【視聴率】 トリノ五輪開会式、12・0%…NHKの生中継

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:07:48 ID:VmCCI5t80
開幕してまだ数日なのになんか閉幕ムードだなw

>>91
カーリングなんかも印象に残っている。
93名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:09:22 ID:ZG7LbevR0
長野の伊藤みどりの聖火点火って一体何だったんだろうな
94名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:11:06 ID:v+MRfppF0
雪のなか、相撲取りが裸で登場
95名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:11:31 ID:TkiHU3WW0
>>93
伊藤みどりが火矢として聖火台に飛んで行く設定にしておけばウケたかも。
あるいは伊藤みどりが数十人とまったままの聖火台に容赦なくそのまま点火
96名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:20:02 ID:WIRdwfFW0
>>95
伊藤みどりはソウルの鳩か
97名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:26:12 ID:WZ+WTPJV0
フェラーリって開会式に出てきたの?
NHKの夜の録画放送見たけど、なかったような。カットされたのかなあ。
98名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:27:04 ID:985nv7Ja0
>>97
録画でもあったよ。
99名無しさん:2006/02/13(月) 16:27:22 ID:6J+2XB1N0
朝は見られなかったけれど、起きてからいい所だけ見て夜のNHKの
録画は全部見たよ。
何回みても感動的。
ピーター・ガブリエルのイマジンも感動して泣いた。
100名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:36:29 ID:JDAdyDwA0
トリノってイタリアじゃあガテン系の街だからな。
火と鉄、重厚長大で文句あるかってな演出。
聖火台の点火なんか仕掛け花火であれ、聖火の火じゃねえだろと。w

音楽もオヤジ祭り加齢臭全開。
101名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:38:55 ID:JDAdyDwA0
>>93
 功績を考えれば人選は間違ってない。ただ、衣装が...。
102名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:41:18 ID:SSA+tFu20
>>100
つ メロラップ
103名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:47:13 ID:Dh4I5qr90
年々、オリンピックの視聴率とか興味って下がってきてない?

10年前はオリンピックイヤーの1年前から独占主題歌とかキャンペーン、
カウントダウンイベントとか散々やってたじゃん。
今回はNHKだけか、オリジナルのキャンペーンsongって。

民放は小田の使い回しだし。

まあ、やきうすら低視聴率であえいでいる位だから当然か。しかも冬だし。
104名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:48:49 ID:v+MRfppF0
>>103
民放のスポーツ報道能力が低下してる
105遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/02/13(月) 16:49:51 ID:tS9v3w/j0
開会式つまんなかったんで寝たんだが、ピーガブは見たかった!
メット炎スケーターの元ネタは、アーサー・ブラウン
106名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:50:53 ID:pqVJksIK0
選手入場曲が最高だった。
107名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:53:44 ID:NH5jo5C20
税リーグ死亡
108名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:54:26 ID:T5c4NaPUO
長野の開会式は真っ昼間で、派手に光を使った演出が使えなかったんだ
よな確か。
109名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:56:37 ID:Yd3gxpA60
開会式はイマジン〜小野洋子の流れが圧倒的にクソ過ぎた。
ジョン・レノンが生きて見てたら自殺してるな。
110名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:57:54 ID:985nv7Ja0
ジョンが死んだからババアがしゃしゃり出て来てんだろ
111名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 16:58:31 ID:a/UsM+v40
>>95-96 が何言ってるのか気になったので
「ソウルオリンピック 聖火 鳩」で検索したら面白かった。
112名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 17:47:09 ID:G7ALnHhSO
480:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2006/02/13(月) 17:24:15 ID:xCmE/FHZ0
386 ◆AJVZsLmygY
サッカー「日本対アメリカ」
12:30- 2.4%
13:00- 8.0%
113名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 17:51:32 ID:rRxYIFOj0
昔他の国で五輪やってたとき深夜のテレビの生放送ってあったのかね?
30年ぐらい前とか。

セブンで「3時にテレビがやってるわけないですよw」って台詞が
あったぐらいだし・・・
114名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:00:01 ID:0ihLcHSm0
>>109
どっちみち死ぬんかい!
115名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:34:58 ID:C4fO5/i50
開会式長すぎ。
116名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:36:24 ID:l0UMhRVjO
ほんと長すぎたね
冬なんだし、さくっとやりゃいいのに
117名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:38:31 ID:dif0Pq2u0
オノヨーコ+イマジンでかなりキショい開幕式だった
118名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:39:04 ID:rTTiXm7c0
12%って高いのか低いのかよくわからんな
119名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:48:45 ID:6T6jyfVKO
パバロッティ途中でぶった切った抗議はどのくらいあったのかな?
120名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:50:54 ID:6rn8rJRI0


そう言えば、ブラジル戦は朝の4時からだったな。
開会式を超えれば良いね。
121名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 18:55:52 ID:00Hptfwh0
アマルコルドのテーマに涙したよ。
イタリアって感じがした。
122名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:00:03 ID:xU2qbRF50
サッカー代表は愛国心を煽るから数字とれてるだけって言ってた焼豚は
スノボが17%だったことをどう説明するのだろう
123名無しさん:2006/02/13(月) 19:08:00 ID:3zQbKTu60
5時代の開会式で12.3%ってめっちゃ高いよ。
まぁ次の日が土曜日って言うのもよかったけど。
朝4時土曜日でもおきってつらいもん。
124名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:22:28 ID:WIRdwfFW0
問題は「テレビがついていた」うちのどのくらいの割合の人が力尽きずに見ていたか、だよな。
125名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:30:54 ID:74AL50JOO
大多数は選手入場の途中でうたた寝してたんじゃね?
夏よりは大幅に参加国は少ないけどそれでも多い
単調な画面は眠り薬…
126名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:33:16 ID:l0UMhRVjO
またNHKのアナの実況がみたままを言ってるだけで退屈なんだよな
127名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:35:17 ID:4SOljR+D0
>>118
早朝4時〜6時半でこの視聴率は普通に高いだろ
128名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:37:28 ID:mi1pgdZ20
「おっ?これはF1ですかあ?」
129名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:37:57 ID:MuJbFECk0
>>126 自分で考えられない君のような視聴者が民放の絶叫スポーツ中継を
支持しているんだろうね。
130名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:41:52 ID:sdGSeZaP0
まさかベルディとニーノ・ロータとパバロッティに
フェラーリとはね〜。さすがイタリア。
それに比べて長野は(ry
131名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:42:13 ID:OuTDWFmX0
こんな時間帯で10%越えるのか。
視聴率調査機ってほんとに地上波ばかり異常によく見る家庭に置いてあるんだな。
132名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 19:56:50 ID:iHRtmdoT0
>>131
テレビ見ない所においてもしょうがないだろ
133名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:00:15 ID:U+qwYe8a0
オノヨーコでどれぐらい数字下げたのかが知りたいw
134名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:04:06 ID:MuJbFECk0
イマジンの熱唱がよかったな。後はどうでもよかった。
135名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:09:50 ID:00Hptfwh0
ピーター・ガブリエルの歌は最低だった。高音も低音も出てないし。
よぼよぼって感じ。

しかし、イスラム凶徒への面当ての選曲としては良かった。
宗教バカは氏ね、という内容だからな。
136名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:13:35 ID:1su3luoi0
イマジンはいいけどオノヨーコは要らなかった。
カンペ見まくりのスピーチしょぼ。
137名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:16:45 ID:H1NscJmK0
>>122
スノボなんて五輪以外なら誰が見るんだ?
138名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 20:48:57 ID:8j+J/0ZQ0
パバロッティ、F1




全部見れんかった('・c_・` )
139名無しさん@恐縮です:2006/02/13(月) 21:42:23 ID:FwevIo6+0
どうでもいいや。興味ある人は見る、それだけだね。
140名無しさん@恐縮です:2006/02/14(火) 18:55:13 ID:GCfCU2Ya0
>>138
フェラーリだけドゾー。
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up3325.wmv.html
141名無しさん@恐縮です
まぁこんなもんか