【音楽】甲斐よしひろ、初心の小規模ライブ・来月名古屋で3日連続「ローリング・サーカス・レヴュー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
甲斐よしひろ 初心の小規模ライブ 来月名古屋で3日連続

 ロック歌手の甲斐よしひろ(52)が2月24−26日、名古屋市東区の市芸術創造
センターで、異例の小規模ライブ「ローリング・サーカス・レヴュー」に挑む。3月8日
には、ソロ転向後のライブビデオをDVD化した6枚組ボックス「MY NAME IS KAI」
を発売。甲斐バンド解散から20年、甲斐はまだまだ走り続ける。

 デビュー30周年だった2004年を終え、昨年の甲斐は、これまでにライブをした
ことがない地方都市をアコースティックの小編成(3人)ツアーで全国を回った。
「本当に、北から南まで回った。デビュー当時のツアーみたい。こういうふうに回れば、
どこにでも行けるんだな、って思った。初心に帰ることができましたね」

 “初心”から生まれたのが、小規模の連続公演「ローリング−」。「お客さんに近い
ところでやりたくなったんですよ」。さらに「芝居のように、同じ小屋(会場)で何日間も
続けてやるのも面白い」というチャレンジ精神から、同一会場3日連続公演に臨む
ことになった。

 普通なら3日とも同じ曲目で行うところだが、演奏リストも3パターン用意する凝りよう。
3日間、全く違ったステージを展開する。通常のツアーでは考えられないが、甲斐は
「(パターンを変えても大丈夫な)ある公式を見いだしたんですよ」とニヤリ。「今回は、
新たに気合が入っている。白熱する怒とうの展開になる」と、ライブが待ち切れない
様子だ。長いキャリアの中で初めてライブ演奏する楽曲もあり、そのチャレンジ精神は
衰えることがない。25、26日のチケットは完売している。

 一方、「MY NAME−」は、過去に発売したライブビデオ6点を新たにデジタル処理
し、音質・映像を大幅向上。甲斐は「背景が鮮明になったし、なによりも音も太く、
豊かになった」と満足そうだ。ライブのことになると、話が止まらなくなり、その笑顔は
少年のよう。甲斐が“永遠のバンド少年”だからなのかもしれない。

引用元
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060122/spon____hou_____005.shtml

KAI SURF -甲斐よしひろオフィシャルWebサイト-
http://www.kaisurf.com/
2名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:04:02 ID:pZ9q/FFf0
3名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:06:58 ID:wPvlev/H0
タケカワユキヒデと区別がつきません
4名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:07:28 ID:xWiMRNiG0
今でもあの当時の声が出るのか?
5名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:11:06 ID:WktlEDYN0
初心も何も大規模なんかやったら人が集まらんだろ
6名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:26:40 ID:m3PtcRgGO
どうみてもボブ・ディランのパクりです。
本当にありがとうございました
7名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:28:04 ID:ZBhuXb/x0
顔も雰囲気もしゃべり方も小林よしのりに似てるから嫌い
8名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:29:31 ID:6npUSnn+0
ものはいいようだなあ
小規模ライブ
9名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:32:49 ID:R30qkm1E0
もう次長課長の河本にしか見えない
いや、ファンだったんだけど…
10名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:35:23 ID:60pyPAEL0
どう見てもヘイポーにしか見えない。
11名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:41:51 ID:wEVsU5Dy0
まあこの年齢のミュージシャンは昔からのファンの為に現役で居るだけでもマシといえる。
12名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:00:45 ID:V2AECPrb0
どーしてこんなミジメな感じになるんだろう。
13名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:18:28 ID:P4uTR2PZO
確かに昔の名前と曲で食ってるが、
カリスマ性があるからネ。
あの人は。オレも今だに信者の41歳だよ。
14名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:41:11 ID:1aiReGyQ0
そうさおいらは 君を捜し歩く
愛を奏でながら 街から街へと♪
15名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:42:30 ID:1aiReGyQ0
あのころのミュージシャンはTV出演など頑として断ったものさ
16名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:54:49 ID:9UN3FFt9O
だが、好きな人は好きだろ
17名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 18:42:03 ID:P4uTR2PZO
甲斐バンドの故大森氏の死去により、
さらに伝説になった感じに思います。
18名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 18:43:49 ID:8pEb3lS80
ドーム公演なんてハナクソやで
19名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 18:49:42 ID:ddKuJ5PU0
アンプラグドなんてインポみたいなマネ止めて、ロックを4人編成でやりゃいいのに。
体力的に無理なのか?
20名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:00:51 ID:lJVQvnnEO
学生時代心酔したが、ハマタの飼い犬になるとは思わなかった
21名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:09:20 ID:o8sXbpR70
>13
同い年です。毎週水曜日はFM聴いてました。
あの番組なんてタイトルだったかな。
22名無しさん@恐縮です :2006/01/22(日) 19:28:47 ID:EtE9PP910
俺はこの費の嫁さんのファンです。竹田かほり。
ドラマ「探偵物語」や映画「桃尻娘」は良かったな。
23名無しさん@恐縮です :2006/01/22(日) 19:29:45 ID:EtE9PP910
>>22
この費の ではなく この人の に訂正。
24名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:41:36 ID:tAYnvpsg0
♪ しとしと 五月雨〜
25名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:45:26 ID:Rr/zQUpX0
デビュー曲の「スタア」はいい歌だったね。
わきの下全開で歌ってた。
26名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:47:16 ID:aAdO50sJ0
>>21
>>13さんじゃないけど・・・

水曜日のラジオは「サウンドストリート」ですよ〜
27名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 20:14:45 ID:o8sXbpR70
>26
そうでした!ありがとうございます。
サンストとかいってたような覚えがw
28名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 20:20:58 ID:p7kkXBPt0
骨がきしみだす
肉をそぎおとす
29名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:12:10 ID:CL/+7c8R0
こいつの大物きどりには笑わせてもらったな昔
ボブ・クリアマウンテン?やらナイル・ロジャ−ス?やら
で今でも、キャデラックオ−ナ−なの(運転手付き)
30名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:16:55 ID:uMuf8vgE0
♪なみうーちぎーわぁー
♪ろまんすのぉーなみをあびぃー
31名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:19:18 ID:EYw8lbaGO
前にパワステでやったよな
32名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:25:54 ID:jvwBFY2nO
ラジオにてハイロウズの曲を聴いて「これパクリだよなー。こういうの大嫌い。」という発言をしたのを聞いてがっかり。
あんたもパクってるじゃん。
33名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:26:53 ID:WHODucn/0
風の中の火のように〜
は最高!
34名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:43:40 ID:pxQL8Pha0
ローリングサンダーレビューのインスパイヤなんだろうけど、
インスパイヤのセンスがなさすぎる
サーカスって何よ
ダッサ
35名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:59:41 ID:pmSXwJHMO
今回の会場は何人収容なの?
36名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:07:46 ID:NVuwXtf+O
全盛期の小室と組んで大コケ。
37名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:46:11 ID:l3PZ5ebhO
次課長の河本みたいな顔だった気が…
38名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:47:46 ID:kbaP87h90 BE:117697627-
松田聖子の最高傑作はハートをRockだと思ってる
39名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:49:38 ID:xotFoKu10
♪安奈ぁ クリスマスキャンドルの火は〜 萌えているかいぃ
40名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:53:04 ID:7cYjfHJyO
デーモン小暮がメイク落としたらたぶんこんな顔じゃないかな
41名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:54:12 ID:Jsvsmdwi0
小室ファミリー
42名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 02:01:09 ID:8mTNsAczO
>>25 まさか脱ぐとは思わなかったよな
43名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 02:32:03 ID:df4+stw20
>>32
マジで?
自分の歌詞はストーンズとスプリングスティーンのパクリばかりじゃん。
ジャケ写だって自分から「ストーンズをパクった」って言ってたくせに。
特にストーンズのパクリは数限りないよ、この人。
44名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 02:37:22 ID:CKS13gnD0
正直小室にケツ振ったときは失望した・・・
45名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 03:15:35 ID:bDE7Qetg0
ストーンズのロックンロール・サーカスと
ディランのローリング・サンダー・レヴューで...
イタいね。
46名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 03:16:59 ID:95k+6RKx0
どうみてもボブ・ディランのパクりです。
47名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 03:35:16 ID:S4/N8ZVz0
>>異例の小規模ライブ

いやいや、ここんとこずっと…。
この人の問題点は単純明快で、もう曲が書けない。
まあ「オマージュ」であったとしてもバンド終了以降KAIFIVEの時期に
決定的に書けなくなって(「風の中の」はドラマタイアップでチャートに上がれた最後の時代の置き土産)
ここ10年は甲斐バンド時代の楽曲をあれこれしてるフリしつつ
同じようなセットリストでのライブ。しかも動員がヤバいのでこんな事に

48名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 04:03:19 ID:5x3KbuqR0
小室に擦り寄ってた、半端にキモイ中年親父のイメージしかありません
49名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 05:04:21 ID:j84qqP8BO
おいおい、
みんな、手厳しいな。
甲斐も食うために必死なんだから
やさしくしようよ。ネ!
50財津和夫:2006/01/23(月) 05:16:09 ID:7sDL3p9Q0
>>47
耳の痛い話だな、おい
51名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 06:07:34 ID:g/4L7Muo0
人の曲をパクって稼いだツケだと思われ
自分を棚に上げて物を言うのも大概にせぇよ
こういうジジイにだけはなりたくない
52名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 06:33:33 ID:f/oJbHY80
小規模ってライブハウスじゃなくて芸創センターか
キャパ小さいけど普通にホール公演
http://www.h5.dion.ne.jp/~geiso/gazou.htm
53名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 09:57:12 ID:WmbU7ol20
この人左利きなんだよね。
ギター弾く時、下から上へすくいあげるような弾き方してるの見たけど
なんかすごいしんどそうなんですけどw
54名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:43:43 ID:RQ79ew8bO
甲斐正明?
55名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 13:26:34 ID:j84qqP8BO
ぱくりとか言われてるが、
甲斐の声は誰にもマネできない素敵なボイスだよ。
56名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 12:41:40 ID:rn6HQrW+O
おわりかよ。
57名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 12:52:32 ID:rU91YzjK0
>>55
確かに声はいい。憂歌団やキングトーンズのカバーなどはよかった。
でもパクリ大王であることにかわりはない。
58名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 18:06:54 ID:rn6HQrW+O
パクリパクリてかわいそス
(;´Д`)
59名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 18:35:48 ID:Pukuzycb0
ドラえもんとドロロンえんまくんを足した様なイメージしかないよね。
なんか見た目がギャグっぽい。
60名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 17:06:05 ID:j8TZC/vHO
竹田かおり
61名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 17:20:44 ID:+auJf6IT0
荒馬のように〜、荒馬のように〜
62名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 17:24:43 ID:+auJf6IT0
花園ラグビー場でのコンサートは最高でした・・・
63名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 17:35:57 ID:0rXo6/zH0
はじめて、甲斐の映像を見たのが、ビッグギグ。
オープニングのブライトン・ロックが、強烈なインパクトだった。
はじめて、甲斐バンドのライブを生で見たのが、1985年の武道館。
オープニングのキラー・ストリートに鳥肌たった。
黒澤スタジオでの、中島みゆきとの「港からやってきた女」には、しびれた。
あれから、20年たったなんて・・・
64名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 17:39:51 ID:kBTXzAZV0
リアル厨房のとき好きだった、これがロックだとおもった。
リアル工房のときにストーンズを知った。これこそロックだと確信した
甲斐バンドの存在が見事に消えうせた。
65名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 02:01:05 ID:KOXONfZ60
>>61
>荒馬のように〜、荒馬のように〜

それもローリング・ストーンズの『ワイルド・ホーシズ(Wild Horses)』のパクリだよ。
タイトルで若しや、イントロでビンゴ。
66名無しさん@恐縮です
>>63
その翌年…
散々前フリしといた「ストレートライフ」がスカスカのなんじゃそれ?アルバムで唖然