【映画】「ナルニア国物語」驚異的なスタートダッシュを記録…興行収入150億円見えた[03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名無しさん@恐縮です:2006/03/05(日) 20:58:13 ID:QY3VTbnvO
>>229
何か誤解しているぞ。
喋りさえすれば黄色い猿も、ゴリラも殺しちゃマズイ。
そういう意味。

時代を考えればかなり進歩的。
238名無しさん@恐縮です:2006/03/05(日) 20:59:16 ID:b8hO2GRjO
ちっさいダベンポート
239名無しさん@恐縮です:2006/03/05(日) 21:55:56 ID:JePR1Jdd0
>>18
ファイナルファンタジーのファイナルは作品のストーリーとは関係なくて
当時のスクエアの経営状態が悪くスクエアにとってのファイナルだったって聞いた。
240ノビ使徒405 Lite ◆yjSoVIETJs :2006/03/06(月) 00:50:55 ID:iChPA8Tv0
DSのゲームをクリアして、その保管のために見始め
さっき見終えた。
大した刺激も、変哲もない内容だった。
DSのゲームのほうもクリアしたら、やることが無くなっちまうゲームだ。

ユダ役のエドマンドを先に殺しておけば、4人の子供〜とかいう予言終了だと思えんだが。
まあ、正義は勝つ、死なないって陳腐で駄作に多い展開dakara 子供向けの作品だろう。
241名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 01:04:54 ID:2N5A+hzQ0
20年くらい前英国に住んでいたが、その頃に見たテレビ版のほうが
面白かった気がする。
242名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 02:04:48 ID:16XKi6fl0
あまりにも薄っぺらなストーリーに驚愕した。
よっぽど映画の脚本がよろしくないんだろうけど、それにしてもねぇ・・・
本当にこんなストーリーなのかと。
243名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 02:11:10 ID:Gr0bXJPh0
>>237
> 時代を考えればかなり進歩的。
生命倫理?関係ないと思うけど。

Talking Beastは頭がいいんじゃなくてナルニア創造のときにアスランから選ばれて
祝福を受けたものたちの子孫。
基本的人権は神に由来する、という西洋思想の根本から来てるんだろう。
ついでにいうと最後の審判で楽園に入れないものは言葉も失う、ということになってる。

ナルニア人のMarsh WiggleはTalking Stagを食ったと自覚したときに、我々の人食いと
同じ感情をもった、というエピソードがSilver Chairにあるね。
244名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 02:38:59 ID:tYfhcrw60
映画として今いちだとは思う
教授の論理的だろにも、どの辺に論理が?と突っ込みいれたし、アスランの怖さも出てないとは感じた。
原作ファンとしては、割合原作に忠実で感激だが、お子様むけ的なとこは感じた。
リメイクして、エド視点で裏切りや誘惑をモチーフにやった映画とか作ってくれるかな。
245名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 03:07:34 ID:Gr0bXJPh0
Harfanの巨人族の料理本には人間料理のレシペも載ってたような。
藤子F不二男のミノタウルスの皿みたいな祭りの定番料理だったと思う。
246名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 04:28:58 ID:LE6uxOtk0
原作ファンからしたら、最後の夢オチみたいな落ちってのは必要なの?
あれのせいでしょぼさがすごく増してるんだが。
247名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 04:33:40 ID:vIF5p+hU0
マルチはいいかげんにしろ
248名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 05:02:55 ID:42njrwLt0
弟のまいた種だから、兄弟が刈り取るという筋ならまだ分かる
結局、ライオンも魔女同様、兄弟を利用して戦争に突入していったという過程は、後味が悪い
平和ボケした日本人だから、そう思うのかなあ

救われない戦争を描いた薄気味悪い映画だった

249名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 06:41:21 ID:uESuBOXY0
>>246
未知の世界への憧れ、冒険心の究極は、
タナトスへ極限まで近づくことだから、
現実世界ではそれがかなわなくても、
物語の世界でその「行って戻らないこと」
の究極の憧れを昇華させたってことでいいんじゃね?

>>248
作者は純粋に中世の合戦物とか騎士道物にロマンを感じてたんだよ。
だから、古式ゆかしい騎士道風の戦しか描いてないはず。
なんだかんだ言って、かっこいい合戦シーンは大河ドラマの華でもあるし、
ああいうのが男のロマンなのは古今東西同じってことだ。
250名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 09:58:57 ID:kGsX1auN0
>>73
トールキンとルイスが精神的に「ウホッ!」の関係だったことは有名な話。
二人の伝記ではうまくぼかされているけど。

>>246
あのラストのせいで出版当時から作者は読者から手紙攻撃を受けてます。
251名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 11:58:25 ID:fgb7IBKW0
252名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 12:02:25 ID:ASR2dBhp0
★メイクアップ賞 : ナルニア国物語/第一章:ライオンと魔女
253名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 12:13:22 ID:h3hJrue/O
原作に忠実だからこそお子ちゃま向きなんだよ。
大人向きにする為にキリスト教との関係を色濃くしたらそれこそつまらないと思うけどね。
254名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 12:31:58 ID:Qfd3A/1q0
>>54
「永遠の愛に生きて」(ブライアン シブリー)の方では?
255名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 13:01:31 ID:gQs4LzGZ0
最近映画業界冷え込んでるからね、例え駄作でもヒットして潤ってくれればいいね、
だからお前らも不正DLばっかしてないで、たまには映画館にも見に行けよ。
256名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 13:31:29 ID:16XKi6fl0
同じ回に外人さん数名が集団で観にきてた。
外人さんって大抵、リアクションが派手だから楽しみにしてたんだけど…
ギャグかます場面ではときどきちょこっと受けてたものの、静かなもんでした。
やっぱし微妙だったんだろうか
257名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 13:32:17 ID:U+RnJX100
タムナスさんをエドワード・ノートンと間違えた人手あげて
ノシ
258名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 13:33:07 ID:/psxiv9A0
指輪第一作もこれも、未読で観た(原作ファンから遠いとこにいる)俺が断言するそ
映画としての出来が雲泥の差。
ただのガキが急に強くなるのはお約束、とかの問題じゃなく、
テンポ、構図とカメラワーク、クリーチャー(の8割)、色彩と音響効果etc,が
とにかくヘタすぎ。そんでエンディングの歌がとどめ。
259名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 14:05:16 ID:S+OVWjaS0
あのライオン、俺より英語上手いよ
260名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 15:51:48 ID:bksuuFrs0
指輪もナルニアも同じニュージーランドで撮影したらしいけど
ロケ場所なんかダブらなかったのかな
261名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 15:57:16 ID:pnEoitTx0
総評すれば、子供むけの色彩が強いでFA?
んじゃ、今日は違うのみるよ。
262名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 19:26:22 ID:nMU2eTxE0
>>254
「永遠の愛に生きて」は邦題。
263名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 21:46:53 ID:b4UWbMqz0
>>260
それは気になるところだ。
観てないから何とも言えないけど、ラスト・サムライでも
エルフ達が歩いた森と同じような場所を鎧・甲冑つけた
武士達が攻め込んできてたしな。
どっかで観た風景は出てきそうだ。
264名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 22:53:29 ID:/IHnYWNv0
1位ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
2位ドラえもん のび太の恐竜 2006
3位県庁の星
4位ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵
5位機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
6位THE 有頂天ホテル
7位シリアナ
8位フライトプラン
9位サイレン
10位ミュンヘン

150館という立派な数字で公開していた力道山 大コケワロス
265名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 23:02:48 ID:q3NWJHE20
ナルニア見に行きたいが仕事が忙しくて見に行けん・・・・。
266名無しさん@恐縮です:2006/03/06(月) 23:08:19 ID:Qfd3A/1q0
>>262
んじゃ、こっち。
「影の国よ、さようなら」(ブライアン シブリー)。
ダグラスさんのは彼の自伝では?
267名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 02:58:01 ID:hQ2MHqmC0
ファンタジー映画が嫌いな人→→→→→→→→→→→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135752798/
268名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:00:04 ID:oEoCLsnx0
第1章とか言ってる時点で観る気失せるわ
全部完成してからやれ
269名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:07:38 ID:fTBCbed+0
>>223
のび太はもともと射撃(とあやとり)がうまい
映画だけじゃないよ
270@@@:2006/03/07(火) 03:16:42 ID:XqPXZlis0
ナルニアよりネバーエンディング・ストーリーを最新の技術でリメイクしてほしいよ
映画化されてないゲドとモモも
271名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:21:54 ID:I9LSV2qd0
>>270
アフロのモモならかなり前に観たなぁ
時間がどうのこうのってやつ
映画としてはそこそこオモロかったとは思う
272名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:24:51 ID:/n7Ronk90
>>267
観なきゃいいのに
こういうアンチってのは頭おかしいな
わざわざ嫌いなもの観て勝手に怒ってる
273名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:25:37 ID:WCOOd0Ee0
>>270
エンデのモモは映画化されてるよ。
時間泥棒がなかなか素敵な感じで面白い。
274名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:31:03 ID:DVBeghq1O
ロードオブ見てあの変な愛しいしととか言ってるやつ主役にしたらいいのにと思った俺は楽しめるのか?
275@@@:2006/03/07(火) 03:31:48 ID:XqPXZlis0
>>271>>273
それは初耳だよ、どうもありがとう
でもやっぱりブームに乗ってもう一回作って欲しいな
276名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 03:56:26 ID:XTdxE1sMO
すっごくつまらなかったです…1800円返せ!!
277名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 06:42:47 ID:hQ2MHqmC0
>>231
あやまれ!アラニス・モリセットにあやまれ!
278名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 07:28:44 ID:zW0929Ze0
>>272
テレビで流れる予告編がウザイ
279名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 07:41:44 ID:fTBCbed+0
>>277
というか、あの歌誰の? とか あの歌いいね、とかいう声を
ほとんど聞かない
280名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 08:10:43 ID:ZD5HQrni0
やっぱり、お子ちゃまが集うスレになってるね。

なんだかなぁ、、、
281名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 08:23:17 ID:DVBeghq1O
思わせぶりなこと言わないで言いたいことはっきり言ったら?
大人なんでしょ?
282名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 09:10:21 ID:/qjpHEOM0
ベルセルクの方が100倍おもしろくないか?
283名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 12:17:30 ID:G4Tauixp0
「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」
初日2日間
動員数  81万4,000人
興行収入 10億5,000万円

ディズニー映画史上最大の初動
284名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 12:20:56 ID:UKtcC10+0
全員が腰痛持ちのファンタジー『ヘルニア国物語』でも作ればいいのに。
285名無しさん@恐縮です:2006/03/07(火) 13:02:48 ID:ZYmwxZS80
日本の3大ファンタジーの映画化してほしい><

1.南総里見八犬伝
2.伊達騒動
3.九朗判官チンギス・カン伝説

286名無しさん@恐縮です
ぬるぽ