【音楽】小沢健二、4年ぶりのニュー・アルバムを3月8日に発売★2
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:46:08 ID:q0JLX+IZ0
<<ウルトラワロス問題>>
1979年、アメリカで巨大な恐竜の部分骨格が発見され、ウルトラサウルス
(Ultrasaurus)という愛称が付けられた。この愛称(正式な学名ではない)
はすぐに世界中に知られる事となり、1985年には晴れて正式な学名として
記載された。
が!しかし、アメリカのウルトラサウルスがまだ愛称だった1983年、韓国で
発見された恐竜の化石に、ウルトラサウルスという学名が付けられていた
事が発覚。
学名は記載論文がそれなりの科学雑誌に載れば成立し、先に記載された
方が優先権を得る。韓国の学者は、ウルトラサウルスが世界的に有名な
のを承知の上で、マイナーだった中国の科学雑誌に記載論文を載せて、
学名をかっさらったのだった。
結局アメリカのウルトラサウルスは、ウルトラワロス(UltraWaros)と、少し
だけ変えて再記載された。
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:46:14 ID:JR0YZD/hO
2だ
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:46:16 ID:JdB1TixP0
2とかいらねえだろこれ。
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:47:09 ID:TNww6Q6F0
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:48:00 ID:RuRD5/yy0
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:48:18 ID:/BDdobf00
なんでこのネタでpart2まで伸びてるんだよw
前スレで何が起きたんだw
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:48:56 ID:FN4aHnwb0
hey×3 時の小沢健二は、すげーイタイヤツだった
P2Pでダウソで終わり
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 19:50:11 ID:TNww6Q6F0
カローラUにのぉ〜って
いま、どのくらいまでハゲはげたの?
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:04:39 ID:RuRD5/yy0
>>9 べつに応援するわけじゃないけど、
関西人のほうに嫌悪感もった人も多いと思うよ
あのとき
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:05:22 ID:dnJEV5BE0
オザケンが消えてスチャダラパーも消えたね。
今はnobodyknowsとかLIVみたいに本物が出てきたから
もうメジャーでは活動出来ないんだろうな。
その餌は酷すぎる
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:16:47 ID:OzFkVjrV0
「激しくポストロック気味になってる稀ガス」と誰かが言って
ポストロックって、チョとお前wとなるに100ペリカ
>>15 スチャを Ba Ca Ni Sn Pb!
隠居生活はもう終わりかw
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:41:00 ID:dEQyoJ5y0
エッセイとか出してくれないかなぁ。
昔のオリーブ(だっけ?)みたいな感じのやつじゃなく
もうちょっと固めの内容の、村上春樹くらいのやつ。
193 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/01/12(木) 00:36:46 ID:gor2sWf80
<小沢健二の華麗なる女性遍歴>
多摩高校時代:
後に劇団で女優となる美しいX嬢(いちおう彼氏持ち)と、微妙な不倫関係(?)を楽しむ。
↓
早稲田で一年間仮面浪人していた時代:
深い関係の女友達がいる。東大の合格発表の日の朝は、その女性の家で迎えた。
↓
東大時代:
和光中学で同級生だった小山田たちとロリポップ・ソニックを結成。
今はなきラブ・パレードなどのイベントでナンパした女性たちと、いろいろなラブアフェアを楽しむ。
(このころ、小山田とカヒミも知り合い、二人は付き合い始める)
89年、ロリポップ・ソニック解散後、小山田と二人でフリッパーズギター結成。
このころ、初代ミス原宿となった嶺川貴子と付き合い始める。
(※ちなみに嶺川は、小山田の現在の妻である)
90年、自分の彼女である嶺川と、小山田の彼女であるカヒミ、二人に
Fancy Face Groovy Nameというユニットを組ませ、「Fab Gear」というコンピアルバムで
唯一の曲を発表。
91年、嶺川との距離が出来始め、渡辺満里奈と急接近。
満里奈のアルバムでフリッパーズとして2曲を作詞作曲プロデュース。
同年、フリッパーズ・ギター解散。
一年留年していた東大に戻り、柴田元幸のもと勉学と一人旅にふける。
196 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/01/12(木) 00:37:17 ID:gor2sWf80
↓
卒業後は電通に就職するのではなどとの憶測が飛んでいたが、音楽活動を継続。
92年、渡辺満里奈の4曲入りEP「Borthday Boy」を作詞作曲プロデュース。
ちなみにこのときレコードスクラッチで川辺ヒロシ(TOKYO No.1 SOULSET)が参加。
(後に満里奈は小沢と別れ川辺と付き合い始める)
クラブでの女性ナンパ現場の目撃談多数あり。
↓
95年、深津絵里(ちなみに彼女もミス原宿となったことがある)とのデート現場を
写真週刊誌にスクープされる。このころ、名盤「LIFE」をリリースした直後でもあり、
ダウンタウンのHEY!HEY!HEY!でも有名になったフレーズ「仔猫ちゃん」と
表現される彼女は、深津のことを指すと思われる。
↓
98年にリリースしたシングル「ある光」のころからニューヨークに滞在することが
増えていくが、それでもしばらくは深津との関係は続いていた模様。
(主に深津がニューヨークを訪問していた)
しかし深津との関係が微妙になっていき、この頃、鶴田真由との関係も噂される。
↓
02年ワールドカップ開催時、日本のあるスタジアムで、金髪女性を伴った
小沢の姿が目撃される。
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:55:55 ID:1bqXqx2f0
で、どうすればミス原宿にのみねーとされるわけ??
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 20:56:43 ID:ai3xH+rE0
596 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2006/01/13(金) 09:08:27 ID:3H5pdgUv
>今さら言うことでもないんだけど、小沢健二って天才じゃないですか。
>『痛快ウキウキ通り』の歌詞は悪いんだけど真の天才にしか書けない。
>「プラダの靴が欲しいの。」なんてアホ丸出しの発言をするこれまたアホ丸出しの女が居たならば、
>そんなもん俺なら「近寄るな、消えろ。」 この一言ですよ。
>でも、天才小沢はこれを受け入れてしまう。了承してしまう。
>もうこれだけで驚くべきことなのに、あろうことか、天才小沢は寒空の下マフラーを巻いて、
>「ウキウキ通り」とかいうふざけた名前の通りに探しに行ってしまうんです。
>そんな人をナメた名前の通りに靴が売ってるはずねーだろ、この一言を言わせない凄みが小沢にはある。
>あまりにも天才すぎる。誰にも追従できない。
>こんな内容の歌詞をメロディーに乗って聴かされた日には、我々が出来ることと言えば、
>己の才能の無さにただただ絶望するか、ただただ絶句するか、この二つしかないでしょう。
25 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:00:00 ID:4j7bSKh80
オザケン、2まで行く
おいおい、完全に前スレの悪いとこだけループしてるぞ。
沈めてしまえ。
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:02:52 ID:U8aCQij90
>nobodyknowsとかLIVみたいに本物
>>22 > 92年、渡辺満里奈の4曲入りEP「Borthday Boy」を作詞作曲プロデュース。
birthdayだよ・・
29 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:05:07 ID:VlOaO9Wq0
さすがオザケンのビルね
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:08:49 ID:b/nJWUiO0
小山田「オレ、交通事故にあってずっと入院してて。
あの日、3ヶ月ぶりでレコード屋行ったんだよ」
小沢「退院するなり、こいつがレコード屋行きたいって言うからさ。
ついてってあげたの」
小山田「だって3ヶ月も行ってなかったんだよ。
レコード屋行く夢まで見たもん。もう興奮しちゃって。
店じゅう松葉杖でピョンピョン飛び回ってた」
小沢「僕はその後ろで小山田を支えながら、
”よかったなあ、小山田”って涙ぐんでたの」
てめぇら、オザケンじゃねーよ!
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:13:47 ID:WB/ZxlUS0
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:14:43 ID:Pk2xevzA0
小山田の悪事が書かれたHPは貼られた?
創価じゃねえの?
西遊記の出来がひどい責任をとれ、三蔵子猫ちゃんの代わりに
36 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:20:08 ID:aD48pf6OO
みんな書き込んで、イヤイヤながらもスレ伸びててファンだからウレシ
37 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:20:58 ID:67f1XUBL0
pop,popしてるアルバムを希望
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:24:19 ID:c1K0F+Ha0
今、小山田とはどのくらい憎しみが残ってるのかね?
39 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:28:54 ID:dwp5sd9e0
マジかy0!!
今年、正直、ここ数年で一番驚き、喜んだニュースだな。
40 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:31:22 ID:b/nJWUiO0
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:32:33 ID:b/nJWUiO0
↓ちなみに前スレの1000はこれだった。
1000 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/01/13(金) 02:10:20 ID:vzkfv/rh0
1000ならフカツエリと復縁
元彼女の現夫の実兄が、凶悪殺人犯。
43 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:34:13 ID:XX36boC60
こねこちゃ〜ん
44 :
母さんφ ★:2006/01/13(金) 21:35:08 ID:???0
歌なし?そっか('A`)
45 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:36:31 ID:CDzg57Ez0
多分もう買わないな。小澤は前回ので終わったと思う。
ただし「犬」と「LIFE」が邦楽史上に残る名盤なのも事実。
棺桶に入れて天国まで持っていくリストには確実に入るな。
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:36:52 ID:5mqlNsU/O
久しぶりにこの名前を聞いたな
昔好きだったが、また聴くか
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:39:18 ID:Y3iMlNGl0
もう開き直れよ。
生きてたのかこいつw
「ある光」の歌詞が深すぎて分からん。
小沢のイメージしてるものが何なのか知りたいけど
知りたくない気持ちもある。
50 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:46:07 ID:b/nJWUiO0
−バイトの経験とかはないんですか?
小山田「ありますよ。オレ、ディズニーランドのエレクトリックパレードで
ミッキーマウスのぬいぐるみ着て先頭歩いてたもん」
小沢「なんかそういうの流行った時あったんだよな。
オレも向ヶ丘遊園地でぬいぐるみ着てクリスマス過ごした
ことあったもん。(中略)オレたちって家が裕福、お金持ちみたいに
とられがちだけど、実は苦労してるんだよな」
小山田「あの頃はおもしろかったよな。やっぱ人間苦労が大事だよ。
ビートパンクのヤツより苦労してる気がするもん。オレ(笑)」
嘘つき王子健在
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:48:06 ID:uQ8gcUJwO
オザケンを超える人は永遠に現れない
パーフリ、電気、スチャダラは俺たちの青春
ずいぶん昔のことのように感じるなあ
>>49 わしもよう分からん。
53 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:48:40 ID:wJA3Hi8g0
なんでこんなスレが2までいってんの?
東芝EMIのページって入り口とかなくてあれだけ?
55 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:50:12 ID:cfVnpBErO
流れ星ビバップ
56 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 21:54:56 ID:b/nJWUiO0
>>49 ドゥーワチャライク最終回「無色の混沌」より
>さて、それでは今度の「ある光」。「ある光」とは、「心の中にある光」。
>
>光は全ての色を含んで未分化。無色の混沌。それはそれのみとして、
>分けられずにあるもの。切り分けられていない、混然とした、美しく大きな力。
>それが人の心の中にある。
>
>僕らの体はかつて星の一部だったと言う。それが結合して、体が在って、
>その心が通じ合ったりするのは、あまりにも驚異的で、奇跡で、美しい。
>
>そんな手紙をさっき書いたんだけど、そんなことを時には本当に思ったりします、僕は。
>(映画見て、その気になっていた。)
あと、やっぱり「この線路を下りたら」ってのは「死」のことをイメージしていると思うけどね。
「人間の体がかつて星の一部だった」っていうのはたしかクラークかセーガンの言葉で、
ちょうど同じ頃、雑誌SWITCHで単独インタビューに応じた深津ちゃんが同じ言葉を引用していた。
小沢から聞いたのかなぁなどと思いつつ、すべては今や懐かしき思い出・・・。
57 :
母さんφ ★:2006/01/13(金) 21:59:47 ID:???0
急にLIFEききたくなりました
「ある光」って球体に入ってるんだっけ?
シングルオンリーじゃなかった?
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:01:28 ID:b/nJWUiO0
>>57 どのアルバムにも未収録です。
「ある光」と「春にして君を想う」の8cmシングルでだけ聞けます。
>>56 ありがd
>>57 アルバム未収録ですよん。
今手に入れるのは結構困難かも。
いまだにカローラ音源だけは手に入れてないし。
61 :
母さんφ ★:2006/01/13(金) 22:04:11 ID:???0
>>58 >>59 ありがと
8cmシングルは
流れ星聞きたさにウキウキしか持ってない
62 :
母さんφ ★:2006/01/13(金) 22:06:34 ID:???0
>>60 今手元にシングルアルバム各1枚しかないorz
突然聞きたくなるとほんと困る
とりあえず予約してくるかこれ
音楽は好きだけどインタビュー記事とか痛くて読めない
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:08:49 ID:VbDAY6EF0
へえある光持ってて良かった。
かなり好きな曲なんだよな。
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:10:39 ID:DbejGHI20
カローラはnyで落とせるよ
>「この線路を下りたら」ってのは「死」のことをイメージ
俺は今の隠居生活をイメージしてるのかと思ってた。
>>65 おいらはシングルのほとんどをMP3じゃなくてWAVEで持ってるんです。
CDだといつ聴けなくなるか分からないから。
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:16:07 ID:VbDAY6EF0
HDDあぼんで首吊る姿を見たいものだ
69 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:16:37 ID:EojTv2gb0
>>49 「死」だといわれてる
そしてあの曲は「美しさ」こと「さよならなんて云えないよ」の裏にある曲
アンサーソングとかじゃなく
70 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:16:41 ID:DbejGHI20
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:20:47 ID:oflG675N0
コイツすっげーキモイ顔してるよ。
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:23:31 ID:EojTv2gb0
>>71 唄ってる時のあの多幸感に満ちた顔とかヤバいよね
だがそれがいい
73 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:28:26 ID:UgnCID2g0
前作って売れたか?
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:29:05 ID:b/nJWUiO0
〜本人たち自身による「Groove Tube」の曲紹介文〜
この、フリッパーズギター史上最もハートフルな今回のシングルは、
激しく腰をシェイクするようなB’zのリズムと、
布袋寅泰を思わせるハード・エッジなギターサウンド、
時にクールで時には熱く、ハートを締めつけるボーカルは氷室京介のよう。
ちまたで話題のマンチェスター・サウンドの取り入れ方は、
日本一のマンチェスター通のGO−BANG’Sか電気グルーヴか。
どこかコミカルで裏がありそうな歌詞はユニコーンの名作「命果てるまで」
と肩を並べ、それでいて骨太なところが見え隠れするあたり、往年のパンタを思わせるが、
ロックという型におさまりきらないのはTHE BOOMにも通じ、
大江千里のような隣のお兄さん的な親しみ安さの中にのぞく
BUCK−TICKゆずりの退廃美ともあいまって、
KANの「愛は勝つ」にも勝るとも劣らない、
「がんばれよ!寂しいのはお前だけじゃないんだぞ」と万人にアピールする
優しさをよりリアルにかもし出す1曲となっており、
宇都宮美穂さえも感動の渦に巻きこむことでしょう
75 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:29:30 ID:klK/kdqp0
ある光、指さえも、buddyとシングルだしてる時がピーク。
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:37:17 ID:DbejGHI20
小沢健二の「うさぎ!」ってどこで買える?
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:37:58 ID:DbejGHI20
誰かオザケンの曲うpして
78 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:38:11 ID:EojTv2gb0
79 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:38:47 ID:aD48pf6OO
あー後半のシングルも好きで全部もってる。指さえもは名曲
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:40:54 ID:pniPmOzHO
おざけんじゃねぇ
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:47:07 ID:sDtxuFTd0
なんでこんなスレ伸びてんだ?w
スーパーカー解散のときに伸びたのとダブるな。
2chやってる奴の青春時代とかぶるんだろ。
そんなオレももう30・・・
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 22:56:31 ID:FauRpTXX0
なんだパーフリ再結成じゃないんだ
85 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:04:31 ID:IupXXPNO0
甘夏組曲みたいなアレンジの曲が好き
コーネリアス、尾山田がボーカルのみのアルバムを制作中
二つのアルバムをMiXするとパーフリの再結成
だと面白いな
僕は救われたいんだ
ロッキングオンジャパン捏造事件
88 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:17:16 ID:b/nJWUiO0
>>86 小山田も今年アルバム出すらしいからね。
スケッチショウとか教授の手伝いしてなければ小沢と同時期に
出てたかもしれない。
二人の前のアルバムもほとんど同じ時期に出たし、
なにかとこの二人はやっぱりシンクロしてるんだよね。
そういや、インタビューでのシンクロエピソードがどっかにあったはず
だから探してみる。
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:23:20 ID:b/nJWUiO0
あった。これだ。
1人1人、個別に分けて取材した時の会話。
============================
小沢「別に仲のいい友達だからバンドやってるわけじゃないけど、
かといって異なる音楽性の融合とかじゃない。
============================
小山田「別に友情でやってるわけじゃないからネー。
かといって異なる音楽の融合とかでもない。
============================
まったく同じ言い方だったのでビックリしてた。
小山田曰く「よくあるんだよ、そういうこと。ほんとしょっちゅうだから。」
マナカナみたいな一卵性双生児のように、テレパシーのようなもんで
つながってた時期が確かにあったからね。
LIFEの時は一種の躁状態だったんだろうな。
異常なテンションだったね。
ぬいぐるみのきぐるみ来たりしてたね。
エクレクティクは10万枚だと
なんで過去を否定しまくるのか。
ソロで出たときも、パーフリの活動歴はなかったことになってたし。
「犬キャラ」もタイトル変えちゃうし。
>>91 売れたなぁ。
販売枚数だけで考えれば、日本中の歌手がジャニーズのユニット以下ということになるから、
枚数なんかどうでもいいとは思うんだけどね。
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:43:02 ID:FauRpTXX0
「犬」は「犬キャラ」って呼ばれるのが嫌だから変えたんだよ。
犬キャラ
96 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:46:10 ID:IFuY/igM0
前スレで叩かれていたが、これだけは言っておく。
オザケンに”パクリ・盗作”などといった作品は存在しない。
だいたいすべての芸術は模倣から始まるわけだし、
彼の場合DJ的センスに基づいた高度な引用であり、
B’zなどとは一線を画す高度な達成なのです。
花香って名字はガチなの?
98 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:48:19 ID:PnhX/zHqo
犬キャラのライナーが良かった
dogには載ってないんだよね
99 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/13(金) 23:48:23 ID:b/nJWUiO0
>>97 それは2,3年前にネタ師が巧妙に作り上げた架空の結婚話。
本人にも迷惑だろうから、その話題はやめとこうよ。
>>99 マジッスカ
今の今まで信じてたよ。thx
>>69 死じゃねえだろ。そんな単純すぎるw
>>96 ビーズといっしょだよ。自分とこだけはきれいなパクリってかw
>>100 今過去ログみたら、2001年の暮れから2002年の1月くらいに
大騒ぎになってた。まあかなり巧妙な仕掛けだったのはたしか。
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:16:14 ID:fiUPEjz+0
でもオザケンに限らず自分はきれいなパクリですといわないことには
もはや音楽なんて作れないのかもしれないな。
104 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:20:29 ID:TMbH+nfc0
この人まだいたんだ。
>>103 昔からほかの人の作品を参考にするのは芸術の基本。
誰にも影響されないオリジナルを作り上げた人間なんていない。
パクリ指摘して得意になってるアホはほっとくがよろし。
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:28:56 ID:/HsD8enm0
>>105 パクリと影響の違いがわからない奴の方がアホ
107 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:32:07 ID:fiUPEjz+0
>>106 影響ってパクリよりマシなの?
やっぱ良心の問題?
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:37:55 ID:M7Y4Dk2w0
ヘイヘイヘイの動画だれかうpしてくんないかなあ。
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:44:23 ID:1s3dV0F50
犬キャラのライナーノーツって、本当にいいよな。
名文と表現できるほど、端正な形をとってないけど、オザケンの頭の良さがすごく伝わってくる文章なんだよ。
前スレで東大で文三はたいしたことないとかあほな事書いてたやつは一回読むといいよ。
110 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:46:29 ID:KtC4MDFF0
>>69 >「死だと言われている」
しれっと嘘を書き込むんじゃねえw 正確には「この線路を
降りたら」が「死」だと強弁してたのは邦楽板のコテハンで、反論を
一切うけつけず、論破されると「どのような解釈も自由。自分の
解釈を押し付けるのはやめろ!」などと逆切れw スレを荒らしに荒らし
まくっていたが、こんなところにもあらわれたかw
ある程度の国語能力があれば、その後「いま、そんなこと
ばかり考えているあきらめてしまわずに」という言葉が続くことから
(文脈から)「死」なんて解釈がトンデモだってことは一目瞭然だおw
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 00:50:09 ID:DqEyvnjdO
いちいち文句言うくらいなら音楽なんか聞かなきゃいいんじゃない?
毎度のことで どうせ延期か中止だろうけどな。
>>109 「何かゴスペルみたいね」と言った子は
まりななんだろうなと当時ずっと思っていた・・
ラブリーとか作曲小沢健二はなしだと思う。
オザケンのカワイイ唄声聴きたい(><)
「落下女」でパーフリとオザケンの曲がしつこい程に流れる。
死んだのかと思ってた。まだ生きてたんだな。
>>106 影響もパクリと大差ないだろ
インスパイヤと一緒だよ
121 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 01:43:14 ID:xr5+JtQsO
今いくつなんだろう。
ずっと独身貴族でいるのかな。
オザケンの遺伝子を持つ子供は後世の為につくっとくべきだと思うのだが。
>>121 別に世紀の天才とかそういうレベルでもないじゃん。余計なお世話だお。
子供いるような気がする。
125 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 01:53:40 ID:HXky479R0
待ちに待った!ニューアルバム嬉しいっす
しかし小沢くんの歌と歌詞が好きなので、インストとは思い切ったね
テクノだったり、現代音楽だったり、クラシックだったりする?
嬉しいけどちょっと、嬉しさ半減。それはちょっとー。
まあ、詩の朗読などの意外性に、期待。
あと小説本格的に書くなら読んでみたいものだ
彼は歌詞が最高にイイ!センスあるよな、頭良くないとあんなの書けないし
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 01:55:02 ID:sWDYgAH3O
オザケン可愛い
小山田可愛くない
>>121 才能まで子供に伝わるとは限らんだろ
音楽に限らず2世はたいがいショボイ
単純に歌あんまうまくないよね・・
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 02:05:50 ID:GspgoO2I0
俺が大学生の頃は、ブルーハ-ツ派かボウイ派か小沢派かで大体性格がわかったもんだ
小沢、小山田ときてカヒミ・カリィ思い出した。
131 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 02:12:28 ID:wXQyqvfn0
>>129 時代が単純そうだもんね
あなたの脳みそと
かわねー
133 :
富田派:2006/01/14(土) 02:15:53 ID:txO9rN250
>>89 俺思うんだけど、そういうのはさ二人でインタビュー受けたときに「相手の音楽性は〜」って質問を受けたこととかがあっただけじゃないかなあ・・・
二人でやってる理由なんて何十回も聞かれてるだろうし、それに対する返事なんて定型化してるだろうし
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 02:19:18 ID:gjpU6Pt4O
ハゲのほうはどうなってんだろ?
相方のテカリアスはもうヅラカミングアウトした?
136 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 02:54:43 ID:a5yN4+cc0
小沢の作品に一環としてあるもの
それは「ビート」
まぁ今度出るとかいうやつがエレクトロニカとかテクノとかだとしても
環境音楽とかではないだろうね
かといってオウテカっぽいのでも困るけど^^;
アートに走るなら具象音楽?
普通に小遣い稼ぎなら普通の曲(歌入り)作ってるっつうの
まぁなんにせよ楽しみだ
たまにはいいじゃん?歌なしでもさ
また出すってことはその次もあるだろう
のんびり待とうや
137 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:01:15 ID:dKbICo2O0
歌もギターも下手糞だが、この人の作る音楽が凄く好きだった。
何よりもこの人の書く詩は本当に素晴らしい。
私の中ではPAVEMENTのマルクマスと双璧。
そういえばいたな。
139 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:03:36 ID:JqVPAinzO
正直タイプ
>>137 ギターは馬鹿ウマだと思っていたが、下手に分類されちまうのか。
141 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:06:02 ID:giggC3b30
>>137 確かにpavementはこれでプロかよwって思うもんな。
142 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:22:51 ID:OZGGe2XF0
マルクマスソロは演奏レベル高いよ
長尺の曲もいい
143 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:24:55 ID:VopRvVetO
144 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:47:09 ID:wdc99RoNO
ボクのこねこちゃんはどこ?
145 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 03:59:32 ID:AXQosz4C0
やっぱ、"東大"っていうブランドイメージって大きいんだねぇ。
ここ読んでると改めて感じる。
今までの自分の曲をジャジーなインストにしただけのようなアルバムじゃないかと
予想してみる。
147 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 04:09:05 ID:Sl0Acw0k0
小澤征二とは無関係?
148 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 04:10:48 ID:z0dHMXWUO
ハゲ
>>30 同時期小山田と一緒の病院に入院してたことがきっかけで知り合ったブライアン・バートン・ルイスは今どーしてんの?
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 04:27:17 ID:J+uhfXxL0
塀の中。
151 :
小山田:2006/01/14(土) 04:37:31 ID:R/nM5pZ10
小沢、アルバム出すのかぁ。全曲インストって絶対俺のPOINT意識してる
じゃん。どんな音かなぁ。
アイツのことだから絶対まともなやり方して来ないよなぁ。あ、でも
駄作ってこともあるじゃん。そしたらどうしよう。
一緒にやってたなんて知られたら俺の世界的名声に傷が付くじゃん。
大体アイツはいまだにサラブレッドで俺は最近の若いやつには
ウンコ食わせたやつとしか思われてないじゃん。
駄作だったらウンコ食わせよう。久々に。
そしたらネットの奴等に真性スカトロマニアとしか思われてない俺はいい
けど、アイツはウンコ食わされたやつとして叩かれまくりじゃん。
どんな音かなぁ。楽しみだなぁ。
152 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 04:38:53 ID:GspgoO2I0
オザケンの動画誰かアップしてくれませんか
10年くらいの前の紅白で「デイズ」って単語を連発してた歌のイメージしかない。
>>145 そりゃ基本は高卒の業界だからな
わしらとは違うお方なんじゃと
神様のように思う奴もでてくるだろ。
今後はホクロをラブリーと呼ぶ
今後はホクロをラブリーと呼ぶ
これからは
ホクロのことは
ラブリーって呼ぶことにするよ
そしたらね
例えばね
刑事が犯人を追っていて
無線に向かって叫ぶンだ
「手配中の犯人は
40歳前後
中肉中背で
緑色のジャケットを着ている
特徴は
左頬のラブリーだ!」
そう叫んでいる
ベテラン刑事の眉の上にラブリー
無線をうけて
汗をかいて走る若い刑事の
二の腕にラブリー
ラブリーを持って生まれた子は
だいたい子供の頃はラブリーが嫌いで
鏡をじっと見ては
「無くなっちまわないカナ」
って思うのさ
或いは
ラブリーの位置が気に入らなかったり
他人のラブリーを羨んでみたり
もちろん中には最初っから
自分のラブリーが好きな人もいるのさ
ねえ仔猫ちゃん?
もう僕の言ってること
わかんなくちゃいけないよ
美しくて
大きな
ラブリー
157 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 05:16:37 ID:GspgoO2I0
いい歌詞だ
オザケンのどこがいいの?ただのDQN曲じゃん。
オザケン、歌詞が書けなくなったか?
小沢のCDは買うのは年金寄付みたいなものだ。
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 08:16:53 ID:djNLrOeV0
メディアに押し付けられる「流行歌」ではなく、自分でレコ屋回ってエサ箱あさりながら
ジャンルなんてお構い無しに音楽を聴きまくり、「いいものはいい!」っつーあたりまえな
真理に気づかせてくれたのは、ある世代の人間にとってはやっぱり小沢と小山田の重要な功績。
そして洋楽/邦楽という二分法ではなく、ヤヴァイか/クソかって判断がすべてだってこともね。
彼らがいなけりゃ、正直渋谷に世界中のレコードが集まってきてるような今の状況は
ありえなかったと思う。
で、やっぱり俺を含めた一部の人間にとっては、永遠に青春の象徴。
お気に入りの音楽ウォークマンで聴きながらレコ屋回ったり古着屋ひやかしたり女の子とお茶しにいったり、
古本屋でお宝探したり、あの楽しい日々はどうしてもフリッパーズとは不即不離のものだからね。
後追いの人たちにはちょっとわかりにくい感覚かも知れないけれど。
162 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 08:24:18 ID:X3PJ6KcwO
最大の弱点が歌だからな
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 08:38:10 ID:rMbDRmdG0
2できたのかw
164 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 08:55:44 ID:QEi1MSev0
オザケンが消えてスチャダラパーも消えたね。
今はZEEBRAとかLIVみたいに本物が出てきたから
もうメジャーでは活動出来ないんだろうな。
165 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 08:57:48 ID:vaFlT1wu0
この人よりもムツゴロウさんの方がインテリな件について・・・。
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 09:33:36 ID:jjaC8RPq0
発売延期フラグは、立ってますか?
168 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 10:25:16 ID:mjAF2zy40
>>161 いや、少し痛い文章だけど、悲しいほど同意。
リアルタイムで体験した人はこの人達の影響下からは逃げられない
気が・・・
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 10:54:48 ID:djNLrOeV0
今出てるTV BROSで、音楽ライターの井上由紀子(元ロリポップソニック、
元フリッパーズギター)が、今まで感動したライブの一つに
小山田と小沢の路上ライブを挙げていた。
初期フリッパーズから井上含む3人が抜けて、小沢と小山田の
2人になった原因の一つが、小沢と井上の確執だとか言われてたけど、
真相はどうなんだろう?
でも小沢のエクレクが出たとき井上もレビューしてた覚えがあるから、
そういう話も時間の流れが解決したってことなのかな。
170 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 10:58:07 ID:mh/H+lJ10
こいつ嫌われすぎ
171 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 11:04:43 ID:QCXPxdYc0
小沢征悦とオザケンが従兄弟同士っていうのも凄いな。
ルックスだけ見ると全く接点が見つからないのだが。
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 11:32:54 ID:7InwiMac0
「LIFEは名盤」とか言ってる奴が全く理解できない。
「犬〜」の方が100万倍いいだろ。
173 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 11:33:31 ID:3xDbpkEC0
どっちも名盤だよ
>>161 青春だねぇ。うんうん。
童貞卒業したのはその頃だな。
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 11:56:16 ID:GrD6cpf6O
ボーカルなしだからってテクノ、ハウス、エレクトロニカあたりになると
予想する人は、小沢の唄の部分しか聴いてなかったのかね。
今までの作品のトラック聴き返せば、だいたい予想つくのに。
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 11:59:55 ID:yEmbqwcJ0
フリッパーズギターって名前と曲を1曲しか知らないんだけど、
小沢と小山田はどっちがメインなの?
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 12:00:56 ID:avsPDWeA0
スチャダラとは今でも仲良いのかな
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 12:01:14 ID:2krm/IVh0
ジャズってことはないの?
179 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 12:03:05 ID:avsPDWeA0
次回作は多分エクレクティック(折衷主義)なインストだと思うよ。
形容しがたい感じの
180 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 12:06:39 ID:2krm/IVh0
アンビエントっぽい感じかな
181 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 12:17:43 ID:knsB5KJ00
貯金尽きたのかなw
で、
誰?
次作はジャズっぽいもんじゃないの?
小沢は絶対的なサウンド志向でもないから、
エレクトロニカとかはやらんでしょ。
183 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 13:08:54 ID:3xDbpkEC0
打ち込みはやらんでほしい
エクレクはドラム打ち込みでがっかりした
184 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 13:37:28 ID:VopRvVetO
金がなくなりかけるとCDだすんじゃないかな。これからは。昔みたく作品を出したいって意欲で作ってはいない感じがする。
12,3年前は小沢小山田にはまってたけど
今は田島のほうに愛着を感じるな
いいアニキって感じで
あの頃の田島はちょっと怖かったんだよね
音楽も結構いいし、歌詞のセンスはかなりのもんだが、いかんせん歌が下手なのがネックだったんだよな。
今後は、文章と音楽をわけてやるのが正解かもしれん。
187 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:17:29 ID:jvTKUqWB0
声がいいとか、味がある歌い方だとかいう肯定の仕方されがちだけどね。
前スレの紅白映像見ると、イメージ以上に上手かった。意外と上手い。
189 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:19:07 ID:1Redqce60
オザケンと結婚したいのですが、どうすればいいですか?
190 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:19:57 ID:XrhNv3ElO
つよいきーもちーつーよーいあいー
191 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:20:42 ID:CvMJeLpl0
192 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:24:01 ID:ivhJyClh0
みんなオザケンのなんかの曲のパクリ元のエリックカズもきけよ!!
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:25:38 ID:zQDVpmJE0
全曲ヴォーカルレス?
194 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:31:34 ID:VopRvVetO
195 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:37:14 ID:jvTKUqWB0
196 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:39:58 ID:tuw2jiuc0
歌詞は村上春樹あたりをパクってる気がするんだがどうだろう
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 15:42:29 ID:UA94Ixu+0
ダンスフロアに鮮やかな光
僕のこと包むようなハーモニー
ブキバ シェキラ 神様がくれた
甘い甘いミュージカンハニダ
198 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:01:18 ID:VopRvVetO
タモリって小沢をべた褒めしてたよね。タモリは小沢ファン
>>196 「ラテンでレッツ・ラブまたは1990サマー・ビューティー計画」
あたりはモロだな
200 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:05:34 ID:2krm/IVh0
ゴーマニズム宣言でも激賞してたね
201 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:11:24 ID:tuw2jiuc0
>>199 そうそう、そういうの
ファーストアルバムに長めの文章が載ってるんだけど、
影響受けてる感じが凄くした
202 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:15:20 ID:9eMCNNL5O
>161 オレは逆にそのムーブメントから二年くらい下だから、雑誌とか読んでさ『こんなふうになりたい!』って思ってたよ。
だから、今でもレコ屋巡ったりしまくってけど、精神的に一生、追いつけないライフスタイルの『見本』なんだよなぁ
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:15:46 ID:3Y838pvy0
村上春樹とは元ネタがかぶってるんでしょ?
カポーティとか、アメリカ文学
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:17:35 ID:3Y838pvy0
>>198 「左へカーブを曲がると〜〜」の歌詞を激賞してたね
一冊の小説になるくらいのテーマだし、東大で文学やった価値あったね、とかいってた。
205 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:23:31 ID:cqFwVp6U0
小沢は歌下手というか歌手っぽい声じゃないな
歌は練習すれば上手くなると思うがあの鼻に掛かったボンボン声はなんとも
聞いてて鳥肌が立つ
206 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:26:14 ID:tuw2jiuc0
>>203 村上翻訳を通じて知った可能性もあるよ
あれ(村上翻訳)はオリジナルだから元ネタという問題ではない気がする
つか俺は両方天才だと思ってるので別にいいんだけどさ
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:27:41 ID:1Wai2pxX0
ぼくは〜コーヒィ〜をいれたぁ〜
20000字インタビューによると
「熊を放つ」がどうとかノルウェイの森がどうとか出てくるから
村上ファンであることは間違いないな
春樹のほうだけど
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:32:24 ID:tuw2jiuc0
>>205 歌は下手だと思うよ
音域は狭いし、高音は割れるしさ
でもまあ味があるからあれで良いんじゃないのかと
>>208 やっぱそうか、俺はそれはそれで嬉しいな
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:34:37 ID:gw1t8lnj0
HEY!HEY!HEYでダウンタウントークとのトークは
面白すぎて今でもおぼえてる
腹よじれるほど笑ったな
いいキャラだった
歌もまぁまぁ好きだった
小沢のインタビューでアーヴィングを知ってずっと読んでる俺
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:35:31 ID:LFq82XT90
Olive 小沢健二 連載 「DOOWUTHYALIKE」 最終回 (1997/12/18)
僕の友人で、二人姉妹なのに、生まれてから一度も親に、「お姉ちゃん」と言われたことがないという人がいる。
二人とも「何々ちゃん」と名前を呼ばれるだけで、そうなると妹の方も、「お姉ちゃん」とは呼ばなくて、名前で呼び合うことになる。
そう言えば彼女にはいわゆる「お姉さんらしい感じ」はない。
「お姉さん」「お兄ちゃん」と呼ばれ続ける事は、その人の性格に影響するらしい。
「兄」とか「弟」とか言うのは、人が持って生まれた資質ではなくて、社会的に規制された結果、というか周囲がそれを強要してるのである。
人は分ける。
上と下。
右と左。
陰と陽。
善と悪。
とにかく分けたがる。
自分自身さえも分けてしまう。
不良か優等生か。
運動神経がいいか悪いか。
人間嫌いか社交家か。
完全にどちらかである人なんて絶対にいなくて、僕らは混然とした存在なのに、混然を受け入れるってのは難しいから、面倒くさがりの脳は、あるいは機能は、それ自体をあるがままに受け入れないで、白黒つけてゆく。
そうすると物事は、すごく簡単になるから。
ボケとツッコミ。
懐かしいアズテック・カメラの、「ナイフ」という曲は、この世にはナイフがあって、物事を二つに分断しつづけている、ということを歌っている。
なにもない空間である世界を、ナイフで切った、上と呼ばれる部分にあるとされていること。
寛容、優雅さ、等々。
僕は二人兄弟の弟だが、兄、正しくは「淳ちゃん」を、僕は「お兄ちゃん」と呼んだりもしたので、その度に彼は、上の部分に属されていることであらねばならないと思ったかも。
僕は「淳ちゃん」をそう呼びながら、下の部分に属すことになっている、快活さ、自由さ、等々を意識したかも。
えー、全く無意識に。
二人でいれば、そのまったくくだらないナイフは、混然として美しい世界をどんどん切ってよこす。
そして切り取られた世界は君の皿の上で、干からびて死んでしまって、勘定書きの上に、その名前だけが残るのだ。
「優雅さ一つ。
」そんな風に記されていいものは、この世の中には一つもない。
カレーが、ゆでたニンジンと、いためたタマネギと、ご飯と、といった具合に出されるのと同じだ。
それには何の意味もない。
二人といえば、フリッパーズ・ギターの話もしよう。
これも今のカレーの例えと同じこと。
ナイフで分けても何の意味もない。
二人で何となく決まっていたのは、リードボーカルは小山田が歌う。
歌詞とかタイトルは僕が作る。
そのくらいのことで、あとは混然としていた。
二人の共同の名前でクレジットしたが、作曲では、僕が一人でしたのは、「フレンズ・アゲイン」「恋とマシンガン」「カメラ!カメラ!カメラ!」「全ての言葉はさよなら」。
小山田一人なのが「ヘアカット100」「偶然のナイフ・エッジ・カレス」「ビッグ・バッド・ビンゴ」「午前3時のオプ」「ラテンでレッツ・ラブ」。
あと「ラブ・トレイン」「パパ・ボーイ」ってのもあった。
他の曲は全部二人で何日も一緒に、どっちかの家で、夜中にコンビニに行ったりしながら、ラララーとか歌って作った。
青くさい話とかしながら・・・。
で、二人でいれば混然としていられるのだが、人目にさらされるとそうは行かない。
二人っていうくらい、微妙な関係はない。
それは他の誰かが、「あいつこう言ってたよ。
」というだけで、余裕でグラつく関係じゃないかと思う。
そして二人でいる人達にすかさず貼られるレッテル「仲が悪い」。
オーケー。
世の中のすべての二人組を代表して言っておこう。
「お前らに言われる筋合いはない。」以上。
217 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:46:56 ID:tuw2jiuc0
>>214 BOOWY→ブルーハーツ→小沢
だろうな
まあフリッパーズなら多少かぶるか
二人、というのは微妙である。
男同士の場合(女同士であったことがないから判らない)、あまり話が通じてしまうというのも考え物で、微妙な気恥ずかしさみたいなものが発生したりする。
本当は親しい友達とは、大勢で居る時には意外に話さなかったりして、他人を反射して話をしたりして、二人でいると突然変に盛り上がったりして、そういうことは結構面白い。
そういう友達が何人かいます。
男と女、となると、みんなご存知の微妙さで、ただの友達の女の子と、なぜか一緒のホテルの部屋に泊まる事になってしまった場合(状況はいくらでも考えうる)。
恋人同士に、第三者がポンと言った一言で、恋愛がガラガラと崩壊するさま(この間ポンと言ってしまった)。
AとB二人がいる所に、CがAに、何かBの知らない重大な事を言う。
Aは否定するが、Bの中に生じた疑念は消えない。
Aが肯定しても、Bは「何で言わないんだよ」と思ったりする。
それが良かったり悪かったり。
しかも二人という関係は、どちらかが回路を閉じれば、それで終わりである。
恋愛や結婚が、三人でするものならば、又違うだろうに、三人一緒にベッドに入るのは、今の所極限られた人々だけである。
認識ってのは、普通あまりにも二者択一で、ほんとくだらない。
それは磁石の針のように、こらえきれずにどちらかの極を向いてしまう。
世界が半分づつ見えなくなって行くだけなのに・・・。
マスメディアってのは、人間の脳の拡大図みたいなものだから、その中にいると、人間の癖がよく判る。
けどそういうこと全ては、どうでもいいことだ。
「ラブリー」とか、「いちょう並木のセレナーデ」といった歌を歌う事に比べれば。
これは、僕自信の話。
さて、それでは今度の「ある光」。
「ある光」とは「心の中にある光」。
光は全ての色を含んで未分化。
無色の混沌。
それはそれのみとして、分けられずにあるもの。
切り分けられていない、混然とした、美しく大きな力。
それが人の心の中にある。
僕らの体はかつて星の一部だったと言う。
それが結合して、体が在って、その心が通じ合ったりするのは、あまりにも驚異的で、奇跡で、美しい。
そんな手紙をさっき書いたんだけど、そんな事を時には本当に思ったりします、僕は。(映画見て、その気になっていた。)
警察に勤めたおかげで
「今後はホクロをラブリーと呼ぶ」を思い出すたびに
含み笑いが隠しきれなくなりそうになる
221 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 16:49:59 ID:tuw2jiuc0
おお、春樹だw
222 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 17:02:20 ID:zGqc4TyO0
若い時から怪しかったけど
ハゲちゃったね
>>213 「おじいちゃんが右翼の大物なんです」でドッカーン
225 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 17:42:19 ID:tuw2jiuc0
カレーが、ゆでたニンジンと、いためたタマネギと、ご飯と、といった具合に出されるのと同じだ。
それには何の意味もない。
しかも二人という関係は、どちらかが回路を閉じれば、それで終わりである。
それが結合して、体が在って、その心が通じ合ったりするのは、あまりにも驚異的で、奇跡で、美しい。
そんな手紙をさっき書いたんだけど、そんな事を時には本当に思ったりします、僕は。
(映画見て、その気になっていた。)
この辺はガチ
226 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 18:44:37 ID:djNLrOeV0
「猫に名前をつけるなら」
猫に名前をつけるなら
「ボンドさん」
にしようって決めてるのさ
ちょっと太めの三毛猫でさ
もちろん「ボンド」は
「ジェームス・ボンド」なのだが
「ボンドさん」は
猫なのでだいたい寝ている
僕の仔猫ちゃんは
部屋に帰ってくると
「ボンドさァん」
とか言って愚痴なんかこぼしてる
僕は嬉しいことがあると
ボンドさんの手をとって踊る
悲しい時はボンドさんの背中で涙を拭く
そしてボンドさんは
時おり僕らのケンカの原因になったりするのだ
猫ってのは
はかりしれませんな
「想像してみよう」
次に並べる状況や、その時の気持ちを想像してみよう。もちろんいくつかは君にとってとても難しいかもしれない。
だけど想像力は人間の持つ力のなかでも最も重要なものの一つ。やってみるだけの価値はある。
まずは簡単な「学園もの」からだ。今日はテスト返しの日。答案用紙を抱えた先生が教室に入ってきた。
(a)極めて悪い点が予想される時の気持ち。
(b)今日で一学期は終わり。しかも点数もよさそうだ。
(c)君の席は一番前。この先生はやたらと唾液を飛ばすのでいやになっちゃう。
どうかな?学校に行ってる人はやりやすかったかもしれないね。次は冷蔵庫を開ける時の気持ちになってみよう。
(a)プディングを作った。出来上がりはどうかなーと思って開ける時。
(b)冷蔵庫の下に、茶色い水が漏れている。正体不明。おそるおそる開ける時。
(c)中には親戚のおばさんが送ってくれた新鮮ないちごがギッシリ。大ぶりのやつをムシャムシャ食べよう。
今度は君はボクサーだ。相手はガッツ石松クラスのハード・パンチャー。相手の左フックが君の顔に‥
(a)モロにヒット。
(b)君のグローブに一度ブロックされてからヒット。
(c)その瞬間君は鋭いカウンターパンチを相手の顔面に叩き込んだ!
(d)ハッ、夢か。寝汗でじっとりだ。
音はどうだろう。まずは洗い立ての食器をナイフとフォークでキーキーこする音。
電話をしていて、相手が受話器に向かってクシャミをした。
(a)相手が女の子の場合。
(b)相手が男の子の場合。
凶器を持って取っ組み合う巨漢のレスラー二人。
(a)君はレフェリー。間に割って入らなきゃ。
(b)2人は君のお兄さん。たまたま職業はプロレスラーなのだがここは君の家。喧嘩はやめて!
靴をもらった。サイズもぴったり。
朝起きたらスティービー・ワンダーになっていた。目が見えない!でも喜んでピアノに向かおう!
大変なことになった。君の前にセルジオと名乗る弟が現れた。しかも相手は異常に陰気だ。
冷たい水をゴクゴク飲んでみよう。
好きな男の子が(または男の子の場合は女の子が)こっちを向いてニッと笑う。かなり完璧に。
形成不利なスポーツの試合。残り時間は5分。
(a)こりゃ負けるなと思っている時。
(b)なんとなく勝てそうな気がしてる時。
ここは死後の世界。君は、生きていて体じゅうに血がダクダク流れている感じを想像している。君は、悲しくなって泣き出してしまう。
ポルカで踊る。
などなど。
229 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 19:24:46 ID:5e1W9mb40
>朝起きたらスティービー・ワンダーになっていた。目が見えない!
当時、これはやばくないかとちょっと思ったw
230 :
お山ダ対象:2006/01/14(土) 19:31:50 ID:LoR4Yee40
コーネリアス。
>>223 小沢開作(1898〜1970)
歯科医。植民地ファシズム運動に従事。
山梨県生まれ。指揮者・小沢征爾の実父。山口重次ら多数の「在満邦人」とともに
1928(昭3)年満州青年連盟を結成した。その目的は,勃興する中国ナショナリズム
に対抗するとともに日本政党政治にも反対し、かつ獲得済みの諸植民地権益の上に
立って彼らと併存すること、すなわち「民族協和」を主張することにあった。31年9月以降、
関東軍による満州の武力占領と傀儡「満州国」創りを、人員補給・イデオロギーなどの側面
において現地民間レベルから熱心に支えた。32年橘※らとともに協和会を創立、
37年中華民国新民会結成。もって、「満州」「華北」一帯で「滅共思想戦」を展開。
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/s-ozawakaisaku.htm
232 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 21:48:37 ID:FU2T2D750
ま、買うな
音楽好きの同世代として
233 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:07:25 ID:aP2FXR050
予備校ブギの輪はすげえな
234 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:30:08 ID:djNLrOeV0
>>233 予備校ブギって深津ちゃんも満里奈も出てたんだよな。
主題歌は「恋とマシンガン」だし。
なんというか、業の深いドラマだ。
久しぶりに見たいな・・・
235 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:37:05 ID:yadAJ8Ia0
小沢健二たまに職場でかかると
あからさまに嫌な顔する人が結構いるんだよな…
俺フリッパーズギターの時から10年くらい前まで聞いてたから
懐かしい気持ちになるんだがね。
236 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:44:17 ID:FU2T2D750
>>235 すごい差別化してたからね
音楽からそのスタイルから
拒絶されているように感じる人もいるよ
若い人は関係ない話だけどね
>>235 >あからさまに嫌な顔する人が結構いるんだよな…
決別したはずの若さ、青さをほじくり返されて悶絶してるんだよきっと
238 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:52:04 ID:0yXDSEAi0
お
239 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:52:48 ID:c8XHcfI00
ざ
多分、小沢が嫌いな人は曲うんぬんよりキャラにいいイメージがないんだと思う。
俺も曲は凄いと思うし好きだが、あのキャラはどうかと。
241 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 22:54:50 ID:FU2T2D750
>>237 それはフリッパーズギターと関係ない話だな
おれもオザケン好きだったんすよ〜という、
槙原やミスチルファンの30代的な意見どもw
242 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:00:48 ID:OhdFT1U00
貴方の「ココロのベストテン第一位は」なんですか?
243 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:06:43 ID:v0QJa7nf0
声ナシか
そりゃオッサンになってあの声で歌われたって
ちっともお洒落でも可愛くもないかもなあ
大変だねえ
244 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:17:43 ID:fiUPEjz+0
30代はバブルの影響で10代にいろんなモノにさらされたからな。
そのせいで
オザケンを理解できる自分が好きだったり
渋谷系聴いてたなんて恥部を自慢できたり
フレディのモッコリタイツが格好良いと思ってたりするやつがいるんだよ。
それは俺だが。
、
245 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:23:03 ID:8UKxeQg6O
カローラUにの〜おって〜
買い物にでかけ〜たら〜
人はねたのに気づいて〜
そのままドライブ〜♪
小沢にかかればマリナの取り合いもこんなにお洒落な別離の経緯になるんだね
凡人にはマリナの取り合いはどー転んでもマリナの取り合いだけど
247 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:43:20 ID:etPJtBXv0
2年ほど前の曲(?ラジオでよくかかってた)で
♪ほらあ〜っと〜いう〜間にぃ〜
っていうフレーズがある曲名教えてけれ。
249 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:46:01 ID:E3VuOTuV0
251 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:47:33 ID:fiUPEjz+0
>>242 PLEASE PLEASE MR.SKY
253 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/14(土) 23:49:22 ID:c8XHcfI00
>>252 渋いとこつくなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 00:04:32 ID:fiUPEjz+0
おいおいそれってオザケンだったか?
青春狂想曲
じゃあクイズ
ここま〜で来て〜良かった〜
260 :
247:2006/01/15(日) 02:43:58 ID:bbYncUrT0
261 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 02:48:39 ID:d7r+kgGRO
フリッパーズ再結成
ってスレをトイレ板にたてたら何人騙されるだろか
262 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 04:01:01 ID:5un0GL2s0
Happy Like A Honeybee
教室のみんな、さよなら
数学の先生、さよなら
僕らは丘を登ってく
フェンスの穴をくぐって、
朽ちかけた浮き橋を越えて、
どこに行くかなんて誰も分からない
ジンジャエールを飲みながら
線路の上を歩く
エアメールで送られた
冒険小説のように
ほら、昨日の雨が
電車のように流れてく
僕らの痛みを洗い流して
また、鮮やかによみがえる!
ピクニック日和だね
みつばちみたいに、幸せな気分だね
そう思わない?
冷蔵庫のドアになら非常ベルが鳴り出す前に時間かけてバター塗るさ って
いったいどういうことですか?
天使たちのシーンとか夢が夢ならとかいい曲だけど、
小沢の変な声がある意味じゃまにもなってた。インストもいいかも。
おれはあの声が好きなんだが
266 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 05:26:32 ID:265ypFIeO
昔ポップんミュージックってゲームに
フリッパーズの丸パクりの曲が何曲も入ってたけど
もう笑っちゃうくらい同じ曲で凄かった
オザケン、鬼畜の小山田を怒ってくれ
>>122 フリッパーズよりそのサイトのほうが懐かしい。
作者は今何をやってるんだろうか…
269 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 11:11:57 ID:+5U5oFu90
何でこの人ココまで嫌われてるんだろう
ここではそんな嫌われてないじゃん
なんか、意外に叩きレスが少なくて意外。
つうかもうみんな知らないんだろな。
このままひっそりと活動を続けててくれればそれでいいよ。
>なんか、意外に叩きレスが少なくて意外。
うわ、素で頭の悪い文書いてんじゃねえよ俺orz
>>270 誰それと仲悪いとか、誰それの悪口言った
とかいう話は、岸田や曽我部の方がよっぽど多いね
274 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 11:27:47 ID:+5U5oFu90
誰それ
>>273 叩いてるのもバンドブーム系とか踊るポンポコリンとか
今でいうとオレンジレンジとかバータレ叩いてるようなもんで
当時としてはすげえって思ったもんな。
276 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 12:14:29 ID:++yoUbql0
つか前のアルバムとか酷かったし
今回もボーカルレスって・・・
小沢健二にそんなの望むファンが多いとはとても思えんぞ
277 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 13:30:21 ID:tiEO2x6r0
誰それ
小沢好きの奴ってナイーブ過ぎて気持ち悪い
なにが青春の象徴だよwww
279 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 13:42:55 ID:vcd/Ile90
あのギターの天才、カール・ゴッチが参加してるらしいよ
280 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 13:44:04 ID:xDX4PCJo0
今度は何のパクリなの
281 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 13:55:11 ID:0hpfaLTt0
おまえら好き勝手いってください
282 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 13:56:18 ID:++yoUbql0
知ってる奴はもうみんなおっさんなんだから仲良くしろよ
バターを塗るってたしか「猫を新しい家に慣れさせるには、猫の足の裏にバターを塗るといい」
ってことわざと、聖書の言葉と、ドイツ語で「つぎ込む」って意味と
トウモロコシにバターを塗る(オナニーのスラング)って意味があるらしいよ。
ブギーバックリアルタイムに聴いてた俺が25だもんな。
当時20の奴が33〜か
おっさんだわなw
しかし解散に対しての読売の文はいつみても笑えるな
25〜35位がリアルタイム世代か。
そろそろフジに出てくれないかなあ。丁度フジロックもそれ位の世代がメインだし。
出てくれる云々呼ばれないんじゃ
小山田は02年ホワイト規制かかってたけど
288 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 14:17:20 ID:osklM7uf0
289 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 14:35:55 ID:wtsit5k10
>>161 そのライフスタイルって当時のマスコミが作り出した渋谷系という名の幻想だよな。
実際は、そんなオシャレな生活送ってる奴なんていない。
オザケン信者はバンドブームから流れてきて、宝島系大好きの
サブカル気取りの東京に憧れてた田舎者のが多い。
俺は、フリッパーズ全盛の89年時、都内の某付属校に通ってたけど
実際はパーフリ聞いてる奴はほとんどいなかった。
ユーミンやチャゲアス、コンプレックス、あとバンドブームの連中聞いてる奴の方が多かった。
290 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 14:38:34 ID:EwDwpuvzO
深津エラとはどうなってんだ?
292 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 14:43:33 ID:/Flfbn1NO
小沢クンお金に困ってんだ
彼は相模原出身ってことでいいのか。
そういうことにしないと相模原出身の有名人って安西ひろ子ってことになってしまう。
>>291 未だにこんな幻想見てる奴がいるんだね
キモ
>>294 地方だったけど、普通にフリッパーズ聴いてた奴結構いたよ。
フリッパーズかユニコーンだった。
まわりが精神的に田舎もんだったからって僻むなよw
売り上げ枚数考えても少数派だろ
周り見えてないのはお前だよ
>>296 お前も必死になって噛み付くから、精神的な田舎もんって言われるんじゃんw
自分の都合が悪くなると人格攻撃って
いい年こいてカッコ悪いっすよ
>>298 いい年こいてって年齢攻撃なんかするから、精神的な田舎もんって言われるんじゃんw
なんかこの手の連中の行動様式って
団塊左翼に似てるなw
ウヨサヨ云々がいきなり出てくるから精神的な田舎もんって言われるんじゃんw
オシャレな音楽を聴けばその人がオシャレになれるわけではない。
フリッパーズをオシャレだとか衝撃だっただとかいう主張が認められたところで、
オシャレであり衝撃であったのはフリッパーズであり、
それを主張してる人が当時オシャレであり衝撃であったことが認められたわけではない。
フリッパーズがどうであろうが、お前らがいくらそのスタイルや言説をまねしてみようが、
他人から見たお前らはお前ら、見た目そのまんまのただのダサいお前らでしかない。
それがいまいちよく分かってなさそうなのが痛いフリッパーズファン。
>>304 ただ、それを否定した所でお前がオシャレになれるわけでもないから
放っておけばいいじゃん。
89年当時はおしゃれという認識はなかったと思うが。
ただすごいバンドが出たって感じだった。
渋谷系とかが一般的に認知されたのは95年くらいからだし。
そのころサニーデイがデビューしてレコード漁りがソガバーとか言われてたね。
>>306 それまではフリッパーズ発祥でレコード屋をヤギのエサ箱とか、
レコ屋巡りをエサ箱漁りって呼んでたよね。
ソガバーは知らんかったけどw
308 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 17:20:19 ID:J6CpxIOsO
エサ箱漁りは今でも聞くけど、ソガバーなんて言葉一度も聞いたことないぞ。
309 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 17:24:04 ID:++yoUbql0
オシャレだから聴いてたわけじゃないし、
奴らの人間性とか普段の行動とか激しくどうでもいいな
スピードワゴン小沢の兄だよな(;゚ Д゚)なっ!そっくりぢゃん!
311 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 19:47:48 ID:5un0GL2s0
岡崎京子とかよしもとばななが小沢のファンなのは有名だけど、
業界内にけっこうファンが多いよね、小沢って。
ブリグリ、トミー・フェブラリーの川瀬智子は、中高時代に
フリッパーズのカバーバンドのボーカルやったり、
学校の上履きのゴムのところに「Flipper's Guitar小沢健二」
って書くくらい好きだったらしい。
プロになってからは、ブリグリのリーダーで現ダンナの奥田と一緒に
「ラブアンドドリームふたたび」をカラオケでよく歌ったりしてたとか。
312 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 20:01:43 ID:++yoUbql0
>>311 俺ブリグリ好きだな
多分ブリグリのファーストにフリッパーズっぽさを感じてたからなんだけど、そういうことか
村上春樹にしてもそうだが、知らず知らず全ては繋がってるんだな
なんかすげえ
礒貝とデルピエロもどっかで繋がらないものか
それは無理か
313 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 20:35:23 ID:I+9e4UMG0
なんで小沢の話になると村上春樹が出てくるの?
個人的に村上春樹は糞なんだが。
314 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 20:36:56 ID:DYQiPs4E0
1.2.さ〜んしぇ って小沢が歌ってるとこすげえキモイ
おしゃれカンケイで古舘が小沢を嫌いまくってるのを見たときは笑った
いまだにあのビデオ見て笑ってたりしてるwww
ある光とかラブリーとかやたら歌詞が長すぎてカラオケで萎える
もう小沢の作品なんて俺の曲と比べると雲泥の差だよ
お、だいぶ良いスレになってる。
一時は盗みと禿の話ばっかりだったが。
とにかく元気な姿を見せてほしいね。
歳をとればかっこよくなくなるのは仕方ないこと。
316 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 20:45:05 ID:jO2vmL/f0
オザケンはサブカルから大衆へ向かったから、
いろんな文脈を周りが読んでくるので叩かれにくいってのはあるな。
317 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 20:46:13 ID:DYQiPs4E0
>>315
昔からかっこよくなかっただろ? ヒョロヒョロのモヤシじゃん
ダウンタウンの浜田に「また可愛いと言われようと思って〜」って
言われた時に真剣に小沢へこんでたよなww
Mステで歌った「強い気持ち、強い愛」の時のキモイ踊りとかマジ
腹抱えて笑った 喧嘩とかも超弱いんだろうなwww
禿はどのくらいまで進行してるの?
当時の小沢を最も嫌悪しているのは小沢自身では。
隠遁生活、前作の変身ぶり、原盤管理にたいする姿勢から察するに。
結局出すほど本人的にドツボにハマっていくこといなるのかも。
なんか昔よく腕を胸の前でクロスさててたイメージかある
おじぎする時とか
天使たちのシーンの歌詞そらで言えねー
322 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 21:34:09 ID:aM4o/8yx0
W杯の期間中は現地で生観戦するんだろうなあ・・
ウラヤマシイ
>>317 喧嘩弱いって、38で喧嘩してたらヤじゃない?
324 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 21:40:17 ID:ubm5PD2qO
325 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 21:52:39 ID:tjWKirwB0
小沢は何で「刹那」を出したの。
過去を否定してるのかそうでないのかわからん。
327 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:06:14 ID:AnPhL5/U0
>>319 ソロ始めたときもそうだけど、それまでの自分否定しちゃうからねー。
個人的にはBUDDYとかシングルガンガン出してた頃が一番好きだった。
当時で80年代風の音作りとかやってたんだよな。
あの頃の音源も入手不可でしょ? そりゃ行き詰るわ。
ジャズ方面行ってから駄目になった。
関係ないけど村上春樹の影響強いのはカップルズ・ベリッシマの
初期ピチカートの方な気がする。
328 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:11:55 ID:puJ2l0DdO
みんなオザケン大好きだなw
329 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:15:17 ID:5un0GL2s0
小沢は春樹からというより、その春樹のさらに元ネタである
英米文学からの直接の影響を強く受けていると思う。
岩波少年文庫やサンリオSF文庫などの子供の頃からの読書体験と、
大学での専攻から考えても。
そのへんは、FAKEっていう有名なフリッパーズのファンジンで
かなり詳細に検証されていた。
あとは、エッセイなんかでのあの饒舌体は、庄司薫の影響が
かなり強いと思うけどね。
331 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:17:23 ID:bj101oZGO
スレ2行くと思わなかった。
人気あるんだな。
332 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:22:48 ID:AnPhL5/U0
>>331 2chのメイン層(20代後半〜30代・クラスとかではマイナー層)の青春に
ずっぱまってたんだろ。世間一般では「は? 今更?」でしょ。
これも関係ないけど、文学板の村上春樹スレッドが荒れたときに
「キムタクがハンサムという人もいれば、オザケンがハンサムという人もいる。
人の感性はそれぞれ」というレスがあって、
「春樹ヲタの小沢ファンって…自分が10年ずれてるのに気づかないんだな…」
と、哀れな気分になった。
333 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:30:34 ID:aM4o/8yx0
>>332 「ずっぱまる」ってどのへんの言葉?
どっちかというと北のほうかな?
>>332の上二行
岡村靖幸関連のスレなんかもそうかな。もっと年代は上か。
天才、天才と言われてもねえ。
>>327 > 関係ないけど村上春樹の影響強いのはカップルズ・ベリッシマの
> 初期ピチカートの方な気がする。
賛成。
オザケンについては、僕の中では重ならない。
小沢は歌の中でもナイーブな幸福な王子様を気取り、そんな彼が
現実(Life)という外部に向かって旅にでるという設定。
村上の方は「やれやれ」とつぶやきながら外部への脱出(上昇志向)
を否定する諦観した中産階級という設定。
正直、自殺してしまわないか心配だ
337 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:45:09 ID:aM4o/8yx0
いや、最近はフィギュアスケートにずっぱまって、とか。
春樹にずっぱまってアメリカ文学の翻訳家にあこがれたよ、
みたいな使い方でいいのかな?
338 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:52:34 ID:jO2vmL/f0
逆にいつまでも当時目障りだった人とか叩き続けるしね。
339 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 22:55:46 ID:JORHr84H0
小沢健二って結局あんまりセンスいいと思わないんだよなー。
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが、それ以降を否定する理由が全くわからん。
341 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:12:47 ID:8iTpyNft0
>犬、lifeのクオリティが高いのはたしか
お前の聞いてきた音楽の中だけでな
>>341 >>340が今まで聞いてきた音楽の中で判断するのは当然じゃないの?
雑誌とか、ネームバリューで音楽聴く人?
343 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:17:14 ID:8iTpyNft0
クオリティが高いのはたしかとか言い切ってるとこが厨くさいよ!
って言いたかったの。
わかった厨坊?
344 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:18:07 ID:tjWKirwB0
クオリティ高須クリトリス
346 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:19:39 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
恥ずかしいねw
よっぽどろくな音楽聴いてない証拠披露乙!
>>346 音楽の知識は自慢するもんじゃなく
好きなように好きなだけ聞いてればいいのよ。わかる?ロキノン坊や。
盛り上がってまいりました。
349 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:22:37 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
こんな迷文書ける人はきっと元ネタすら1回も聞いたことないんだろうな
ご愁傷様です!
ここで論じられている小沢の音楽自体に知識のひけらかし的
側面があるのがジレンマだ!
>>342 同感。それぞれの人が聴いてきた音楽のをそれぞれの価値観で判断するからいろんな評価がある。
352 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:25:11 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
こんなこと思ってる人まだいたんだな
>>351 そうだよな。人にとっての糞盤が自分にとっての神盤だったりするしな。
その逆もあって当然だし。というわけで、球体マンセー
変に学歴あるから
根強いコンプ厨が湧いてくるな
341 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/01/15(日) 23:12:47 ID:8iTpyNft0
>犬、lifeのクオリティが高いのはたしか
お前の聞いてきた音楽の中だけでな
343 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/01/15(日) 23:17:14 ID:8iTpyNft0
クオリティが高いのはたしかとか言い切ってるとこが厨くさいよ!
って言いたかったの。
わかった厨坊?
346 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/01/15(日) 23:19:39 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
恥ずかしいねw
よっぽどろくな音楽聴いてない証拠披露乙!
349 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/01/15(日) 23:22:37 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
こんな迷文書ける人はきっと元ネタすら1回も聞いたことないんだろうな
ご愁傷様です!
352 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/01/15(日) 23:25:11 ID:8iTpyNft0
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
こんなこと思ってる人まだいたんだな
自分の価値観>>>>>他人の価値観なお子様が増えたってことじゃないの?
357 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:28:32 ID:8iTpyNft0
LIFEの小沢作曲のクレジットってありえないよな?
358 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:30:50 ID:5pu3jb/x0
いまさら元ネタとかパクリとかいうのもどうかと思うけど
359 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:34:25 ID:8iTpyNft0
そうだなLIFE、犬のクオリティが高いのは
今に始まった事じゃないしな
さすがに球体をほめるヤツはいないか
あれはちょっと・・・って感じかな
>>360 俺、球体好きよ。ホテルと嵐とかすぐに会えるかな?とか今でも結構よく聴く。
363 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/15(日) 23:57:23 ID:BQgexOvr0
>>360 球体って、大人になればしか覚えてないな。
365 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 00:38:06 ID:+fx88ReH0
球体かなり好き・・・ホテルと嵐の歌詞すげーって感動した・・・
球体は短かすぎ。
367 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 01:26:17 ID:+bVzmPT80
>>306 >渋谷系とかが一般的に認知されたのは95年くらいからだし。
91年にすでにその言葉あったよ。ホットドックやポパイで
オリラブやピチガートとか取り上げられてたし。
92年にはVENUS PETERとかもメジャーデビューしてた。
でもフリッパーズ聞くんだったら、別にアズカメやオレンジジュース
とか普通にネオアコ聞いた方が良くないか?
>>367 フリッパーズ→ネオアコ・ギタポにいったけど、フリッパーズは未だに好きだよ。
ペイルファウンテンズとかパステルズとか好きだったなあ。
洋楽嫌いだけど、おしゃれな音を楽しみたいって
人にはいいんじゃないの。
370 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 01:38:29 ID:Lx2I5BM00
幼少のころの気絶体験が小沢の源風景というか
創造の泉だと思う。
371 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 01:41:38 ID:RlffGO4U0
>>367 まぁ、1stと2ndはそうかもしれないけど、3rdは60'sサイケエラとかマンチェを
聴いた方が良いかもしんない。
372 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 01:56:21 ID:xUQAZON+0
373 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:00:29 ID:RlffGO4U0
375 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:11:16 ID:e5ILsxBX0
ハゲたらしいけど
表でて大丈夫なんですか
376 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:18:10 ID:xUQAZON+0
さんきゅー。田島つったら一平しか出てこんかった
377 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:38:01 ID:t0xmoycJ0
オザケンに対する低学歴コンプってのは、大昔の
「ヘイヘイヘイ」での「僕子供の頃頭良かったん
ですよ」発言の影響が大きいのだろうが、こうい
う発言にいちいちマジギレするあたりが、低学歴
の低学歴たるゆえんだろう。この時同じ低学歴で
も松本人志は「小沢君のことを好きになりそうだ
よ」と言っていた。低学歴でも広い心を持てば、
勝ち組に回るチャンスはあるんだよ
プリスクール
379 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:40:33 ID:UKYaqO+L0
疑問
渋谷系アーティストって大体が地方出身者じゃないか?w
380 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:41:35 ID:bnt9wPP+0
>>377 オザケンが負け組になりかけてる訳だが。
なんでこんな地味なのがパート2まで続いてるのw
382 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 02:45:41 ID:e5ILsxBX0
2ちゃんには渋谷系がいっぱいいるんだよ
383 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 03:09:37 ID:hBdaOgUyO
渋谷系とか、新宿系というのはなんとなく想像がつく。しかし、荻窪系とか、沼袋系とか言われてもな。
384 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 03:10:58 ID:wISaR81gO
そもそも渋谷系とは皮肉を込めて付けられたから、最近の使い方は正しいよね。
>>377 時々小沢に異常な程憎悪を燃やす奴いるよな
大抵頭の悪そうなクズみたいな奴なんだけど
心配かけてごめんね
>>289 >サブカル気取りの東京に憧れてた田舎者のが多い。
まんまそういうやついたぞw
>>295 だから地方の人間は田舎もんじゃん。まさか東京とおなじスピリッツを持ってますとかしゅちょうするわけじゃないよねw
本当にそれぞれの価値観で判断してると思ってるのなら
LIFE、犬のクオリティが高いのは確かだが
なんてセリフ口が裂けても言えないだろ
390 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 06:11:45 ID:Po+DnUHt0
ただ東大を卒業してるってだけでファンになったバカ多すぎ
おまえら低学歴には東大=完璧な人間なんかとでも思ってるんだろ?
小沢の歌詞には全て深い意味があると思って自分で色んな解釈して
すげえとか言ってる奴アホすぎ 歌詞なんて深読みする必要ないんだよ
自分からテレビに出なくなったは売り上げでもう飽きられるっていうのが
わかってきたんだろうよ たった2.3年で飽きられるって才能ない証拠だよ
ビーズやサザンやオレンジレンジみたいな本物と比べると小沢もただの
東大ブランドで売れた一発屋だったんだよ
391 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 06:18:33 ID:sltF47Cs0
392 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 06:20:51 ID:aGKBtp+UO
東大卒のミュージシャンで好きなのは
渡辺宙明だけだな。
393 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 06:23:23 ID:Sl+kfoTz0
ジャケやプロモを手がけた信藤三雄(コンテンポラリプロダクション)の功績も大きい。
Groove Tubeのプロモなんて何回見たかわからん。
今見ると恥ずかしいネタだらけなんだけどw
>>390 釣りだろうが
本当のファンは小沢が東大卒なんてこと
ほとんど意識もしてないと思うよ。
どうでもいい小エピソードの一つでしかない。
395 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 06:56:53 ID:HDb7NABtO
こいつは俺の好きなポールサイモンの曲をパクった時点で単なる俗物。
そだねー。別に東大だからって訳じゃなくて、あーいうキャラも好きだし、歌詞も好き。
歌詞は作者からのメッセージなんだから、深読みしようが楽しみ方はそれぞれ。
ただし、次のアルバムは歌詞という先入観がないから、どう伝わるか小沢も楽しみにしてると思うよ
397 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 07:58:37 ID:+rHZZVYX0
636 名前:NO MUSIC NO NAME 投稿日:2006/01/13(金) 21:47:16 ID:AXeDU1jS
クールスパイ2006希望
637 名前:NO MUSIC NO NAME 投稿日:2006/01/13(金) 21:59:42 ID:eY42H58m
いまさらラウンジっぽいことやったらかなり失望するけどなぁ。
コリン・ブランストーンとかベン・ワットとかの、内省的で穏やかな音で
ぼそぼそ弾き語りするような方向へ行くのかとも思ってたんだけど、
インストというからにはなかなか難しいか。
エレクトロニカ+叙情フォークみたいなのかも。
398 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 09:40:13 ID:C8GBuaJg0
パーフリ復活しねぇかなぁ〜。毒舌ラヂオがまた聞きたい。
まぁ、99パーないだろうけど・・・
399 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 09:44:13 ID:JhRkKaFmO
いま特ダネで深津ちゃんみたけど、やっぱかわいいね。
二人の復縁ってのはないのかねぇ…
400 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 09:48:43 ID:1mMTRRZ80
>>383 長いこと荻窪に住んでいたが、「荻窪系」なる言葉を聞いたのは
始めてだ!
バカにするにしても、誉めるにしても、大したものがあるとも思えんのだが
どうなんでしょ?
401 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 10:03:18 ID:WfXL74C20
日なたで眠る猫が〜♪って曲何だっけ?
さよならなんて云えないよ
うっつくしっさ〜をべいびい♪
405 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 10:11:20 ID:5u27sq9I0
久しぶりに聞く名前だな。
もう40くらいになるんじゃない?
406 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 10:12:11 ID:RIzwsS8b0
36だよ
408 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 10:55:58 ID:hBB8GJe+0
409 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 11:08:46 ID:80eCWYk00
あー思い出だけでCDを買ってしまいそうだ
410 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 11:57:00 ID:iWZxJJFB0
>>390 東大うんぬんは置いといて
結局オザケン(みたいな連中)はメインの連中を小ばかにしつつ、
サブでちょこまかせこくやってるのが妥当なんだよな。
自分がメインになりそうになって、世間一般からも認知されたと思ったら一気
に転落したからね。
そこまで才能もなかったんだろう。
>>410 メインとかサブとか考えて音楽聴いたことないや。
色々考えててえらいなあ。
412 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 12:11:38 ID:yKPK9sFgO
いまだに根強いファンがいるのはミュージシャンとして成功した証拠
僕が子供の頃アニエスかセントジェームスのボーダーTにAPCのパンツ合わせて
エーグル当たりのアノラック着て渋谷を闊歩していたお兄ちゃん。
今は髪が薄くなり中年太りで昔の面影なし。
NYで植毛手術を受けて、少し元気になった。
昨日パチンコ屋でお兄ちゃんを見かけたよ。
せっかく東大出ても今はニートで中卒のお兄ちゃんの下でがんばってるって
嘆いていたっけ。
パチンコ屋では小沢健二の「ラブリー」が流れていた。
隣りの疲れたオバサンはプラダのバッグを持って台に熱中していた。
ライフ イズ カミンバッ
ライフ イズ カミンバッ
>>414 ニートなのか、中卒の下で働いてるのかどっちだよw
157 :ドラゴンアッシュのKJ:04/09/21 20:39:39
>152>154>155の禿げオヤジが騒いでるパーフリってよく知らないんですけど
この人達の事?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
723 :伝説の名無しさん :04/09/19 12:02:40
アズテックやオレジュやモノクロームセットをパクッてみたけど
演奏も歌も貧弱でショボイし英語も下手糞なフリッパーズw
恥かしくて聴けたモンじゃなかった。
渋谷系の波に乗ったつもりが大波にさらわれて
ハゲと心身症になっちゃったウスノロコンビ。
特にオザ犬はソロになったはいいが調子コキすぎて王子気取りがズッコケて
NYで植毛&自分探し馬鹿。
なんとか再起するも
音楽雑誌で「体が貧弱。肉食え、肉。」と酷評される始末。
当時聞いてた奴は今やリストラ予備軍の中年デブで額が後退。
田舎者が騙されただけだろ。
>>416 マジレスすると、基本的にネオアコ・ギタポと呼ばれてたバンドは
ほとんど演奏も歌もメタメタだよ。元々はポストパンクがルーツだし。
パンクの演奏が云々って言う奴位馬鹿。
歌も演奏もうまいネオアコはネオアコとは言わない。
演奏メタメタでも、まあいいけど
英語の発音の拙さと
何の芸も無いモロパクは失笑モノだけどなw
>>419 >演奏メタメタでも、まあいいけど
あ、そこは折れるんだ?案外素直な奴だなw
421 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 13:09:15 ID:FnNfMh7b0
djMPbEZ+0かわいいよdjMPbEZ+0
15 :NO MUSIC NO NAME:2005/09/30(金) 19:42:25 ID:pTpAZ0He
パクリていうのは元曲のリフとかメロディーを、何も工夫もせず
そのまんま盗む事。
二小節以上やるとパクリではなく盗作。
メロディーやリフ、雰囲気 が似ているからというだけではパクリにはならない。
山達とかオリラブ田島とか曽我部とかは音楽家として優れているから
似せたり、同じような雰囲気を出したりする事ができるのでパクリにはならない。
達郎、田島、曽我部より格下の大滝とか民男やオザケンはパクリばっかり。
要するに音楽家としてレベルの低い連中はそのまんま、メロなりリフを借用するしかない。
才能ないから。
具体例上げれば
大瀧のパクリは酷いね。
「恋するカレン」のモロ Arthur AlexanderのWhere have you been all my life
何の創意工夫もないモロパクが多すぎ。
筒見あたりのモロパクは許せても大瀧の場合は
作品自体のクオリティが貧弱すぎて、原曲に失礼なレベルだから許せないね。
引用とかオマージュにすらならない。
達郎みたいにセンス良くやるアイズレーやカーティスのオマージュなら許せるけど
コード、メロディ、アレンジをモロパクでしかも質が低い音楽じゃね.
76 :NO MUSIC NO NAME:2005/10/05(水) 12:45:37 ID:KhqrsbzT
サンプリングとパクリの違いも知らないのがいるようなので一応書いとくけど
サンプリングしたら元ネタのクレジットしておかないと違法。
これ知らないJRapの馬鹿多すぎwで恥カイてる。
オザケンの「ラブリー」のイントロはサンプリングではないが
ベティー・ライトの元曲まんまやんw
84 :NO MUSIC NO NAME:2005/10/05(水) 15:44:22 ID:In+g0RR1
楽譜の場合2小節の旋律が同一ならば盗作である。
4小節同一ならば損害賠償で間違いなく勝訴できる。
和声の盗作は自由である。音楽で著作権が保護されているのは旋律なのである。
ただし和声をあまりマネすると創作者はバカにされる。
芸術史はこのような盗作を決して見逃さないので、
道を志す作曲家は決してバレるようなマネはしない。
開き直って商業音楽を作曲し始めたりすることを「売音行為」と呼ぶ。
423 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 13:18:15 ID:ay2E5/1V0
どうでもいいけど
>>422のコピペの奴って随分曽我部高く買ってるのな。
その時点でm9(^Д^)プギャー
まあ、曽我部高評価してる奴の感性を真に受けて
律儀にコピペしてる
>>422のセンス最高だなw可愛い可愛い。
424 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 13:20:56 ID:BNg+CPhpO
大瀧作品モロパクしてた曽我部高評価なのかよwwww
425 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 13:23:22 ID:ay2E5/1V0
インディー時代のサニーデイはもろフリッパーズぱくってたけどなあ
なんだ、djMPbEZ+0はソガバーwだったのか。
モロパクって
オレンジレンジと同じ位恥かしいんだけど
クレジットなしだから
元ネタの作者と和解する為に
レコード会社の方々が裏で動き回って大変だったみたいだねw
こういう論争はパソコン通信時代にさんざんやったからもういいよ
大滝と小沢以外に
芸の無いモロパクは
やってる馬鹿、他にいないのか?
大滝もモロパクしてるから
表に出られないんだろw
別にオリジナリティで音楽聴いてるわけじゃないし、どうでもいい。
音や曲が好みだったら聴くし、好みじゃなきゃ聴かないしそんだけだよ。
オサケンのモロパク擁護発言って
禿げや白髪隠してヅラや白髪染め使ってる奴の自己弁護並にキモいなw
正直、大滝はモロパクがバレてからは
音楽家としての評価は3流以下になった。
元々、開き直って元ネタあかしていたのはいいのだが
小林亜星の曲までモロパクやって大恥かいたのが致命的だった。
小林亜星ってあれか、著作権が切れたクラシックをモロパクしてる奴か
>>427 >クレジットなしだから
>元ネタの作者と和解する為に
>レコード会社の方々が裏で動き回って大変だったみたいだねw
当時は著作権が今よりずっと甘かったから容易に和解が認められたけど
今だったらクレジッは最低要求されるか、多額の和解金を支払うかだね。
いずれにしてもモロパクはマズイ罠w
馬鹿じゃないんだから、ちょっとは工夫しないとw
>>422 いずれにしても
小沢と大滝のモロパクは2小節以上であるから盗作レベル。
奥田は巧妙に二小節以内でいじっているからシロだが志は低い音楽家。
437 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 14:02:27 ID:OGG9MI5x0
>>436 大瀧と小沢がメロディを2小節以上「そのまま」使ってる例をそれぞれ挙げてくれないか?
>437
自分で調べろよw
多すぎてわかんねえか?w
ま、一つずつでも例あげといてやるかw
@大滝詠一の「スピーチ・バルーン」は小林亜星のハウスのテーマ
やっぱり似ている、というよりこれは盗作だ!16小節がほとんど同じ!
しかも聴き比べるとキー(調)まで同じ。
ちなみに映画『HOUSE/ハウス』(77)(#108)のテーマには2種類あり、
私が言っているのはメインテーマのほう(もう一つは「愛のテーマ」)。
A小沢健二は
ぼくらが旅に出る理由/小沢健二 ユウ・キャン・コール・ミー・アル/ポール・サイモン
他多数
http://www.cd-coda.com/words/main/to.html
439 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 14:16:31 ID:LSD3+IxjO
フリッパーズ再結成しないかなって言ってる奴はマジに言ってるの?今更再結成してどうすんのよ…きもいオリーブ少女なんだろうね、こんなこと言ってる奴らは…
俺はラブリーのベティ・ライトのネタも犯罪だと思ってるしw
441 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 14:19:21 ID:LmMLjnXQ0
おっさんいい年して何やってんの?
442 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 14:22:07 ID:SshJoSL60
俺はオザケン大好きだけど
「ローラースケートパーク」のサビのメロディと
Al Kooperの「Jolie」のイントロのメロディは一緒だね
他にもEyeless In Gaza、pacific、コーク・エスコヴェードなんかも引用してる
フリッパーズの「ドルフィン・ソング」
のイントロはビーチボーイズさんの「God only knows」の無断サンプリング
これも犯罪。
本人達は自分で弾いてると言って誤魔化すと発言したが
自分で弾いていても犯罪w
前アルバムが話題にならないね。
いい作品だとは思ったが、個人的には「小沢じゃなくても作れる」
と思ってあまり聴かなかったな。
445 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 14:28:33 ID:sPbPIUPPO
10年前にHEY3のトークでブレークした後、急に消えたのはナンデナンデ?
>445
元々ソロになってからの膨大なモロパクはバレていたのだが
著作権が厳しくなる時流の中で
レコード会社の連中が和解金やら何かで奔走してるのに
本人が王子様きどりで悪質なモロパクを止めようとしなかったのが一因。
どっちにしろアルバム楽しみだなあ。
ビッケ参加って本当なんだろうか?
djMPbEZ+0が消えたと思ったら今度はHCKy88JL0か
みんな小沢大好きなんだな。興味なきゃ書き込みもしないだろうし。
TVでのマイケル・ジャクソンのモロパクのカミングアウトが拙かった。
本人は元ネタをアルバム発表前に明らかにして
「ボクッて洒落がわかるでしょう?」って自虐ネタにするつもりだったが
当時、著作権問題は以前に比べて厳しくなってきており
周りのスタッフはレコーディング中からモロパクの事情を知って必死になっているトコロだった。
スタッフが元ネタ作者の承認を取るのに奔走している中
当人が、モロパクに対する認識が低く一部のウケ狙いでやったパフォーマンスで
周りの連中は皆マジギレしてしまったらしい。
オッケーよー
この愛はメッセージ 祈り 光 続きをもっときかして〜♪
一時期すげ〜バッシングうけてたけど
普通にこの人の曲っていいよな。
また聞きたくなってきたよ。
フジロック行く時の車でLIFEかけながら走ったらすげえ良かった。
みんなで車の中で歌ったりしてさ。彼女との初デートで犬キャラかけたり
甘酸っぱい思い出がある。
何だかんだでいい人生。
20代でやりたいことをやりつくし、ほしいものはみんな味わった。
今はのんびり趣味ライフ。
挫折のない大滝詠一みたいだよ。
大変な人生だったみたいだけどね、2人ともw
小沢クンに関してはオオケンが一番知ってると思うけど。
455 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 16:44:08 ID:e5ILsxBX0
オサゲンとオーケン
禿げともたち
456 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 17:01:35 ID:oyhlhRRU0
オオクマケンタロウ?
457 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 17:04:29 ID:CJ6J974E0
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
458 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 18:11:40 ID:LVHovBru0
小沢健二って毎日何してるの?
たぶんニートみたいな生活だから俺たちと変わらないんだろうな
当然2ちゃんねるしてるよね?
459 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 18:20:24 ID:hBdaOgUyO
自分の貯金で食ってるんだからニートではない。
460 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 18:33:55 ID:Mv/uji/V0
ドクターヘッドとかは、確かにコラ(パクリ)の塊みたいな作品だったけど、あそこまで
細かく沢山センス良くやってくれると、楽しいし、それは凄い才能だと思う。あのセンスは
小山田によるところが多いんだろうけど・・・
461 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 18:41:24 ID:pRR97lSV0
パーフリが衝撃とかオシャレって、それまでどんな音楽聴いてきたんだよと小一時間問いつめたい
カラオケやラジオでのオンエアでの印税が入るでしょ。
興味なし
>パーフリが衝撃とかオシャレ
妄想もココまで来ると笑うしかないな。
よほど、まともな音楽聴いてなかったんだろw
オーケンのオザケン話って何を見ればよいのですか?
相当金持ってるんだろうな
うらやま
467 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 20:41:30 ID:sQWIwuYO0
自分が良い音楽を聴いているからって、何も凄くないのに
妙に悦に入っている奴がいるな
感性は人それぞれ。
何がまともに感じるかも人それぞれ。
>>467 そういう奴に限って、ロキノン読者だったり
モータウンソウル聴き始めだったりするから目も当てらんない感じ。
470 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:29:44 ID:LSD3+IxjO
偉そうに能書きたれる奴の99%は、お前は何の音楽聞いてるの?と聞くとレスしません。
>>442 オザケン擁護するわけじゃないけどイントロ似てるって断罪するなら
世にあるほとんどの曲はパクリになっちゃうな。
>>460 ただ、小山田の諸作にはドクターヘッド並の世界観を感じれないんだよなあ。
どの程度の割り振りだったのかが気になる。小沢の連載でもこのアルバムに関してないし。
473 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:36:03 ID:o7sAt/jI0
474 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:42:41 ID:ONwB/Qkn0
誰かアルバム未収録シングルまとめてうpしてくれないかなー
476 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:46:38 ID:ONwB/Qkn0
>>475 刹那に入ってないのいーっぱいあるじゃん
477 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:47:19 ID:+rHZZVYX0
>>472 スチャダラのところでAKAIのS1000サンプラーを見て、
こりゃ面白いツールだ!ってんで買ってきたのは小沢だったらしいけどね。
で、二人で部屋にこもってサンプリング地獄にハマると・・・
動物の謝肉祭サンプリングしたりしたのは小沢のセンスな気がする。
スライのdance to the musicも、その後のソロのソウル寄り傾向から見ると
小沢ではないかと。
サイケっぽい音は小山田のセンスなのかもしれない。
478 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 21:51:35 ID:QbgVM1rS0
アルバム未収録シングルっていくらくらいで売れるかな?
音楽でも文学でも、モノを作ったことがある奴ならわかるけど、絶対何かに似ちゃうよな。
影響を受けた何かから似ずに済む、なんてことはありえない。自分のオリジナリティの無さに
愕然として創ることをやめちゃったりね。そこで開き直れるパワーがないとモノを創れない。
影響されたものを全部さらけ出す、という手法を使う作家は少なくないぞ。
庵野秀明なら誰でも知ってるだろう。彼もコピーが持ち味だ。
480 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 22:06:02 ID:LSD3+IxjO
なんでアンノなのオタ
481 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 22:06:10 ID:ONwB/Qkn0
>>477 なんかリズムの基本が違うような気がするんだよね。
個人的な意見だが、小山田はリズムを構築的に作っていくけど、小沢は感覚的というか、
小山田=左脳、小沢=右脳というか、小山田=坂本、小沢=細野というか
その点でヘッドは小沢的なリズムで作られてると思う。まあ機材の当時の限界もあったのかも知れんけど
483 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 22:29:17 ID:+rHZZVYX0
>>482 なるほどね。
YMOとフリッパーズを対比させる人は昔から結構いるけど、
小沢=坂本、小山田=細野って考えてる人も結構いたように思う。
まあそんな単純に割り切ることもできない微妙な関係性が
二人の間ではあるんだろうけど。
たしかにヘッド博士の製作経緯の詳細は、かなり興味あるよね。
とりあえず安美錦にそっくりだな
結局、小山田も小沢も、ソロだと何か物足りない。
小沢は「歌詞がいい」とよく言われるが、それは結局、曲や歌唱力が歌詞のレベルより劣るってことだし。
アレンジ小山田、作詞小沢で、あと一人作曲の才能がある奴を連れてこれば、
もっとメジャーな存在になれたかも。
>>485 それはへりくつだと思う。
(比較して)良い っていう誉め方ではないよ。
488 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 22:44:51 ID:qOSrY4J10
489 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/16(月) 23:00:52 ID:tz6L/h+V0
>>439 No!No!No!
オリーブおばさんね
小山田のリミックスの仕事は群を抜いてると思うけどな
オザケンってひっそりと消えた印象だったけど、
パッシングうけてたの?
>>489 そのおっさんおばさんのある意味懐古スレに噛み付いてるのが、
逆に20歳以下の若い奴だったら相当寒い奴だぞ。そいつ。
同じ世代だったらそれはそれで絶望的だけど。
493 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:03:54 ID:6ATVotZW0
ありとあらゆる種類の言葉を知って、なにも言えないなんて
そんな馬鹿な・・・
494 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:10:00 ID:TGtDl4WN0
まあでも借金が多いけど収入も多くて自己破産できないってのはつらいな。
今後全くヒット曲出る可能性もないし。
495 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:10:36 ID:TGtDl4WN0
あっはっは誤爆したよごめん
497 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:11:16 ID:N84sE0YO0
ホリエモンと小沢ってある意味かぶってる気がする
498 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:18:07 ID:TGtDl4WN0
>>496 ごめんね、カーチャン小室オタでもあるから、ごめんね
499 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 00:25:57 ID:pSYE6KVG0
全曲ヴォーカルレス?
詩しか特別な才能がないのに思い切るね
500だったら俺の毛根が強くなる。
↑ おめでとう
昔から、さっさと音楽やめて詩人か作詞家になればいいのに、と思ってたんだが。
才能と、本人がやりたいことが食い違ってると、見ていて痛々しい。
>>502 ひねくれものだからねえ。人の期待に応えるの嫌なんでしょう
504 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 02:04:30 ID:JiEgkn9J0
船橋のツタヤに、小沢そっくりの店員が、本のレジ打ちやってる。
505 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 02:29:08 ID:GjAyEm/bO
小沢の作品のサウンドを気にしてた人は、このスレにはほぼいないのか…。
音質とかリズムとか発見だらけなのに。
時代遅れだけどな。
時代遅れの〜 男になりたい〜 と歌う小沢
508 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 03:13:01 ID:gwZYCaDD0
小沢にかかればマリナの取り合いもこんなにお洒落な別離の経緯になるんだね
凡人にはマリナの取り合いはどー転んでもマリナの取り合いだけど
509 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 03:47:57 ID:dT01KAbQ0
オザケンが消えてスチャダラパーも消えたね。
今はZEEBRAとかLIVみたいに本物が出てきたから
もうメジャーでは活動出来ないんだろうな。
お塩先生!あなたこそ本物ですぞ!!!!
511 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 04:21:16 ID:RpZ8qA2T0
あのさ、前小山田が編集者と潜入レポした名古屋のレコード屋の親父、笑えた。
あれなんだったんだろ?
4年前のあのヘンテコアルバムが1位を取ったのにはびっくりしたなぁ。
結局こいつの信者の世代周辺しかCD買わない時代だから商売になるんだろうなぁ・・・
10万枚は売れるかねぇ
513 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 07:23:38 ID:AGk0lnmj0
ソロデビュー朝日新聞記事
-------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞のこのページの広告も様々あるが、今日7月21日は僕である。
何故僕かと言うと”天気読み” というシングルが今日発売だからである。
それに、この間僕は日比谷野外音楽堂でフリーコンサートをやったんだけど、
それを観に来てくれなかったのに入れなかった人達に有難うを言わなくちゃいけないのである。
皆さんどうも有難う。
さて、“天気読み”で僕がやろうとしたのは5分間のポップソングに色々な新しい感じ方や
考え方を詰めこむという事で、そういう風に鼻の穴をおっぴろげてやっていたら
こんな顔になってしまったというのがジャケットの写真である。
というのは嘘で、これは単に眩しくてこういう顔なのである。
それで”天気読み”だけど、こんなようなことをたくさんの人が口ずさんでくれたら
素晴らしいと僕は思う。
小沢健二
514 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 07:37:06 ID:5gC2rmD1O
もう終っている人でしょう?
515 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 07:41:22 ID:NImnwdNh0
深津絵里と付き合ってたようなきがする
516 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 07:46:18 ID:MPmYI7vZO
517 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 08:05:00 ID:NImnwdNh0
>>516 サンクス。渡辺まりなはよくお笑いの人と結婚したと思う。
518 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 10:21:13 ID:sLoqYp5N0
むかし、ビーチボーイズがレコード会社との帳尻を合わせる為にカラオケアルバム
出してたけし、ストーンローゼスも似たような理由で逆回転の音源とか出してた
記憶があるんだそんなんちゃうやろね
モロパクが大量にバレて
すっかり姿を消してしまったね。
色んな意味で90年代初頭を象徴してる。
今は以前みたいにパクリ容認は無理だから大変だね。
あまり悩むと頭髪に悪いよ。
でも、なんだかんだ。渋谷系!!渋谷系!!とマスコミが騒いでた
時の方が、音楽の質はよかったな。自分の好きな音楽を探してる
感があったよ。
いまは垂れ流しで、カラオケありきの歌謡曲だらけだし。
聴き手の要求なり、音楽の接し方なりに反映されて、今の音楽業界は
腐ってきてる気がする。
まあ渋谷系も音楽的には別に大した事はやってないんだが
同じパクリでも
べっ糞あたりよりはマシだ罠。
パクリ元がまともだし。
創作能力が欠如してるからパクる連中と一緒にされても困る
523 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 18:18:50 ID:t48zKcQM0
目糞はなくそ
>>511 初期のQJ。
俺も中学時代リアルタイムで読んでめちゃワロタわ
525 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 18:35:12 ID:h/guSm4Z0
526 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 18:50:38 ID:AXvxeVLW0
知り合いがクラブでこいつにナンパされた。
そん時の科白が「俺の精子飲まない?」
隣で武田真治がへらへらしてたとさ・・・。
今でも通用・・・しないよね。
527 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 19:00:06 ID:bxNsnc/BO
528 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 19:38:08 ID:B+ttn9O/0
フリッパーズの印税って小沢が65%小山田が35%ってことになるわけなので
小沢の印税は今でも相当入ってくるね
それと逆におやまっちゃんは割りにあわないね
フリッパーズって小山田色が濃いイメージがあるけど儲かってるのは小沢
529 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 19:42:01 ID:4XK9Eop00
>>513 初めて見た
ありがd
リアルタイムファソだけどさ・・
531 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 19:53:02 ID:UldsR3Qs0
532 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 19:54:41 ID:4XK9Eop00
>>531 なんでなのか知らないんで、良かったら教えて下さい。
しかし良く伸びるスレだ
嬉しいなったら嬉しいな
3月8日か。。。「本人の意向により発売中止」なんてないよね?
>>528 けど、YMOにまぎれこんだりして、コーネリの方がけっこう幸せそう。
538 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:08:30 ID:BouESMIi0
確かに傍から見てると、小山田は非常にうまい具合に活動していると思う。
>>513 「天気読み」余裕で六分超えてるぞ
詰め込みすぎww
540 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:26:35 ID:HweCJDRU0
正直このアルバム買うの怖い 小沢の事だから曲の中には心理学を使って
俺たちを何か洗脳させるようなやつもあるんだろうよ
541 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:27:22 ID:M2RV4HYM0
まりな、すぐ飽きたの?
やっぱり大味?
542 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:31:17 ID:MPmYI7vZO
>>513 これなんかは典型的だけど、庄子薫の「赤頭巾ちゃん気をつけて」のあとがき
みたいな、饒舌体の文体の影響がかなり大きいよね。
名文だけどね。
「強い気持ち・強い愛」って発売直前になって1週間くらい
遅れた記憶があるんだけど理由知ってる人いる?
544 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:38:52 ID:FHBdHPA50
ものすごい音痴だったことだけ覚えてる
545 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:41:45 ID:MPmYI7vZO
>>540が真面目な顔してそんなことタイピングしてるとこを想像すると、
なんかすげぇ笑えるw
お座権
懐かしいなw
小沢がTVに出まくってた2〜3年というのは不思議な期間だったな。
本人は自分を客観的に見つつ戯れてただけだったんだろうか。
548 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:46:49 ID:AGk0lnmj0
クラブでだいぶ女の子ナンパしてブイブイいわせてたらしいけど、
ナンパされた子達からの情報ってあんまり出てこないね。
549 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:53:31 ID:erqp/KUj0
意外とこいつのアルバムって聞かないんだよな。LIFEとかまだ持ってるけど6年以上は聞いてない。
逆に当時、馬鹿にしながら聞いてたglobeの1stは、今でもたまに聞いてる。
詩の世界観も、今となっては小沢より小室に共感する。
90年代のミュージシャンで比較するならね。
550 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 21:56:48 ID:T4E+OAPh0
>全曲ヴォーカルレス
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
でも一寸聞いて見たいキガス
誰?
553 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/17(火) 22:57:41 ID:4XK9Eop00
554 :
hage:2006/01/17(火) 23:01:24 ID:t7/eGdwP0
Eclecticは超名盤。
塾とか行かないで、東大
塾10年行って、駒大
557 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/18(水) 00:02:15 ID:VFYE/+Jc0
>>552 ヒットした曲はだいたい小沢が作ったって聞いたけど、そのせいなのか?
遊んで暮して、暇つぶしに作った作品だろ。
詞はもう湧き上がるものがないので書けないとか。
「犬〜」を一番よく聴いたかな。
なんだか、1曲目がかかったらスキップせずに必ず最後の曲まで流して聴いていた覚えがある。