【映画】映画興行の世界的な不振が鮮明に 2005年の収入7.9%減
1 :
擬古牛φ ★:
★映画興行が世界的不振、05年の収入7.9%減
米映画協会(MPAA)は9日、2005年の世界映画興行収入が前年比7.9%減の
232億4000万ドル(約2兆7300億円)になったと発表した。24%増だった04年から
一転して大幅な落ち込みを記録し、映画興行の世界的な不振が鮮明になった。
最大市場である米国は同5.8%減の89億9000万ドル。世界全体ではそれ以上に
落ち込んだ。米国内の映画館の延べ入場者数は前年比8.7%減の14億人と3年連続で
減少した。米市場では2億ドル以上を売り上げた大ヒット作が04年の5本から05年には
8本に増えたものの、売上高2億ドル未満の中規模のヒット作に恵まれなかったもよう。
DVDの普及や海賊版ビデオ市場の拡大も影響したようだ。
米大手映画会社の作品1本当たりの制作・マーケティング費は9620万ドルと、
前年とほぼ同水準。世界市場に映画を配給する米映画大手は、海外に配給する
作品内容の見直しやネット活用策など新たな対応を迫られそうだ。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060310AT2M1000Z10032006.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:15:11 ID:4NK6hIt70
2get!!! thay
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:15:33 ID:3KUQvg7J0
3
4 :
たけし:2006/03/10(金) 23:15:43 ID:OFPq6HXdO
に
>海賊版ビデオ市場の拡大も影響したようだ。
ないないw
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:16:59 ID:TIRZasod0
すぐDVD出るから
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:18:02 ID:ECu0GLGU0
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:19:32 ID:vtx99aar0
大陸の人は映画館行かないんじゃね?
行ってもタダ見とかしてそ
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:20:10 ID:rgJiuqam0
nyの影響もあるのかな
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:37:34 ID:4Zuko9bc0
「鮮明」の「鮮」が目に止まっただけで、また朝鮮ネタかと思ってしまった俺は
かなり2ちゃんに毒されてる。
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/10(金) 23:41:43 ID:4etDIt4f0
カンリュウなんて質の悪い作品を無理やり流すなんてことした影響でしょう
音楽も映画も終わってるからなあ。
13 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 00:22:56 ID:dVAc2i3s0
最近のハリウッドなんでこんなにストーリーがワンパターンなの?
(韓国映画は論外だけど)
挙句の果てリメイク。
最近映画館に行く度にガッカリするよ。
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 00:29:26 ID:BN+kFrcP0
とりあえず日本は鑑賞料を安くしろ
1800円は高すぎる
1000円にしたらリピーターも絶対に増える
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 00:56:41 ID:vVahe0xx0
韓流ブームが停滞しているのが、7.9%のうち6%ほどをしめるに違いないニダ
16 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 00:58:16 ID:ZSMS8+rB0
映画館に付加価値を付けないと来ない。
18 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:02:05 ID:H7kEQiVk0
>>14 1000円にするなら観客が最低2倍にならないと元取れないな。
1000円にしても2倍には多分ならないだろって映画屋さんの判断なんじゃね(;^ω^)
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:03:52 ID:9c8Yg13z0
>>18 映画の日やレディースデーだけなら元取れるからやってるわけだな
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:08:31 ID:tSA1mX990
つ〜か Sonyの1人負けって聞いたが
21 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:09:09 ID:g9tXTQjb0
シネコンはいいと思うけど、部屋毎に格差をつけるのはやめてほしい
一番でかいスクリーン以外だと、行くのに躊躇する
22 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:36:39 ID:VdgfCgG/0
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 01:43:03 ID:RRk61R9c0
つまんない映画が増える→客が入らない→DVDも売れない
ってのは当たり前だよねえ
せめて通常は¥1300くらいでお願いしたい
¥1000のレディースディにハシゴができず諦める映画あり
日本では今年の映画は期待できる。叉はできそうだ。
あらしのよるに、ドラえもん、ヘレン、南極物語、日本沈没
今年前半だけでなかなか面白・泣けそうなのが揃ってるじゃないか。
外国でも、面白くは無かったがナルニアも好調だしw
今年の終わりにはエラゴンもするし。
期待しても良いんじゃないかw
このあと、今年50億以上稼ぎそうなのは
洋画はダヴィンチコード、MI3、パイレーツ、カーズ、
邦画なら日本沈没、ゲド
といったところか。
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 02:28:19 ID:BN+kFrcP0
デスノートは100億目指してるらしいよ(笑)
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/12(日) 10:33:48 ID:ceWeMlCT0
>>27 上映時間の大半がモノローグの映画になるのか?
あの原作では脚本家が苦労すると思う。
マンガは無駄だらけなんだからすっきりさせればいいよ。
モノローグの部分は、最小限セリフにして
後は客に想像させるようにすればいいと思う
かなり不親切な作品にはなるだろうけど
そういうのが昨今のオタクの好みなんだろ?
31 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/13(月) 02:10:40 ID:W9EbIcLh0
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/13(月) 02:13:29 ID:8EQ6D5nH0
高い。以上
インフレスパイラルに陥ってるよ。去年のスターウォーズみたいなよっぽど
の話題作じゃないと行く気がしない。
34 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/13(月) 06:36:04 ID:9Fyyb7ccO
輸入映画が高いのはわかる
なぜ、邦画まで高いのか?
・高い
・暗いから寝ちゃう
>>13 東海岸資本のブロークバック・マウンテンはハリウッドじゃないから見に行けば?
華僑資本のロビー活動うぜえ
39 :
擬古牛φ ★:2006/03/14(火) 10:44:53 ID:???0
41 :
名無しさん@恐縮です:
今年のアカデミー賞も、イマイチだったな。