【サッカー】オシム監督「日本のブラジル化」指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;`Д´)φ ★
千葉のオシム監督が、日本代表の「ブラジル化」を指摘した。
W杯で対戦するクロアチアメディアの取材を受け
「Jリーグには多くのブラジル人監督と選手がいる。
ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない」
と批判。

またジーコ監督についても
「自分の信じた選手のみ使う。中村は創造性にあふれるが、あまり走らない」
と皮肉った。

http://sports.livedoor.com/football/local/detail?id=3589986
2名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:08:51 ID:qjvUTPic0
無理だお^^
3名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:08:57 ID:VyfGhk+z0
>>4は一生童貞
4名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:09:10 ID:LkHjGepH0
オシム走るのスキねー
5名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:09:32 ID:03rTAZ6X0
みんなJリーグカレー食い過ぎたんだな・・・
6名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:09:49 ID:LkHjGepH0
>>3
一生怨むお
7名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:10:35 ID:GiuC/kwm0
もう飽きてきたな
こいつ自身も言い訳ばかり
何ありがたがってんだか
8名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:11:02 ID:q9VOeb2g0
>>4
ユーゴ代表監督のときはそうでもなかった。
日本人はテクがアレなので走らせるワーワーサッカー
の方がいいらしい
9名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:13:26 ID:Ztp8UXf50
こいつ選手の良し悪しを、走るか走らないかで評価してないか
10名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:13:39 ID:D0nnIily0
オシム numberより

「日本の選手は個人能力がとても高い。ボール扱いが上手く、運動量が豊富で、
しかもアグレッシブにプレーする。

練習での日本人の振る舞いを見ていると、彼らは個人でボールを扱うのが好きなように見える。
好きにしていいとなると、シュート練習を始めたりするが、誰もいないところでただシュートを撃っている。
ひとりでボールをこねている選手も要る。

ジェフにはトラップが抜群、FKの精度が素晴らしいというように、技術のある選手がいる。
だが、それはひとりでボールを触ったときに限ってだ。数人でパスを回すとなると、すぐにミスをする。
大げさではなく10回に9回はすぐに敵に取られてしまう。
組織の中では技術を発揮することが出来ないのだ。

もちろん、試合でも似たようなものだ。いま何をすべきか、そんなプレーの使い分けが彼らはできない。
すぐにパニックを起こして、相手がプレッシャーをかけていないのにボールを簡単に失い、
ゆっくりボールを回せばいいのに、なぜか攻め急いでカウンターを食らってしまう。

状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、
システムや約束事にこだわりすぎているからかもしれない。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。

持っている技術を局面に応じて使えるようになれば、日本サッカーは間違いなくレベルアップするだろう。」

11名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:14:15 ID:r/E25mZz0
すげー的を射てる発言だと思う私はおかしいですか?

>日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

これなんかは、サッカーだけじゃなくて日本人全体に当てはまると思うんだけど。
12名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:15:09 ID:Dq0ZT14T0
しゃべくってるひまあったら勝てよ
13名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:16:24 ID:sipVsQz20
勝ってから言え
14名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:16:32 ID:TWJNpYxr0
このスレは伸びる
15名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:17:12 ID:v6cZGjly0
走るサッカー
疲れるな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
16名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:17:43 ID:D5zamAR70
>>10
これは同意。
段々よくなってきていると思うがね。その象徴が松井
こればっかりは欧州で揉まれた方が伸びるだろうな
17名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:17:48 ID:iuNJy7730
>>8
嘘を言うな。代表でもパルティザンでも根っこの部分は同じだった。
18名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:18:11 ID:TWJNpYxr0
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない



さっそく創価糞が沸いてきますた
19名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:18:12 ID:Xc9bdu6G0
選手まだ正月気分が抜けないじゃないかな。
20名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:18:19 ID:AiD+PJJs0
>>4 なぜ走らせてるのかと考えれば
今のところ日本人はそれしか取柄がないからね
参考にならないかもしれんがタークみればよくわかるだろ
Jリーグではコンタクトプレーは強い部類だったのに
ドイツいったら話にならないぐらい弱すぎるからな
一人でもてないからケアを急げとスペースに走れと言ってるんだよ
21名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:18:40 ID:0BTFXj1V0
>>11
いや、日本なんか問題外だよ、世界基準は。
22名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:19:03 ID:MYnyHD2u0
個人主義って言葉の意味が理解されてないよな、まず。<日本の現状
23名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:19:10 ID:ng2Rzp+40
オシムの言うとおり
24名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:19:35 ID:Xc9bdu6G0
しかしこのオッサンと野球の楽天の野村はオモロイ。w

筋が通った理論を付けてしゃべくるからおもしろい。w
25名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:19:36 ID:MwCCg7wC0
ブラジル化するのはいいことなんじゃないの
26名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:20:19 ID:+/AZHE5G0
>>20
走らないサッカー選手なんかいらないだろ
27名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:21:11 ID:bXjo4TJU0
リフティングしながら小便できる日も近い
28名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:21:16 ID:yedA1zQz0
>>11
それは俺の大学の教授も言ってたなw

例えばアメリカなどでは無防備な日本人はスリの最大のターゲット。
警察に行くと「ここは日本じゃないよ」と。

危機感、責任感というものが日本人には欠けている。
29名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:21:18 ID:5HLSURXT0
>>25
個人技の無いブラジルって最悪だろ
ブラジルより劣るけど強い国ってのは他に良いとこがある
日本は、無い。
30名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:21:45 ID:6YWxJLrS0
>>25
見かけだけのブラジル化だと云ってるワケだが
31名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:22:25 ID:t7GXuyic0
個人技のないブラジルw
もはやブラジルではないなw
32名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:22:32 ID:4zaMzbqeO
お、たったか。
ほんと中村、小野みたいな運動量のないパサーはドイツ後にはいらない。古い
33名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:22:50 ID:QcaChTg20
これって批判でも皮肉でもないだろ、事実を淡々と指摘しただけでしょ。
日本がダメとか弱いとか言ってるわけじゃないだろ。
34名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:23:46 ID:W7eMkxRW0
ブラジルってのはあの個人技があってこそのサッカーだからな
35名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:23:47 ID:6U+FDwuo0
>>28
それは確かに危機感の欠けた例だが、責任感は関係ないだろ(w
36名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:23:50 ID:k7Kb+jgr0
>>28
泥棒が多い治安の悪い国に問題があるだろ
37名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:21 ID:MwCCg7wC0
>>29-30
それは邪推しすぎw
個人技が重視されつつあるって言ってるだけだろ馬鹿
38名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:37 ID:yedA1zQz0
中村は前線には走らないが、なぜか守備だけはしっかりやるよな
39名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:49 ID:mGAcx9N30
これ、前の記事の焼き直しだろw
40名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:51 ID:6YWxJLrS0
結局、日本人の特性を理解してシステムを組んだのは
トルシエだけだったか
41名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:55 ID:JgMfL6lc0
>28 何年前のアメリカだ、そりゃ?
42名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:24:59 ID:x2DT2Nt40
>>10
結局それを簡単に言えば

日本人選手は技術がない

ってことだよw
43名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:25:16 ID:Lez0WGBk0
7月から代表監督オシムでいいよ
ジェフはオシムの息子がやればいいだろ
44名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:25:37 ID:+/AZHE5G0
>>32
小野は運動量はすごいって話だ
多分、無駄な動きとスピードが無いせいで運動量無く見えるんだろう
45名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:25:53 ID:4/b5CNwM0
というか格下2チームと戦って一勝もできない監督は辞任して下さい。
46名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:26:26 ID:Xc9bdu6G0
オシムが選ぶ日本代表が見てみてえええええ!
47名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:26:50 ID:RSXo+PI00
プレッシャーがあると急にできなくなるというのは
何もできてないと一緒だよな
48名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:15 ID:Wl5XM4nV0
>>10

オシムがいいことをいった
彼に今後10年日本サッカーを育成の段階から任せたい
49名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:18 ID:sfiF4jfXO
で、オシムが日本代表監督になるのはいつよ?
50名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:23 ID:xeEqfPvZ0
ちょっと待て。
これ何週間も前の取材で、とっくにネットで広まってるぞ?
なんで今さら取り上げて、しかも核心を外した表題なんだ?

侮ドアのWEB記者って、無能?
51名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:34 ID:bCq7sfKt0
おまえは自分のチームをまずどうにかしろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:55 ID:x2DT2Nt40
>>47
そーゆーこと。
53名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:57 ID:AiD+PJJs0
>>26
極端な話、ミスしなきゃ走らなくてもいいでしょ
完璧に足元に収まりとられず
全てのパスが正確につながれば相手に渡ることは無い
54名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:27:58 ID:zspXv3Mk0
オシム監督は誰を選ぶんだろうな
選ぶメンバー自体はジーコ監督と大差ないように思えるけど
55名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:06 ID:+/AZHE5G0
>>42
ちょっと違うな

日本人選手は技術を使う実戦力がない

って感じだ
56名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:10 ID:4zaMzbqeO
>>46
漏れも。
犬サポが予想してみてくれないかな?
57名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:20 ID:W7eMkxRW0
>>37
Jに個人技重視のクラブなんて無いよ
58名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:23 ID:lY5Qcbh8O
オシムも日本にはロベカルの分まで謝る
責任感の強い男を知らないのか…
59名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:46 ID:Ui087zq7O
>ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

これJでプレーした外国人選手もみんな言ってるよな。
60名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:57 ID:8h0DkLMI0
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0775.zip.html

パスは12345

女子中学生を草むらで犯す
処女喪失
61名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:28:58 ID:j9BbhHJc0
これはブッフバルトとセフ・フェルホーセンへのエールだな。
62名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:29:06 ID:wnfObr5+O
>>37>>25
お前は文盲か?
オシムのコメントを百回読み直せ!
63名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:29:09 ID:Wl5XM4nV0
>>42

簡単に言う意味がない
64名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:29:24 ID:UiuSXdZO0
>>40
ファルカンもいろいろやろうと試してみてたが
試してる間にクビにされた。
65名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:29:26 ID:+/AZHE5G0
>>53
だから何?って話だな
極端すぎて例えにもならん
66名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:29:56 ID:yedA1zQz0
>>35
日本人は、そういうことがあっても自分に責任があるとは思わないかと

「貴方にも責任があるよ」と。
67名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:30:06 ID:eso2aREs0
日本はミスを責める国柄。
シュートを決める功績よりも、シュートを外す失敗が責められる。
68名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:30:13 ID:i+tBJw7m0
簡単に言えば
日本人は根暗プレーってこと
69名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:05 ID:mGAcx9N30
プレッシャーが無いところでは小倉もピクシーと同レベルと96年の時点で語られていたよな。
別にいまさら改めて感心することじゃない。
70名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:13 ID:RtZxr0Qq0
オシム自体が技術はあっても走らない選手だったらしいな・・・
71名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:19 ID:G4spw50j0
今のJリーグのブラジル化に警笛を鳴らしてるね。
72名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:28 ID:Q1iE/Bc+0
加地さんなんて、他人のミスの分まで責任とってるように見えるけどなw
73名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:37 ID:Wl5XM4nV0
つまり日本人は一緒に練習してくれる友達を作れということか
74名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:38 ID:W7eMkxRW0
日本の選手はボール受けると何かに怯え周りに助けを求めるヘタレばっか
一人で打開するような選手が出てこないのは国民性なんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:31:48 ID:yU7GrKBX0
誰かが決めてくれないとなんにもできないやつがおおいからな
76名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:32:02 ID:0gj8D1NNO
>>60
氏ね
77名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:32:18 ID:wx18aH0G0
>59
サッカーに限らないけどね。
日本人の国民性でしょ。
78名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:32:21 ID:RSXo+PI00
童夢メロに対して精神的なところまで叩くところをみてると
そりゃ責任とりたがらないようになるよなと思う
79名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:32:39 ID:wnfObr5+O
>>53
ミリ単位で正確なパスを出せても、貰い手がマーク振りきれなきゃ意味が無いぞ。
パスのだし手もパスコース消されたらパス出しようがないだろ。
80名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:33:05 ID:X2uIl8Vo0
>>10
 昔、ベンゲルも小倉を指して、練習だとストイコビッチ並みに最強だけど、
 実戦のプレッシャー下だと、並みの選手に成り下がってしまうのが問題だ、
 みたいに言っていたな。
81名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:33:06 ID:vsBI41sz0
ぎりぎり昇格の甲府とホームで引き分け
解任だな(´・ω・`)
82名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:34:18 ID:Hh2HUk3S0
とりあえず自慰故と糞村を追放すればいいってことか
さすがオシムは分かってる
83名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:34:23 ID:WZCn/9lq0
>>53
パスがつながっても選手がゴールの近くに居なきゃチャンスにならないじゃん
その為には移動する必要がある、要するに走る
84名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:35:08 ID:wL/WbrBa0
オシム爺の寿命を削ってでも日本代表をやってくれ
85名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:35:11 ID:0TBc6fLG0
オシムってクロアチア応援してんのか?最低なうらぎり者だな
86名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:35:29 ID:mGAcx9N30
結局、戦術なんてのはパスアンドゴーの方向を決めるだけにすぎないよな。
選手が動かないと始まらない。
87名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:35:46 ID:WZCn/9lq0
>>80
言ってる事は正しいけど
小倉は流石にピクシーほどクローズスキルも高くないと思う
88名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:35:54 ID:aK/bPezT0
日本が勝ち抜くにはオシムに監督させて
韓国より走り回るしかないな
89名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:36:00 ID:Ui087zq7O
元鞠の監督のスペイン人もオシムと同じようなこと言ってるぞ。
指導者なんとかしろや。
http://mblog.excite.co.jp/user/entrenador/entry/detail/?id=1173562
90名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:36:33 ID:wnfObr5+O
>>53炎上中
91名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:36:43 ID:i+tBJw7m0
おまえら走りをばかにしすぎ
やっぱプレスのはやいチームってのは強いよ
92名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:36:59 ID:4/b5CNwM0
オシムの解任デモまだ〜。
93名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:37:22 ID:WZCn/9lq0
>>85
オシムがクロアチアをどう思ってるかなんて
代表監督時代の苦労を考えればそう簡単に想像出来る者じゃないべ
94名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:38:11 ID:Qg+16UqB0
オシムも千葉も過大評価され過ぎ、今年は化けの皮が剥れるシーズンになると予言しよう。
95名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:38:50 ID:QiWFTjUE0
オシム監督、日本代表の「ブラジル化」をオシム
96名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:39:01 ID:yeorFFh7O
>>10
オシム監督でええやん
97名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:39:32 ID:cPc62QAo0
ルマンの松井見たか
すげーなあいつ
98いかついサッカー:2006/03/14(火) 19:39:48 ID:FQkEOVk20
   鈴木  巻   
    中村直
村井       隼麿
  佐藤勇 中田英

 中澤 阿部 闘莉王 

  
99名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:39:59 ID:b2m9+BLi0
オシムのやり方だと

上の下あたりの成績はコンスタントに残せることは
よく分かった。
ただ爆発力がない。
100名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:40:00 ID:mGAcx9N30
>>94
それ2年目からちょっと調子悪いとすぐ言われるなw
101名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:40:35 ID:QN2hQv8F0
サカーの豚汁化、なるほど!
102名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:40:58 ID:RtZxr0Qq0
>>98
鈴木って一瞬誰の事かわからなかった(´・ω・`)
103野洲が日本サッカーを変える!!!:2006/03/14(火) 19:41:06 ID:K1H7J26g0
☆日本サッカー

「淡白なサッカーは日本の育成年代の問題」
淡白なサッカーは日本の育成年代の問題でもある。
相手は3〜4人で本能的に囲んでくるけど、日本の選手はそういうことに慣れていない。
この状況の中で技術を発揮できるようにならないと。

http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20040930A/index3.htm




☆野洲サッカー

「相手に囲まれたら『やばい』ではなく、目立つ好機と思え」。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006010900120&genre=L2&area=S00

鹿児島実・松澤隆司総監督会見
■野洲は一人一人に適応能力があった

 やはり野洲の場合、中盤のつなぎもですが、一発のサイドチェンジ、
一発のディフェンスの裏(へのパス)、そういう使い分けがうまかった。
あれは恐らくジュニアからしっかり育てなければ、ああいうチームは
できないでしょうね。高校3年間では難しいと思う。
 うちはそれをパワーとスピードで補っていたと思うが、(野洲は)どこ
が違うかというと、2点目なんかは典型的なパターンなんですが、セン
タリングがきちんと精度高く入る。うちはチャンスはあるが、肝心なとき
にクロスがひっかかってしまったり、肝心なときの技が……。

激しい中で余裕がないと、技術は半減する。
なぜ半減するかと言えば、技術的に未熟な面があるから。
技術があるところまで達していれば、上がらないと思えばもう1つフェ
イントを入れてかわして(クロスを)上げるとか、適応性が出てくる。
野洲は一人一人に適応能力があった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200601/at00007336.html
104名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:41:07 ID:TWJNpYxr0
>>89
>しかし、それによって自分自身で決定を下すことが苦手でもある。方眼紙に言われた通りに書くのは得意だが、白紙に自由に書いても良いと言われると何を書いて良いのか分からないと困惑してしまう。




まさに今のニポン・・
105名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:41:18 ID:55iyxTnC0
チーム競技であるのに実際は選手の自我が強すぎて個人プレー
するから強くならない
106名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:41:35 ID:q4U9t5HS0
つまりトヨタのせいで愛知はブラジル人だらけだ、
とこう言いたいわけだな。
107名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:42:26 ID:TjuaVUvT0
>>6
1回やっちゃえば(もしくは既にやっちゃってれば)いいだけなのに
怨むこたないだろw
108名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:42:28 ID:0N0T+Y/70
野洲厨うぜえwwwwww
典型的なチキンサッカーがw
109名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:42:38 ID:WZCn/9lq0
こういうと、杓子定規に個人対組織論争を不毛に行うのが日本
110名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:43:02 ID:Uoqbz1QB0
>>10
阿部 カワイソス
111名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:43:43 ID:+/AZHE5G0
>>103
熊の言うことなんか信じられるかよwww
112名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:44:39 ID:t7GXuyic0
>>109
松本育夫が得意
南米の個人技 欧州の組織
113名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:44:41 ID:JpQs/izk0
終わってみたら優勝だったりしてな。
オシムはすげーよ。
俺はレッズサポだけど。
114名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:46:54 ID:+/AZHE5G0
>>113
レッズ2位だったら、ACLどうなんだ?
115名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:47:08 ID:wnfObr5+O
走ってプレスかけてって戦術は何人かのキープレイヤーと優秀な戦術を組み立てられる監督さえいれば、日本人が苦手な創造性だとかが無くても体力と根性でなんとかなる。
海外クラブでの日本人の実績を見るかぎり、貧弱な個人の力に頼るジーコよりも組織の力に頼るオシムの方が今の日本人には合理的なのは明らか。
ブラジルくらいタレントいれば別だけどさ。
116名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:47:51 ID:0j7rQrbX0
糞爺が
117名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:48:07 ID:RtZxr0Qq0
>>114
今回の天皇杯の権利で行くんじゃないの
118名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:48:13 ID:aADpD+FU0
ミニゲームや、フットサルで毎日遊ぶ環境が必要。遊ぶことが重要。
119名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:48:46 ID:0j7rQrbX0
んな暇ねーよ
120名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:48:59 ID:n7ODJHct0
なんで日本サッカーの将来のためのアイディアを練ってるの
121名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:49:01 ID:A5qHi1mR0
オシムも走れよ
122名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:49:38 ID:Ui087zq7O
>>109

組織プレーと個人プレーがハイレベルでバランスされたクリエイティブでダイナミックなサッカーこそが素晴らしいと思う湯浅なのですよ。
123名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:50:25 ID:wTw+DL8a0
>>1
中村は最近は走ってるよ。
ラストパス出してもこぼれ球押し込もうと走る藤田みたいに得点という実績ないから
リターンパスでシュートという事ができないだけで。
積み重ねって大事だな。
124名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:52:37 ID:wnfObr5+O
>>10
まさに頑固な職人さんの国って感じだな、文を読んだらこいつらに自動車部品作らせたら最強だろうなと思った。
さすがオシム。
125名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:53:14 ID:B85RS9rh0
確かに中村はJ時代よりスペースへ走る動きは増えた
高いレベルではもっとそういった動きを増やさねばならないということだろう
126名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:54:00 ID:aADpD+FU0
だーかーらー個人技が、創造性や相手が組織で囲む所を打破できて、なおかつ
チームが組織で運べば良いって言うことでしょ。
127名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:54:16 ID:FQkEOVk20
欧州のサッカー見てると日本のサッカー(Jや代表)より随分パスミスが多いと思った。
でもそれはミスというよりもチャレンジパスって感じなんだよな。
数回のミスパスの中に決定的なパスが一本通ればオッケーって感じで、
凄い淡白っていうかミスをびびらないって感じ。
ニホンの場合は正確に繋ぐのはいいんだけど、慎重過ぎて相手が対応しやすいんだと思う。
オシムは日本に足りない部分を正確に見抜いてると思う。オシムには是非代表をやって欲しい。
128名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:55:00 ID:QO3R/h44O
>>123
走るけど、無駄走りが多いな。
もっと無駄なく効果的に走れればいいが。
129名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:55:23 ID:LFQy9qqV0
ジーコ監督みたいに選手の自主性と創造性を尊重するサッカーの方が良いと思うんだが
130名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:55:34 ID:b2m9+BLi0
オシムには

小笠原と小野について
ニ時間ぐらい話してもらいたいね
131名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:56:37 ID:i+tBJw7m0
まあプレスかけられて慌ててミスしてるようじゃ
組織とか個人技とか以前の問題だけどな
132名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:56:44 ID:4/b5CNwM0
>>130
千葉にいたら絶対使うけどね
133名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:56:46 ID:bBHCtAat0
開幕して一敗一分けだろ
オシムもうダメじゃん
ナビスコみたいなカスタイトル取ったってリーグで獲らなきゃ意味ないぞ
134名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:58:49 ID:HD9oE8cR0
フォワードの選手がシュートを打たないのは責任を取りたくないから?
135名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:58:52 ID:XSS9AMO+0
>>129
結局バランスでしょ
ただ発言の一部分だけ取り上げるだけで監督のサッカーなんてわからないもんだよ
千葉のサッカー見るとただシステマチックなつまらないサッカーを志向する監督とは思えないし>オシム
136名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:59:16 ID:Ui087zq7O
>>133
たった2節でもうダメて・・・
去年スタート失敗したレッズが何位だったか知ってんのか?
137名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 19:59:28 ID:FQkEOVk20
ここまでわかってるならオシムが代表監督になっても組織サッカーで個性を殺すことはしないと思うよ。

138名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:00:14 ID:vsBI41sz0
下位チーム相手での取りこぼしが多いから優勝に後一歩届かないんだよね
なんとかならないものか(´・ω・`)
139名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:00:20 ID:zSEH52sr0
嫌いじゃないけど、
発言に隙が出てきた気がする
140名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:00:23 ID:wTw+DL8a0
>>132
モッチーレベルと思ったら途中出場なのかw
141名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:01:18 ID:y+vEEXPF0
中村に否定的とはオシムジャパンとジーコジャパンは大分違う姿に
なりそうだな。もしもの仮定でいいからオシム布陣を知りたい
142名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:01:52 ID:NJ7WUeJF0
> ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

ここだけ取ると金子っぽいが、Jの守備なんて特にそうだな
ディレイばっか、カバーありき、だからチンタラパス回せる
143名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:01:59 ID:ANIWS/PfO
>>10

>状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、

頭が2323になる程同意
これに加えて1対1での弱さが致命的
日本も進歩しているが世界も進歩している
もしかしたら、その差を詰める事は永遠に…
144名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:03:11 ID:170M+6MY0
さんざんガイシュツだろうが


>>1
> 「自分の信じた選手のみ使う。中村は創造性にあふれるが、あまり走らない」

中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない
中村は創造性にあふれるが、あまり走らない



それはいっちゃいけない真実、特に日本のマスコミ的には

145名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:03:15 ID:Fk5qq+Zk0
W杯ロシア戦なんか特に走り勝ったようなものだよな
ジーコがブラジル並みの個人技を期待した布陣をしいていては
日本のいい面を引き出せない
146名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:03:34 ID:BJKv20T70
>組織サッカーで個性を殺す
こういう事をほざく奴が一番(ry
147名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:04:26 ID:305QlIa10
よくわからん。>>1のどこが日本のブラジル化なの?
148名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:04:33 ID:sT8S5n2c0
>>141
惜しむが監督になったら間違いなく韓国みたいな
サッカーになるぞ。

プレミアリーグやオランダリーグみたいなダイナミックなサッカーになるだろう。
ブラジルやスペインのような細かい繋ぎをしポゼッショんを稼ぐような、ちまちまくだらないサッカーとは真逆になるね。
149名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:05:45 ID:p0FWl4ca0
組織のない個は・・・
150名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:06:27 ID:T+qYqqcl0
簡単に言うと日本のサッカーはガンバの遠藤のようなサッカー
151名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:06:30 ID:ed1KEQbt0
【サッカー】ジーコ監督「オシムは口だけのバルカンの火種」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/
152名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:06:51 ID:pB+FD4iI0
ニッカンか
なんかオシムの言ったこと上手く編集してんじゃねーのか?
153名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:06:51 ID:p0FWl4ca0
>>148
君は90年イタリア大会のユーゴの試合を一度でいいから見てみるべきだと思うよ。
154名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:07:58 ID:Lg/86wuw0
>>153
タレントが違うよ。
155名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:08:01 ID:sT8S5n2c0
オシムの代表見て見たいな。
プレミアリーグ見たいに縦に縦にミスをしてもいいから強引に行くのは見てて楽しいしな。
ミスしても全員がトータルフットボールのように鬼プレスをかけるから
FWとかMFとかそんなにポジションに重要性はないんだよな。
とにかく献身的な奴が一番生き残る世界になる。
156名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 20:08:04 ID:/vtDRqS20
オシムはクロアチア代表を応援してるんだっけ
157名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:08:11 ID:iLu+yjHN0
ジェフが走るサッカーと言われてるが
ヨーロッパのトップクラブはあれくらいのフリーランはデフォ(一部除く)
日本は流動的な動きがまるでない
158名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:08:32 ID:7VoAEjpLO
今の俊輔がこの評価なら、小野はなんて言われるのか興味ある
159名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:09:11 ID:p0FWl4ca0
>>154
ジェフもな
160名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:09:16 ID:LdTV4dFz0
多くのブラジル人監督と選手がいるからブラジル化してるって全く意味わからん記事だな
161名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:10:03 ID:QKqrzocZO
オシムがユーゴスラビアの監督やってた頃は個人技主体の美しいサッカーしてたよ
東欧のブラジルとまで言われた血の気の多い曲者をまとめ上げた名匠
162名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:10:09 ID:b2m9+BLi0
中途半端なポゼッションサッカーのせいで
選手は走らなくなる。

レアルのベッカムも歳のせいもあるが
最近ではマンU時代のようなスピードは完璧に消えた。

中村もクラブでは走ってる方だが代表だとベタ足。

小野・小笠原に至っては、クラブで王様でいられるせいで
走って受けることなんかゼロになってしまった。
163名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:10:57 ID:iLu+yjHN0
>>161
テクがあるからな
日本人とは違って
164名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:11:11 ID:JbtkKiCk0
つーかさ
オシムが言うからじゃないけど
ジーコを何とかしてくれよ…
アレックスは浦和じゃ活躍するけど、代表じゃ弱点でしかないよ
165名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:11:48 ID:sT8S5n2c0
>>157
まぁな。日本の選手ははしらなすぎるんだよ。
欧州のリーグに居る選手と比べると半分も走ってないな。
というよりも全速力ではしる回数が少なすぎる。

この前チェルシーの試合見たが、クレスポとジョーコールが前線からかき回す
ようにゴールキーパーまで鬼プレスかけに行ってるからねw

Jじゃキーパーまでボールが来たらFWは追いかける事ないじゃん。
プレミアとかじゃ当たり前にキーパーまで鬼プレスかけにいくからねw
166名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:11:54 ID:gmf+IVNU0
日本にはオシムがあと5人、ジーコがあと5人必要なんだよ。
あと、選手の外国人枠も増やしたほうがいい。
167名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:11:54 ID:7Dq1K7N80
まあ誰が監督になっても
かわらんだろうとおもう
168名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:12:12 ID:LdTV4dFz0
>>142
Jヲタだけどそれには同意する
169名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:12:44 ID:mFcqt76hO
無理だね
個人技で勝負して成功したらいいが
失敗したらサントスみたいにクソみたく言われるし
そんな感じだから選手も勝負いけなくなるでしょ
個々を生かせる環境じゃないからな。
170名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:12:49 ID:zchOkY7v0
欧州から伝播した「個人主義」「個人の自由」




日本人はこれをかなり歪曲して使っている。
特に「個人の自由」。
(これを日本人は大抵、自分よければ全て善し、他(者)との離別の意に解す。海外厨の言い訳もこれ)
171名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:12:51 ID:bBHCtAat0
>>148
そうか・・それがおまいの好みなら仕方ないが
単なる運動量サッカーは俺は好かん
世界的に選手の体が巨大化し、ぶつかりあいに強くて走り回って高速パス
のサッカーになってからサッカーが少しおもしろくなくなってきた。
フランスやイタリアでサッカー人気がおちてきるのはフィジカルサッカーになったせいもあるんじゃないの。

実はまだそうなってないのがJリーグなんだがいかんせんJは
まだヘタなんで見れないがな
172名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:13:02 ID:MkdKG+pL0
オシムは事あるごとに、日本人は責任をとりたがらないって言ってるよな
これはサッカーだけじゃなくて、日本社会の欠点だって
ズバッと真理をついてくるな
173名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:13:29 ID:FQkEOVk20
日本は正確にパスを繋げて突破を試みるから、身体能力やテクニックなどで大きく勝る格下にしか大勝できない。
しっかりと対応すれば怖いプレーをする選手はいない(プレーがウマいとか下手とかいうことじゃなく)。
身体能力テクニック全てでほとんどのチームに勝るブラジルは日本みたいなサッカーをしても負けはせんわな。
174名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:13:37 ID:RSXo+PI00
いつから日本人は走らなくなったんだろうか サカ豚じゃないか
175名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:13:42 ID:wyQXOtNV0
「浦和のブラジル化」を指摘したのかと思った
176名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:13:56 ID:sT8S5n2c0
>>162
いや、客観的に見れば中村はセルティックでも一番走ってない。

マロニー ペトロフ ズラウスキー レノン

彼らほど走ってないぞ。
177名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:14:12 ID:p0FWl4ca0
外国人だって責任とりたがらないだろw
失敗の責任は自分にないと必ず言い訳するし。
178名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:15:15 ID:QKqrzocZO
まぁオシムが代表監督やろうがモウリーニョがやろうがベンゲルがやろうが強くならんよ
日本のFWが急にエトーやシェフチェンコのようなストライカーになれるわけがない
179名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:15:18 ID:b2m9+BLi0
>>176
代表とクラブで比べると、という意味。ごめんね。
180名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:15:42 ID:03pXYS2I0
選手の実力がブラジル化するなら歓迎なんだが
181名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:15:44 ID:FtNzuEe+0
>>170
似たようなもんだよ
日本人と欧米流の個人主義は相容れない
182名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:16:07 ID:gmf+IVNU0
オシムは結果出してないし、日本の代表をやりたい、というチャレンジ精神もないからな。
183名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:16:12 ID:zchOkY7v0
ちなみに「個人の自由」はルソーの頃から発端がありそれを作為的に偽造した19世紀の産物である。
社会主義の台頭、資本主義の矛盾によって破綻した。
紐帯のように続いてきた人間本来の営みではない。
184名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:16:41 ID:03pXYS2I0
>>178
>>日本のFWが急にエトーやシェフチェンコのようなストライカーになれるわけがない

当たり前だろ。何て次元の低い話をしてるんだ。
185名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:16:48 ID:LdTV4dFz0
>>177
まぁ要は自分がやってやるって気持ちが足らんってことよ
186名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:17:42 ID:UJIZtFIw0
>>172
日本人が責任を取りたがらないってのは100%間違いないんだけど
せめて日本代表の選手くらいはハツラツとプレーして欲しいよ。
ちょっと相手にプレッシャーかけられるとすぐバックパス・・・もう見飽きた。
187名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:17:43 ID:RNGZPDuK0
>>177
まあそれはプレー中じゃなくてプレー後だからw
188名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:02 ID:sT8S5n2c0
>>184
俺も思ったw
別にFWの話じゃないだろw

ようするに運動量が少ないとオシムは言ってるんだよ。
今の倍くらい全員が運動量を増やせと。
189名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:03 ID:k0rYi21j0
昔のサムライなら腹切って責任とったもんだけどな。
190名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:17 ID:p0FWl4ca0
今の千葉の予算・戦力で今の結果はオシムだからできたんだろう。
オシム以外にはできないとは言わんが、ギドやジーコじゃ無理なのは明白。
191名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:17 ID:Tq/0dcy10
>>169
欧州だったら三都主のプレーが評価されるとでも思ってんのかw
192名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:30 ID:ASFa5UFI0
じゃあ監督やってよ
193名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:31 ID:LdTV4dFz0
>>182
結果出してないし>ダウト
日本代表をやりたい>歳を考えろ
194名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:18:48 ID:ANIWS/PfO
正月は過ぎたと言うのに日本の選手たちはまだ正月気分のようだ
195名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:19:23 ID:IBcZWt350
ガンバのサッカーは面白いお。
196名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:19:28 ID:bBHCtAat0
日本はいいFWがいない とよく言われるけど
実は中盤にいい選手がいない。
プレスがきつくてもパスを出せるMFがいないんだよね
俊輔は出せるけどFW自身が、かなり強引且つ、うまくないとゴールできないような
平凡だが正確なパス←正確でもあまり意味がない。
中田はノーコン 斧はやる気なし オガはバックパサー 稲本はオナニー
中盤がよければFWなんて師匠でもいいよ、極端な話
197名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:19:35 ID:sT8S5n2c0
>>186
取られたらすぐ全員が鬼プレスをかけるとう条件のもとでサッカーやればいいのにね。
そうすれば個人技もどんどんやりやすくなるし。
198名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:19:55 ID:FQkEOVk20
オシムは組織サッカーうんぬん言われてるが犬の面子じゃ創造性あふれるサッカーは無理だろ。
199名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:20:39 ID:x4WuSNArO
Jと代表比べると面白さでは圧倒的にJだと思う。
やはりミスしたくないという気持ちは代表の方が強いからだと思うが
200名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:20:40 ID:zchOkY7v0
「個人の自由。自分が好きならいいだろ!」

という言葉を発する奴は馬鹿にして構わない。ほんとに馬鹿だから。
201名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:20:53 ID:9yxHce3Z0

オシムは走らない選手は嫌いなんだね
俺も嫌いだけど
202名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:20:53 ID:mFcqt76hO
>>186
だから成功すりゃいいけどさー
それで突っ込んで取られたらすぐ叩くだろ
技術上げて欲しいとか言うのは簡単だけどね
203名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:21:10 ID:LdTV4dFz0
>>196
ミスター100%でもいいですか( ´,_ゝ`)プッ
204名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:21:11 ID:sT8S5n2c0
>>196
中盤は確かに緩いね。攻撃も昔の奈良橋や相馬の方が良いものもってたし。
守備にしては中盤の選手のほとんどがゆるい。
205名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:21:18 ID:p0FWl4ca0
>>196
小野が4人居ればプレスがきつくても中盤で回せると思うぞ。


守備にまわったら悲惨な事になるけど
206名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:21:23 ID:7Dq1K7N80
ジェフって面白いサカーけ?
207名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:21:56 ID:2e+pc6Yx0
ジェフのトップ下の羽生だっけ?
あいつは宇宙人みたいに走ってるぞ
208名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:22:07 ID:b2m9+BLi0
で、結局、>>1にある「日本のブラジル化」「個人主義が欠け」を総合すると

ブラジルテイストだけど個人技ないから
低レベルなサッカーだよ

ってことをクロアチアのメディアに言ったわけだね
209名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:22:52 ID:bBHCtAat0
>>207
宇宙人みたいなカオしてるしなw
210名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:22:59 ID:ANIWS/PfO
>>198
オシムは選手の個性や技術面を把握してから戦術やフォメを組むから
訳すと「日本人使えねーっ」て言ってる
211名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:23:30 ID:FNu2+iv+0
プロサッカー選手になるまでに、狡さと要領が重要だったのは、日本では当然。
選手というより国の限界。
212名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:23:45 ID:sT8S5n2c0
>>205
ようするにジェラードみたいにタフでハートがある選手をもっと日本で
評価しろと言うことだ。

リバプールがミラン相手にゴールを決めたらジェラードは手を上に何度も回しながら
振り上げてサポーターを鼓舞しただろ。

ああいうハートがある選手が必要なんだよ。
中村のような暗く根暗みたいでガッツがなさそうにみえる選手は駄目だ。
213名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:23:46 ID:mFcqt76hO
>>191
起用法によるから一概に言えないけど
つうかそういう意味じゃない
最近特に目立つけどさ前から悪く言う奴いたじゃん
結果出そうが出すまいが、
頻繁に勝負しかけると悪く言う奴はいるだろ。
214名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:24:23 ID:T+qYqqcl0
パス受ける動きや体を張る根性とかをないがしろにして
成功したパス=司令塔の手柄みたいなことにしたから
中田・小野・中村が異常なまでに神格化されて日本サッカーが停滞したんだよ

ワントップのアメリカ戦も小野と久保が早々に諦めて体張らなかったから
押し込まれただけ

南アまでの最初の2年くらいはパスレシーブの功績を大々的に取り上げた方がいい
215名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:24:25 ID:TWJNpYxr0
>>206
 た ま に
216名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:24:45 ID:b2m9+BLi0
>>212は稲本ヲタと見た
217名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:24:45 ID:4l1y+CxS0
【サッカー/日本代表】ジーコ監督「三都主はもうDFでは駄目かもしれない、代わりを探す」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141616992/
218名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:24:51 ID:UJIZtFIw0
>>202
ちょっと違う。別に100%個人で抜けとは言ってない。(それができりゃ一番いいんだが)
むしろ日本サッカーらしいパスで相手を崩す連携が見たい。今の代表にはそれがまるで無い。
219名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:25:04 ID:oOW7pcd40
ジェフが1分1敗だからって、オシム怒ってんのか?
220名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:25:21 ID:p0FWl4ca0
>>212
ジェラードを望むのは日本に限らず無謀だというのはさておき、
ハートの強い選手なら日本にも居るし居たでしょ。




最大の違いは、ハートの強さと比例して技術が・・・
221名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:25:31 ID:IBcZWt350
ブラジルほうふつさせるG大阪
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/03813.html

G大阪は、昨季のチームを1度壊してつくり直したが、ブラジル代表をほうふつさせるチームになった。

橋本と明神のダブルボランチが守備の意識をしっかり持ち、前の4人の攻撃力を生かすのがコンセプト。
特に明神はよく声も出し、相手の攻撃の芽を摘み中盤を整理していた。遠藤はポジションが1つ前になった。
攻撃力はあるし、ボランチのバランスが崩れたときには守備でもよく対処していた。フェルナンジーニョも球離れ
がよく、マグノアウベスがフリーでボールを受けられた。2人のコンビはこれからどんどんよくなるだろう。

加地と家長の両サイドも相手のペナルティーエリアまで積極的に上がっていた。
加地は自分で仕掛けてクロスを上げるしシュートも打てる。

昨季のG大阪の攻撃は中央からが多かったが、今季はサイドからのオプションも加わり、より攻撃が厚くなった。
(反町康治=元アルビレックス新潟監督)
222名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:25:49 ID:wTqqT1AW0
>>1の全文これか?ずいぶん前の記事だな
ttp://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2006/02/post_50d7_1.html
223名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:26:23 ID:sT8S5n2c0
>>220
まずはハートがない選手をどんどん一掃していくべきだな。
こういう選手をどんどん淘汰させることができれば
ハートに技術がある選手がでてくるだろう。
224名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:26:32 ID:XSS9AMO+0
日本は中盤に優れた選手を揃えてると言われてるけど
あくまで他のポジションと比べるとましかな程度だからなぁ
225名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:26:43 ID:bBHCtAat0
オシムは多分クロアチアを応援する
スラブ民族同士だし
226名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:28:23 ID:gqlO307Y0
世界レベル ボール奪い返す → さぁ、攻めるぞ、行くぞゴルァ!!(# ゚Д゚)
運動量が増え、無駄なパスは減り、試合展開が速くなる

日本レベル ボール奪い返す → ふぅ、とりあえずお茶( ´-`)
運動量が減り、無駄なパスは増え、試合展開が遅くなる


これが世界と日本の決定的な差である。
227名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:29:21 ID:BGtg/ELV0
阿呆みたいな猛ダッシュでラインを駆け上がりなのにボールが回ってこなくて拗ねた顔しろとは言わない
試合中はボサーっと突っ立っているな
パスを出した後満足そうにボールの行方を見守るな
有る程度のスピードで個々が流動的に動きチームは一つの生き物としてゴールを奪え
228名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:29:22 ID:p0FWl4ca0
>>223
茸みたいなのが4人いても、ガットゥーゾみたいなのが4人居ても醜いチームになる。


ユーベみたいに暴れ馬にも規律を施せるチーム作りをできれば良いんだけど。
229名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:29:29 ID:FQkEOVk20
走るサッカーが創造性がないとは限らない。
ていうか創造性のあるサッカーって何?走らないテクだけで突破するサッカー?
野洲だって個人技サッカーと言われてるが走らないわけじゃない。
俺は野洲厨じゃないが野洲は日本のサッカースタイルにない自分に責任をもってプレイするっていうものは持ってると思う。
230名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:29:33 ID:QKqrzocZO
>>212
今の代表選手は闘志を内に秘める選手が多いだけのこと
中国アジアカップで総アウェーで猛暑の中優勝って半端な精神力じゃないよ
カズやラモスの時代にあの状況だったら重圧に潰されて負けてたろうな
231名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:29:46 ID:RxdAJ7pTO
戸田、松田、ツリオ、秋田がいるじゃないか!
232名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:30:24 ID:qB/uZNs+0
>>225
じゃあ、お前は韓国を応援できるか?
オシムは日本を応援するよ
233名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:30:53 ID:sT8S5n2c0
>>228
いや、ジェラードが3人いれば
4−3−3のセンターMFは最高の中盤だろうね。

中村が3人センターMFなんてしたらプレスが全くかからなくて
もの凄い失点するだろう。
234名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:31:25 ID:IvwuqcIw0
オシムには新・黄金世代(U14だっけ?)の監督やってほしいよな...
あの世代が、変な監督の元で育ってほしくない...
235名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:31:55 ID:yVPHlqcK0
こいつのただ走るだけサッカーにはうんざりだ
もっともつまらねえサッカーするよな。
236名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:32:28 ID:9yxHce3Z0
>>232
正直オシムは応援とかしないと思う
237名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:32:37 ID:7Dq1K7N80
プレスばかkじゃつまらんよな
238名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:32:45 ID:IBcZWt350
オシムはガンバのサッカーが好きと言ってた
239名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:33:00 ID:sT8S5n2c0
>>230
所詮アジアカップとかそのレベルだろ。たかがアジアじゃないか。
もう日本はそんなレベルじゃ満足できないレベルなんだよ。
それくらいはわかるだろう。
240名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:33:04 ID:b2m9+BLi0
ジョアンカルロスが鹿島を優勝させたとき、
ガンバの外人監督が
「今の鹿島ならユベントスにも勝てるだろう」って言ったのを覚えてる。

鹿サポでユベファンのオレは最高に興奮したのさ。
241名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:33:27 ID:0Mwv5SjNO
反町は遊んでないで仕事しろ
242名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:33:43 ID:p0FWl4ca0
禿しいプレスからのショートカウンターのサッカーって応援してるチームがやると痛快だぞ。
相手にやられると不快極まりないけど、
243名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:33:49 ID:2e+pc6Yx0
ジェフのサッカーは雪崩式のように人がどんどん飛び込んでくるところが圧巻
調子いいときのジェフのサッカーはまじで面白い

ただ走るサッカーだけどスタミナぎれしちゃうのもジェフのサッカー
244名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:34:41 ID:sT8S5n2c0
>>242
だよなw
アメリカにやられたときはかなり腹たったなw
向こうはかなり楽しいだろうがねw
245名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:34:51 ID:IBcZWt350
西野ぐらい「守備?(゚听)イラネ」と、開き直ってる監督じゃないと攻撃的サッカーはできない
246名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:34:58 ID:gmf+IVNU0
創造性とか、走りとかどうでもいいから
まっすぐ狙ったところにボールを蹴れればいいんだよ。
ジーコがシュート練習ばっかさせているのは正解。
247名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:35:33 ID:p0FWl4ca0
>>239
ハート(精神力)の強さの話をしてるのなら、アジアカップもW杯もレベルに変わりはないだろ。
248名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:35:50 ID:Ui087zq7O
ジェフの攻撃は迫力があるし、強い。
でもマンツーマンディフェンスは古い。
あれさえ止めれば優勝できると思うよ。 by名波 浩
249名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:37:38 ID:p0FWl4ca0
オシム+千葉は強豪のうちの1つ
オシム+浦和は強豪の筆頭
オシム+浦和の予算ならJだと無敵になりかねないと思う。
250名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:37:51 ID:qjsRqvN/0
走るのが数少ない特長の羽生じゃTOP下としては不満なくせに。
251名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:37:51 ID:bBHCtAat0
プレスが低ければ日本は強い
ダイレクトパスでビュンビュン回して圧倒的に攻撃できる
コンフェデのギリシャ戦でそれを思い知った。あー日本てこんなにうめーのか・・プレスがなければ。
だからプレスの低いWCをつくればいいんだよ
252名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:37:57 ID:sT8S5n2c0
>>247
全然違うだろw
アジアの雑魚と欧州南米の強豪が同じメンタルだとでも?
253名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:38:45 ID:Tq/0dcy10
>>246
相手がいないところでシュート練習しても実戦じゃ役に立たないって話
254名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:38:57 ID:x4WuSNArO
オシムはストイコビッチのような選手は走らなくてもいいと言っていた
255名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:39:31 ID:IhDCUyQDO
よくJに来たブラジル人のボランチが日本のサッカーは速くて付いていけないとか言って適応に苦しんだり適応できずに帰っていくけど、あれは何をもって速いといっているのかわからない。
そんなにブラジルは遅攻のチームが多いのか。
256名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:40:12 ID:bBHCtAat0
>>249
オシムはショボいチームにしかいかない
こんな低予算メンバーで勝つ監督→スゲー と言われたい人だから
257名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:40:38 ID:p0FWl4ca0
>>252
メンタルは違いはないよ。

そもそも、メンタル・感情にサッカーは関係無いから。
ブラジルに対するアルゼンチンの感情と、日本に対する韓国の感情とか
258名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:40:54 ID:gDL82SQb0
ポゼッション重視はいいけど、チャレンジしないから
日本のサッカーは面白くない。

あとオシムでも中村は使うんじゃないかな。
ただ、周りは徹底的に走れる選手で固めると思う。
259名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:41:06 ID:sT8S5n2c0
>>255
遅いかもね。
フランスに行ったロナウジーニョなんて3年間くらい苦労しまくってたろ。
全然チェックの速さやスピードがブラジルリーグと違うって。
260名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:41:08 ID:yVPHlqcK0
もっとも過大評価されている監督だよな。
ニワカが得意げにJ語るときに出る名前がオシム。
オシムを評価するやつがサッカー通みたいな。
261名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:41:57 ID:VpNge2X+O
中村ざまあみろ
262名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:42:19 ID:p0FWl4ca0
>>260
お前は最初の発言でニワカを丸出しにしてしまっているので
何を言っても説得力がないよ(´・ω・`)
263名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:43:24 ID:sT8S5n2c0
>>257
なにを言ってるのか全然わかんないw
サッカーと関係ない話を自分がしてるってことをまずは理解した方がいい。

おまいが言う事は日本と韓国の時に生じる反日感情とかそういうサッカーとは
別のものの話。

俺がいってんのは、強豪チームの選手のメンタルは生まれた環境やレベルの高いクラブでの
経験で培った自信やプライドのこと。
264名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:43:32 ID:duQ8AjZjO
ニワカが冷やかしのために使うのも「オシム」なんだよな

プ
265名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:43:38 ID:Cv39UFv10
正論言ってるのに叩くのは理解できんな
彼の監督としての資質と日本サッカーの問題点は別問題だろ
それとも日本人は個人主義が旺盛でプレーで責任を取るのかな
266名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:43:57 ID:HxieiZNX0
>>260
あなたみたいな通の方は、Jだと誰を評価するんですか?
267名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:44:26 ID:bBHCtAat0
>>262
ある程度はあってると思う
あんだけ走りゃJレベルではそりゃ勝てるだろ
かつての国見サッカー(今は知らんが)とやってることは大して変わらない
268名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:00 ID:8y7A4dQr0
>>260
つかオシム評価するのは
旧ユーゴサカー時代の実績からだろが
269名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:14 ID:8kf2N7KY0
日本もアジアの雑魚ですからw
270名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:26 ID:4o3xHitY0
もうこの爺さんを持ち上げてサッカー通を気取るのって流行んないよ
271名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:32 ID:JaS5YnFC0
オシムを過大評価する厨は、結果だけに偏重して評価するな。
言うなれば、偏差値思想に毒されてサッカーを観てる、みたいな。
あのな、「監督はミスしたらクビになる」とかどうでも良いんだよ。
観て楽しくて、クラブが発展して、サポが楽しければ。
オシムのサッカーにはそれがない。
ただガッツリ守って、ここぞというときにキムチ走りしてカウンターするだけの単純サッカー。
走るサッカーと言っても、プレミアスタイルとは全く違う。
それと、オシムが選手に対して全くリスペクトを払わないのが気に入らない。
「JEFにはロクな選手がいない」とか、よく平気で言えたもんだよ。
272名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:37 ID:X2hqnezS0
260 名前:名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 20:41:08 ID:yVPHlqcK0
もっとも過大評価されている監督だよな。
ニワカが得意げにJ語るときに出る名前がオシム。
オシムを評価するやつがサッカー通みたいな。
273名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:45:54 ID:sT8S5n2c0
>>255
だからブラジルじゃなくて、欧州のクラブの欧州の選手にもっとJリーグで
プレーしてもらって欲しいね。
274名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:46:02 ID:v/5BCrkk0
>>255
よく南米出身の選手がプレミアやスペインに行くと同じことを言うよね。
日本の場合はボールの動かし方も速いんだけどボールを失うのも早い。w
だから行ったり来たり。
275名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:46:13 ID:X2hqnezS0
267 名前:名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 20:44:26 ID:bBHCtAat0
>>262
ある程度はあってると思う
あんだけ走りゃJレベルではそりゃ勝てるだろ
かつての国見サッカー(今は知らんが)とやってることは大して変わらない
276名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:46:22 ID:DyRBDypw0
日本伯剌西爾化計画
277名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:46:30 ID:F1Mm5b750
あぁたしかにオシムは中村みたいな選手嫌いだろうね
でも中村って結構走ると思うけどなぁ。。。
278名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:46:45 ID:vK7kSkxZ0
ユーゴ時代
ピクシーという絶対的エースが存在したので
ピクシーと9人の小人という基本方針が根幹にあった

ジェフ時代
絶対的エースがいないので全員小人でがんばるしかないから走る
279名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:01 ID:Zo3HqfAgO
自分が信じた選手しか使わないて、皆そうでしょ?

オシムだって代表監督だった時にさんざん批判されながらも
自分の信じた選手を使いつづけたやん
280名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:12 ID:X2hqnezS0
270 名前:名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 20:45:26 ID:4o3xHitY0
もうこの爺さんを持ち上げてサッカー通を気取るのって流行んないよ
281名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:14 ID:Cv39UFv10
>>277
それはない
まあ昔に比べてましにはなってるけどな
282名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:16 ID:2e+pc6Yx0
ジェフは成長してる選手は多いよな
村井とか茶野もジェフにいたときはよかったんだけど・・・
283名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:31 ID:p0FWl4ca0
>>263
国際試合のメンタルは経験とかそれだけじゃないだろ。
小日本には絶対に負けられないという中国人の感情だって立派なメンタル。


メンタルの意味がずれてると思ったなら、レベルじゃなくて種類が違うと言わないと
284名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:47:38 ID:v/5BCrkk0
>>277
全然走ってないよ。
ボールホルダーにくれくれって近寄るときは走るけどね。
285名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:48:00 ID:Bcgv3aXU0
>日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

ジェフもそんな感じじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分でできないのに何言ってんの?この爺さんwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:48:15 ID:sT8S5n2c0
>>277
中村で走るように見えるとすればそれは日本がいかに走らない選手が多いのかを示す。

セルティックでも全然運動量は下のほうの中村が、欧州6大リーグになると
どうなる?最下位の部類だぞ。

レッジーナでも一番走れない選手だった。
287名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:48:26 ID:QKqrzocZO
オシムが率いたユーゴはサビチェビッチやプロシネツキがいたような気がする
288名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:49:09 ID:ynkRkrTN0
確かに日本人は突破して取られることを恐れてすぐパスするよな
自分が責任負いたくないから
289名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:49:19 ID:JOH5bvc50
オシム監督? どこの監督してんの? ん? 千葉?

あっそ。
290名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:49:41 ID:Cv39UFv10
>>285
ジーコジャパンはとは言ってないだろ
自分のチームも含めて日本のサッカーを語っただけじゃないか?
291名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:50:18 ID:X2hqnezS0
かといってジェフのサッカー批判したって全然通っぽくみえてないよオマイラ。
292名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:50:40 ID:07tilAUH0
まあこの期に及んで「次は修正したい」とか言ってる常連がいるからな
毎試合出てるお前が試合の中で修正できないんなら代表から外すしかねーだろw
293名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:50:43 ID:NJ7WUeJF0
>>1のネタ元らしい>>220を見ると
中田も中村も走らない、となってるね
294名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:50:54 ID:j990Erz30
295名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:51:01 ID:p0FWl4ca0
タレントが居たから走らないでよいサッカーをできた⇒タレントが居ないから走るサッカーを目指さざるをえない



まてまて、タレントが居る時と居ない時でサッカーの質を使い分けて結果を出している、これが名将じゃないのか?
296名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:51:08 ID:Bcgv3aXU0
>>290
自分のチームも含めてだったら、この爺さんが偉そうに言う権利ないじゃんwwwwwwwwwww
297名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:51:13 ID:95Nf5Rka0
オシムってよく見抜いてそれを言葉に表すのがうまいなぁ。
日本人でこんな的を得たこと言える人を見たことがない。
298名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:51:31 ID:gDL82SQb0
>>287
走れない選手は基本的に1人しか使わなかった。
たとえばサビチェビッチもイタリアWCではほとんど出ていない。
アルゼンチン戦で退場者が出て、1人で打開できる選手として送り出された。
299名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:51:48 ID:sT8S5n2c0
>>283
なんかサッカーと関係ない話になってんなぁw
なんか右翼くさいぞおまいは。

日本でもそうだが、Jと欧州のクラブにいる選手じゃ
環境の違う文化も違う言葉も違うところで生活しているだろ。

そういう事が選手にとってサッカーだけじゃなく、メンタルの向上に繋がってるんだよ。
そこで活躍してることで自信と余裕も生まれてくる。

Jリーグにいる奴はそういう奴らと比べると明らかにオーラがない
300名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:52:15 ID:VTyC1TQHO
オシムはジェフにも同じような事言ってるよ
301名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:52:17 ID:X2hqnezS0
一番責任感のないのは日本代表の中盤。
結局前と後ろに責任を押し付けている。
302名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:52:18 ID:B5OMMIuV0
ドリブルはせず、シュートは打たずでみんながパスで譲り合っちゃってるもんな
303名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:52:19 ID:v/5BCrkk0
実際ブラジル化は危険だよな。
それも曲解したブラジルのイメージが先行しそうで恐い。
自由で創造的なサッカーを・・・とかさ。
304名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:52:43 ID:tO4QRnut0
>>228
でもオシムはユーヴェ嫌いだけどな
305名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:53:52 ID:8y7A4dQr0
>>278
オイオイ、、分裂前だろ?オシムは
プロシネツキ、シュケル、ボクシッチ
ミハイロビッチ、ユーゴビッチ、左足のジェニオこと
サビチェビッチ、ビニッチ他

ピクシーが大黒柱でも他のヤツを小人呼ばわりか
畏れ入りました
306名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:54:25 ID:eZnx0oUaO
的を射た
307名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:54:27 ID:DyRBDypw0
海外サカで見れるようなスーパープレイは、実はJクラブの練習場でも観ることが出来る。
だが、不思議なことに試合では観れないんだよな。
練習でもミニゲームになるとさっぱりだが。
308名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:54:49 ID:5OTyHFtnO
頼むから福西に走るよう言ってくれ
309名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:55:56 ID:yVPHlqcK0
試合後のオシムのコメント引用して
日本のサッカーを批判すりゃ
それで即席サッカー通が出来上がり。
「オシムのいうことは最もだよ」とかいってりゃいいんだから。
いやだねえ、オシム信仰。
310名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:56:17 ID:8y7A4dQr0
ガチでニワカ多いんだな
旧ユーゴはピクシー以外は小人か
そうか
ベルルスコ−ニに聞かせてやりてぇ
311名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:57:32 ID:X2hqnezS0
309 名前:名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 20:55:56 ID:yVPHlqcK0
試合後のオシムのコメント引用して
日本のサッカーを批判すりゃ
それで即席サッカー通が出来上がり。
「オシムのいうことは最もだよ」とかいってりゃいいんだから。
いやだねえ、オシム信仰。


流行を批判しその気厨W
312名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:57:53 ID:ynkRkrTN0
オシムがどうとか関係なくジーコジャパンは見ててつまらないのは確か
313名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:58:15 ID:pFdgl4Xw0
こまったら、オシムに言わせるんだな。
314名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:58:41 ID:F1Mm5b750
>>310
たしかベルルスコーニはサビチェビッチの大ファンなんだよね
ちなみに昔中村もスーパーサッカーで憧れの選手にサビチェビッチを挙げてた
315名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:58:53 ID:p0FWl4ca0
>>299
アジアカップ見たのかね?君は
あの環境で結果を出した選手達の頑張りをみても、海外組にオーラがある?
海外組をの出たドイツ予選でどれだけ失望させられたか。

海外組を盲信するのも良いけど、あの中国の環境で結果をさせる選手たちのメンタルを素直に評価する事ができないんだw

別にいいけどさ・・・
316名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 20:58:55 ID:z9uh9nav0
海外リーグ見た後にJ見るとプレーのノロさに愕然とする
317名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:00:16 ID:duQ8AjZjO
釣りとしか思えない
318名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:00:48 ID:lpR8v1aZO
だいたい中田の言ってる事と同じだな。
319名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:01:02 ID:tO4QRnut0
>>314
ピクシーとサビチェビッチの二人を同時に取ろうともしていた。
320名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:01:04 ID:gDL82SQb0
>>314
そのサビチェビッチは、オシムから一番多くのことを学んだらしい。
321名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:02:27 ID:wq1gkCVo0
ドゥンガにみんなまとめてシメてもらうしかないか
322名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:03:21 ID:+dua6awt0
1対1の勝負避けて横パス、バックパスに逃げてばかりだからな。
言われてもしょうがない。
323名無しさん@恐縮です :2006/03/14(火) 21:03:32 ID:SB8riwru0
で、千葉県在住のドッグブリーダーに盲信してどうすんだwwww
324名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:04:42 ID:07tilAUH0
つまり2002年頃の藤田を10人そろえれば勝てる
325名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:04:57 ID:LFQy9qqV0
>>315
所詮アジア相手じゃねーかw 何の参考にもならないよ。
326名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:05:40 ID:ClMCPMAmO
>>316
Jは世界的に早い方だけど。
テクニックも上位。

ただ致命的にフィジカル弱い。
高さやスタミナ、アジリティなど。

人種的な問題だから比較しても無意味
海外も国内も楽しむ余裕が欲しいな。
327名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:06:21 ID:7Xz7QAc10
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00026742.html

オシムは西野サッカーは評価してるんだね。
328名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:07:05 ID:v+2qeW/9O
中村三都主高原宮本福西中澤はジーコだから使われてる部分はあるよね。
普通の監督なら使わない。
その事実にW杯後にミンナ気づく

これらの選手はW杯ではなにも出来ないまま終るだろう
by ロベルト本郷
329名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:07:55 ID:p0FWl4ca0
>>325
海外組が合流したアジア相手の試合見た事ある?無いんだろうね・・
330名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:08:13 ID:7Dq1K7N80
もっとドリブル突破がみたいねー
331名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:09:41 ID:5OTyHFtnO
Jは異様にパススピードが遅い。
332名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:09:49 ID:BaRr30lS0
333名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:09:54 ID:sT8S5n2c0
>>325
ほっとけ。そいつサッカーの話を摩り替えて右の話をしたいだけの右翼だから。
334名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:10:27 ID:9hazV4o10
オシムが優勝に導いたのを見たことがない
335名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:10:55 ID:kqfK89TC0
>>326
いや遅いよ。
ジェフみたいに他チームよりちょっとだけ走るチームが目立つぐらい
336名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:11:44 ID:sT8S5n2c0
>>330
ドリブル突破が見たいなら日本中がプレミアリーグを一番のリーグだと
推奨していくしかないね。

なぜか日本はスペインリーグを推す奴が多いから。それが弊害になってるんじゃないかな。
337名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:12:06 ID:i0axweXp0
>>236
きみはオシムがなんたるかを良くわかってる
338名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:12:28 ID:p0FWl4ca0
>>333
お前が話を右翼左翼にすり替えて逃げるのは結構。
だけど俺のせいにするなよ。
339名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:14:26 ID:4EikF4/j0
>>326
アジリティが日本の武器だと言われてるわけですが。
340名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:14:43 ID:I5pBgut20
Jリーグのレベルってやつはどうかしらないが
ちょっとバックパスが多いというのは感じる
341名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:14:45 ID:HRmbaTcG0
Jリーガー自体が全然走らない。
1人がプレスにいって後はずるずると下がるだけ。
攻撃時も同じ。
カウンターが成立しない。
342名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:14:51 ID:tO4QRnut0
>>331
それは感じる。
343名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:15:53 ID:juVLRmls0
>>1
これは的確な指摘だな
日本のサッカーを見てると自分がボールを奪われるのが嫌で
見方どうしてボールのなすりあいをしてるもんな
344名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:16:03 ID:JnKVVHxQ0
ブラジルの監督が欧州で成功したためしがない。
これは同じ南米のアルゼンチンの監督と比較すると同じサッカー大国なのに何故と思うくらい。
ブラジル人を率いてこそのブラジル人監督なのに、なぜ日本はブラジル人監督に固執するのか。
多くのブラジル人監督が今まで来ているが、ベンゲル、オシムのようなインパクトを残すことのできた
ブラジル人監督はその数に比べて明らかに少ない。
345名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:16:32 ID:Bcgv3aXU0
ポゼッションして崩す志向のチームが一番いいよ。
346名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:17:16 ID:juVLRmls0
>>326
ハア?何言ってるのこいつ
テクニックが上位ってwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:17:34 ID:sT8S5n2c0
>>341
カウンターが成立しないと言う事は引き篭りサッカーと一緒なんだよな。
もっとラインを上げてプレスしないとまずいな。
348名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:17:47 ID:i3ZP0CnYO
中村って一試合の移動距離が平均よりかなり長いってデータみたような
前に飛び出してこないってことなのか?
349名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:18:58 ID:WIiAyVLy0
トラップ下手だしミドルシュート枠外れるし
テクニック高いのか?
スピードあるって?逃げの横パスが目立つけど・・・
ゴール前の見せ場が少ないのが致命的
350名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:19:31 ID:NmjtsLMxO
>>326
すげぇ妄想だなおいwww
351名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:20:07 ID:p0FWl4ca0
相手が同じ技術レベルなら、ブラジルよりも韓国の方が嫌な相手なのは容易に想像できる。
韓国人は日本に対して異常なメンタルをもってるから。

相手が同じメンタルなら、韓国よりもブラジルの方が嫌な相手なのは容易に想像できる。
ブラジルは韓国よりも遥かに技術を持ってるから。


メンタルに限った話をした場合、相手のサッカーレベルは必ずしも参考にはならない。
メンタルの話をしてるのにアジアレベルなどという言葉を使う奴は、舶来崇拝病。
352名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:20:16 ID:sT8S5n2c0
>>348
それが本当だとしたら頭が悪いんだろうな。
効率が悪い。走ってるとしてもボールに絡まないような走りをしてる。
下手を言えば、見方がボールを持ったら前に的がボールを持てば後ろにジョギングしてるだけ。

トップスピードとジョギングの使い方が下手糞だから駄目なわけ。
瞬間的にトップスピードになれない選手は結局は2流でおわる。
353名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:20:44 ID:BaRr30lS0
ミドルシュートを撃って外したとき

海外なら「よくトライした」と拍手
Jなら「ヘタクソ・・・」とため息

外すレベルもあるだろうけど
354名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:20:46 ID:k8jJu19gO
>>334
あのメンバーではリーグはきついよ。
ナビスコで十分じゃないか。

>>335
走力はあるよ。足は速い。
けれど、前線からプレスをがつがつ掛けるチームがないだけ。
一昨年のレッズくらいじゃない?
355名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:21:53 ID:R1ZZ2Z1W0
日本選手がパス回しすると、なぜか責任のなすりあいに見えるもんな。
356名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:22:36 ID:sT8S5n2c0
>>353
スタジアムが悪いのかもね。
プレミアとかのハイバリーとかだとミドル外してもすぐ客にぶつかるから
ブゥーってなるじゃん。

Jりーぐのスタジアムだと遠すぎてね。
357名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:23:54 ID:duQ8AjZjO
日本人選手はテクニックはあるよ。
ただし戦う知恵のようなテクニックじゃなく小野のような曲芸テク。
358名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:25:06 ID:v+2qeW/9O
順当に行けばオーストラリアが二位通過だろうなあ
日本が少しでも勝ちに近づくには 走り続けるしかないよなそりゃ
359名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:25:08 ID:sT8S5n2c0
>>357
それはテクニックと言わない方がいいんじゃねーの?
これからは日本は全てのテクニックがないってネガティブに言ってたほうが
次世代はもっと練習するようになるかもよ。

あまり褒めるのは良くないな。
360名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:28:47 ID:a4uJ+EMD0

「中村は走らない」

m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
361名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:29:28 ID:kqfK89TC0
>>354
個人のスピードじゃなく、パス回し、運動量も含めた試合展開が遅い。
362名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:30:44 ID:rFUg1vNB0
>>352
日本代表の試合見てればわかると思うけど、中村はボール持ってない時の左右の動きがかなり多いよ。
363名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:30:51 ID:P+OcACVb0
>ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない
阿部のことか。ちんたら横パス回すディフェンスラインもそうか。
俺、失敗するの嫌だからお前お願いって感じでボールを預けちゃうこと多いもんな。
364名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:31:15 ID:A8Zi+Wlm0
といううか代表戦は気持ち=精神面の要素が強いよな。
365名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:32:58 ID:5OTyHFtnO
三都主がドリブル仕掛けて取られても叩かないこと
366 :2006/03/14(火) 21:33:43 ID:iXje6KJnO
オシムはクロアチアの方がタレントが揃っていてクオリティがあるっていうのは
パワフルで堅いプレーのクオリティの事だよな
クラニチャルはファンタジスタっつうよりよく走るシャドーだし
サイドもテクよりフィジカルのアタッカーだし
FWはフィジカルでどんどん勝負してくる
クオリティは高いがアイデアや創造性は感じないもんね
日本はスルーパス、繋ぎ、ドリブルテクのクオリティは高い
中村の創造性、松井のトリッキードリブル
小野の神プレー、小笠原のゴールに直結するパス
稲本のダイナミズム、中田の統率力とゴールに直結するパス
でもFWがいないからあんまし怖くないよね
367名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:34:44 ID:p0FWl4ca0
左しか蹴れないのに右に切り込むサントス・・・、お前それ相手に誘導されてるんだよ( つД`)
368名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:34:57 ID:HDwAH5Os0
おなじくnumberより

あくまでチームのバランスを強調するオシム。
その選手選考、戦術の選択はさらに緻密な計算から成り立っている。

「まずは選手を見て決める。どんな選手がいるか、それを把握してからシステムを決める。
先にシステムがあるわけじゃ無い。市原でも4−4−2でやるとしたら、
それが出来る選手がいるのか見極めてから決める。
最初は選手そのものが最高のシステムだ。あとは選手の能力次第で、
いい選手がいればバリエーションが増える。
いいチームというのは、選手の質によって、3バックも4バックも出来る。でも、それは理想だ」


「西ドイツ戦では、私は走れる選手を使おうと思っていたが、メディアがタレントを使うことを求めていたので、
このメンバーでは戦えないことをメディアに分からせるためにわざとやったんだ。
大事なことはグループリーグを突破することであって、西ドイツ戦に勝つことではなかった。
だからスシッチ、ストイコビッチ、サビチェビッチを同時にスタメンで使い、プロシネツキも途中からプレーさせた。

これらの選手を全部使っても勝てないことを伝えたかった。攻撃的な選手を5人も使っては駄目だということをね。
日本も中田、小野、稲本、中村を使えばいいと思っているでしょう。しかし、【水を運ぶ選手】も必要なんだ。
メディアにとって才能のある選手を使った方が、記事が書きやすいだろうね。
だけど、ボールを回してきれいなサッカーをしても、勝てないことが分かる。」

369名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:36:33 ID:p0FWl4ca0
綺麗なサッカーをして勝てないっておはベンゲルに対する皮肉だろうか?
370名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:39:23 ID:rKdIQJR80
日本をインドにしてしまえ
371名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:39:57 ID:v/5BCrkk0
>>368
>このメンバーでは戦えないことをメディアに分からせるためにわざとやったんだ。
>大事なことはグループリーグを突破することであって、西ドイツ戦に勝つことではなかった。


ここまでやってもその先を計算できるところがオシムの凄いところだよな。
372名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:40:31 ID:bBHCtAat0
はっきり言って06は期待できない
本番寸前でフォーメーション試してますwwwwwwww
373名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:40:53 ID:6E/zqIgr0
Jリーグもいつのまにかブラジル人だらけになったよな
374名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:41:13 ID:5OTyHFtnO
【水を運ぶ選手】の意味がわからんけど、加地のこと?
375名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:43:28 ID:2zINvJji0
欧州の人って中村を嫌う傾向があるんだな
セルティツクとかはジャパンマネーで仕方なく雇ってるんだろう
376名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:43:39 ID:HDwAH5Os0
続き

タレントばかりではチームならない

「ユーゴスラビア? もうそんな国は無くなってしまったが(笑い)、そうだね、常にいい選手はいるけど、
いい結果を残したことはない。確かに技術的に優れた選手は多かったし、いいサッカーが出来た。
だが、いい選手がたくさんいて、アイディアがたくさん出るほど、時にはいい結果が出せない事がある。
それは何故かというと、才能がある選手がいるがゆえに個人技を利用しすぎてしまうからだ。」

オシムの反応はのっけから自ちょう気味なものだった。

それは、やはり90W杯で、ストイコビッチをはじめ、サフェト・スシッチ、ヤデン・サビチェビッチ、
ロベルト・プロシネツキといったタレントを揃えながら、あと一歩でベスト4進出を果たせなかった
悔恨の思いがそうさせるのだろうか。

「個人的に優れた選手がいれば、それが正しいサッカーをやっているということではない。
タレントばかり集まっても、サッカーのチームにはならない。90年のチームはそういう選手ばかりが
集まったのないし、ストイコビッチ、スシッチ、サビチェビッチ、プロシネツキがいたが、
その4人を一緒に使ったことはなかった」
377名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:45:37 ID:a4uJ+EMD0
「中村はけっこう走ってる」とかいう妄言をオシムに根底から覆されたニワカ哀れ・・・
378名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:45:54 ID:p0FWl4ca0
>>374
裏方
379名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:46:10 ID:5OTyHFtnO
レアルの批判かとオモタ
380名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:46:43 ID:SB8riwru0
格上に対して、アタッキングサードからの有効な崩しが出来ないのは今から始まった話じゃない
それがオシム理論で解消出来るとは思えない。とりあえずJでジェフを優勝させてから(ry
それは、1対一の最終勝負場面での個人能力の問題だろう。選手育成の分野だな
381名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:46:52 ID:HDwAH5Os0
「ユーゴスラビアの代表監督に就任したときは、まず選ばれたことに誇りを感じた。
代表チームの監督はいつ解任されるか分からないが、ジーコだって先のことは分からないだろう。
ヨーロッパでは、W杯と欧州選手権があるが、まず予選があり、そこで駄目なら解任されてしまう。
6年契約で代表チームの監督を引き受けたが、常にその時、その時のことを考えていた。
先のことは考えていなかった。まず予選を突破しする為に、それぞれの試合で最高のチームを
作っていった」

誰かを中心にしてチームを作るという考えは無かったのだろうか?

「プレーメーカーとして才能がある選手はたくさんいた。才能の大きさに違いはあったが、
ゲームを作れる選手はいっぱいいた。しかし、
大事なことは誰をプレ-メーカーにするかという事ではなく、みんなが同じサッカーをすること。
それぞれがバラバラでは駄目だ。日本だって、中田をゲームメーカーと決め付けたら、
中田がつぶされてしまえば、だから、理想とは違う」

とはいえ、90年大会ではベスト8という成績とプレー振りは賞賛された。
少なくともベテランのスシッチとストイコビッチは常に共にプレーし、
フィールドの中で共存しているように見えた。

「スシッチとストイコビッチはそれぞれにゲームを作ることが出来るからだ。
この二人を同時に使って強いチームが出来ると思った。
スシッチは周りがすべて見えるプレーヤーだが、それほど動く選手じゃない。
しかし、ストイコビッチは周りを見ることが出来て、更に動くことも出来る選手だった。
だから二人が一緒にプレーできた、と言い切るのは難しいが、周りにも8人の選手がおり、
その選手たちが二人に劣っていたわけではない。
例えば、カタネッツのようにもっと走れる選手もいたるし、
プロシネツキを加えて3人でプレーさせたこともある。
要は相手次第ということだ」
382名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:48:19 ID:hjr0qzhn0
同時にそのプレーに責任とれてこその個人っすか
383名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:48:31 ID:QskCReO70
>>374
パス出し地蔵じゃない献身的選手って事じゃマイカ
ドリブラーとか潰し屋とか
384名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:49:25 ID:hjr0qzhn0
オシムのいうことは最もだけど
でもそれをやらなきゃ伸びていかないって部分も多いんだよねえ
385 :2006/03/14(火) 21:49:35 ID:iXje6KJnO
中村は飛び出す量はそりゃないさ
そもそもスタイルがそうじゃないだろw
でも守備ではスペースを埋める動きするよね。ただ振り切られるけどw
あと足下に収める前に普通は数mだけ動いて相手外すけど中村は特に動く
一発で前向ける方がいいんだろ
工夫してんだろ
中田は相手を押して前むけるからいいが中村はテク命だからな
386名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:50:58 ID:5OTyHFtnO
>>383
「水」ってのは「汗」?
387名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:51:18 ID:/GoZ6wmL0
ミドルシュートが外れて陸上トラックに転がると
さびしい気持ちになる。
388名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:52:03 ID:TpXSqORt0
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/wbc.html

投票コーナー

WBC米国戦、7回西岡タッチアップの判定をどう思う?

「興味なし」に一票を!
389名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:53:35 ID:HDwAH5Os0
>385

>中村はテク命  ×
フィジカル弱い ○
390名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:53:36 ID:suTFXyfY0
オシムに監督をさせたら日本のサッカーは楽しくなるよ。
監督として最後の4年をオシムに与えて最高のサッカーを作って欲しい。
391名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:55:10 ID:CLyxwqOTO
タッチアップどころかやきうに興味ない
392名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:55:59 ID:P+OcACVb0
4年後オシムが生きているか微妙だ。
あの巨体で心臓がやばいらしいからポックリ逝くかも。
393名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:57:07 ID:kkSOcQm/0
「個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない」
この文章のつながりが良く分らないんだが…。
394名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 21:58:59 ID:PZbdgDDN0
本当に日本サッカーの発展を願うなら、
まずはフットサル場をもっと作れ。
公園にグラウンドのフットサルコート作って、そこは無料。
そして大人向けにはもっとフットサルコートの充実と値段の引き下げを望む。
2時間1万8千円とか高すぎ!!!!!
せめて4時間2万円とかにしてくれよ〜
395名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:00:03 ID:YruDOxqW0
日本の絶対的エース批判か
オシムジャパンみてみたいな
396名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:00:10 ID:HYxR+3XV0
>>393
プレーする主体の意識(≒個人主義)に欠けるため、
責任を引き受けるべき主体がどこにもない

って解釈でいいかと。
397名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:00:47 ID:wSnI3g8k0
別に間違ったこと言ってないじゃん。
「サッカーは国民性を現す」って言うからな。
398名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:01:56 ID:bBHCtAat0
オシムは次の代表監督狙ってるなこりゃ・・
まーオシムならいいけど
399名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:02:12 ID:Tq/0dcy10
梶山や本田を見れば
日本がいまだにパス出し地蔵を増長させるサッカーの土台を持ってることは疑いがない
400名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:04:15 ID:FILTwVCm0
これ大分前のクイズ王のインタビューそのまんまだな
中田や中村がクラニチャルより走らないってやつだろ
401名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:04:22 ID:ohm2R6w70
>>393
個人主義とは、個々の人間が集合して成立する社会に対して
個人としての自覚と責任を負うもの。
自分勝手にやって責任を他になすりつけるだけなのは、利己主義。
402名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:05:42 ID:nXvZ48qM0
パス出し地蔵で検索すると、結構出てきたw
403名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:06:33 ID:suTFXyfY0
日本最高のドクター軍団を用意してオシムに監督になってもらってくれよ川淵。
404名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:06:55 ID:Ui087zq7O
>>399
おまえ湯浅のサイトけっこう見てるだろ?
405名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:07:29 ID:HDwAH5Os0
>>386

通訳がどう訳したのかはわからないので何とも言えないけど
近い意味があるように思う

パスを出す選手 これは大切な事だけど
そのパスを出す選手にボールを渡すには
厳しいチェックから 相手のボールを奪って文字通り 運ぶ選手
そのパスを出す選手に パス出しし易くする選手
相手を引き連れ スペースを作りパスを受ける選手
これがなければ って事だと思う
綺麗なサッカーうんぬん〜ってコメントからも
泥臭い役を引き受ける選手が必要ともとれるかと

406名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:08:16 ID:a4uJ+EMD0
オシムが監督だったら中村が連続落選になって層化がもっとファビョったんだろうなー
407名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:08:51 ID:wSnI3g8k0
もうちょっと早くに日本に連れてくるべきだったな。
ジーコより遥かにいいサッカーすると思うが、如何せん年齢が・・・
408名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:09:21 ID:u94yv70t0
おいおい、なんで今頃こんな古いネタが記事になってるんだ?
もう一ヶ月以上前にインタビュー元ネタが出た時も、スレが立って議論したじゃないか。
409名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:09:51 ID:HDwAH5Os0
>>398

>1に関しては最近だろうけど
numberの記事は2年以上前だよ
410名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:10:04 ID:A/+weweu0
>>373
昔はJリーグには様々な国の人がいた。ガンバや浦和なんかも欧州系でチーム
の特色も良く出ていた。広島なんかJ初の韓国人、オーストラリア人、スウェ
ーデン人、ノルウェー人、アメリカ人、ウズベキスタン人がいたりして面白か
った。

現在はどこもブラジル人中心。欧州系なのは千葉ぐらいか。

411名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:11:04 ID:FILTwVCm0
オシムも今年はジェフで相当苦労しそうだよ
補強外人は失敗、エースは怪我、日本人即戦力補強なし
412名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:11:11 ID:2p5ufS8s0
しかしオシムは何をもって中村を走らないと評してるんだろうか?
想像性のある奴は走らないってイメージか?
里内フィジコによると中村の運動量は1試合平均10Km以上で
チームではトップクラスらしいが
413名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:11:30 ID:YruDOxqW0
天才小野にはどう思ってるんだろうか
414名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:12:48 ID:zqUZ0m+B0
>>411
オシムはジェフの残った事を惜しむな
415名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:14:16 ID:vgvToHVf0
以前の中村は王様プレイ。
今は(セルティックの試合見ればわかるが)走れるけど、ジーコの指示で体力温存のため守備に(あまり)走らない。
416名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:14:51 ID:u94yv70t0
元ネタが出た当時のスレあった。

【サッカー】「中田と中村はクラニチャルほど走らないからジーコは苦しむかも」オシム監督
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139520831
417名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:14:58 ID:P+OcACVb0
中村は動きながらボールを貰うプレーが少ないから走ってるように見えない。
まあ、小野と比べたらずっとましだけど。
418名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:16:26 ID:HDwAH5Os0
>>412

皮肉って書いてあるけど・・
チームに献身的に動くのと
ただの運動量とは違う
419名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:17:07 ID:BaRr30lS0
>>410
ガンバには中国代表のカシュウゼンがいたし
ジェフにはニュージーランド代表がいたっけ
420名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:17:38 ID:FILTwVCm0
クラニチャルこそ走らないパス地蔵に見えたけど
あれより中田が走ってないとか信じれられん
421名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:18:24 ID:YruDOxqW0
多分オシムもあの闘争心の欠片もない顔が嫌いなんだろ
422名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:19:31 ID:9Ql4Spow0
走らないキノコw
423 :2006/03/14(火) 22:19:40 ID:ZylMIW5M0
中村が走らないと言われるなら小野は論外過ぎって事だろうな。
424名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:20:28 ID:VpNge2X+O
トルシエも最後中村落としたね
多分欧州人にあの顔がうけつけないっぽい
425名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:20:37 ID:2p5ufS8s0
何かスレを読んでみると
そもそもオシムは好き嫌いが激しそうだな
ハジなんてベンチにもいれない勢いだw
426名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:20:48 ID:wSnI3g8k0
日本人のテクニックのある選手ってのは、
“走らない”選手が多いと思うけどな。
「俺はパスを出す人」「君は決める人」みたいな
意識があるんだろうな。
427名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:21:45 ID:5OTyHFtnO
>>405
んなとこかね。真意までは掴めそうもないや。
428名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:22:48 ID:nBo9NkDMO
試しにオシムが代表メンバー選んだらどうなるんだろ
429名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:22:50 ID://sFvzlz0
はぐれブラジル人か韓国人ばかり
430名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:23:17 ID:LDKnHU2qO
ジーコがオシム化すればいいってことか
431名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:24:42 ID:CsX+HRbi0
>>407
甲府に引き分けがやっとの監督がそんなにありがたいか?
ジーコと変わんねえよ。
432名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:25:38 ID:9GWVdBa60
>>420
ボスニアの監督は、中田は クラニチャルより広範囲に動くっていってたけどな。
日本の中盤は走らないを記者が脳内変換で中田、中村って書いたんじゃないかな。
実際は、中村、小野だけど
433名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:27:32 ID:tO4QRnut0
>>386
そういうことだね。
ユーゴは伝統的に前の選手がスペースを創る、其処に人が入りボールが入る。
コレを少ないボールタッチで前へ速く運ぶってスタイルだから。
434名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:27:42 ID:SB8riwru0
オシムの「走る選手」って、自分の志向する戦術に忠実に動いてくれる選手だから。
他の監督だったら「走らない中村」も「走る中村」になりえる
435名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:35:56 ID:HDwAH5Os0
>>434

オシムの走るってのはタダ走れ(動け)って事じゃないんだよね
どっかに出てたが
ただ走る選手だったら陸上の選手を11人並べればいいだろう?
って皮肉を逝ってたと思う
ようは考えて走り(動き)なさいと
436名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:38:27 ID:4o3xHitY0
この爺さんがホントに能力がある人なら今でも欧州で監督してるだろ
437名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:40:07 ID:p0FWl4ca0
>>436
普通は引退している年なのだが・・・
438名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:41:20 ID:gLRuofV80
この話ずいぶんまえに見た気がするのは私だけ?
439名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:41:31 ID:JnKVVHxQ0
パス出し地蔵が非難される要素として、例えばサッカーが2人対2人だったら、
パス出した後動かなければパスもらった奴は常に2人相手にしなきゃならない状況にされる。
パス出した後、ゴールに向かえば相手一人は付かざるを得なくなりパス受けた選手は1対1になり抜ける確率が高くなる。
440名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:42:23 ID:LynHiISo0
>>436
つーか某銀河系のオファー蹴って犬の監督してるはずだが。
441名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:42:29 ID:9Ql4Spow0
8流リーグでさぼって転倒演技のキノコw
442名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:42:52 ID:wSnI3g8k0
>>436
その言い方が成り立つとすれば、欧州から声が掛からないジーコって・・・
443名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:43:00 ID:bBHCtAat0
>>440
いつも思うが某銀河系のネタはホントなのか?
444名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:43:20 ID:3kmRn93w0
>>436
無知をさらして恥ずかしくないのか?
高齢で持病も抱えてるんだよ。
さらに欧州は日本とは比べモンにならない程
プレッシャーをかけられる。

>>435
判断力を高める練習をするそうだ。
445名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:45:51 ID:4EikF4/j0
ジェフの練習は普通と違う事やってるらしいね。
446名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:46:08 ID:JnKVVHxQ0
銀河系(笑)のオファーはともかく、ジェフと同時期にオシムに監督要請していたのは1860ミュンヘンとPSGだったそうだ。
447名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:46:59 ID:Ia6JFzK4O
>>442
ジーコは指導力ないからね
448名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:48:37 ID:pIAJl3E80
ブラジル流ゆとり教育は失敗しました。
449名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:49:45 ID:X0wx7dSh0
まあこうやって欠点がハッキリしてるんだからまだ良いんじゃないの
450名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:50:36 ID:JwpAWdxB0
>ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない


なんだ、おまえらと同じじゃんww
451名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:53:55 ID:5OTyHFtnO
>>450
その通りだね。
452名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:54:56 ID:RtZxr0Qq0
>>446
どちらも通訳使わずにできるのにな
453名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 22:55:21 ID:+hFJk4Ds0
>>1のような記事がでた翌日に
某クロアチアサッカーブログで>>1が否定されてるわけだが。
454名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:04:00 ID:iLu+yjHN0
ズヴォニミール・ボバン(元クロアチア代表)
 サッカーは戦争だなどと言う奴は、本当の戦争を知らないんだ。
455名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:06:04 ID:lVuC1wSS0
おっしむ(おっしゃる)通り
456名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:06:55 ID:sT8S5n2c0
ようするに中村を外せばいいってことだな。
フィジカル弱いし闘争心のある顔には見えないし走れないし。
いつもどこか痛いとか言って最初から駄目だったことを考えて予防線張ってるしな。
457名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:07:54 ID:i+tBJw7m0
>>454
旧ユーゴあたりは内戦で大変だよね(´・ω・`)
458名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:08:27 ID:YP9dE5ex0
えせ個人主義は十分ある。単に個人技術がないだけ
459名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:10:06 ID://sFvzlz0
中田と中村外したらアジアでも勝ち抜けない実力だろ
460名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:10:57 ID:QL1zaS6D0
今まで言った人がいなかったってことかな
461名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:11:56 ID:HYxR+3XV0
>>460
経済の文脈では昔から言われてるし、
スポーツでも見聞きするような話ではあると思う。
462名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:13:02 ID:VpNge2X+O
>>456
マジで顔で損してるよキノコくんは
トルシエは中村がふてくされてベンチで髪の毛いじってるのが気に食わないとかいう理由で
中村はずして小笠原入れたんだからw
普通にしててもふてくされてるように見える顔なんだよ
463名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:16:09 ID:qvFtxV2T0
中田はもういらん。かつてのラモスやカズの位置にいる。
煙たいだけ。事実負けた試合は中田の無駄な上がりが多い。
464名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:17:34 ID:w0uraAAE0
中村イラネ
465名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:18:11 ID:sT8S5n2c0
>>462
性格だろうね。性格がああいう顔の表情になるんだろう。
やはり暗い奴は顔まで暗くなる。
466名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:18:44 ID:w5i4YbgYO
オシムが監督になったら茸や斧が外れて
信者が発狂するだろうなw
467名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:20:11 ID:j18lkdYa0
つまり師匠と阿部でブラジルに勝てるってことか
468名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:20:23 ID:BeCAakuJ0

>日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない



日本人の責任を取らない態度は文化ですから
皆他人のせいにしようとする
469名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:20:32 ID:i+tBJw7m0
じゃあロナウジーニョの顔はどうなるんだよ
470名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:20:32 ID:ll8hZNWA0
無責任な日本人が増えているのは
個人主義は自らの言動に責任を持つことなのに
自己主張をする事と曲解して教えてきた戦後のサヨ教育のせい。
日教組は日本を根底から腐らせるガン細胞。
ただちに破防法を適用すべき。
471名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:23:00 ID:sT8S5n2c0
>>470
お前みたいな奴が一番毒されてるな。
472名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:23:25 ID:9Ql4Spow0
下手糞8流キノコwww
473名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:24:47 ID:4o3xHitY0
ブラジルみたいになれたら最高やん♪
474名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:24:49 ID:IhDCUyQDO
俺はガンバサポだがジェフのサッカーは見てて面白い。ボールも人も意図をもってよく動くし。今年は苦戦してるみたいだけど。
まああの戦力でよくやってると思う。外人もだいたいいいの連れて来るし。
名将じゃないっすかね、オシム。
475名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:26:08 ID:ll8hZNWA0
>>471
ネットがない頃はかなり毒されてたよ。
差別イクナイとかいってたし。
今は責任感を持つ事を胸に刻んで生きてるから
仕事で失敗した時に責任取ってやめてやったぜorz
476名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:27:24 ID:RNGZPDuK0
テレビに毒されてたやつは2ちゃんねるに毒されるようになった
477名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:29:17 ID:v+2qeW/9O
モウリーニョとオシムは友達になれますね
478名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:29:24 ID:qvFtxV2T0
オシムは間違いなく名将。
フットボールをわからん奴が多い。
479名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:31:33 ID:1dyzPB+M0
やっぱトゥルシエの軍隊式サッカーが一番合ってんだな、ジャプスには
480名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:33:28 ID:v+2qeW/9O
誰かオシムジャパンを想定したフォメよろしく
481名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:34:28 ID:hivGOVzI0
>>470
もっと深くエグろうぜ

無責任な日本人が多いのは戦後のベビーブームに起因している。
人材だけは多くて座る席が少ないから、本当の能力以外の部分で競争をせざるを得なくなった。
そういう人口的圧力が過度にかかった社会で、「責任の取り方」が誤った方向で固定化されてきた。
具体的には「辞める」という方法。
これは手っ取り早く、人口的圧力を伴った競争社会に適していた。

しかし、過失が起きたら二度と同じ間違いを犯してはいけない。
そのために「説明責任」が本当の責任の取り方である、とここ最近認識されるようになった。
事務の世界では説明能力が高い人間が責任のある地位に就くべきであろう。

サッカーにおいてはどうか
482名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:35:42 ID:lD31MOhV0
オシムが嫌いなタイプって茸よりかは
今の小野みたいな感じの選手だろ
小手先のテクに慢心して動かないし守備もしない
483名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:36:48 ID:SCTBJvrR0
オシムってさ、いろんな発言見てると、
いわゆる「あまのじゃく」というか、
その発言をそのまま受け取るのがオシムの本当の言いたい事なのか、
逆説的に言ってるのかって時があるから、よくわからん。
484名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:36:58 ID:7Dq1K7N80
小野昔みたいに
ドリブルで勝負しないよな、なんで?
485名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:37:19 ID:FIw4aRXv0


オシムって誰かまったく知らないけど

ジーコよりは期待できそうじゃないの?

次はこの人で決まりね
486名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:37:29 ID:v+2qeW/9O
当時のユーゴと重ねるとスシッチが中村でストイコビッチが中田だな
487名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:39:06 ID:j18lkdYa0
>>481
もっと深くエグろうぜのガイドライン?
488名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:42:46 ID:6Wi5rEBM0
責任なんて言ってバカみたいに鼻息荒くしてる奴ほど
いざって時責任とらねえんだよ
489名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:44:57 ID:p3PFzvG70
サッカーの話ではないけど、日本人は一度型にはめるのがいいと言っていた。
型にはめると自然に型をやぶって大きくなるらしい。
490名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:46:37 ID:HcF4cnHY0
オシムが監督で甲府の大木をコーチにする
491名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:46:46 ID:rzPdX6Pq0
茸結構走ってる方だと思うけどな
そういえばオシムが絶賛してる選手って誰?いるの?
492名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:48:30 ID:eieneLZ5O
型にはめるを悪いイメージで使い過ぎだよ
型にはまってなきゃ作り出せないものもある。
型にはまってないことも実は型にはまってたからできることばかり
493名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:50:25 ID:SCTBJvrR0
>>491
誰かを絶賛したり、褒めたりするタイプではないと思う。
本音と皮肉をちりばめた小洒落た例え話とかおもしろいな。
494名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:50:57 ID:YruDOxqW0
トルシエは、明神、戸田、森岡など闘争心がでるタイプがお気に入りだった
ジーコは、中村、小野、中田などのテクニシャンタイプ&鹿島ファミリー

オシムは、今野、カレンなどの労を惜しまないタイプ&ジェフファミリーだな
495名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:54:55 ID:lD31MOhV0
>>491
時々相手の選手褒めてるけど絶賛てのは聞いた事が無いな
ユーゴのあの錚々たるメンバーのこともあんま褒めないし
「ユーゴビッチはいい選手だったでしょう」とか言われて
「遠藤みたいだった」とか言ってたw
496名無しさん@恐縮です:2006/03/14(火) 23:56:41 ID:fMXmeqs+0
ラモスが悪い
497 :2006/03/15(水) 00:00:06 ID:xGWbvOTm0
>>481
お前の考えもどこかの受け売りだよ
498名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:00:15 ID:TR+1rxeH0
>>1
言いたいことは分かる…しかし

日本に個人技で独断突破を任せられるようなタイプいるか?
499名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:00:37 ID:234xz1UW0
当時の政治的な事情で特定の選手に対して
〜という選手は優れてるという風に答えると
直ぐにマスコミにボスニア出の癖に
〜人を優遇してるとか あることないこと書かれるから
煙に巻く様なコメント多くなった

500名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:03:00 ID:Hzny4by+O
ジーコ=長嶋
オシム=野村
501名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:22:13 ID:u7pH0f510
>>495
そういやカズがセリエAで印象に残った選手は誰か聞かれてユーゴビッチって答えてたっけ
凄くテクニックがあるのに味方ゴールラインから
相手ゴールラインまでカバーする運動量も兼ね備えいてとても感銘を受けたらしい
502名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:30:05 ID:picon4r+0
日本の宗教的な事情で特定の選手

8流リーグのスタベンシミュレーターキノコwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:32:49 ID:rylqoZ2D0
アメリカの個々の運動量凄かったな。ビックリ
504名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:32:52 ID:5haNUvSdO
オシムがあまり分からない香具師に
つ【オシムの言葉】
505名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:34:00 ID:XOUZaV9E0
506名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:35:58 ID:o0DqZnYG0
>>501
しかもロシツキーみたいにセンターサークルからドリブルで加速するとするすると抜けていった。
507名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:36:56 ID:gzdByixY0
>>494
オシムが代表監督になっても連れて行くの阿部、佐藤、巻くらいじゃね?
斎藤、羽生、坂本なんかは無理じゃねえか
2.3年経ったら水野、水本あたりもあるかもしれんが
508名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:49:52 ID:VJtiuz5w0
6月までにブラジルの日本化に期待するしかないな。
509名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 00:56:17 ID:J/VpmMnr0
>>502
むしろ監督と同民族という理由だけで使われてる選手をなんとかして欲しい。
510名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:05:18 ID:cKTo2mVZ0
3月14日付けの読売新聞の朝刊見た?
ドゥンガが日本記者のインタビューで答えて
日本の短所としてプレッシャーをかけられると何もできなくなると答えてた
どうやったら日本の対人プレーのテクが向上するのだろうか?
511名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:13:27 ID:lvUL3ODe0
攻撃的なサッカーよりがちがちに守備固めてセットプレーから得点狙ったほうがいいと思う
512名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:13:45 ID:pp5NNM3Q0
オシム代表監督になってほしいよね。
そしたらオーストラリアのヒディンクも全然怖くないのに...

川渕のバカッ
513名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:16:20 ID:UHdrKJlBO
いつまでもお元気で。
514名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:17:25 ID:B030Sk8Z0
Jが夏の蒸し暑い時期にもリーグ戦をしてるから猛烈なプレスをかける戦術はなじまない。
今みたいな涼しい時期でも中盤のプレスは緩い。

韓国は代表もクラブ(ACL限定)も鬼プレス。向こうは気候が涼しいかららしい。
515名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:17:26 ID:6ZpmIiB10
>>510
テクじゃなくて意識の問題。失敗して恥をかいてもいいから個人で突破
するのを恐れない心。それがオシムの言う「責任」。日本人にはそれが
無いというのは致命的なんだよ
516名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:20:16 ID:ngXKFMLnO
遠藤はサッカーをよく知っている選手だ
とかどっかで言ってたなオシム爺。
517名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:23:05 ID:PFMMNxQNO
じゃ、鹿実や国見サッカーで良いのでは?
518名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:24:37 ID:koe1PP6wO
ユーゴビッチは言い過ぎかもしれないけど、オシムは遠藤を買ってるよなあ。パスがさばけて運動量豊富で試合を読むセンスもあるからか。ドリブルはないけど。まあオシムのサッカーには合うと思う。
519名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:25:38 ID:gzdByixY0
川淵がオシム代表監督を頑なに拒むのは
自分が東京五輪の時にオシムにチンチンにされたからだとか
520名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:26:43 ID:+zPDrGvu0



『オシムの言葉』読んだよ!!



521名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:26:44 ID:y4wgAvXm0
結局ジーコがやろうとしてることは問題外ってことだね。
テクがあってもプレッシャーかけられるとダメな選手達に自由与えたって意味ないもんな。
最近の代表の試合がまさにそれだったし。
そーなった時どうするかって事の方が日本には大事なのにジーコに対策があるとは思えない。
522名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:26:55 ID:bq0Tr5qf0
何今更言ってんだチンカス

こうなることは分かってたはずだぞ。
523名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:27:05 ID:zQm8lyDS0
オシムだとスポンサーの言いなりになりそうもないしw
524名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:29:03 ID:Hzny4by+O
そんな遠藤は代表ではプレスかけられると
何もできなくなる典型
525名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:29:16 ID:vl3Tu5tPO
>516
ヒディンクも遠藤は好きな選手だって言ってたな
526名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:30:16 ID:M4ySkHJIO
>>521
いつも飛躍した結論に辿りついてるが
何が楽しいんだ、ソレw
527名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:30:34 ID:1Hh8/t690
点を入れるよりラストパス出したほうが褒められる国民性だから仕方ねえべ
縁の下の力持ち崇拝が強すぎるんだな 目立つやつは叩かれるし
528名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:31:05 ID:cKTo2mVZ0
オシムもドゥンガもみんな日本選手はプレッシャーをかけられると
何も出来なくなると言うよな。これ何とかならんもん?
529北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2006/03/15(水) 01:32:35 ID:Vi6fxqwm0
オシムもツンデレか
530名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:32:39 ID:B030Sk8Z0
ある程度オートマティックに組織化しないとプレスかわせないんだよ。
ジーコもいい加減気付いてそうだけど、もう手遅れ。

いまだに中盤でどこからプレスかけるかとか言ってるんだよ?
ありえないだろw
531名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:33:07 ID:gzdByixY0
日本選手は、ていうけど俺らも日本人だべw
加えて俺ら凡人より遥かに優秀なプロ選手がそうなんだから
そんなの俺らに分かるわけが無い
532名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:33:09 ID:ZS4elDJ30
>>514
夏場はたいして変わらんだろ…。そして冬は日本より厳しい。
気候に関係しているのではなく日本人の美意識がフィジカル重視の激しいプレスを良しとしないんだ。
533名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:35:47 ID:2baWLqhC0
>>532
プレス自体は早くて厳しいよ。
体のぶつけ合いが少ないのはレフェリングの方針。
んで、がんがん体ぶつけてくるACLなんかで勝てないんで、
今期からJでのレフェリングの方針が変わったはず。んでもあんまり変わってないw
534名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:36:20 ID:JzofljR40
いやジーコ監督の方が楽しくていいんだけど
あんなのこいつじゃ味わえんだろ
535名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:37:20 ID:B030Sk8Z0
トルシエは極限までオートマティズムを追求して個のエゴを追放した。
ジーコは極限までオートマティズムを否定し個の自由を解放した。

いまの代表ってボールホルダーがパスコース探してる間にプレスでやられる
パターンばっかし。見てるほうも苦痛。
536名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:40:18 ID:4UvJkeb70
オシムぐらい結果出してる監督はそうはいないだろ。
あの低予算と、選手切り売りの悪条件でよく切れず
に、結果出してるよ。ただ代表クラスのプライドが高
い選手には煙たいだろうが。
537名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:42:06 ID:EFSbJif6O
>>528
子供の頃からプレッシャーある中でプレーするしかないんじゃね?
劇的な改善法があるとは思えないし。
538名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:42:16 ID:Hzny4by+O
ジーコはロスタイム逆転が多いから
にわかは楽しめるかもしれないけど
内容とか質とかはとても見てられないレベル
基礎的な動きができてないし
いつまでたっても修正されない
539名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:43:34 ID:B030Sk8Z0
コンフェデがそこそこうまく行ったのは最終予選のAWAYバーレーン戦の
合宿からクラブに戻らず1ヶ月以上チームに連続性があったから。

今大会から本戦前もそれくらいは時間取れるようだけど、それって他国も
同じ条件なんだよな。よってアドバンテージなし。
奇跡を信じよう。
540名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:46:32 ID:koe1PP6wO
プレスをかけられてボールを失うのは選手だけの責任じゃないよ。チームの問題。遠藤はボールを失わないことで有名だけど。まあJでの話だけど。
541名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:47:49 ID:5o0EjGXO0
>またジーコ監督についても
>「自分の信じた選手のみ使う。中村は創造性にあふれるが、あまり走らない」
>と皮肉った。

すみませんキノコ叩く前にサントス叩いてもらえませんかね?
542名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:48:08 ID:+pTdyprc0
>>539
ギリシャが本来持ち味のプレスがまったくなかったことと
元々プレスのないブラジルが相手だったから
本当日本はプレスサッカーに弱いよ
543名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:48:34 ID:s6+5IA6m0
ほんと中盤なんかパス地蔵ばかりだよな。
球もって前へ走る選手全然見かけない。
偶にドリブルで相手抜いて走ったとしても客の歓声が耳に入ると
キョドってマも関係なしにすかさず責任転嫁パスを繰り出す、観てて
恥ずかしくなるしとても痛々しいww
544名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:48:37 ID:4ol5bZmo0
今からでもいいからジーコとオシムを交換してくれ
545名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:49:30 ID:5o0EjGXO0
ジーコは早くサントス追放しろよ
ありゃチームの癌だぜ
546名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:53:24 ID:immndmHk0
>>540
遠藤がミスの少ない選手って言われてたけど、
あれだけ保守的なプレイしてたらミスしないわな。
だから、代表の試合では横パスのオンパレードになってしまう。
547名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:54:36 ID:UOGEgUuj0
>>10
ぐうの音も出んわ。


548名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:56:17 ID:gzdByixY0
オシムからしたらサントスが悪いと言うより
サントスをあの位置で無理矢理使うジーコが悪いって感覚じゃないか
Jでやってたらサントスも基本的にはいい選手だってのは知ってるだろうし

4-4-2がやりたいが為にサントスを無理矢理あそこで使ってるわけだけど
それってオシムがよくいってる「システムが人間の上に君臨してはならない」ってのの
真逆を行ってるよな
549名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:57:37 ID:AWJJZZSe0
とりあえずHGと今野に逆に猛烈にプレスかけ返させてみたらどうかね
550名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 01:58:19 ID:p2XCAfZN0
>またジーコ監督についても「自分の信じた選手のみ使う。中村は創造性にあふれるが、あまり走らない」と皮肉った。
オシムの言葉の翻訳
・千葉ではチーム事情から信じた選手のみを使うことが許されず育てる必要がある
・中村は走れるように鍛えればもっとよくなるのにそれをしないことが残念だ
・自分のサッカーを走るだけのサッカーだと評するマスコミへの皮肉
・同様に、マスコミの言うとおり代表監督にさせられたら、中村のような
 いわゆる「スター選手」外すがいいのか?という裏からのマスコミ批判
551名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:01:57 ID:+6Lv4aKN0
去年だったか 予選突破したジーコを誉めてるコメント読んだけどな・・・
どんな監督でも予選突破は難しい ジーコ監督は素晴らしい
私は代表の監督に対してあれこれ言う立場にない
みたいなこと言ってなかったっけ。
552名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:03:49 ID:q9x4JtZS0
まず日本はプレスをされても対応できるようになるんじゃんくて、
こっちがアメリカがやってきたような鬼プレスをするべきなんじゃないのかね。

相手も鬼プレスされたら日本みたいになるんだし。
日本だけが鬼プレスしないでどうたら言うのはおかしいだろ。

ようするに日本に足りないのは鬼プレスをかいくぐることじゃなくて、
鬼プレスをすることなんだ。

今の強豪は大抵どこも鬼プレスしてるぞ。
553名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:04:19 ID:I3ncpHT50
でもトルシエも結局似たようなことしようとしてたわけじゃん

それを批判しまくった日本人
勝てば官軍
554名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:04:32 ID:FjsNETK00
>日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

日本では責任を取ろうとする人がトコトンまで叩かれるからね。
昔は主にマスコミが叩いていたが、今は一般大衆からの叩きがヒドイ。
進んで責任を負おうとする人を叩きすぎないような社会に変わって欲しいよ。
サッカーで言えばチャレンジする選手をもっと評価してあげて欲しい。
555名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:06:11 ID:q9x4JtZS0
>>553
やはり監督は欧州の監督じゃないと駄目だな。
南米の監督にするならブラジル人の身体能力を持つ選手を集めないと駄目だ。

日本の身体能力じゃ話にならんから、スタミナを使わせて献身的に働かせる鬼プレス
をさせた方がいいに決まってる。

さすがにトルシエとかオシムとか欧州の監督は分かってると思うぞ。
556名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:06:18 ID:qPraJK/j0
ジーコのサッカーって楽しいサッカーが売りなんだから、プレスなんかしちゃダメなんだよw
557名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:07:49 ID:q9x4JtZS0
今時、現代サッカーの強豪チームでプレスの緩いチームなんてないのになw

ジーコのサッカーは自分がワールドカップに出た頃のサッカーを目指してるらしい。
しかし、ジーコはWCで勝てなかったじゃないかw
558名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:09:09 ID:v1pbbdvw0
>>554
禿同
某スポーツの日本代表なんてサッカーと比べると全然叩かれてないもんな・・・
559名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:10:36 ID:q9x4JtZS0
>>554
小泉が何もしてないのに全く叩かれない風潮になってるのと一緒だなw
東京だけ景気は良いが、地方は絶望的なのにw

サッカーも俺らがどんどん批判して文句言ってやればいいんだよ。
甘やかすなよ。ドゥンガみたいにネガティブに文句どんどん言ってやれば少しは良くなるだろ。
560名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:11:14 ID:09IbyEqtO
ジェフ後半もっと走れ
561名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:13:25 ID:oO70TYuV0
>>557
ほんと本大会どうなるんだかね。激しく期待薄
562名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:13:44 ID:FjsNETK00
>>559
小泉は何もしてないから叩かれないんでしょ?
563名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:14:35 ID:q3RUt1LA0
オシム監督ブラジル化を惜しむ
564名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:15:33 ID:fNdvJQHN0
>>528
失敗を嫌う指導者の問題だろうな。
それはともかくプレッシャーに強い日本人など、
山ほどいるがその人達はサッカーをしないのかね。
565名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:16:49 ID:q9x4JtZS0
>>562
守りに入ってるからなw
なにも目新しいことはしない。
靖国参拝とかパフォーマンスだけ。

そもそも高齢者が増えて少子化してる時点で政府はうまく行ってないんだよな。
なのにマスコミも全然追い詰めないもんな。

ドイツとかだともっと厳しい書き方されるだろ。
高原がボロクソにかかれるように。
日本は甘すぎる。
566名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:19:51 ID:q9x4JtZS0
まぁ、俺らのような日本のサッカーファンが、

中村のような選手は駄目なんだと植えつけていくしかないんじゃないの?
献身的でハートがある選手が一番良い選手なんだと言う風潮に持っていかないと
どうしようもないだろう。

後は、個人技でドリブルする選手を持ち上げるべきだな。
ドリブルできない選手はどんどん批判していけばいいと思うよ。
俺らが変わらないと誰も変わらないだろう。
2ちゃんでもそういうふうにしていけば少しは改善されていくんじゃないの?
567名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:22:13 ID:qPraJK/j0
>>565
少し前まで、少子化問題を取り上げると、サヨとフェミが大騒ぎだったし。
産めよ増やせよは、戦争の準備!って。
568名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:23:12 ID:cZt0hu750
ジーコイズムって本には左SBは守備的な選手いれてバランスとるって書いてあったのに
569名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:25:12 ID:q9x4JtZS0
>>567
と言うより、景気を良くしろ。
少子化問題を取り上げる以前に失業問題やら年金もまともに
払えない国が何を言ってるw
小泉になってから何にも改善されてない。
格差社会とか言われるようになってしまったしな。

日本人は我慢する国民だからなかなか表にはでないけど。
これが他国だったらとっくに暴動とか起きてるかもね。
570名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:26:39 ID:V4vJrWEh0
>>566
もっともだが日本人全員批判しなきゃならないな
571名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:28:20 ID:ll2EI+k/0
>>564
日本人は打たれ弱い遺伝子を持った人の割合が他国より多いのだとか。
朝鮮人は逆に他国より極端に少なそう
572名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:29:01 ID:QzAZX50J0
>>1
>誰もプレーの中で責任を取らない

これ日本の試合見てていつも思うんだよな
いい加減なパスにいい加減なセンタリングいい加減なミドルシュート
特に日本のパス回しなんか最後まで繋がるなんてほとんどない
必ず途中でいい加減なパスやトラップで止まる
573名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:29:35 ID:enhRQFwV0
要するに俺に代表監督就任要請しろよって事か?
574名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:29:38 ID:EGWQB4b90
じゃあお前ら高原をもっと評価してやれよ
精力的にうつミドルはミートしないから絶望的な宇宙開発
果敢にしかけるドリブルは鈍くてただの蛸おどり
こんな選手だぞ。
三都主も叩かれたのは、あの一人スルーが絶対にきまらないから叩かれた
(この前磐田のおじさん相手にはきまっていたけど)
そもそも、奴は守備の最低限の義務を果たしてないわな

それに中村はダメというけど、奴はPA内に飛び込まないだけで
サイドの辺りではかなり意欲的なプレイをしている
守備も決して褒められないが、実は中盤の中ではかなり運動量あるほうだよ
小笠原や福西、稲本とかに比べるとアリバイながらもチェックは後半までもっている
575名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:29:49 ID:gzdByixY0
まあ2chもそうだわなw
自分の言葉で喋る人間は叩かれる
何より匿名掲示板で責任の話してもね…まあ野暮な話は止めにしよう
576名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:31:02 ID:fNdvJQHN0
>>566
つ三都主

とか書かれるぞw
577名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:31:12 ID:q9x4JtZS0
日本は選手もマスコミも駄目だな。
もっとマスコミが圧力をかけるべき。
ベスト4とかさ。
どんどんプレッシャーかけた方がいいよ。
日本の国民も。
Jのプレスがゆるいのもそのせいだろ。

小泉にしてもマスコミや国民がぬるすぎるから全然何もしなくても
全然プレッシャーにならんからな。
578名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:32:23 ID:oO70TYuV0
>>571
いや、韓国人も実はお国柄に似合わずメンタル弱い人間が多いみたいよ。
兵役で1割?ぐらいがノイローゼになって病気除隊するらしいし
579名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:33:09 ID:q9x4JtZS0
>>576
マジレすすると、そういう奴がいくらでもいるからもう無理なんだよなw
あきらめるしかないかもね。

マスコミに煽ってもらうことでしか国民全体の価値観を変える事はできないからなぁ。
580名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:33:11 ID:q7Saaj0f0
中村をサイドアタッカーに育てろとJにいた頃から言っていた俺の彗眼
581名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:33:25 ID:FjsNETK00
叩かれないのは「何もしない人」で、叩かれるのは「何かをする人」というのが日本の社会ですから。
この指摘はグサッとくるな。
今の代表で自ら責任を負っているのは中田英。リスクもある縦パスを入れようとする意識が一番高い。
それだけにミスも出るが、それを叩いていては進歩がない。異論はあるだろうが宮本もこの点では意
識が高い。この二人がいないと前にボールが運べない。
582名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:33:42 ID:EGWQB4b90
しかし中村がトップ下としての攻撃の義務をはたさずに
クロスを放り込んではいな選手である・・とういうのは確か
これは否定しようがない
だがこんな選手でも日本のトップクラスなのもまた事実。

いわゆる日本人らしい選手というのは、遠藤とか明神だと思う。
こいつらはもう他人任せのろくでもないプレーヤー。
トルシエは好きなんだろうけど、こういうのが量産されたら日本はホロン部
583名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:34:07 ID:gid4U73J0
テクニックに優れながらも献身的で運動量を惜しまない選手をチームの核にし、
残りは走力を条件に適材適所に当てはめていく。
それだけで3年半のジーコ体制より強いと、オシム信者の俺が申しております。

2010年、中村・小野は消えて、メントスは帰国、Mr.100%は他界・・・そうなってたらいいなぁ。

    巻 ○
  松井   長谷部
   阿部 今野
○         ○
   茂庭 ○
584名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:35:51 ID:H+/q0bS10
すげえ、こんな深夜にage長文で議論が盛り上がってるw
明日じっくり読ませてもらうわ(`・ω・´)
585_:2006/03/15(水) 02:36:24 ID:nbEZPEd80
オシム「日本人はなんちゃってブラジル人」
586名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:36:30 ID:s8QqnxEJ0
>献身的でハートがある選手が一番良い選手なんだ


なんだこれ
こんなチーム弱いよ
587名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:36:48 ID:qPraJK/j0
>>528
このプレッシャーって、プレスの事だろ。
588名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:37:29 ID:q9x4JtZS0
日本は叩かれて成長する国民性だからな。
どんどん尻を叩いて行けばいいんだよ。

セル塩でも甘すぎる。
もっと毒舌とか平気で言えるような風潮になればもっと成長するんだが。
何も言われないからメンタルがどんどん弱くなってきてる。
WCで敗退したからって全然何も言われなさそうだもんな今の日本は。
98年の頃はもっと過度な期待されて負けた反響で水をかけられていたが、
あのくらいは当たり前になってほしいね。
589名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:38:35 ID:XmzXSCWJ0
まあ確かに走らないけど
日本じゃトップクラスだという現実orz
オシム、モウリーニョだったら中村は絶対選ばないと思われ
田中達也とか今野とか好きそう
590名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:39:47 ID:EFSbJif6O
阿部今野のボランチなんか見たくね('A`)
591名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:39:48 ID:db9lKehd0
>>566
オシムの言いたい事=「中村は駄目。使えない。」じゃないだろ。
実際、技術は高いんだし“中村は創造性にあふれるが”と、この点についてはオシムも
認めてる。ただ走り続けることに関して欠点がある。このインタビューの全文に載ってるが
中田にも同じような批判を浴びせてる。90年のW杯で技術的に優れたプレイヤーを並べても
勝てないのを自国のメディアと人々にわからせるため西ドイツにわざと負けて見せた発言から
しても、オシムがいうエクストラキッカーみたいな特別な選手はピッチに立てる人数が
限定されてるって話で、中村も上手いだけでなく当然欠点があるわけだから
そのような選手を活かすには他のタイプの選手が必要だと言うことでしょ。

でも、実際ジーコはってか普通の監督だったら中村、中田、小野、小笠原って一緒に使うだろな。
だって勝てば官軍だけど負けたら絶対、なんで中田、中村を出さないんだとかいう批判は出るわけだし。
592名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:40:51 ID:q9x4JtZS0
まぁ最近の餓鬼は先生に殴られたらすぐママに言うんだろ。
昔は先生が絶対だったからな。
最近は不良も減っていってどんどんおりこうさんばかりになってきてるのも
メンタルが弱くなってきてるからだろうな。
593名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:42:20 ID:VMVAfRMV0
>>592
その代わりに銀行がヤクザ化してますよ。サラ金化というべきか。
悪くてどうしようもないのはかえって増えてます。
594名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:43:42 ID:q9x4JtZS0
最近の日本人はどんどん顔が幼くなって来て低年齢化してる気がする。
俺の兄貴の卒業写真があるんだが、高校生の頃の写真だがそいつら今で言う、
顔が30才手前に見えるw

これも幼稚な奴が増えたからなのかもな。
595名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:44:25 ID:s8QqnxEJ0
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060208_50.htm
>ディナモが3―0とリードした際には、サポーターの1人がマミッチ副会長に
>「選手たちに足を止めるよう命令してくれ。オシムがハーフタイムに解雇されないように」
>と頼むなど、屈辱的な敗戦を喫した千葉。

>>589
中田や中村を選ばないのは勝手だけど
結局結果を出せなくて使うことになると思うが
こんな批判してる間も千葉がボロボロなんだから
596名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:44:38 ID:7kFy+rE1O
亀田や安藤や成田童夢みたいな厚顔無恥な連中が増えるのも考えものだがな
597名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:45:13 ID:EGWQB4b90
>>588
それは嘘
叩かれる事を恐れて人の顔色うかがう国民性

大体ただの否定からは何もうまれない
未熟な人間ほど否定することで必死に自分の主張かざろうとするが、
そういうのは中身は何もないから
セルジオとか馳とか金子とかな
598名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:45:21 ID:q9x4JtZS0
>>593
昔のヤンキーの方がまだ良かったよ。
あいつらは筋が通ってるからな。
今のなんちゃってヤンキーは平気でナイフとかで人を殺すだろ。
昔のヤンキーはそういうことはきちんとわかって行動してたからな。
599名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:45:21 ID:XmzXSCWJ0
まぁ老けてるよりは若く見えるほうが絶対いいよなぁ
600名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:46:24 ID:kBzzI5Bb0
中村はハートはある選手だと思う。
献身的なプレーも最近はしてると思う。
ただ、繊細っていうか、ちょっと神経質な感じがするが
代表戦では貢献してるんだからそれでいいだろ。

601名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:47:01 ID:q9x4JtZS0
>>597
アメリカとかドイツでもイタリアでも
日本ではありえないマスコミの報道をするけどね。
あの選手が駄目だったとかあいつが足手まといだったから代表から落とすべきとか
当たり前に報道する。日本じゃありえないだろ?
602名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:48:06 ID:EGWQB4b90
>今のなんちゃってヤンキーは平気でナイフとかで人を殺すだろ。

こんなのいねーよ、バーカw
「近年、児童のプッツンによる凶悪犯罪が増えている(この報道自体捏造だが)」という
マスゴミの煽りを受けてこんなこと言ってんだろ

お前みたいな短絡的で思考力ゼロの中年童貞チンカスはさっさとハロワにいけ
603名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:48:06 ID:q9x4JtZS0
>>599
それは女にもてたいからとかそういう意味でだろ。
幼いって事はなんも考えてなく苦労してないってことなんだよな。
604名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:48:29 ID:7kFy+rE1O
中国でのアジアカップでも分かるけど今の代表もかなり精神力強いだろ
ラモスの時代は闘う気持ちを前面に押し出しすぎてガチンコファイトクラブみたいになってた
605名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:48:51 ID:W3I9faey0
叩きまくるから萎縮するようになって、責任取らなくなった。
それだろう。
もっとむしろ自信を持つべき。

叩いていいのはな・・・・・・、マスコミと政治屋と官僚だ。
こいつらは死ぬほど叩かれるべき。
606名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:49:48 ID:q9x4JtZS0
>>602
ちょい前に最近の餓鬼でヤンキーでもなんでもない真面目君が
プッツンと切れて人殺しとかする事件が多発してただろ。
えっ?お前みたいなのびた君みたいな奴が何で?見たいなさ。
607名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:50:39 ID:q9x4JtZS0
>>605
叩かれないから小粒になってきてるんだと思うけど。
国の再生も遅いし。
608名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:51:18 ID:7kFy+rE1O
青少年の犯罪は年々減少傾向にあるわけだが・・・
昔の不良は筋が通ってたとか美化しすぎだろw
609名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:51:26 ID:qPraJK/j0
プレッシャーに弱いって、プレスに弱いって事だろ、たぶん。
610名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:52:23 ID:q9x4JtZS0
>>608
子供自体が減ってるからな。
日本は98年過ぎた頃からどんどんおかしくなってる気がする。
それまでは良い国だと思ったんだが。
611名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:52:36 ID:EGWQB4b90
>>606
それが?
今のヤンキーとなにか関係するの?
残虐事件や凶悪事件はむしろ昔のほうが多かったんだけど
612名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:53:07 ID:jLIyD1n90
2年前の名波先生のお言葉
http://www.soccer-m.ne.jp/special/961/index_02.html
613名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:53:14 ID:hGdkPC+10
>日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
>システムの奴隷になってはいけないのだ。
これは、その通りだろう、と。ウィイレ厨の俺が断言する
614名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:53:37 ID:EGWQB4b90
>>610
89年だかのコンクリート事件をこえる凶悪犯罪はなかなか出てこないと思うぞ
615名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:53:49 ID:q9x4JtZS0
>>611
そうじゃなくて、餓鬼がやるってことを言ってるんだよ。
しかも最近じゃ小学生が一人で帰るのは危険だから携帯とか持ってるらしいじゃんw

小学生が携帯ってアホかw
616名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:54:10 ID:FjsNETK00
>>597
いわゆる「辛口ご意見番」が成立するのは、その実中身のない辛口だからなんだろうな。
中身のある辛口を発せば、その人は商売が成り立たなくなるくらい叩かれるしw
ま、それじゃイカンのだが。
617名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:55:10 ID:XmzXSCWJ0
カリカリしてる奴がいるな
618名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:55:49 ID:qPraJK/j0
>>615
おまいが、トシ取っただけだ、こんな所でぼやくな。
619名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:56:08 ID:GA3rDyck0
俺を監督にしてくれれば、世界初の7-9-7の7バックシステムで世界を席巻するのにヽ(`Д´;)ノ
620名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:56:19 ID:q9x4JtZS0
>>616
日本人の国民性では批判や非難を前提にしたような記事は嫌いなんだろうね。
ここの書き込み見ててもわかるわ。

ドイツのビルト紙とか特定の選手名を挙げて吊るし出すけどねw
イタリアのガゼッタとかも個人個人をコメントつけて評価するからね。
621名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:57:04 ID:aC86TBe2O
Jのプレスが弱いのは完全にレフェリーのせいだが。
家本みたいなのがいるから
622名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:57:30 ID:6BELruEkO
チェルシーは勝つためのチーム。
バルサは魅せるためのチーム。
日本は後者。
本当に勝ちたいなら、きちんとしたシステムとそれにあうメンバーがあるはず。
623名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:57:54 ID:FjsNETK00
>>620
どうも君は俺の書き込みを曲解しているようでならない。
624名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:58:15 ID:q9x4JtZS0
>>621
絶対違うよそれは。
審判の問題とか言うが、実際プレスに行くのが遅れてるし、プレスをかけてないからね。
審判のせいとか問題提起するんじゃなく、選手がやはり走ってないだけだよ。よく見ればわかる。
625名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:59:05 ID:7kFy+rE1O
「今時の若者は〜」と悪態垂れながら昔を美化するのは江戸時代からあることだからな
葉隠にも「今時の武士はたるんでる」みたいなことが書かれてるし
まぁ数十年後にも同じ議論が繰り返されてるよ
626名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:59:31 ID:q9x4JtZS0
>>623
だから君は臨機応変な考え方ができないんだろ。
批判と非難は駄目だと決め付けているしね。

ただ、世界を見てみれば日本は甘いんじゃないかなって思うだけ。
627名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 02:59:40 ID:XmzXSCWJ0
Jは必至さが感じられない
628名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:00:55 ID:q9x4JtZS0
>>627
だな。全くやる気が感じられない。
審判がって言うよりももっとスピードをあげてくれ。
629名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:01:28 ID:50ZqHolt0
>>516>>546

ガチャピンって代表板とかで影薄いよなあ・・・
中田・中村・小野・小笠原あたりは強烈なアンチがいて、
そりゃ1プレーの評価でいつまでも叩きあったりしてるけど
何気なく代表に入ったり消えたりして、たまに試合に出て
強烈なヲタもアンチもいず・・・これからもそんな感じだろうな
なにげなく最終メンバーにも残ってそうだよ
630名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:04:33 ID:q9x4JtZS0
Jリーグ見てて思うのはサイド際でボールを受けたらすぐにクロスをあげてしまう。
しかも制度のないクロスを。

しかし欧州の主要リーグを見るとサイドで一度止まって相手と一対一で仕掛けて
そのまま抜いていきえぐってからマイナスの早いグラウンダーのパスを入れている。

この辺Jリーグは見習うところだと思うな。
糞な高いクロス入れても全然恐くないからな。
631名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:05:27 ID:55/ogK7O0
うーん・・・ID:q9x4JtZS0 がきてからクソスレになったw
ねるぽw
632名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:06:31 ID:aC86TBe2O
>>624
プレスをかけてもファール、そしてイエロー。
イエローの規準がかなり厳しいのでプレミアようにはいかない
633名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:09:22 ID:C2/cEFlcO
>>630
フィンランド戦であったやん


小笠原ドリブル→小笠原右足グラウンダークロス→久保ゴールの図解
http://ebi-spo.com/japan/_goal/2002-2006_62_1.html

634名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:10:28 ID:7kFy+rE1O
審判の判定が緩くなったせいか知らんが二節終わった時点で大味な試合が多くなったな
川崎なんて13得点・・・
635名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:12:17 ID:H6Uc7Rjp0
オシム代表の監督やってくれー
日本の戦力にオシム監督なら絶対BEST4いけるのに
自慰故の妄言なんかじゃなくて確実に
636名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:12:51 ID:XmzXSCWJ0
>>632
確かにすぐイエロー出すよな
あれがなけりゃもっとガチガチいって激しいリーグになってたかも
637名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:13:56 ID:FjsNETK00
>>629
遠藤は劣勢時に途中から入ってきた場合、問題を修正しようと言う意欲が見られるのがいい。
特に中盤のバランスが崩れているのを修正するのは上手いと思う。
先発でもそういう所を意識してんのはいいんだけど…それに終始しちゃうのが目立たない原因
かなあ。「おれ黒子だから」で90分じゃねえ。いや、黒子は必要だと思うけど。
ガンバの試合ではそれなりに責任感があるんだよ。でも代表だと希薄なんじゃねえかな。
638名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:14:13 ID:TvWz82vv0 BE:164382539-
>>635
絶対にベスト4いける国なんてねーだろw
639名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:15:15 ID:2htxBJZ/0
Jの試合を見てる奴ならわかるが、Jは選手がいて、それをただ点繋ぎしてるだけのパス回しや
ボールを持ったやつが蹴ったあと、それに向かって走るから相手DFと立場が対等だったりする。
ボールの持ってない奴が動けば簡単にパスコースは生まれるし、
それに合わせてパスすれば確実に相手よりボールを先にタッチもできる。これがそもそもできてないわけで
あまりにもランが足りないサッカーだから、まずは極端に走らせている
640名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:15:41 ID:MtAZbwNA0
オシムの言い分全て肯定する必要はないが
今後の日本にとって参考になることを言ってくれてると思う。
中村の名前を出したのは一番実力のある選手だからだろう。
オシムに下の世代の代表監督をして欲しい。
641名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:19:10 ID:2htxBJZ/0
>>70
ちょw すごいドリブラーで、全然奪えないくらい吸い付いてたんだぞw
642名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:19:47 ID:EGWQB4b90
>>634
審判の判定というなら、お前当然その試合みてるんだろな?
その試合で川崎が無茶なラフプレイで相手DF倒したりしたか?
去年だって、アウェーの新潟、粕牛緑は虐殺されていただろ

推測で物をいうな
643名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:21:32 ID:aC86TBe2O
遠藤とピルロは似たような選手。やはりピルロいかすにはガッツーゾみたいな選手が必要。
遠藤の問題は代表のバランサーの問題。
644名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:22:24 ID:EGWQB4b90
遠藤はもともとビルドアップのセンスないよ
645名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:23:59 ID:7kFy+rE1O
ジーコやモウリーニョって過剰なまでに自信家だよな
絶対自分のチームの選手を貶したりしないが審判に対しては辛口
オシムやヒディンクは何を考えてるのかよく分からない理論派だが監督としての力量はある

どっちが日本の監督としてふさわしいんだろうか?
646 :2006/03/15(水) 03:24:00 ID:qPraJK/j0
>>639
横浜のマグロンは、去年、Jの走りまくるサッカーに、全くついて行けなかったって言ってるよ。
ブラジル人だが。
少し前は、Jって犬みたいに走り回ってるだけとか、にちゃんでも言われてたのに。
代表のイメージって、大きいって実感する。
647名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:28:08 ID:EFSbJif6O
遠藤は責任感ないな…。代表じゃ全然チャレンジしない。
チームを牽引してく姿勢が感じられない。
何でクラブとああも違うのか。
648名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:28:17 ID:XmzXSCWJ0
>>645
ジーコとモウリーニョを一緒にするなよ
モウリーニョは実績あるしどう考えても名監督で理論派だ
ジーコは監督としては素人で直感派だ
649名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:34:18 ID:2htxBJZ/0
>>646
お、先週末見た? 横浜も言ってるような後出しパスが多かったけど、
外国人トリオの左サイドの技術でなんとか崩そうとしてたって感じだった。
むしろその試合でやってたサッカーを突き詰めていくと鹿島のほうが未来があるなって感じた。
FWが一旦下がって受け取ってる間に小笠藁とか本山が前に走ったり
650名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:35:03 ID:9PkSihkh0
中村ほんと走らないよな。1.5列目から裏に飛び込んでもいいと思うよ。
カカじゃあるまいし無理なんだろうけどさ。
651名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:35:30 ID:ATvjP9dQO
>>639
その点で繋ぐ走らないサッカースタイルはスペインやらフランスやらが使ってるとおもうんだが・・。
中学のときに選抜でスペイン遠征にいったとき、エスパニョールとかレアルのジュニアユースとやったけど、そんな印象があった。


それにくらべたら日本はむだな体力をつかいすぎてるかと・・。まぁそれが相手からしてみればいやな動きになる場合もあるかもな。
652名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:36:06 ID:aC86TBe2O
正直遠藤を代表でフルタイムでてる試合の印象がないが、最近はあった?
653名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:38:35 ID:sDkSR8Km0
結論としては日本サッカーは運動量も技術もメンタルもてんでダメ、ってことだな。
654名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:39:34 ID:2htxBJZ/0
>>651
んー、例えばバスケでもだけど、周りが動くか自分が動かないとDFはコース切るからパスが通らない。
そのレベルの僅かな走りさえやってないって感じなのよ。
今週末のJとかで、ボール持ってる周りの選手を注目してみてみるとよくわかるかも・・・。
いかにボール持ってる人まかせにしてるかが解るから
655名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:41:11 ID:q9x4JtZS0
>>632
そのプレスをかけるに至る動きが遅いと言ってるんだが。
審判のせいにする前にもっとプレスをかける動きを早くしてくれ。
遅すぎるぞ。
656名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:41:52 ID:H6Uc7Rjp0
>>650
いっつもてれてれ歩いてるからな
守備もまったくしないし
657名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:42:35 ID:eBPvU5Xb0
>>1
>自分の信じた選手のみ使う

当たり前、バカかこいつ
658名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:42:39 ID:2htxBJZ/0
>>651
っていうか何者w スペイン遠征てw
659名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:44:41 ID:2htxBJZ/0
>>657
ジーコは食わず嫌いってことが言いたいとか
660名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:45:16 ID:q9x4JtZS0
>>658
サカつくでスペイン遠征して試合ダイジェストで見たら繋いでたんだろw
それでスペインは繋ぐんだなとかいいだしたにわかだからほっとけ
661名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:45:51 ID:g/JCJFdp0
>個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない

これって「俺は悪くないもん」じゃなくて
「点が取れないのはチームの責任」「失点はみんなの責任」って言うアレか?
662名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:47:32 ID:q9x4JtZS0
>>661
そういえば中澤はかなり個人のミスをやらかしてるな。
北朝鮮 イラン ボスニア

もしもあれがセリエとかプレミアだったら1試合でレギュラー剥奪もののミスだよなw
663名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:47:44 ID:2htxBJZ/0
>>661
「ミスして俺のせいにされたくないから、パス貰いに行くのやめようっと」って感じ?
664名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:47:55 ID:9PkSihkh0
>>656
その、てれてれ歩いて足元でボール要求して相手に囲まれて
ボールかっさらわれるのやめて欲しいんだよな。
665 :2006/03/15(水) 03:48:20 ID:qPraJK/j0
>>661
 シュートチャンスが来ても、パスしちゃう事とか。
666名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:48:49 ID:Pf5X4oMQ0
これだけ代表チームの責任論で盛り上がれるっつのは、ジーコジャパンだからなんだよな
トルシ絵みたいに役割を固定してその役割適正のある選手を配置するやり方なら、選手は
あまり考えずに役割をこなせば最低限の責任を果たせる。

戦術がないからこそ選手一人一人のの責任感がクローズアップされてる。
667名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:49:28 ID:WKziNmtL0
おまえら、ほんと、すげえよ。お前らの誰かが、、監督やりゃあいいんじゃねえの
668名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:49:59 ID:2htxBJZ/0
>>662
まーあれは確かに中澤個人のミスだなw
でもDFとかGKって失点にかかわるポジションだからある程度責任感じてプレーしてるけど、
攻める側はミスってもまたチャンスがあるからねえ。
オシムが言ってるのは攻める人に責任感が足りないってことなのかな?
669名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:50:02 ID:EGWQB4b90
>>662
北朝鮮戦のパスミスは論外だが、あとの試合は別に致命的なミスしたっけ
むしろアメリカやインド戦のほうが全体的にやばかったな
670名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:50:54 ID:4mXxYnCE0
みんなただのウイイレ厨なんで無理です
671名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:50:57 ID:q9x4JtZS0
>>669
イランではダエイに1対1で完全に抜かれてPK
ボスニアでもバルバレスに1対1で抜かれてPK
672名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:51:32 ID:TvWz82vv0 BE:60882825-
中澤が神だった時代は完璧に終わったよ
宮本より失点に絡んでるんじゃないの?
673名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:52:26 ID:q9x4JtZS0
>>672
トゥーリオと代えた方がいいな。
ルシオみたいなもんじゃん。
674名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:52:48 ID:FjsNETK00
>>661
「お前のせいで負けた」と言われたくない。
そう言われないプレーを選択しがちな事。
じゃないかな。
675名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:53:33 ID:EGWQB4b90
>>671
それは一対一で負けたって程度の話じゃん
ミスという話ではなく日本DFの限界だと思うよ
イラン戦のPKはむしろ小笠原とあと誰かがクロスあげさせたのが原因
ボスニア戦のは、加地とでマーク混乱したね

>>672
代表での宮本は責任逃れがすごいからな
いるべきところにいなくて他の選手にやらせるから失点に全然からまない
676名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:54:23 ID:q9x4JtZS0
なんだかこのスレでは責任のことばかりに議論が傾いているが、
寧ろ個人主義について語り合うべきじゃなかろうか。
677名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:54:29 ID:7kFy+rE1O
まぁ最終的にはそんな力量のない選手を使うジーコが悪いって結論になるんだがな
サントスをSBを使うなんて正気の沙汰じゃないよ
678名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:54:38 ID:zhzMD1AX0
俺も一人でセックスをするのが得意だ
679名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:55:35 ID:ATvjP9dQO
>>660
すまんなwwレアルとサラゴサとエスパニョールとやらせていただいたよ。あ、といっても俺は県の代表ってゆーたいした選抜じゃないよ。

ちなみに大会名はINMORTAL大会。地元新聞にのっちゃいました!ほかにモンテカルロとかバルサスってチームとやった!

と・・試合結果が書いてある資料を机のおくからわざわざ探し見つけての報告。
レアルには0-4でまけてサラゴサには2-4、エスパニョールには0-5でまけてるよ・・↓
680名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:56:07 ID:q9x4JtZS0
>>677
まぁジーコのせいでもないんだよな。
だってJリーグに人材がいないんだから。

Jリーグの最近の人材不足は本当にまずいだろ。
681名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:56:23 ID:4mXxYnCE0
FWはオナニー野郎くらいで調度良い
682名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:57:35 ID:q9x4JtZS0
>>681
今代表で一番オナニーするのは高原と大久保くらいだろ。

そろそろドリブルばっかりするFWが出てきて欲しいな。
683名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:57:49 ID:2htxBJZ/0
オシムは点を取った際に点を取った選手よりもまず回りのDFひきつけたりとか
影の立役者をほめるんだよね。 言われたほうも、ゴールを決めた人だけの点じゃないんだって
実感できるんだろうな

684名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 03:58:10 ID:Pf5X4oMQ0
ジーコ解任騒動のときは、協会内部やマスコミ内でも解任してほしいという声が上がってた。
トルシエのときは、そのキャラで記者にネタを提供してくれたがジーコは意外につまらない。
トルシエのときは、ホテルの部屋の配分まで決めてくれたがジーコは指示してくれない。

記者は自分の頭で記事を書かなきゃならなくなったし、代表付の職員も自分で仕事を探さな
ければならなくなった。
この急な変化がストレスを生み出して、あの時期に隙ができた。

記者や職員達があきらめたのか自覚を持ったのかはわからないけど、選手達はこの最後の
3ヶ月で自覚を芽生えさせないといかんね。
いままでみたいにファンにサントス叩かせて命拾いしてる場合じゃない。
ワールドカップは恥の舞台だよ。
おそろしいよ。
685名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:00:40 ID:q9x4JtZS0
>>684
最近は協会が金儲けに走ってしまってるからな。
実力よりも話題性だとかそっちにそっちのけしてる。

スタジアムも女や子供が安全に行けるだとか。
サッカーの醍醐味はそうじゃないだろ。

酒飲んで酔ってる奴らが集まってむさ苦しいブーイングしたり
発炎筒したり爆竹したりとかだろ
686名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:01:34 ID:2htxBJZ/0
俺もサントスは守備を除けば結構いい働きしてると思うんだ。チャレンジしてて。 
周りでサントスのドリをただ傍観してるだけの味方選手よりもよっぽど。
あそこで味方が動くなりすればいくらでもドリブルの成功率を高めることだってできるのに、
失敗したときもカバーできるのに

687名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:02:55 ID:azzJUa6o0
スペースに中山のオフサイドの如く飛び込んで逝ける選手はただ一人…























もりしー
688名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:04:12 ID:q9x4JtZS0
中村もいつも抜くよ抜くよと見せかけておいて
横パスやつまらないバックパスに切り替えるからな。

そんな選手が日本の10番だとはな。
689名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:04:27 ID:EGWQB4b90
>>685
それは余りにも海外厨すぎる意見だよ
大体、今のJでそんな荒れたサポばかりになってしまったら
そもそも客足が遠のいてしまうよ
今だってブーイングや拍手ぐらいは覚えてきてるし観客はこれでいいんでね

協会も国内試合一定数強制のキリンとくんでまで
全国の組織整備している段階だし、金が必要なんだろう
690名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:04:37 ID:2htxBJZ/0
>>687
改行が多すぎだが、俺も超同意w
昔だと北沢とかな。
691名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:05:01 ID:g/JCJFdp0
>>685
甲子園へどうぞ
692名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:05:29 ID:uq385TbK0
モリシか。その役割の部分を松井にしてもっと使って欲しかったよ。
693名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:06:09 ID:q9x4JtZS0
>>689
だから客を入れることばかりに目がいってしまって
ミーハーな女とかでもいいから金になればいいと思ってることが駄目なんだよ。

サッカーの実力を上げるにはね。
694名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:06:34 ID:2htxBJZ/0
>>688
中村もなぁ、周りが動く選手だったらそれも生きてくるんだけど
代表の中盤はパス選手揃いだからなあ。
中村タイプの人は1人か、多くても2人でいいのに
695名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:06:52 ID:4JpufP0I0
解任騒動?
あんなの騒動ってほどの話じゃない。
696名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:07:05 ID:cBYLBgokO
すなわち新潟の鈴木淳は正しいと
697名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:07:16 ID:C2/cEFlcO
爆竹酔っぱらいて…一緒にサッカー見る彼女や子供ができたらそんなこと考えん罠…
DTくんかな…
韓国のサポーターとか好きなのかな…
698名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:07:37 ID:g/JCJFdp0
韓国いまサポいないよ
699名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:08:55 ID:q9x4JtZS0
>>697
女のファンは全然プレッシャーにならんからな。
ホームとは思えないほど黄色い声を出すからなw
点を決められても普通にニコニコしてるくらいだからなw
700名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:09:26 ID:vl3Tu5tPO
>685
日本に来る外国人は、日本のスタジアムの雰囲気は最高だって言うけどな。
老若男女誰でも安全に足を運べるなんて素晴らしいだろ。
701名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:09:58 ID:XmzXSCWJ0
      巻
田中達也     大久保 
      長谷部
    稲本  今野
坂本         誰か
   中澤 ツリオ 
     土肥
702名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:10:50 ID:q9x4JtZS0
>>700
年金リーグだからな。
過度なぷれっしゃーがないから引退前の選手にしたら最高なんだろう。
703名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:11:32 ID:2htxBJZ/0
>>701
長谷部いいよねー。 この構成ならFWヤナギでもいいかな。
704名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:11:40 ID:Hzny4by+O
ジーコは長嶋と同じ。
長嶋は四番を並べたがジーコはパサーを並べる。
チームスポーツで大切なのはバランスだが
二人はバランス感覚が欠如している
705名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:13:33 ID:z/cJJlp00
自分のプレーに責任を負うことってサッカーの話だけじゃないな・・・・・
706名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:13:48 ID:uq385TbK0
>>701
ドイツ終わった後、最初の召集メンバーみたいだな
707名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:13:49 ID:4JpufP0I0
>>686
縦に抜けるプレーが全然見られないのがね・・・。
たぶん、ジーコにとってサントスが一番誤算だったんじゃないかなぁ?と思う。
心肺能力と走力あるし、もともとブラジル人だし、ブラジル的なラテラウの役割を
こなせるようになると考えてたと思う。
でも、間に合わなかったというか、アテが外れたというか。
708名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:14:19 ID:Lrp3KyOA0
>>1みたいな記事だとニワカは代表で中村だけが特別走ってないと勘違いするんだよなあ
中村の運動量はなかなかのものなのに・・・効果的かどうかは別にして
この記事で天狗で王様プレーしてると思い込む奴もいるんだからな
709名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:14:20 ID:pN9Xj7D40
> 千葉のオシム監督が、日本代表の「ブラジル化」を指摘した。
> W杯で対戦するクロアチアメディアの取材を受け
> 「Jリーグには多くのブラジル人監督と選手がいる。
> ただ日本人には個人主義が欠け、誰もプレーの中で責任を取らない」
> と批判。
>
> またジーコ監督についても
> 「自分の信じた選手のみ使う。中村は創造性にあふれるが、あまり走らない」
> と皮肉った。

1行め、おかしくないか?
Jリーグの「ブラジル化」の話はしているが、代表の「ブラジル化」の話はしていないじゃないか。

ジーコとアレックスがそんなに気に入らないのか。
オレも気に入らないけど、こんなやりかたはないだろう。
710名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:14:59 ID:pN9Xj7D40
この時間帯にこんなに流れが速いのかw
711名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:15:17 ID:C2/cEFlcO
ところで爆竹酔っぱらいマンセーくんは
実際にイタリアのスタジアムとかに行ったことあるのかね?
まさかテレビだけじゃないよね?
712名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:15:36 ID:q9x4JtZS0
とりあえずJリーグは外人枠撤廃すればいい。
713名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:16:09 ID:uq385TbK0
>>705
日本って会社とか役人とか責任の所在うやむやになりがちだもんな
714名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:16:24 ID:vl3Tu5tPO
>701
巻はないな
715名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:16:26 ID:G93+Nzzg0
>>686
日本の教育というか社会全体の傾向として
「ひとつだけ優れていてあとはウンコ」なスペシャリストより
「全体的にまんべんなくとりあえず何でもできる」というゼネラリストを望む、
できるだけ周りに合わせるような人格にするというのがあるんだよな。

だからエゴの強いずばぬけた点取り屋や戦術は自分で決めるという自分勝手な司令塔はめったに出てこない。
出てきても潰される。
サントスも4バックのサイドバックで使うのには俺は断固として反対するが
3バックのサイドで使うなら有効だと思う。
あいつが守らない分は他のやつがどうにかすればいいのだ。
716名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:16:38 ID:q9x4JtZS0
>>711
はぁ?
そんなこと聞いてどうすんだ?
お前頭悪いのか?w
717名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:17:15 ID:urFRvubs0
>>9
「日本の選手は高い技術を持っていても、それは練習でしか活かせなく、
 試合になると普通のプレーしか出来ない。
 だから、私は90分間走る為のトレーニングしかさせない」

と仰ってた
718名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:17:23 ID:rKQao9Eb0
中村はスコッチに行って最初の数試合はほとんど走らなかったけど
それ以降はかなり走るようになってきた印象がある。
719名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:17:53 ID:g/JCJFdp0
>>711
かまうなよ
720名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:18:00 ID:q9x4JtZS0
>>715
日本人がA型が多いからじゃないの?
B型やO型がA型よりも多くなればそれも変わりそうだけどな。
721名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:18:06 ID:XmzXSCWJ0
>>714
なんとなくがむしゃらな奴を集めてみた
でもそう考えるとやっぱFWは師匠が最適だ
722名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:18:19 ID:2htxBJZ/0
>>713
メディアとかでもヤバイネタで特集組んだりするときは●●委員会ってのを作って、
何か問題がでたら個人の責任放棄でその即席委員会のせいにしているからなあ。。
723名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:18:43 ID:uq385TbK0
責任のことだけどプレミアだとFWがミスしてボール奪われると一緒に追いかけて
必死にディフェンスするもんな。あれもどうかと思うw
724名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:19:18 ID:q9x4JtZS0
>>718
中村のレベルじゃスコッチでも厳しいよ。
Jリーグレベルなんだよやっぱり。

足遅いから抜けないもんな。
マロニーなんてスイスイ抜いていくだろw
725名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:19:35 ID:C2/cEFlcO
>>716
いや、自分はイタリアの施設の尋常じゃない汚さをしっているからさ(ミランのスタジアムしか行ったことないけど)
日本はすばらしいのだよ
あと女の子のファンとか普通にスタンドにいるよ
726名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:19:36 ID:QKuWx+yyO
>>635
オシムを監督にしたくらいで出場国中底辺ランクの戦力の日本がベスト4になれたら苦労しねーよwwww
日本の戦力では誰が監督してもGL敗退が妥当です。
727名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:21:02 ID:q9x4JtZS0
>>725
中田メールで日本の施設は綺麗で恵まれすぎてるって書いてたな。
欧州に移籍してもっとメンタルを鍛えた方がいいとか書いてたぞ。
728名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:21:03 ID:FjsNETK00
>>708
実際、オシムが監督だったら中村は使うと思う。同じタイプでより良い選手がいたらそっち使うだろうけど。
そんで「もっと危険なプレイをしろ、リスクを冒せ」って言うよきっと。そのためには今より動かなくちゃいかん
けど。オシムは中村のアイデア豊富な部分は評価高いんだし。
729名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:22:07 ID:cZt0hu750
俺は流し素麺できるスタジアムの雰囲気好きだけどな
代表のみがサッカーじゃないし
俺みたいな考えは個人主義じゃないの?
730名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:23:18 ID:5bIzUtng0
>>729
人に意見求めてる時点でダメw
731名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:23:26 ID:q9x4JtZS0
>>729
日本のスタジアムってセリエに近いじゃん。
って言うか客席が遠いところとか。
遠いんだからそれを生かした応援すればいいのにな。
発炎筒とか爆竹とか。

プレミアみたいなスタジアムなら話も変わるが。
732名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:23:41 ID:G93+Nzzg0
>>720
中田 稲本 小野 中村俊輔 柳沢はO型なんだってさ。

スポーツ選手においては一般人よりO型の割合が多いという。
733名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:24:34 ID:2htxBJZ/0
>>715
これは俺の持論なんだが、日本の高校サッカーがある。
それはそれで切磋琢磨できていいことなんだが、
その中に素質のある中高校生がいたとして、
どうしてもそういう選手はチームの勝利に直結しやすい司令塔の役割を負わされやすい。
これが原因で、司令塔タイプの選手が生まれやすくなってるんじゃないかと
734名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:24:59 ID:4mXxYnCE0
ID:q9x4JtZS0
こいつ痛すぎ
735名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:26:06 ID:q9x4JtZS0
>>732
ただ、個人的に優れた選手って全員B型じゃなかったか?

野球 イチロー 長嶋 野茂
柔道 野村 ヤワラちゃん
水泳 北嶋
テニス 伊達 杉山
卓球 あいちゃん
ゴルフ あいちゃん 
ボクシング 亀田3兄弟 たつよし
736名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:27:09 ID:4JpufP0I0
>>734
相当何かたまってるっぽいか、リアルでかわいそうな人か。
737名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:27:38 ID:q9x4JtZS0
身体能力とか優れているのは日本人ではB型なんだよな。
歴代のスポーツの選手見ても、トップクラスはB型が大半
738名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:27:39 ID:2htxBJZ/0
>>735
血液型で括るのは限界あるのでよそうw
739名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:29:14 ID:q9x4JtZS0
サッカーじゃ

高原 平山 大黒 森本 阿部 中蛸

こんくらいしか思いつかないな。
740名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:29:48 ID:EtBTBdAT0
まだ、生まれ月なら少しは影響はあるかもだなあ
741名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:30:08 ID:G93+Nzzg0
フランス人とモンゴル人とネイティブアメリカンはほとんどB型だぞ。
やつらはみな個人的に優れてるのか。
742 :2006/03/15(水) 04:30:22 ID:gN9xwGBy0
日本人が、血液型の話題で盛り上がるのは、各血液型がバランスよく存在するからです。
ところが、諸外国では、そうではない様ですよ・・

中南米では、O型が大部分を占めています。 
古代インカ文明はO型の単一民族であったとも言われており、現代でもメキシコで84%、ボリビアでは93%の人がO型です。 
アフリカもO型が多い地域で、病原菌に対して抵抗力の強いO型が生き延びてきた証拠と言われています。 
一方、B型が多いのは、インド・中国。
インドでは、40%以上の人がB型です。
ヨーロッパでは、A型の人が一番多い様ですね

とある所からの引用。
743名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:30:24 ID:uq385TbK0
オシムは走らない中盤の選手気にしてるのに
最近のジーコのインタビューでFWだけ気にしてたのが気になるな。
サイドの選手はもうOKになっちゃってるんだろうな。
744名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:31:06 ID:g/JCJFdp0
745名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:31:07 ID:Pf5X4oMQ0
このスレでもアタッキングに関してはサントスは責任を果たそうとしてるから評価する、という
意見が多いな。おれも同意だけど。
(おそらくこれからも、うんこな代表厨はオシムのいう「責任」の意味を理解できずに、責任逃れ
のヘタレ選手どもの中で一人でトライアンドエラーを繰り返すサントスを叩き続けるだろうが。)

一方で守備に関しては悪い印象だけれども、自分はこれも攻撃面と同じ原因によっていると思う。
つまり、、サントスが、、なんとなく、、ある役割を、負わされてる、、
具体的には戦術のない代表チームで「当たりに行く役」をこれまでずっと負わされてきて、その
ことが歪みを生み出してる。
美化させてもらうと他の選手がボールのあるところでのプレーを避けようとしても、サントスだけは
そこから逃げなかったということだよ。
746名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:32:11 ID:C2/cEFlcO
イタリアの公共施設で綺麗なトイレ入るためには金はらわないといけないし(金はらってもそんなに綺麗じゃない)
スタジアムの周りには中国人の変な商売人がウヨウヨしてる
そんなスタジアムは嫌
スリは多発するし
一回イタリアいって見ればいいのにな
多分日本のよさが分かるから
747名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:32:38 ID:2htxBJZ/0
>>741
それってスポーツ選手限定ってこと?
全人口だと、フランスはAが45%、Oが43%、Bが9%、ABが3%だ。
748名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:33:04 ID:cZt0hu750
ドリブルで抜こうとすると、パスしろって怒る本業教師の
オマケでサッカー指導してる奴も何とかして欲しいよな
教則本やビデオとかもあるし、最近の海外の試合なんてリアルタイムでみれるようになったのに
研究なんか全くしてないんだよな
そのくせ態度だけやたら偉そうで頭にくる
749名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:34:09 ID:2htxBJZ/0
>>743
加地と長谷部はがんがってたからねぇ
750名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:34:52 ID:q9x4JtZS0
B型って言うのは人に媚びたり遠慮したりしない性格だからな。
個人スポーツに実に向いている。頭の回転が速いが、気分やなので安定感がないが、
身体能力はトップクラス。
仕事でも、雇われるのが嫌いなので自ら起業し会社を起こす人が一番多い血液型である。

O型はリーダーになりたい人が多く、団体をまとめるのに適している。
つまり社長に向いている。

A型は真面目で几帳面なので与えられた仕事を忠実にこなす。
つまり支持される平社員

AB型は生きてく上で人格がコロコロ入れ替わるため難しいだろう。
751名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:35:00 ID:4JpufP0I0
うーん、サイドは1vs1になりやすいし、
特に責任を「負わされてる」って事は無いと思うけど。
752名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:35:54 ID:QKuWx+yyO
>>733
いや日本も高校まではチームで一番のスター選手がFWであるチームは多い。

しかし日本人FWは高校出たらほとんど伸び悩む、たまに成功した奴でも壁にぶち当たる。
753 :2006/03/15(水) 04:36:22 ID:gN9xwGBy0
http://www.human-abo.org/databank/worldmap.htm
NPO 血液型人間科学研究センター 〜血液型人間学サイト〜
754名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:36:25 ID:adMgehpb0
>>748
同意。
全てのスポーツにあてはまるけどね。
755名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:36:57 ID:QTYY/gFY0
選手がブラジル化するのならまだいいけど
組織がブラジル化するのはやめてほしい。
756名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:37:01 ID:uq385TbK0
>>749
長谷部かんばってたよなぁ。これからどうするんだろうね。
それでいてミツヲにやたら拘ってるし・・・
757名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:37:35 ID:q9x4JtZS0
攻撃はB型に任せ守備はA型に任せるのが良い。
そしてキャプテンをO型にすれば完璧
758名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:39:06 ID:q9x4JtZS0
B型の才能をネチネチと羨むA型は相容れない。

しかしそれをまとめるのがO型
759名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:40:28 ID:iEXYRjFq0
選手はブラジル化なんてできない。根本の体のつくりからして違うだろ。
組織だけブラジル化だけして路頭に迷う。
760名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:42:06 ID:q9x4JtZS0
中田、中村、小野、稲本、小笠原

と全員が自分がリーダーになりたい血液型なんだよな。

やはり中盤にO型は一人でいいだろう。
ウイング      B型
ストライカー    B型
ポストプレイヤー  A型
トップ下      B型
ボランチ      A型とO型
DF         A型とO型
GK         A型とO型

が一番バランスがいいはず。
761名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:42:13 ID:G93+Nzzg0
>>747 いや俺の脳内限定。正直スマンカッタ

>>745
「逃げない」「チャレンジする」「根性がある」というのと「向いている」というのはまた違うと思うんだな。
ぶっちゃけ、サントスは攻撃的な3バックのウイングバックには向いているが守備の安定を求められる4バックのサイドバックには絶対に向いてないと思う。
ロベカルだってああみえて守備はうまい。
サントスの守備は本当にうんこだ。
努力や気合はあっても向いてないものは向いてないのだ。
762名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:44:52 ID:XIJ8gNwRO
地蔵砲台ばっかじゃ普通に考えて戦えるわけない。
とりあえず斧と中村をガチの試合で同時に出すのはありえない。
763名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:45:13 ID:uq385TbK0
もう4バックのSBにサントスには気の毒に思うw
中のDFの人々もサイドからの攻撃に余計に神経使うと思う。
764名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:45:50 ID:q9x4JtZS0
B型って言うのは人に媚びたり遠慮したりしない性格だからな。
個人スポーツに実に向いている。頭の回転が速いが、気分やなので安定感がないが、
身体能力はトップクラス。
仕事でも、雇われるのが嫌いなので自ら起業し会社を起こす人が一番多い血液型である。

O型はリーダーになりたい人が多く、団体をまとめるのに適している。
つまり社長に向いている。

A型は真面目で几帳面なので与えられた仕事を忠実にこなす。
つまり支持される平社員

AB型は生きてく上で人格がコロコロ入れ替わるため難しいだろう。
765名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:45:50 ID:Gz2d/9G70
>>541
サントスはめっさ走るやんw
766名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:46:16 ID:Pf5X4oMQ0
サントスが悪い守備をするパターンは2つある。
一つは味方選手が既に相手に当たりに行っているのに、後ろから突っかけていってファール
をもらったりするシーン。
もう一つは、極端に守備がルーズになって簡単にクロスを上げさせてしまうシーン。

前者は3-5-2のときに顕著で、これは中盤で数的優位を作りやすい状況において常に「当たり
役」を担わされてきたことのツケ。
後者は4バックのときに顕著、4バックは中盤が薄くなりがちで自分のゾーンを周りの選手を使
って守る必要があるのに、そのような密なコミュニケーションを疎かにしてきたツケ。
加地のように極端に攻め上がりが少なければそれでも守りきれるが。

サントスだけの問題ではないことは明白だが、サントス自身矯正しなければいけない部分が多
いことも事実。その矯正ポイントをチームメイトとのコミュニケーションによって獲得することが、
このチームにとって必要なこと。
それができなければ、中沢も宮本も同罪。

これがおれのサントスの守備に関する評価。
767名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:46:58 ID:2htxBJZ/0
守備ってケースバイケースで結構頭使うから難しいねえ。
当たらなくても攻撃を遅らせればよかったりとか、2体1で攻撃されてたら
あえてシュートコースを少しあけてシュートコース限定させたりとか、
マークの受け渡しだとか・・・。 選手によって向き不向きはありそうだね。
768名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:47:22 ID:Dp6OHE4U0
伸びてるな
769名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:49:24 ID:q9x4JtZS0
B型って言うのは人に媚びたり遠慮したりしない性格だからな。
個人スポーツに実に向いている。頭の回転が速いが、気分やなので安定感がないが、
身体能力はトップクラス。
仕事でも、雇われるのが嫌いなので自ら起業し会社を起こす人が一番多い血液型である。

O型はリーダーになりたい人が多く、団体をまとめるのに適している。
つまり社長に向いている。

A型は真面目で几帳面なので与えられた仕事を忠実にこなす。
つまり支持される平社員

AB型は生きてく上で人格がコロコロ入れ替わるため難しいだろう。
770名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:49:37 ID:Pf5X4oMQ0
>>761
1対1でガチでマッチアップしたときは良い守備してるよ。
とくにタッチライン際の攻防などは。
めったに抜かせない。

サントスが1対1で抜かれたように見えるときは中盤で対応(攻守の切り替え)が遅れたとき。
1対1は基本的に強い。
771名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:50:39 ID:yG4exrjY0
お前らID:q9x4JtZS0の相手してやれよw
血液型と身体能力を関連付けるなんて、世界中の誰もが考えつかない新説を出してるんだからw
772名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:52:22 ID:2htxBJZ/0
チャレンジするからミスが目立つだけで、チャレンジせずにミスがない選手よりは攻撃向きだよねえ。
批判がこない番組がいい番組だと思ってる今のTV局のようだわ
773名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:52:37 ID:cZt0hu750
日本代表の選手って自分の目の前みるのが必死で、あんま全体みてるって印象ない
Jの時は普通に全体見てたりすんのにな
774名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:52:55 ID:vh05C7fD0
日本代表の選手の個々の質って
32チーム中どれくらい?

FW>
MF>
DF>
GK>
監督>
775名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:53:31 ID:uq385TbK0
>>769
おれO型なんだけど人にA型に間違われる。
ボランチ、DF、GK向きですかね?
776名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:54:18 ID:itn4SHnU0
ジーコがサントスをあの位置で使うのって

アメリカ大会のレオナルド意識してんじゃないのかな?
777 :2006/03/15(水) 04:54:47 ID:gN9xwGBy0
>>769
B型が一番多いのは、ハンガリーのジプシーと戦争が止まないアフガニスタン。
媚びたり遠慮したりしない性格だからなんだね?
わかりますたw
778名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:55:40 ID:2tc0goNM0
オシムはこうやって批判的なこと言えばカッコいいとでも思ってるのかね
ワロスよ
日本人は・・なんて発想は、朝鮮人的な発想じゃん
日本人の中でも試合の時に練習の何倍も力発揮するやついっぱいいるよ
ジェフぐらいの弱小チームおしえただけで日本のサッカー語るなんて
図々しいにもほどがある
779名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:56:27 ID:2htxBJZ/0
>>773
オシムは千葉の練習で、ボールを奪ったらとにかくスグに蹴れって指導してて
最初はもちろんとんでもないところに飛ぶんだけど、だんだん慣れてくると判断力が付いて
一瞬で全体を見渡せるようになったとの選手談が本にのってた
780名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:57:53 ID:itn4SHnU0
サントスを批判したくなるのは
チャレンジしていないからではなく、

頭を使わないからなんだよね。
ドリブルで抜けないなら
走ってパスを受けて抜くってことやればいいのに
あんまやらない。
781名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 04:59:32 ID:G93+Nzzg0
>>766
それってやっぱりサイドバックに向いてないってことじゃない?

俺自身3バックのウイングバックから4バックのサイドバックに転向してわかったことなのだが
サイドバックってのは基本的に受け身なんだよな。
向こうの攻撃を受けてスペースが開いたところで攻撃に転じる。
逆サイドが攻めてたら自分は下がり目で後ろをカバーする。
自己中心的で守備が苦手ではまずこなせないポジションなのだ。
俺の見る限りサントスは縦への突破力、チャレンジする根性、ピッチを走り回るスタミナは兼ね備えているが
状況を見極める判断力、相手の動きを見てボールを奪うスペースを消す守備力、無駄走りばかりで腐らない精神力は欠けているように思えてならない。

サントスのサイドバックは絶対に間違ってる。矯正するとかそんな話ではない。無理だからやめれ。
782名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:00:40 ID:2htxBJZ/0
>>778
オシムは日本から最初にオファーの意思を電話で一本伝えただけで千葉の選手調べてる。
まだ正式にオファーも決まってなくて、レアルやら他の有力チームからもオファーがきてた時に。
しかも、もともと教授になれるほど勉強熱心だぞ。
783名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:01:46 ID:5bIzUtng0
中村にこんなこと言っちゃって大丈夫なのか?
やっぱ脅迫とかあるんだろうか
784名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:01:59 ID:AoXh6+gI0
しかしオシムの発言が的外れな事もあるけどな
785名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:03:22 ID:2htxBJZ/0
要田はヨーダだもんな
786名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:05:37 ID:FrmUVlRw0
オシム擁護して日本人・日本文化否定してるやつって何なの?
787名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:06:33 ID:fkQ97WXZ0
>>776
いやあブラジル人の感覚だとサイドバック=ドリブラーでしょ。
788名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:09:32 ID:G93+Nzzg0
>>770
俺が思うに、サントスの守備って常に1on1なんだよね。
全体の中でどういう状況なのかいまいち把握できてない
今現在どうやってスペースを作られてるかの判断はほとんどできてないというか考えていないように見える。
日本代表にマケレレとかガットゥーゾがいればいいのかもしれないが
今の日本代表でサイドバックをやるのは無理だ。
あまりにもリスクが大きい。
789名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:09:42 ID:7kFy+rE1O
サントスのドリブルはアジア相手にすら通用しないのは致命的だろ
790名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:09:43 ID:yG4exrjY0
あ〜あ
お前らが構ってやらないからID:q9x4JtZS0不て寝しちゃったじゃんw
せっかく面白かったのに・・・
791名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:12:14 ID:4mXxYnCE0
ブラジル的にはああいうSBはイケてる。
ロベカル・カフーなんか見ても。
欧州から見たらデンジャラスそのものらしいけど。
ブラジルは繋げるし取られないしシュートまでいけるから
それでもいいけど、日本は・・・。
792名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:12:46 ID:2htxBJZ/0
>>790
見事なスルーが面白かったんじゃない
793 :2006/03/15(水) 05:13:15 ID:gN9xwGBy0
>>790

>>771に言われて、つい・・・。
794名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:14:54 ID:yG4exrjY0
>>792
そうだったのかw
いや、でもいなくなっちゃったらスルーも出来ないじゃん
適度に転がした方が良かったんじゃないか?w
795771=790=794 :2006/03/15(水) 05:17:38 ID:yG4exrjY0
>>793
乗ってくれてありがとうw
796名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:21:37 ID:Oq7y1Qcy0
オシムをインタビューしても、
オシムの言葉をそのまま掲載せずに脚色するクロアチアのメディア。

それを翻訳する際に、さらに面白く、センセーショナルに脚色したり、
前後の文脈をカットして、刺激的な言葉だけを残す日本のスポーツ新聞。





797名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:25:20 ID:XIJ8gNwRO
サントスはなんで前のスペースに走ってボールもらうなりワンツーで抜けたりしないんだ? だったらサイド中村でいいじゃん、って思うよ。
798名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:29:39 ID:cZt0hu750
サイドに置くと真中にいきたがり、真中におくとサイドにいきたがる
それが中村
799 :2006/03/15(水) 05:30:05 ID:EbY6msMCO
でオシムジャパンてどんな感じ?
800名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:36:05 ID:cZt0hu750
>>799
中盤の底に展開役がいてそいつにボール渡った途端全員が走り出す感じ
801名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:36:32 ID:PMSmrTkH0
松木のCMはオシムでリメイクしてほしい
802名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:46:30 ID:EbY6msMCO
>>612

やっぱ中田って中村以下なんだな
803 :2006/03/15(水) 05:51:49 ID:gN9xwGBy0
>>802
授かった、才能はでそ。
今現在の能力とは違うし。
804名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:53:39 ID:H6Uc7Rjp0
オシムが監督になってまた直前で糞村外して欲しい
こいつが一番の癌
805名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 05:59:09 ID:lSq7O3890
どう読めばそうなるんだよ、創価野郎

・・・・・にしても、こいつとノムのぼやきは中味があるだけに面白い罠
言ってることはその通りだし、本番で変に力んでしまうのはサッカーに限らない。
クロアチアやボスニア、或いは米や豪も「動きながら」という点で凄くレベルが高かった。
手段としてのテクというか。

やっぱり日本て蹴鞠の国、職人の国なんだよな・・・orz
806名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:01:10 ID:EbY6msMCO
俺も中村ははずしてほしいね
これでいけ

  柳沢 西澤  
松井    中田 
 長谷部     
    今野   
新井場    加地
  松田 トゥリオ  
   西川
807名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:01:25 ID:oOkLXYuK0
>>1
オシム可愛いよ。オシム
808名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:04:17 ID:L+aNv+1q0
創価の茸くん外そうぜ
809名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:05:30 ID:6G1pbyRfO
>806
右がザルカウィ
810名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:17:28 ID:PwdGmdom0
>中村は役にたたない

同意
811名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:19:04 ID:EbY6msMCO
トルシエの時が一番強かった
812名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:42:09 ID:ws59Hel5O
西澤って何ですか?
813名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:43:59 ID:kOJ04NUG0
中村を外すとセットプレイはどうするの?サントスか?
でもオシムのいうのは一理ある。
ということはね、オシムなら、もっと鞭うって中村を走らせるような
戦術を取るってことなんだ。
ジーコはあまりに放任過ぎて秩序がない。サッカーじゃないってことが
言いたいんだよ。
814名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 06:59:58 ID:8/f5U0fdO
>>813
中村を走らせる戦術よりも、
走らない中村を活かす戦術をやるほうがよっぽど合理的だけどな。
8流スコットといえども、日本最大のタレントは中村だしなぁ。

てかオシム「中村は創造性あふれる」って絶賛してるじゃん。
いい選手だけど、自分は好みじゃないってことでしょ。
815名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 07:10:00 ID:QA35PaZW0
>814

中村オタは本当に都合の良い解釈するなぁ。
816名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 07:21:39 ID:uHQG2DeBO
ファルカン監督の時が注目度が高かったのにね。ヘアスタイルといい。
817名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:22:30 ID:cWlMbGV60
WCとか代表とか報道すんのやめればいいんだよ。
そしたらプレッシャーなくて結構いいプレーできそう。
ただ、無視しすぎちゃうと日本のサッカー自体が廃れ、選手が育たなくなる・・・。
ん〜、難しいね、日本人の気質って。
トリノのカーリングとか見て思ったよ。日本人は期待が低ければ低いほど本来の力を発揮できると。
日本が強豪に強くて、中堅に弱いのは負けて当然と思われてるときのリラックス度と頼むから勝ってくれと思われるときの緊張感の違いかな。
ただ、一度勢いがつくと怒濤のごとく調子が上がりっぱなしになるのも日本人。
まあなんにせよ安定感は低いわ。
818名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:28:05 ID:TtyHIhzMO
はっきりゴールとドリブルはブラジル人限定って言っていいよ
819 :2006/03/15(水) 08:31:53 ID:6AezU0YR0
中村は流動的に動いて相手のマークをはずすのがうまい。
820名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:36:01 ID:D4LlVm4VO
松井、小野、俊介の活躍に期待。
821名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:41:35 ID:rtWezWygO
「東洋のブラジル」襲名
822名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:52:16 ID:zc7WNfawO
WCの時の韓国は強かったな。
呆れるほど、走ってたな。
823名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 08:53:57 ID:T1sN2T8J0
WCの時の韓国は強かったな。
呆れるほど・・・だったな

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=070000&biid=2004110353778
824名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 09:03:44 ID:9ddP2GVrO
周りを取り囲まれてると噂のオシムがよく言ったもんだな
825名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 09:05:29 ID:ILR8bYce0
オシムだったらトップ下は中村使わないで松井か長谷部使うんだろうな
826オッス!俺:2006/03/15(水) 09:06:56 ID:/XvhiE1E0
でもJEF弱くね?甲府の方が面白かったよ
827オッス!俺:2006/03/15(水) 09:08:41 ID:/XvhiE1E0
>>800
この前のボスニアの監督がジーコジャパンについて
同じことを言ってたがw
828名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 09:09:50 ID:O53hPjrS0
だって連帯責任だもの
829名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 09:11:30 ID:9ddP2GVrO
機動力とテクニックのバランスだよ

最近は強い速い巧いは相乗効果だから
ひとつでも平均以下だと平均以下の選手ってことだ
830名無しさん@恐縮です :2006/03/15(水) 09:16:14 ID:y0Mg9vCJ0
オシムが名前あげて皮肉るのは有名な証
日本代表では中田と中村以外はノー眼中

最近はバロンドール受賞したロナウジーニョを消える時間があるとか
皮肉食ってたあれだけでの選手ロナウジーニョにも辛口出せるのがオシム流
831名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 09:25:41 ID:kBzzI5Bb0
オシムが中村は「全く走らない」じゃなくて
「あ ま り 走らない」って言ってんだから
そこそこ走ってるって事だなw
832名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 10:01:23 ID:9ddP2GVrO
>>830
過剰に評価期待されてるからだろ
少し冷やしてやるのもいろんな人への愛情だもの
833名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 10:19:48 ID:G6BtJUEA0
オシムの考えでは、モダン・フットボールとはスピードとムーブメントであり、
すべてのワールドクラスの選手はもっと走らなければならない、とも言う。

「ランパードやジェラードのように、すべての選手は走らなければならない。
-----ロナウドを除いてね!」

ってサカマガで言ってたよ。
834名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 10:31:41 ID:XNFsscgW0
馬鹿ジーコ信者がオシム叩きに必死だな
あ〜恥ずかしい
本当ジーコ信者はサッカーファンの恥だよ。どこでも馬鹿にされてるし
835名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 10:41:49 ID:vVNq3Pss0
そんなことよりWC後は代表の監督やって下さい
ジーコのサッカーは観ててつまらん
836名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 10:57:48 ID:Ud2ruEXw0
よく日本のマスコミが日本の選手もテクニックでは負けません
とか言ってるけど、それって、一人でボールを扱うことに関してだね。実践になるともろに差が出る。
日本の選手は体を使ってキープしたり、フェイントで相手をいなすのが超
ヘタクソだね。
結局、指導者が協調性を重視するあまり、そういった対人能力が上がらないんだろう。
野球でも、全員野球とかのほうが賞賛されるからね。
やはり、一番合ってるサッカーは韓国や北朝鮮、アメリカみたいなひたすら鬼プレスと
走りまくるサッカーだね。
837名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 11:01:33 ID:QY8WuwZd0
高原のことですか?
838名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 12:36:09 ID:q7Saaj0f0
体を使ってキープしたり、フェイントで相手をいなすってのは完全に技術の話で
なんでそれが指導者が協調性を重視すると伸びないって話になるのかわかりません
精神論と技術論をごちゃごちゃにしてはいけません
839名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 12:36:52 ID:OHGbo85xO
アレックスは日本化しちまったがな
840名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 12:51:10 ID:/MJsXSIb0
どんだけ足元の技術があっても相手チームの鬼プレス一つで
存在が消えるのが日本の選手。
841名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 12:59:33 ID:Elu4kTJp0
>>840
足元の技術なんか無ぇーだろw日本人にw

国際的に「技術」っていうのは疲弊した状況や身体を寄せられた
過酷な状況で発揮できるパスやシュートなどのことを基本的に指す
わけで、日本人のソレは一人でボール遊びをするときに出来る程度の
ことなんだよ。普通はそれを技術と言わない。でも日本マスコミはそれ
を「技術がある」って妄信してるから勘違いしちゃう。

だから個人のスキルも体力もそれほど問わないトルシエ時代の
「フラット3」は練習次第そこそこ磨ける戦術だったから日本にマッチ
してた。それを捨てたからジーコジャパンは守備力が低下した…。
842名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 13:02:52 ID:2sfb+wv60
確かにヨーロッパでプレイしてる日本人は、ほとんで途中で交代されるな。
843名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 13:07:52 ID:d5s/r2920
>>10
これホントその通りだよな。
日本はJリーグの強豪チームでも、ちょっとFWが相手DFにプレスに行っただけでビビる。

プレミアとかの鈍臭いDFですら、さっとかわしたり、落ち着いてパスを出せるのに。
小野みたいな、リフティングだけの地蔵が生まれるのも日本ならでは。
844名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 13:10:04 ID:tB2nY6nqO
>>833 それ読んだ。いつ発売のか忘れたけど。
845ED:2006/03/15(水) 13:51:28 ID:W3I9faey0
ペレと友達のオシムが全て正しい
846名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 13:53:55 ID:ED5wHS+H0
Jリーグクラブがそれぞれフットサルチームを持てばいいじゃないかな?
試合に出てない選手や専属選手を使ってリーグ戦をやる。
それを見て、サッカーと平行してフットサルをやる子供が増えれば技術が向上すると。
ロナウジーニョやジーコ、ペレ、ロナウドもフットサル出身だしな。
847名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 15:09:09 ID:rNiFtBEN0
>>846
日本人選手でフットサル経験者が居ないわけじゃない
現役Jリーガーに元フットサル日本代表もいるよ
848名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:04:32 ID:2baWLqhC0
>>841
そういうことだろうね。
トルシエのオートマティズムは選択肢を限定して
その選択肢を満たす技術に特化したチーム作りといえると思う。
これは、限界が早期で現れるんだけど、その限界を突破しようと急ぎすぎた感は否めんわな。
849オッス!俺:2006/03/15(水) 17:30:13 ID:LSpbtsO50
トルシエの最大の弊害は >>841 みたいな価値観を
生んだことかな
850名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:37:07 ID:MtjJ8iCHO
技術の無いブラジルって最低じゃね?
トルシエのほうが6倍マシだった・・・
851名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:41:33 ID:ijHyDOHR0
いや、技術がないのはJEFの日本人w
852名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:43:25 ID:g7136gtd0
長谷部がフットサル経験者だよな
実際のプレーでも足の裏で玉ころがしとか良くやっている
853名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:46:03 ID:usxx2sCu0
日本が強くなるには監督はセルジオ越後だ!!!     
854名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:46:20 ID:hS7XbkYBO
小笠原もフットサル出身
ただブラジルの場合は金がないからフットサルやってる奴が多い
855名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:54:41 ID:4DGRGpFJ0
>>1
だから何なんだ? 批判ば〜かりしてよ
どうして日本人選手を見下すようなことばかり言うのか?
ま、図星なんだけどさ。
856名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:55:59 ID:wCB7DJehO
弱小国がなにほざいてるの。

悔しかったら準決勝くらいいけや。
857名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 17:57:25 ID:cAufaeab0
新監督はオシムに決定だな。代表はクラブチームみたいに一年中つきっきりで
仕事するわけじゃないから、体調も問題ないだろ。
858名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 18:06:22 ID:LSXAuWYd0
代表にマンマーク・・・あぁ
859名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 18:13:28 ID:T1sN2T8J0
860名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 18:18:01 ID:w0B9Er9j0
いまどきマンマークやってる人に言われたかないわな
861 :2006/03/15(水) 18:19:01 ID:y2fCcT740
オシムのマンマーク


オシメはパンパース

862名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 18:30:57 ID:ngXKFMLnO
マンマークで粘っこく守備してるけど
ジェフの失点は少なくないよな。
選手がちびっこいのと後半バテるから。
引かれると点が取れないのは代表と同じ。
あの面子で頑張ってるとは思うが
オシムに替えてもそう強くならないと思う。
863名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 18:40:25 ID:Tb2kq1oX0
>>862
オシムは攻撃的なサッカー大好きだからな
バルサやガンバを褒めるときは決まって「リスクを犯して良く攻めた」
みたいな言葉使ってるし、多少失点しても攻めて勝てればおkって考え方だと思う
864名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 19:35:50 ID:o1e/idsQ0
オシムが率いた全チーム、余すところなく好結果。
弱小クラブから代表まで「歴代最高成績」を勝ち取っております。
本国(ボスニア・クロアチア)において「間違いなく一番愛されている監督」との評価です。

ちなみに、俄かが「JEF弱い」とか言ってるが、Jはまだ2節しか経過してねーだろw
あの戦力で去年のカップウィナーだぞ
865名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 19:42:48 ID:2htxBJZ/0
>>843
セットプレーでの得点が多いのが物語ってるよな。
フリーでボール蹴れる時に本領発揮。
一人でボール扱う技術だけは世界と戦えるほどだ
866名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 20:07:47 ID:lSq7O3890
もったいねえよな、オシムとかベングロシュとかベルデニック、ジーコにブッフバルトにピクシー。
ファルカンはアレだったがw

彼らから何を吸収したのかが、これからの十年問われていくんだろうね。
ジーコはオシムのことどうおもってるんだろう・・・。
867名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 20:19:14 ID:MTMUSygG0
ベンゲルが小倉は相手がいなければピクシーより上手いとも言ってたな

技術とか創造性とかきたえないといけないとか
野洲の監督とかも勘違いした事いっているけどフィジカルをもっと鍛えないと
いけない身体能力の高い選手を鍛えないといけないのだ
868名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 20:53:21 ID:f+NBRJm70
荒川ヲタの暴言

233 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中[] 投稿日:2006/03/15(水) 19:39:13 ID:nm7Jlgn60
>>225
荒川人気が続くために
サッカー日本代表ボロ負けしてほすい
869名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 21:20:54 ID:IDk3iw4I0
>>866
ジーコからすればサッカー後進国でがんばった親父で窯元や川淵と同じような
もんじゃないかな。
870名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 21:43:38 ID:6IVtZBRv0
斧みたいなクズを天才扱いしてるから日本は良くならないんだよ。
871名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 22:24:10 ID:2htxBJZ/0
>>867
野洲はフィジカルトレーニングもしてたとのこと
872名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:05 ID:oOekQFMk0
オシムが気に入らないこと言ったからって、
オシムの監督としての経歴や能力にけちをつける奴って
一体なんなんだ
873名無しさん@恐縮です:2006/03/15(水) 23:37:57 ID:rAXs7i/sO
オシムたん大好きだけど
チームの成績=監督の評価
だから、、つらい
去年の終盤からトルコ合宿、本当に勝ち切れない。つらいぜ
874名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 00:11:18 ID:FgkrI6xo0
日本はかなり結果重視だけど、欧州は少し違うんじゃないかな。
欧州でも国によって差があるけど、
日本もいずれ内容にうるさくなっていくんじゃないかな。
875 :2006/03/16(木) 00:35:07 ID:tDYhCnVx0
オシム大好きだったら、ここ最近だけじゃなくて、
あの低予算クラブで優勝に絡めるとこまで押し上げた
ところを評価すべきではないだろうか
876名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 00:47:36 ID:PkL1NRnR0

韓国は『なぜ』反日か?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

このサイトをじっくり読めば、モヤモヤしたものは全て消える。

877名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 01:04:27 ID:VAB28KmbO
オシムたんは過去のことは忘れろと、
878名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 02:51:07 ID:SXKIA+vj0
>>873->>875
結果評価から内容評価にシフトしていって欲しいし、だんだんそうなっていると信じたい

昨日盛り上がった責任論を蒸し返してすまんが、
これまで日本では「責任を果たす」ということを
・一所懸命やったか?
・駄目だったときに潔く辞めたか?
で評価してきていた。

でも、これからはやっぱり説明責任だとおもうんだよね。
何か失策が生じたときに同じ間違いを繰り返さないために。
そういうわけで、これからは
・いかに説明を尽くしたか?
これに尽きる。

そういう意味でオシムはすごく責任を果たしているよ。
日本人では反町とか大宮の三浦のような新世代の監督はそこが評価できる。
原なんかは前世代だな。ああいうのはもう駄目だ。情に訴えるだけで。
879名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 02:53:52 ID:SXKIA+vj0
代表監督でいうと、加茂と岡田の間におおきな違いがあったとしたら
それがこの「説明責任」だろうな。

ここで一歩前進したよ。
880名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:01:11 ID:ivZ9kd+CO
>>867
クズ野郎が。フィジカルがないから人に弱いんじゃなくて人に対する技術がないだけだ。死ねニワカ。
そんなことも読みとれんのか。野洲×鹿実戦でなにを見たんだお前は。
フィジカルの強い鹿実の選手が二、三人て囲んでも簡単に抜かれてただろうが。
それは野洲の選手が小手先の技術じゃなく本当の技術を持ってたからだ。
お前のような奴はサッカー見るな。胸糞悪いゲス野郎。
881名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:05:00 ID:bUObNTqH0
オシムが来日した頃は磐田を凄い褒めてたんだよな。
横浜はタレント揃っていて磐田はちょっと劣るかもしれないが良いサッカーを知っているという感じで。
磐田の凋落に関しては何かつけてよく喋ってるが軽くなぞってるだけだな。
本気で言わせた時は怖い気がする。
882名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:11:21 ID:ivZ9kd+CO
糞野郎のレスを待つ。
883名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:14:08 ID:Py70wKf40
小野を外して守備するボランチを入れてバランス改善させれば
チーム全体の攻撃力も間違い無く上がる
小野はスタメンはおろか代表メンバーにも要らない
884名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:22:26 ID:SkmiZw910
ハッキリ言ってジャパンマネーを除いて欧州でなんとか試合に出れるレベルにあるのは中田ヒデだけだろう。
それ以外の日本人は雑魚過ぎる
885名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 03:33:19 ID:YTIEop1U0
中田ヒデもろジャパンマネーじゃん。
松井だけだろ今。平山も年俸相応の働きはしてるが。
886名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 04:19:50 ID:kAEbC42s0
>>881
あの頃の磐田は名波藤田がゲームメーカーでありながら自らも積極的に動くし、
他の選手もテクを持ちつつそれに依存せずにちゃんとランしてたからなあ。
887名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 04:27:45 ID:bUObNTqH0
>>886
今まんまガンバの遠藤二川がそういう状態に近い。
藤田=二川。遠藤が攻にかかるか守にかかるかバランスを見る名波役。
オシムは遠藤を気に入ってるみたいだしこのままいくとベタ褒めが聞けそう。
888名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 04:30:11 ID:TzamvWyP0
名波・藤田と遠藤・二川じゃワンランク落ちるなぁ
特に二川は点取れるようになってから藤田と比べるべき
889名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 04:35:18 ID:bUObNTqH0
なんにしろ後ろと前の分業制で違う色の日本人ゲームメーカーを二人抱えられるところは強い。
890名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 04:37:03 ID:bUObNTqH0
そういえば清水の藤本兵働もそういう関係みたい。筑波じゃ兵働がボランチだったり
4-2-3-1で横並びだった事もあったらしいが。
891名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 05:12:57 ID:rXudsv8+0
Jは金ないから金さえ貰えればいいようなカスブラジル人多すぎ。
892 :2006/03/16(木) 05:22:58 ID:UD4Xplvw0
ガンバより、全盛期の磐田のほうがずっと魅力あるな。
ガンバは前のブラジル人の個人技に、かなり比重があるし。
893名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 05:24:07 ID:MVGDOcFV0
>>891
でも日本人それ以下じゃん。
894名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 05:30:23 ID:AcHqG0Jr0
まあおまいらこれをみろ。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader18365.mpg
昔のジーコだw
895名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 05:54:03 ID:fRXgVGlsO
ようするにブラジルサッカーは変態しかできないから東欧サッカーを見習えって事だな
896名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 05:56:18 ID:MVGDOcFV0
東欧は欧州のブラジルって言われてるけどねw
897名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 06:03:49 ID:SkmiZw910
http://www.ussoccer.com/sights/index.jsp_videoGallery-70-0.html#
アメリカと日本の試合のハイライト

やっぱりアメリカの攻撃は早くてダイナミックだな。
プレミアと全く同じだ。
Jリーグの亀みたいにドンくさい攻撃とは全然違う。
898名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 06:04:28 ID:SkmiZw910
やっぱりブラジル人は基本的に遅い。
日本人の模範にするならイギリス人やアメリカ人やオーストラリアなど
欧米や欧州の選手にすべき。

そうすれば早くて強くてダイナミックな攻撃になる。
ブラジル路線はもうやめろ。
それか外人枠撤廃してブラジル人減らして欧州の選手を増やせ。
899名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 06:25:25 ID:kAEbC42s0
ブラジルと違う部分で今真似できるのって、緩急だよね。
900名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 06:40:49 ID:qHbXleje0
>>11
日本人なら誰でも自覚している事だろう
901名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:07:28 ID:6ueGNsu80
>>897
> Jリーグの亀みたいにドンくさい攻撃とは全然違う。

代表よりまし。
902名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:26:57 ID:Fqo7jte20
>>867
ベンゲルのその手の婉曲話法は意味をよく考えようね
たとえば「高校の指導者は間違っていた。望月はFWとして育てるべきだった。」とかさ
903名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:27:31 ID:SkmiZw910
この前ブラジルリーグの試合見たけど、ノープレスで試合展開めっさ
もっさりだった。ありゃ駄目だ。
904名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:29:39 ID:9xmIfMII0
望月いたね〜。
アジアカップ決勝で決勝ごーる決めてたね。
905名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:30:17 ID:peyGx1Nm0
>>420
禿しく遅レスだけど、あれはそのクイズ王が訳した文を
載っけた報知がさらに間違った。
クイズ王のサイトに行けばその原文訳があるからわかる。
BBSにも原文の英語訳から見ると、クラニチャルと同じように〜の
文脈だそーな。

具体的には

長束訳
「中田や中村はクラニチャルのように走らない」
報知
「中田や中村はクラニチャルのように【は】走らない」

ニホンゴムズカシイネー
906名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 07:58:19 ID:peyGx1Nm0
>>489>>492
どっかの若手歌舞伎御曹司が言ってたよ。

「まずは教えられた型を忠実にできるまでやる。それから自分なりの
解釈をいれていく。【型破り】というのは型を学んで破るから意味が
あるんですよ。世の中では、型破りというと最初から型も学ばずに
勝手気ままにやることだと思ってる人がいるけれど、それでは
【型無し】になってしまう」

違う畑の話も参考になるもんだなあーと
907名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 08:05:33 ID:PeE1tZIr0
年だけちょっと心配だけど
次の代表監督になってくれてもいいな
ジーコよりは遥かにマシだ

ってか、ジーコと比べるのも失礼か
908名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 08:25:16 ID:SkmiZw910
右翼と左翼の相違点を挙げます。
・右翼
 天皇制(神道)を支持し、宗教に寛容。 難しい事象は神に委ね、人間に決定権はないと考える。 その根本は、人間の理性を信じない「性悪説」。
・左翼  天皇制を否定し、宗教不信。 全ての事象は人間が解決すべきであるし、できると考える。 その根本は、人間の理性を過信した「性善説」。

 日本の政治政党には右翼も左翼も存在しません。 右派(米国依存)や左派(中ソ依存)は存在しますが。

 右翼の政治団体は存在します。 左翼の政治団体は存在しないか、存在が難しいです。理由は左翼
では個人個人が理性的に独立しているため、共同体を結成しにくいからです。

また右翼団体と呼ばれている組織で有力なものは暴力団などの犯罪組織との密接な関連がしばしば指摘され、右翼団体というより暴力団の隠れ蓑であるという説もある。
一部では政府与党の有力者と秘密裡に結託、警察当局が罪を不問に付す事を条件に、政府が表立って行なう事を憚られる暴力などの不法な実力行使を代理しているとも言われる。
また、1990年代後半以降、特に北朝鮮による日本人拉致問題が明らかになって以降、日本全体が右傾化しているという主張がある。
また、江沢民政権下の中華人民共和国や、金泳三政権、金大中政権下の大韓民国での「過激な反日教育」が「右傾化を誘発した」という主張もある。
この他「世界の国々で一般的に行われている国旗(日章旗)掲揚と国歌(君が代)斉唱に反対」したり、「天皇制に対する執拗な反発」を嫌うという傾向も見られる。

この傾向はインターネット上で特に顕著であり、サブカルチャー発信地として有名な匿名掲示板2ちゃんねる等のインターネットコミュニティでは愛国主義を基調とした議論が活発になった。
その中では自分達が気に入らない政治団体、市民団体、報道機関に対し組織的集中的に抗議電話を掛けたり(“電突”と称している)電子メールを送ったりして圧力を掛けると言う政治運動まで展開されている。
右派の方がインターネット上でのプロパガンダ活動に熱心であると言う事である。またこの傾向を形容してネット右翼という言葉が作られている。
909名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 08:25:42 ID:1K+3dJWu0
こまったらオシムに叩かせるんだな!
910名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 08:32:00 ID:VAax6zUe0
ジーコの4バック以上に全く攻守に機能しない2バック・・・
911名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 08:39:07 ID:bUObNTqH0
>>910
そういやそうだなw
912名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 11:30:56 ID:3vvqvWlQ0
オシムのジェフでの仕事は立派なものだけど、ジーコが鹿島でやったことが
あまりにもでかすぎて追いつかないよ。
913名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 14:06:34 ID:RpUaFkme0
90年W杯のユーゴって、スシッチを中心にすえたオシム監督が大ピンチだった。
絶不調のスシッチに代わりストイコビッチがいなきゃどうなっていたことか。
テクニシャンにもっと感謝しなさい、オシム爺
914名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 16:48:57 ID:kEws3HmE0
>>908
左翼乙
スレ違い、消えろ!!
915名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 17:26:56 ID:TvSYWv4tO
自分はジェフサポなんだけどオシムの走り負けないサッカーのおかげで優勝争いまでできるようになった。しかし日本代表監督にオシムは微妙かなぁ 献身的に動くヒデは好まれると思うが、俊輔はあまり好まれないだろうな。俊輔のフリーキックとパスの精度は必要だと思う。
916名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 17:30:52 ID:DQNunSqp0
惜しむに一度ジェフ以外のクラブをやらせたい
その上で代表監督してくれ
917名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 18:41:47 ID:SpMf3bxf0
ブラジル化する日本とドイツ化する日本代表。どっちがいい?
918名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 20:39:57 ID:Fqo7jte20
>>913
その頃ストイコビッチはスピードスター
919名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 20:43:42 ID:Q6uNo9Ue0
「俺が俺が!俺が決めるぜ!」っていう感じの、いい意味でのジコチュー野郎は
FW向きなんだろうけど、この国ではそういうメンタリティを持って、いい体格してるヤツの
7割がたは野球のピッチャーに人材を取られてるからねえ。FWの人材難はまだまだ続くと思うよ。
920名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 20:46:36 ID:+1mAWPQs0
いあ 翼がFWなら良かっただけ
921名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 20:49:35 ID:5r6OyOKv0
>>2-920
ニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
922名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 21:08:12 ID:LIw3ktQY0
オシム監督、日の丸指揮官就任は否定的 笑顔で「ノー!ノー!」
 日本代表のジーコ監督(53)の後任候補として取りざたされているオシム監督が15日、
改めて就任に否定的な姿勢を示した。
 日本協会の川淵キャプテンが、早ければ4月後半から後任候補との交渉に入ることを
14日に明言。90年W杯にユーゴスラビアをベスト8に導いた世界的な名将で、
03年からは千葉を率いて強豪に育て上げたオシム監督は、有力な候補の1人と考えられるが、
この日、同監督は報道陣から就任の可能性について問われると
「ノー! ノー! ノー! ナッシング」と笑顔で完全否定。

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060315_40.htm
923名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 21:11:18 ID:xOCJeCA/0
露骨に3鳥栖批判w
924名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 21:18:31 ID:auEeC99a0
野洲じゃないけど日本は練習をプレッシャー無い中で
やる事が多いから実戦になると練習の力が出せない

それをなんとかしたくて狭い中でプレッシャーが早いフットサルを
小学生とかにやらせようっていう話が出てるんだろうな

実際小学生のフットサルの大会見たけどやつら技術もあるけど何よりゴール前で
すげー落ち着いてる
あれにちゃんとサッカーの体の当たりとか身についたら結構楽しみ
925名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 22:29:56 ID:4TzKUgOG0
精神力なんだろうな。
926名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 22:32:35 ID:L2i+lDUA0
オシムは中村使う気はないのか

じゃあ次期代表監督としてはいらねえな
927名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 22:34:47 ID:EZrc+YtH0
本人は意外とやる気あるんじゃないの?
野村みたいにさ
928名無しさん@恐縮です:2006/03/16(木) 22:48:46 ID:02dLv+CM0
まあ、あの阿部がオシムの手にかかって化けだんだし、
中村も変わるかもしれん
今だって昔よりは動いている方だし
問題はむしろ守備でしょ
今のジェフもそうだけど
929名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 01:26:42 ID:85MLBMgp0
フットサルなんて接触禁止なんだからプレッシャーも糞もないだろ
細かい技術を鍛えるにイイだけで
930名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 01:28:28 ID:D2kHRw7e0
>>917
東欧化する日本
931名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 01:55:38 ID:+SwHJiQF0
日本の基本的なサッカーの練習工程

1ランニング
2準備体操
32人でパス
42人で片方が球投げてインサイドとかで相手の胸元に返す練習
5ポストが返すボールをシュート練習
6サイドからセンタリングでシュート練習
72対1とか2対3とかでシュート打つ練習
8フォーメーションかゲーム

これじゃ強くなれんよwww
932名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 02:37:04 ID:Em/T5+lp0
茸が走ってなかったら代表の誰が走ってるんだ?
惜しむは試合身店のか
933名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 03:31:14 ID:D2kHRw7e0
PAに入ってくるMFが少な過ぎるという事。アウトサイドも含めて。
934名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 05:45:05 ID:i41A0XyT0
茸は走らんでしょ
935名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 05:53:51 ID:jJ+IHCl70
2ちゃんを覆っていた「日本より下の韓国が必死で日本に絡んでくるぜw そんなに相手して
欲しいのかよw見ろよ、こいつ、必死だぜwwwギャプーwww」という熱気の半分が消し飛ん
だね。

日本は、まるで甘やかされて育った金持ちの嫌な息子みたいだ。今度から韓国をライバル視して
なんとか勝たないといけない時代が来るかもね。
936名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 05:57:00 ID:uhOUWTHPO
>>935
びっくりするほどスレ違い!びっくりするほどスレ違い!
937名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 07:27:49 ID:Kjy2ZLvS0
例えば1試合で20本以上シュート打って、1点取ったら、
日本人はまず「20本も打ってたったの1点かよ・・・」となる
結果的に、その試合が勝ったとしても、「あんなに一方的に責めて1点しか取れないで勝っても・・・」
みたいな言われ方をする
ましてや、1点でも失点しようものなら、真っ先にそこが責められる

それは違うだろと
まず1点取ったFWの功績を称えるべきで
日本人の悪いところは些細なことですぐ人に反省を”強いる”
サッカーなんてミスのスポーツなんだから、反省しだしたらキリねーぞ
938名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 08:29:59 ID:Y0jSnXYd0
>>929
ちゃんとした公式試合、関東リーグとかならそうかもしれんが
底辺やそのへんで行われてる公式でもなんでもないフットサルは激しい。
939名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 08:32:43 ID:Y0jSnXYd0
>>937
オシムは点入っても、取った選手は称えずに、周りのフォローした人や、
プレーに絡まなくても前線まで走った選手を進んで称えてるけどね。
FWだけのゴールじゃないってことと、点決めた奴は勝手にマスコミが称えてくれるから
自分は他の選手を称えている みたいなことを言っていた
940名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 08:41:36 ID:P93V1ZKBO
>>931
流石に中学生でも
動きだし、動き直し、
オフザボールの動きかたとかの練習するぞ?

ってかバルサとかはPAの中で11対11でパス回しをやるって聞いたけどマジ?
941名無しさん@恐縮です:2006/03/17(金) 08:44:49 ID:2hCkrxRN0
オシム爺や、直接ジーコに言ってくれよ
942 :2006/03/17(金) 08:50:50 ID:MQiDNGdK0
その前に自分のチームの守備の崩壊をなんとかしろよ。
943名無しさん@恐縮です
日本のスポーツ練習は、英語の授業のようなもの。
英語のテストはできても実際に英会話はできない。