【文芸】東野圭吾氏「白夜行」がミリオンセラーに…ドラマの反響で追加注文が殺到[01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
東野圭吾氏「白夜行」がミリオンセラー

 「容疑者Xの献身」で第134回直木賞を受賞した東野圭吾氏(47)に、
今度はミリオン突破の“栄冠”が加わった。
99年に出版した代表作「白夜行」が累計120万部を超えるベストセラーに
なっていることが21日、明らかになった。
現在TBSでドラマ放送中ということもあり、原作小説に再び火が付いた。
発売元の集英社は「ドラマの反響もあり、追加注文が殺到している。
東野ブームを実感している」。東野氏も「それはすごいね」と感激しているという。

 「白夜行」は、迷宮入りした質屋殺しの関係者だった少年と少女の成長と、
周辺で起こる事件を描いた作品。今月から山田孝之(22)綾瀬はるか(20)のコンビで
連続ドラマとして放送され、ドラマの公式サイトへのアクセス数が6日間で
1000万件を突破する勢いになっている。

 集英社によると、ドラマ化発表の昨年11月から追加注文が入り始め、現在までに65万部。
発売当時の55万部と合わせて120万部を突破した。
東野氏は昨年末から「容疑者−」で「このミステリーがすごい」大賞1位、
本格ミステリベスト10の1位、直木賞と各賞を総なめ状態。
東野ワールドの魅力について同社では「徹底したエンターテインメント性に尽きる」と話す。

 あえて感情表現を制した原作と違い、ドラマは究極の純愛として演出されているが、
東野氏は「毎回おもしろく見ている」という。

ソース:nikkansports.com 2006/01/22 10:00
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060122-0006.html

白夜行(集英社文庫)
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-747439-9&mode=1
TBS「白夜行」
http://www.tbs.co.jp/byakuyakou/

【文学】第134回直木賞は東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」に決まる★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137670648/
2名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:42:26 ID:GgwCaJxo0
>>5げっつ
3名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:42:40 ID:78eLQjpu0
売ってねえよ
4名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:44:12 ID:2RGQGBb9P
普通に面白いよ
5名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:45:26 ID:x/LqWX3+0
原作>>>>>>>>>>>>>>>ドラマ
よかったのは子役だけ
6名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:45:50 ID:WS9P00Sw0
購入者の声

「原作のほうが全然面白い、ドラマを見るのが馬鹿らしくなった」 (28歳:男性)
7名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:47:39 ID:ZZYTy/4DO
今「どちらかが彼女を殺した」を読んでる俺は勝ち組
8名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:48:11 ID:WS9P00Sw0
>>7
あぁ その彼女殺したのは女のほうね
9名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:48:45 ID:JYrOlXGxO
ブックオフ行く
10名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:49:15 ID:x/LqWX3+0
うわっ、言っちゃった
11名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:50:25 ID:z3cunBPh0
人心なぞ意のままだな ククク
12名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:51:02 ID:cvBDdpPj0
ぶっちゃけ原作もそれほど面白いわけでもない
13名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:51:09 ID:/8pAogR50
TBSは放送時間を間違えてると思う。
なんでこれが9時でガチバカが10時なのか。
H2も10時だったし・・
14名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:51:09 ID:CAlDKN2R0
ゲームの名は誘拐、って本を前に買った記憶がある
そういえば途中までしか読んでなかった。最後はどうなったんだろう
15名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:51:25 ID:K6rr4nRj0
綾瀬はるかって全然可愛くない
グラビアアイドルとしても下等なのに
石原さとみのような正統派美少女と並べるなんて失礼な話だ
16名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:51:30 ID:lj/xaox/0
へぇ、東野出世したな。売れないズだったのに。
17名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:52:39 ID:LkAEuON50
すげーな、東野幸治

ダウンタウンに頭にあんかけ掛けられたとこから
よくここまできたもんだ。
18名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:54:56 ID:o+TcW4/00
test
19名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:56:25 ID:x/LqWX3+0
原作の雪穂のイメージ
頭脳明晰の超美人 したたかで冷酷な面もある
綾瀬じゃダメ
ドラマと原作は別モンだな
20名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:58:25 ID:i6uK/qTT0
サクちゃん!!!!!!
太陽なんてない!!!!
21名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 10:59:56 ID:e9dnQRu80
ドラマ見たけど悲しくなってテレビ消した。
亮司はへタレだし、雪穂は普通の可愛い子になってるし、最悪だよ。
22名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:00:58 ID:o+TcW4/00
>>19
じゃあ誰??
23名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:03:05 ID:i6uK/qTT0
>東野氏は「毎回面白く見ている」という。
ダウト!!!!!!
24名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:03:37 ID:VWorKI+p0
>>22
関係者乙
25名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:05:27 ID:KZgnRrtb0
全く関係者じゃないが
私も同じ事を聞きたい
じゃあ誰?
26名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:07:04 ID:e9dnQRu80
東野も言ってたけど、山田と綾瀬が若すぎる。
学生以降は他の俳優にチェンジすればよかったのに。
27名無しさん@恐縮です :2006/01/22(日) 11:07:36 ID:WG2bQTrV0
こんな状況なのにどうして視聴率が低いんだ?
28名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:08:55 ID:1eFxXRb8O
面白かったよ
29名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:09:11 ID:/L79YzH50
>>27
TBSだから。
30名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:09:26 ID:gSR4MTKi0
田舎だけど買おうと思ったらねぇよ白夜行。中古ショップでは
東野関係が根こそぎ無くなってるし改めて賞は凄いもんだな
31名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:10:35 ID:o+TcW4/00
本屋も「白夜行」だけないよぉ…予約だってさぁ
32名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:11:33 ID:kI6DXTBl0
ドラマは究極の純愛として演出されているが、東野氏は「毎回おもしろく見ている」

お墨付きキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
33名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:13:10 ID:I+fmyEab0
まゆゆ効果すさまじいな
34名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:14:42 ID:nLZLDaWU0
>>33
ままゆだよ!間違えるな、馬鹿!
ままゆのうんこ食べたい。
35名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:16:01 ID:WS9P00Sw0
まぁここまでずっとブレーキかけてた渡辺淳一にも
多大な功績があるな あれいきなり受賞してたらここまで話題にならなかったな
36名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:16:26 ID:6U6ZqNF40
ドラマ途中で見るの辛くなって止めた
なんで亮司があんなに女々しいんだよ・・・
37名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:17:07 ID:QnNwjNT20
ブックオフ行きゃなんぼでもあるだろ、こんな本
38名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:17:11 ID:DnRriVns0
うんこ食べたくないけど出してるところを見たい
39名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:18:27 ID:y3/j4FOu0
今、山田正紀の「宝石泥棒」読んでる面白い
40名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:20:37 ID:giRKtJDM0
原作いかにも大阪民国って感じで気持ち悪くなった
41名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:21:03 ID:o+TcW4/00
宮部みゆきの「模倣犯」も本は面白かったけど、その後DVD観て萎えた
白夜行は同じ末路なのか??
42名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:22:11 ID:xcs/rjcNO
今日から読み始める。ちなみに三回目。しかし、分厚いよなあ・・・・・
43名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:23:25 ID:8M+zJv8k0
ネタバレ
44名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:24:45 ID:g1okJVG+O
久々の良質ドラマだと思う
原作が良いからか
45名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:27:15 ID:bb8x/zFA0
ドラマは初回は見たが2話目で面白くなくて見るのやめた
原作自体が俺は微妙で傑作とは思わん
46名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:27:20 ID:oKV/wlJl0
幻夜の続編も予定あるんだろうか
なんかそんな終わり方だったよね・・・?
しかし整形で年誤魔化すのも限度があるか
47名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:27:38 ID:6U6ZqNF40
>>44
原作読み込んでいればそんな意見はでないと思うが
48名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:30:41 ID:o+TcW4/00
原作読みてぇーーーー
なんで売り切れなんだよ
49名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:31:26 ID:m35/KlOa0
ほう。
と言うことは、ヤフオクで出したら、2万くらいで売れるのかな?
50名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:31:55 ID:8ALgiT430
白夜行から後の作品はほとんどが
救いようのないくらい後味のよくない
嫌がらせのようなものばかり

東野は超ドSにちがいない
51名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:33:18 ID:e9dnQRu80
>>50
雪穂が理想の女って言ってたからドMなんじゃないか?
52名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:34:39 ID:3WxTQE8t0
いや、そもそもデビュー作からして最後が救いようがないじゃんw
俺はいつも原作とドラマ(とか映画)は別物としてみてるからそれはそれで面白い
53名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:36:05 ID:vXUUeEHw0
原作はマジで神。
ドラマのネタバレをやられる前に読んで欲しかったな。
54名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:36:24 ID:oKV/wlJl0
連ドラじゃ小説と違う魅せ方になるのは作者も認めてるとおり仕方ないんだろうけど
主人公の二人の繋がりや心の内面は直接描かず
周囲の人間の目を通して二人の人生を追っていく構成が見所だけに
その辺の特徴が生かせてないのが個人的には残念
55名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:36:57 ID:bb8x/zFA0
>>41
模倣犯映画は酷かったみたいだな
宮部みゆきも森田監督と対談したとき微妙な反応してたらしい
56名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:37:57 ID:it/76E1V0
>>8
あああああああああうぜええええええええええええええええええええ
なんでおまえみたいなやつが存在するんだよおおおおおおおおおおおおお
くそやろうが
57名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:38:19 ID:HZLL8C7z0
>>54
ほんと、それが原作最大の見所なんだけどね。ドラマで描写するのは無理なんだろうな。
ならドラマすんじゃねーーーー!!
58名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:38:28 ID:e9dnQRu80
小説の映像化で納得行くのがねーな。
永遠の仔はクオリティ高かった。クライマーズハイは1話は良かったんだけどな。
天国への階段とか模倣犯はウンコ以下だし。米倉の清張は論外。
59名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:38:47 ID:6U6ZqNF40
模倣犯は中居の首が飛んで笑った
60名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:38:48 ID:aW/ltlaXO
面白かったけど後味が悪すぎる
61名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:39:51 ID:oKV/wlJl0
>>56
大丈夫、そのネタバレは嘘だから
62名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:40:15 ID:o+TcW4/00
>>59
あのラストはないよなw
63名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:40:34 ID:6U6ZqNF40
こういうドラマにしないと馬鹿OLには理解できないから仕方ないんだろうけど
何でもかんでも純愛にするって視聴者を馬鹿にしているというか何というか
64名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:40:45 ID:bDwfUf9v0
>>56
諦めて「私が彼を殺した」でも読めよ。
65名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:41:25 ID:yHLApMj50
ヒガシノリってお笑いだけじゃなくて
小説書いても凄かったんだ
66名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:42:28 ID:o+TcW4/00
↑釣り??
67名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:43:03 ID:5z8JYN280
>>60
そんなあなたには殺人の門がおすすめです。
68名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:43:10 ID:ZUGs50De0
このドラマ見て永遠の仔は頑張ってたんだなーと思った。
セカチューに改悪すんなうんこ
69名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:44:26 ID:uY5id9gGO
登場人物の気持ちを何もかも台詞で説明しないと見ている人間には伝わらないと思っているかのような脚本だよね。
70名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:45:05 ID:oKV/wlJl0
「手紙」を読んでやるせない気持ちになって
気分直しのつもりに「殺人の門」読んだら大失敗だった
71名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:46:19 ID:6U6ZqNF40
変身の映像化も酷かった
映画向きの原作だと思ったのにどうやったらあそこまで駄作にできるのか
出演者ありきの作り方はそろそろ止めて欲しい
72名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:46:42 ID:gSR4MTKi0
>>69
そこはドラマだからなぁ・・・。だからこそ製作者は映画に
憧れるんだろうね
73名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:46:43 ID:HZLL8C7z0
漏れは雪穂に愛はない派なので、ドラマは見る気もしない。
74名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:47:13 ID:o+TcW4/00
野沢尚の「深紅」も映画は終わってた…
75名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:47:33 ID:6U6ZqNF40
>>73
だよな
76名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:48:16 ID:8JtaWXeMO
綾瀬みたいなしゃくれがなぜ選ばれたのか解せない
77名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:48:32 ID:DzwBgfE1O
模倣犯はあれだ、映画観たら泣くぞ号泣して変な笑いが口から出るぞ
あのラストの対決場面で、ピースの首を飛ばすなんて並の監督じゃ思いつかないな
凄いよ珍作
78名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:48:48 ID:it/76E1V0
小説は文章で気持ちを描写することができる。
でも、映像ではできないから、小説を映像化するときに
一番難しく、一番やりがいがあるのが、いかに映像で気持ちを表現するか。
なのに、台詞やナレーションで説明しちゃうなんて、白痴としかいいようがない。
そんなのその辺の素人でも作れるだろ。

ってのが一般的だけど、このドラマはよくやってるほうだと思うけど。
79名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:48:58 ID:3WxTQE8t0
まあ広末主演の秘密はまあまあ良かったと思うけど
変身は東野作品の中で一番好きだったから残念きまわりない
80名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:49:49 ID:0CF27RqwO
ミリオン突破かスゲー。確かに本屋で今売れてる
白夜行 売り切れ 入荷予定下旬頃だとか貼り紙してあった
ドラマはあれはあれでありだと思う。それほど悪くないけれど
家族と一緒だと気まずい。白夜行録画で、みなおかかどっちを見ています
81名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:50:34 ID:ZgLN/x1cO
最近『時生』読んだ
これドラマ化されたんだっけ?
82名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:51:09 ID:XIebqd3j0
こないだCSで永遠の仔みたら良かった。
あんな感じのを期待してたんだが、見てみたらただのセカチューだった。
武田鉄矢と渡部ががんばってるけど主演二人がダメだな。
83名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:51:14 ID:yr0D87VS0
曜 時          [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11]    平均
月【21】西遊記.      29.2__24.8__
火【21】Ns'あおい....  16.4__13.8__
  【22】アンフェア    15.7__14.7__
水【22】神はサイコロ 14.1__
木【20】京都迷宮案内.*9.8__13.7__
  【21】白夜行.      14.2__13.4__
  【21】けものみち.  16.4__16.2__
  【22】ガチバカ!.   *9.8__
  【22】小早川伸木.  13.9__11.8__
金【22】夜王.        17.0__
  【23】時効警察.    *9.7__
土【21】喰いタン...   17.4__
日【21】輪舞曲.      20.0__
84名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:51:45 ID:v0rJZty9O
最近の小説ドラマ化で一番ひどかったのは東京湾景だな。
ネタバレとか改悪とかいう以前に、
主人公の設定を在日に変えるという暴挙には愕然とした。
脚本も演出も役者もクソみたいだったし。
よくあれで原作者は怒らなかったよな…
85名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:51:46 ID:kI6DXTBl0
文庫の帯はまだあのキモイ帯なの?
86名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:51:54 ID:o+TcW4/00
武鉄の関西弁しっくりこねぇな
87名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:52:03 ID:6U6ZqNF40
主演の2人が全く絡まない、心情も吐露しない、客観的視点でラストまで持っていければ
画期的な作品になったが無理なんだろうな・・・
88名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:52:47 ID:Nc64eRYK0
原作はかなりいい
ドラマは頭にきそうで見てない
89名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:53:12 ID:BEzvh46K0
進藤タン、(;´Д`)ハァハァ
90名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:53:32 ID:FdpCGpcO0
東野さん自身が別の小説の中で
ドラマになると恋愛とか解りやすいトリックとか
別の物になるって皮肉ってたね。
91名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:53:50 ID:it/76E1V0
ガンダムをジオン視点で再構成したようなもんだよ、このドラマは。
だから面白いと俺は思うけどなあ。
原作そっくりそのままだったら、逆につまらない。
92名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:54:53 ID:o+TcW4/00
「ガチバカ」はGTOのパクリ??
93名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:55:06 ID:6U6ZqNF40
>>91
2人で太陽の下を歩きたいってまずそこが間違っているから視点だけの問題じゃない
94名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:55:28 ID:HZLL8C7z0
>>91
それなら幻夜読めばいい。よっぼど面白いお。
95名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:55:38 ID:G1rV/vol0
むかし僕が死んだ家をドラマ化してほしいな
出演者2人で
96名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:55:54 ID:jC66VwfX0
氷壁みたいに原案って謳っとけば良かったのに。
97名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:55:59 ID:5z8JYN280
あの物語の裏がこんな情けないことになってるとは思いたくないよ。
98名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:56:32 ID:it/76E1V0
>>93
別に間違ってないだろ、高校生時点での話だし。
二人の愛を確かめあったはずなのに、どうして篠塚に惚れたのか
ってあたりから、どうなって行くかだろうな。
99名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:56:36 ID:jC66VwfX0
永遠の仔は評判いいんだな。見てみようかな。DVD出てる?
100名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:56:48 ID:o+TcW4/00
100?
101名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:57:52 ID:xaz78zqN0
ドラマは泣いたり叫んでばっかで全く見所はないです。
キンパチの顔芸だけが救い。
102名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:57:53 ID:it/76E1V0
>>94
なんか、東野作品って、単行本ぶんのお金出すのがもったいないんだよなぁ…
一部の作品除いては文庫を定価で買うのももったいないから、ブックオフ狙い
嫌いじゃないんだけど…
103名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:58:06 ID:6U6ZqNF40
>>98
こういう奴に合わせてドラマは作らないといけないから仕方ないか
104名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:58:16 ID:3m4SDktM0
出版社は過大広告と大量ばら撒きで売り抜けるTV商法やめろよ
作家生命が縮まる。AVEXかお前らは
105名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:58:55 ID:gSR4MTKi0
>>99
絶頂期の渡部と中谷だからなぁ
106名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:59:15 ID:6U6ZqNF40
本屋で文庫の表紙みて笑った
107名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:59:27 ID:o+TcW4/00
>>102
昨日定価で2冊買ったぽ…
108名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 11:59:29 ID:it/76E1V0
>>103
なんだキチガイか…
109名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:01:25 ID:uR8Zbiq50
ミステリーあんまり読まなくて好きな作家は筒井康隆というような
俺が読んでも面白い?
田舎だから図書館に置いてそうだから借りてこようかな
110名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:02:35 ID:5iyJqUOo0
「秘密」を読んでこの人が好きになった。
白夜行も良いけど、秘密のが良い。
111名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:03:18 ID:DzwBgfE1O
このドラマはよく頑張ってるほうだと思うけどな、原作とは別の視点で書いて
ああなるのは東野も了承済みだか黙認だか知らないが、解ってるだろ。
まあ、あんまりこの原作に傑作だとか、熱い思い入れがないから俺は普通に観れてるだけだろうけどね。
112名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:03:37 ID:it/76E1V0
>>107
俺が定価で買ったのは、白夜行と変身と秘密くらいだ。
あとはブックオフにあれば買う程度。
113名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:03:38 ID:1YjBnF0+0
>>99
確かDVD出てたはず。
中谷美紀が最強。渡部と椎名桔平も良い。
天童荒太がキャスティングや脚本に首突っ込んでるから結構原作に忠実に作ってる。
全話ぶっ通しで見たら鬱になって死にたくなったけど、良作。
114名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:03:55 ID:m35/KlOa0
秘密は夫がかわいそすぎる
115名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:04:05 ID:UalAY5UiO
東野はサクサク読めちゃうから立ち読みで読破しちゃう・・・
で、一度読むともういいやって感じ。白夜行は未読だが。
116名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:04:39 ID:K3dIRwB40
内容は面白いんだけれど文章が下手。
117名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:05:11 ID:foV2tQ4cO
ドラマ見て原作買う人って相変わらず多いな
氷壁もこれから売れるんだろうか
118名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:05:40 ID:it/76E1V0
>>115
手垢付くからやめろよー
119名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:06:32 ID:CI8hR3nX0
>>117
俺、氷壁買おうと思ってるよw
120名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:06:33 ID:o+TcW4/00
>>116
禿同
宮部みゆきの後に読んだからか文章表現が稚拙に感じる
121名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:06:44 ID:xXFqcVf80
47歳なのか
テレビで見たけどかなり若いな
122名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:06:46 ID:KZA8D1iR0


ミリオンセラーが綾瀬はるか効果だったのは万人が認めるところ
123名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:07:21 ID:it/76E1V0
>>119
俺は、神はサイコロを振らない、を借りた。
124名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:08:26 ID:beNdFYdV0

立ち読みなんて恥ずかしくない?
125名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:08:38 ID:7ME33c0+0
ミリオンセラーは子役雪穂効果だと思うが
126名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:08:52 ID:cjf+e1gF0
直木賞取ったやつが面白かったから、昨日白夜行買ってきた
あぶなく売り切れるとこだった
127名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:13:22 ID:5z8JYN280
東野がしゃべり場に出演した時の話覚えてる人いない?
初期のメンバーの頃ですごい衝撃を受けてこの人の本読みはじめた。
128名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:13:25 ID:HDMSlrsj0
子役が活躍した第一話が神で二話以降は凡作
力入れるならまずメイン二人のキャストから真面目に考えるべきだったね
129名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:14:29 ID:dd8IROet0
>>127
見たけど話は覚えてないな
130名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:15:50 ID:o+TcW4/00
子役の女の子の演技は抜群だった
131名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:16:20 ID:OYIBCmLQO
ホッカルさんの先輩か
132名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:16:38 ID:dLi/MaLP0
これ、宅急便装って義理の娘(?)レイプさせるんだっけ?
133名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:21:33 ID:yHLcNaMx0
この人って、もとデンソーの社員なんだよね。

134名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:31:10 ID:KTVuPHmU0
>>81
確かNHKでされたはず
135名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:31:33 ID:TQAS7c2b0
この人の本はあんまりはずれがないイメージだな
毒笑小説だか怪笑小説だか忘れたけどそれが面白かった
136名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:33:24 ID:DOYeRCHZO
水川あさみだったらよかったのに…
137名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:34:16 ID:o+TcW4/00
水川あさみはただのヤンキー
138名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:34:20 ID:GZEa90sJ0
武田哲矢の地のいやみったらしいところが剥き出しなのが唯一イイ。
139名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:36:24 ID:OYOzEy+U0
こういうタイミングで買ってるやつって恥ずかしくないの?
140名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:38:20 ID:7ME33c0+0
>>127
東野さんだったんだ。なんとなく思い出した・・・
「義務教育なんていらない !」とかの頃ですかね?

141名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:38:54 ID:JiaQRuve0
模倣犯、原作はおもしろいの?
142名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:39:33 ID:wXg/iT7W0
原作、出たばかりの時読んだけど、全然面白くなかった。。。。
あの頃、同じような題材の小説、多かったし。。。
どれも同じようなもの。。。
143名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:40:46 ID:o+TcW4/00
>>141
面白いと思うよ
映画よりは遥かにいい。映画はクソみたいだった
144名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:44:07 ID:jAIEdvbj0
フジのみなおかとテレ朝のけものみちに
視聴率で負けている件について
145名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:45:42 ID:vKljr0YB0
ドラマの最初に原作のラストを持ってくるのはいかがなものかと
146名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:50:31 ID:zxGazEjX0
東野圭吾の本って通勤電車の中で読んで
読み終わったら、電車の中に置いていくような本だと思ってたから直木賞は意外だな〜
超・殺人事件と名探偵の呪縛を読んだことのある俺の感想でした
147名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:51:10 ID:n7g/exJ40
ドラマ+直木賞でウハウハだな!!!
148名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:52:37 ID:6U6ZqNF40
>>146
その2冊はたしかに電車の中に置いていく程度の本だwww
149名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:55:55 ID:95oO86AMO
俺は逆に宮部みゆきは、無駄な表現多くて眠くなるけどな。
150名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:56:55 ID:d1/wl3sh0
>>146
てか何でチョイスがその2冊なのかと・・・
151名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 12:58:43 ID:LkEvRyn00
同級生とか宿命みたいに後味のイイ奴が好きだったな。メジャーになってからあんまり読まなくなった。
最近宮部の理由を読んだけど、説明書を延々と読んでる気になった。
152名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:00:23 ID:g9tsq/wU0
>>149
俺も宮部眠い。赤川並に感じる。
高村薫のような重いのがいい
153名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:00:55 ID:YGB8Ufb30
新しく刷られたやつの表紙が糞過ぎる
亮二雪穂はこんな顔ですよって読む前に読者に印象付けてどうする
154名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:01:06 ID:CI8hR3nX0
>>151
理由は宮部ファンの俺でもあまり好きでない
人にお勧めとは言えないな
155名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:03:52 ID:gir8G6rc0
ドラマ1話はかなり面白かったな2話はまだ録って見てねーけど
古本出たら買うかな
156名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:05:57 ID:co20iMuy0
大コケドラマなのに( ´,_ゝ`)プッ
157名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:06:17 ID:WlbcSw8M0
天下一大五郎最強
158名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:06:35 ID:CarGor0y0
直木賞とった作品よりも、取り損なった方が面白い。
ガチ
159名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:10:47 ID:HwBB6kc+0
原作好きの人は雪穂は生まれながらの悪だったと思ってるの?
それとも何かが彼女を変えたとか?
160名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:11:23 ID:97WN7ldX0
大阪の紀伊国屋にはいっぱい積んであったぞ。
161名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:17:19 ID:GiPKiIIYO
この人の作品読んだことがない…どんな感じ?
ガチガチのミステリーではなさそうだし、宮部みゆきみたいな感じ??
162名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:17:28 ID:kzsf1MlG0
VIP STAR」のkobaryuさんと天誅の熱狂のライヴ動画 ライブドア忘年会
細木数子の無責任発言 ライブドアの株価は五倍に!
小学生をも嵌め殺し!ライブドア株の被害者続出
http://www.geocities.jp/game15355/ff.html
163名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:19:32 ID:snCKSgnv0
福田麻由子最高
164名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:20:12 ID:3WxTQE8t0
虹を操る少年なんか映画化してくれるといいんだけど
ドラマならパラレルワールドが適してるかも
165名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:20:54 ID:JiNXdb390
原作だと雪穂ってゴミカス女じゃん
166名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:22:03 ID:XUThNtvS0
>>78
このドラマがどうなのかは知らないけど、
まさに上から五行はおっしゃる通りだね。

でも、最近では登場人物の気持ちを映像言語として表現しても、
理解出来ない視聴者が増えてきてんだよね。
その上で、セリフで重ねて説明しろってのがテレビのモットーだしね。
映画の三倍はセリフを書けって言われるくたいだから。
かといって、最近では映画ですらもテレビ的になってきてるのが……。
167名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:24:08 ID:VSvUlax30
>>166
会話をそのまま字幕で流す事態になっていないので、
まだ希望があります。
168名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:25:12 ID:QKEBPuc10
笹柿と園村の視点で描写したら
ほぼ原作のテイストが保てたと思うが
169名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:25:43 ID:0BBHZBeL0
『毒笑小説』が一番面白かった。
『あの頃僕らはアホでした』も面白かった。
170名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:32:45 ID:5z8JYN280
>>140
義務教育か、将来についてだったと思う。

10代の子が将来に漠然と焦りを感じていて学校に行く暇なんてないとか言ったのに対して、
当時すでに一流作家だった東野が、僕はずいぶん時間を浪費して
残された時間が限られているからかなり焦っているとかなんとか言ってた。

40の成功した人間のリアルな焦りと現実の厳しさを肌で感じて、
それでいて自分は何に焦っていてどうすればいいのか分からない
10代みたいなそんなおはなしだった。
171名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 13:58:25 ID:2ObrW+8T0
172名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:00:48 ID:0rNeK7pr0
>>171
ドラマ見終わってから原作買おうかと思ってたら
表紙が変わったバージョンが出始めていたので
わざわざ古いのを探して買っちゃったよ
173名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:03:03 ID:gz7B90Ev0
>>171
今の文庫表紙のとき買った奴は負け組だな
174名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:07:04 ID:3WxTQE8t0
義務教育云々より教師に対してなんかかなり否定的なんじゃ
作品の中でもかなりそれについて触れられてるし
175名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:15:03 ID:n9Mz2cn6O
どちらかが彼女を殺したってアレ結局真犯人はどっちなん?
176名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:20:21 ID:Jk+645Zs0
実家は生野の東野時計店だよな
あのへん質店が多いんだマジ
177名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:23:05 ID:LkEvRyn00
文章の節々を読んでると容疑者の片方は矯正された左利きと言う事が分かるから、
そうじゃない方が犯人だよ。
178名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:27:26 ID:Y98ivM4v0
>>120
宮部みゆきが見たらビックリだろうな。
ご本人も
文章力を気にしているのに。
>>149>>152
初期の作品を読むと本当にそうだよね。
折角の内容を安っぽくしてしまうというか。
徐々に解消している気がする。
まあ、理由、模倣犯と
そういう工夫がされた文体をメタメタにする映像化がされたけど。
179名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:29:46 ID:MwtEa3gH0
初恋が叶ったら見てる側としては面白くなんともないよな
180名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:32:40 ID:Y98ivM4v0
>>174
教師というものだけでなく
学校という場に対する反感があると思う。
>>176
東野作品を読むと
大阪の万博以降の雰囲気が感じられるよね。
181名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:37:12 ID:w8djlqSu0
TVに「感動」して原作買った人は今頃「エエエ・・」と言ってる人が
多かろ。原作ファンが逆の意味で先に通った道だけどね。
182名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:37:26 ID:oEFJKbpE0
『魔球』『片想い』『秘密』と読んで、『白夜行』も読んでみようと思って、
本屋に行ったけど置いてなかったな
183名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:38:05 ID:it/76E1V0
宮部みゆきの文章は十分うまいと思うが。。
184名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:40:36 ID:gz7B90Ev0
>>182
あの〜福岡の書店には山積みされてて
「人気ないんだな〜」とか思ってたけど 都会では違うんだな
185名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:43:49 ID:G1rV/vol0
宮部なんて高卒だしな
186名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:44:49 ID:YcWqPFPu0
>>181
かなりショックだろうね。
187名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:46:04 ID:it/76E1V0
谷崎潤一郎も高卒だが、それがどうした?
188名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:51:37 ID:6Ax7C8w10
>>186
そうでもないんだな。
どっちも面白いっていうか、今のところ補完関係にある。
189名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:52:22 ID:5AOMb1UG0
図書館で借りた俺は勝ち組
190名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:54:12 ID:2Zvxva7h0
>>163
福田麻由子は凄すぎてその将来に不幸の影すら感じてしまうな。
>>187
谷崎は東大じゃなかった?
卒業したかどうかは知らんが。
191名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:58:32 ID:it/76E1V0
>>190
学費未納で除籍。
192名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 14:58:44 ID:c+V7CzFG0
宮部は理由と模倣犯と火車だけ読んだけど、
火車だけが面白かったな。
後の2つは、もう無駄にだらだら長いだけだったよ
特に模倣犯なんてあれは半分ぐらいに削れるよ
一行で終わりそうな文章を、変な例えを入れて三行ぐらいに増やすような
学生が作文を書くときに行を稼ぐようなやり方をしてるみたいな感じだったしさ
それに内容もつまんなかったから、余計酷く感じたよ
193名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:00:49 ID:khcEpeAm0
白夜行とか秘密みたいなベストセラーも良いけど「眠りの森」が一番好きだ
すげえ切ない
つーか眠りの森のその後って書かないのかね
是非是非書いて欲しいんだが
194名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:06:46 ID:LkEvRyn00
宮部と同年同月同日生まれの綾辻なんかは京大卒だけど、
作家としての受賞キャリアは宮部の方が上だろ。
だけど、蒲生亭事件の冒頭なんかを読むと、
彼女自身学歴コンプレックスがチョットあるかもね。

>>193
加賀恭一郎は最近書かれてないね。
195名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:06:54 ID:c+V7CzFG0
>>193
あー、あれは良かった
でも、最後に弱ってる女を落とすって所がなあ
なんか、やり方が卑怯というか東野らしくないというかさ
196名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:10:46 ID:oKV/wlJl0
加賀恭一郎といえば「悪意」
一番最近の作品は短編集の「嘘をもうひとつだけ」かな?
197名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:12:06 ID:kLFyp2Yo0
悪意面白かったなぁ。
湯川よりも加賀恭一郎のが好きだ。
映像化されたときは寛平で驚いた
198名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:18:36 ID:FyRti17I0
宮部はキングのファンだから文体も影響受けて多少冗長になっている。
「ファイアスターター」のインスパイアの「クロスファイア」描くぐらいだし。
199名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:18:56 ID:FB3f7Tc/0
新藤さんの神演技が120万人を動かしたか。
200名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:19:58 ID:ByJ2zEnd0
原作が傑作の場合は読者の頭ん中は妄想で爆発寸前だからな。
ドラマがそれより良いはずがない。
原作ヲタは映像化に期待してはいけない。
201名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:21:28 ID:RIU3r18GO
クロスファイアは筒井康隆の七瀬ふたたびっぽい
202名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:22:24 ID:kLFyp2Yo0
>>200
永遠の仔は原作もドラマも良かったよ。
白夜行は亮司と雪穂の心情を描かないから、脳内補填されてる部分が多すぎるんだな。
解釈も人それぞれだろうし。
203名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:22:49 ID:dZUfvmDl0
幻夜はガッカリ。というかここ数年の東野作品は好きじゃなかった
だから容疑者Xの献身には久々にやられた
204名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:23:09 ID:wtPBorFD0
ドラマも意外に面白くなりそうだからな
205名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:25:40 ID:/b9YfIiM0
福田だっけ
少女時代の雪穂

子役っつーより
もはや女優だよなぁ

よくぞキャスティングしてくれたもんだ!

1話はまじで神。
206名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:25:42 ID:FyRti17I0
主演の2人はセカチューコンビとか呼ばれているけど
大方の予想通りセカチューの原作者は見事な一発屋だった。
207名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:28:16 ID:XoK1c2VK0
読んだ当初はその切なさにやられたけど
あとになるにつれてアフォか、と思うようになってきた。

なんでこの人親殺しを推奨するんだろう。
主人公二人の固い絆で・・・みたいなのも
おこちゃまが読んで真に受けたらどうすんだ。
まったく関係はないと思うけど前に互いの家族を殺した
若いカップルいたよな。

娯楽作品だからしょうがないんだろうけど、もうちょっと考えてほしいよ。
泣かせることだけに焦点を当てすぎなんだよ。
あくどい。
お前らも「感動したことに感動」するなよ。
208ガル公@呪27周年 ◆6CGALVEZVQ :2006/01/22(日) 15:30:34 ID:pqrOTLqx0
東野圭吾の作品について語るスッドレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/977210455/

川o・∀・)<東野を前世紀から応援してたワシにとっては感慨深いニュースぢゃ
209名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:33:59 ID:zxGazEjX0
>>1
ドラマ
210名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:34:22 ID:3CViwX4J0
ところで京大かどっかにいた三島の再来は今何やってんの
211名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:35:31 ID:kLFyp2Yo0
>>210
平野ならフランスで遊んでる
212名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:36:29 ID:QBpTkwY50
残念ながら2話からクソドラマ化です。1話の余韻を残しつつ原作を読みましょう。
213名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:36:31 ID:3CViwX4J0
そいいうとこは辻仁成並だな
214名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:42:23 ID:2DZAdBJv0
白夜行も火車も主人公の内面描写を一切書かない事で色々と読者側に
放ってしまっているところが、ミステリー好きには堪えられない面白さなんだよな。

宮部が火車で直木賞取れなかった時、選者の一人が主人公の内面描写が
足りないのが問題と言って宮部もさすがに笑ったと言う話に老害と言う言葉が浮かんだ。
215名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:44:49 ID:VSvUlax30
ところで関係ないのだが、
「あさがおの観察日記」という小説を非常に優れた表現で書き上げたとしても、
「人間が書けていない」と評する批評家は現れますか?
216名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:45:50 ID:a3Jlw3jT0
>>213
映画館で観た最悪の映画がそいつの原作だ
冷静と情熱のあいだとかいうやつ
217名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:50:25 ID:u4FSDLoo0
野生時代読んだけど、ほんと売れなかったのね。
しかしその事アピールしすぎのような。
自分も昔から大好きだから何で売れないのかなあ思ってたけど、その事を人のせいにしてる
みたいな文は見たくなかった正直。
218名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:50:52 ID:oKV/wlJl0
冷静と情熱の間は男の視点と女の視点で二人の作家が書いたと言う
企画の部分でヒットさせたようなものだからなあ
219名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 15:50:58 ID:KeOhBP/w0
殺人の門が面白い。白夜行レベル。
あんまり人気ないみたいだけど。
220名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:07:09 ID:DsgtAlr10
原作の雪穂と綾瀬のイメージが全くかぶらない
221名無しさん@恐縮です :2006/01/22(日) 16:10:35 ID:qZZzxlIO0
この人の本はサクサク読めて外れが少ないから暇つぶしにはお奨め
222名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:11:02 ID:zm17a+3q0
分厚すぎてなんかな
223名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:22:25 ID:wtPBorFD0
>>222
おもしろい本は分厚いと、うれしくなるけどな
224名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:23:28 ID:2DZAdBJv0
>>223
白夜行読み始めた時はマジで寝れなくてまいったww
225名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:24:03 ID:8jKjm7YN0
原作がいくら売れようとドラマの視聴率は15%もないわけですが・・・
226名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:24:11 ID:v9PABxsQO
高校時代に東野と宮部みゆきと村上春樹と村上龍と内田康夫の小説は読んでた。
この人達はライト小説っぽいから読めたんだな。

宮部の小説は読みやすかったし丁寧な文体がすきだった。
しかし「長い長い殺人」はほんとに無駄に長すぎるし登場人物とラストにイラついた。

東野は初期しか知らないけどこんなに大成するとは驚き。
「ある閉ざされた雪の山荘で」だったかな?話は陳腐だが装丁がすき。
227名無しさん@恐縮です :2006/01/22(日) 16:28:48 ID:OBxaN4vn0
東野圭吾は秘密がエグかったなあ。
あのラストは男だったら耐えられないでしょ。
あんなのよく書けたなって思うよ。
ドラマの白夜行は、原作とは離れた別の物語として楽しむつもり。
てか、あの1話はかなり傑作でしょ。
あくまで原作とは離れた意味でだけどね。
228名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:30:06 ID:+TLu9LHh0
バイト先で「泥の家族」の在庫(店長がどっかから出してきた)が一気に捌けた
たまたま目に付いて興味を持ったのならいいんだけれど
お金を受け取るときに何となく後ろめたい気持ちがしました
装丁とか地味だし・・・家に帰って勘違いだと気付いた人から恨まれたら嫌だなあ
229名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:30:28 ID:gSR4MTKi0
>>225
いいんじゃないの?面白いドラマって数字低いの多くない?クドカン関連とか
良いもの作ってれば評価はいつかやってくるはず。巨塔だって最初は17くらい
だったはずだし
230名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:34:54 ID:OBxaN4vn0
>>229
まあ前クールのあの鬼嫁日記でも15%超えてたらしいからね。
視聴率=名作ってわけじゃないでしょ。
231名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:36:13 ID:2RGQGBb9P
宮部の小説は無駄に長いから嫌い
232名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:50:30 ID:6sY+C6EK0
>>231 クドイ表現が多いよね。
その点、東野はすっきりしていると思う。
233名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 16:53:37 ID:kgXQDJCq0
というか、すっきりこそが東野の最大の特徴だよな

逆に、無駄な伏線が一切ないのが判ってるからから、終盤になってくると
「あの描写についての説明がないから、実は真犯人はこいつだな」
とか、裏読みできてしまうw
234名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:00:06 ID:9UN3FFt9O
すっきりとした小説家だから、
満遍なくいろんな人に読まれるのが東野圭吾の強み。
昔の赤川次郎に似てると言えば似てる。
もう、東野圭吾だからと名前で買うファン層をつかんだなぁ。
235名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:08:21 ID:mD9vzrO20
この人は作品の幅は広いしハズレも少ないし読みやすくて好きなんだけど
ラストの後味の悪さだけはなんとかしてほしい
しばらく引きずる感じ
東野らしいと言えばそうなんだろうけどちょっとツライよ
眠りの森とかは感動的な終わり方だったんだけど
236名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:10:29 ID:o+TcW4/00
東野は表現が稚拙なんじゃなくてスッキリしてたのか
逆に宮部は回りくどいんだな。「理由」はオイラも好きじゃない
参考になるよ
237名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:12:06 ID:YcWqPFPu0
>>229
やっぱり、録画組が多いだよ。
重い内容のドラマだし。
オレは原作よりドラマの主人公たちの方が人間味があって好き。
238名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:16:46 ID:oKV/wlJl0
「手紙」のラストは悲しいけれどじわっと来た
あと「どちらかが彼女を殺した」の最後のやり取りが好き
239名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:17:23 ID:fe+6k+470
>>235
後味の悪さが尾を引くのは、デビュー作からだからなあ。
そういう資質の人なんだと割り切るしかないかと。
なるたけ登場人物に入れ込まず読んだほうがいい。
240名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:19:45 ID:kgXQDJCq0
デビュー作の「放課後」好きだけどな〜
最後に刺されちゃったことで、結局女子高生たちに容疑がかかっちゃうのかしら
241名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:23:06 ID:o+TcW4/00
やっぱ「変身」が好きだな
東野作品の中では
242名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:23:55 ID:mD9vzrO20
ドラマはさ、亮司と雪穂が人間くさすぎるというか、自分の中では極悪非道なイメージだからちょい違和感
ただ白夜行はドラマ化するには難しすぎる作品だし仕方ないのかも

>>239
割り切っててもつらいっす
それでも読んじゃうんだけどねw
243名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 17:36:53 ID:QUaKPhWRO
雪穂の母頃したいと何度思ったか
東野作品最低の悪人だろ
244名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:28:04 ID:snCKSgnv0
福田麻由子と石原さとみには
245名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:42:37 ID:Ng7KOyKr0
つくづく『白夜行』というタイトルで良かったと思う。
すばる連載時のタイトルのままだったら多分ここまで売れてないよ。
246名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:48:38 ID:d0BffR5m0
確かに東野はタイトルセンスが悪いと思うんだけど白夜行はいいね
247名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:49:23 ID:d1/wl3sh0
>>245
何ていうタイトルだったの?
248名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:57:45 ID:DBnOEmqH0
福田麻由子が脱いだってマジ?
249名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:59:25 ID:rtA4yKZJO
女王の教室の進藤さん
神演技だったな
250名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 19:59:49 ID:ZgLN/x1cO
>>236
自分は八年位前(高校生)から「東野」名前買いしてるけどなぁ
なかなかメジャーにならなかったね
251名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 20:02:06 ID:RTc4A//e0
>>234
そういえば赤川次郎に似てるなー。
読みやすいところ、一見すかすかなところ、多作なところ、
味わいもいろいろなところ、小難しいのを好む人からの評価が低いところなど。
252名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 20:17:49 ID:dNQzlsOn0
>>231
宮部みゆきの最近の奴は。
だけど初期の、魔術はささやくや火車あたりの小説はよくできてると思うよ。
253名無しさん@恐縮です:2006/01/22(日) 23:21:55 ID:vihqRVfO0
>>252
宮部の小説がよくできてるってのはわかってるよ。
それを前提に贅沢を言ってるのさー。
254名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 00:56:55 ID:9yEK7SBR0
眉子オタになってしまった・・・
255名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:00:59 ID:OZbHuNsn0
日本人は「流行っている」と聞くと買い出す。
256名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:01:23 ID:eKMvHkhT0
>>14
誘拐された子が(続きはメール欄)
257名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:18:46 ID:iQXCIMD50
「青春のデスマスク」→「ゲームの名は誘拐」(改題)
「容疑者X」→「容疑者Xの献身」(改題)

東野にはタイトルセンスがないのだろうか。
258名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:20:14 ID:pS5jF72d0
つーか最初の一話ですべてネタバレしたんが驚いた。
来週はもう死姦の話だろ。
259名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 01:38:38 ID:73lEVBSE0
>>228
泥の家族って、東野幸治の小説?
260名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 07:37:26 ID:x7G4mAr70
>>257
知らなかった。どっちもかなり良くなってますな。
特に前者は原題ではかなりきつい。
261名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:29:34 ID:zbqXzDW90
幼い日の雪穂演った子が凄過ぎた
原作ではあんま小さい頃のことは書かれてなかったが
262名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:37:47 ID:+il5N/W+0
原作とかけ離れてるのでドラマ見るの止めた
263名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:40:23 ID:/wC9G2Ve0
東野圭吾の作品の映像化は比較的ハズレ少ないよ
秘密やゲーム〜、レイクサイドなんかの映画もそれなりだし
NHKでやったのも悪くなかった
264名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:41:39 ID:nCE0wi8j0
>>263
東野の映像化に当たりナシって言われてるのを知らんのか?
265名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:43:44 ID:ph8uHOdPO
あの本を100万人が読んでると思うと、けっこう恐い。。
266名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:46:12 ID:/wC9G2Ve0
誰が当たり無しなんて言ってんの?
267名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 08:58:11 ID:ikterP4H0
>>220
原作本が映像化されてイメージピッタリってのを聞いたことがない
268名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 09:06:32 ID:VHK4Pee9O
乃南アサを読む人はいますか?
269名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:02:40 ID:qtSCMlrHO
小説てドラマでは表現方法が違うんだから、イメージと違って当たり前でしょ?
むしろ、あの原作をドラマとしてどう見せるのか楽しみだよ。
270名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:12:05 ID:LQVtBy1U0
はいはい、エビとハゼ
エビとハゼ。
271名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:13:08 ID:NkA3LypiO
ドラマは謎を追うのではなく、
亮司と雪穂の生き方を追ってる
272名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:17:19 ID:S+sPnmk50
あの2人じゃ説得力がないなー
結局事務所の力関係でキャスティングが決まってるテレビドラマに期待するだけ無駄なんだろうけど
273名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 10:41:38 ID:jJH7JhDE0
>>267
つーかあれは原作に描かれてない部分ばっかりのドラマじゃん。
読者が勝手に想像膨らますところを映像化って感じじゃない?
274名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 12:34:22 ID:J61E+Et40
>>228
バイト先って宝塚か?
腹黒店長!おまえも同罪!!
275名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 15:04:51 ID:Zf6CoGIA0
色々言われているが、やはり東野の最高傑作は曲球だな
276名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 15:19:25 ID:tPHPftnE0
天空の蜂が好きだったよ。
277名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 15:54:10 ID:7qdwFnGS0
映像化といえば一年前くらいにトキオがドラマ化されてたっけな
278名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 16:19:41 ID:0Cu+R78e0
文庫のカバー前のほうが良かった。
山田と綾瀬の写真なんて帯に載せとけばいい。
279名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 16:58:54 ID:4D/EA4LD0
東野作品好きだけど、必ず途中でネタバレが無い?
例えば「名探偵の呪縛」の一番初めに現場を検証している場面で、既に盗難品が何なのかが分かっちゃう…
みたいな描写が、どの小説にも出てくる。
「推理材料を隠すのはフェアじゃない」みたいな事書いてたから、わざとなのかな?
確かにフェアじゃないかもしれないけど、事前にオチが読めちゃうのはちょっとなぁ。
でも、好きなんだけどね、東野。

「白夜行」はそれが無かったから純粋に楽しめた。
でもみんながよく絶賛している「秘密」は、いまいちだったよ。
気持ちは分からんでもないけど、旦那のとるストーカーちっくな行動が怖かった。
「切ない愛」を感じるより、「気持ち悪さ」を感じてたので、ラストはあれで良いと思ってしまった。
長文スマソです。
280名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 17:48:12 ID:ZU8+/e290
今の表紙だと数年後に読み返したくなったときに複雑な気持ちになっちゃうな
あの黄色いフィルターのかかった住宅の写真のほうがいい
281名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 20:20:25 ID:JxbaNVfk0
>>230
同感
氷壁なんか二桁煎ってないぞ
282名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 20:29:23 ID:bCte24eT0
白夜行・雪穂=幻夜・美冬 と考えたいけど、確証ないんだよね
283名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 20:30:49 ID:qR10ua790
>>282
ミステリ板の東野スレいけばかなり濃く考察されてんぞ。
まぁ完全な答えは作者の頭の中だけだけどもさ
284名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 21:51:30 ID:VF9ySUYMO
ドラマの雪穂の少女時代を演じた子、演技が秀逸。
285名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:11:03 ID:V4Jvknps0
子役どころか大女優だよな。
雪穂のイメージとドンピシャだし。
286名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:26:41 ID:VpmlUep+O
あの餓鬼稲本に似てる
287名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:29:34 ID:5ewUCrFa0
買おうと思って本屋寄ったら、本当に売り切れてて
4件目でやっとみつけた。
288名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:31:59 ID:LmiJYiEK0
>>281
氷壁こそまさしく素晴らしいドラマだと思うんだけど
視聴率は低いんだね。
289名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:33:25 ID:HNEDNT2v0
>>279
「秘密」って、絶賛されてるか?
このミスとかでは高順位だった気がするが、
実際に読んで、それほど評価してる奴は俺の周りにはいねー
290名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 22:35:22 ID:zgOSHuzO0
氷壁いいね
山本太郎の落ちっぷりは最高だったな
あと白夜行も悪くないと思う
もう原作とは別物だけど舞台裏って感じで割り切って見ればおもしろい
291名無しさん@恐縮です:2006/01/23(月) 23:37:59 ID:tD8Y2umF0
>あえて感情表現を制した原作と違い、ドラマは究極の純愛として演出されているが、
>東野氏は「毎回おもしろく見ている」という。


東野先生、「名探偵の掟」で書いた二時間ドラマの掟はお忘れか?
それとも掟通りでおもしろいと言うことかな。
292名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 19:41:42 ID:lA3XZEIT0
>>291
皮肉だろw
293名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 21:48:16 ID:lpayw3JF0
雪穂は綾瀬じゃなくて叶恭子だろ。
294名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 21:56:47 ID:digXiBMT0
白夜行の売れ行きは確かに凄いな。
氷壁なぞは7&Yでも1〜2日で発送だし
氷壁既読で白夜未読の自分が欝だ
295名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 21:59:00 ID:I4z1Qedl0
>>293
いや、俺は、美香のほうにしてほすい。
296名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 22:23:44 ID:lA3XZEIT0
雪穂を演じてもらいたい女優でアンケート取ったらシャクレは得票ゼロだろ
297名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 22:27:25 ID:r28RJ06T0
見るたびに顎尖ってきてるよな
まぁシャクレててもいいから演技上手くなってほしい
298名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 22:31:36 ID:ZdsGBY8/0
10年ほど前ミステリーにハマってたころ何作かこの人の作品読んだなー
俺の中じゃいまでもこの作家は

犯行の動機は女子高生がオナニーみられたこと、という作品を書いたひと


アレ、なんてタイトルだったかな・・・



299名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 22:33:59 ID:r28RJ06T0
放課後じゃない?
あれも何ともいえない終わり方してるよな
後味悪いというか…
300名無しさん@恐縮です:2006/01/24(火) 22:41:09 ID:YdA8ZHMNO
秘密みたいなの書かないのかな
301名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:05:07 ID:Eone1zVZ0
原作を読んだらドラマの糞っぷりに驚いた
全部台無しにしてる
302名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:08:51 ID:IJG/d+Uz0
去年の六月ごろ
東野なんて全く読んだ事無いのに
なんとなーくブクオフにて100円で買って
未だに読んでない俺は勝ち組か負け組みか
303名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:21:41 ID:27yKSqrd0
セカチューコンビを侮ってるようだが、5話あたりの頃には絶賛されてる希ガス
304名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:39:11 ID:XWKlcZFHO
容疑者Xの献身ドラマ版では堀江が石神の役で俳優デビューするらしい
305名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:40:01 ID:I3fxewzj0
「あなたがコケたら…」はリョウジに対してじゃないよな。
あれは一番言ってはいけない事。
306名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 00:40:38 ID:nX6ufYHH0
>>301
別物としてみればそこそこ楽しめるけどな
原作のラストをドラマの最初にもってきやがったし
307名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 04:27:51 ID:T/cZN7s30
爪を噛むシーンで福田の演技に違和感がなかったのに対して、
綾瀬の演技に違和感があったのは自分だけ・・・かな?
308名無しさん@恐縮です:2006/01/25(水) 22:37:24 ID:wnOer1l00
>>298
放課後のことか。
いくらなんでもあんな動機はねーよなww
309名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 00:52:04 ID:qyTzN07T0
白夜行を超える小説があったら教えて下さい。あれ以上の小説が読める気がしないもんで。

マジレス希望。

永遠の仔? 模倣犯? どちらも未読です。
310名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 00:54:53 ID:sQItTsxJ0
>>309 幻夜w
311名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 01:02:06 ID:aOYC2gg80
>>309
シンデレラ白夜行
312名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 01:03:29 ID:v0Ygt+tO0
コノ本がミリオン越えするってアリエナイ!

確かに東野作品の中では傑作だが内容はR15ぐらいのエグさ
『セカチュー』『いま会い』の純愛ブームのノリで読むのはどうかと・・・

313名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 01:07:57 ID:Do+qIeF00
野 沢  尚
314名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 01:16:57 ID:DVk7aMfz0
>>309
火車
315名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 02:19:05 ID:Sb3TUBU00
>>314
えーと、それどんな話だっけか
宮部みゆきだよね?

>>308
禿堂。せめてタシーロされて、
引き換えにカラダを迫られたとか、それくらいじゃないと
説得力が無いと思った。
316名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 03:48:53 ID:+9SOD06a0
君は僕の勇気〜♪って人と
どことなく似てなくもない気がする
317名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 03:49:46 ID:+9SOD06a0
316スレ間違えた、すません
318名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 04:33:00 ID:esDBAS4A0
>309

コインロッカーベイビーズ。

319名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 04:37:03 ID:/FUw6gvQO
>309
東野作品じゃなければ
藤原伊織の作品全部
ひまわりの祝祭とか、マジ面白い
まぁ、電通勤務だがwww
320名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 04:51:38 ID:fRpcCHFi0
>>309
永遠の仔
火車
321名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 04:55:29 ID:hOIJjF8Y0
コーネリアスの人だっけ?
322名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 05:21:33 ID:t6uulTZIO
火車はラストが嫌
323名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:31:47 ID:44npfSWa0
なかなかいい男ですね、作家にしては。
324名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:34:38 ID:tchlxC2U0
>>311
吹いた でも禿胴
325名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:42:44 ID:gz6Ghbn70
「白夜行」発売された当時は萩原聖人で映画化してくれっていう声が
多かった。だから萩原をイメージして読んだ。
女優のほうはイメージわかなかった。
どう考えても綾瀬じゃないだろ
326名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:43:52 ID:D2oIPpaf0
「鳥人計画」って作品だけ読んだことあるけど
つまらなくてガッカリした覚えが・・
スレでも話題になってないし、この人の作品の中ではハズレだったのかね
327名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:47:18 ID:6Lpz+ERHO
萩原聖人はマークスの山だな
328名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 06:53:15 ID:5km9CoQKO
名探偵の掟収録の短編「バラバラ殺人の理由」をドラマ化しろよ
あれは神作品
329名無しさん@恐縮です:2006/01/26(木) 07:02:26 ID:mknaTBID0
マークスの山もドラマ化すればいいのに
330名無しさん@恐縮です
リアル鬼ごっこw
リアル??どこが???