【映画】全米興行収入「南極物語」のリメイク「Eight Below」が初登場1位(2月17〜19日)

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:32:29 ID:JGNaoAsV0
12人の優しい日本人というパターンもあるね
631名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:34:21 ID:i/fUEQcA0
子供の頃姉貴が南極物語と食人族のビデオを借りてきたんで二本立てで見たよ
食人族の冒頭で蛇がウサギかなんかを絞め殺すシーンがあって
「映画って酷いことするな」って思ったから、その後見た南極物語も不愉快なだけだった
どうせ犬殺してんだろって思った
横で泣いてる姉貴に腹立って箸ぶつけたら、死ぬほど殴られた
632名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:36:30 ID:3Mbo3BfB0
結局2頭しか生き残れなかった
奇跡的に生き残ったってのがより感動的なのに


8匹中6匹生き残るご都合主義的なのが
やっぱアメ公というか ディズニーらしいなw

633名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:43:07 ID:/VseKYD30
>>631
お姉さんに八つ当たりは良くないよ 
634名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:44:19 ID:3IVZYXKf0
>>624
あはは、もろパクリですな
でもそれも昇華するあたりはさすがに文句も言えませんが
635名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:50:40 ID:7WRARXFm0
>>632
ハッピーエンディング至上主義で
フランダースの犬でもネロもパトラッシュも死んでないってエンディングにしちゃう国ですから
636名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:53:36 ID:gaVm/QR30
次の日本映画の輸出リメイクは「野生の証明」に決定!!
高倉健→スティーブン・セガール
薬師丸→藤谷文子

ラスト自衛隊の大部隊に拳銃一丁で戦いを挑み・・・そして勝利するセガール。゚(゚´Д`゚)゚。
ちょっくらUAに企画出して来るわ。
637名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:54:45 ID:JGNaoAsV0
戦国自衛隊のリメイクで西部海兵隊キボン
638名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 02:56:59 ID:/VseKYD30
>>635
あれはハッピーエンドにしちゃダメだろw
639名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 03:01:09 ID:+/I4IDF50
アザラシは犬が吠えるとウンコをする
犬はそのウンコを食って生き延びた

って昔学研の本に書いてあった
640名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 03:09:43 ID:X1vo6Gu50
>>525
オーストラリアみたいに野生化して生態系めちゃくちゃにしても
これは美談になっていたのだろうか
641名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 05:40:21 ID:e7pOMvDJ0
南極のアザラシからしたらムチャクチャ迷惑な話だなこれ
642名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 05:42:00 ID:VbuG83v3O
チャトランとか
643名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 05:44:52 ID:myzP4I5Q0
子猫殺しまくった子猫物語リメイクまだぁー?
644名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 05:47:26 ID:7tUjcoNP0
つーかこれ
映画化することも含めて相当身勝手な話なんだよな。
現在、感想サイトは殆ど倫理感についてのツッコミで埋まってる。

似たような話はハリウッドなら容易く作れるはず。
なんで日本の権利をわざわざ買い取ったかといえば免罪符と逃げ口上が欲しかったからだろ。
「これ実話ですから」「日本のオリジナルがこんな話ですから」
645名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 07:46:07 ID:g0D7olNv0
>>644
だから何?
646名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 07:53:02 ID:e7pOMvDJ0
「日本人バカでしょ」って晒す意図もあるのかな
647名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 10:36:57 ID:Emhk9Xn/0
まぁ、シャチの中からアザラシ、の衝撃映像には結構ビックリしたけどな

そして、オーロラ見てはしゃぎ過ぎて崖から落ちて死んだとういう間抜けな
死に方をした犬にも最後には同情して泣いちゃうんだけどな

更にマックスの顔はなんか怖くてマイヤは可愛いんだよな

ま、完璧に犬の演技は人間を食っていたな
648名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 10:41:16 ID:OX5gd+fR0
実際の事が起こった当時から今まで
欧米は何も変わってないってことで。
当時も「何故殺してこなかった」と叩き
今度も「何故犬を放置するような映画を作るか」と叩き。
649名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 10:41:16 ID:Cf9/r1Sd0
音楽がヴァンゲリスじゃなかったら何の価値もない
650名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 10:47:42 ID:OFhFxI8x0
犬版「惑星からの物体X」が見たくなった
651名無しさん@6倍満:2006/02/22(水) 10:49:26 ID:RZ5nm0EV0

ヴァンゲリスのベストアルバムはオススメです。
ブレードランナーのオリジナルタイトルも入っているし、
この難局物語や炎のランナーといった有名所も収録されています。
652名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 13:48:36 ID:SG4DuT/w0
>>648
そうそう、ちょっ調べると、当時の言説をそのまま引き写した感じだよね。
「それは百も承知だが、それでも感動して止まないのは何故か」
という命題に新たな解釈や価値感で答えようとしない。
つまり、何も語ってない。
653名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 14:45:11 ID:43NSwTTx0
昔ジローの乗ってたマシン見たことあるがあんなのでよく運転できるなっと感心したよ
654名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 14:49:44 ID:FgyQkZGg0
生き残ったのが最終的にいろいろあって、
今の和田アキ子としてTVダビューしたんだよな、たしか。
655名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 15:35:44 ID:YHOtgk+y0
健さん出てるの気づいた奴いる?
656名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 15:46:15 ID:AVjq2MKA0
米Variety誌「韓国映画界はコピーウッド」
ttp://www.mp3-hollywood.com/wire/2003/copywood.shtml
657名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 15:56:58 ID:0Xz4t2PJ0
>>635
アメドラマの24やER、CSI、どれにおいても苦い結末が沢山あるが
当地で大人気なことを考えると、アメリカ人がハッピーエンド至上主義というわけではないと考えられる。
結局は作る側それぞれの発想の問題だろう。
658名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:02:17 ID:c2T3PFGv0
>>653

キカイダーのサイドカーのことですか?
659名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:03:01 ID:ZJ9QSagH0
アメリカヤフームービーサイトのユーザーレビューのところを読むと
ディズニーの動物映画だからと安心して子供連れで観にいったら
劇場は泣き叫ぶ子供たちの阿鼻叫喚地獄と化し
困惑したという親たちの投稿も散見されますね。
http://movies.yahoo.com/mv/boxoffice/weekend/
660名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:10:51 ID:EP7Ctokm0
>>598
つ ライオンキング
つ アトランティス
661名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:15:04 ID:jJXskLZ90
はだしのゲンをリメイクすべきだろ
662名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:17:10 ID:wfbOX8WI0
>>659
アメリカの子供が南極物語を見たら、どうなっちゃうんだろ?
663名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:21:58 ID:pNj+tb1k0
タロとジロがビンソンマシフに無酸素登頂を挑む話しだろ?
で、北壁でジロが滑落、宙吊りになって結局タロを救う為に自らザイルを切ると言う感動作。
664名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:26:17 ID:pNj+tb1k0
>>657
ベトナム撤退以降しばらくは自省的な
バッドエンドの時代があったんだけどね。
最近ではお気楽、米万歳映画が圧倒的だな。
665名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:33:13 ID:0Xz4t2PJ0
>>664
しかし、アカデミー賞にあがってくるのは
ミリオンダラーベイビーやブロークバックマウンテンのような映画。
スターウォーズだってお気楽映画とは程遠い結末だが、去年で1番
ヒットしてる。アメリカという国も一元的ではないと思うよ。
666名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 16:46:18 ID:elkHmzOb0
>>411
Final destinationって最終目的地っていう意味なんだよ。
お勉強になりましたね(^^)
667名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 18:17:31 ID:mHV5TWdp0
南極物語って、何だったっけ?・・ああ、思い出した。

戦後間もない1946年、リチャードバード提督が「科学調査隊」と称しながら
大軍隊を引き連れて南極のナチスの秘密基地の調査に乗り出したけれども、
ナチスの最新兵器にボコボコにされて尻尾を巻いて逃げ帰った物語だよな?
668名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 18:32:58 ID:/VseKYD30
>>660
どういうこと?
669名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 18:33:02 ID:R4iQg1s40
ああ見た見た南極物語。

タロとジロが、正体不明の生物に体を乗っ取られたところから始まって
隊員に次々と乗り移って、隊員同士で乗っ取られた奴を探しあう奴ね。

各人から採取した血液に、焼いた針金を当てる場面は最高に緊張するね。
670名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 18:36:13 ID:/VseKYD30
タロとジロは雄だったよな?
渡瀬恒彦の役のモデルの人の著作だと雄になってたんだが
671名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 19:01:53 ID:ZMXxONuU0
>>665
あたりまえだよ。
中国や韓国をケチョンケチョンにけなされて
悔しくて溜まらない反米厨が、わざと同列に語ってる
のを真に受けてどうするんだよ。
672名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 22:03:35 ID:K9tcX03a0
>しかし、アカデミー賞にあがってくるのは
>ミリオンダラーベイビーやブロークバックマウンテンのような映画。
>スターウォーズだってお気楽映画とは程遠い結末だが、去年で1番
>ヒットしてる。アメリカという国も一元的ではないと思うよ。

すげー的外れでガキみたいな意見だな。
スターヲーズは置いといて、
米国アカデミー賞とるような映画は一応いまなお名作揃いであるのは事実。
そんなこたいわなくてもわかってること。
アカデミーをとるような一部の作品について語っているのではないだろうが。
ハリウッドの規制信奉やヒット狙いの大作を子供向けにしなくてはならない風潮が糞なのは事実。
実際、この映画のように内容を改ざんせざるをえない状況がハリウッドには存在するわけよ。

673名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 22:29:32 ID:0Xz4t2PJ0
>>672
的外れに見えるのは、前後の流れを無視してこのレスだけを取り出してるからだよ。
674名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 22:49:06 ID:fSJZosj40
このスレ南極物語じゃなくて「遊星からの物体X」スレになってる・・・。
675名無しさん@恐縮です:2006/02/22(水) 23:35:24 ID:/VseKYD30
風と共に去りぬとか戦前だけど名作
676名無しさん@恐縮です:2006/02/23(木) 00:49:21 ID:6cfPPOei0
Final destination3の公式行って生年月日か名前欄の所に180って入れると隠し映像が見れるぞ
こういう連鎖があってこそFDだwwwwwwww
677名無しさん@恐縮です:2006/02/23(木) 09:01:45 ID:rzZVl1rN0
>>658
yes
678名無しさん@恐縮です:2006/02/23(木) 18:04:20 ID:BaSJ/rip0
まだジャングル大帝のことは隠してるのかアメ公は?
679名無しさん@恐縮です
>>677
今年の正月に靖国神社に行ったら、サイドカー付きのキンキラキンに飾り立てた
でっかいバイクに乗ってた人が3人いたお
結構イイトシしたオサーンだった