【サッカー/Jリーグ】10年にJ2は18クラブに 日本協会が拡充策を提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
299Jリーグ笑
「Jリーグ 何が面白いのか ヘボサッカー」より

ヘボ選手ばかりの「水増しリーグ」

Jリーグは93年に10チーム体制でスタート。それが今ではJ1・18チーム、
J2・12チームの大所帯に膨れ上がった。ヘボ選手ばかりの「水増しリーグ」
に過ぎないのに、つまらないサッカーを見に行く人がいるのはなぜか?
例えばJリーグで断トツの動員力を誇る新潟。
「日本サッカー協会の川淵キャプテンはjリーグの優等生≠ニ持ち上げたが、
人気の低かった新潟は、客集めの方策としてタダ券をバラまく$略をとった。
これが的中し、地元住民は何度かタダ観戦をしているうちに4万人近い大観衆
と一緒に大声を張り上げて応援する≠アとが習慣になり、それでリピーターになっ
ただけのこと」(サッカー記者)
スタンドで暴れる事で日頃のストレスやモヤモヤを発散しているのだ。
「サポーターにはチンピラ、暴走族、不良が多く、地元住民はあの連中がスタジ
アムで暴れるようになって街が静かになった≠ニ喜んだ。また、今年4月には柏の
サポーター集団が、対戦相手の名古屋の応援席に乱入し、20人近くの重軽傷者が出た。
ここの連中も、サッカーの応援は隠れ蓑に過ぎず、ただ暴れる事が目的だった」
(サッカー記者)
欧州サッカーの猿真似で騒ぐヤカラには、Jリーグがつまらなくても関係ないのである。
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19836