【将棋】第55期王将戦七番勝負第6局、挑戦者の佐藤康光棋聖が羽生善治王将を破る 3連敗後の3連勝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Tyu/9Qc6XY @FFNetφ ★
北海道函館市の湯の川プリンスホテル渚亭で6日から行われた
第55期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第6局は
7日午後6時55分、111手で挑戦者の佐藤康光棋聖(36)が羽生善治王将(35)を破り、
対戦成績を3勝3敗とした。残り時間は佐藤4分、羽生3分。
第7局は21、22の両日、新潟県佐渡市のホテル大佐渡で行われる。

開幕から3連敗した佐藤が、カド番で踏ん張り続けて3連勝。
将棋の七番勝負では1978年の十段戦(中原誠永世十段が3連勝後、米長邦雄八段が3連勝)以来、
28年ぶり史上2度目の巻き返しを果たし、とうとう羽生に追いついた。

羽生は5五同角(60手目)と角を切り、攻めをつなげようとする。
佐藤は6五金(65手目)と手厚く打ち、後手の桂を取る戦果をあげた。
そして、2四飛(81手目)と飛車を切り、後手玉を寄せにいった佐藤。
際どい終盤戦を繰り広げた末、粘る羽生を押し切った。

佐藤が将棋界初の大逆転となる3連敗後の4連勝を成し遂げるか。
28年前の十段戦(第7局は中原が勝ち)と同じ形で、最後は羽生が制すか。
王将戦は95年、当時の谷川浩司王将が羽生を4勝3敗で降して以来、11年ぶりに最終局へ。
羽生と佐藤は、佐渡島で決着をつけることになった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060308k0000m040060000c.html

第55期王将戦七番勝負・第6局棋譜
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/etc/o-league/league/6.htm
日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:52:02 ID:ciP+32/40
ロッテより弱いとかでも言ったのか?
3名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:54:09 ID:+zvvw0zE0
羽生は本当に調子を落としているな
森内との一局で完全にリズムを崩している
しかも対局で対局、リフレッシュできる余裕な時間もない
谷川との名人挑戦権をかけたプレーオフ
ひょっとしたらひょっとするぞ
4名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:55:14 ID:qiGA+Woz0
これはひょっとしてとんでもなくすごいニュースなんでしょうか?
5名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:55:52 ID:eWLkM+Fk0
史上初の3連敗4連勝が来ますね。
6名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:56:21 ID:hBzejoVBO
羽生以外にも凄い奴いるんだろうが公文の生徒としては羽生さんしかわからん
7名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:57:23 ID:5azlyPie0
佐藤康光 対羽生戦成績

88年度 ○ 
89年度 ● 
90年度 ○
91年度 ●
92年度 ●○●●
93年度 ●○●○○○(竜王○)
94年度 ●●●○○●(竜王●)
95年度 ○●○●●●(竜王●)
96年度 ○
97年度 ●○●●●●●●○●●●○(王位●・王将●)
98年度 ●●○●○●●●●●(王位●・棋王●)
99年度 ●●●●●(王将●)
00年度 ●●○●
01年度 ○●●○○○●●○●●●○(棋王●・王将○)
02年度 ●●●●●●●●●(王座●・王将●)
03年度 
04年度 ●○●
05年度 ●○○○●○○●●●○●●●●●●●●○○○?(棋聖○・王位●・王座●・王将?)

第7局には将棋界初の3連敗4連勝だけでなく、自身初の対羽生4連勝もかかっている。
また、第7局で同一カード年間最多対局23局(2000年度羽生-谷川)に並ぶ(現時点で羽生の13勝9敗)
8名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:58:26 ID:y5wORQp60
忠犬康光が牙を剥いた
9名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:58:52 ID:v8IRNFM80
わざわざ遠くまで行かなくても
ネトゲでやればいいだろよ。
そのほうがハブらしいしw
10名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 19:59:18 ID:5azlyPie0
ちなみに27年前、将棋界史上初の○○○●●●発生時の棋譜。
※が千日手含みの局面を強引に打開あい押し切り。

開始日時:1978/12/06
棋戦:第17期十段戦七番勝負第六局
戦型:矢倉△雀刺し
先手:米長邦雄
後手:中原 誠

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △5四歩
▲5六歩 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲5八金 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲6六歩 △7四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩 △9五歩 ▲3七桂 △7三桂
▲4六歩 △4三金右 ▲4七銀 △4二角 ▲2五歩 △3一玉
▲6八角 △9三香 ▲6七金右 △9二飛 ▲8八銀 △8五歩
▲7九玉 △2二玉 ▲2九飛 △9一飛 ▲1八香 △9二飛
▲2七飛 △9一飛 ▲2九飛 △9二飛 ▲5五歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀 ▲5三歩 △5一銀
▲4六銀 △3三桂 ▲同桂成 △同金上 ▲1四歩 △同 歩
▲同 香 △同 香 ▲4五歩 △5三銀 ▲3五歩 △同 歩
▲7七銀 △4七歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五銀 △1八香成
▲2七飛 △2三桂 ▲3四歩 △3五桂 ▲3三歩成 △同 金
▲3五角 △3六銀 ▲2六飛 △2五銀 ▲4六飛 △3四歩
▲4四歩 △3五歩 ▲4三歩成 △4四香 ▲5三と △同 角
▲4五桂 △同 香 ▲同 飛 △4四金 ▲同 飛 △同 角
▲4三金 △2九飛 ▲8八玉 △9六歩 ▲同 歩 △8四桂
▲7九金 △3四角 ▲4四金 △6七角成 ▲3三金打 △1三玉
▲1五香 △1四銀 ▲3一角 △2二金 ▲7八金 △1五銀
▲6七金 △1四玉 ▲4三角 △9六桂 ▲同 香 △4二銀
▲同 金 △9六香 ▲2二角成 △9七香成 ▲7八玉 △8七成香
▲6八玉 △7七成香 ▲同 桂 △9八飛成 ▲7八香
まで137手で先手の勝ち
11名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:01:38 ID:SgT4ZHwi0
こないだまで羽生にボロ負けしてたのに。
勝負ってのはどう転がるか分からんな。
12名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:03:31 ID:+zvvw0zE0
将棋ってメンタルな部分が強く勝敗に影響するゲームですね
13名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:03:49 ID:/yXwK+1L0
アフリカではよくあること
14名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:03:53 ID:Gk2Tq+D8O
眼鏡のほうが勝つわ
15名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:04:24 ID:1WD9SPGA0
また飼い犬に手を噛まれたのか
16名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:05:40 ID:L8+7imyB0
ハゲてるほうが勝つわ
17名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:06:01 ID:SOVr9YOt0
また羽生と佐藤か・・・
18名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:09:02 ID:jvsBZvHB0
マングースはキウイが好物なのですか?
19名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:11:03 ID:IR1N6Sm50
第7局:千日手
第8局:持将棋
第9局:はさみ将棋により決着
20名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:14:44 ID:+XaWpXsHO
周り将棋の方がいいだろ
21名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:27:41 ID:nlLilw3V0
すんげーな、勝負師
22名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:49:39 ID:gE0ujfGp0
羽生の方は詰まれるのか?
佐藤のほうも、王様はほとんど裸じゃん。
23名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 20:54:59 ID:8xPYHkktO
3月10日は佐藤の日に認定いたしました。
24名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:12:04 ID:EQabD7mfO
餃子か
25名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:12:13 ID:WeXR9rNNO
羽生ってのは知らないが、佐藤って方は1秒間に1億3手読むんだろ
そんなのに勝てるわけない
26名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:24:21 ID:797YVHLj0
羽生玉は必至。

27名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:25:41 ID:pVi8tAMg0
新聞とかに「佐藤康」と書いてあるのを
長い間、佐藤康恵と勘違いしてました。
28名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:28:56 ID:pGxHt64j0
次は忠犬佐藤は負けるでしょう。
29名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:40:26 ID:aWfb7No90
うおー!!みっくんやったか!
フルセットまで持ってきただけでも良くやったよ。

最近はタイトル戦ストレート敗退とかやってたもんな。
最終局も頑張れ!
30名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:42:19 ID:TpYP6jyo0
388 :名無し名人:2006/03/07(火) 19:19:39 ID:NKEZ1ZLQ
>>373
そう羽生がもし
3/11(土)の棋王戦第4局に勝つと

3/16(木)名人戦A級プレイオフ
3/18(土)棋王戦第5局
3/21(火)、22(水)王将戦第7局と

全く気の抜けない将棋を連続して戦うことになる。
31名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 21:48:22 ID:h/hWAJVk0
>>1
なぜ佐渡で
32名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 22:24:03 ID:sJl6QGaB0
3連敗後の3連勝
33名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 22:26:01 ID:x1Adcclc0
全て羽生さんが勝ったら
16日〜22日という六日間で
挑戦防衛防衛か・・・
恐ろしいな
34名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 22:26:24 ID:Z168kxtm0
これでも最後に勝つのが羽生
35名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:19:56 ID:qRsbUBCgO
しかし、過去に例ないよな。3連勝後3連敗なんて。
今の段階で過去のデータは通用しない。
佐藤大逆転奪取もありえる。
36名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:26:28 ID:y5wORQp60
>>35
凸ー※であったよ
37名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:34:30 ID:2wBdFDpb0
奴隷の反逆か。
38名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:35:36 ID:cXorQbnM0
これからは囲碁の時代
39名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:41:45 ID:LObHl0aQ0
でも
結局
最後に勝つのは羽生なんだよね
40名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:54:11 ID:z1NpW1sN0
常識的に考えてメガネの方が勝つだろ
41名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 23:54:13 ID:IR1N6Sm50
第7局:千日手
第8局:持将棋
第9局:振り駒により決着
42名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 00:07:47 ID:R4KQhFTf0
>>30
過密日程杉
43名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 00:58:05 ID:IZS+7fHf0
魔太郎、運が良すぎるよ。
44名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 02:25:01 ID:jkZ5meoA0
ハンサムは世界一の羽生ファンだよ? アングルに決まっとる
45名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 08:45:13 ID:+/yzODSm0
46名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 12:45:06 ID:z3I1vmtj0
47名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 14:05:10 ID:HK5rBZQv0
囲碁を覚えてから将棋が面白くなくなってしまった。
48名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 15:14:34 ID:WYoJapyq0
二兎を追う者一兎も得ず
49名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 15:21:39 ID:ONEeibA30
>>47
そういうのは極めてから言わないと。。
50名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 15:38:42 ID:UJBfLDNz0
みんな決断力読んだ?
51名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 15:50:51 ID:bL3ElU4u0
しかし将棋もタイトルが乱立してて王将だの名人だのナントカだの名前だけでワケワカランから
チャンピオンベルトとか作ってわかりやすくしてほしいものだ。
52名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 15:57:58 ID:zqJsIlW30
羽生は1億オーバーの人だけど、これだけ痺れる試合を連日やってたら
この金額は少し少ないかな?って気がしてしまう・・・もっとあげてもいいのではないかい
53名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 16:20:08 ID:0W5DIudf0
スポンサーが斜陽産業の新聞社じゃねぇ
54名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 21:48:38 ID:VlAlT8Px0
>>49
囲碁を覚えてから将棋が極めて面白くなくなってしまった。
55名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 22:26:54 ID:/do64qzd0
うまいこと言ったつもりになってんじゃねーぞ
56名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 22:29:33 ID:HAiiEKq00
羽生「佐藤はロッテより弱い」
57名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 22:29:40 ID:+CS6aiBzO
>52
ヒント:印税収入
58名無しさん@恐縮です:2006/03/08(水) 22:34:36 ID:0cuwWyzf0
>>51
囲碁みたいにいきなり韓国や中国で世界一決定戦が始まったりしないからまだマシ
59名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 08:29:27 ID:gTr3pyGZ0
60名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:10:47 ID:9MJPr9NbO
将棋は知らんのだが、
羽生さんが将棋史上最強の棋士ってのは本当なの?
俺たちは囲碁でいう本因坊ナンチャラみたいな、
伝説的存在になる人物と同じ時代に生きてるってわけかい?
61名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:12:07 ID:BhEqrNdj0
佐藤が本当に忠犬かどうかが分かるね。
62名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:20:26 ID:izsKl2Wp0
>>60
 勝率という点ではそう.1200局を超えていまだに0.732.
(普通若手で勝率7割以上で最上位クラスに入ると将来の名人
候補といわれ,その後勝率が落ちる)
ただタイトルでは,まだ名人を5期獲得していない(現在4期)
ので18世名人を名乗る資格がない.下にかなり強いのが揃って
きたので,そろそろ資格をとらないと危険かもといった状態.
63名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:20:30 ID:8XKmXC1S0
でも最後に勝つのは羽生さんでしょ?
64名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:20:39 ID:h8s3OYm40
>>61
最強かどうかは分かりかねるが伝説にはなる。
65名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 09:29:11 ID:R07tp6I2O
羽生レジェンド善治
三浦レジェンド知良
66名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 18:35:59 ID:RyBzn43b0
誰もいないな


















ぬるぽ(・∀・)
67名無しさん@恐縮です:2006/03/09(木) 23:26:49 ID:aB9QWQzw0
森内イケメン名人が羽生を超えます
68名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 23:13:56 ID:0DDzevic0
あげ
69名無しさん@恐縮です:2006/03/11(土) 23:19:11 ID:DLncVkTu0
頼むからテレビで放送してくれよ
70名無しさん@恐縮です
>>30
この過密日程はもう数年続いてるような気がする。
対局後、「時間が余ったから」とかいって真っ白の死にそうな顔で
ファンのために大盤の前で解説する羽生カッコヨス