【トリノ五輪】男子アイスホッケーはスウェーデンが優勝 トリノ五輪の全競技を終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍PAYφ ★

フィンランド 2 - 3 スウェーデン
(1-0, 1-2, 0-1)

大会最終日の26日はアイスホッケー男子の決勝が行われ、スウェーデンが
優勝して全競技が終了し、午後8時(日本時間27日午前4時)から閉会式。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/torino/news/20060226it14.htm
公式結果
http://www.torino2006.org/ENG/IDF/IH/C74_IHM400101.html

http://torino.yahoo.co.jp/scores/event/ice_hockey/ihm400101.html
http://www.yomiuri.co.jp/torino/sr/ihm4001.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:30:52 ID:AXi1XnxJ0
閉会式はいつから?
3名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:31:16 ID:MKD1SruyO
2
4名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:31:43 ID:x552Mcww0
 あつかれさまー
5名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:32:14 ID:2mU9kLSs0
>>2

>>1に書いてあるだろ
6名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
7名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:35:18 ID:GYUYFsUv0
TV東京でゲスト選手が、遅くても1分40秒ぐらいで選手交替してるって
言っていたけど・・。

ハードだなアイスホッケーは・・。
8名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:36:41 ID:iRCIxKlG0
争点は次回からSトラックを廃止して、
雪合戦を導入しろってことだ。
9名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:36:54 ID:4LlNwSkf0
アイホってラグビーと同じく日本人には全く可能性の無いスポーツ
10名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:39:00 ID:dpdljs/j0
未だにアイホスッケーなのか、アイスホッケーなのかが分かりません。
11名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:39:05 ID:GYUYFsUv0
>>8
レス違うだろw
12名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:39:21 ID:dWJARJIu0
歯が折れる事が当たり前のスポーツだしな
勲章なんだと
13名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:39:36 ID:WF3+eMfu0
終わっていない。
今日行われたスキー距離で、コけてケガで救急車に収容されたが、
途中棄権しないで、まだ足を引きずりながら走っている選手が
14名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:40:56 ID:rYsrF1tHO
幽霊かよw
15名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:41:17 ID:plVxUZQj0
五輪で唯一選手同士の殴り合いが許される競技。
16名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:41:33 ID:GYUYFsUv0
バスケよりはルールが明解で、素人でも観て楽しめるね。
17名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:41:57 ID:4LlNwSkf0
日本じゃアイスホッケーって日の当たらないスポーツだよな
18名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:42:08 ID:27bYv96Z0
冬季五輪はオーストリア、ドイツ、フィンランド、カナダのための大会
19名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:42:55 ID:dWJARJIu0
スイスとロシアは?
20名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:42:56 ID:PReuAbtC0
3ピリ開始直後のシュートが凄かった
あと藤井隆がとにかくうざかった
21名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:43:07 ID:gQc6T4wtO
そして韓国のためである
22名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:43:16 ID:XO7HnQ8u0
>>6
北欧の3国が伊豆半島だとしたら、下田の辺がフィンランド、熱海の辺がスウェーデン、堂ヶ島や西伊豆の辺りがノルウェーだ。
23名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:43:59 ID:iRCIxKlG0
無事に選手・関係者が家につくまでが五輪だ
24名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:45:09 ID:dWJARJIu0
>>20
BSで見れば良かったのに
確かに3ピリオドの1点は何がおこったのか分からなかったな
25名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:45:43 ID:GYUYFsUv0
フィンランドのスティック折れまくり
26名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:45:55 ID:ymyCOQQ10
>>15
ボクシング、とか言ってみる
27名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:45:55 ID:G5sEhUL7O
>>23小学校の先生かよw

でも言い方によっては、テロを予告してるようにも読める。
28名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:46:30 ID:4LlNwSkf0
まぁ日本人だけでアイホでメダル取るのは100年たっても無理だろうな
29名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:48:33 ID:nnmVTCuF0
金に物を言わせて有力選手を帰化させれば可能だけど、意味はないな。
30名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:50:10 ID:4MniHlSx0
最後は圧巻の攻めだったぬ
BSで見てたけど実況も上手だった
31名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:51:08 ID:bS+TJBef0
(´・ω・`) メダル1個だけゲト
 つ◎
32名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:51:56 ID:gEFv72P20
ロシアとかカナダはどうしたの?
33名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:52:21 ID:cwmHGgKP0
形式はサッカーに似てるが、サッカーより数倍迫力もスピードも上で面白いな
しかもルールも洗練されてるしデータの要素もある。
何よりスケートやりながらあの小さいパックを操ってるという異常な難易度の高さが面白い
34名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:52:22 ID:H8gkbw4I0
フィンランドチームのスティックへの細工疑惑が持ち上がりそうな悪寒
35名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:52:50 ID:ls77IEkV0
>>22
関西人にはもっとわかりずらい
まぁ何だ北欧三国がレッツゴー三匹だとしたら
ノルウェーがじゅんで
フィンランドが長作
スウェーデンがみなみはるおかな
36名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:53:53 ID:4MniHlSx0
>>35

そんな笑いの取り方卑怯やぞぉw
37名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:54:01 ID:H8gkbw4I0
和歌山=ノルウェー
三重=スウェーデン
愛知=フィンランド
38名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:54:55 ID:rKEzkE0d0
三重といえば中尾ミエがやった三重県のCMはキモかったな・・・
39名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:55:14 ID:PReuAbtC0
>>24
うち昼間じゃないとBS映らないのよ

つーかオリンピックでしかアイスホッケー見てないんだが
カナダのダメっぷりはどういう理由なんだ?
40名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:55:46 ID:IFUHn9FWO
アイスホッケー見たことなかったけど面白かった。

でもウチのTV小さくてパックみれないんだよw
41名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:56:02 ID:cy8MkxdE0
ちゃんと試合時間が出て終わる時間がはっきりしているのがいいね。
あのいい加減な競技はどうにかならんのか。
42名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 00:59:27 ID:4LlNwSkf0
>>29
大量帰化させた長野五輪は全然駄目だったじゃんw
43名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:02:49 ID:cwmHGgKP0
>>41
試合時間ちゃんと決まってると八百長がやりにくくなる。
八百長できなくなったらサッカーじゃなくなるから無理
44名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:04:40 ID:4LlNwSkf0
>>43
お前の言い分からしてみれば全ての試合で八百長があるって事か
45名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:04:52 ID:1j/MO4OG0
メダルランキングで日本がフィンランドより上位な件

             金 銀 銅
18位 日本       1 0 0 計1
19位 フィンランド   0 6 3 計9

荒川は神
46名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:08:03 ID:aUFtufKa0
>>45
メダルランキングって・・・
金メダルの価値はそんなに高いのか
でもそれだったら金メダル獲得数ランキングにならない?
47名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:10:00 ID:wH5YQjXE0
>>46
技あり 有効 効果

と同じだと思われ
48名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:10:23 ID:PghbcT+M0
北米勢はNHLストの影響?
49名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:11:27 ID:ZmoU/Kge0
まだ中継やってるでしょーが!!
50名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:12:58 ID:W8ArdgrY0
獲得総数でランキング出してるところもある
フィンランドとしては冬季で金なしは不振だろうけど
51名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:13:08 ID:IFUHn9FWO
>>45
フィンランド金メダルなしかよ。
期待されたアホネンとかマンニネンとかも駄目だったしなあ。
52名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:14:00 ID:wkADIVWW0
確かにフィンランドは日本より沈んでいるじゃなかろうか
53名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:15:31 ID:TjN4mrVM0
あれ?アメリカとカナダってダメなの?
オリンピックのサッカーでメダルとれないブラジルみたいなもん?
54名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:16:28 ID:+DdIhyoX0
NHLやる気なしでしょ
55名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:17:59 ID:kaw0O42r0
テレ東のあのスタジオの雰囲気はどうなのよ
56名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:19:03 ID:4LlNwSkf0
アメリカってカザフ以外には勝ってないんだな
57名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:19:47 ID:wkADIVWW0
藤井のシュートが上手い上手いってお世辞が
激しく痒かったわけだが
58名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:20:15 ID:ymyCOQQ10
フィンランドメダル獲得数
トリノ 0−6−3
塩湖 4−2−1
長野 2−4−6
リレ  0−1−5
アルベ 3−1−3

メダル総数ではむしろ結構いいのだが、
いかんせん金取れそうで最後の詰めが甘くて、
というのが多かったようだな。
59名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:21:35 ID:sLpCuk8I0
正直言って

スピード アイホ>>>>サッカー
迫力   アイホ>>>>>>サッカー
ボールの動き  サッカー>>>>>>>>>>アイホ
芸術度  サッカー>>>>>>>>>アイホ
立体度  サッカー>>>>>>>>アイホ
スケール サッカー>>>>>>>>>>アイホ

こんな感じかね
おもろいとこもあるけどパックの動きが見にくすぎる上、ゴールが小さすぎてショボイ
あと音が黒板を爪でひっかいてるようなおとでサブイボたった
60名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:23:46 ID:TUISQ+lk0
>>53
米スポイラの予想では、金カナダ、銀チェコ、銅ロシアの予想だったと思う。
カナダとチェコは逆かも知れない。メダルの可能性があったのは確かだと思うが、
自国メディアでさえ有力とは思ってなかったみたい。だから、サッカーのブラジル
というのは違うかと。
61名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:23:52 ID:hdg1E9jK0
>>48
カナダはなぜ負けたかと言われると良く分からない。
ロシアが強かったと言いたいところだが、そのロシアが
フィンランドにボコられた今となっては、短期決戦の怖さとでも言うしかないか。
アメリカは、とにかく若手が育ってない。ゴーリーがまともなのがいない。
下手したら次のバンクーバーではプレリミナリーラウンドで敗退という可能性も
個人的には大いにあり得ると思う。
62名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:25:13 ID:yCRnNkVg0
あと、お国柄がサッカーほど出ないのが残念。
もうちょっと戦術的な面白さがあるといいのだが。
63名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:27:31 ID:VGsz0+C7O
あたりまえだが…
ア ジ ア リ ー グ と は 次 現 が ち が う ス ポ ー ツ だ ! (ΘoΘ;)
64名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:30:33 ID:H8gkbw4I0
>>59
あと
退屈さ  サッカー>>>>アイスホッケー

正直言って、45分×2は集中して見るには辛い。
65名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:31:38 ID:cwmHGgKP0
>>44
意味不明
66名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:34:50 ID:ZTOLZyIW0
>>64
サッカーはとにかく点が入らんからなぁ。日本代表戦は特に。
2〜3試合まとめて週末にダイジェストで見ればいいって感じだ。
アイスホッケーは攻守がめまぐるしく変わって迫力があるが
家のモニターだと白飛びしてパックが見えないのが難点。
67名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:35:04 ID:cwmHGgKP0
スピード アイホ>>>>サッカー
迫力   アイホ>>>>>>サッカー
ボールの動き  アイホ>>>>>>>>>>サッカー
難易度  アイホ>>>>>>>>>サッカー
危険度  アイホ>>>>>>>>>サッカー
完成度  アイホ>>>>>>>>>サッカー
興行性  アイホ>>>>>>>>>サッカー

ピッチの広さ サッカー>>>>>>>>>>アイホ
曖昧さ    サッカー>>>>>>>>>>アイホ
簡易性   サッカー>>>>>>>>>>アイホ
貧乏度   サッカー>>>>>>>>>>アイホ
68名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:35:24 ID:4LlNwSkf0
>>65
>八百長できなくなったらサッカーじゃなくなるから無理
だからサッカーの全ての試合が八百長なのかと反論したんだが
69名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:36:42 ID:dAkUnEbT0
いちいちサッカーと比べる意味がわからない
70名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:36:47 ID:cwmHGgKP0
>>68
なんでそれが全ての試合になるんだ?
意味不明

サッカーと八百長は切り離せないものだって言っただけなわけだが
71名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:37:53 ID:4LlNwSkf0
ID:cwmHGgKP0

ひとつ聞きたいんだがなんでさっきからサッカーを引き合いに出すの?
72名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:37:58 ID:deXqiL/F0
北欧で戦犯さがしが始まる国。
ノルウェー、フィンランド
73名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:40:53 ID:cwmHGgKP0
>>71
サッカーより面白いからサッカーより人気が出るはず。
本場ではMLB>>∞>>NHLなので野球には普通に勝てないが。
74名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:40:54 ID:iDU73APw0
>>61
カナダって第1ピリオドあたりでエース級の選手負傷離脱しなかったっけ?
ホッケー素人で見て楽しんでる程度だから、詳しくはわからんけど、
少なくとも解説者は〇〇が抜けるのは痛いですね〜っていってたよ。
名前は忘れてしまった。
75名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:41:42 ID:4LlNwSkf0
>>73
俺は時間の概念が無い野球の方が退屈だけどな
76名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:46:32 ID:h2/7rfuQ0
セラニに金メダル取って欲しかったな・・・
77名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:47:07 ID:3pSmxp4zO
>>73
競技の特殊性上それはありえないね。
君みたいな一部の人間の妄想だよ。
78名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:47:19 ID:cwmHGgKP0
>>75
時間の概念があれば何でも野球より楽しくなるのか
だとしたら相当偏屈な脳みそだ
79名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:47:54 ID:cwmHGgKP0
>>77
>競技の特殊性上

具体的に説明よろしく
80名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:51:22 ID:NQa1lQr30
チェコはロシア零封して銅か。
ハシェク何本ぐらい止めたんだろ。
81名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:53:00 ID:3pSmxp4zO
>>79
具体的にはプレイする場所など。
人気のあるスポーツは大概裾野の競技人口が多い。
82名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:54:03 ID:4LlNwSkf0
>>73
じゃあ何で北米以外のアイスホッケー強国はサッカーも人気あるのは何故?
83名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:56:00 ID:deXqiL/F0
>>82
ヨーロッパでサッカーやってないと仲間はずれに
されるから。
84名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:56:06 ID:uZzE9hW30
>>82
寝言は寝てから言えよ。
益々妄想が激しくなったんじゃないか?
85名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:56:52 ID:KsOOzlsp0
>>80
ハシェクは予選リーグ初戦で怪我してOUT。
以降は別のキーパーで対応。
86名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:57:09 ID:cwmHGgKP0
>>81
競技人口や遊びの話か
まあそれが人気に関係無いとは言わないが・・

サッカーが興行的にはつまらない事は一応認めてるんだね

>>82
ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
87名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:58:16 ID:4LlNwSkf0
>>82
寝言じゃなくて本当なんだけど
調べてみろよ
88名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:58:54 ID:vmpXH2ap0
メダル1個 


       ▃▄▃▄ ╭╮ ▃▄▉▄ ▪ ▪
           ▌ ╰╯ ▃▄▉▄
          ◢◤      ▊   ▃▉▂  ▃▂▂▂▂▂▁  ▍▍▃
        ◢◤        ▋    ▌ ◤           ▂◢◤

             ▃▃▃    ◢░.  ▃▃                  ▃▃     ░◣
               ◢░░▒░◣ ▐░::  ▀  ▀     ▄▄▄▄▄    ▀  ▀    ::░▍
           ▐░   ░▐ ▐░::            ▐▓▓▓▐              :::░▍
    ◢▀▀◣ ◢▀▀◣▐▓▓░▐. ▌░:: ::         ▐▓░ ▐           :: :::░▌
 ◢▀◣▐░  ▐░  ▐▀▀▔▐  ▐▓░░::         ▐▓░  ▐            ::::░▓▌
▐░  ▐░  ▐░  ▐░░ ▐  ▐▓▓░░:::: ::   ▐░░   ▐       :: ::::░▓▋
▐░  ▐░  ▐░  ▐▃▅◤ ▐▂ ▀█▓▓░░::::   ▐▀▀▀▀▀▀▊        ░▓▋
89名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:59:09 ID:cwmHGgKP0
あとフィンランドも。カナダもサッカー人気無いし。
アイスホッケーのほうが普通に面白い。
ただ北国限定でしかできないし、金もかかるから世界に普及はしにくい。ルールは簡単だがね。
90名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 01:59:50 ID:4MDwhpQE0
>>73
ホッケーの本場でそういう人気なのはアメリカだけなんだけど
91名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:00:49 ID:sLpCuk8I0
>>86
あまりに君は視野が狭いうえ主観がはいりすぎ
なんかサッカーにトラウマでもあんのかwww

ノルウェー・・・ローゼンボリ
スウェーデン・・・イエテボリ

っていう国内じゃ人気のチームがある。
92名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:02:09 ID:vmpXH2ap0
サカーは世界どこでも人気あるよ。 ただ一国の例外を省いてね。
93名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:02:39 ID:4tUz9ETF0
まあサッカーとかアイスホッケーとかは面白いよな。
あれは死ぬほど退屈だけど。
94名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:02:53 ID:3pSmxp4zO
>>86
どちらが面白いかについての主観的な議論はしないよ、つまらないから。
客観的な人気についての話。
まぁ、結果はでているんだけどね。
95名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:03:48 ID:NQa1lQr30
>>85
そーだったのか、なんてこった。
96名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:04:55 ID:4LlNwSkf0
>>89
ああ、フィンランドはあまり人気ないな
北米では人気ないと書いてあるんだが


>ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
おいおい、スウェーデンはサッカーでも強豪だぞ・・・・本当に知らないのか


97名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:05:30 ID:cwmHGgKP0
>>94
サッカーはつまらないけどやりやすいから人気があるって事をお前自身が言ってるじゃん。
「有り得ない」と言い切ってるわけだから。
98名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:06:04 ID:9+jnqEUz0
>>86
ノルウェーは弱いけどスウェーデンでは人気あるぞ
特に女子の代表は常に優勝候補の一角
99名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:06:19 ID:cwmHGgKP0
>>96
>おいおい、スウェーデンはサッカーでも強豪だぞ・・・・本当に知らないのか

アイスホッケーの方が強豪だろ。
何アホなこと言ってるんだ
100名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:06:54 ID:GYUYFsUv0
とりあえず、田臥みたいの出てこないかねアイホで・・
101名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:07:07 ID:FjIUo/V+0
終わっちゃったのか(´・ω・`)


卓球も強かったんだけどなー>スウェーデン
102名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:07:10 ID:cwmHGgKP0
>>98
誰も全く人気無いとは言ってないだろ。
どれか一つのスポーツしか人気が無いなんて事はない。
103名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:08:52 ID:sq1P/rNs0
フィンランド今大会銀メダルばっかだったな
104名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:09:15 ID:4tUz9ETF0
>>97
えっとやりやすいって言う面からみると、サッカーって非常に敷居の高いスポーツなんだけどな。
105m×68mのフィールドに11人対11人が試合するって言うのは。
本当にやりやすいのはフットサルだよ。
でもフットサルは世界的にみてもそれほど人気がない。
なんでだろ?
105名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:09:53 ID:4LlNwSkf0
ID:uZzE9hW30
ID:cwmHGgKP0

W杯の歴史でチェコスロバキアとスウェーデンの歴史を調べた方が早いぞ
優勝は無いけど成績は殆ど上位だぞ
106名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:10:40 ID:3pSmxp4zO
>>97
読解力のないやつだな。
面白いからみんながプレイする、みんながプレイするから人気があるんだよ。
こんな単純な事も理解できないのかい?
107名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:10:45 ID:4tUz9ETF0
別に成績とかは関係ないでしょ。
108名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:12:22 ID:cwmHGgKP0
>>105
W杯みたいな八百長大会を参考にしてるなんてさすがアホだな





【サッカーW杯 八百長の歴史】
開催国と優勝国の奇妙な相関関係


第 1回 1930 開催国ウルグアイ  優勝国ウルグアイ(初) 過去最高成績
第 2回 1934 開催国イタリア    優勝国イタリア(初)  過去最高成績
第 4回 1950 開催国ブラジル   準優勝ブラジル(初) 過去最高成績

第 6回 1958 開催国スウェーデン 準優勝スウェーデン(初) 過去最高成績    ←これか?w

第 7回 1962 開催国チリ      3位チリ(初) 過去最高成績
第 8回 1966 開催国イングランド 優勝国イングランド(初) 過去最高成績
第10回 1974 開催国西ドイツ    優勝国西ドイツ(初) 過去最高成績
第11回 1978 開催国アルゼンチン 優勝国アルゼンチン(初) 過去最高成績
第13回 1986 開催国メキシコ  メキシコが初の決勝トーナメント進出 過去最高成績
第15回 1994 開催国アメリカ   アメリカが初の決勝トーナメント進出 過去最高成績
第16回 1998 開催国フランス    優勝国フランス(初) 過去最高成績
第17回 2002 開催国日本・韓国  ベスト4韓国(初)ベスト16日本(初) ともに過去最高成績
109名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:13:58 ID:cwmHGgKP0
>>106
>面白いからみんながプレイする、

お前さっき自分で「プレーする場所などアイスホッケーは特殊性があるから」プレーしにくいって言ってただろうが。
勝手に「面白くないから」に変更するな間抜け
110名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:15:15 ID:4tUz9ETF0
>>108
それだけサッカーがホームアドバンテージの要素が大きいって事だな。
111名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:15:54 ID:pd/9G1IP0
>>33
なんでこういうスレにわざわざそういう話題を持ち込むのかなぁ
112名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:16:35 ID:cwmHGgKP0
>>110
ただの八百長をホームアドバンテージかw
ご都合主義もここまで来ると酷いな
113名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:16:39 ID:pd/9G1IP0
ID:cwmHGgKP0をNG登録
114 :2006/02/27(月) 02:17:08 ID:4LlNwSkf0
>>108
94年大会でスウェーデンが3位になったのと
あとチェコスロバキアも優勝したのはどうなんでしょうか?
115 :2006/02/27(月) 02:17:46 ID:4LlNwSkf0
あっチェコは欧州選手権の話ね
116名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:18:17 ID:cwmHGgKP0
>>104
>えっとやりやすいって言う面からみると、サッカーって非常に敷居の高いスポーツなんだけどな。
> 105m×68mのフィールドに11人対11人が試合するって言うのは。


別に11人じゃなくてもサッカーなんかできる。
ゴール片面でも、広さ一定じゃなくてもできる

サッカーよりやりやすい球技なんかありあせん。



〜終〜
117名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:18:23 ID:pd/9G1IP0




こうして野球は嫌われていくんだね
118名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:18:28 ID:4tUz9ETF0
>>112
ただのホームアドバンテージを八百長かw
ご都合主義もここまで来ると酷いな
そんなに八百長を証明したいならソース出して。
あと>>104にも反論してね。
119名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:19:03 ID:3pSmxp4zO
>>109
本当に読解力のないやつなんだな。
人気があればプレイする場所も増えていくんだよ。
日本でいうと最近ではフットサル場なんかがいい例だろ?
池沼か?
120名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:19:25 ID:cwmHGgKP0
>>114
たかがその程度でアイスホッケーよりも強豪になるのかよw
意味わかんねー。
121名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:19:40 ID:4tUz9ETF0
>>116
じゃあアイスホッケーだって別に氷の上じゃなくてもぼうきれさえあればできるな。

〜終〜
122 :2006/02/27(月) 02:20:39 ID:4LlNwSkf0
>>120
だからアイスホッケー以上とは言ってないだろ・・・・・
123名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:21:02 ID:4tUz9ETF0
強さはあんま関係ないでしょ。
弱くても人気だったり強くても不人気だったりするんだし。
そのスポーツの注目度なり経済規模で比べるのがいいんじゃない?
124名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:22:36 ID:cwmHGgKP0
>>118
ソース?
いちいち全部貼るのダルいからとりあえず
「サッカー 八百長」
「W杯 八百長」
でググってな。

今、韓国戦での八百長を審判が認めたって記事を探してるから待っててな
確実にあったから
125名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:23:20 ID:cwmHGgKP0
>>119
>人気があればプレイする場所も増えていくんだよ。

池沼はお前だろ。
どうやって氷のリンクを増やせるんだよ
アマゾンや砂漠で

間抜け
126名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:24:19 ID:cwmHGgKP0
>>122
そもそも俺の主張自体がアイスホッケー>>>サッカーなので
お前が訳の分からん主張で絡んできたのが間違い
127名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:25:16 ID:4tUz9ETF0
>>124
それは八百長ではなく誤審です。あるいは審判買収。
八百長というのは双方認め合ってするものです。
それも2002の韓国戦のみです。
一つを持ってすべてそうであるかのように語ろうとするのは野球脳の特徴だな。
イタリアには野球のプロリーグがある→イタリアでは野球は大人気
128名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:25:25 ID:OsDZa51q0
ゴールかどうかわかりにくいな・・・。

なんとかならんのか。
129名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:26:00 ID:4LlNwSkf0
>>126
それらの国でもサッカーは人気あるよと言っただけろ
130名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:26:31 ID:cwmHGgKP0
>>121
>じゃあアイスホッケーだって別に氷の上じゃなくてもぼうきれさえあればできるな。

酷いね
ここまでのアホはなかなか見たことが無い。
「じゃあ」を使うなら、人数や広さに関して使えってのw
でなければ「じゃあ」の意味として通じない。
ほんと日本語もできないアホが多いなサッカーヲタって。
131名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:26:52 ID:4tUz9ETF0
>>125
どうやって広大な天然のピッチを増やせるんだよ
アマゾンや砂漠で

間抜け
132名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:27:33 ID:cwmHGgKP0
>>129
全く無いなんて誰も言ってないだろ
だからお前がファビョって意味不明に絡んできたのが間違いなんだよ
133名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:27:38 ID:4tUz9ETF0
>>130
反論できないということですか?
ちなみにサッカーとフットサルの地面も違いますよw
134名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:27:47 ID:3pSmxp4zO
>>125
お前プレイした事ないだろ?
アイスホッケーの競技者はリンク場でしかプレイしないと思ってる?
135名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:28:02 ID:sLpCuk8I0
>>126
その得意の

アイスホッケー>>>サッカー

ってなる理由を教えてくれ〜
八百長だから?サッカーは単純だから?
スピードも迫力も劣るから?
どれも理由になってねーぞ 焼き豚くんw
136名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:28:13 ID:4tUz9ETF0
>>131
は天然芝ね
137名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:28:20 ID:4LlNwSkf0
ID:cwmHGgKP0


俺も悪かったがなんで必死になるの分からないんだけど
138名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:28:40 ID:cwmHGgKP0
>>131
事実世界中のどこでもやってんだろサッカーは
道具も要らない

まさかアイスホッケーも同様に全世界のどこでもできると思ってるの?道端でもできると思ってるの?
ねえ。本当に池沼なの?
139名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:28:54 ID:2kVuNtF/0

あれな脳の人がいると聞いて飛んできました

ほっほうwなかなかww
140名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:31:21 ID:vFZr+uW80
選手について疎いんですけど

どの国もNHLの有力選手は出てたの???
それとも一部の国だけやる気まんまん??

アメリカのだめっぷりはなんなんだ??
141名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:31:29 ID:4tUz9ETF0
>>138
それはサッカーではありません。
フットサル及びミニサッカーと呼ばれるものです。
サッカーとは105m×68m(正確にはもっと幅があるが)の天然芝(あるいはFIFA公認の人工芝)に11人対11人で競うスポーツです。
人数やピッチの大きさは関係ないというのであればアイスホッケーにも十分適用できます。
142名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:32:27 ID:cwmHGgKP0
>>133
反論してるだろw
人数減らしたり、コートの広さを変えるだけならアイスホッケーはアイスホッケーのままだし、お前の言う「じゃあ」も意味的に使える。
だが道具(スケート靴、パック、スティック)まで変えて氷まで無くしたら「じゃあ」の意味もおかしいし、そもそもそれはアイスホッケーにならんって言ってるのに。

全くお前はどこまで日本語ができないんだw
障害者か?
143名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:33:17 ID:cwmHGgKP0
>>134
当たり前だろw氷がなきゃアイスホッケーじゃないだろ。
アイスホッケーとホッケーは全く違うスポーツだぞ。
ちなみにな。
144名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:34:14 ID:4tUz9ETF0
>>142
サッカーとフットサルでは道具も(ボール、靴)地面も違います。
さてアイスホッケーとどう違うのでしょうか?
145名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:34:26 ID:deXqiL/F0
このスレはもう荒れました。
146名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:34:45 ID:4tUz9ETF0
>>143
さすが野球脳。
サッカーとフットサルも全然違うスポーツだということに気がつかない。
147名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:35:22 ID:cwmHGgKP0
>>141
>人数やピッチの大きさは関係ないというのであればアイスホッケーにも十分適用できます。

だから人数やピッチの大きさならアイスホッケーにも適用してもいいと言ってるだろ。俺は。
誰が「人数やピッチが正式でないとアイスホッケーにならない」なんて主張をしたんだよ?
俺の主張は「道具や場所」だぞ。
落ち着いて俺の文章を読んでからレスしてくれない?
148名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:36:18 ID:cwmHGgKP0
>>146
まさか

サッカーとフットサルの違い=アイスホッケーとホッケーの違い

なのか?ww
これが噂のヘディング脳か?
149名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:37:01 ID:4LlNwSkf0
ID:cwmHGgKP0

さっきから必死になってるのお前だけだぞ
早く寝ろよw
150名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:37:17 ID:2SjiT8N4O
サカ豚が相変わらずスレ違いに大暴れww
151名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:37:30 ID:cwmHGgKP0
>>144
まさか

サッカーとフットサルの違い=アイスホッケーとホッケーの違い

なのか?ww
これが噂のヘディング脳か?
152名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:37:34 ID:4tUz9ETF0
>>147
サッカーとフットサルも道具と場所は異なります。
さてアイスホッケーとどう違うのでしょうか?

まあ道具と場所に限定するのも非常に都合のいい限定だけどな。
フィールドの大きさが違う時点で戦術も変わってくるんだからまったく別ののスポーツだろうに。
さすが野球脳。
153名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:38:05 ID:4tUz9ETF0
>>148
はいじゃあどう違うのかヘディング脳に説明して下さい。
154名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:38:10 ID:nr2x8iHg0
スレ違いだろ
雑談板行けよ
vipでも何でもいいから
155名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:38:19 ID:FjIUo/V+0
>>142
>全くお前はどこまで日本語ができないんだw
>障害者か?

 興奮して、朝鮮人みたいな言動はやめたまへ。
156名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:38:36 ID:4tUz9ETF0
157名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:40:46 ID:3pSmxp4zO
>>143
無知を曝け出しちゃったね。
日本のアイスホッケー競技者の多くが行う練習時間のほとんどは氷の上ではなく地面の上だよ。
158名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:41:38 ID:0fFaHb8G0
>cwmHGgKP0

インラインホッケー(6対6)やローラーホッケー(5対5)、3on3つうのもある
パックだけじゃなくボール使ってもできるから不整地でもできる。
やろうと思えばどこでもできるよ。焼き豚君。
159名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:43:01 ID:cwmHGgKP0
>>152
まさかアイスホッケーとホッケーの違いが、サッカーとフットサルとの違いにしか思えない間抜けだとは思わなかったよ。
こんなバカを相手していた俺があまりに恥ずかしい。

しょうがねえから最後にマジレスな。
氷上と芝じゃパックの滑りが違う・移動速度が全く違う・ホッケーならスケート靴など履かない、普通の靴になる
全てが違う。
これがサッカーとフットサルとの違いと同等だと言うほどのバカなら、もう相手はしないので。
160名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:43:12 ID:4MDwhpQE0
>>157
それは陸トレという意味で言ってるの?
だったらほとんどという単語は使わないほうがいいよ。
161名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:44:56 ID:cwmHGgKP0
>>157
練習の話かよw
だったら水泳選手もいつも水じゃなくてウェートルームでトレーニングもするわ。

いつまでも陸上でしかできないならそれはアイスホッケー競技者とは言えないだろアホ。

氷が無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
説明してくれ
162名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:44:58 ID:4LlNwSkf0
ちょっとした事実を言っただけで妄想とか寝言とか言われるとは全然思わなかったな
163名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:47:16 ID:4tUz9ETF0
>>159
お、ようやく反論がきたか。
えっとそれはアイスホッケーと普通のホッケーの違いだよな。
じゃあサッカーとフットサルの違いについて説明してあげようか。
おそらく先のそれ以上だと思うけど。
164名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:47:39 ID:cwmHGgKP0
陸上トレって筋トレの話だろ?
まさかいくらアホなサカヲタとはいえ、パックやスティックを使った実戦練習を陸上で行ってるとか妄言吐くほどバカとは思えない
165名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:50:25 ID:0fFaHb8G0
>161
>cwmHGgKP0

アイスホッケーとホッケーの違いなんて日本人ならだれでも知ってるから
全然自慢する知識ではないよ。半島ではしらないけれど。

普通にインラインで練習してると思うけど。オフシーズンには。
世の中野球しかないわけじゃないんでもっと広くスポーツを見てみようよ。
アイスホッケーが面白いのは君が生まれる前からであって、
西武の堤だって野球には全然興味はなかったけど、アイスホッケーには
のめりこんでいたわけだし。
166名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:50:44 ID:4MDwhpQE0
>>164
えっと陸上でもやるんだけどインラインホッケーを
練習に取り入れているところもあるし板を地面に敷いて
その上からシュートの練習もすることはあるよ。
ただその練習がほとんどを占めているとかとは思われたくないな。
167名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:51:21 ID:cwmHGgKP0
氷のリンクが無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
サカヲタは説明してくれな

これができなければいくら反論しようが意味なし。
アイスホッケーは陸上でもできるとか妄言吐いてもムダ。
168名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:54:23 ID:cwmHGgKP0
>>166
それはあくまで特殊な練習であって練習時間のほとんどを占めてないし。
本当に陸上だけでアイスホッケー選手になれるならなってみろと言いたいわ。
169名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:55:11 ID:4tUz9ETF0
サッカーはフィールドが大きいのでロングボール、スルーパス、クロス、ループパス、等が使える。
フットサルではほぼ使わない。特にロングボールでは皆無。
地面が違うのでサッカーはスパイク、フットサルはシューズをはく。
フットサルシューズは平らなので、足裏をよく使う。サッカーではあまり使わない。
サッカーはヘディングが有効だが、フットサルではほぼ使わない。
ショルダータックル、スライディングがフットサルでは禁止されている。そのためフットサルではフィジカルよりもテクニックの方が重要。
サッカーにはある程度決まりきったポジションがあるが、フットサルの場合全員攻撃全員守備なので決まりきったポジションがない。
サッカーにはフィールドが大きいためオフサイドがある、だからディフェンスがラインを形成する。フットサルにはないので流動的なディフェンスになる。
サッカーはスローイン、フットサルはキックイン。
フットサルのキーパーは直接ゴールを狙えるポジションなので、サッカーのそれとはまったく違う。
ハンドボール出身のキーパーも多い。
サッカーではドリブルが有効だが、フットサルではほとんど使わない。パスで相手を崩す。
・・・まだまだ死ぬほどあるけど。
170名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:57:36 ID:cwmHGgKP0


氷のリンクが無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
サカヲタは説明してくれな

これができなければいくら反論しようが意味なし。
アイスホッケーは陸上でもできるとか妄言吐いてもムダ。
朝までの宿題な、サカヲタ。
171名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:59:05 ID:3pSmxp4zO
プロやセミプロだけの話をしているんじゃないんだがね。
サークルレベルだと氷上より陸上での練習の方が多いよ。

で、一つ聞きたいんだけど、>>73のサッカーより人気がでるっていうのはどこでいつ頃の事?
具体的に教えて。
172名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 02:59:40 ID:4MDwhpQE0
>>168
えっと君が言ってるサカヲタとは別人だから一緒にされるとすごく困るんだけど
君が陸上練習云々言ってたからホッケーやってた経験者としてこういう練習もやってたと書いただけだよ。
173名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:00:10 ID:4tUz9ETF0
でなんでフットサルよりもサッカーの方が人気あるんだろう?
敷居はまったく違うのに?
これに反論してよ焼き豚さん。
174名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:01:01 ID:0fFaHb8G0
>170
>cwmHGgKP0

インラインホッケーはアイスホッケーとほぼおなじだがね。
フットサルに近いのはローラーホッケーかな。

まあ、焼き豚らしく永田っぽい逃げ方だけれど。
アイスホッケー面白い
サッカー面白い
野球つまらん。
という結論でいいのではないかな。でトリノオリンピックの総括に話題を
移してほしい。
175名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:01:03 ID:hUJL9uMA0
おまいらアイスホッケーの話をしてやれよ。
176名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:02:34 ID:4tUz9ETF0
お逃げたか。
177名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:02:54 ID:NOLCoxEZO
アイスホッケーが金がかかって氷がないとできない敷居の高いスポーツだという当たり前の事も理解できない障害者は、キチガイサカ豚だけだから安心しな。
そもそもまずスケートが上手くないとできないってそれだけで凄くやれる人限定されるよね。アフリカ人は無理。
178名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:03:29 ID:i1MmkjSL0
>>21
韓国で冬季オリンピックやったとして、いくら韓国でも
アイスホッケーじゃ決勝トーナメントにも残れないだろ。
179名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:04:55 ID:4MDwhpQE0
>>171
多いのは認めるけどほとんどって単語はどうかと思うだけ
180名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:05:05 ID:4tUz9ETF0
>>177
携帯から乙です。
181名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:16:43 ID:3pSmxp4zO
逃亡かw
182名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:17:00 ID:Sj/wkZQA0
ぉぅぉぅ 俺も見たぞ どこかで。
意味不明だったよな あれ。

183名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:20:11 ID:NOLCoxEZO
@技術的に難しいほど普及しにくい
A金が掛かるほど普及しにくい
Bルールが難しいほど普及しにくい
C必要人数が多いほど普及しにくい
D気候条件が限定的なほど普及しにくい
E場所が確保しにくいほど普及しない


@ADEにかなり当てはまるのでアイホは普及に関しては非常に不利なスポーツです。
サッカーはどれにも全く当てはまらない上に植民地を多く持っている欧州のスポーツだから普及しやすかった。
184名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:24:46 ID:ccYamgJJO
>>84
でも実際サッカー盛んな国多いよ
まあ信じる信じないは勝手だけどね
185名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:27:20 ID:4tUz9ETF0
サッカーも1246に当てはまるな。
どれも当てはまらないのはフットサルかな?
186名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:30:47 ID:XyoQ89uR0
日本って、選手の顔が隠れてるスポーツは普及しにくい気がする。残念だなぁ
187名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:36:03 ID:5q8O7nCD0
ホッケーはテレビだとあの迫力が全然伝わらないってのも問題だよね。
俺自身プレーヤーだけど他のチームの試合とかを生で見ると「うわあ、スゲー迫力!」とか思うもん。
188名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:36:17 ID:0fFaHb8G0
>NOLCoxEZO
>183

アイスホッケーの人気があるところは
例えばロシア、チェコ、スウェーデンとか普通にサッカー人気と並列してる。
北米はアメフトとカナディアンフットボールが人気でサッカーの代替になってる。
アフリカとか極端な例をだしてるが、OECD諸国なら普通にやれる。
ブラジル、アルゼンチンなどでもインラインホッケーなんかは普通にやられてるし。
旧ソ連諸国だってかなり貧乏な国だが。

まあ、どうでもいいけど焼き豚はスレを汚さないでくれ
どうあがいても野球はつまらんということだから。
アイスホッケーを出しに野球マンせーしてもつまらん。

今、NHKで最後のフィンランドの怒涛の攻撃が始まるし。
それでも見てくれ

189名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:37:27 ID:c+xFoWHZ0
>>183
植民地というかイギリスの影響が物凄く大きい。

19世紀後半から20世紀初頭の世界は大英帝国が支配
してたから、世界各地に英国軍人やイギリス人の商人
がいた。

そいつらが仲間内でサッカーやクリケットをやる。
で、そのうち地元の人間も混ぜて、普及していく。

アメリカはその当時は植民地持ってなかったし、日本で野球が普及した
のはアメリカ人コミュニティが一番大きかったから。

全部本の受け売り。
190名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 03:40:13 ID:c+xFoWHZ0
>>189
訂正
アメリカはその当時イギリスほど植民地を持ってなかった。

それと、サッカーはFAが中心になってサッカーツアーを
頻繁に行って普及に全力を尽くした。

野球は3回ほど世界ツアーやったが日本以外ほとんど
受けなかった。それ以降全く普及活動をやらなくなった。
191名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 05:44:01 ID:tVHDanLDO
昔話だが、
バトゥージの処分ってどうなったの?
教えて、エロい人!
192 :2006/02/27(月) 05:45:55 ID:nExqxBSF0
最後ってことはアイスホッケーって冬で一番人気あるのかね
193名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 05:51:27 ID:a6Tq647X0
野球は貧しい国でもやってるのでお金は関係ないと思うよ。
ドミニカなんていう最貧国クラスがちゃっかり野球してるしね。
発展途上国の子供が興味を持てば道具なんて作ってでもやるし。
パナマ出身のリベラなんて無茶苦茶な極貧環境で育った。
紙のグローブに木切れのバットで野球してる貧民の子供なんて、
カリブの小国に行けば見れるしね。
要は言い訳。野球程度なら道具なんてないに等しい。
道具うんぬんを言い訳に出来る球技はアイスホッケーくらいか。
いくらなんでもアイスリンクは作れないから(w。

また「野球は技術が難しいから広まらない」ってのも言い訳。
「技術が難しい」ってのはとても一人じゃ出来ないようなスポーツ
にしか当てはまらない(例 スキージャンプ。体操競技など。)
野球の技術なら別に子供でも充分一通り覚えられる。言い訳にはならない。

あと「ルールが難しくて広まらない」ってのも言い訳。
教育レベルの低いドミニカの人間が理解できる程度のルールがエクスキューズになるわけない。
 

結論:野球が広まらないのは単につまらないから
194名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 06:01:32 ID:XyoQ89uR0
珍しくホッケーのスレが出来たってのに、わざわざ他競技の話をここでしなくても‥‥。

>>191
確かNHLには去年の夏頃復帰したよ。
今回もカナダ代表で出場可能という話は聞いたが、観てないから分からない。
195名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 06:09:38 ID:mEdMEkCL0
196名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 07:25:52 ID:ccYamgJJO
まぁ俺の周りでもアイスホッケーやってる奴いるけど、する奴がいても見るスポーツとしてまだまだ定着してないな
197名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 08:47:41 ID:/2Vc0B1r0
大好きな北米が
サッカー人気と並行してるヨーロッパの辺境の国に負けたのが悔しかったんだろ
198名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 10:14:22 ID:+GpnpX7s0
日本もアジアでは、強いよ。強化してほしいね。
199名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 10:24:01 ID:ccYamgJJO
まあアジアでアイホが盛んな国は1か国もないからな
なんかラグビーと被る
200名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 10:25:52 ID:jMdBeChS0
NHLの下部組織に福藤というGKがいるから
NHLに上がったら少しはホッケー人気でるかなぁ。
201名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 11:58:46 ID:4LlNwSkf0
995 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/02/27(月) 10:52:21 ID:pCj3KfkG
*2.5% TX* 21:00-210 アイスホッケー男子決勝
*1.4% NHK 24:30-205 アイスホッケー男子3位決定戦・決勝



テレ東京もNHKも、よくこんな需要の無いの放送する気になったなぁ
いつもの番組の方が視聴率取れるだろ
202名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 12:13:35 ID:2SrFfz3g0
スティック結構折れてたみたいだが、よくあることなんかな?
203名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 12:44:02 ID:m3GmZ+I/0
昔のオリンピックでアメリカとソ連の試合は面白かったと
記憶している。
204名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:05:58 ID:cwmHGgKP0
おいおい

氷のリンクが無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
サカヲタは説明してくれな

これができなければいくら反論しようが意味なし。
アイスホッケーは陸上でもできるとか妄言吐いてもムダ。
夜までの宿題な、サカヲタ。
205名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:08:05 ID:4LlNwSkf0
つーかアイスホッケーなんてBSでひっそりとやってればいいんだよ
206名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:22:23 ID:pgcFmyHt0
正直アイスホッケーの後だと欧州サッカーが静止画像に観得たな。北米でサッカー今一な理由が良く分かる。
207名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:25:12 ID:c4Tu/NAo0
パックがどこなあるのかサッパリ分からんけど、
まあ少なくとも野球よりは面白かった
208名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:25:31 ID:4LlNwSkf0
>>206
なんで日本じゃ視聴率が取れないんだろうねw
209名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:30:11 ID:FMnbNk+10
世界のアイスホッケーを見たら、日本の雪印とか国土計画みたいな
実業団クラスのアイスホッケーなどレベルが違いすぎて見てられない。
210名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:32:02 ID:pgcFmyHt0
>>208Jリーグの視聴率?
211名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:32:24 ID:80cv+hdw0
根本的な質問なんだが、あの小さいパックを目で追えているのか?
サッカーファンの俺でも、見るの大変だぞ。動体視力のトレーニングにはなるが。
212名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:32:28 ID:4LlNwSkf0
>>210
アイスホッケーの五輪決勝の視聴率
213名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:34:34 ID:c4Tu/NAo0
NFLのアメリカにおける人気を100とすると、NHLのそれは1か2程度だろうな
214名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:34:35 ID:rl/7+mYo0
アメリカではNFL、NBA、NHLの3大スポーツだぞ
北欧でも人気があるし五輪でも人気競技です

215名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:34:54 ID:pgcFmyHt0
>>212で、Jリーグは視聴率高いの?
216名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:35:39 ID:4LlNwSkf0
>>215
まぁアイホの五輪決勝よりは高いんじゃないかw
217名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:38:45 ID:4LlNwSkf0
ID:pgcFmyHt0


こっちから質問だけどなんでアイスホッケーってTVじゃ放送しないの?
218名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:39:57 ID:pgcFmyHt0
>>216ま、人気有るプロなのに低レヴェルなのも確か。
219名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:41:11 ID:FMnbNk+10
スウェーデンなんて190の大男が超高速で走り回ってた
スウェーデンもほとんどがNHLのスター
220名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:43:03 ID:4LlNwSkf0
ID:pgcFmyHt0


質問だがなんでJが出てくるの?wアイスホッケーの話だよw
221名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:44:30 ID:RBYprqJf0
>>220
昨日の野球豚でしょ>>195
222名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:46:25 ID:cwmHGgKP0
>>221
おいおい

氷のリンクが無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
サカヲタは説明してくれな

これができなければいくら反論しようが意味なし。
アイスホッケーは陸上でもできるとか妄言吐いてもムダ。
夜までの宿題な、サカヲタ。
223名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:48:20 ID:pgcFmyHt0
>>220そう言われたらそうだね。
224名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:53:22 ID:8iaIrDAb0
こんなスレまで野球ファンが荒らしてるのか
狂ってるね。







なんで野球ファンは他のスポーツを見下すの?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1133566055/
225名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:54:58 ID:cwmHGgKP0
北米でなんでサッカー人気が無いかよく分かったよ。
アイスホッケーの方がエキサイティングだね
226名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:55:51 ID:fWz4o7XI0
cwmHGgKP0 

つか意味不明なこといってないで、いままでのおまえへの返しレスにちゃんと答えてやれよ 
227名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:56:37 ID:jMdBeChS0
>>211
慣れたらパック目で追えるようになる。
見えなくても選手の頭の動きで大体の
位置は掴めるんじゃ無いかな
228名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:56:59 ID:cwmHGgKP0
>>226
どれだよ

おいおい

氷のリンクが無いのに「アイスホッケー競技者」がどうやって生まれるんだ?
サカヲタは説明してくれな

これができなければいくら反論しようが意味なし。
アイスホッケーは陸上でもできるとか妄言吐いてもムダ。
夜までの宿題な、サカヲタ。
229名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:58:52 ID:cwmHGgKP0
スティックは棒で代用できる?
スケート靴は運動靴で代用できる?
氷上は地上で代用できる?

笑っちゃうね。
これだけで一体いつアイスホッケー選手になれるんだ?
サカヲタは早く答えろよw
230名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 13:59:52 ID:fWz4o7XI0
>>228
おまえが逃げた後の数レス

意味不明なオウムレスやめろw
231名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:02:15 ID:cwmHGgKP0
>>230
全部読んだが、>>228の答えが一つも無い。
どれにレスしろってんだ?
232名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:09:21 ID:x0z19MF30
86 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/02/27(月) 01:57:09 ID:cwmHGgKP0
>>81
競技人口や遊びの話か
まあそれが人気に関係無いとは言わないが・・

サッカーが興行的にはつまらない事は一応認めてるんだね

>>82
ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ




>ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
>ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
>ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
>ノルウェー、スウェーデンなんかサッカー人気ねえだろ
233名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:10:54 ID:VEqPXfEg0
基地外ID:cwmHGgKP0の人気に嫉妬
234名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:12:25 ID:4LlNwSkf0
ID:cwmHGgKP0

もうちょっと欧州のサッカー事情を勉強しような
235名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:12:54 ID:cwmHGgKP0
>>232
スウェーデン国紹介
サッカー人気も、スキーやアイスホッケーなどの冬季競技やハンドボールなどの屋内競技に押されていまひとつ
http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/nations/f/sweden.html
236名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:14:19 ID:cwmHGgKP0
誰もサッカーの人気が「全く無い」なんて言ってないのにな。
今はアイスホッケーと比べた話をしてるわけで。
全くサカヲタは何でも批判されるとすぐファビョるからキモいわ。

>>234
で、お前は早く>>228に答えろって言ってんの。
237名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:15:13 ID:4LlNwSkf0
>>235
つーか読んだけど過去形じゃんw
238名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:15:56 ID:QBXwDQH90
そろそろWBCの視聴率コピペ貼りまくる暇人がここに来る予感
239名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:16:22 ID:cwmHGgKP0
>>237
今はサッカーが上だと思ってんの?
どんな無知?
240名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:17:05 ID:x0z19MF30
>>235
お前バカだろw
241191:2006/02/27(月) 14:20:33 ID:tVHDanLDO
>>194
情報サンクス!
242名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:20:52 ID:x0z19MF30
【野球】WBC壮行試合のスタンドがガラガラ 関係者「調整試合ですから」 ★3[2件]
70 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage 投稿日:2006/02/27(月) 00:02:13 ID:cwmHGgKP0
>>64
戦う相手に手の内見せるようなことしないだろw

88 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage 投稿日:2006/02/27(月) 00:42:01 ID:cwmHGgKP0
>>77
お前は話の流れをもう一度読め
ほんとアンチはバカばかりだな




こいつ、アイスホッケーをだしにサッカー叩きたいだけの焼豚なんですよ。
しかも昨日の深夜からずっとwww

ホント、焼豚必死ですねwww
243名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:20:55 ID:cwmHGgKP0
>>240
何がバカなの?
244名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:22:00 ID:Q1sCCTTs0
>>242
いつもの彼か
野球豚の常套手段だな
245名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:22:05 ID:cwmHGgKP0
>>242
で、結局>>228には答えられないのね
負けを認めるならもう出かけてくるわ
246名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:23:56 ID:vgKCR8WA0



    捨て台詞の予感・・・・!


247名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:23:58 ID:x0z19MF30
出かけてくるわなどと言って、ID変えてまたサッカーに粘着を続けるんですね
お疲れ様です。
248名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:24:17 ID:4LlNwSkf0
ID:cwmHGgKP0

なんか福井君みたいなやつだなお前w
249オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/27(月) 14:25:08 ID:NFpviam+0
アイスホッケー
【スエーデン対フィンランド】

スエーデンのアホヤネン、ゴールを決めたか?
いや、フィンランドのディフェンス、ナンデヤネンが背後から阻止しましたー。

アホヤネン、再びゴールかー!決まったかー!決まりましたー。
フィンランドのキーパーアリマキネンの右肩上方をかすめましたー!

アシストは、スエーデンのパーデンネンだったようです!
250名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:25:14 ID:cwmHGgKP0
>>248
誰だよそれ

早くお前は>>228に答えろ
答えられないんだな?
251名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:27:20 ID:cwmHGgKP0
サカヲタって結局何も反論できないんだなw
マジでただのアホw
何も考えないでファビョってアイスホッケーは貧乏でも地上でもできるなんてアホ臭い事言っちゃったばかりにw
あーこいつらマジ面白いw
252名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:27:28 ID:fWz4o7XI0
>>243
10年以上ももまえの過去形を、今のようにとらえてるから
>>245
それなんなんだ?まじで意味不明だ
253名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:27:51 ID:IZYPNOjQ0
>>206
実はサッカーって意外とノンビリしたスポーツって感じする。
グラウンドも広いし、ボールも大きいし。
ボールがライン出て小休止的にプレーが止まる事も多いしね。

ホッケーはロベカルのフリーキックのスピードで
部屋の中をボールが飛び交ってる感じでちょっと落ち着かない。
あくまでも、個人的にそう思う、ってことだけど。
254名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:29:09 ID:x0z19MF30
お前との議論なんかどうでもいいんだけどw
ってか読んでねぇ。
バカがいるからおちょくってあげてるだけですよwwww
255名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:30:27 ID:3nUtX3cY0
何であんなにフィンランド側のスティックは、ポキポキ折れたんだ?
256名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:30:51 ID:cwmHGgKP0
カナダ(北米)、ロシア、北欧などアイスホッケー条件に適した地域の国では、
サッカー人気などアイスホッケーに勝てない。
257名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:31:53 ID:cwmHGgKP0
>>252
>それなんなんだ?まじで意味不明だ

口を挟むなら過去ログくらい読んでからにしろ。
邪魔だ
258名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:33:58 ID:x0z19MF30
257 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/02/27(月) 14:31:53 ID:cwmHGgKP0
>>252
>それなんなんだ?まじで意味不明だ

口を挟むなら過去ログくらい読んでからにしろ。
邪魔だ





このスレに書き込む奴は自分と議論しなきゃいけないと思っている。

酷い野球脳
自己中心的
まさに基地外w
259名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:34:26 ID:fWz4o7XI0
>>256
ソースプリーズ
カナダはしってる
260名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:34:29 ID:vgKCR8WA0
基地外とは会話が噛みあわないという事を
肝に銘じておいて下さい><
261名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:35:05 ID:FMnbNk+10
アラシうざいな!消えなちまえよ!
262名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:35:13 ID:cwmHGgKP0
>>258
>このスレに書き込む奴は自分と議論しなきゃいけないと思っている。

誰がそんな事言ってんだよwww
ほんとバカだよなお前って。
「このスレに書き込む奴」ではなくて「俺との議論に参加してくる奴」だろうが。
263名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:37:53 ID:cwmHGgKP0
俺との議論に参加したいなら過去ログくらい読めよ
言われなくても小学生でも分かることだろ
264名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:39:07 ID:x0z19MF30
アイスホッケーを語りながらサッカーを貶すってのがまた卑劣w
人に迷惑かけることだけがとりえの野球豚w
武田薫もあきれとるわw
265名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:39:15 ID:aV+Wv3ub0
アメリカではアイスホッケーはぜんぜん人気ないんじゃない。
NFL>>>NBA>>NLB>>>>>>>NHL>>>>>>MLS
が人気度
それもホッケーが人気があるのはミネソタやデトロイトとかだろう。
対してカナダはホッケーの人気一人勝ち状態
実際アメリカのNHLチームでもアメリカ人選手は少なくカナダ人選手がほとんど。
266名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:41:13 ID:x0z19MF30
>俺との議論に参加したいなら過去ログくらい読めよ


はいはい偉い偉い
あなたみたいな高貴な野球豚と議論する資格は私達にはございませんwwww

テメーの基地外な見解なんてどーでもいいよwww
267名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:42:32 ID:NlJlNFhT0
                                ,,,..―' ̄ ̄,゙|´ .,,,..- ....................―ー'´゙l
                              '(゙´      ヽ  ̄    フィンランド  ゙l
                             _./           /    ._   ._,、     .′
                        ,/ スウエーデン  _,..-'゛ `゙''"゛ `-,    !
                      ,/     ,,,,_,,,,,,_,,,,,,! ./           `'''"゙/"
                        /      /      `゙|                /
                     _/          ゙i           !、              !
                  _..-"   ,, --''''''''''"゛            l  福井       l゙
             _, イ     ./                   l              ゝ
     _,,_____ /   ヽ    ,ノ        島根     │        ,/゛
    .i'"             |   ,-ヽ                 ) 、__  ‐''- ‐'"
    .!              `''''''゛  .l  .__.. 、    .__,...... -''、.. /
    .|      ノルウエー         ゝr'"  . ゙!, _ ‐'"
    .!、 ,, 、              /
    .'~'' `' .. ―'ー''ー'''ー....、   .,〉
                  \ ,./
268名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:42:54 ID:3nUtX3cY0
北欧3国は、確実にアイスホッケーのほうが人気があるな。
五輪のフィンVSスウェーデンは、隣国因縁対決で見ていて面白かった。
269名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:50:17 ID:JdlCFNViO
リレハンメル決勝スウェーデンVSカナダはおもしろかった。
270名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:51:09 ID:qugMZZh/0
なんか八百長八百長と騒いでたアホがいたようですが、
ジャンパイアのことでつか?wwww
271名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:52:56 ID:pgcFmyHt0
>>253そうだよね。個人的感想書いたら怒られて吃驚した。
272名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:54:47 ID:tVHDanLDO
カナダ人は『ホッキー』と発音する。
273名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:57:05 ID:dLhZ885sO
♪マイアヒ〜
が流れたのはねらーを釣るためですか?
274名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 14:59:20 ID:3nUtX3cY0
>>273
フィンランドのホッケー場でも流れてるよw
275名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:00:40 ID:ADkgyCKC0
しかしチアは邪魔だった
得点シーンで興奮する観客とは対照的にただ単に踊っているだけでウザい
276名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:06:05 ID:dLhZ885sO
>>274
マジで!?まあ地元だからありえなくはないか。
スピードが速い競技に曲のテンポのマッチングがよかった。
277名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:08:16 ID:Lhi86xL7O
日本は、カザフスタンより弱いのか?
日本のサッカー代表は、アイスホッケーの強い国とのマッチメイク多いな、不思議と。
278名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:08:37 ID:X3V2vP+D0
スウェーデンはサッカーもアイスホッケーもナショナルカラー・青と黄色のユニフォームが
すごくかっこよく見える
279名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:13:42 ID:NpH5BMST0
何でデンマークはオリンピックに出ないの?
サッカー重視?
280名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:15:33 ID:txM1APOA0
タラレバだけど、ハーシェックが怪我で抜けなければ、チェコ決勝まで進めたと思う。がっかり。orz
281名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:17:49 ID:3nUtX3cY0
>>280
チェコはいい意味で引っ掻きまわして、盛り上げてくれた感じがあるな。
282名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:20:19 ID:AQk2ggSC0
>>278
スウェーデンの国色である青と黄色は青い目と金髪の象徴
283名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:23:27 ID:ADkgyCKC0
チェコのユニもかっこいい 特に胸の国章が

>>277
アジアの冬季大会で日本が勝ったりすることもあるからどっこいではないか
284名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:23:54 ID:LlQVYHZv0
ハシェック怪我してなくてもチェコは苦しかったんじゃないかな〜

とりあえずアイスホッケーに興味が出て
ゲームが好きで、お金に余裕があってw、そこそこの性能のPC持っているヤツは
日本語版はないけれど、EAsportsの「NHL06」オススメよ
NHLでもナショナルチームでも遊べるし、育成モードみたいなのもあるよ
もちろん外人相手にネット対戦もできますよ!!

http://www.gamespot.com/gamecube/sports/nhl06/screenindex.html
285名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:24:02 ID:4LlNwSkf0
>>282
へ〜スウェーデン国旗って人種の特徴を表してるのか。初めて知ったよ
286名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:25:52 ID:3nUtX3cY0
その割に今回は金髪選手が少なかった件
287名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:44:32 ID:mZIb/Aqt0
>>277
一応弱い。2年前の冬季アジア大会では初めて勝ってるけど。たしかカザフの4勝1敗。

>>279
デンマークは最終予選でスイスに敗れて出場できなかった。ちなみに同じグループの日本は
スイス、デンマーク、ノルウェーに1勝もできなかった。
288名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:48:15 ID:UT5WxpWBO
一応長野カップでデンマークに勝ったお
289名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:50:32 ID:4LlNwSkf0
>>288
つーかデンマークはベストメンバーなの
290名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:51:13 ID:nnQ/y8fX0
ミーハーチェコファンとしては、3位決定戦を
表彰式まで放送してくれたNHKに感謝!!!
受信料払ってて良かったヽ(´ー`)ノ
291名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 15:54:51 ID:PtWhUwKV0
日本のアイスホッケーって道東と苫小牧出身ばかりだから結果的に層が薄くなる
野球やサッカーみたいに全国区にしないと厳しいね
292名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:05:11 ID:pgcFmyHt0
>>291アイスホッケー甲子園やるそうだね。
293名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:09:06 ID:2qwNtDy+0
>>286
池沼め。スウェーデンの国旗がそんな意味のわけないだろ?
本当の意味はフィンランドをかなり馬鹿にした内容の国旗だからフィンランド
はスウェーデンの国旗を見ると反吐がでるといってた。昔占領されてたしな。
どこかの東洋の島国と半島と似た関係なんだな。
294名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:14:05 ID:aV+Wv3ub0
http://olympico.cocolog-nifty.com/medalist/2006/02/mens_rosters_fo.html
カザフスタンは確実に日本より強いんじゃないの?
2人もNHLの選手がいる。
NHLのMVPとった選手もカザフスタン出身らしい。。
http://hockeysanctuary.blog19.fc2.com/
ここは詳しい。フィンランドとスウェーデンは犬猿の仲なんだ。
295名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:15:11 ID:PtWhUwKV0
>>293
池沼は放置できないオマエだよ 消えな
296名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:22:14 ID:k+YU+Rgk0
スウェーデン:フィンランド≒日本:韓国
297名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 16:28:42 ID:PtWhUwKV0
バカか?フィンランドが一番憎悪してるのは旧ソビエト(ロシア)だよ
298名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 17:15:35 ID:wx7k7S4d0
どっちかの国に、この日誕生日だった選手がいたらしいですが、
結局その選手は優勝できたのですか?
299名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 17:35:36 ID:DYekDHWJ0
>>269
ドゥンガみたいなスウェーデンキャプテンが最後にPs合戦でゴールした時ちょっと涙出た。
ポールカリヤしぼんじゃったな。
300@@@:2006/02/27(月) 17:40:10 ID:50t6BK5v0
北欧でもノルウェー、デンマークはアイホの人気はあまりない
フィンランド、スウェーデン以外ではスイス、スロバキア、エストニア、ラトビアに
ベラルーシ、ウクライナ、カザフ、ロシアなどにはファンが多い
冬季競技だから、サッカーとファン層があまりかぶらない。スイスなんかでは
サッカーとアイホ、どっちも好き!という人が多い
スロベニアやオーストリアでは、そもそも団体競技の人気が薄い
301名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 17:52:44 ID:GMfNdLXiO
チェコの試合マダ〜
302名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 19:09:28 ID:l6ePJ3xk0
社会人リーグのある日本はアイスホッケーに何で代表出さないの?
雪印とか西武鉄道とか国土計画とかあと色んな社会人チームあるんでしょ?
日本代表チームとか簡単にできそうなんだけどな。
あとアメリカなんて、NHLとかプロリーグまであるじゃん。
バスケ、野球、アメフト、ホッケーと4大プロリーグなんでしょ?
アメリカはアイスホッケー強くないの?
303名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 19:10:49 ID:4LlNwSkf0
>>302
>>287に書いてあるとおり最終予選で敗退したらしい
304名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 19:12:44 ID:mZIb/Aqt0
>>302
おまえ全部知ってて言っているだろw
305名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 19:14:24 ID:PD3tIekV0
>>293
あれは嫌味だったんだけどなw
306名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 19:20:54 ID:l6ePJ3xk0
>>303
d

>>304
イヤ、マジレスだったんだがw
キムタクのドラマになるくらいだから強くてもいいと思ったんだが。
冬季のチーム競技は北欧の天下か。
せめてプロリーグのあるアメリカが強くてもいいと思ったけど、
アメリカのプロリーグは傭兵集団なのかな?
307名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 20:01:49 ID:mZIb/Aqt0
>>306
失礼しました。
アメリカはトップじゃないけどトップクラスに近い強さだよ。
NHLはカナダ人が52%、アメリカ人は16%の割合です。
カナダの国技のアイスホッケーをアメリカが商業化したという感じかな。

日本はかつて世界のトップ10だったときがあったんだけど、旧ソビエト連邦から独立した国々
(カザフスタン、ラトビア、ウクライナ、ベラルーシなど)の台頭や、強化の遅れなどもあって、世界の潮流から
完全に取り残されてしまった。
かつては体が小さくても当たり負けしなかった人たちがいたし、デンマーク、ノルウェー、スイス、
ドイツ、イタリア、フランスなどには対等以上の成績を残していたんだけどね。今ではこれらの国にまったく勝てない。

野球やサッカー、相撲、柔道のように全国的に行われているスポーツではないので、
能力のある人たちはなかなかホッケーに集まらない。
社会人リーグも予算が取れず廃部に追い込まれているチームもあるし(雪印など)、
決していい状況とはいえない。
308名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 20:38:23 ID:4LlNwSkf0
>>307
アメリカにリーグがあってカナダ人が多いなんて面白いね
309名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 21:23:54 ID:FV9I3PeE0
あんましアイスホッケー詳しくないんだが
なんか長野の頃とあんまり選手が変わってないんじゃないか

藤井隆がウザかったが
シュート簡単に決めたときのスタジオの空気は笑った
310名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 21:54:34 ID:aV+Wv3ub0
カナダで最もNHLが人気あるのにアメリカにチームがたくさんあるとは
皮肉なことだな。もっとカナダの都市中心にチームがあれば盛り上がるはずなのに...
フロリダやアリゾナでアイスホッケーっていってもイメージに合わないね。
311名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 22:02:00 ID:j50NgQDa0
例えば東京の高校にアイスホッケー部あるか?ないだろ?
日本のアイスホッケーが強くなるには、そういった事が必要なんだよ
312名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 22:19:43 ID:4MDwhpQE0
313名無しさん@恐縮です:2006/02/27(月) 22:52:45 ID:4aTddjQe0
今回はたまたま北欧勢同士の決勝だったけど、アメリカが断トツ優勝候補だった
からなあ。次点でカナダぐらいか。スウェーデンもフィンランドも選手は米加の
どちらかのプロリーグに出稼ぎに行ってる奴が多いし。
314名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 00:00:04 ID:yQOBhEGU0
MLBみたいなもんだな>出稼ぎ
315名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 00:50:39 ID:nYxfU5vm0
アメリカはロートルばっかりで下馬評も
あまりよくなかったと思うんだが
316名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 04:15:18 ID:j9lCdVxW0
>>313
こらまたとんでもねえニワカが来たもんだ
317名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 07:28:55 ID:fHxuE/QMO
決勝は視聴率2.5しか取れなかったらしいね
まあ日本では人気が無い競技だから仕方のない面があるけどな
318名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 08:24:07 ID:TEi369W/0
319名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 11:52:36 ID:Mfbv17j90
>>311ワロタ
320名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 11:56:00 ID:wxvhwjJ+0
>>311
俺はアイスホッケーなんてやってる高校すら知らないんだけどな
321名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 11:58:50 ID:IOTB/j/70
        /⌒ ⌒ヽ     
     丿丿     ゝゝ
. (  彡    嘘    ゝヾ    〉)   
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /   
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ      
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  )       
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿    
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |据え膳喰わぬは(ry
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\     
    /  |\__i ___/ /   ヽ
322名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 23:15:21 ID:0n6Y2/0l0
インラインホッケー部を本州や九州に作れば強くなるよ
そこに野球サッカーやってる人の、5%でも流れ込んでくれば
323名無しさん@恐縮です:2006/02/28(火) 23:39:21 ID:EMFUpzDE0
>>176
君があまりに馬鹿すぎるからだよ

324名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 09:48:12 ID:ilXL/5aW0
>>322
アイスホッケーよりインラインホッケーなら全国どこでも出来そうだよな
325名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 11:31:48 ID:t9W+UfvZ0
パックがもう少し見やすかたっらもっといいんだがな
観戦するにはね
326名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 11:39:20 ID:tWGdkEkO0
南国アイスホッケー部を思い出す
327名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 14:06:52 ID:YTEfsBdL0
>>325
パックだけを追うのではなくて、フォーメーションやDFの動きなんかを追えばだんだん自然と見えてくるよ。
それでも見にくいわなw。
なんかで見たけど、すべての球技(球技なのか?と思ったが)の中で、初速/終速ともに最速なのがアイスホッケーだそうです。
328名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 14:41:54 ID:ilXL/5aW0
つーか民放でアイスホッケーを放送してもらえるのはまた4年後だなw
329名無しさん@恐縮です:2006/03/01(水) 16:21:23 ID:tekrMs3O0
また長い冬眠に入るのね…民放アイホの歴史
330名無しさん@恐縮です
一対一・素手での乱闘が許容されてい希有なスポーツ。