【サッカー】「小さな反則、笛吹かず」、日本サッカー強化、審判も協力 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
少々の反則にあっても、倒れるな!――
 日本サッカー協会がたくましい選手づくりに、審判を巻き込んで乗り出した。海外に比べて、笛が
多すぎるといわれるJリーグだが、判定基準の見直しも含めた取り組みだ。今季から試合がより激しく、
スリリングに変わっていきそうだ。

 海外に比べて身体能力や体格が劣る日本は、これまでもわずかな接触プレーですぐに倒れる選手が
目立っていた。相手をふりほどいてプレーを続けようとする選手は少なく、主審に反則を訴えるシーンばかり。

 国際試合では実際に、倒れた日本選手が反則を取ってもらえずに置き去りにされる場面も多い。技術委員会を
中心に「世界と戦っていくためには、反則にあっても倒れない強さが必要」という声が高まっていた。

 今回の取り組みが画期的なのは、育成強化を担当する技術委の要請に対して、審判委員会がこれまでにない
協力態勢を取ったことだ。

 日本は反則があったかどうかの判定の正しさが重視され、反則された側に甘くなりがち。そこで、程度の小さい
反則を取らず、アドバンテージを見る時間や対象を広げるなどの方針を両委員会で確認した。試合中、
選手に対してプレーを続けるように求める働きかけも強める。

 Jリーグ各チームや審判に配布される判定基準を示した映像にも、今回初めて、これらの内容が盛り込まれた。

 ただし、審判委では、反則に遭った選手が倒れたままの場合には「笛を吹かざるを得ない。選手がプレーを
続けようとすることが前提」と選手側の協力が必要だと訴えている。

 ただ審判員からは判定基準があいまいにならないか、という懸念も出ている。

■ソース
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200602200151.html

依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140276387/212
2名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:44:44 ID:OMvnr8W40
対 韓国
3名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:44:57 ID:OuaxPRWF0
5は2の肛門にストロー入れて吹く
4名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:25 ID:syRT3770O
4なら今夜はカレー
5名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:36 ID:3kD/16fV0
おお!ついにお嬢様サッカー卒業か!?
6名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:37 ID:Daf2vo6Z0
>>10に モタリケ と書けば彼女の生乳うpします
7名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:37 ID:HjBS7rEuO
うん
8名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:39 ID:ub3Jfr2o0
すぐ止まるからなJは
9名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:45:54 ID:4OncrGRzO
うむ。
最後までやれと。
10たけし:2006/02/20(月) 17:46:01 ID:lBeRH5iNO
11名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:47:26 ID:NfWRkTxI0
小さな反則ですぐイエロー出す糞審判もどうにかしたほうが良いけどな。
日本の審判はアジアでも最低レベルだろ。
12名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:48:44 ID:HjBS7rEuO
上川は糞
13名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:50:00 ID:lB3QB13m0
もっとガツガツいくサッカーが見たいけど、
日本の選手の場合は怖がってバックパスや横パスが増えるだけかも
14名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:50:19 ID:XXuH4mWh0
本山とかよく倒れるからな
15名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:50:44 ID:SytA89Uw0
日本人は非情になれないか
16名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:51:02 ID:+Vsd0CV20
ようやくかよ
もっと前に気付け馬鹿
でも、よくやった
17名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:51:45 ID:+6TLEwl60
トリノでもよく倒れてるな。
18名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:51:56 ID:1bxJ1W+v0
プレミアとかスコットランドみたいにガツガツ行くサカーが見たい
19名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:52:18 ID:tUcpWUWo0
家元追放から始めよ!
20名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:52:43 ID:GmO9rVOd0
てか、世界の方がおかしいんだよ。
ズルしたもん勝ちだからな、サッカーは。
DQNのスポーツだからしゃーないが。
21名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:53:03 ID:Apqkt7dS0
さりげなく>>6が無視されている件について
22名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:53:29 ID:IUcfOJ8I0
また田中達也みたいな犠牲者が出るのか・・・・
23名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:54:17 ID:d38lBXvN0
今更おせーよ、糞岡田がっ!
24名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:57:31 ID:37opwnFc0
鹿島の演技派の連中には不利だな、よしよし。
25名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:58:09 ID:w6Nt7sQH0
>>1
moudamepo
26名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:58:35 ID:nQVECWkm0
小さな反則とかじゃなくて
反則の基準がおかしい
27名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 17:59:17 ID:ztcfo0N90
ようやくだなあ…

日本の審判はファールをとりすぎて問題になる方が圧倒的に多いし
(例外は穴沢、あの人は流しすぎ)
28名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:01:03 ID:G8GRMvHu0
吉田寿光が朝日で毎週火曜日の連載やってるけど、厳しく笛を吹くのは、
モットラムの方針。
ただし、選手のほうも「笛吹いてー」と転んで目で訴えたり、何で吹かないって
詰め寄ったりするので、どっちもどっちと。
29名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:01:12 ID:BPnHdD4T0
>>20
それと同じなのが「平和ボケした日本人」
30名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:01:50 ID:rY45zmDa0
今はしょぼいけど、昔、中田が欧米選手を振り切って突破する姿は感動的だった
そういう選手が増えるといいなぁ
31名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:02:06 ID:r2v5Zb0x0
ええことじゃないの? 強くなれ日本!
32名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:02:52 ID:dfWCFHwA0
過保護はよくねえから、いいんでねえの?
ただし高校までは甘くしろよ。壊したら勿体無いからな。体が出来てからは
がつがつやれ。
33名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:03:30 ID:1mCuhgtuO
サッカーの審判に求めるものは…










試合の空気嫁
34名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:03:32 ID:NSxVN6B70
強くするにはいいことだが、
公正さがなくなるのでいままでよりTOTOは買えなくなる。
35名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:04:36 ID:+hw8HP650
もうファールでも何でもあり状態になるわけかwww
ほとんどプロレスだなw
36名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:04:38 ID:y9S/unc1O
シンデレラサッカー卒業
37名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:05:16 ID:CouOhWfI0
トゥットが倒れるとすぐ審判のほう見るのが嫌いでした。
38名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:05:53 ID:LDADiXYx0
笛吹けど踊らずは
39名無しさん@6倍満:2006/02/20(月) 18:06:00 ID:dBv5LP9O0

ペナルティエリアに入った途端にコロコロ倒れる選手を見るたびに
こらえてシュートをうて!っていつも思っていたので
これは非常に良い改革です。
40名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:06:09 ID:MZeUuyZUO
鹿島はどーするんだろうな?
汚い事ばっかやってたからな
41名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:06:33 ID:GmO9rVOd0
つまり、韓国みたいにやっていこうということだな
42名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:06:59 ID:FY5RRxIa0
     , -―----'ヽ
   ./:::::: -─-v-- )
   |::::::::>      |
  〈:::::::r /\ へ |
   (6||  '⌒: l⌒
    ヾi    ゝ / <俺様の時代が来たようだな!
     ヽ  ^^' /
       ` ー'   
43名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:07:59 ID:XxUmnFOG0
ジョージを頃せばいいんだよ。
44名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:08:25 ID:da9oCMDv0
96年アトランタで前園がよく倒れてた時も誰かが同じ事言ってたな。あれからもうすぐ10年。
殆ど進歩無し。
45名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:10:15 ID:0MFxiyaP0
アレックスとか鈴木とかわざと倒れて演技するの恥ずかしすぎるから止めてくれ。
あんなの武士道に反してる日本男児とはおもえん。
46名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:10:32 ID:4OncrGRzO
コリーナまだ〜?
47名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:11:20 ID:4aZRoXNJ0
高校選手権とかユース年代でもやってくれるのかな?
48名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:12:29 ID:1bxJ1W+v0
ID:+hw8HP650


http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3A%2Bhw8HP650


ヤキブタキモスwwwww
49名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:12:31 ID:HjBS7rEuO
アレクス
前に大きくボールを出して目の前にいるDFに当たりにいくのが得意
50名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:12:41 ID:IGEY+t3P0
これは喜ばしいニュースだろ
批判してるやつって馬鹿?
ていうか、にわかか
51名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:12:43 ID:QXf9oHsn0
>>ただし、審判委では、反則に遭った選手が倒れたままの場合には「笛を吹かざるを得ない。選手がプレーを
>>続けようとすることが前提」と選手側の協力が必要だと訴えている。

こんな事言ってるうちは何も変わらない。結局倒れたモン勝ちじゃん。
倒れていようと何だろうと笛を吹かずに流しておけば、選手も
倒れていたって自分たちに有利にならないどころか不利になるだけだということ
を理解して、変わるよ。
52名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:12:49 ID:ZM/xiDIN0
反則なのに笛を吹かないとはこれいかに
53名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:14:33 ID:fS6Pktg90
>>52
ヒント:チョーセン
54名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:14:42 ID:nQzPsf9mO
やったじゃないか!!福西!!
55名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:15:38 ID:MZeUuyZUO
日本の糞SRどもが以後、どんな笛を吹くか注目だな
56名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:16:21 ID:G8GRMvHu0
>>52
ちょっと接触して倒れたくらいじゃピッピ吹かないってことだと思うけどね。

>>51
同意。
何が腹立つって、笛吹いてもらえないのになおも寝てる奴が一番ムカつく。
57名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:16:51 ID:1tI84FIYO
審判によってイエロー乱発したりするのもやめてくれ。基準を統一させろよ。
58名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:17:46 ID:0MFxiyaP0
>>51
ほんとうだよもう放っておきゃいんだよ、体で覚えさせろ
59名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:18:00 ID:97QBT+6I0
> ただ審判員からは判定基準があいまいにならないか、という懸念も出ている。

今までのお前らの判定こそが曖昧模糊だったというのに何言ってんだ
60名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:18:39 ID:PlUDfj4m0


 プレミアのタックルとファウル判定はキチガイ。


 中田へのタックルの80%がファウルで、100%が笛ならない


61名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:18:52 ID:EzWeEqG10
これは笛を吹かずにカードを出しまくるということだな
62名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:19:15 ID:Vzv4w3Wg0
状況に関わらず見逃すといってるわけじゃないから。
ファールを受けた側の状況が不利にならない場合にはアドバンテージを
いままで以上にみようってことだし。
63名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:20:21 ID:TxC8f/3hO
審判あざむくのも技術の一つ。海外で通用しないのは技術がないから。選手要望ならわかるが協会が考える件かいな?的外れや
64名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:20:22 ID:y/Bv3BaK0
>>56
小笠原に当てはまるな
寝てるのはあんまないけど猛烈に文句言う長谷部
本山はガチで弱すぎるんだろ、平均一日一回担架を使う
岩政はアホ、演技し過ぎ
65名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:20:39 ID:NZ2ZBu/u0
あのお方の人間国宝、伝統技術の職人技は一体どうなるんだ!
66名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:21:09 ID:97QBT+6I0
でも審判に複数で詰め寄ったり抗議したりする選手は
非常にムカつくんでそいつらには問答無用にカード連発していいよ
67名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:23:04 ID:Ogp8M8rY0
つーか、ちょっと触れただけで派手に転んで審判にアピールしてるような
情けないスポーツだよな。雀鬼が批判してたよ。
68名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:23:25 ID:28Tci8BeO
FKゲッターの師匠のような演技力は世界でも通用する
69名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:23:46 ID:t89CC5meO
演技でコロコロこけるからプレミアなんかより汚いサッカーだったよ
汚さのベクトルが違うだけで。
この改正は喜ばしい。今後は品行方正かつ強さを求めるべし。
70名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:24:20 ID:ieIHpHhW0
すぐカード出すのもやめてくれよ!
71名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:24:36 ID:2ND4FCIo0
協会GJ
72名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:24:41 ID:GC7YwMt30
たいしたケガでもないのにゴロゴロ転がるのやめてね
ライターやら作家にでかい面さすのやめてね
海外のマイナーな選手の名前知ってるもん勝ちみたいな頭でっかちなファンも消えてね

そしたらサッカーみてもいいわ
73名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:24:43 ID:oZ91dLGk0
魅力ある選手を育てたい(2/2)
野洲高校、山本佳司監督インタビュー 第2回

結局、日本人が行き詰まるところは、プレッシャーが掛かったらあわてるから、シュートを外す。
キックの技術が低いというレベルじゃない。
 海外の選手は、敵が寄せてきても、あんまりストレスを感じずに、
それなりのスピードやけど、コースをついて打ってくる。
日本人はあわててマックスでシュートを打つから。「入ったらいいな」という感じでシュートを打つ。
余裕がぜんぜん違う。最後のぎりぎりのところで、技術で何かできるくらいの余裕があれば、チャンスにシュートは決まる。
 それは中盤の選手も同じで、プレスが掛かってきたら、
「ヘタうつな。蹴れ」とか言われて、そこで(ボールを)取られるよりはもっと高い位置で
取られた方がいいやろというような選択肢を迫られているからあかん。
 そういう局面をなんとかしようとするから、本人の工夫が生まれるし、自信が生まれる。
 セオリーはあるけど、「そこで何を考えたか」がないのに、約束通りクリアしろとかだと判断をしてない。
自分がコントロールできるかできんかという状況で、「ここはこうするべきや」と判断したクリアと、
「ここは蹴っとけ」みたいな決まりごとでクリアするのとは全然意味が違ってくる。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007959.html
74名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:25:28 ID:G8GRMvHu0
あと、審判が自信もってジャッジしないから舐められるんだよなあ。
そこも要改正。
威圧的にやりゃいいってもんじゃない。
75名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:26:38 ID:MZeUuyZUO
横浜もそうだったが、優勝した次の年は判定が厳しくなるからな

とは言え、長谷部や都築の抗議の仕方は異常だったが
76名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:27:21 ID:I8is0Olu0
これ微妙だな。
77名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:27:36 ID:7+QJxnpW0
>>28

>ただし、選手のほうも「笛吹いてー」と転んで目で訴えたり、何で吹かないって
>詰め寄ったりするので、どっちもどっちと。

サッカーの試合をチケット買って見に行って一番むかつくのがこれだわ。
78名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:27:52 ID:97QBT+6I0
>>64
俺も本山と長谷部は何でもかんでも抗議してる印象にあるわ
特に長谷部はこれから代表を背負って立つ選手になると思うんで今のうちにやめてほしい
79名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:28:06 ID:m3cHnolQ0
やっと気づいたか。
80名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:28:17 ID:3WZ1GIqs0
ええことやないの
81名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:28:51 ID:MDj7W9k2O
何日か前まで
新聞なんかで今のJの判定は世界一だとか言ってたのにw
82名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:30:04 ID:cwOZMgsh0
元木氏ね家本氏ね
83名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:30:07 ID:0MFxiyaP0
あの演技はほんとなさけない
84名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:30:27 ID:m3cHnolQ0
世界クラブ選手権とかACLとかではちょっとやそっとじゃ笛ふかねえからな。
これは審判だけじゃなくて選手も意識改革が必要だな。
85名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:30:50 ID:I8is0Olu0
サントス死亡?
86名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:30:57 ID:KFjZz2vkO
オランダなんか本当にふかないからな
87名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:31:50 ID:3A5514qy0
大きな反則でも笛吹かず
88名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:31:53 ID:gYY9WsyQ0
>ただ審判員からは判定基準があいまいにならないか

問題はここだろ。ま、今もステキ審判が数人いるけど。
89名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:32:52 ID:L4emNq4Y0
わずかな接触プレーですぐに倒れるんじゃなくて
すぐ笛吹くからすぐ倒れてたんでしょ。
90名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:33:06 ID:2ND4FCIo0
そうか!!だから師匠はさっていったのか・・・
91名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:33:30 ID:E9n1tOB80
反則の基準を変えるってことで反則を見逃すってことじゃないだろ・・
92名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:33:33 ID:NrB0bmjQ0
金田さん実況でお馴染みのアルゼンチンリーグなんか観てたら、どれだけJが過保護でヌルイかよくわかるよ。
93名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:11 ID:bHo7SYc+0
>>92
あっちは異常すぎるんだよw
94名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:15 ID:a8YRbWgf0
長谷部はトゥーリオの闘牛退場劇以来落ち着いた印象あるんだが
95名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:18 ID:krDIgNox0
Jリーグ当初は南米サッカーのネバネバ駆け引きサッカーが国際試合では良しとされてきた。
倒れて時間稼ぎ、体力回復。だがそういう試合は見ててつまらない。
この流れはいいと思うよ。ほんとに日本選手は倒れすぎ。まずは選手の意識改革から。
96名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:22 ID:G8GRMvHu0
そういえば、去年は、倒れてる選手がいても審判が笛吹くまで
ボール出すなっていうのもやったんだよな。
あれも選手が倒れると、早く笛吹けや、ぎゃーぎゃーやってたな。
97名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:29 ID:KFjZz2vkO
モヤシみたいな選手いらないよ
98名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:34:44 ID:0jMXmj5l0
笛をリコーダーにすればいい。恥ずかしくて吹けないだろ
99名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:35:47 ID:wRhZrTkvO
興行的な面だけ考えると悪徳レフリー
阿部士郎みたいな奴が居ても良いと思う。
100名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:35:59 ID:qwGwSpvV0
地元ローカルテレビより

山口県にJリーグを目指すプロサッカークラブ設立

クラブ名は3月中旬まで公募。



FC長州キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:36:01 ID:ieIHpHhW0
>>90
Σr(‘Д‘n)
102名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:36:04 ID:W1DxMqFk0
朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

朝日新聞 朝刊 誌面 には 『 い え も と 』の写真付きで 出てた。

103名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:36:28 ID:BVCf7m480
家本様が心配です
104名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:36:53 ID:y/Bv3BaK0
後ろでボールまわしてボランチがパスを貰うシーンなんかよくあるけど
Jリーグの場合そのボランチがミストラップして相手が多少強引にボールを奪うと
確実にファールとなる
ミストラップしたことよりも倒した事がより考慮されてしまうんだよな
そんなんで体の使い方など覚えるか?演技の質は上がるけど
演技すればミスが免除、こんな慣習が出来てしまってるんだよね
105名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:37:00 ID:7I6tUegy0
モットラムあわれwwww
106名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:37:34 ID:laLS97Ej0
あー確かにころころ倒れるよね
あれは恥ずかしい
107名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:38:07 ID:+hw8HP650




ますます汚いプレーばかりの醜いスポーツになったなwwwwwwwwwww
108名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:38:32 ID:KFjZz2vkO
日本人選手の骨はすぐ折れる
109名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:38:53 ID:hsfmSBzH0
ジョー樋口は偉い。反則とらねぇもんな
110名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:05 ID:XgBkzeP20
代表戦はへにゃっと倒れてFKしか戦術無い日本が何考えてんだか(藁)
111名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:07 ID:874CNTba0
コロコロピッピッを止めるのか
本山とかどうすんだろ
112名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:18 ID:+hw8HP650



いかに卑怯な事をするかが重要なスポーツ。それがサッカーw

ファールくらいちゃんと取れよw
113名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:25 ID:mruFgzh9O
モットラムを追放した成果が出てきたな
114名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:37 ID:sfk2W0o90
リードした場面でうずくまって担架まで呼んで普通に立ち上がるやつにイエロー出してほしい。
115名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:39:49 ID:+MfYu61vO
サントス脂肪
116名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:40:02 ID:+hw8HP650



これでもうファールでも何でもし放題

元々卑怯なスポーツだったが、ますますルール改悪されたな
117名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:40:11 ID:MoSzNNfJ0
いっそ線審だけ置いてオフサイドとかそういうのだけしか取らないようにすればいいんじゃね?
ラフプレーとかそういうのは後でまとめて罰金
118名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:40:48 ID:eYx2dfXi0
支障・・・・
119名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:40:48 ID:+hw8HP650




反則すら取らないスポーツ(笑


まさにプロレス化してるねw
120日本人:2006/02/20(月) 18:41:02 ID:PONXJYTHO
あぁ…選手だけでなく審判の質まで韓国に負けるなんて…
我々日本人はどうやったら世界で活躍する事ができるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:41:12 ID:Q+//xf+t0
これはいい事だと思う。
122名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:41:30 ID:U9kbAJEt0
>116
残念ながら世界基準だと汚い、激しいプレーは必須だよw
Jは笛を吹きすぎるから海外だとファールだと思って倒れて
通用しない選手が多い。
123名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:41:40 ID:+hw8HP650
今の反則じゃないのか?ってプレーのオンパレードになるんだろうな。
もうサッカー終わったな
124名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:42:14 ID:ILVgHj570
こんなことしたら師匠が帰ってこれないじゃん
125名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:42:23 ID:YXbXynDI0
なんのためのモットラムだったんだ?w
126名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:42:29 ID:+hw8HP650
>>122
サッカーってプロレスみたいだなw
八百長ばかりだし。
さすが労働者階級限定のDQNスポーツ
127名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:42:57 ID:mnx2CSTPO
福西がフェアプレー賞貰える日が来た
128名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:14 ID:/zExlsv50
>>反則に遭った選手が倒れたままの場合には「笛を吹かざるを得ない。選手がプレーを
続けようとすることが前提

結局倒れたもの勝ち
129名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:20 ID:+5RDRPNY0
なんでサッカー選手ってちょっとドリブル中に足が掛かったくらいで
青天の霹靂みたいな顔してひっくり返って死んだふりしてんの?

なにも生まれて初めてドリブル中にすっ転ばされたわけでもあるまいし。
130名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:21 ID:y/Bv3BaK0
>>107
汚くはない、ただ競技として備えるものを捨ててるのがJリーグ
今、五輪でアイスホッケーやってるけど
体ごとおもいきりタックル食らわしてるよな
それを汚いなんていう奴いたら笑っちゃうよね、当たり前のことなんだから
汚いプレーとサッカーとしてやっていいプレーの区別が全然出来てないんだよ
131名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:22 ID:bHo7SYc+0
>>122
基地害に釣られないで
132名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:23 ID:KFjZz2vkO
演技と本当にファールか見抜けない主審が悪い
133名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:43 ID:Tz6QlF6mO
やっと少しはまともになるか

やれやれ
134名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:51 ID:U9kbAJEt0
>123
荒らしや素人には分からんかもしれんが、厳しく激しい
ボディコンタクトに慣れるのは絶対に必要だよw
135名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:43:55 ID:EHiZ+qV90
師匠の死活問題になる
136名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:44:20 ID:97QBT+6I0
モットラムも来日当初はかなり流すタイプだった気がするんだが
137名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:44:27 ID:hiP+0ZPZ0
>>122
なんでキチガイにマジレスしてるの?
138名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:44:33 ID:ztcfo0N90
それでも
「流石にアンタはもう少しファールを取れ」
と言われるアナザーワールド
139名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:45:17 ID:VGlzS8pB0
>>126
野球ってプロレスみたいだなw
八百長ばかりだし。
さすが労働者階級限定のDQNスポーツ

あら不思議、主語を変えただけで正確な文になるなんてw
140名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:45:24 ID:LxycYLPa0
それよりも審判のレベル向上が先だろ
141名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:45:44 ID:+hw8HP650
>>134
サッカーって服引っ張ってもいいんだよなw
マジうけるスポーツだよ
142名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:45:47 ID:TMq2b7Dg0 BE:362649375-
おのずと筋力トレをやらなければ通用しない世界になればいいな。
143名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:46:23 ID:Nq0NcRnp0
また橘高か!
144名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:06 ID:U9kbAJEt0
まぁともかくw
日本人審判はちょっとしたことで倒れる選手に
甘やかさないことが世界基準になるようにすべき。
Jリーガーはフィジカルが弱すぎる。
145名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:12 ID:+hw8HP650
>>139
>八百長ばかりだし。
サッカーみたいに八百長なんかしてないからw

>さすが労働者階級限定のDQNスポーツ
野球はアメリカでは白人中心(高所得者層)のスポーツ。そもそも日米に階級制度なんかないし。


鸚鵡返ししたってムダムダ
やっぱサカ豚は頭わるい
146名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:13 ID:KIek//9j0
とりあえず福西対策を考えないと
147名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:17 ID:K3uP46t30
小野が簡単に壊れてしまうんじゃないかと思う奴

ノシ
148名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:40 ID:NArwltDG0
すぐイエローだすのもやめようね
149名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:47:56 ID:A2BVRe9c0
モットラム長すぎた
審判は反則とるとらないよりも
片方のチームには勝たせない何かがある方が問題
150名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:14 ID:K8hu1UYf0
>>39
お前さんちのチビ親父も倒れても笛ふいてくれなくなるんだぞw
あの名演技でPK貰えなくなっても怒るなよww
151名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:15 ID:+hw8HP650


今度からサッカーにおいては、いかに服を引っ張ったり肘打ち入れられるかが勝負の鍵になるwwww
152名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:16 ID:I8is0Olu0
ID:+hw8HP650

コイツ無視ね
カーリングスレでも空気を読めずに、
一人でアンチサッカーのレスばっかりして、阿呆みたいだった
153名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:17 ID:RCcTkle50
モットラムがいなくなってよかったよ
154名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:21 ID:G8GRMvHu0
>>117
ファウル多いチームは年末に罰金取られてます。
155岡田:2006/02/20(月) 18:48:25 ID:P0BruWKC0
手でゴールしても笛吹きません
156名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:48:26 ID:U9kbAJEt0
むぅ、変な日本語だったW>144
まぁ簡単に倒れる雑魚には笛をふくんじゃないよW
ってことっす
157名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:49:51 ID:bnuCgzF40
日本リーグ時代のあの殺伐としたサッカーが戻ってくるのか・・・・

それはそれで楽しみだな。
158名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:50:10 ID:OnwyasI80
世はまさに、福西の時代!!
159五分刈りバルデラマφ ★:2006/02/20(月) 18:50:44 ID:???0
根本的に間違ってる

×小さな反則
○正当なチャージ

ボディコンタクト全て反則だと思ってる奴がいるからおかしい
160名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:50:49 ID:NArwltDG0
やっと選手側の言い分も聞いてくれるようになったんだね。
161名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:50:59 ID:GIjQo0yn0
こういう体質を知らんかったから代表戦とかでサイドでぶち抜かれたサントスが
追わずに両手上げてなにか喋ってるのは守備のフォーメーションとか指示し
てると思ってた・・・
162名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:51:29 ID:+hw8HP650
相手にタックルしてうまく倒すことができる=サッカーがうまい

相手の足をうまくひっかけて倒すことができる=サッカーがうまい

相手の服をうまく引っ張ることができる=サッカーがうまい

相手に蹴りや肘打ち食らわすことができる=サッカーがうまい






サッカーってプロレスですか(笑)
163名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:54:48 ID:qwGwSpvV0
今朝の朝日スポーツ欄にもこの特集載ってたんだけど、なぜか家本が写真付きで手本扱いw
164名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:55:02 ID:6P7kTs1t0
でもね〜〜190cm位のやつにショルダーチャージ受けて
ふっとばされた事あるけど・・・痛かった

俺165cm 54kg 右サイドバック  

アピールしたけど 当然フエ吹いてくれなかった orz
165名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:55:17 ID:LhPVKReD0
福西の時代到来
166名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:55:45 ID:y/Bv3BaK0
>>162
本来は激しいスポーツだよ
そんなん言ってたらラグビーもホッケーもバスケもみんな
プロレスになっちゃうよな
167名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:57:19 ID:/egjFhOK0
※※※※※【今夜のキチガイ警報】※※※※※

       +hw8HP650

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
168名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:57:30 ID:a8YRbWgf0
>>160
恩恵受けてたり微温湯に浸かってたヤツも多々いたわけだが
169名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:57:59 ID:3WZ1GIqs0
奥ピーンチ
170名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 18:59:38 ID:VZMVQiL50
倒されて笛吹かれなくて
ふてくされる小笠原が見れそうですか
171名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:00:15 ID:YXbXynDI0
172名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:00:25 ID:fxFSLO1x0
反則なら笛吹いていいんだよ
反則じゃないのに笛吹くなと。。。
173名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:01:26 ID:mnx2CSTPO
福西の笑顔はいっぱい見れるな
174名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:01:27 ID:sXzqpzIQ0
鹿と田舎の時代完全終了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
175名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:01:39 ID:MZeUuyZUO
家本や柏原はどーすんだろうなw
176名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:03:30 ID:lcn64imX0
ようやくモットラムの呪縛から逃れる時がきたか!

> ただし、審判委では、反則に遭った選手が倒れたままの場合には「笛を吹かざるを得ない。選手がプレーを
>続けようとすることが前提」と選手側の協力が必要だと訴えている。

もちろん我らが浦和レッズは全面的に協力するでしょうよ!
(エメとか言わないでオクレ)
177名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:03:34 ID:DoXL+qx50
是非そうしてくれ
178名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:04:58 ID:VGlzS8pB0
浦和だけは現状維持してて良いよ。
179名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:05:24 ID:y/Bv3BaK0
去年酷かったのは仙台の関口は酷かったな
倒されてずっと寝て、中々笛が吹かれない
やっと試合が止まったかとおもいきや立ち上がり猛烈な抗議w
あれは見てて殺意沸いたな、というかプライドないのかと思ったよ
大宮の森田も師匠並の演技をするから注目してくれ
180名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:06:29 ID:JPwzcPC10
小さな反則はスルーってどんなルールだよw
反則は反則だろw
ルールを変えろルールを!!!
181名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:07:47 ID:PONXJYTHO
あぁ…Jリーグでも点が取れないなんて…
我々日本人はどうやったら世界で活躍する事ができるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:09:51 ID:Y+mdTbqpO
師匠移籍大正解だなw
183名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:13:59 ID:wB261WMe0
家本や柏原は追放しろよ
184名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:15:48 ID:RCcTkle50
>>117
途中で殴り合いに発展しそうだな
185名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:15:48 ID:gNyqMzBA0
やばい。
最近サッカー系のスレを見ると倍満のレスを見て満足してしまう自分がいる・・・
186名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:16:33 ID:ztcfo0N90
>>183
柏原よりジャスティスのほうが酷くないか?
187名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:16:52 ID:IqxIz2DI0
川崎の選手もヒドいんだよなあ。
188名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:17:09 ID:y/Bv3BaK0
>>186
全部酷い
189名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:18:25 ID:dVFvsCRG0
日本人はわざとこけてPK狙うからせこいwwwwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:19:48 ID:tObFXPMt0
サポもちゃんと見ないとな・・
191名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:21:58 ID:ztcfo0N90
>>188
まあ、大きく見ればそうだなw
192名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:23:58 ID:3DY3Fl4Z0
要するに判定基準を国際規格に合わせ様って事だね。
チーム単位で見ればどっちも損するし、得するから構わないと思う。
193名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:26:13 ID:59oLrz76O
こうならんといつまでたっても球際強くならんな
194名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:27:54 ID:wKb7ETCu0
ただね、去年の柏が降格の危機に陥った時、何とか残る為に厳しく当たっていくという戦術を取ったら
たまたま笛を吹かない審判が3戦ぐらい続いて、それで図に乗って反則まがいのタックルばかりする
ようになってたのを見ると、選手も審判も本当に危険なプレーが分かってないんじゃないかと心配になる
195名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:27:56 ID:cHIGqQnp0
審判の力量はどうなの?
サジ加減はできるの?
196名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:29:48 ID:wKb7ETCu0
あまり「取るな」と注意すると杓子定規に取らなくなって怪我人続出しそうな気もする
まずは選手と一緒に講習会みたいなのやるべきじゃないだろうか
197名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:43:10 ID:nZolMa+M0
家本やジャスティスにはなかなか厳しい注文だな
198名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:45:17 ID:OJjXuPcjO
浦和が一番困るね
199名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:48:39 ID:XxUmnFOG0
全然困らん。むしろ助かる。
200名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:50:14 ID:ruAOOV/00
浦和はワシントン連れてきたのがプラスに働きそうだな。
スピード系のFWを擁してるところはきつい戦いになるだろうね。
201名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:50:28 ID:EX12pr9u0
サントスだな
202名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:55:19 ID:isDo9Ot70
「しょうこ」ってゆう名前のヤシ バカっぽいの多いな
203名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 19:59:07 ID:T9vLlPzi0

鈴木師匠はこれからどうやってメシを食ってくの?
204名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:00:48 ID:4FEPiADq0
また八百長ですかw
205名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:01:41 ID:tXVxgntk0
つまりブンデスやKリーグばりのカラテカサッカーを目指すわけだな。
206名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:01:50 ID:K8hu1UYf0
昨季の穴沢みたいな黄紙をグッとこらえてコミュニケーションってのが増えるといいんだけどな
(まあ奴は取らなさ杉の感もあったが)
柏原や家本が調子に乗って黄紙連発・笛吹き爺と化して主役に躍り出るという試合が
これで少なくなればそれでいいよ

反対に針が振れすぎて怪我人続発ってのは勘弁な・・・
207名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:02:49 ID:isDo9Ot70
>>202
書き込むところまちがえた・゚・(つД`)・゚・
208名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:03:20 ID:xx0vAlz50
>>206
穴沢はそのせいか去年軽く干され気味だった時期があったよな。
西村とかも最近落ち着いてきたが、最初は酷かった。
209名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:11:34 ID:IbYcrItgO
家本のことかこれ
去年のイエローカード出した数とか 断トツだったからな。
210名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:12:44 ID:MmTh3h4Z0
これは大賛成の改革だな
反則即笛は止めれ 試合が詰まらなくなる
まず試合の流れを見れ 基本的にはちょっとぐらいで笛吹くな
悪意のあるやつは口頭で注意して笛を吹いた時にイエロー出してやればいいのだ
211名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:13:04 ID:OaXeReycO
家本氏ね
212名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:13:24 ID:+hw8HP650
相手にタックルしてうまく倒すことができる=サッカーがうまい

相手の足をうまくひっかけて倒すことができる=サッカーがうまい

相手の服をうまく引っ張ることができる=サッカーがうまい

相手に蹴りや肘打ち食らわすことができる=サッカーがうまい






サッカーってプロレスですか(笑)
213名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:13:58 ID:lD9cxAkhO
10年前からやれよ
214名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:14:30 ID:BpEDKV/n0
家本はハローワークに行け!
215朝鮮進駐軍の子孫:2006/02/20(月) 20:14:36 ID:0wtQp9dZ0
暴力肯定(・A・)イクナイ!
日本は平和国家なんだから・・・
216名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:16:35 ID:MZeUuyZUO
西村は去年、後期はまともだったぜ
217名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:21:18 ID:+sBstYb30
技量以前に器量のない奴が審判やってるからたいして効果ないと思うよ。
218名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:26:58 ID:wDxY1rGu0
>>212
追加

審判をうまく誤魔化すことができる=サッカーがうまい
219名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:28:34 ID:aMHWpeQ30
今年のJ1は家本やジャスティスを越えるといわれてる 「東城」 というのがデビューする。
J2でももちろんトラブル連発だったけど、審判委員長の高田に異様に寵愛されててスピード出世。
220名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:32:38 ID:dd3qV1xl0
いままでスピードとテクニックばかり重視されてたからな
ところでJの審判って感情的になりやすい気がするから
オフに座禅でも組ませた方がいいんじゃないか
221名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:33:52 ID:37opwnFc0
日本の審判は目立ちたがり屋が多い。
おまえら脇役なんだよ、わかったか。
222名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:36:35 ID:2ND4FCIo0
>>220
そのまま出家してしまいそうだ
223名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:37:22 ID:VtCyvEOj0
世界的に選手のレベルが低いから日本の審判はそのレベルに降り来たってこと?
224名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:37:24 ID:jtwEybrs0
・・・コレ多分失敗するね。

海外から基準となる審判でも呼べれば良いけど、
ヨル氏のようなある意味ファンタジスタを呼ばれたらなんの参考にもならないし。
225名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:37:30 ID:t/O8PFEl0
226名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:44:37 ID:B33DyVzbO
>225
まさにキチガイだな…
生きてて楽しいのかこいつ
227名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:45:19 ID:ztcfo0N90
>>219
家本よりヒドイって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
228名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:48:14 ID:fpwdnhAE0
>>1
ようやく動き出したか・・・
何年かかってるんじゃボケ
229名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:52:00 ID:7WjYBGil0
川淵がサッカーを紳士のスポーツか何かと勘違いしていたからな。
気づくのが遅いんだよ。
まあこいつの最大の勘違いはジーコを連れてきたことなんだが。
230名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:54:00 ID:/0hI4ysj0
いい具合にはまれば日本人のレベルアップに繋がるが、
ただのラフプレーや試合中のこぜりあいも増えるだろう。
上手く運用求む。
231名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:54:29 ID:aMHWpeQ30
>>229
この問題に絡めると、川渕の最大の罪はノーコメントを貫いとけばよかったのに
田中達を壊した土屋の故意タックルを主観で正当な行為って言ってしまったこと。
232名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:56:07 ID:/0hI4ysj0
福西大喜び
233名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 20:57:50 ID:tRt2rxm00
>>229
でも、選手の意識改革もしないとだめだよ。
ファールとってくれないと噛みつくのも選手なんだから。
松田とか糞文句垂れそう。
234名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:00:03 ID:mH9xzcNJ0
アイアンリーガーくらい当たりの激しいプレイを見せればいいのよ
235名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:00:08 ID:P6sdixUk0
駄目なところまで見習う必要なんかないだろ
頭悪いな
236名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:03:38 ID:lcn64imX0
土屋みたいな奴らこそ空気読んでくれないと、
来年はまた逆行する恐れもあるな。
237名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:04:51 ID:wKb7ETCu0
>>233
審判がとらないとプレーが荒くなる選手もいるし
プロフェッショナルファウルでも本当に危険なプレーとそうじゃないプレーはあるしね

福西とかファウル多いけど実はそんなに危険なプレーはしてない。汚い(もしくは上手い)だけ
238名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:05:53 ID:8v706Pgk0
手を使ったり足の裏見せたタックルは絶対駄目、
激しいショルダータックルや体ごとぶつけるプレスはOK,
みたいに基準をハッキリさせた方がいいんでない。
しかし、いい傾向だね。この流れが続けばJのクラブもアジアで勝てそうだ。
239名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:06:41 ID:D+M4TQ7n0

やっとか!!!やっとそうするのか!!遅いよ〜
240名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:07:12 ID:iiUypK920
>>225
野球脳の恐怖
241名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:07:16 ID:zx8vJPRf0
師匠の名演技なら誰でも吹く
242名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:07:46 ID:kECl07qk0
もっとアドバンテージもとってね
243名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:08:37 ID:pfmNGIUP0
師匠は先を読んでいたんだね。さすがだ。
244名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:09:47 ID:lcn64imX0
おまいら師匠に不利とか言うけどな、


   師 匠 の 演 技 は 世 界 に 通 用 し て い る



245名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:10:56 ID:dd3qV1xl0
師匠を悪く言わないでください><
246名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:11:34 ID:XEZKIVDkO
>>241
師匠はファウルを取った後の演技もうまいね
サイレント映画全盛期なら名優になれたよ
247名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:12:22 ID:o3cIFpdg0
師匠の演技には世界の主審が騙される。
248名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:12:41 ID:p6/xDIQR0
リーグ始まってすぐに、小野が大怪我します
249名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:12:50 ID:7iIBxSHG0
劇団馬鹿島イラネ
250名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:13:04 ID:S2W51NT+0
251名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:13:15 ID:CqYJKuM60
小さいファールとらないってだけでも大きな成長だけど、
わけのわかんないイエローなくすのと何人かのバカ審判首にするのが先
252 :2006/02/20(月) 21:13:30 ID:ekAgC7mh0
なんか福西のような小汚いファウルをするやつが
重宝がられそうだね。
プレミアのような1対1でぶつかり合う激しくもダイ
ナミックなプレーが見たいのに。
253名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:14:37 ID:KnDqF0D30
ワールドカップイヤーでやるなよ('A`)
そうじゃないシーズンに笛を減らせ。ワールドカップイヤーは選手の安全のために増やせ。
なぜそういうのがわからんのか。
254名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:15:19 ID:S2W51NT+0
世界レベルの師匠ルーレットは確実に笛をもらえる
255名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:15:50 ID:fpwdnhAE0
福西のハンドはファールだぞ
覚えとけ審判
256名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:18:33 ID:HKpwmGrY0
見出しが誤解を招くな
反則を見逃すんじゃなくてアドバンテージを取るということだろ
257名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:19:22 ID:lcn64imX0
福西のは前足だから反則ではないのです。
258名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:21:05 ID:4cXyXSoU0
とりあえず服引っ張るなよ池沼が
259名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:23:17 ID:D0IWQn4z0
ラグビーみたくアドバンテージはしっかりとった方がいいな
260名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:26:05 ID:fpwdnhAE0
前足じゃ・・・ファールじゃ無いじゃないか・・・
261名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:30:03 ID:Cq7ahnsX0
家本先生はその日の気分で笛を吹いたりカードを出してるような気がします
262名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:32:44 ID:vDaKD+GV0
今年は仙スタで仙台サポによる
「審判、審判、ヘッタクソ!!」
の大絶叫が何回も聞けそう……。
263名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:34:38 ID:6taDBAEQ0
福西やりたい放題だな
264名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:37:17 ID:B4fJblJ40
       試合    時間   黄紙  赤紙   計    被警告率
大久保   19     801    4    0    4    0.449  ←チンピラ
三都主   54    4467   16    0   16    0.322  ←素人
稲本    26    1775    5    0    5    0.254
加地    35    3007    7    0    7    0.210
中田浩   23    1332    2    1    3    0.203
中田英   23    2066    4    0    4    0.174
鈴木    34    2218    4    0    4    0.162
田中誠   29    2255    4    0    4    0.160
遠藤    36    2422    3    1    4    0.149
中村    35    2830    3    0    3    0.095
小笠原   36    2316    2    0    2    0.078
中澤    30    2547    2    0    2    0.071
福西    40    3003    2    0    2    0.060  ←プロ
265名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:37:27 ID:gN9fASCc0
>>261
「その日の」気分なら、まだ一貫性があります。
「その瞬間の」気分だと思います。
266名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:38:20 ID:ZQkGZV2uO
福西は英雄マラドーナの真似をしただけ
267名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:39:15 ID:ztcfo0N90
>>264
福西にワロタw
268名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:39:52 ID:+HxZshtM0
05シーズン開幕前も似たような記事あったなw
始まって「お!基準変わったか!!!」と思ったけど、それもつかの間。

結局、いつもと同じで主審ピーピー、選手コロコロで1年が過ぎた。

何も変わらんよw
269名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:39:54 ID:1UV6Dz6v0
J下位の代表のいないチームやアジアを経験した事がないチームが困るんじゃない?
福西は最近大人しいよ、本山は倒れても怪我してもファールはとってもらえないし、長谷部も代表で少しは成長するでしょ。

270名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:42:04 ID:y/Bv3BaK0
>>268
開幕戦で崩壊したな
いきなりゴッドハンドスルーだもんね
まあ試合展開はファールはあまり取らずにそこそこスムースに見れたんだけどね
271名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:42:25 ID:QNAZZz7h0
>>225
レス見るとやきうにもあんまりくわしくないみたいだね
焼き豚にもなれないただの豚か
272名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:44:02 ID:0D+sNGghO
Jの審判笛すぐ吹きすぎ
273名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:47:14 ID:I2Yk9JRuO
まずは家本みたいな奴を罰するようにしてからだろ
順番が違うだろ
274名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:52:50 ID:y/Bv3BaK0
スペインじゃ審判評価制度のようなもんがあって
毎年トップリーグ、その下のリーグ、さらにその下のリーグと決まるみたいね
まずはそういった制度を作らないな
あとはしっかりメディアに晒せ、審判の顔ドアップで映せ
態度だけはデカイのに責任感なさ杉なんだよ
275名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:53:38 ID:SrlPzQO90
ワシントン、パッと見相手の自滅ファールなのにワシントンの方にファール取られる
ってシーンを去年は何度も何度も何度も見たなぁ・・orz

基本的には諸手を上げて大賛成なんだけど
出来れば1年早くやって欲しかった。

浦和はオメ
276名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:54:32 ID:ryWcXHvD0
反則した方がトクになるから
ディフェンスのレベルが下がる
277名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:54:33 ID:n0zmpYbv0
大一番でイライラ来るようなジャッジ連発される場面は想定しなくていいのか
278名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:56:11 ID:SAlgiTmT0
>>261
「気がする」もなにも・・・・・
279名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:56:18 ID:TWLCN3JZ0
こんな事したら汚い選手ばかり生むだけだろ?
スポーツマン精神を無視したこういう愚作は是非ともやめていただきたい。
何よりファンをがっがりさせるし、選手に質が落ちるのではないか・・・。
280名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:57:03 ID:xO3pbi2Z0
わざと転がって笛要求するのも十分汚い。
281名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:58:41 ID:nbAeOoZb0
>>279
つまんない
282名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:59:40 ID:Nto2mZmp0
とにかく中東の選手みたいにすぐ倒れて痛がるふりをするような
メンタリティの選手は改めるべきだね。
283名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 21:59:52 ID:r/5ov1jo0
家本がどうなるか見物だ
284 :2006/02/20(月) 21:59:52 ID:ekAgC7mh0
>>273
かなり同意。でもとりあえず家本のSRを剥奪してから。
それでもやらかすようならアマチュア専門へ。
285名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:03:07 ID:HFhUoz/m0
でも、これ本来は良くないよね。
サッカーじゃなくなってしまいそうな気がする。
286名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:03:24 ID:lb0SB3w00
カードの割合はむしろ増えます><
287名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:04:28 ID:+o42ayrI0
ファールの基準が曖昧な時点でスポーツとは言えない。
基準があっても審判の主観が入り過ぎだし。
288名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:04:44 ID:gN9fASCc0
>>285
リーグ戦見てみ
Jとよそのリーグの違いの大きな点に
審判の問題があるから。
289名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:06:12 ID:dEq1BhUA0
こんな取り決めで変わるわけ無いじゃん
Jの審判は全員南米欧州に1年でいいから研修に出せって
290名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:07:53 ID:JaaAfT/i0
>>287
スポーツのジャッジは機械審判しか認めない人?
291名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:08:02 ID:EeVhDmlm0
いいことだ。笛なんか吹くと蛇が来るからな。
292名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:09:24 ID:+HxZshtM0
>>270
あれは誤審だから、別にいいと思う。ただ下手糞なだけ。
その後の応対は腹立たしかったけどw

問題は接触プレー。
始まって数節だけだったよ、流してたのは。
気が付けば、通年どおりの基準に戻ってた。
選手が倒れても、無視して流せばいいんだよ。

ほんとにヤバい状態なら、周りの選手が気付くわけで。
293名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:10:55 ID:JaaAfT/i0
>>292
元凶がいなくなったからみんな期待してるわけで
294名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:11:10 ID:fpwdnhAE0
>>291 犬もな
295名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:15:19 ID:+HxZshtM0
>>293
モットラムが消えて期待する気持ちは理解できるけど、
やめといた方がいいと思うw
がっかり度が違うよ。
296名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:16:38 ID:E2IlW83U0
これは良い改革なんだが、審判の技量がついて来れるかが問題だ。
297名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:17:47 ID:JaaAfT/i0
>>295
( ´_ゝ`)フーン
298名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:19:20 ID:hiP+0ZPZ0
>>285
Jが過保護だったんだよ
299名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:21:06 ID:5op6RzOi0
ただでさえ退屈な競技なんだから転がってねーでガンガンいけよ
300名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:21:26 ID:+o42ayrI0
>>290
サッカーは誤審も含めて楽しんでるからまぁいいとは思うけど。
オフサイドだけは機械にしてほしい。もしくはNFLのチャレンジ(VTR判定)を導入してほしいね。
301名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:22:50 ID:FgbbbsoQ0
やっぱり福西のレスが多いな
302名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:25:23 ID:aMHWpeQ30
>>301
Jの磐田以外のチームで「被害者の会」が作れるからなw
303名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:25:23 ID:YbT/TQY40
メディアがもっと判定部分にスポットを当てて議論する風潮があっても良いと思う。

審判へのプレッシャーがどうとか言ってるけど、海外に比べたら日本はぬる過ぎ
304名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:25:47 ID:JaaAfT/i0
>>300
複雑な機械をルールに絡めると貧乏国が困るからダメ
305名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:26:59 ID:aMHWpeQ30
>>303
Jがしつこくタブーにしてるから。
「そういう議論を始めたら当該審判の子供が学校でいじめられる」とかどうとかって。

この世界は言論の自由はないよ。
306名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:27:16 ID:HaJZSMVP0
リーグのレベルアップに繋がるから賛成なんだけど、より効果的にする為に審判を批評する機関が必要。
同程度のファウルでも流れの中で笛を吹く、吹かないの違いは当然でてくる。
その役割は出来ればテレビにもやってもらいたい。これはOK。こいつはダメだ!って感じに。
審判にもランク付けが必要。
307名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:29:01 ID:SAlgiTmT0
W杯で笛を吹き、国際審判として名を上げた、
岡田や上川は世界に出しても恥ずかしくない審判だ。






そう、思っていた時代もありました。
308名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:29:29 ID:JaaAfT/i0
>>306
JFA審判委員会をテレビに出せってこと?
だれも見ないと思うけどなwww
309名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:29:36 ID:fpwdnhAE0
中山だけは何故か欧州以上に緩い判定基準だった・・・
310名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:30:43 ID:HaJZSMVP0
>>308
JFA以外の誰かがやれと言ってるんだけど
311名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:33:19 ID:JaaAfT/i0
>>310
お前の言い様はプレイの解説をそこらのおっさんにやらせろと言っているように聞こえる
まあTV朝日はそうなのかも知れんな
312名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:35:43 ID:XxUmnFOG0
>>307
ジャスティスは、99年のコパ・アメリカで笛を吹いた時は、
「すごい! 誤審が一つもなかった!」って両チームから絶賛されてた。
そこからの劣化ぶりは目を覆いたくなるが。
313名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:36:28 ID:HaJZSMVP0
>>311
そんな事一言も言ってない・・・
ただ身内以外のある程度サッカーに知識に長けている解説者に
審判の批評をさせる必要があると言ってるだけ。それも一般人に考えが浸透しやすいようにテレビでと。
314名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:38:29 ID:y/Bv3BaK0
>>311
なんか協会の人間くせえなw
315名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:41:14 ID:JaaAfT/i0
>>313
解説者って選手あがりだろ?
その人にジャッジの批評させるっておかしくないか?
審判出身とか海外審判経験者の解説者とかなら意味わかるけど

>>314
だったら良いのにな
316名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:49:00 ID:HFhUoz/m0
いや、過保護っていうかバスケ並みに厳しく取って欲しい。
世界中で。
317名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:49:08 ID:8QTMEKK/0
外人枠撤廃した方がいいかもな。
318名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:51:32 ID:TWLCN3JZ0
子供たちが汚いプレーを真似たらどーするんだろ・・・
319名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:51:48 ID:YFj6/eWJ0
 福 西 の 時 代 が や っ て き た 。
320名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:52:06 ID:gjTOPv130
>>319
そればっかだな。
321名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:52:38 ID:mc9uTMJa0
主審は視力3.0ぐらいになる眼鏡かければいいんじゃね?
322名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:54:46 ID:y/Bv3BaK0
>>315 お前の言い様は政治の話は政治家だけでやれって言ってるようなもん
残念ながら今の審判の問題を知らな無すぎだ
323名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:55:32 ID:JaaAfT/i0
>>318
昔、サカ板で2-3スレ使って議論したの思い出した
ナツカシス
324名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:55:47 ID:8QTMEKK/0
>>318
サッカーやラグビーなんかはもともとそういうスポーツだろw
ある意味格闘技と一緒だよ。
喧嘩だよ喧嘩!!
325名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 22:58:50 ID:JaaAfT/i0
>>322
政治の話を政治家抜きでやってどうすんの?
って言ってるのであってお前の意見は的外れだ
326名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:01:10 ID:yGsJQZGL0
まあいい方向性だと思うよ。

反則を取らないって意味じゃなく
ダイブは厳しく取ることと判定基準を明確にすることが大事だね。

Jリーグは判定基準がしっかりしてないからどこまでならファールじゃないか
選手が判断できない。
国際試合では審判がどの程度までなら許してくれるのか判断できるのが大事。
多少のボディコンタクトでイチイチ取ってるからディフェンダーが育たない。
327名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:02:18 ID:N0NacNT00
こんなことを協会が言ってる間に、恩氏、J2に復帰w
328名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:10:34 ID:8QTMEKK/0
それよりもJリーグはサポーターをなんとかしろ。
永延と同じ歌を繰り返すだけ。

惜しいシュートとか打つとプレミアだと、どす黒い声でヴォーっ!!って
聞こえるだろ。

Jリーグも真似しろよ。
329名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:11:31 ID:hiP+0ZPZ0
>>316
世界の主流に反していた現状を改めるだけだよ
330名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:11:53 ID:lcn64imX0
>>328
エフシーのことか?それとも鞠の巣のことか?
331名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:12:07 ID:WhVFPqcv0
500 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/02/20(月) 22:01:05 ID:Rms+kRoJ0
>>498
一番はサポーターが悪いんだよ。
永延と歌を歌うだけだから。
プレミアのように倒れた選手にブーイングしとけば審判も笛を吹かなくなる。
全て低レベルなサポのせい
332名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:13:15 ID:8QTMEKK/0
>>330
極端なのは浦和だね。
333名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:19:30 ID:WkowJOXc0
多少の反則ありなら強いのはどの選手?
334名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:21:05 ID:E2IlW83U0
ファールを流すというよりも、正当なショルダーチャージでファールを取り過ぎるのが気に入らない。
正当なチャージでも、やられた側が吹っ飛べば笛が吹かれることが多すぎる。
335名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:21:28 ID:8QTMEKK/0
>>333
日本人でもっとも強いのは
中田英寿 トゥーリオ

逆にもっとも弱いのは
中村俊介 奥だいすけ 
336名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:23:40 ID:hD44HsyB0
個人的にはペナ内でFWが倒れると状況も見ずにシミュかPKのどちらかにしてしまう審判が腹立たしい
みんな走ってるんだから勢いでしょうがなく接触することもあるっつーの
イーブンとかどちらが悪いといえない時は流せ
ルールブック通りにとるだけが審判じゃない
337名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:27:05 ID:sfk2W0o90
>>336
シュミレーションなんてほとんど取らんよ。
試合見てる?
338名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:32:52 ID:hD44HsyB0
去年うちのFWはシミュで3枚ほど貰った
うちの試合で相手選手にシミュが出たこと何回かある
そのうちの一回はシミュを取られた選手が本当に負傷していた
いるんだよJには。ゴール前で微妙なプレーがあると四角四面にとろうとする奴が

具体的に言うと奥○とか家○(機嫌しだい)とか
339名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:38:32 ID:n4cYRXWk0
穴沢は天皇杯でアナザー炸裂させた以外は神扱いだったな
340名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:38:53 ID:n5cpSVj20
演技派女優系の鹿島には不利になったか。
ヤクザの飯田には影響ないどころか有利になったわけだな。
福西が人殺してもカードは出ないだろう
341名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:41:12 ID:n5cpSVj20
浦和は逆にファールじゃねーだろって抗議の方が多いな
342名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:57:33 ID:Bc0xsX6u0
ルールではボディチャージは反則じゃないから
ラグビーみたいにそろそろ「当たり」の練習もしたほうがいい。

それにサッカーはそもそも格闘技みたいなものだ。
343名無しさん@恐縮です:2006/02/20(月) 23:58:36 ID:RCcTkle50
>>341
土屋のときはファール通り越して傷害罪だとか行ってたがな
344名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:06:41 ID:VkDyS1sE0
>>338
シミュなんて、それこそ流して放置すりゃいいのにな。
ゴールに近づくほど攻撃側に辛く、守備側に甘く。これでいい。
疑惑の判定でPKなんて願い下げ。

>>11
アジア全体がクソ。つーか、怪しいのだらけだろ。
そんなんでうかつに当たってみろ。アジア杯の遠藤になる。
ああいうのが現実にある以上、強く当たることに依存しない守備を磨かざるを得ない。
345あほ@外国人参政権反対:2006/02/21(火) 00:07:15 ID:2a7Qmqu/0
>>342
レベルが低い話なので参考だけど
俺がラグビーやってた頃、校内サッカー大会に狩り出されたら
肩入れるだけで俺よりでかいサッカー部が見事に吹っ飛んでいった。
ちょっとは当たりに慣れる練習も必要かも。
346名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:09:00 ID:7L8tjgCu0
>>343
あれは完璧なアフターで後ろから両足で挟み込むように足の裏でボールとは無関係に、軸足めがけてのタックルだったからな
347名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:13:29 ID:VkDyS1sE0
>>345
「競技に適した身のこなし」の違いじゃないかな。
ラガーにしても足でボール蹴ってる時に当たられたら
案外もろくない?
348名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:15:28 ID:LAM+/x4tO
>>346ちがうよ。2chでも試合直後はあれは事故だって見解が多かったよ。
349名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:15:54 ID:XBagrJyU0
法務省=検察は糞フェミに乗っ取られてるから、
絶対にシナ女凶悪殺人鬼の死刑はないよ。 第一審は形だけ死刑にして上訴で無期とかね。
最悪は心身喪失で無罪。裁判所は実際には法務省と同じ穴のムジナだしな。

法務省は各省庁の中でも特に糞フェミに乗っ取られてしまった一つで、
不法入国の女をDVだのなんだの理由をつけて税金でかくまっている始末(入管がらみね)。もっとも悪業は全然それだけじゃないけど。
まあおまえらも真実の一端を知りたければ、 今後マスゴミどもの女凶悪犯人に対する報道の論調や
(マスゴミは10年も前からフェミに完全に押さえつけられてる) 、検察の求刑→判決を監視してみるといいさ。
例えば犯人が男だった時と比較してみれば、いろいろ気づく事があるだろう。

女というだけでやたら求刑・量刑が甘い、さらに天国みたいな女刑務所→仮出所と、挙げればきりがないね。
それが10年も前にマスコミを押さえつけ、次に国家権力をだまし討ち的に乗っ取った糞フェミどものやり方だ。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!/総国家予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を支配・浪費。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
--
法務省は女採用人数にも現れているように(アファーマティブアクション=女性優遇措置)、
糞フェミ勢力に本省と法制審議会を完全に乗っ取られていて、フェミ汚染度が特に高い。
↓H17各省庁の国1(幹部職)採用数〜人事院  
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyou■joukyou1704.htm
■■法務省ご意見メール&FAX&電話情報・・・苦情をぜひこちらに!!効きます!人権擁護法もこいつらだ!!
↓↓↓「検察は絶対に死刑を求刑シロ!!」等で。腐った連中に国民の罵声を!内部のまともな勢力に援護を!
http://www.moj.go.jp/ma■il.html  ■は取って!
350名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:17:49 ID:VT8QFXn80
話変わるけど、イチローは主審がフォアボールに近い三振を獲ったら、
主審の顔をチラッと見て、首を振りながら残念そうにベンチに帰るらしいな。
主審に対して残念だなという同情を与えて、これからの判定をやさしくして
もらおうという一種の心理戦をやる訳だ。

やっぱりこういう心理戦が上手いか上手くないかで>>335みたいなのが現れる。
351名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:24:35 ID:Z3l/cDjP0
改革goodjob!

>>328
それすげー分かるw
野球でもそうだけど、「歌うこと=応援」ってなってるのが嫌。意味もなく歌いすぎ。
この前のアメリカ戦みたいに、観客が盛り上げてくれるのが、イイ!
352名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:42:05 ID:sI2dOFQE0
まず口だけだな。どうせまたアホみたいに笛吹くんだろ。
353名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:42:55 ID:7xRvBN4n0
何年か前の新ストライクゾーンを思い出した
354名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:44:42 ID:7xRvBN4n0
もう一つ、飛ぶボールも思い出した

日米野球でぽp量産する日本のホームランバッター共の醜態は忘れられん
355名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:46:07 ID:fRGGrbYX0
旦那方、今年は二段モーションが控えてますぜ!
356名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:54:37 ID:C4ia2Yy90
>>343
何言ってんのよ。
イタリア見てみろ。
あんなのたいしたことねーよ。
イタリアなんかいくらでも足折にくるくらい激しいぞ。
357名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:55:58 ID:TzMrFrW80
いまさらおせええええええ!orz
358名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:56:04 ID:9jpdfLcQ0
確か審判部長が変わって今年からは簡単に
吹きませんって言ってたな
359名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:56:55 ID:lOsLQ+u80
カード連発も何とかして。
360名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:58:10 ID:zKNHEDpA0
やっとここに気づいたか
361名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:58:23 ID:ipzLBbi80
福西キタコレ
362名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:59:28 ID:svVhzechO
>>1
>海外に比べて身体能力や体格が劣る日本は
朝日はスポーツでも反日丸出しなんだな
363名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 00:59:53 ID:dSGp8yDC0
せっかく日本にリハビリしに帰ってきた小野が可哀想
364名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 01:01:58 ID:SJ2pREwr0
これは間違ってるだろ。
ルールあってのスポーツだぞ。

反則を見逃すんじゃなくて、コロコロ倒れる奴をシミュレーションだか
非紳士的行為だかでイエロー出してやれ。
それでジャスティスと打たれ強さの両立が出来るはず。
365名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 01:06:02 ID:Bv4UtRRM0
今ごろか、判断遅すぎ。
Jリーグ所属の代表選手達が代表戦で
得た手ごたえの部分をJリーグで実践しようとすると、
カードが出てしまうというアホらしい事は
ずっと前から指摘されてただろうに。
366名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 01:13:07 ID:3rkz+KD/0
むしろもっとガキの頃から(体の)当たりの練習もすべき。
広島のユースがそれっぽい事をやってると聞いた。
367名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 01:16:10 ID:VkDyS1sE0
穴沢(さん)の好評ぶりに乗っかって
身を翻したようにも見えるなぁ>審判委員会
368名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 01:28:02 ID:akHLgtM90
>>364
小さな反則って言ってるだろ
ルールブックそのままやってたら
現状のJが正しくて欧州や南米のジャッジの方がおかしいというのはある意味正論なのよ
369名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 02:06:56 ID:ItTZ5Wqg0
まあ海外は殺るかヤられるかみたいなところはあるけど、日本が今までぬるすぎたのは事実だわな
370名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 02:47:55 ID:C4ia2Yy90
でもこの前のPSMで磐田と清水の試合見てたけど
ピーピー吹きまくってたぞ。
つまんなかった。
371名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 02:51:25 ID:R75EUVRM0
トステムだかトムハンクスだかいう外人のお偉いさんがいなくなって
国際基準に合わせるようになったんだな
372名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 02:58:53 ID:ydI5BsYuO
審判もサボリたいんだろ
373名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 03:03:01 ID:gN8uVuAO0
>>370
プレシーズンである程度判定基準の認識を合わせとかないとシーズン序盤が心配だな
だがつまらなかった理由を審判のせいだけにしちゃいかんぞ
374名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 03:04:31 ID:gszZSIs8O
周りがコロコロ倒れてる中でしぶとく倒れない奴は目立つよね。
375名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 03:05:27 ID:t8yHIfx90 BE:282745038-
>>370
確かに相変わらずのお嬢様判定だったな、基準が変わるのは知ってたから楽しみにしてたのに。
376名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 03:54:58 ID:fNenHLBY0
アジア相手ですら球際で負けまくる現状を鑑みれば、正しい判断じゃないでしょうか

鹿島は困るかw
377名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 04:20:21 ID:7MZEFKH00
笛ばかりの細かいサッカーなんて見てても詰まらんがね
378名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 07:44:03 ID:z2/JGJGK0
>>347
それはある。ただ、柔道も日本は強いわけで、ただのパワーじゃ不利でも
体の使い方のうまさやバランスで勝ててる訳だから、そういうトレーニングも
あれば有利になるんじゃないかなとは思うが。勿論ボールの置き所とかね。
今まではそういう止まった状態での体の入れ合いもすぐ笛吹かれてたから
やるシチュエーション自体が無かったからなー。

>>361
上半身の入れ合いならOKだが直接パンチやキックはこれからも反則です

>>371
モットラムなw
379名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 10:56:29 ID:mWaH+HtD0
なんだか「福西有利」のレスが多いが、それは違うぞ。
福西は今までの過剰に神経質な笛の中で、
いかに審判に見咎められずに相手を止めるかという技術で
名を上げてきたんだ。
これからは土屋や闘莉王や岩政なんかの粗暴なだけで美学のない二流三流の香具師や、
フィジカルが強いだけの外人がのし上がって、
福西のような職人的な技術を持った選手は衰退していくだろう。
嘆かわしいことだ・・・

380名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 10:58:43 ID:oKeBEz/70
というかレベルの低い審判に笛吹くなって言うことは相当危険のような・・・
381名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:02:21 ID:HW7eLpkw0
Jリーグのレベルアップなくして発展は無い
Jリーグは終焉の道を辿っている
382名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:35:52 ID:/2WqPHPH0
鹿島の岩政が、アキレス腱が切れたかのように痛がってて
担架出動→何事もなかったかのようにすぐ復帰ってシーンで
副音声解説の水沼がキレてたの思い出した。

鹿島大ピンチだなw
383名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:38:29 ID:D5Q+63390
スライディング足に行ったらイエロー。
ショルダーチャージで6メートル吹っ飛んで、仮に大怪我してもノーカード。

これが基本。
384名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:41:52 ID:D5Q+63390
ごめん、足に行ったらファール、後ろから足に行ったらイエローだな。
385名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:54:18 ID:7v9UcN7n0
これでまたサントスの価値が下がったな(笑
386名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 11:55:30 ID:ZAsmYMh30
イングランド人が、わざとコケテ笛を吹いてもらう選手を糞野郎と罵る気持ちを、サントスを見ていると理解できる。
387名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 16:50:08 ID:X/vQilvy0
>>380
危険なんだよ
多少カードの多い審判でも試合中に基準がぶれなければ試合は荒れない
よくあるパターンでもかなり悪いのが前半で基準を示そうと厳しめにカードを出したら
選手がむしろ感情的になってカード乱舞大会になり早い時間に退場者が出てしまって
ビビッた審判が後半のカード基準をいきなり甘くしてしまうって奴
前半に厳しくとられた方の不公平感が残るだけで試合が荒れまくる

ようは下手糞とコミュニケーションができない奴にはどんな基準を与えても無駄ってこと
388名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 18:01:41 ID:z2/JGJGK0
まあでも少なくとも前向きな検討だよ。
逆に、さらに厳しくいきますよー、日本の基準を世界の基準に致すのですっ!
なーんて言い出してたら卒倒してたわ。

おれはサポの反応も重要だと思うなあ。
上で誰か書いてたけど、イングランドはそういうズッコケ命みたいな香具師を
罵倒する雰囲気もあるんじゃねーのん?
まあイングランドはちょっととら無すぎとは思うがw、しかし
当たりから逃げるなって姿勢というか、これを支持する空気が
スタにあれば選手も戦うと思うんだよな。

ほんとにかるーい当たりでコケてても、執拗に審判にプレッシャー与えようと
ブーイングし続けるとかやってれば、選手もより審判に詰め寄っていいんだって
なると思うんだよな。海外でもブーイングはあるけど、大体は納得できる酷い判定って時に
起こってるけど、日本は今の判定でそこまでするか?って位にただただ審判に
ブーしてるときあるように感じるよ
389名無しさん@恐縮です:2006/02/21(火) 23:39:50 ID:s0WYGRuD0
イングランド人が、わざとコケテ笛を吹いてもらう選手を糞野郎と罵る気持ちを、鈴木を見ていると理解できる。
390名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:32:08 ID:QgdAHasf0
コリーナとか呼べないのかね?
391名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:40:55 ID:WwLm4jgN0
>>390
サッカー板だと大クラブ寄りの判定をするからリーグレベルでは嫌われてるらしいぞ?
コリーナを過大評価してるのはW杯しかしらないニワカじゃないのかって。
392名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 18:49:48 ID:hOEgjy830
コリーナはビッグクラブより以前に俺様ジャッジの最たるものだな
絶対吹くべきところで吹かなかったりその逆だったりで退場者続出、微妙なPKの繰り返し
393名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 19:01:00 ID:/CvnwQvd0
>>379
面白い視点だなw
394 
骨折が増えそうだなw
J開幕したばかりの頃は審判の判定が今より一定じゃなく
結構ラフプレーが多かった。
再起に時間のかかる大怪我も多かったように感じる。
当たりが強くなるのは歓迎だが期待の選手が再起不能になりそうな悪寒。