【サッカー】ジーコとマラドーナがピッチで共演 激痩せに成功したマラドーナが背番号10
1 :
珍PAYφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:00:23 ID:0yYicPNCO
五
ジーコはすげーな
4 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:00:27 ID:9gcbdARs0
のんきなもんだな・・・
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:00:35 ID:uYBLn9S/0
元祖動けるデブ
6 :
:2005/12/22(木) 20:00:50 ID:7mYJ8acC0
痩せても、薬でやせたんじゃなぁ
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:00:51 ID:MN2a0ha40
日本代表はカズ
30`くらい痩せたんじゃね?
ジーコえらい老けとるな
10 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:01:47 ID:Vhimbg3G0
桟橋から池に落とせ
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:01:57 ID:4/OeGm090
日本の監督なのか
12 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:01:57 ID:3nCpOAt40
マラドーナは貴乃花にダイエット法を教わったな。
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:02:24 ID:rCvyWl9q0
g子
15 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:04:45 ID:u0MT/iUZ0
薬で痩せたんじゃない。胃を縛ったの!
別に威張れないか・・・
こんな大物が日本にかかわってくれてることをもっとありがたがれよ。アンチジーコ。
俺はジーコ尊敬してる。
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:05:52 ID:OAii//su0
動画ないの?
18 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:06:05 ID:wmAVriXIO
日本代表にジーコでてほしいなぁ
20 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:07:45 ID:Z00sttAI0
でもまあ薬中にしちゃ
しぶとく生きてるな〜まらどーな
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:08:13 ID:FJVTqCgU0
ジョルジーニョ「鹿島の監督がやりたい」
ジーコ「やれば」
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:08:19 ID:mR1b+hQh0
マラドーナ肩をいからせる走り方変わってねえ
ジーコってマラドーナとも接点あったのか
何となく交流無さそうな気がしてたが
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:08:42 ID:z4kpVNFw0
トヨタカップなんかより
この慈善試合を放送した方が視聴率とれるんじゃないの?
25 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:08:57 ID:C9ujfznrO
現役当時に戻ったな
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:10:13 ID:kXz6Hc680
>>16 ジーコは尊敬するが、監督としての能力には疑問がある。
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:10:26 ID:gZ6SCuHV0
gettyの写真、みんなピントがジーコじゃなくマラドーナなんだよな・・・
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:10:41 ID:o+m7uQoK0
こんな事前試合するんなら
アルゼンチンと親善試合でも組んでくれよ
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:11:08 ID:Ty+0godq0
マラドーナすげえ
30 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:11:11 ID:jIe5e6qh0 BE:219438656-
ジーコは背番号10譲ったのか?
31 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:11:50 ID:uYBLn9S/0
ラモンディアスとはどうなったの?
こんな凄い人を禿呼ばわりしてるお前らって・・・
33 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:12:32 ID:Dmw3d9Qf0
おれの親せきのお兄ちゃんは結婚して子供が生まれたとき
ジーコから名前とって「こうじ」にした
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:13:01 ID:2ht8buTc0
ジーコのチームの方が現日本代表より・・・
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:14:11 ID:6cMm/Mlp0
ファンディアスくんとコインブラくん
ジーコってひょっとしてすげーのか
37 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:14:52 ID:FJVTqCgU0
ジーコはやっぱフィールドが似合うよ
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:15:06 ID:tWH0sf830
>>1 マラドーナやせたな・・・ほんとに。
もうピザ呼ばわりできない
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:15:44 ID:CqFB+fwL0
ってか死にそうだった状態からよくここまで元気になったな
ジーコの海外での評価ってほんと凄い
ジーコ対ヒディングは世界でももっとも注目の監督対決っぽいな
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:21:48 ID:1yOAzPe10
この画像はウーゴじゃないのか?
44 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:30:24 ID:FnGdvvl20
どうやって痩せたんだろうな?
マラドーナ10番は見えたがジーコの背番号見えない
47 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:32:50 ID:WHaxkdAX0
ジーコ、三頭身くらいに見えるよ。頭でかいなあ
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:33:17 ID:bv7Lig560
これは夢の共演ですね。
マラドーナ
FIFAの抽選会参加は無視し
誰かの引退試合は金すくねーから無視してたけど
ジーコさすがだな
フラメンゴとボカ時代に交流あったのかな
まぁ当時のことは知らんが
ヴィッセルあたりマラドーナ選手として取ってくれないかなw
そしたら毎試合見に行くよ。
次の監督はマラドーーーーーーナ
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:37:19 ID:wK7dPIIx0
スゲーなぁ。普通の人間なら死んでる思うけど。
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:37:59 ID:ejqrGkEB0
頭でかいとハゲやすいんだよね
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:40:29 ID:i0O8w3Hx0
みてええええええええええ
すげえな
前に見た時と全然違うじゃん
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:45:07 ID:i0O8w3Hx0
>>1 よくみたらマラドーナの足細すぎ
なんか悲しい
まだ引退宣言はしてないよな?
>>16 ジーコを尊敬するのと監督として評価するのは別じゃわい
59 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:47:00 ID:aiyRQ4t70
ブラジルとアルゼンチンって言うより、70〜80年代のサッカー界の頂点2人の競演だから
盛り上がっただろうな。
ジーコは本来、日本やアジアではなくセレソンか欧州クラブの監督やるべき人だからな。
変わってるよ、ジーコってw
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:50:08 ID:tFhGQIcO0
ジーコって若いときめっさ男前だよな。
クライフに似てる感じの美男子。
そこがプラティニとは違う。
しにそで死なないマラドーナ
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:52:36 ID:EfJu5JS+0
マラ・ドンナ
>>40 当時のウディネは田舎の二流チームだったが、それでもジーコ、老いたりとは言えカウジオ(70年代最高のウインガー)の
2枚看板、さらにはマウロや後に代表入りするデアゴスティーニ、カルネバーレなど有望な若手を多く揃えていた。
欧州カップ戦の出場権こそ得られなかったが、当時のチームがセリエAのもたらしたものは大きい。
その中にはもちろん、ビチェンツァ時代の若きバッジョもいた
64 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:54:32 ID:xQhy5+4j0
じいさん同士で遊んでんじゃねえよ
他にやることあるだろが自慰子
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:55:18 ID:OKPC2fKQO
馬鹿ジーコの背中には53ゴミか馬鹿でいいよ
94アメリカ大会はアルゼンチンが優勝するはずだった!!!
マラドーナのスパイクに注目。
ナイキ……orz
スパイクスポンサー募るために白模様を黒く塗りつぶしてまでプーマはいてたあんたまでも。
68 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:55:56 ID:aoWFXdes0
マラドーナ重病重体で危篤だった筈だが、一体どーなってるんだ。
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:57:19 ID:Bi+KEIt40
>>23>>49 セリエA時代、マラドーナがナポリ、ジーコがウディネーゼに所属していた。
その時マラドーナが神の手をかまし、ジーコが「君は早く反則を認めなければならない。そうしないと嘘吐きに
なってしまうぞ」って言ったらマラドーナは「そうだよ。俺は嘘吐きなんだよ」って答えたそうな。
ちなみにW杯での神の手ゴールの前の話。
2人の性格を良く現しているエピソードだね。
マラドーナやせたなー
今でもうまいんだろうな
この試合みてー
71 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:58:03 ID:NaIVGFlm0
医学の力とは言え、ここまで身体が戻ったことに感動
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 20:58:06 ID:N3UvLAZeO
いつの話だw
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:00:39 ID:aoWFXdes0
>>71 どれほど発達しようが、薬物であの関取状態まで行けば、普通の人間なら脂肪だ。
>>69 ナポリ、ウディネーゼの影でひっそりとソクラテスにとんずらされたフィオレンティーナ・・・・
給料泥棒とフィレンツェサポの怒号がこだました事を覚えている者はもはや少ない
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:02:59 ID:w6Qf2JYWO
正直、ドリブルとトラップ以外はジーコの方が上
76 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:04:23 ID:0G+s/lbi0
つか
マラドーナの痩せ具合ってギネスいけね?
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:04:28 ID:zy+diby80
プラティニも入れば悶絶もんだな
>>75 つまり何だ・・・残るはFKとか、シュートとかパスセンス とか走力とかかね?
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:04:54 ID:aoWFXdes0
キング数も、まだまだだな
80 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:05:56 ID:OcYpneC+0
81 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:06:44 ID:K6+qGMJO0
痩せたなあ
マラドーナを日本代表のフィジカル・コーチに招聘しようぜ
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:07:03 ID:aoWFXdes0
>>76 痩せるだけならありそうだが、ピッチを走れるとは・・。
84 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:08:00 ID:uhB9HODC0
カズの代表入りとマラドーナの代表入り、どっちが現実味あるかな?
マラドーナがナイキ履いてる・・・
>>80 いや、鳴り物入りで入団したはいいが、シーズン途中で、イタの水が合わない
とか抜かしてとっとと帰ってしまった。まあ最後はジーコも似たようなもんだったんだが
ソクラテスの場合には何らチームに貢献せず、捨て台詞と共にエメルソン状態で
とんづらしたのさ
87 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:11:45 ID:U+J87hSu0
>>86 ソクラテスセリエに行ったんだ〜
ジーコはそうじゃないでしょ?居たかったんだけど
追い出されたって感じでしょ?
>>83 そう、それが心配だw
手術自体、体にかなり負担が大きいはずなのにサッカーやらせて大丈夫なんかな?
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:12:18 ID:24kCPDX90
昔ベン・ジョンソンがマラドーナのコーチやってたんだったっけ。。
W杯アメリカ大会でマラドーナ薬物見つかって出場停止になった時
だったような。。
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:12:46 ID:C9qxE8wS0
>76
手術で胃袋切除して痩せたからねぇ
それっぽいのがいるけど、あれがマラドーナ?
最初は「違うよなあ」と思って探したよw
ずいぶんスリムになったねえ。
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:13:39 ID:0G+s/lbi0
というかマラドーナって身長が公称166cmで、実際は160前後らしいが
ジーコもそれよりか少し高いぐらいかねえ?
>>87 ジーコの場合、1年目があまりに良すぎたせいもあって
故障も抱えたままの2年目は辛いシーズンだったの
でも、ファンはそれを許さない。いいイメージしかなかった
からね。それにジーコ本人が86年W杯にどうしても出たかった
という面もある。
94 :
FF7アドベント純一郎:2005/12/22(木) 21:16:20 ID:sqpxF1l8O
「オレ、ペヤングで1日3食でも全然オッケー!」 U●Oではだめなんですか?との答えに、 「U●O …?あれ全然味が違うんだよ、オレはペヤングじゃないと…」とコダワリをみせた。 クイズ さぁ、誰でしょうか?
動画は無いのかな
とうとうマラドーナが第3形態に進化したな
マラドナドーニ
99 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:20:53 ID:0XlTbqCq0
マラドーナがピッチで走ってる!
それだけでも凄いことだ
マラドーナ危篤! みたいなニュースなかったっけ?
サッカーなんてやって大丈夫なのか? 心臓だろ確か。
ボカのスポンサーがナイキじゃなかったか?ボカの副会長だからな
たしか司会をやってるテレビ番組ではプーマを履いてたはず
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:23:24 ID:yTku0eGN0
ジーコがボールに唾を吐いたシーンはショックだったなぁ
103 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:23:43 ID:0XlTbqCq0
やっぱジーコはユニフォームでボール蹴ってる姿が似合うなー。
つか、
>>1の最後の画像、ジュニオールもいるじゃん 髪が・・・あんな色に むぅ
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:25:46 ID:aoWFXdes0
杖ついてのヨボヨボ歩きがやっとだったんんじゃないの?
一体どぉーなってんの。
106 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:25:57 ID:HYgAuH0/0
アシュケー
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:28:35 ID:dxGu0H3U0
マラドーナ本当に瘠せたな。脂肪吸引手術って凄いな
観客5000って少なくね?もっと集まってもよさそうなもんだが
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:28:54 ID:tFhGQIcO0
ジーコ本当格好良いよ。
もうちょっと痩せたらまだまだ良い感じのナイスミドル。
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:29:02 ID:CqFB+fwL0
マラドーナの脂肪はドラゴンボールの重い胴着状態だったんじゃないのか
胴着を脱いだ(脂肪を吸引した)事で逆に足腰鍛えられてたのじゃ?
ところでマラドーナの弟は今どうしてるんだ?
あの人兄貴とつるむとかしないよなあ
113 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:32:33 ID:aoWFXdes0
薬物に蝕まれて母国に居場所なくなり、
キューバに逃げるほどの破局的壊滅的状態だったのに。
114 :
:2005/12/22(木) 21:32:41 ID:g+M0JXAd0
ガウショのチャリティーマッチとかでも思うのだが、なぜこういう試合を日本で
やってくれないのかな? 金集めるのが目的なら日本が最高だぞ。
マラドーナとジーコが試合に出るならチケ代が数万でもいいし、スポンサーも
つくだろうしTV放映権料もかなりの物になるかと。
>>114 そうそうワールドマスターズの試合も東京ドームとかで昔はやってたね
最近はさっぱりやらなくなったけど
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:35:06 ID:CqFB+fwL0
マラドーナは日本に入れないからじゃない
117 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:35:27 ID:dxGu0H3U0
ズィッコ4番か
ストーンズやポールはOKでマラが×じゃ、世間は許さんだろう
120 :
FF7アドベント純一郎:2005/12/22(木) 21:39:28 ID:sqpxF1l8O
クライフが一番嫉妬する プレイヤー だな。 クイズのヒントは、サッカー日本代表の1人
121 :
:2005/12/22(木) 21:41:46 ID:g+M0JXAd0
ああ・・・麻薬所持か。
パタリロ外務大臣に有権者に強烈アピールできる秘策があるのですがと助言したい。
きちんと節制してれば今でも現役でやれてたかな?>マラ
122 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:43:53 ID:xN7gWWvE0
うちのウイイレかよ
123 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:44:07 ID:tFhGQIcO0
>>121 さすがに今はムリだろw
40も過ぎてるし
ジーコは「マラドーナが10番を付けるべきだ」って譲ったようだよ。
まあ招待した側だし、ジーコはマラドーナを尊敬してるからね
>>117 2002年で入国したけど、あれからまた何かやったの?
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:49:51 ID:K6+qGMJO0
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:51:16 ID:1FDOMahJ0
( д) ゚ ゚
128 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:53:05 ID:K7onfVox0
すげえマラドーナが元に戻ってる
死んだ爺さんの命日に婆さんが一日だけ若い頃の姿に戻って
死んだはずの爺さんも若かった頃の姿で一日だけ天国から帰ってきて
昔のように二人で語り合い愛し合い夜明けと時を同じくして桜の花が散り舞うと共に
お爺さんがだんだん薄く消えていって婆さんが笑顔で涙を流して本当のお別れを告げるみたいな
ちょっといい話みたいな感じだな
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 21:56:15 ID:leGwXN130
画像のマラドーナの顔が本当に楽しそうで良いね
>>128 ええと、ジーコとマラドーナはセックスしたってことか
全然違うってか
そりゃスマソ
やっぱアルゼンチンにもピザ屋あるんだな…
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:01:52 ID:aeRPNAcj0
ジーコは結構人望があるんだな
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:11:08 ID:IwAEoILz0
これなんてジーコサッカー(FC)?
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:12:15 ID:zlmuNSnc0
ジーコは日本代表で眠らせているのは勿体無い。
埃かぶった宝石みたいだ。
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:21:03 ID:19Kf/vN4O
ジーコって凄い人なんだよなW
なんか日本の監督やってると並の人にしか思えないW
てか、ちゃんと日本の選手を視察してくれよorz
宮崎合宿は佐藤とか前田遼一呼んで下さい
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:22:44 ID:106Z4dlO0
ジーコとマラドーナ→○
ジーコとペレ→○
マラドーナとペレ→×
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:22:47 ID:OYhhhRVL0
ジーコとマラドーナは82年スペインワールドカップで直接、対戦している。
マラドーナはカードもらって(相手ボランチに蹴り)途中退場するが、、、
139 :
( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:2005/12/22(木) 22:28:02 ID:citJXL7N0
◆njNeTx1WPk
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:28:42 ID:UW1vqt0m0
バチスタってマラドーナに腹蹴られたことで名を残した人だなw
141 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:38:09 ID:Mwi1TKBt0
>>137 味方へのファウルがあまりにひどかったんでマラドーナが切れたんだっけ?
142 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:41:23 ID:Nddl8opm0
どうかマラドーナをここまで痩せさせたみたいに元阪神の亀山選手も痩せさせてくれませんか。
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:44:01 ID:Z8g1+5JSO
マラドーナ体型ころころ変わりすぎw
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:45:27 ID:+N72RWuZ0
>>136 マラドーナとペレは和解したらしい(マラドーナの番組にペレが出て)
その後も仲良くやってるかはわからんが
>>137 1982のブラジルは本当に強かった、その試合も見れば分かるけどアルゼンチンを圧倒した
そういうこともあってマラもイライラしたんじゃないかな?
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:55:21 ID:VvojuX1g0
バレージの引退試合をキャンセルした事は忘れますので
マルディーニとカンナバーロの引退試合には来てください
147 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 22:58:03 ID:bTsB9b9S0
マラドーナが生きてられるのが奇跡
148 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:00:59 ID:rzEcjXX+0
ジダンは禿てないよ。
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:01:55 ID:zlmuNSnc0
>>148 確かに禿げてないが、98年当時も禿げてなかったけど、今日の姿は禿げてないね。
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:04:30 ID:V3Z4cLuD0
がぶ飲みコーヒーNOVAの頃がなつかし〜!
ドイツサッカーファンだった自分もにわかマラドーナファンになった・・・。
151 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:05:35 ID:K7onfVox0
昨日俺はハゲていなかった
今日も俺はハゲてない
明日もたぶん俺はハゲていないだろう
じゃあ人はいつハゲるのだろう
すげー痩せたな
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:10:57 ID:VvojuX1g0
マラドーナ日本大好きなんだからいいかげん特例扱い無しでも入国許可出してやれよ・・・
2002W杯の誘致合戦で大金積まれて韓国に招待されたマラドーナは
大勢の韓国&各国マスコミの前で「W杯は日本でやった方が良い」って言ったくらいなんだぞ
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:13:47 ID:4fhlWsdvO
>警察当局が5000人と発表
警察?w
155 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:14:24 ID:GZjAMyKr0
ジーコやマラドーナが王、長嶋ならラモスは誰に当たる?
>125
2002年の時に入国できたのは特例措置だったかと
アルゼンチンの偉い人が身分保障かなんかしてようやく入国できたはず。
2002年以前にボカがトヨタカップに来た時も日本に来たがってたがNG
ボケンセが「フジモリは入国できて、なんでマラドーナがダメなんだ」と
怒ってた話をどっかで読んだ
姿だけ見ると昔の勇姿が蘇ったようだな。
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:15:11 ID:ZFkIeoLi0
>>67 >スパイクスポンサー募るために白模様を黒く塗りつぶしてまでプーマはいてたあんたまでも。
別にPumaが好きだから黒く塗ってまで履いてたわけじゃないよ。
どのスポンサーからも黒ラインスパイクは支給される。
みんなそうする物。
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:15:54 ID:rHf5C4n4O
激やせについてみんなあまり驚かないんだね…。
俺はビクーリしたyo。
プーマーイズフラミーゴ
>>136 今は和解してるぞ、表面上は(笑
もっとも思いっきり嫌ってたのはペレな訳だが
息子がヤクの販売組織やってて御用>マラ攻撃できない立場に>和解
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:16:57 ID:zlmuNSnc0
あのよージェームズブラウンってあっちで何度もぶち込まれてるよなあ?
なぜ日本公演できるんだ?マラは、特例で入ったけど。
163 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:16:58 ID:5k0k6+qD0
53きろ痩せたってことは100きろ超えてたの?
画像見たら
マラドーナすげええええええ痩せてるじゃん。
どうしたんよ。
>>153 贔屓にしてくれるのは嬉しいが、正直このオッサン、手に負えん。
たしか先日のWCドローも直前になってトンズラしたとか。
薬で痩せるのはよくないぞマラおじさん
脂肪吸引じゃなかったっけ。
マラドーナが86年の大会前に
あんたがいないとW杯つまんねえよって
怪我リハビリ中のジーコに絶対参加しる!の手紙送ったってのマジ?
169 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:20:45 ID:31w+xWFH0
胃を小さくする手術だよ
>>162 関係省庁への裏金の差異じゃね?
日本サッカー協会が悪い。
ジーコさんのほうが太ってるなw
>>168 なんか色々やってんだな。
俺が知ってるのはカントナに「最近の審判ムカつかね?」と共闘を持ちかけたとか。
173 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:23:36 ID:DTsJ2Dsn0
突然現役復帰しそうだよなあ。4部リーグとかで。
174 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:24:45 ID:NGxIJWhM0
現役バリバリでこの二人が同じチームにいるのとか見たかったな
しかし凄いツーショットだ
おいおい みんな
>>145のリンク先w
さすがマラ!!性根は相変わらずだわ
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:25:40 ID:zGYS6/8d0
>>173 死にかけデブデブ状態からこの急回復
加速度から行ってあり得るかも。
177 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:26:03 ID:zlmuNSnc0
マラドーナならJ2で通用しそうだ
マラジーコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:29:52 ID:zGYS6/8d0
>>175 逮捕じゃないみたいだし、かつての危篤重症患者がピッチスイスイ走る事態に比べりゃ
大した記事でも何でもないな。
>>177 ヴィッセル神戸に・・。
名古屋あたりがマジで勧誘しねえかな。
181 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:31:03 ID:8HLfTERU0
俺も15キロくらい痩せたらイケメン扱いされるのになあ
マラドーナ式ダイエットしてえよ
レギュラー番組もってっから余程給料良くないとこねーぞ
画像のうpろだ、どっか良い所無いかな
マドレーヌ食べたい
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:34:48 ID:G7NB7Upl0
ところでFKはどっちが?
ゴールへの角度見ながら美しき譲り合い?
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:35:01 ID:LrrkSmJy0
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:35:10 ID:xN7gWWvE0
188 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:38:41 ID:8HLfTERU0
でもなんとなく急死しそうなんだよなマラドーナって
急激な体重の増減とか、薬物の影響とか、体に無理かけすぎだろ
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:39:29 ID:/msODAuS0
1980年からのウディネーゼ総得点
24→27→25→ジーコ加入→47→43
マラドーナ
代表 34得点/91試合 = 0.374
セリエ 115得点/259試合 = 0.444
プラティニ
代表 41得点/72試合 = 0.569
セリエ 68得点/147試合 = 0.463
ジーコ
代表 66得点/89試合 = 0.742
セリエ 57得点/79試合 = 0.722
190 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:40:08 ID:DuqkipKb0
>>163 123キロあった。
身長が160センチ程度の男としては異常な重さだった。
目標は75キロと言ってたのに、クリアーできたのかな?
逃げられてから、娘と会うには75キロ以下になって麻薬から離れないと駄目よと
前?奥さんに言われてる。
191 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 23:42:13 ID:0tJMM6yY0
胃半分にしたらそりゃあ痩せるだろうな
ロードオブザリングのピータージャクソンも同じ手術をして
別人のイケメンになっててビビッタよ
>>189 親善とか雑魚相手のカップ戦とか省いた数値は?
セレソンのもAマッチ相当は66じゃなくて52だったし
ここまで痩せると今度はリバウンドが怖い。
得点率がどうあれ
優勝させたもんが勝ちだ
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:19:34 ID:h3n1JXSO0
ペレ、マラドーナ、クライフ>>>>>>>∞>>>>>>>ジーコ
196 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:20:36 ID:J2pg83rc0
確か胃って半分にしても、注意しなきゃすぐに細胞が増えて元の大きさに
なるんでは?勘違いかな
比較の話になると急にスレの次元が低くなるよな。
198 :
コピペ:2005/12/23(金) 00:23:28 ID:mSjRRrLn0
1953 リオ・デ・ジャネイロで生まれる
1970 フラメンゴのエスコリーニャ(17歳以下のチーム)で22試合で28点、得点王になる
1971 フラメンゴのジュベニール(18〜20歳のチーム)に昇格。9番FWとして1軍デビュー。
16試合で2得点。五輪代表になる
1972 ミュンヘン五輪参加。監督のいじめにあい、出場できず
1973 フラメンゴで52試合13得点
1974 65試合49得点、リーグ優勝、ブラジル最優秀選手賞を受賞
1975 76試合51点 得点王獲得
1976 ウルグアイ戦でブラジル代表デビュー(8番)FKで1点とる
1977 南米最優秀選手賞を受賞
1978 WCアルゼンチン大会出場(8番)
1979 フラメンゴでリーグ優勝、得点王、ブラジル最優秀選手賞
1981 南米最優秀選手、ブラジル最優秀選手、トヨタカップで初来日。MVPとなる
1982 WCスペイン大会出場、チーム最多の4得点だがイタリアに負ける。
1983 イタリアのウディネーゼに移籍。24試合で19得点
1984 後方からのファウルで左ヒザ負傷、以降この怪我に悩まされる。
1985 ウディネから古巣のフラメンゴに移籍。イタリアでの通算は79試合57得点
1986 WCメキシコ大会出場。怪我で数試合の出場しただけ。WC後、3度目の手術をUSAで行う
1987 怪我との戦い。18試合6得点
1988 25試合6得点。キリンカップで来日、優勝
1989 ワールド東海マスターズで南米代表の一員として来日。大会MVP
1990 引退。プロ入り通算成績1046試合729得点、
ブラジル代表89試合66得点(ペレ、ロマーリオの次)
1991 住友金属(現アントラーズ)に入団
1998 WCフランス大会ブラジル代表のテクニカル・アドバイザーとして準優勝に貢献。
2002 日本代表監督就任
199 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:25:59 ID:3vyD9reN0
>>198 ジーコはオリンピックメンバーに選ばれなくてサッカー辞めようか悩んでいたそうだが
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:28:38 ID:C77Jf3hm0
マテウス
>>189 ウディネーゼはジーコ加入でブラジル風攻撃サッカーにしたら
得点も失点も倍になって結局前年よりも順位を落としたw
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:34:46 ID:rIb58RZN0
ロベルト・バッジョ少年の憧れの人でした
サッカーよくしらんけど
ペレとマラドーナは レジェンドってイメージがある
前回WCでフランスが優勝していれば
ジダンが3人目になれたかも?
今回はロナウジーニョに挑戦権があるって感じかな
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:36:35 ID:rIb58RZN0
>>203 今度のWCで得点王になればロナウドじゃない?
そかな 旬はジーニョでしょ
ま連続得点王はたぶん他にないだろうしすごいけど
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:41:01 ID:wCz4YPPX0
痩せてるマラドーナ 禿げてないジーコ
目が出てないロナウジーニョ
スタミナのあるカカ テクニックのある加地
また拘束か
>プロ入り通算成績1046試合729得点、
>ブラジル代表89試合66得点(ペレ、ロマーリオの次)
MFでこの得点力は異常としかいようがないな。
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:44:14 ID:rIb58RZN0
>>198の経歴を見る限りでは元々FWだったんでしょ
全部がMFとしての得点じゃない
あれだ・・・ライブドアの社長。激痩せという感じはしないけど、
引退して時々体を鍛えているおっさん並み。
現役時代知る奴いないのだからレベル低くなって当然
213 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:48:36 ID:k8QlhxHy0
基礎がメチャクチャ高いレベルで完成されてるのがジーコ
だからいとも簡単にパスするかのようにゴールを量産出来たんだろうね
おそらく当たり前のゴールをしっかり決めてるんじゃないかな
どこかの誰かのように枠を外すなんてことは無いんだろう
その上でアクロバティックなゴールもある 地味な印象だけど怪物だな
あとエビ反りヒール最高
214 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:51:04 ID:oEsQ2kxy0
>>203 ジダンじゃ無理だと思う。
瞬間的にとはいえ恐らく2人に最も近づいたのはロナウドかな。
ジダン、ロマーリオあたりはトータルではロナウド以上なのかもしれんけど。
ロナウジーニョはこれから次第だけど、トリッキーなプレイスタイルは人によって評価が分かれるような気ガス。
過去最高と評する人もいれば、一流止まりだと見る人もいるかと。
215 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:51:09 ID:k8QlhxHy0
あとジーコのインサイドでのシュート
これが最高にカッコいいんだ
ペナルティエリアの外からでも狙い澄ます
多分俺が思いっきり蹴ったインステップより強烈
間違い無いw
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:51:31 ID:RzwdCymMO
酒を呑まないガスコイン
ガンジャを吸わないカニージャ
シャブをやらないマラドーナ
カミングアウトした中田
217 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:51:52 ID:SC53akuHO
218 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:52:20 ID:rIb58RZN0
伊達に「白いペレ」と呼ばれてたわけじゃない
219 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:54:09 ID:I/5eELEq0
品行方正なジョージ・ベスト
220 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:54:47 ID:k8QlhxHy0
そのジーコが「自分よりものすごぉぉぉぉく上手い」
っていうマラドーナ(どんな世界なのかw)
この人については語るに及ばず
動画見るに限るね 最高だ
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 00:57:02 ID:rIb58RZN0
気弱なカントナ
ん〜と言わない和司
223 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:09:23 ID:J2pg83rc0
髪の毛サラサラのバルデラマ
224 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:10:04 ID:k8QlhxHy0
背の高いパランパン
225 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:20:35 ID:d47F36Fi0
創価じゃない俊輔&バッジョ
226 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:30:21 ID:q5UPMf6c0
リアルタイムで見てたが
マラドーナはなんかキャプテン翼みたいな考えられない動きをする
パスを受けて胸のトラップだけで抜いていったり
人間性とかは最低の部類に入るんだろうけどねw
227 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:30:50 ID:077hJ8b70
サッカーをやらないジョージベスト
228 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:33:36 ID:U4BAfPrg0
マイレージが溜りまくってるベルカンプ
あぁー
ジーコすげぇ。
230 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:34:29 ID:B+9h3dXJ0
ジーコってサッカーできんだ
231 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:37:47 ID:SdFJU8Lp0
マラドーナのワールドカップの試合を
真夜中に見ていた世代からしたら
すごくうれしい。深夜起きてNHKみてたもんな。
その後、マラドーナなんかみるも無残な姿になったとき
このまま病気とかになって死ぬのかなーと思った。
お気に入りの選手とキスして
アルゼンチンの新聞でかでかと載ってバッシングされまくりだったり。
復活してくれてよかった。
ケミカルウォッシュ&リュックサックのキングカズ
233 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:39:22 ID:KKsDsqMIO
俺なんか小房時代、黄色いカントナって呼ばれてたんだぜ
234 :
サル寵:2005/12/23(金) 01:40:39 ID:T+Mzvp9q0
テクニックのある95年の名古屋の両サイドバック
235 :
::2005/12/23(金) 01:41:16 ID:dksgImc90
マラドーナまたやっちゃったな。ジーコがこんな試合に呼ばなければ
拘束されずにすんだのに
236 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:43:53 ID:GDAqFdnh0
空前絶後のイマジネーション この凄さを伝えたいのだが、どのマラードーナDVDも、ゴール集ばかり。
アホか!編集人!マラドーナのすごさはそこじゃないだろ! なんでコーナーフラッグを使って三角パス
をしたシーンがどこにも映ってない。相手の選手が天を仰いで頭を抱えて呆然と立ち止まったしまった
姿こそマラドーナの凄さだろうが。
237 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:45:09 ID:fzlKLcXs0
238 :
::2005/12/23(金) 01:45:38 ID:dksgImc90
結局この試合ジーコのチームが勝ったの?
マラドーナのテクニックが今どうなっているのか知りたい
239 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:45:38 ID:k8QlhxHy0
>>223 それくらいなら、俺も昔ブラジル人とサッカーして、黄色いカズって呼ばれたぞ
241 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:50:06 ID:dPeLTaG90
松木はいつもジーコのことを 「ヅィッコ」 と呼ぶ
242 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:50:33 ID:9mwPbW2u0
南米人って総じて鳩胸だよね
243 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:51:08 ID:7sWqwWfDO
太らないロナウド
244 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:52:06 ID:J2pg83rc0
245 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:52:32 ID:BHs8D5U50
あのブルチャガへのスルーパス ベルギー戦のゴール
兄貴が持ってた86の総集編をまた観たい
246 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:53:35 ID:D9gV/JQ4O
247 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:53:50 ID:EiTCjA7f0
>>236 こんなビデオがあるらしいぞ
850 名前:メッシ&テベス[sage] 投稿日:2005/12/16(金) 22:31:35 ID:eZtu6PuxO
マラドーナの追跡〜ナポリの奇跡。インタビュー0。マラドーナのプレー。速いクロスでのダイレクトオーバーヘッド、スーパーテクニック、ボールタッチ、ドリブル、FK、おちょくり、バックスピーン、6人に囲まれた鳥かごを細かいステップで抜いてのゴールを一度みやがれ。
866 名前:テベス&メッシ[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 00:33:46 ID:C0DVL+F6O
鳥かごはフィオ戦とユーベ戦。ミラン戦は五人で壁を作りながら密着マーク。それでもゴールしちゃんだから凄い。俺から言わせてもらえば86年のW杯より、少年時代、ユース、ボカ、ナポリでのほうが数倍すげーと思った。
877 名前:テベス&メッシ[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 12:29:20 ID:C0DVL+F6O
>>869。7歳〜9歳で凸凹のグランドで何人もドリブルで抜いていくよ。テクニック、リフティングは両足、頭、胸、肩、驚いたは爪先〜なんじゃこりゃ〜。生まれた時からスーパースターなんだよな
マラドーナが何やってもあんま驚かないよな
249 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:55:41 ID:k8QlhxHy0
>247
見てぇ〜(;´Д`)
250 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:56:47 ID:y8Dxh8Dd0
マラドーナのボールテクは絶対誰にも真似できない。
ジダンだろうがロナウドだろうがロナウジーニョだろうが絶対マラを超えられない。
251 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:57:16 ID:U4BAfPrg0
俺の中ではイケメンがマギー司郎でマラドーナがカッパーフィールドなイメージ
253 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:58:42 ID:k8QlhxHy0
いつか動画で見たマラドーナなんだけど
もう相手が明らかに足蹴りに来てるからねw
止められないからもう荒れまくってラグビーみたいになってる
でも交わして抜いちゃうんだよな・・・
254 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 01:59:48 ID:EiTCjA7f0
この動画をうpしてくれる神はいないのか
863 名前:_[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 00:18:03 ID:dMabTTBJO
昔、夕方に川平が解説してやってたね。20分だけマラ特集。鳥かごはミラン戦だっけ??あれは宇宙人です。オーバーヘッドは惑星人。あとセンターサークル?のロングシュートが凄かったですね。リバウドもやったけどマラのはマーク外しながらだから凄すぎた。
255 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:00:16 ID:U4BAfPrg0
あれだろ、アウエーでオレンジかなんか投げられたらそれでリフティングして観客黙らせたんだろ?
フィーゴもそうすればよかったんだよ
256 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:00:17 ID:7sWqwWfDO
太れないロナウド
禿げてないジダン
家族円満なベッカム
泥棒に入られないロベカル
泣かないロビーニョ
257 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:00:33 ID:BHs8D5U50
200MBくらいのナポリ、バルサ時代のマラドーナのプレー集を以前2chで拾ったんだが、凄かった
ドリブルとかトラップとかはある程度知ってたから自分の中での驚きは小さかった。
それよりも驚いたのがシュートがめちゃくちゃ強烈なこと。
テクニカルなシュートだけじゃなくて、糸を引くような弾丸シュートもバコバコ決めてたよ。
258 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:00:58 ID:XrXA2t690
そして試合後
マラドーナ氏を拘束−リオデジャネイロの国際空港で
サッカーの元アルゼンチン代表のスーパースター、マラドーナ氏が22日、リオデジャネイロの国際空港で警察に拘束された。
マラドーナ氏は前日に日本代表のジーコ監督が企画した慈善試合でプレーした。アルゼンチンに帰国予定だったが、
フライト時刻に遅れて空港に到着。すでに飛行機が飛び立っていたことに腹を立て、空港職員や駆け付けた警察官に暴言をはいたという。
(共同)
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1222sokuho072.html
259 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:01:21 ID:GDAqFdnh0
>>239 熱く語りたい気分なので。
もう、そんなシーンばかり。
あるとき、中盤ちょっと下がり目辺りでマラドーナがパスを受けた。何をやるのかな?
ドリブルするにも遠いし、普通にパスをするんだろうな。と思っていると、ポーンと
ボールをゴールラインを割る勢いでサイドに蹴っ飛ばした。
え?何がやりたいんだろ?
と思ってると、突然マラドーナが全力ダッシュを始める。
え?何が起こってるんだ?
すると無造作に蹴られたように見えたボールがコーナーフラッグに当たって、コーナーキック
エリアのところでピタッと止まった。
ええ? そんなのありかよ?マジかよ!
そこに全力疾走してきたマラドーナがそのボールをかっさらう。そして相手陣内に向かってドリブル
開始。余りのことに慌てるGK。信じられないことが起こってるという表情をしながら、全力疾走で
帰ってくる守備の選手。
マラドーナがペナルティエリアに突入したあたりでボールコントロールが少し乱れて相手選手に
クリアされてしまったけど、ものすごいシーンだった。観客呆然。相手選手たちも呆然。ほんと
凄すぎて溜息がでるよ。
260 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:01:32 ID:k8QlhxHy0
マラドーナに比べたらジダンなんて大人しいもんだよ
どっちもボールキープは物凄いけど前に来ない選手は恐くないからね
マラドーナは目を離すと一瞬で突破される恐さがある
あと生涯あれだけファールを受けた選手もいないのでは?
歴代でマラドーナが一番だと思うね
261 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:03:59 ID:EiTCjA7f0
>>259 それをバッジオが真似したらできなくて苦笑いだったとか
262 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:04:00 ID:M8eYhMrI0
>>259 すごいな・・・発想が完全に常人を圧倒的に飛び越えてる
>>259 _ _____ ________ _ _ __ _
| | _ ._ |_____| |______ | / / | | く\ __,| |__ rー――┘└―― ┐
| | | | | | / / / / | | /\ ヽ冫L__ _ | | ┌─────┐ !
| \  ̄  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| __ / / / | | レ'´ / く`ヽ__| |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| \  ̄ ̄ ̄ ̄フ ノ \ \/ / く_/| | | , ‐'´ ∨|___ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |\ \ / / \ / | | | | _ / 〉 / \ | | |  ̄ ̄|
| | \/ / / \ \ | | | l__| | / / / /\ \_ / \_| | ̄ ̄
| | ` / / \ \ | | |____丿く / <´ / \ // /\ `ー――┐
 ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ` `´ ` `ー' `ー───―'
264 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:05:06 ID:U4BAfPrg0
265 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:07:52 ID:k8QlhxHy0
とにかくマラドーナ全集は出すべきだ
全てだ 全部収録だ
ジーコっていうニックネームは
日本で言うところの青瓢箪
267 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:14:21 ID:rIb58RZN0
ネオ・サイクロンとか出来そうだな
268 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:20:12 ID:3vyD9reN0
ロナウジーニョのリフティングは意のままに操る感じだけど
マラドーナのリフティングはボールと一体になってる感じがする
あとジーコの得点力がよく話題になるけど
ジーコの一番凄いのはスルーパスだと思う
あれだけは天賦の才としか言いようがない
269 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:20:23 ID:He3IWzUO0
マラドーナは本当にすごかったぁあああ
ま、全盛期は短かったけどね
270 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:29:41 ID:k8QlhxHy0
?
271 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:29:44 ID:d2j8Mq35O
この試合みてぇぇぇ!!!
あの鳩胸をもう一度・・・
273 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:32:43 ID:Px6dtjjf0
>>94 茸
>>259 サッカー少年団入ってた時、そんなプレー出来ないかなって妄想してたけど、完璧に不可能だと思い直したっけ。
リアルでやってたんだねぇ、マラドーナ。
274 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:33:27 ID:4M6yw5w40
例えば、全盛時代のマラドーナが今のレアルやミラン、インテル、バルサに
来たら、ジダンもロナウドもベッカムも(後、省略)みんな脇役になる。
ああ、それとジーコさんフラメンゴで一軍あがる前、肉体改造させられてる時
歯並びの矯正から、ちょっとした整形までやった(やらされた)って知ってた?
275 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:33:27 ID:I7aXUHnxO
バッジオがわざと緩いパスを相手にカットさせて、三角パスみたいに抜いてたのは見たことある。
マラドーナで凄いと思ったのは、ベタだけど四人くらいに囲まれてるのに遊んでるみたいに
キープしてたヤツ。あれは思わずワロタ
276 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:34:09 ID:3vc9NkVsO
なんでこんなに痩せてるんだ!?
277 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:34:47 ID:PanjUP4U0
超一流・・・・ジーコ・ジダン・プラティニ・クライフあたり=すげえ!
神・・・マラドーナ=ポカーーーン
279 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:38:31 ID:NIyoqrbe0
夭折しそう
280 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:39:25 ID:MukaqNdZ0
5年位前のサッカーマガジンでのファンタジスタ特集でもジーコは
「私達の世代で1番はマラドーナ。私はパスが正確だった。スイス製の時計みたいにね」
と言っていた。
281 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:40:43 ID:fU+TWcgmO
>>268 得点能力が高い事もあるけど、積極的にゴールを狙ってるから、ディフェンダーもどっちでこられるか一瞬迷うからパスコースが出来やすくなるんだな。
中田中村小野は最初からスルーパスを狙ってるから、相手にシュート狙ってないのがバレるとパスカットされまくり。
282 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:42:55 ID:M8eYhMrI0
例のロナウジーニョのゴールバー当て、「あんなのいつもやってるよ」(本人談)だそうだけど
マラドーナのような変態に到達できそうな存在になるのかな?
283 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:48:03 ID:/nXycXYy0
これでマラドーナも日本代表の味方につけたな
W杯ますますブラジルはやりにくくなるw
マラドーナは手術成功したのか
285 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:51:33 ID:pxcJZivh0
マラドーナって公称の身長は166pだけど実寸は160p程度、
あの身体でミランの180pを越える屈強な選手達と戦っていたんだから異様な光景だよね。
286 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:52:09 ID:fU+TWcgmO
>>277 ジダンてそんなに凄い選手なのかな…
次は何をするんだっていうワクワクする選手じゃない気がする。全てを完璧にこなす堅実な選手のイメージ。ジーコとかマラドーナのDVD見ると益々そう思う。
80年代の、ユニホームは露骨に引っ張るわ平気で足を削ってくるわのイタリアであれだけ活躍したジーコとマラドーナはやっぱり凄いよ。
ジダンがその時代でプレーしてたら毎試合ブチギレて禿げちゃうよ。
82年のイタリア戦のズタズタに引き裂かれたジーコのユニホームを見ると涙が出てくる。
バルサ時代の骨折って相手選手に試合前、お前の足を折ってやるって
言われて、実際その選手のタックルで骨折したって
聞いたんだけどマジ?
288 :
:2005/12/23(金) 02:56:18 ID:6CxwD8U10
抜かれるのを恐れてボールを取りに来ない相手の足に
わざと当てて、敵とワンツーしながら抜いたりするのがマラドーナ
289 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 02:56:41 ID:k8QlhxHy0
昔のDFはほんとDQNだよなw
今はちゃんと笛吹いてもらえるからねぇ
後からのは殆どファールだし
今の時代に現役バリバリのマラドーナ連れてきたらどうやって止めるんだろう?w
トヨタカップでジーコを見て、ユース大会でマラドーナを見たキャプテン翼世代。
>>289 90年のドイツのようにするしかないんジャマイカ?
すごいなマラドーナ
肉の塊だったのが小ピザになってる
マラドーナとジョーダンは神の領域だよな
他のスポーツでこの2人ぐらい凄いヤシ知ってたら教えてくれ
295 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:13:47 ID:cb3tHv580
296 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:15:26 ID:wZyex1BF0
セナは?
いや俺はF1は殆ど知らんけど
>>293 野球だとノーランライアンかな
160km、ノーヒットノーラン7回、40後半の引退まで常時150km
でもマラドーナやジョーダンの周りとの傑出度比べると物足りないかなぁ
>>293 落合。東尾に頭部にデッドボール当てられて、その後の打席でピッチャーライナーで仕返し。
こんな芸当出来るの世界で落合だけ。
302 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:26:28 ID:llY6TLXx0
303 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:31:25 ID:d2j8Mq35O
304 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:35:00 ID:rIb58RZN0
そういやセル塩がブラジルでのジーコの事プロ野球でいったら
落合ぐらいの選手だとか言ってたような・・・
>>304 腐れセルジオはただのモウロクジジイだろ
>299
…た、確かに。あれは人間じゃない。
308 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 03:48:52 ID:xLP3ympL0
ロナウジーニョがコンフェデで抱きつきにいったり
ロナウドやアドリアーノが一番好きな選手に挙げてるとこみると
落合はありえないだろ。
イチローや松井が落合に抱きつきにいくか?格下にはそんな扱い絶対しないぞ
なんかの雑誌でマルディーニがマラドーナ一人を止めるためにミランが組織的なディフェンスをしなきゃ
ならなくなって、それが現代のサッカーを作ったみたいなこと言ってたな。
落合は人気はともかく打者としての実力はNo1とも言われる。
ちなみに野村克也はそう断言している。
311 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:00:49 ID:k8QlhxHy0
>>309 一人の選手の出現がサッカーを変えるんだから凄いよなw
マラドーナの凄さを伝えるエピソードとして有名だね
312 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:07:07 ID:c78SWYcGO
落合は三冠王を三回獲ってるんだが。
313 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:10:20 ID:hS09VWxh0
ジーコ=長嶋茂男
マラドーナ=王貞治って感じじゃないの
314 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:13:27 ID:3CcS/uRa0
どっちかといえば逆だろ
315 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:18:32 ID:HG4yWDD50
マラドーナはついこないだまで危篤状態だと思ってたんだが…
316 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:27:06 ID:13DUVbw30
>>309 それでセリエAは守備の戦術がスゴイの?
てことは今ならどこのチームも組織的な守備をするから
マラドーナと言えども苦戦するかな?
ちなみにスペインを守備的なリーグに変える事ができたら
ロナウジーニョもマラドーナに追いついたと言えるのだろうか?
代表の監督だから贔屓したくなるのはわかる。でも、ジーコは一流のプレイヤーだったけど、
ペレ、マラドーナ、クライフみたいな伝説のプレイヤーではないと思うよ。
普通の人間と異次元から来た人間比べるのも・・・って感じだけどね。
318 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:45:25 ID:dmEtRuWQ0
ロナウドって次のW杯優勝したらマラドーナ超える?
マラドーナがナイキのシューズ履いてる!!!!
320 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:47:40 ID:JXx5q0MQO
>>317 お前みたいな馬鹿が最初に銀河系軍団とか書いたんだろうな。
321 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 04:50:39 ID:giMG2ZwZO
ロナウドとマラドーナは別物やない?
322 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:01:31 ID:BrWNiCcG0
323 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:12:08 ID:KKsDsqMIO
ロナウドだってバルサ時代、37試合に出場して33ゴールあげてるんだしすげーよな。
周りにリバウドやグァルディオラがいたおかげかもしれんが
324 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:18:10 ID:5lfIBhzbO
>>323 たまにはデラペニャも思い出してあげて下さい。
327 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:19:52 ID:KSJ2g5Bt0
328 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:21:11 ID:KKsDsqMIO
>>324 おぉ、スマン。デラペーニャなしにロナウドの1シーズン33ゴールはなかったな
マラドーナ1人いれば勝てる
ジーコ1人じゃ勝てない
ジーコを日本の野球選手に例えるのはちょっと違うと思うぞ
331 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:31:59 ID:k8QlhxHy0
>>329 それだね
小さい頃からそうだったらしね
とにかくマラドーナの入った方のチームが勝ったんだそうな
プロになってもそんな感じだもんな
ナポリなんて片田舎のチームがなんであんなに強くなるのか?
マラドーナ以外は普通の選手なんていわれるアルゼンチンがW杯に優勝・準優勝する
いるだけでチームが別ものになる選手
マラドーナ自体が物凄いのもあるけど、他の選手のいい所を自然と引き出すんだろうな
332 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:32:45 ID:6Z8Gf0dEO
ここでマジレスすると…
ペレ…エムボマレベル
マラドーナ…オルテガとアイマールの間レベル
プラティニ…バッジョレベル
ジーコ…トッティレベル
クライフ…中田レベル
>>316 それでサッキがフィールド全体で組織的な守備をしてマラドーナのナポリを制して優勝したらしい。
今はバルサやセレソンははロナウジーニョだけ抑えればいいってわけじゃないから比較は難しいと思う。
でも全盛期のロナウジーニョをリアルタイムで見れてることが幸せだと思う
334 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 05:47:22 ID:vlQXCWpc0
なぜか2ちゃんねらに崇拝されてるマラドーナw
335 :
なんとなく :2005/12/23(金) 05:58:41 ID:BgSD40uc0
マラドーナ=江夏
ロナウド=江川
ペレ=王
>>293 ボンズ
その二人と比べれば人気はないが
337 :
FF7アドベント純一郎:2005/12/23(金) 06:40:31 ID:mGbpKcK9O
クイズの答えは、俊輔。
338 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 07:02:40 ID:mYFBfqpg0
ナイキ履いてたのは少し違和感あった
諸事情があるのかもしれないけどプーマがいいな
>>332 ちょっと釣られて、クライフの経歴、評価を見てからいってくれ
マラドーナの弟ウーゴ(だっけ?)Jリーグにいなかったっけ?
341 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 08:59:37 ID:nQFabyho0
マラドーナは「上手さ」と言う尺度よりも、発想のぶっ飛び方がスゴ過ぎる
んだろうな。常軌を逸しているというか
相手DFが、上手さにキリキリ舞いすると言う次元ではなく、何が起きている
のかが理解できずに立ち尽くすと言う
342 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:07:28 ID:BGBhNzGj0
プラティニの引退試合の時は マラドーナな10番で前半出場
ジーコが24番で後半出場・・・・マラドーナがジーコに気を使って
10番を譲ろうとしたがジーコが「W杯で優勝チームの10番が着るべきだ」
ってマラドーナに譲った
343 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:08:30 ID:j9KPmiuD0
天皇杯も見ずに帰りやがって。
カーニバルだったっけか?
345 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:11:06 ID:c5IjH7HDO
じゃ世界でマラドーナを抑えて10番つけれるやつはいないな
346 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:12:58 ID:8n3nWAfY0
そこでルパテッリが10番ですよ
>>345 ペレ
さすがにOB戦でみんな譲るだろう
マラドーナ弟?
349 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:29:40 ID:5wJ8SC4y0
350 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:45:05 ID:PXnRbaIG0
ほほう、この二人の同じユニ姿みれるとはなぁ
>>9の一番下の3ショット、ピントあってりゃ壁紙にしたいくらいだな
351 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:50:18 ID:RlZ1wp6t0
>>92 ジーコも確か172cmくらいだから、それ程大きくはない
352 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:51:58 ID:eVx5o6KJ0
しかしあんな超デブがスリムになってたのが驚き。
いったいどんなことしたのか?と気になる
マラドーナがこんだけ痩せたら、
普通にJリーグで通用するぞ。
354 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 09:59:03 ID:r8AIfZpz0
ジーコの背番号は?
355 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:00:01 ID:zf3g2bhU0
15
つい最近、友達に彼がヤフオクで買った
マラドーナのDVD(1試合丸々の物を何本か)を見せてもらったけど、
もう本当に次元が違うよ。とにかく凄い。圧倒的に凄い。
マジでブルブル震えながら見てた。
ロナウジーニョ?結局フィジカルだけだろ。
ジダン?全く相手にならねぇ。
とか思わず思っちゃうくらい凄いし、
今シーズンのバルサの試合はほぼ毎試合録画してるんだけど、
もうそんな物はどうでもよくなっちゃうくらい衝撃的だった。
358 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:10:30 ID:jiQXcxVO0
マラドーナ、凄い痩せたな。
しかし、この2人の写真は絵になる。
360 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:14:30 ID:Ba4UCqYk0
マラドーナのプレーは凄いを通り越してもう笑っちゃうよね。
361 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:16:35 ID:9s37G1LJ0
ナポリのマラドーナがまっすぐドリブルしてるだけで
対峙したミランのバレージが尻餅をついてこけた映像を見たことがある。
362 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:20:00 ID:m380UClx0
つーか、マラドーナあと余命いくばくもないとか言われてなかったけ?
363 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:29:05 ID:5EbHzQ9Z0
発想がマラドーナはホントにヤバイんだよな
俺が見た衝撃映像でこういうのがあった
まだ十代後半ぐらいのリバープレート?時かな
画面向かって左側にマラチームが攻めてて
画面手前のタッチラインでボールがアウト。センターライン少し敵陣に入ったぐらい。
でその時キーパーの位置チェックしたと思われるんだが、
すぐさまスローインしようとする味方にパスを要求
敵ゴールに背を向けた状態で当然DF背中にいる。
その味方からのパスを、胸で前に弾くように(やや高く)トラップし
そしてオーバーヘッド・・・
虚を突かれたキーパーをあざ笑うかのように、放物線を描いたボールはゴールネットをパサッ・・・と・・・
もう笑うしかなかったよ
(ノ∀-)
>>332 釣りだよな。
マジレスだったら相当寒いぞお前・・・。
365 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:37:38 ID:HJJOiccd0
ジーコ監督&マラドーナ氏…夢の競演実現
休暇でブラジルに帰国中のジーコ日本代表監督(52)は21日、
リオデジャネイロで慈善試合を行い、元アルゼンチン代表の英雄マラドーナ氏(45)
と初競演した。試合はジーコ・オールスター対ブラジル・オールスターの間で行われ、
ジーコチームはジーコ、マラドーナ、ジョルジーニョ、レオナルドら、
ブラジルチームはベベット、レナトらがプレーした。現役時代さながらの
華麗なパス交換を再三披露。試合後にジーコ監督が「素晴らしい夜だった。
かつてペレと一緒にプレーし、今夜はマラドーナと共にプレーできた。
もう思い残すことはない」と冗談交じりに語れば、マラドーナ氏も「ジーコたちと
一緒にプレーできてとても楽しかった」と上機嫌だった。
366 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:39:44 ID:k9189P970
>>42 超遅レスだが、ヒディングがビッグネームであることは確かだけど、
古いタイプの攻撃サッカーっていう批判も結構あるみたいよ。
PSVはサプライジングチームだけど、いいサッカー内容というわけではないってことみたい。
選手の質に関係していることではなく、実践している戦術がってことね。
368 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 10:45:25 ID:HJJOiccd0
>>153 > マラドーナ日本大好きなんだからいいかげん特例扱い無しでも入国許可出してやれよ・・・
>
> 2002W杯の誘致合戦で大金積まれて韓国に招待されたマラドーナは
> 大勢の韓国&各国マスコミの前で「W杯は日本でやった方が良い」って言ったくらいなんだぞ
知ってるww
韓国では大騒ぎになって
マラドーナは母国に帰れ!コールがすごかったのを覚えてるよw
マラドーナは「こんな変な国には二度と来ない!日本とは大違いだった」
と激怒してたっけww
369 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 13:04:22 ID:uUEob0hp0
んhkキターーーーーー
ジーコの方がディエゴより格上なんだな。
371 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 13:06:39 ID:Pwpt9+UfO
>>339 当時のレベルは低いから、クライフは21歳中田よりちょっと上手いレベル。
372 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 13:08:52 ID:Pwpt9+UfO
>>342 ケンペスから無理矢理10番を奪った男でもジーコには気を使うんだな。
373 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 14:06:28 ID:/66Yp2P+0
374 :
:2005/12/23(金) 14:16:28 ID:QxBwNEDN0
それにしてもマラドーナがあの巨デブ状態からすげえ絞れてたな
びっくりした
しかしジーコはすげーな ジーコが子供のためにチャリティマッチやるって
いうとあれだけのメンバーが集まるとは。人格もあるんだろーね
トルシエなんてジダンにファンタジーはないとか馬鹿発言したくせに
ジダンにへこへこ頭下げてサインもらってたからなw ショボイにもほどがあるw
>>372 こうゆう意見って素人だからすごく気になるんだけど
たえとば鹿島のセレーゾ監督が全盛期に
今のACミランに入団したとしてレギュラー張れると思いますか
玄人の皆さん
376 :
273:2005/12/23(金) 15:04:40 ID:s6h9henR0
>>375 時代に選ばれた人間を現代だったらどうのこうの言うのは無粋
378 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 15:25:36 ID:xOJM5O960
無粋ってことは技量的には無理っぽいって事?
>>379 俺もよく知らないで使ってるからわがんね
381 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 15:28:39 ID:Z84weKKL0
382 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 15:29:14 ID:yhkuIq3eO
ジーコがW杯制してたら日本に来てなかったかもな、世界の称号がトヨタカップであのMVPの車を大事にずっと乗ってたからな、プラティニと仲良いのも境遇が似すぎだからな
>>247 その試合かどうかはしらないけど、似たような内容の記事を読んだことがあるよ。
現物がないんで記憶からの再現だけど、こんな感じのインタビューだった。
有名DF「ある試合でマラドーナには常時2人マークを付けて、ペナルティエリアに近づいたら、
さらにもうひとりマークに付くっていうプランをやったことがあるんだ」
インタビュアー「どうでした?」
DF「マジックみたいに、全員かわされてゴールさ」
インタ「それはすごい」
DF「ああ、彼はすごかった。そのあとゴールキーパーが『なにやってるんだ! 止めろよ!』って
怒鳴ったもんだから、こっちも『止められる訳ないだろ!』って(笑)」
インタ「それは大変でしたね」
DF「もう味方同士で殴り合い寸前。ところがそんな感じで唾とばしあってもめてるところへ
ひょこっとディエゴがきて、『今のはDFの責任じゃない」ってボクたちをなだめたんだ」
インタ「本当ですか」
DF「バカにされたと思うだろ? ボクもそう感じて彼の顔を見たら、真剣な目で、本気で
言ってるのがわかった。この男はいったいどんな世界でサッカーをしてるんだろうって思った
ね。少なくとも、ボクたちがやっているサッカーとは違う世界に、彼のサッカーは存在する。
そのあとすっかりしらけちゃって──。ボクたちはゲームに戻ったんだけど、彼はそのあとさ
らに2ゴールも入れたんだ。ひどいだろ(笑)」
インタ「(笑)さんざんでしたね」
DF「そう、さんざんだった(笑)。──でも彼はすごい奴だよ。たぶんもう彼みたいな選手は
現れないだろうね」
384 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 15:41:27 ID:x7BaiPjN0
90年W杯の起死回生の神パス一本→カニージャゴール、ブラジル轟沈の試合のとき
山本アナは
「ブルチャガ行ったー!!!!」
と最初叫んでたよなw
385 :
:2005/12/23(金) 15:51:00 ID:tTngXyP30
ジーコ偉いな
ジーコカコイイ
>>375 セレーゾはローマやサンプドリアで優勝してる。
それで充分じゃないかね。
388 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 15:58:37 ID:grleuZYJO
薬と被害妄想と狂暴化
がなきゃ
ノーベる
389 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:01:57 ID:TfBOaP0C0
もう、頭にどんな映像が映ってるのか理解できない マラドーナ
何を考えてサッカーやってるのか一部理解不能になってくる ジーコ クライフ
常人が思考を巡らせれば、理解できる最高レベル ロナウジーニョ ジダン
94年のキリンカップの時は入国させて欲しかった。
あの時期のマラドーナってすげー絶好調だったんだよね。
>>379 マラドーナは今でも普通にあの水準のプレーをできると思うよ。
当時のマラドーナには2,3人で止めにくることが常で、
今よりもプレースペースないし、あたりもハードな中でのあのプレイだからね。
セレーゾクラスがどうなのかはわかんね。
そこまでプレー見たわけでもないしね。
ある時代に秀でていた選手は、
その時代の他の選手よりも、相対的に優れていたと考えられるので、
今通用しなかったとしても、彼らの価値が減るわけではないんだよね。
80年代のサッカー選手と今のサッカー選手を比較した場合、
要求される能力が異なるわけ。
今の選手のほうが、フィジカル能力を要求される。
その前提を演繹すると、昔の選手のほうが、
ボール扱いなど、純粋なサッカーの技術は上ってことは十分にありうる。
ただ、フィジカルの差で、今のサッカーでは技術を披露できないということも考えられるね。
といっても、フィジカルの能力って、トレーニングで修正可能なものだから、
かつての名選手は今の時代でも、アジャストして活躍するとは思うけどね。
長文すまそ
NHKでちょっとだけ映像流れたね
>>383 これいい話だね。
マラドーナはサッカーを辱めたことは一度もないんだっていってたけど、
元チームメイトの話で、
サッカーに対する姿勢を誉めてるものが結構あったりするんだよね。
394 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:09:14 ID:Wj9L1rUh0
合気道の達人を見て笑っちゃうレベルですね。(本当かうそかは知らないけど)
昔、科学的にマラドーナのプレーを分析ってのをやっていて
うる覚えしている事。
重心がどっちの足にかかってるか?どれくらいバランスが崩れてるか?
それによって今右によければ、相手がこれくらい反応して足がこの距離で
でてくる、
だからぎりぎりでここを通れば届かないってのが瞬時にわかってるって
話だった。
相手のDFの足でワンツーってのも
相手のどちらかの足に重心がかかり過ぎた瞬間がわかるからできるんでしょうね。
左足から右足に重心を移して左足を動かすと言う動作の時間を読み取って
って事だと思うが・・・なんとも・・・
現在でも世界最速のコンピューターでも計算するのにかなりの時間が
かかるでしょうねw
395 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:10:18 ID:NHXB61f70
>>392 見た。
左サイドからマラドーナが大きいサイドチェンジでジーコが走って受けてシュート。
でもGKストップ。
396 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:11:28 ID:C054uh4G0
ロサンゼルスオリンピックで圧倒的な速さを見せ付けたカール・ルイス。
しかし、彼の記録を破るものは現在大勢出ている。
しかし、その大勢のアスリートがカール・ルイスより上だ、だとか今全盛期のルイスがいてもたいしたことはない、
などという奴がいるだろうか?
間違いなく、ルイスは偉大なアスリートだったしルイスが20年遅く生まれていたならばルイスの記録もまた
20年後の世界にあわせて速くなっていたと考えるべきではなかろうか。
マラドーナもそれと同じ事が言えるはず。
マラドーナの変態プレーをみて育ったプレーヤーがマラドーナの真似をしてテクを磨いていった。
彼は時代を創り、後の時代の見本となったプレーヤー。
ある意味、発明者とその発明者から技術を学んだ弟子を比較するようなものだ。
発明者の技術を学び改良した弟子より、発明者のほうが偉大なのは明らか。
80年代って糞ってイメージしかなかったんだけど、
ことスポーツに関しては、それぞれの分野で
天才が数多く表出した素晴らしい時代だったのかも知れないな。
さすがうる覚えw
そういや、中田がこんなこと言ってた。
「ジーコは今でも日本代表の中に入っても
一番ボールの扱いが上手なんじゃないかな」
まあこういうすごさって神様に愛されたとしかいえないよねw
400 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:14:11 ID:hmGCEPlO0
400
>>391 つか、マラドーナのフィジカルって尋常じゃないよ。
402 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:14:39 ID:IEcg6y6qO
80年代はゾーンプレスの概念とかないころだからね
>>396 ちょっと誤解があってさ、マラドーナって今より厳しい環境でサッカーしてた。
スペースないし、今ならレッドカードが出て当たり前のタックルやチャージをうけまくてたしね。
あとはマラドーナはあの、グランデミランをチンチンにしてたことからも、
別次元の選手なんですよw
どの時代にいこうとも彼はマラドーナなんだと思いますよ。
404 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:16:19 ID:DJzIq68a0
マラドーナ
シーフォ
ハジ
好きだったねー。
>>335 マラドーナ=江夏
ロナウド=江川
ペレ=金田
っての方がしっくり来る
406 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:18:14 ID:LgSaIsCi0
普通にドロップキックとかされてましたよね。
407 :
:2005/12/23(金) 16:19:19 ID:VYSAtlQ50
プレス厨やトルシエ厨はわかんないんだろーなー
408 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:19:24 ID:bkKnejo40
そろそろW杯本戦でブラジル対アルゼンチンのガチンコ対決が見たい。
W杯では久しく対戦してないよね?
409 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:20:24 ID:YJ5kYICv0
>>387 ついでにサントスでトヨタカップで優勝してるぞ
410 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:20:47 ID:TfBOaP0C0
おっとそこはサンパウロだ。
>>402 ゾーンプレスの概念は’74オランダ代表の時点で出てきてますよ。
チームがラインを形成し、連動してプレスをかける。
これがゾーンプレスのコンセプトです。
そしてあのトータルフットボールといわれた、
クライフのオランダはこれを体現したチームだったんですよ。
そしてこれが’88ユーロのオランダ、グランデミラン、DTバルセロナへとつながっていくんです。
>>405 金田は長嶋にカモにされてた。
そのたとえなら、ペレのところは沢村が妥当だろ。
413 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:25:49 ID:TfBOaP0C0
沢村は、試合を早く終了させたい大リーガーがわざと三振してただけだから。
他の試合は10点以上取られて負け投手になってる。
414 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:25:51 ID:C054uh4G0
>>403 わかってる。
しかし、彼の時代のDFと今のDFのレベルはかなり違うと思われる。 当時のマラドーナが今の屈強な大型DFの
戦術的守備までも凌駕できるとまでは思えないんだよ。
もちろん、ジダンやロナウジーニョクラスの働きはできると思うけどね。
彼一人で中堅クラブ(ナポリ)を優勝に導いていたが、
今彼がウディネーゼやバレンシアに入ったところで、ユゼントスやバルセロナを破って優勝できるだろうか?
そこまでの活躍はできないと思う。
>>413 そうなの?
じゃあアメリカの新聞で絶賛されて、
メジャーに誘われたってのも美化された話?
NHKニュースで見たけど、どこが激ヤセだよ。
しかも、矢印してジーコ、マラドーナって何だよ、NHK。
417 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:31:51 ID:YWuI4KBD0
カールルイスはそんなに凄くないでしょ
俺のビッグ3は
・マラドーナ
・ジョーダン
・タイソン
>>414 ああ、それもね、マルディ−にの存在で説明できる。
マルディーニはマラドーナがナポリでがしがしやってたあたりにデビューしたんだけど、
今でも一線級のDF
そしてマルディーニ自身がマラドーナを止めることは不可能といってる。
フィジカルはトレーニングによって修正可能だから、そこまで大きな差はない。
そもそも、そんなに大きな差があったら、
マルディーニは今ミランでレギュラーを張ることなんてできないと思わない?
他の選手のフィジカルに見劣りせずに、マルディーニがプレイできている事実が
全てだと思うよ。
んで、中堅クラブでの優勝の可能性は俺も低いと思う。
何よりも、ボスマンがあったことが大きい。
これによってビッグクラブが強くなりすぎたからね。
金さえあればTOPクラスの外国籍選手をいくらでも雇えるんだから。
まあでも、今の時代にマラドーナがいたら、
油様かモラッティーがいくら出してでも買いそうな気もするけどねw
419 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:35:31 ID:Cdx+rPcv0
420 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:35:57 ID:TfBOaP0C0
>>415 そう。全部日本のマスコミがつくりあげたもの。「毎日の試合でうんざりしてたんで、わざと
三振をして早く終了させようとした」と参加した大リーガーも証言しているし。
沢村の成績も、4回対戦してそのうち3回は10点以上とられての敗戦投手。
そんな選手がメジャーに誘われるわけない。戦後の日本人を元気づけようと
日本のマスコミがつくりあげたんだろう。
まあ、なんせアメリカにコテンパにやられたのが鮮明に残っていたから、
嘘も方便というし、そういう嘘が必要だった時期なんでしょう。
421 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:36:03 ID:Cdx+rPcv0
>>413 当時沢村は17歳、メジャーの一流と比較するのはこくだろ。
それに、その後にアメリカ遠征して活躍している。
>>419 その視点で比較するってことは、メッシファンですか?
俺もメッシにはすごく期待してますw
>>420 なるほど。
推測された理由も含めて深く納得できました。
そういうヒーローが欲しかった時代ですもんね。
さすがにこの二人がピークだった時期から20年経ってるんで、当時と同じプレーは通用しないと思うな。
ジダンには強い肉体って言う大きな武器を持ってるわけで、これは90年代以降のサッカーには凄く有効な武器だよ。
少なくともキープ力って点ではジダンがNO1じゃないかな。
>>425 マラドーナがナポリで輝いていたのは90年代前半もですよ。
今と大して変わらない環境でもあのプレイをしてるわけです。
'94W杯でもドーピングさえなければ、老いてもやっぱりマラドーナだって
印象を世界中に与えたでしょうしね。
予選リーグでは、やっぱりマラドーナでしたから。
>>412 いや、ペレとマラドーナはDQNじゃないといけない。だから、金田や江夏が妥当。
特にマラドーナはやばい系のDQNじゃないと。
ロナウドはありあまる才能を発揮しそこねた感じが必要なんで、江川はいい線いってる。
428 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:42:03 ID:v8Ol0KUx0
やきうで例えるなよ・・・
429 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:42:56 ID:C054uh4G0
>>418 マルディーニの話は知ってるけど、彼がヒヨッコの時分のスーパースターだもん、止められなかったのは当然じゃないか?
マラドーナが凄かったって言っても、彼の記録を見ると一試合に2、3点取っていた訳ではない。 ジーコよりも下の0点台。
「止められない」ってことはなかったはずなんだよね。
止められないんだったらアベ3点ぐらいは行ってるでしょ?
それに、組織的ディフェンスでミランはナポリを押さえ込んでスクデッドをとったわけだし、
守備のやり方でマラも苦戦するってことの証拠じゃないかな。
90年代以降のマラドーナは完全にピークを過ぎてる。自業自得だろうけど。
ま、1対1なら今も昔もそれほど変わらないだろうけど、1対多な組織守備はずっと向上してる。
80年代のプレーがそのまま20年以上経った今も通用する分けない。
意外とマラドーナが種を方々にまいてないのが惜しいな。
432 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:47:05 ID:dMYCxiAy0
うまい缶コーヒーは
「NOVA〜」
のCMがナツカシス
>>429 ナポリ時代のマラドーナは自分で決めに行くタイプでもなかったのよ。
ドリブルで切り裂くプレーがメインだったのは80年代。
で、要所要所の試合ではさすがにマラドーナって言うプレイを見せている。
それにたった一人だけで毎試合点を取ることは無理だよ。
調子の並もあるわけだしね。
マルディーニのデビューした年齢と今の年齢比べて、
どちらのフィジカル能力が上だと思う?
ひよっこが大スターに圧倒されたってのは容易に想像できるけど、
論点はフィジカルの差だったよね?
だから、当時と今のフィジカル能力の比較例としてマルディーニをだしたまでだよ。
434 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:47:57 ID:C054uh4G0
>>426 ドーピングの力を借りての’94を持ち出すのはどうかと思うが、
確かにあの時も一人だけ次元の違う奴が混ざってるって雰囲気は出してたね。
スゲースゲーってテレビの前で興奮してたことを思い出す。
マラが抜けた決勝リーグは、OLZこんな感じでションボリ見てたし、アルゼンチンもOLZこんな感じでプレーしてた。
サッキのミランDFは余裕で通用するよ
今の選手であのDF陣のプレスを破れる選手はそうはいないだろうね
94年のマラドーナは次元が違うというより、完全にあっちの世界にいっちゃってるのが傍目にも分かった。
93年のアルゼンチン対ブラジルを見たけど、
普通に別格だったよ。
ブラジル選手を普通に子ども扱いしてた。
まぁ、親善試合なんであまり参考にならないかもしれないけど・・・。
どうしてもマラドーナを始めとした先人達を認めたくないやつがいるなww
440 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:51:51 ID:AdWURn9l0
全盛期の久保も凄かった。とくに掛北戦。これぞ伝説。
441 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:52:06 ID:C054uh4G0
>>433 最近マルディーニを見てないからわかんないが、30の時のマルディーニと20の時では30歳の時の方が上だろう。
単純なフィジカルも上だろうし、力の入れ方、相手を追い込む動きなど比べ物にならんと思う。
>>430 彼が最も輝いたといわれているシーズンって88-89とか89-90とかだよ?
'88ユーロのオランダ代表のディフェンス見ればあの当時と今の守備戦術に
大きな差なんてないことが分かるよ。
ただ一つ差があるのは
移動距離が極端に伸びるゾーンプレス戦術を行っている選手のスタミナ量。
これがフィジカルなんだけど、
これはトレーニングで持久力をあげればいいだけ。
>>434 マラドーナのあの時のドーピングって、
ダイエット剤に入っていたエフェドリンだからね。
運動能力が向上する類のものではなく、興奮させる類の薬
だからギリシャ戦であんな顔して吠えたのかもと当時納得してたw
スカパーで74年のW杯を見てるけど、
クライフに関してはあまり凄い選手だとは思えないってのが正直な感想。
74年のW杯だけで判断するのはアレだけど・・・。
>>420 17歳の少年に抑えられればいいわけも言いたくなるだろうな。
沢村が前の対戦で打たれていたのにはわけがある。
試合前に肩を作るための投げ込みが多すぎたからだ。
それからメジャーに誘われたのは翌年のアメリカ遠征中。
セントルイスの新聞にも載った事実。
アメリカ大会前の豪州とのプレーオフで出てきたんだよな
>>441 本気でそれを言ってるなら、サッカーの見方が全く俺と違う。
マルディーニはむしろ頭で守るタイプと考えているからね。
相手を追い込む動きってまさにDFの技術であってフィジカルじゃないよ?
しかもその意味では、当時最高の技術をもち、
すさまじいカバーリングテクニックがあったバレージが、
お手上げって言ってるんだからねw
>>446 アルゼンチン国民のテンションが一気に上がって
チームのテンションもあがりまくってたらしいからね、そのとき。
俺のテンションも上がりまくったけどw
449 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 16:58:04 ID:Cdx+rPcv0
>>429 ボール持たしたら止められないからずっつ付きまとって
パスをもらえないようにするのが、対ナポリ戦。
パスが通ったら2・3人で囲んで反則でつぶす。
反則される前になんとかワンタッチやツータッチでパスが出せたら
ドフリーな選手が何人も走ってるんだからw
これがナポリの得点パターン
ドフリーの選手を2人くらい作るよりマラドーナに前を向かす方が
危険だったの。漫画の世界だね。w
バレージはカバーリングだけでなく
後ろからバジール・ボリ並に削ってたからな
あと数日で2006年だよ。
競技自体が廃れてしまったんならともかく、サッカーとか野球みたいな日々研究されてるスポーツに進化がないわけないじゃん。
>>445 ほほ、素材としてみこまれたってことですか。
確かに17歳はピッチャーとして体もできてないだろうし、
その潜在能力に期待した人がいてもおかしくないとも思えるね。
>>439 やっぱり、リアルタイムで見た選手のほうがインパクトあるからじゃない?
それが今の若い人はジダンやロナウジーニョだろうからね
俺は80年代が初めて世界のスーパープレーヤー見た時代だったから
正直それ以前の映像で見たペレやベストは凄いのは認めてるけど
マラドーナ・ジーコ・プラティニ達から受けた程の感動や驚きはないしね
ペレは当然ナマで見たことないけど、逸話だけ聞いても、メチャクチャじゃない?
センターサークル付近から、オーバーヘッドでゴール決めたとか。
>>451 本気で言ってるなら80年代後半から90年代前半の
名が残っているチームのビデオなりを見ることをお勧めする。
戦術的な進歩はほとんど全くないよ。
ただフィジカル向上とともにゾーンプレスの激しさが増した程度。
逆説的に、戦術が進歩しないからこそ、フィジカルで
ゾーンプレスの底上げを図ろうとするしか手がないともいえるんだけどね。
456 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:04:08 ID:C054uh4G0
>>447 頭で守るって、マルディーニはまさにそういうタイプでしょ。 俺は○を屈強なDFの代表として持ち出した覚えはないんだけど。
それにフィジカルだけを論点にした覚えもない。 DFの能力全般を論点にしてる。
DFの能力はフィジカルだけではないからね。
何度も書くが、当時のマラドーナが超一流のDFをキリキリ舞にさせることができたなら、
爆発的な得点力、アシスト力がなければおかしい。
事実は違う。
例えば、全盛期のジダンやロナウドだってDFに言わせればお手上げだったわけで、
しかしそれはあくまで誇張された表現なのであり、
毎回毎回抜かれているわけではなかった。
マラは突出した存在だけれども、当時のDFが言うほど大袈裟なものではなかったでしょう、とは言いたいな。
457 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:04:09 ID:Cdx+rPcv0
>>453 そりゃペレのフルタイムの試合はそれほど残ってないからじゃないかな?
スーパープレー特集で比べるのと実際の試合で残ってるのは
違うからな〜
458 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:09:06 ID:H4kD5I2N0
459 :
マラドーナ信者の本音 :2005/12/23(金) 17:10:44 ID:CmeAb5hf0
「上のポジションには永遠にペレが鎮座してるし、下からはロナウドやロナウジーニョから
突き上げ喰らうし、ブラジル人うぜえ!!」
460 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:12:04 ID:2XOB6qhm0
どうせ二人ともまだ高原とかよりウマイんだろ。
>>456 まあそれはサッカーに対するリテラシーの違いだと思うわ
>>414で
>当時のマラドーナが今の屈強な大型DFの
> 戦術的守備までも凌駕できるとまでは思えないんだよ
あなたはこういう発言をしたんだけど、
>>455でも分かるように俺はグランデミランを超えるクオリティーのゾーンプレスを
未だみてないって立場。
そのミランのゾーンプレスですら破られた。
というか結局ゾーンで止めきれないから、人がぞろぞろ集まったりする状況もあるわけだしねw
その立場からすると、上記の引用したレスで
論点となるのは>屈強な大型DFって部分なのよ。
その意味でフィジカルに論点を絞ったの。
ただもう言いたいことは全て言っちゃったから、これ以上はもうループになるかも。
まあ、サッカーはささまざまな見方があるから、
意見が一致しないのは当然だし、
それを一致させる必要もないと考えているから、
まあこの辺で議論を終わりにしようかなと考えてるけど、どう?
462 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:16:30 ID:12SXRpCB0
マラドーナの方が、ロナウジーニョよりボールを手なずけられてる。
ボールからの自由度がロナウジーニョより上。
パスセンスもマラドーナの方が上。
ID:C054uh4G0さんの毎試合コンスタントに活躍するって視点で言うと
怪我前のロナウドは本当に化け物だったよね。
ロナウドが怪我せずにあのクオリティーで成熟していってたら、
ロナウジーニョやカカ、アドリアーノは今よりもはるかに評価されていない気がする。
>>456 毎試合コンスタントに活躍してない理由も一応書いとくね。
>>449さんが言うようにゾーンプレスを崩してまで
複数の選手がマークする。
ジダンもロナウドもロナウジーニョもこんなディフェンスされてないんだよね。
でもマラドーナはこういうディフェンスのされ方をしつつもあの成績なわけ。
しかもバックチャージありの頃のディフェンスだから、
それこそいろんなところから足が飛んでくるわけよ。
このような理由があると思ってるの。
465 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:27:16 ID:1xjtwZlnO
>>444 だからクライフは中田レベル。
マラドーナとロナウジーニョやジダンじゃ技術はそんなに変わらない。
ただマラドーナはサッカーの全てを知ってる。
ジーコもマラドーナも頭が良かったんだと思う。
中田は技術は小学生の選抜レベルだけど頭だけで世界に行ったし、ゴリアがやる野球とは違ってサッカーは頭が大切だからな。
これも書いておこう。
ゾーンプレスの前提に、複数でプレッシャーを与えた時には
ボールが取れる、あるいは近くの見方に逃げのパスをする、
下げざるをえなくなるはずだという前提があるわけよ。
そうじゃないと無駄にスペースを提供するだけになってしまうからね。
グランデミランはその連動の仕方がとても合理的で、美しかったんだけど、
マラドーナはこの上記の前提が通用しなかったわけ。
ファウルでつぶしでもしない限り、2,3人のプレスをかわしたりするわけよ。
当時はかわされそうになったら後ろからでもタックルしてファウルで止めるのが当たり前だったのよ。
そうじゃないと複数の選手を引っ張って決定的な仕事をする選手だったからね。
これが俺の考えるゾーンプレスのコンセプトとそこでのマラドーナのプレイね
>>465 昔科学的な解説を読んだんだけど、
ジーコやマラドーナみたいな選手って、
空間の把握能力が、とんでもなく高いみたい。
だから瞬間的に抜けるし、そ
こみえてんの!?ってなパスができたりするんだってさ
468 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:31:18 ID:bo8CdqX40
マラドーナはスコアラーとして名を馳せたわけじゃないからなぁ。
有名なゴールはあるにはあるけど。
マラドーナに関しては戦術云々の話は通用しない。
"マラドーナ"そのものが戦術だったから。
469 :
過去のレジェンドのイケメン評 :2005/12/23(金) 17:32:45 ID:CmeAb5hf0
マラドーナ談
「偉大な選手というのは継続して現れてはいたが、真にスーパーと呼べるクラスの
選手には、ロナウジーニョを観てようやく出会えたという思いだ。」
プラティ二談
「W杯を3度制覇出来る。ペレの領域に唯一到達し得る選手。」
クライフ談
「彼に限界の2文字はない。今のバルセロナでの恵まれた生活環境を維持出来れば、
バロンドールを3,4回は取れるだろう。」
470 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:34:18 ID:QIYD5pEN0
クライフとジーコとだったらジーコの方が上と思うんだけどねえ
クライフの評価って個人としてより
トータルフットボールのチームとセットで評価されてるとこあるでしょ
オランダのローテーションシステムの中で
どのポジションにおいても
その役割を果たせるユーティリティー性が
評価されたんだと思うけど
攻撃面の能力だけじゃない所が他の選手に比べ秀でた評価になった
472 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:41:46 ID:dHzQ2W4Z0
マラドーナとジーコは所属クラブが比較にならんからね。
ナポリ優勝なんて普通有り得ない。
古豪なんて言われてるけどマラドーナがいた時が強豪だった。
473 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:42:41 ID:wMhrdvO80
ジーコも昔は白いマラドーナと呼ばれていたからな
474 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:43:56 ID:0wP94G5wO
>>465 他のスポーツを馬鹿にするようなやつがサッカー語っちゃいけないよ。
焼き豚と変わらないね
何のスレか忘れてしまったが
昼間ぐらいに俊輔のスレがなかったか?
誰か教えてくれ
476 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:48:47 ID:9dp90FIH0
>>342 たしか87年に南米選抜で来日したときもラスト5分くらいで
自ら交代を申し出て、出る際にキャプテンマークをさりげなく当時の
ブラジル代表の主将だったエージーニョに渡したり、勝利者トロフィーの
授与もエジーニョに譲ったりと、意外と気配りするヤツだなっておもたよ
477 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 17:50:49 ID:s7/DGm6g0
>>476 はたからみるとDQNそのものなのに、
彼と同じ時期に在籍していたチームメイトは、
技術はもちろんのこと、人間性を批判するようなこともほとんどないんだよね。
マスコミを通すとDQNになるだけで、近くで接するといい人なのかなと俺は思ってる。
あ、パサレラがいたわ
まあパサレラのあの管理ッぷりをみると、
マラドーナとは水と油ってのがよく分かるけどw
カメルーンのことじゃないの?
482 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 18:07:05 ID:s7/DGm6g0
ビデオで見ると代表戦よりクラブチームでの方がやられてる印象があるね
>>483 彼が言ってるのは一瞬のスピードだったりボディーバランスのことじゃないかな。
憧れのマラドーナに会うってキャプションがついた写真さ、
とねりのフィーゴと比べて、胸板が厚すぎw
頭ひとつ近く背が低いのに、胸板は二倍くらいあるように見える。
で、顔もでかいねw
485 :
:2005/12/23(金) 19:03:38 ID:33jv85oh0
ペレ>マラドーナ>ロナウジーニョ>クライフ
いまこんくらい
ジーコは空港での乱闘には参加しなかったんだよね。
20年前のマラドーナを呼んでも今のハイレベルなサッカーに対応出来そう
488 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 19:40:33 ID:Zhrs5dtk0
>>483 フィーゴの写真だけ時代がずれてるw
クライフとかの時代の人かよ
490 :
:2005/12/23(金) 20:00:36 ID:33jv85oh0
ジーコとマラドーナはよき友達でありライバルだった。
ちなみにこの2人は直接対決ではジーコが勝ってるんだな。
セリエA時代は互角で、代表とフラメンゴではジーコが勝ってる
491 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:05:22 ID:1xjtwZlnO
>>474 野球をスポーツとか言ってる池沼はエアーガンでもやってろwwwwww
492 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:11:24 ID:XaQ67/Kb0
クスリで激ヤセしたのか?
サッカー選手としてはとんでもなかった
ロナウジーニョも凄すぎるがこいつのボール扱いは次元が違う
493 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:13:27 ID:CP6vhHBb0
494 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:16:23 ID:1xjtwZlnO
クライフは時代に恵まれただけ。
ジーコは今のサッカーでも一流選手。
プラティニパスも糞だしシュート普通
ペレはユルユルサッカーのみ
チャドゥリレベル
マラドーナは別格だけど今の時代ならサッカーしてなさそう
495 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:19:39 ID:QIYD5pEN0
ジーコのシュートとパスはスイス製の時計並に正確
496 :
:2005/12/23(金) 20:22:51 ID:CmeAb5hf0
ペレ>マラドーナ>クライフ>ロナウジーニョ>ジダン
今この位置
497 :
:2005/12/23(金) 20:31:15 ID:33jv85oh0
ロナウジーニョは今後の成績次第でペレ、マラに並ぶかもな。
498 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:31:22 ID:0wP94G5wO
>>491 煽りまで幼稚なんだね。挙げ足とりしかできない池沼は死ねよ
ラモン・ディアスとは一時相当険悪な状態だったんだよな。
501 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:35:03 ID:bkKnejo40
ロナウジーニョなんてロナウド、ロマーリオ、リバウド以下だよwww
ペレ>ジーコ≧ロナウド>ロマーリオ>>>リバウド>>>ロナウジーニョ
>>451 > あと数日で2006年だよ。
> 競技自体が廃れてしまったんならともかく、サッカーとか野球みたいな日々研究されてるスポーツに進化がないわけないじゃん。
試合数増やしすぎで退化してるね
もうFIFA・UEFA・各国サッカー協会で意地の張り合いになってるし
全員試合数減らせと口にするが、自分は増やして他人に減らさせようとして悪循環
質の低下、パブリックの倦怠、選手寿命の短縮、一部放送局の離脱
ここ10年位ずっと問題になってるけど、どんどん悪化する一方・・・
ボスマン判決以降、悪い方悪い方に進んでるtt
503 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:40:37 ID:1xjtwZlnO
>>495 ジーコはビデオで基本的にシュートはインサイドと言ってた。
ジーコはスタジアムに入ると看板などでゴールの位置を把握していたらしい。
空間にはかなり強いのかな?
マラドーナはジーコのフリーキックを参考にしてると言ってたな。
ビデオでジーコは私のオリジナルフェイントからボールを奪える人はいないと豪語してた。
長谷川も絶頂期のレオナルドより40歳のジーコの方が上手いと言ってた。
504 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:42:00 ID:H3wrrBow0
しかし痩せたなぁ
505 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:42:25 ID:1xjtwZlnO
>>500 ディアスってなんでんかんでんフーズの社長だろ?
507 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:45:51 ID:1xjtwZlnO
評価はガリンシャ=ジーコ>ロマーリオ=ロナウド>ペレ>リバウドじゃね?
ペレの記録は捏造だろ。
練習試合のゴールも記録に入ってるからな。
ロナウジーニョはシラネ
508 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:52:29 ID:SrHC4Oyq0
ジーコの全盛期のビデオ観るとスルーパス出す瞬間
相手のDFがわざとパスコースを空けてるように見えちゃうんだよな
509 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:56:12 ID:1xjtwZlnO
今よりも総合的なディフェンスのレベルは低いからね。
ジーコのパスは意識してトラップする必要がないぐらい足にピッタリくるらしい。
日テレでマラドーナのプレイ少しだけ流れてたけど、ロングパス上手いな。
510 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 20:57:22 ID:kgJbvw5KO
リベリーノやジジはどうした?
フォーリャセッカを忘れちゃならんぜ
511 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 21:03:23 ID:kgJbvw5KO
バッジョもジーコのFKを手本にしていたんだよ
ちなみにピルロはバッジョがお手本なんだよ
痩せる薬があるんだが、買わないか?
513 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 21:13:39 ID:CP6vhHBb0
>>511 ピルロはリヨンのジュニーニョの蹴り方をパクって最近さらに精度を上げました、
バッジョは過去のお話…
514 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 21:14:23 ID:k8ND1+LJ0
俺いつも思うんだよね、野球って人に向かって鉛を投げるわけでしょ、基地外ですね
さらに自らバッターボックスに入ってったくせに当てられたらキレるじゃん。
だったら最初からバッターボックス行くなよwwwwww
サッカーのゴールキーパーでPKで顔に当てられてキレる奴なんて見たことないし
やっぱり野球って馬鹿がやるスポーツなんでつね。
清春?清原?あいつ自らリングに上がって猪木にビンタされてキレてたよね?
上島竜兵もビックリのキレ芸だよな。
所詮野球なんて年収300万程度の町工場のオヤジがみる娯楽
ディエゴ・マラドーナ
515 :
:2005/12/23(金) 21:15:34 ID:kcqL/ILS0
マラドーナは20歳くらいの女性とSEXして最近子供できてなかったか?w
凄いよなあ
516 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 21:17:05 ID:1xjtwZlnO
517 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 21:56:11 ID:wJAm0vQ80
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ コツン ,_
(; `д´)\/(` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
(( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
/☆\
たまら──ん! _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ たまらん――!
((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
(( ⊃┳O⊂( ヽ))
(( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) )) _
((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
>>508 相手のDFをちょっと引き付けてスペースを作る、いいパスが出る時はボールを
持ってない人がいい動きしてることが多いんだよ。
地味なプレーだから評価されにくいし、テレビもボールしか追わないからね。
86年のフランス戦でPK獲得につながったパスなんて何でそのタイミングで
そこを狙えるんだって感じで衝撃的だったよ。
PKは失敗したけど
520 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 22:22:10 ID:1xjtwZlnO
パスの技といえば二年ぐらい前のモルフェオのイレギュラーパスは凄かったな。
あれはジーコにも無理だろ
521 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 22:32:11 ID:I5Xy37oH0
↑
解説の人はたまたまって言ってたけどね
522 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 22:34:02 ID:hjI97ozwO
なんでリバウドって急に消えたの?
怪我でもした?
523 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 22:37:41 ID:7xT2GXsO0
>>519 あれは交代で入ってすぐだったよね。
んで中盤でパスもらったらいきなりスパッと縦にスルーパス。
モーゼの道みたいに誰にもカットされずに通っちゃうんだよな。
>>522 元々OHが得意でWGは大嫌い
嫌々WG続けてEND
バルサに潰されちゃった感じ
525 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 23:00:52 ID:0wP94G5wO
526 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 23:15:12 ID:JIbKuBem0
現役の日本代表だった都並、高木、・・・他数人の日本代表が
ジーコ率いるブラジル代表OB年寄りチームと草サッカーやったのを
以前テレビで見たが
現役日本代表チームがほとんどボールに触れないという状況を
見て、唖然とした記憶がある。
それから
マラドーナが世界的に知られるきっかけとなった、日本でのワールドユース
でのマラの動きはワールドカップメキシコ大会のときより凄かった
マラドーナだけテープの早回ししてるんじゃないかというくらい
異次元の速さだった
あんな凄いプレーは後にも先にも見たことがないよ
527 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 23:19:50 ID:JIbKuBem0
528 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 23:33:13 ID:DvbZQyU40
どっかの海外サイトでマラドーナとロナウジーニョを延々比較した
長いビデオ見たことあるけど、ガウショよりまだもう一段マラドーナの
方が格上だと感じた。
マラドーナのドリブルってボールと足がゴムで結ばれてて伸びたり
縮んだりしながらも最後までマラドーナから離れないという感じ。
教え子レイプ未遂、熱血小学校教師の“性癖”
「マッサージ」口実にお触り→服はぎとる
橋本容疑者が女子生徒に襲いかかった現場の区立小学校=東京都世田谷区
青春ドラマに出てくるような熱血先生は、ロリコンのレイプ魔だった。
警視庁成城署に、強姦(ごうかん)未遂容疑で逮捕された
東京都世田谷区立小学校教諭、橋本拓容疑者(33)。
普段は生徒から慕われるスポーツマン先生の凶行に、
関係者は「なぜ」と声を挙げるが、「兆候はあった」と指摘する者も…。
教え子を校内で、レイプしようとした鬼畜の正体を追った。
【犯行の経緯】
前代未聞の事件があったのは、23日午後5時半ごろ。橋本容疑者は、
顧問を務めるバスケットボール部に所属する5年生の女子生徒を
「部活の相談がある」などと言葉巧みに、校内の会議室に誘い出した。
「『より強くなるため、マッサージをしてあげる』と足などを触り始め、
まもなく短パン姿の生徒の服を剥(は)ぎ取り、強姦しようとした」
(捜査関係者)
生徒が泣き出したため、橋本容疑者はレイプを断念。
生徒は会議室から脱出し、帰宅後、犯行を両親に打ち明けた。
「夜9時ごろ、両親が学校を訪れ、被害を訴えたが、
校長と橋本容疑者は『マッサージだった』の一点張り」(同)
両親は翌日未明まで、抗議を続けたが、学校側が聞く耳を持たないため、
知人を通じ、同署に通報し、逮捕となった。
ttp://web.archive.org/web/20031127044647/http://www.zakzak.co.jp/society/top/top1030_1_16.html
530 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/23(金) 23:50:31 ID:JIbKuBem0
マウロ
「私はジーコ、プラティニ、マラドーナとチームメイトだったが、
最高の選手はと聞かれれば間違いなくマラドーナと答えるだろう。
彼はミーティングの時、10分でも20分でも
平気でオレンジやレモンでリフティングしていた。」
ジダン「マラドーナがペナルティースポットからボールを蹴って
クロスバーに当ててその跳ね返りをまたクロスバーに当てる。
それを延々と繰り返して遊んでいる映像を見たことがある。
あんなことは僕にはできないよ。」
インタヴュアー(WC94直後)
「世界であなたとバッジョの他にスーパースターと呼べる人はいますか」
ロマーリオ
「その前に一つだけ言っておく事がある。
私とバッジョはスターではあるがスーパーな存在ではない。
今のサッカー界でスーパースターと呼べるのはマラドーナだけだ」
531 :
:2005/12/24(土) 00:16:54 ID:O0cxXqGK0
ジーコは得点力が半端ない
532 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 01:20:18 ID:oegPwXB2O
ジーコのポジションとあの身体能力であの得点力は脅威だよね。
身体能力ではリバウド、ロナウド、ロナウジーニョには劣るしからな。
カカも似たようもんだけど、技術が違うからな。
ジーコはサイボーグって呼ばれて無かったけ?
信じられない。あのサッカーボールだったマラドーナがこんなに痩せるなんて!
535 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 01:32:28 ID:ZJaGDFrt0
ペレはリアルタイムで見てないからあまり良くわからんが
オレンジでリフティングしてる所や
センターサークルからロングシュート打ったシーンを見た限り
確実にタダ者ではないね
536 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 01:49:56 ID:kJa5gc/7O
そらゃそうよ
537 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 01:59:25 ID:Mmiz7PFe0
今の子供はきっとマラドーナのプレーを見た事がないんだろうな
カワイソス・・・
ロナウジーニョですらマラドーナと比べるには値しないと思う
それぐらいの選手
538 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:01:54 ID:XwbVvnIs0
ユニフォーム着ると、やっぱり超一流に見えてしまうのがマラドーナ
539 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:02:28 ID:5G87EL4I0
マラ信者ウゼー
やせたな…
カニージャオルテガメディナベージョ
542 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:07:19 ID:oegPwXB2O
マラドーナやせて若返ったというかあまり老けないよな。
ジーコなんてあれだけ美形だったのに、今じゃNYのホームレスだよな。
品があるのベッケンバウアーぐらいだよね、
元からもあるがプラティニもハゲだし。
というかユベントスで活躍するとハゲるな。
543 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:09:04 ID:Mmiz7PFe0
>>539 いや、本当に凄いんだって。
中村俊輔が「実効性がない」と言われることがあるけど
マラドーナのプレーを見てからロナウジーニョを見ると
彼ですら実効性に乏しいプレイヤーに映ってしまう。
544 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:10:18 ID:Mmiz7PFe0
で、マラドーナに張り合える歴代の名選手はペレだけらしいよ。
さすがに俺もペレのプレー映像はあまり見た事がないけど。
545 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:11:20 ID:VT0nCCz00
>>1 すげえ!
マラドーナは今すぐアルゼンチン代表に復帰汁!
546 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:12:15 ID:NB2gZJji0
>>527 この写真めっちゃ笑えるw
何じゃこのDFの壁はwww
547 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:14:02 ID:xyHI2NlN0
マラドーナのドリブルを見たらロナウジーニョなんて鼻くそに見えてしまうぞ笑
548 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:15:04 ID:9zH8MV7F0
マラドーナって手術したのかなぁ。すごい痩せてるじゃん。それにしても
マラドーナのドリブルはすごかった。誰も真似できないんじゃないか。
マラドーナとバッジョって90年W杯に出てたっけ
550 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:16:28 ID:Mmiz7PFe0
>>547 ドリブルもそうだけど、パサーとしてもロナウジーニョやジダンより上だしね。
若い頃は得点能力も凄かったし。
551 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:16:30 ID:KDNK9eeh0
>>549 バリバリ出てたよ。
バッジョは90年W杯がデビューだったし。
552 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:16:56 ID:xyHI2NlN0
ロナウジーニョは体を振って大げさに見せてるけど、
マラドーナは本当に縦への突破のスピードが速すぎるからな。
サイドからでも中央からでも物凄いスピードでスイスイ抜いていくのは神レベルだわな。
553 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:18:19 ID:Mmiz7PFe0
ジダンとベルカンプとギグスを足してようやくマラドーナってとこか。
誤解のないよう言っておくと、3人とも凄く好きな選手ね。
554 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/12/24(土) 02:19:05 ID:5G87EL4I0
上のほうでリンクされてる動画見たけど
マラドーナのドリブルってなんでボールが足元に戻ってくるんだろうね・・・
アレがすごい
足から不規則な幅で前に蹴りだされてるのに必ずマラが踏み出した次の足元にくっ付いて帰ってくる
ゴム紐でも付いてるみたい
555 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:19:38 ID:oegPwXB2O
>>544 何度も言わせんな。まじでペレはたいしたことないから。
映像が白黒だったりカラーも少ないけど、マラドーナとは比べられない。
というかまじでよくてエムボマレベルだから。
ペレは身体能力が高いだけで特別サッカーが上手いわけじゃないし、
今のレベルでみたらあの時代のはサッカーとは呼べない。
スッカスカのチャリティーマッチレベルのサッカーだからね。
やはりマラドーナと比べられるのはオルテガだけだから。
556 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:19:54 ID:49J2vTKN0
でも左足しか使えなかったマラドーナより両足使えるロナウジーニョの方が
将来的に上に来る可能性高いよ
557 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:21:00 ID:ZJaGDFrt0
>>554 前線への味方へのパスにバックスピン掛けるのがデフォってのも凄い
558 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:21:46 ID:oegPwXB2O
>>550 さすがにマラドーナでもパスはジダンの方が上手い。
歴代選手でもジダンとジーコのパス能力は神業
559 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/12/24(土) 02:22:06 ID:5G87EL4I0
ペレの時代のボールってまだ革の堅いボールだったんだろ?
マラみたいなプレーするのは無理だろ
王だってちょうど飛ぶボールに変わった時代で800本打ったけど昔のボールなら打てないね
560 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:22:07 ID:ZJaGDFrt0
>>556 無いな、左足だけで歴代最高の選手になった奴には勝てない
>>556 両足使えてもマラドーナより下手くそなロナウジーニョが上に来るわけないじゃんw
それに次のW杯でブラジルがもし優勝しても、MVPはロナウジーニョじゃなくて
ロナウドかアドリアーノになるよw
562 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:24:11 ID:Mmiz7PFe0
>>555 はぁ?
確かにペレの時代まで遡ってしまうと
サッカー自体のレベルが低かったのだろうし
白黒の映像はコマ飛びをしているから
実際のスピードより速く見えてしまうというのもわかる。
だが
>マラドーナと比べられるのはオルテガだけだから。
これだけは我慢ならん。
オルテガみたいな糞とマラを一緒にすんな。
オルテガは上手い事は上手いけど、持ちすぎでパスも上手くないし
スピードがあるわけでもなく、ただのマラドーナのモノマネ野郎。
事実、あいつが出る試合ではアルゼンチンは弱かったし
奴が若い頃から俺はそう感じてた。
あんなヘボのお守りをさせられてたシメオネやベロンがかわいそう。
563 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:24:12 ID:oegPwXB2O
リフティング見るだけでもマラドーナの足首っておかしいとわかる
565 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:25:37 ID:xyHI2NlN0
昔どっかでマラの映像を網羅したのがうpされてたんだけどまた見たいな。
オレンジでリフティングしてるので始まって
ボカ時代からバルサ、ナポリとワールドカップとマラの活躍が見れた奴。
怪我して入院したところの映像も入ってる奴で確か1時間くらいあった動画なんだけど
誰か知らないか?
566 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:25:43 ID:OH6xuhly0
>>558 え〜?
マラドーナのパスも超神業なんですけど…
ジダンとかロナウジーニョは「うおおおすげぇーー!」って感じで、なんつーか人間業を極めたってイメージ。
人を喜ばせる、感心させる最高の技術者といった感じ。
ロマーリオはブラジルサッカーの象徴かな
一人でブラジルサッカーの魅力と醍醐味をすべて代弁してる感じ
マラドーナとロナウドは凄いテクニックを見せることも多いが、それは装飾品であって彼らの場合はむしろシンプルなプレーにそのなんとも表現出来ない美しさを感じる。
本当にサッカーの神様がいて、サッカーというがどういうものであるかを解説しているかのよう。
ジダンやロナウジーニョを複雑な数式とするならば、マラドーナとロナウドは定理。
568 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:26:17 ID:TFPUfa9R0
マラドーナって足元の上手さに注目が行きがちだけど
尋常じゃなく速いよな
考えてみたら何あのスピードw
フェイントとかいらんわな・・・
体は肉厚で頑丈だしw
スピードだけでも超トップなんじゃない?
569 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:26:55 ID:Mmiz7PFe0
>>558 若い頃の映像と比べてないか?
晩年のマラドーナはパサーとしても超一流だよ。
百歩譲ってジダンと同レベルってとこ。
ジダンがマラドーナに勝るとすれば・・・トラップ・・・かな・・・
・・・どうだろ、これも否定されるかもしれないけど。
570 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:27:17 ID:oegPwXB2O
571 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:27:45 ID:49J2vTKN0
ロナウジーニョってまだ25歳くらいだろ
マラドーナの年齢ならメキシコW杯より前じゃん
その時のマラドーナなら今のロナウジーニョの方が勝ってると思うな
572 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:27:55 ID:xyHI2NlN0
>>568 早すぎだな。
テクニック以前にスピードがトップクラスだろ。
しかもすぐトップスピードになるし。
573 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:28:20 ID:elONIZ8u0
胃に包茎リング被せた効果が出てるよ。
574 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:28:24 ID:TFPUfa9R0
あと動画見てるとFKもかなり上手い
というか凄い
マラドーナ
575 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:28:30 ID:ljytB/ZO0
>>565 テニスボールとかなら他の選手でも出来るよな。オレンジは知らんが。
>>569 ナポリ時代にゴールエリア内で胸トラップして一瞬でDF抜きさってゴールした
有名なゴールがあるけどあれ見てると同じくらいなのでは
577 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:29:15 ID:Mmiz7PFe0
>>570 ちょwwwwww見事に釣られたwwwwwwwwwハズイwww
578 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:29:16 ID:D1R/BMmC0
>>569 ジダンのボールコントロールはロナウド以下だよ。
それを遥にしのぐマラドーナがジダンより劣るわけがない。
579 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:29:54 ID:oegPwXB2O
>>569 トラップはジダン、ベルカンプ、バッジョは神業だね。
580 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:30:06 ID:TFPUfa9R0
>>572 サッカーにとって重要な動き出しから数十メートルのスピードのノリが半端無い
相手のDFが遅く見えるのは絶対このせい
マラが速過ぎるんだよ・・・
>>574 セリエではFKゴール記録持っていたからな、
ナポリ時代に直接FKを教わったゾラがマラドーナの記録抜いて、
それからミハイロビッチが今の記録作った。
582 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:31:56 ID:Mmiz7PFe0
>>578 うーん・・・トップスピードで考えるとそうなるのかもしれないけど
ジダンのボールコントロールは凄いと思うけどなあ
>>579 その三者のトラップで特に凄いのは、足の甲だよね。
元々跳ねやすい部位で、威力を殺すのが難しいのに
後ろから来たボールでもピタッと止めるのは凄いと思う。
583 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:32:36 ID:D1R/BMmC0
>>579 あの程度のトラップはマラドーナはいつもやってる。
とりあえずマラの動画を一度見てみ。凄いから。
584 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:32:45 ID:xyHI2NlN0
マラドーナみたいに中央から縦に個人で突破できる選手って今もいないだろうな。
やはりドリブルしてなんぼだなサッカー選手は。
585 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:33:45 ID:xyHI2NlN0
>>582 ジダンタイプじゃ面白くないし華もない。
マラドーナのドリブル見たらジダンなんてゴミに見えるよw
586 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:34:05 ID:oegPwXB2O
>>584 つプレミアでのアンリが時々ゴールしてる
みんなアンリの方に見入って足が止まってるし、スペース与えすぎだけど
588 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:34:49 ID:XYz1rlLl0
マラドーナのドリブル
クライフの跳躍力
のフィジカル
のパス能力
の運
クラウチの身長
師匠の
はい、穴埋め問題
589 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:35:45 ID:xyHI2NlN0
>>587 アンリとマラドーナじゃドリブルの速さと質が違うぞ。
590 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:36:03 ID:oegPwXB2O
>>583 当時の方がタックルは厳しいけど、スペース見つければボールは受けやすいでしょ。
マラドーナならプレッシャーあってもできるのかも知れないけど。
591 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/12/24(土) 02:36:07 ID:5G87EL4I0
最近U-13の宇佐美ってヤツの動画が頻繁に上がってるけど
アレもスゴイよ
アレをフル代表でやれればロナウジーニョ以上だな
592 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:36:30 ID:Mmiz7PFe0
>>583 多分
>>579は元々トラップの上手いその三人の中でも
特に凄いプレーとして歴史に残っているやつ
(ブレシア時代のトラップでGKをかわしたもの、W杯アルゼンチン戦など)
を指しているだろうから、それを「いつもやってる」はさすがに言いすぎなんじゃ・・・w
ただ、常にコントロールが上手いって意味ではジダンが凄いけど
マラはそれ以上だったような気はしてます。
>>586 ナポリでは一年間で一番ファールをもらった選手でもあるマラドーナに
スペース等は殆ど無かったんだけど、今よりファールも執ってくれない時代だし。
594 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:36:57 ID:xyHI2NlN0
>>591 見たけどあれですごいと思ってるならマラドーナの動画見たら
宇佐美が鼻くそに見えてしまうぞw
>>593は間違いです、ナポリではなくセリエの年間です。
596 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:37:54 ID:TFPUfa9R0
ストイコビッチの動画も物凄かったけど
マラドーナもそうで、あの相手DFの重心の逆を瞬時に取るのがメチャクチャ上手いね
この二人は
どっちの動画も見るととにかく相手DFが尻餅ついてるw
大げさなフェイントはいらないんだよな
このあたりを小中学生に頑張って真似して欲しいねぇ
そんな余裕ないだろうけどw
597 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:38:08 ID:anuYWqD6O
82セレソンは懐古チックな評論家が好きな代表だ、と釘をさしたライターがいる。サッカーはF1と同様に、新しい戦術やスキル、フィジカルの向上で旧世代より現代サッカーの方がレベルは高い、とも断言した。
598 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:38:20 ID:D1R/BMmC0
ていうかマラドーナの動画見たらめっちゃエグいタックル何度も受けてるのに
それを平気でかわして突破してるからな。
あれ見たら昔はプレッシャーがきつくないとか言ってるのは
マラドーナに限って言えば的外れだと思う。
599 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:39:05 ID:xyHI2NlN0
>>593 やはりサッカー選手はドリブルしてなんぼだな。
ドリブルすればするほどそれが通用すれば評価も高まるしな。
中村とかあんなの駄目。縦に突破できないし、ドリブルできる日本人いねーかな。
600 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:39:08 ID:Mmiz7PFe0
マラドーナのドリブル
クライフの跳躍力
ジョージ・ウェアのフィジカル
マラドーナのパス能力
マラドーナの運(神の手)
クラウチの身長
師匠の雄叫び
601 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:39:47 ID:oegPwXB2O
>>593 マークがキツいのとスペースは別
今は組織的にスペース消されるし、ディエンスラインも厳しい。
ちゃんとサッカー見ろ
602 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:40:20 ID:xyHI2NlN0
>>593 そうそうw
中村とかああいうのが日本ではすごいとか言われてるけど、
つまらないフェイントテクニックなんていらないんだよな。
瞬間的なスピードで交わせる選手こそ魅力的な選手だよな。
>>601 お前、マラドーナの試合見たことないだろw
604 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:40:57 ID:Dhxi6RZd0
フィジカルなんてトレーニング次第で今の時代にいくらでも対応できるよ。
でもマラドーナの技術は今のトッププレーヤーでも絶対真似できない。
605 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:41:45 ID:Mmiz7PFe0
>>601 それすら無効化するほど凄い って言ってるんだと思うが。
俺もそう思ってる。
実際ジダンレベルでも全盛時は無効化できていたし。
オルテガがあらわれた!
607 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:42:24 ID:xyHI2NlN0
マラドーナはフィジカルがすごかったしスピードも。
なによりマラドーナに手で押さえられたら相手の選手が動けなくなるって
いう話もあったくらいだからな。
物凄い豆タンクがものすごい高速ドリブルするからなw
608 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:42:41 ID:4msh+Lfy0
>>604 だな。
ペレやガリンシャみたいな映像がほとんど残ってない時代ならともかく
マラドーナの映像はいくらでも残ってるからな。
それ見てもどう考えてもマラドーナは凄い。
>>585
テレビで見てる分には 示談タイプのが華があるんだが。。。
610 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:42:52 ID:oegPwXB2O
>>603 お前サッカー見たことないだろwwwwww
あんな鬼ごっこのようなディエンスでスペースないとか笑わせんな。
611 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:43:33 ID:TFPUfa9R0
>瞬間的なスピードで交わせる選手こそ魅力的な選手
これが相手にとって一番恐いね
相手はそのままスピードにノってゴールに向かってくるし
一人突破されるごとにマークが全部ずれる
とにかく突破させないように2人はついてたからね、マラドーナには
で、3人目でファールで止める こればっかり
ミラン戦とかちゃんと見ろよ、マラ以外の選手もちゃんと潰されてます。
そしてスペースも消されてるよ、ファンバステンが守備の練習しかしないクラブは初めてと
アリゴ・サッキを皮肉っていたぐらいだから。
613 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:43:48 ID:xyHI2NlN0
日本もそろそろ中村とかつまらんプレイヤーから
マラドーナタイプの瞬間のスピードで突破できて尚且つ
そのままトップスピードにはいって何人も個人でスイスイ抜いていく選手が
出てきてほしい。
614 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:44:34 ID:J/6Wbqq+0
流れを読まないけど、
ジーコって代表監督なんてやらなきゃ、物凄い神様だったんだよなぁ。
なんか、今ではただの名前だけの能無し監督にしか見えん。。。
哀しいわ。
616 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:45:51 ID:oegPwXB2O
>>615 ディエンスっていうのはディフェンスのことだよwwwwww
617 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:46:02 ID:ZJaGDFrt0
マラドーナの方がすごいとか比べる事事体が間違いだろ
あいつは別格というかディープインパクトレベル
何だ、火病を起こしたぞコイツ…
619 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:46:37 ID:xyHI2NlN0
なぜか国内サッカー板とか代表板では
中村がドリブラーになってるからなw
しかも中村が何度もDFを抜いているとか言い放ってる恥ずかしい奴が居たwww
抜くって言うのはマラドーナみたいなドリブルだろw
中村のプレイはドリブルで抜いたって言うのか今の時代はw
>>614 ジーコは今でも偉大だよ。悪く言ってるのは日本人のアンチだけ
621 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:47:25 ID:TFPUfa9R0
>>614 日本人はジーコタイプを目指せるよ
基礎をメチャクチャ高いレベルで完成させる
こういうの得意だろ?w 真面目にやるのさ
フィジカルお化けにはなかなかなれないだろうしねぇ・・・
622 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:47:43 ID:ZJaGDFrt0
偉大だけど監督としては3流
623 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:48:21 ID:oegPwXB2O
>>614 日本の監督なんてやらせりゃどんなに名監督でもゴミに見える。
予選一位突破したしジーコは結果出してるじゃん。
過去に実力では一度しかWC出てないのに
624 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:48:58 ID:TFPUfa9R0
マラドーナは小さいのに強いよな
突進してきたら跳ね飛ばされるって聞くしなw
625 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:49:32 ID:Mmiz7PFe0
>>611 晩年のパサーとして活躍していたマラドーナを
シメオネが衛星のようにサポートしているような印象を受けた事がある。
マラドーナの神業のようなドリブルとパスが
万が一弾かれた時、シメオネがサポートして拾って
またマラドーナに渡す、みたいなw (もちろん他に捌く事も多かったけど
626 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:50:20 ID:oegPwXB2O
>>617 そんなのわかってみんなで楽しんでやってんだからほっとけよカス
お前はドニでも応援してろ
627 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:51:44 ID:xyHI2NlN0
なぜか国内サッカー板とか代表板では
中村がドリブラーになってるからなw
しかも中村が何度もDFを抜いているとか言い放ってる恥ずかしい奴が居たwww
抜くって言うのはマラドーナみたいなドリブルだろw
中村のプレイはドリブルで抜いたって言うのか今の時代はw
628 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:51:44 ID:oegPwXB2O
>>624 フィジカルの強いオルテガってマラドーナは呼ばれてたしな
629 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:51:46 ID:Mmiz7PFe0
>>619 日本人レベルなら十分上手いけど
ありゃ「かわす」だろうね。抜けてはない。
仮に二人かわした(抜いた?)としても
三人目は一人目でかわしたDFが再チャレンジ、みたいな感じ。
630 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:51:53 ID:ZJaGDFrt0
>>623 どう考えても中田あたりから日本のレベルが急激に上がったの
高橋陽一のおかげだろ
ジーコは上手く流れに乗っただけ
631 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:52:36 ID:kpBFZsNhO
今の時代だったらマラドーナもそこそこの活躍で終わるな
マラの時のディフェンスって一人ずつ当たりにいって囲むって概念なかったものね
しかもチビばっかりで今みたいな大男DFなんて全くいなかったし
そろそろオルテガから離れようぜw
633 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:52:58 ID:oegPwXB2O
>>629 だね。代表でそれなりに正面で勝負できるのは松井ぐらいか
>>620 選手としての偉大さは別に否定してない。
>>621 基礎がなってない。
>>623 なぜそうやって卑下する?朝日か?ww
今の日本の駒ならもっといいサッカーが出来ると思うよ。
ジーコの監督としての能力は、明らかに素人。
635 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:54:16 ID:oegPwXB2O
>>631 今の時代ならマラももう少し大きかったんじゃね?
636 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:54:34 ID:Mmiz7PFe0
ジーコは確かに偉大だ。
だが監督としてはイマイ(ry
637 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:54:58 ID:xyHI2NlN0
>>633 松井も結構フェイントで交わすタイプじゃないか?そんでクロスをあげるって
イメージしかない・・・
良かったときの高原が一番ドリブルで抜いてたイメージがある。
638 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:55:12 ID:oegPwXB2O
>>630 そうそう、みんなそろってタイガーシュート練習したからな
って馬鹿!!!!
639 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:56:00 ID:VquL3wKE0
640 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:56:15 ID:rC4Qgmjo0
ついでに下のマラもねw
641 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:56:36 ID:oegPwXB2O
>>637 フランス行って前よりは勝負できるようになったよ。
642 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:57:02 ID:TFPUfa9R0
でもジーコってあの住友金属なんてアマチームを鹿島アントラーズにして
シーズン優勝にまで持っていく人だぜ
中々の手腕だと思うけど
643 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:57:30 ID:Mmiz7PFe0
結構前だけど、とっくに引退したリトバルスキーがフットサルをやってるのを見て
Jリーガーよりうめぇwwwwwwwって普通に思ったんだけど
そのリティですらマテウスの影に隠れていたし、マテウスもジーコにはかなわないし
ジーコですらマラドーナよりは劣るんだよな。
世界って遠いな・・・
マラドーナが一番凄いのは彼1人の為に、当時のサッカーの戦術を改め直さなければならなくなった事。
そしてそれはマラ本人に実行される事になったがw
マラドーナ2世って何人いんだろうな・・・
646 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:58:58 ID:Mmiz7PFe0
>>643は 世界一って遠いな か 世界って広いな って言おうとしたハズ・・・
どうした・・俺・・・!
647 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 02:59:35 ID:ZJaGDFrt0
>>638 案外そうだと思うぞ
都波も言ってたけどドーハの組と比べ急にレベルが上がるってよ
それまでは野球やる奴の方が多かったけど急激にサッカー人口増えたからな
>>645 オルテガ
アイマール
サビオラ
テベス
メッシ
649 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:00:23 ID:oegPwXB2O
あ、すげー事言うの忘れてた。
俺02WCの時、六本木でロナウド、ロナウジーニョと遊びでサッカーやったことあるwwwwww
ラモスともある
リティもある
メッシはいいよねぇ ただワールドユースん時は、やっぱりチームとしての力がないと苦しいな、って思ったけど。
マラなら1人でやれちゃうからな。。
651 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:03:22 ID:TFPUfa9R0
ヤフオクなんかでも出てる「ディエゴ・マラドーナ ゴール集120連発 DVD」
ってのは評価はどうなんだい?
中凄い?
652 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:03:29 ID:Mmiz7PFe0
まあ高橋陽一には「上手い奴がMFばかりやりたがるようになった」という功罪もあるわけだが orz
653 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:04:03 ID:TopEeErV0
>>642 ありゃジーコ、アルシンド、サントス、カルロス、ヘジスって一級のブラジル人
選手を5人集めたからだよ。黒崎は怪我してたし、秋田、大野もまだ代表
レベルじゃなかった。相馬、名良崎もいなかったから、日本人選手のレベルは
高くなかったけど、その分攻撃陣にブラジリアンがいっぱいいて、当時のJの
レベルじゃ彼らの力だけで普通に勝てた。
654 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:05:30 ID:oegPwXB2O
>>652 海外じゃ一番上手い奴がFWやるって感じだもんね。
そもそも日本のトップ下はFWよりDH寄りの選手ばかり
655 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:06:53 ID:Mmiz7PFe0
>>642 >>653 俺のイメージだけど
ジーコはテクニカルディレクターとしては一級
監督としては三(ry
生ダラなんかで木梨に教える姿を見て
コーチとしては凄く丁寧で上手いと感心した覚えがある。
656 :
:2005/12/24(土) 03:07:47 ID:DXwJE/dw0
あげ
657 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:08:18 ID:oegPwXB2O
>>653 それを呼べたのはジーコの力って言いたいんじゃね?
じゃなきゃあんな田舎いかねーよ
658 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:08:56 ID:XYz1rlLl0
ジーコが監督としてダメなんじゃない
日本人選手の能力がジーコの技能を受け入れれる器が無いだけ
659 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:09:37 ID:oegPwXB2O
>>655 そもそもジーコやマラドーナと日本人が同じサッカー視点の方が怖い
ジーコやマラドーナには違うサッカーが見えてるだろ
660 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:11:00 ID:Mmiz7PFe0
呼ぶ力って意味では
まだ衰えていないレオナルドとジョルジーニョが来たのが凄い
ジーコが直接呼んだのかはわからないけど
ジーコが親代わりの鹿島じゃなかったら絶対来なかったと思う
>>657 レオナルドは可愛そうだった。
ジーコに呼ばれたら断われないだろうに・・・w
662 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:13:20 ID:oegPwXB2O
北朝鮮戦が無観客になったのもジーコの力だと信じたいwwwwww
663 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:14:00 ID:oegPwXB2O
>>661 国外追放になって途方にくれてたからだろ
664 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:17:10 ID:Mmiz7PFe0
レオナルドってワールドカップで何かやらかしたんだっけ
665 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:20:20 ID:Mmiz7PFe0
まあ、来てくれたのはありがたいし嬉しかったし
感動に値するプレーをしていたけど
それとは裏腹に、全盛期は欧州リーグでプレーしていてほしかったとも思う。
666 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:21:08 ID:49J2vTKN0
レオナルドとジョルジーニョって欧州間で移籍したら
50億くらい移籍金かかってもおかしくない選手だよな
鹿島はそんな金払ってないだろうしジーコのコネはやはり凄いな
667 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:23:20 ID:oegPwXB2O
レオナルドなんて所詮元サイドバック
結局そういう外人を強奪してきてのJ制覇。
頭には4バックしかないからサイドバック、サイドって無理やりはめ込むけど
国際的に通用するサイドもセンターもいない。国内だけのまやかし。
もうホントに監督やめてほしいよ。偉大なままでいてほしい・・・。
669 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:26:24 ID:VquL3wKE0
日本人はまだまだ1試合ごとの目先の評価に終始してる感じだよな
ジーコなんかはサッカー数十年の歴史からこう振舞うべきだっつーのを引き出して来てる気がする
一見大ざっぱなんだけど長い目で見てたらジーコのやり方はいい
今すぐ目先のゲームで結果が出るわけじゃないから日本人には誤解されやすいけど
視野が広いつーのは結局そういうことだろ
670 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:31:17 ID:oegPwXB2O
>>669 お前いいこと言うな。
感動したよ!!
デルピエロって本当に終わっちゃったね。
98はデルピエロとホナウドの大会とか言われたのによ
好きだったなー
・・・w ちょっと笑ったw 幸せそうでいいな・・
672 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:36:29 ID:oegPwXB2O
人も少なくなったんで俺に結論言わせてくれ・・・。
マラドーナはフィジカルの強いオルテガで・・・。
673 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:36:46 ID:+QnJOtmV0
ここまで読んで、「ペレやガリンシャが出てくるのに、ディ・ステファノが
一度も出てこないのはなんで?」とおもた。
マラドーナ本人は、「俺よりディ・ステファノの方が上」つってんのに。
さすがに古すぎて、動画が残ってないからか?
それならプスカシュも・・・
完全に見たことないけど
675 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:42:54 ID:+QnJOtmV0
>>674 プスカシュって、今はアルツハイマーで寝たきりらしいね。
ディ・ステファノやらプスカシュがいたレアル・マドリードって、どんなチーム
だったんだろう?
どう見てもマラドーナが過去最高のサッカー選手だよ
677 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:45:29 ID:kpBFZsNhO
強豪に勝つならやはりジーコのサッカーだな!
今までの日本は奇策ばかりで弱者のサッカーしてた
ジーコの勝者のメンタリティーをもたないとこれから勝てん
678 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:50:21 ID:oegPwXB2O
>>673 ディステファノは映像が無さ過ぎるからね。
何個か見たけど、どこにでもいる普通のストライカーって感じだよ。
ガリンシャは身障ってとこで過大評価されてる。
今のトップレベルの選手が80年代以前のトップレベルより下手ってことはまずないかな。
ただビートルズみたいなもんで伝説化してる。
679 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 03:53:12 ID:SwrEf6wu0
今はボール扱いの巧さより、
走りまくって相手の選手を蹴飛ばすほうが重要だからな。
680 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:07:39 ID:+QnJOtmV0
>>678 > 何個か見たけど、どこにでもいる普通のストライカーって感じだよ。
そうなんだろうなあ。時代の評価って面白いもんだな。
681 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:08:38 ID:Mmiz7PFe0
>>667 お・・おまえ・・・トヨタカップで世界を制覇した左SBを何だと思ってんだ・・・w
あのプレーを見たら「ただのサイドバック」なんてとてもじゃないが言えないはず・・
682 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:12:07 ID:Mmiz7PFe0
ちなみに、トヨタカップで来日した時から
レオナルドは左SBとは思えないほどテクニカルなプレイヤーだった。
かなりレベルの高い10番の選手が、なぜか左サイドにいるようなイメージw
で、日本に来たら案の定CHでプレーして
それはミランでも同じだった。
683 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:12:44 ID:+qAAHQlE0
>>642 >>653 外国人部隊だけじゃなく日本人も大補強したんだぞ。
住友金属とはまったく別のチームになったんだ。
アルシンドなんてまったくの無名だよ。ジーコ自身も怪我でろくにプレーできてない。
鹿島を優勝候補に上げた評論家なんて誰もいなかった。
それを優勝させたのがジーコ。実質的な監督。
685 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:14:47 ID:Mmiz7PFe0
ただ、やはり脂の乗った時期を鹿島でプレーしてしまった為
レオナルドの本当の意味での良さを見れる機会は少なかった。
晩年とはいえ、セレソンでもCHになったんだから
このスレで語るほどでないにしても、「ただのサイドバック」でない事は確か。
はあ?レオナルドがサイドバックやってたのはパレイラのころまでだろ。
鹿島じゃFW兼MFで、セレソンじゃMFやってたろうが。
何適当なこと言ってるんだよ。
サイドバックからアタッカーに転向っつーのも良く聞く話だわな
688 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:22:31 ID:Mmiz7PFe0
>>686 はあ?トヨタカップで来日したサンパウロに
左サイドバックとしてプレーしていたレオナルドがいた覚えがあるが?
左SHだったのか?
だとしたらスマン。
689 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:26:43 ID:Mmiz7PFe0
完全に記憶のみで語っているから間違ってたらすまんが
トヨタカップ制覇(左サイドバック) ワールドカップ出場(左サイドバック)
んで鹿島に来てMF セレソンでもセンターハーフとして出はじめる
が、リバウドがいたので不動のレギュラーではない状態
ミランでもセンターハーフ ・・・が、怪我の影響と全盛期を過ぎていたことで
不動のレギュラーではない状態
セレソンでの晩年もセンターハーフ という認識だ。
690 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:39:17 ID:oegPwXB2O
レオナルドなんてアレックス以下だろ
691 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:44:08 ID:VgMNYxNc0
マラドーナ氏の身柄を一時拘束 ブラジルの空港で暴れる
ロイター通信などによると、サッカーの元アルゼンチン代表、マラドーナ氏(45)が22日、
ブラジル・リオデジャネイロの空港で公務執行妨害などの疑いで警察当局に身柄を拘束された。
ブラジルの警察関係者によると、マラドーナ氏はブエノスアイレスに戻る飛行機に乗り遅れた。
航空会社の職員ともめて暴れ、ものを壊したという。
事件当時、同氏は酔っており、破損した物品を弁償することなどに合意し、
薬物反応などの検査を受けた上で釈放されたという。
http://www.asahi.com/sports/update/1223/119.html
692 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:47:41 ID:Mmiz7PFe0
>>690 オルテガの件があるからもう釣られないぞw
>>691 マラ・・・
が、しかしこれはマラよりも空港側が悪い気がする
693 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 04:49:19 ID:vzIA8eEV0
つーか
マラドーナのビデオ、誰か1000円で買わない?
694 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:03:59 ID:kOKo8P6y0
いまだにスレタイの動画がアップされてない件
695 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:11:55 ID:TFPUfa9R0
ペレ マラドーナ ジーコ ジダン ベルカンプ ロナウジーニョ オルテガ
最高だよな
レオナルドの肘打ちは顔面を陥没させるほどの威力があるよ
697 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:21:57 ID:oegPwXB2O
>>692 まだ起きてたんだwwwwww
嬉しいよ、みんな寝たのかな?
699 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:39:17 ID:aYXCxLQSO
テクニックはバッジョとマラドーナって同じくらい?マラドーナのほうが上?
700 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:43:03 ID:Mmiz7PFe0
全然上。
ロビーはその世代の中で天才の一人
(よく言われるのがR・バッジョとロマーリオ)
というだけ。
マラドーナは全世代を含めても1、2を争うレベル。
701 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:46:22 ID:Mmiz7PFe0
わかりやすく実績で言うのなら
→ R・バッジョが入ってブレシアの試合は面白くなった
→ マラドーナが入ってナポリはスクデッドを獲った
こうなる。
バッジョの場合は全盛期を過ぎてからの移籍だけど
全盛期だったらブレシアが優勝したか?と問われれば
百人が百人 ありえない と答えると思う。
702 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:49:28 ID:+qAAHQlE0
>>701 ありえる。
俺がそういうから百人が百人じゃなくなるな(笑)
703 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:50:59 ID:jTUcO11R0
704 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:53:08 ID:bJjTb2VJ0
マラドーナが痩せたのなら、ジーコは毛を生やさないとダメだろ
705 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:54:44 ID:CWLdql4l0
俺はジーコと一緒にワールドカップでベスト4に行くのが夢だ。
ジーコなら託せる。負けても文句言わないよ
706 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 05:57:39 ID:Mmiz7PFe0
>>702 本当にありえると思ってるか?(・∀・)ニヤニヤ
>>706 バッジョみたいな名選手の移籍がチームに与える影響は、試合中のプレーだけじゃあるまいしと横からマジレス
708 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:05:18 ID:Mmiz7PFe0
>>707 もちろんある程度の付加価値はあるだろう。
とはいっても、名選手であっても
そういう付加価値的な効果が現れるのは数年経ってからだと思うよ。
で、バッジョが移籍した年にスクデッドを獲得できるか?
俺はできないと思う。
709 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:13:30 ID:aYXCxLQSO
>>701 選手としての実績、評価はマラドーナが上なのはわかる。
でもボールコントールに限った場合はどう?トラップとかパス、シュートの正確さとか。
それでもマラドーナが上ですか?バッジョもかなり上手い選手だと思ったけど。
710 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:16:39 ID:I+c6hvz/0
人間としておかしい
ジーコって翼君並みの得点力があったのは本当ですか?
712 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:19:59 ID:6+nIiUXdO
713 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:25:37 ID:CWLdql4l0
俺も昔マラドーナのDVD借りたな〜、ずっとテニスボールでリフティングしてた。
マタドールみたいな跳躍してるドリブルが凄かった。
って言うかマラドーナって何気にフィジカルも凄いと思う。あの重心の低さであれだけ上半身ガッチリしてれば怖いものなしだよ。
顔も可愛いし、性格も面白いし、優しいし、DQNだし、本当言うことなしのスーパースター
714 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:29:16 ID:+QnJOtmV0
>>710 DQN度。
マラドーナ>>>>カニージャ>>>>>>>>>>カントナ
715 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:50:48 ID:Mmiz7PFe0
>>709 バッジョもトラップ、パスが上手いし
10番タイプでありながら得点能力も高い
かなり素晴らしい選手。
層化は嫌いだが、それでも価値が落ちる事がないほどの選手。
だがそのバッジョのトラップ、パスですら
マラドーナにはかなわないということ。
716 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:52:05 ID:Mmiz7PFe0
DQN比べならガスコインも忘れずに。
717 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 06:56:27 ID:5fVAY9So0
やっぱり普段の練習からテニスボールやオレンジを使うべきだよ。
間違いない
>>717 以前、ペプシに付いてたお手玉みたいのじゃだめかい?
駅のホームでやってるいい大人がいたが…。
719 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 07:06:24 ID:lGViP/7r0
マスゴミに向かって空気銃を乱射するなんて素敵杉だろw
720 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 07:31:34 ID:ZixnYKTt0
神様は後輩アルシンドの跡を継いであのCMに出てはどうか
721 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 09:08:31 ID:XVjPtcvi0
リアルタイムでマラ見てたらこんなことにならないのにな
他のヤツと比べるのが馬鹿らしくなるぐらい次元の違うプレーしてたよ
ペレ・ジーコ・クライフ・ガウショ・ジタン皆後世に名を残すプレイヤーだけど
BESTといったらマラドーナ以外にはいないよ
722 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:00:37 ID:Y29DXIwf0
>>713 顔は加藤茶に似てるて言われてたよね。
現役の頃は
723 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:06:41 ID:Y29DXIwf0
【結論】
マラドーナは160cmしかありません!
それで神レベルになったマラはやっぱり凄い
痩せたなぁ
725 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:12:11 ID:49J2vTKN0
むしろ160センチしかなかったから神になれたんじゃないか
体がデカければデカいほどボールが小さくなるから扱いは不利になる
726 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:19:38 ID:Y29DXIwf0
J発足当時ジーコが鹿島に入った衝撃って
今で言うと誰にあたるの?ロナウジーニョ?
>>727 ポジション違うけど、ピーク過ぎてたという意味では今のロベカルかな?
729 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:28:31 ID:Y29DXIwf0
730 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:28:53 ID:Cy4JrZ7X0
何の試合か忘れたけど(多分ナポリ時代)
ルーズボールを相手の選手3人と争う
→ごちゃごちゃやりあってやっとマイボールにする
→依然3人に囲まれてる
→足ごと刈られたりユニ掴まれたりで大きく体勢を崩す
→逆サイドの味方選手が走り出す
→タックルをジャンプでかわした着地の足で背面の逆サイドにドンピシャのパス
何度もビデオ見直したけどあれは絶対逆サイドの選手は見えてなかった。
本人もインタビューで言ってたけど見えてはいないけど感じるらしいんだ。
ロナウジーニョなんかがやるフェイクのノールックとは次元が違う
「ノールック」だよ。
731 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:37:11 ID:yjevGb/30
732 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 10:37:32 ID:d0jrxfIa0
「マラドーナの目に何が映っているのか分からない」
これをかなり昔のNUMBERが記事にしていた。人間というのはある瞬間「神の目」から物が
見えるときがある。たとえば、F1レーサーが事故を起こすとき、自分のことを空から見て
いる映像が脳裏にうつり、目に映ってないのにもかかわらず上空からの映像ですべての
ものが把握できるようになる。この上空からの映像のお陰で命が助かった何人もの
ドライバーの証言。
そして、マラドーナの場合は、この神の目線から見た映像が絶えず頭の中に映し出さ
れている状態なのではないか。みたいなことが書いてあった。
あんなに太ってたのにスゲエなあ。
南米はわけわからん。
日本はドリブルで仕掛ける奴がすくなすぎるな
マラドーナとは天と地の差があるが
1番近づいたのは前園かな
あとはユースの本山
大久保が2列目に変わればもっと仕掛けそうだけどな
あと玉田とか森島とかぐらいかな
永井のドリブルはセンスを感じないから嫌いだな。
やっぱドリブラーはちびっこがいい!
735 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 11:05:57 ID:Cy4JrZ7X0
>>732 ああ、それ俺も読んだことあるな。つまり超能力なんだなと思った記憶がある。
いつだったか本人もそういう趣旨のこと質問されて
「舌を出すと舌でグランドの空気を感じるんだ(笑)」みたいなこと笑いながら言ってた。
>>730 ごめん、今手元にはねーや。
あれもほんとに些細なプレーなんだよ。別に得点になった場面でもないし。
ノールックじゃなくて普通に横パス出すときも
インターセプト出来そうで出来ないパスをわざと出して相手のDFを釣り出して
パスの受け手がフリーで貰えるようにしてあげたり
そういう小さなプレーの方が異次元だと思ったよ。
736 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 11:07:47 ID:jXcbUp2i0
マラドーナの再来って奴が大分でてきたがみんな最初だけだったな
マンチェスターに青田買いされたブラジルの子が有望かな
737 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 11:21:36 ID:yjevGb/30
>>735 他に手元にあるもので信じられないプレーはないのでしょうか?
マラドーナの神業が見たい。
ここはひとつ、神業プレイの動画を見せていかに次元が違う選手かということを
マラドーナを知らないロナウジョーニョオタにもわからせる必要があります
738 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 11:36:35 ID:Mmiz7PFe0
自分で色々と借りろよ・・・
見れば確実に別格なのがわかるから
ガウショも凄いけど比較するのは失礼だってば。
739 :
:2005/12/24(土) 11:54:48 ID:O0cxXqGK0
ペレ>マラドーナ=ロナウジーニョ>ディステファノ>クライフ
ドイツ大会後
ガウショ自身がディエゴと比べられるなんてトテモトテモと思ってるよ
741 :
:2005/12/24(土) 12:01:15 ID:O0cxXqGK0
1940年生まれ ペレ
1960年生まれ マラドーナ
1980年生まれ ロナウジーニョ
20年に一人こういった天才が生まれるらしい。
743 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:21:41 ID:HclskEjm0
>>542 >ユベントスで活躍するとハゲるな
バッジオは例外だけど、確かにはげ多いなw
ジダン、デルピ、ビアリ、プラティニってことは・・・
イブラも・・・
744 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:23:55 ID:RrZJyEq00
怪我する前のロナウドが一番マラに近い存在だったかもしれない
745 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:25:55 ID:HclskEjm0
>>554 空間把握能力がずば抜けてるらしいから、
ボールの動きが普通のサッカー選手とは違って認識されてるんじゃね?
パスのうまい選手って立体的な空間把握能力がすごいんだけど、
マラの場合それ以外に、重心のかかり方というか、力の流れが見えてるような感じ。
スピードがはやいってのもあるんだけど、敵の裏、裏、っとノーフェイントで
すいすい抜いていくのをみていると、そうとしか思えんわ。
>>742 横レスだけどバッジョは系列が全く違うと思う
747 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:30:02 ID:HclskEjm0
>>568 バルサのメッシがちょうどマラのように、相手の重心の裏を
すっすとノーフェイントで抜けていくんだけど、それが早いんだわ。
ガウショのドリブルを曲線的というなら、メッシのそれは直線。
まさに切り裂くわけよ。で、そのメッシをマラはすごく評価してるわけ。
2006のアルゼンチンの10番はメッシにして欲しいっていうくらい。
でも、もう少しスピードが欲しいよねってアドバイスしたらしいから、
まあマラドーナはそういうレベルにあるんだと思うよ、スピードもw
748 :
カナリア:2005/12/24(土) 12:40:36 ID:TD2V8/1A0
SendIt!
ファイル番号 3334
受信パスワード diego
今見るとシューマッハーの飛び出しはファウルだな
749 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:43:48 ID:Cy4JrZ7X0
マラドーナの場合はドリブルが、とかそういう次元でもないんだけどな。
自陣でブルチャガと交わしたどうでもいい場面の
ほんのちょっとしたワンツーとかでもスタンドからため息が出てたしな。
別に難しいテクニックを見せたわけでもないし、ただのワンツーなのに
やっぱり何かが違うとみんな思うんだよ。
750 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 12:47:44 ID:yjevGb/30
俺もバッジョを愛しているが、マラドーナだけはダメだ。
比べてはいけない。
752 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:05:45 ID:cnG9KyLIO
マラドーナが痩せただけなのに世界中が盛り上がりすぎ。
753 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:08:47 ID:yjevGb/30
>>748 GJ!!!!!!!!!!!!!
マラドーナがドリブルを始めるとスライディングの嵐だな
かかとリフティングやっぱり凄い
親父マラドーナにそっくり
754 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:11:17 ID:Cy4JrZ7X0
マラドーナが太ったときの方が世界中が盛り上がったぞ
パサーとしてはジーコが史上最高
他はマラドーナ
でもFKはジーコか
ジーコっていつの間にか禿げてたよな
757 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:22:19 ID:HclskEjm0
>>596 なんかわかる
スコイコはマラみたいに相手の重心移動読みきって
チェンジオブペースだけで翻弄するドリブル結構あったよね。
まぁあの当時のJのDFのレベルってのもありますけどね・・
758 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:36:18 ID:SPQHDq9p0
ジミヘン:ペレ
エディ:ジーコ
インギー:マラドーナ
なかなかいいクロスジーコに上げてたぞ。
Jに呼べば>マラ
760 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:38:13 ID:HclskEjm0
>>735、
俺はたいしたレベルでやってないから、
すごいプレーに目が奪われるんだけど、マラが別次元って
たくさんのトップ選手が認める理由って、そこにあるような感じもするね。
絶対できないと思うプレイがあるんだろうね。
トップ選手でも絶対にできないと思ってしまうような、
まさにマラだけが「感じている」としか説明つかないようなプレイ。
761 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:41:15 ID:Ryyz7AUu0
>>758 ジミヘンがペレな訳ない
どう見ても別次元だからマラドーナ
762 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:42:58 ID:Ek0ayVlh0
じゃぁ次の日本代表監督はマラって事で
763 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:44:03 ID:HclskEjm0
'82W杯のイタリア戦
ジーコがプレッシャー受けながら反転してソクラテスかな、にだしたパスも
どんぴしゃで、いつソクラテスを確認してだしたのか分からなかったわ。
764 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:44:52 ID:Y29DXIwf0
>>741 > 1940年生まれ ペレ
> 1960年生まれ マラドーナ
> 1980年生まれ ロナウジーニョ
>
> 20年に一人こういった天才が生まれるらしい。
ロナウジーニョをこの2人と一緒にするなよw
次元が違うよww
765 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:45:57 ID:OxvvVf8F0
マラドーナが痩せてるーーーーーーーーーーーーーーーーーー
766 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:46:04 ID:HclskEjm0
>>762 日本の入国管理局は厳しいので、麻薬の使用歴があり、
それが複数度に及ぶような、マラドーナみたいな人は、
超VIPでもあまり許可が下りないんですよ。
法治国家なので、誇るべきことでもあるんですけど、
ファンとしてはすこし残念ですよね。
767 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:47:47 ID:OxvvVf8F0
これウーゴじゃないよね?
マラドーナ?ドーピングしてなきゃ前園以下だな。
それでグランパスとも本契約できなかったし
キリンカップでも駄目、2002も入国できず
本人は79ワールドユーズでMVPになった地を
えらく気に入ってるのだが
770 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:50:43 ID:Ek0ayVlh0
>>769 グランパスが粉掛けてたの?知らんかった
>>770 仮契約まで行ったが
入国できないことからオジャンになって
代わりにリネカーに白羽の矢を立てた
772 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:55:50 ID:Ek0ayVlh0
代わりにリネカーだったのか・・・・・
知らんかったthx
773 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 13:56:50 ID:HclskEjm0
>>769 韓国での2002W杯レセプションだったかな
マラがこのW杯は日本が単独でやればよかったっていって、
すげえブーイングされたみたいよw
で、韓国のこと嫌いになったみたい
まぁマラも悪いっちゃ悪いんだけどねw
774 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 14:09:54 ID:a3jO5ipr0
マラドーナの弟がコンサドーレ札幌にいた、凄かったが今の時代に合わないなあの
プレースタイル、今は何してるんだろう
775 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 14:28:45 ID:+giPsBkD0
>>771 マラドーナの代わりがリネカーだったのかw
( ゚Д゚)/"∩ヘェヘェヘェ ー
776 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 14:32:14 ID:qrA4LFHM0
>>748 すんげーっ!!
なんだ、あの筋肉トレーニングの仕方は!
完全に躁病患者だ。1秒たりともじっとしてないじゃないか。
これほど落ち着きのない選手をはじめて見たよ。
ジーコが住金に入ったときの衝撃は、
大リーグで10年連続80本のHRを打ち、通算安打5000本の選手が引退し、
ブッシュ政権で閣僚をしていたが、
欽ちゃん球団で現役復帰し、プロアマ混合の大会(野球はないけど)で大活躍した場合の20倍ぐらいの衝撃
>>748 見たいのに何故かサーバーに繋がらない・・・
>>764 スペインでは既に20年の法則とやらで
ペレ、マラドーナと比較されてるらしいよ。
ロナウジーニョは「現役時代に一時的に高い評価を受けるよりも
引退後も評価され続ける方が遥かに難しい」と言ってたけど。
ジダンの評価って難しいよな。近年最高の選手ではあるだろうけど。
ロナウジーニョはまだまだこれから、どこまで高みにイケるか。
781 :
:2005/12/24(土) 15:51:28 ID:O0cxXqGK0
>>778ロナウジーニョは「現役時代に一時的に高い評価を受けるよりも
引退後も評価され続ける方が遥かに難しい」と言ってたけど。
たしかにそうかも。ペレやマラみたいに1000得点、17歳でW杯優勝とか5人抜きとか
そういった伝説残さないと後世に伝えられるような選手になれないんだろう
782 :
:2005/12/24(土) 15:58:42 ID:+OeyUMn20
>>780 マジでありがとう。
今まで見たことのないシーンがありました。
DFがコロコロ倒れてるけど、よっぽど逆をつかれてるんだなw
神業のタイミングだw
何でこんなに天才なんだろう。何でなんだろう。。
アドゥーくらいの年齢から注目されて
20代前半くらいでトップレベルでもロナウジーニョくらいの活躍が出来れば
マラドーナと比較云々て話が出てくると思うけど
ジダンにしてもマラドーナと比較されたのは
ユーロ2000後の27歳と遅かったし
そういう意味では近年ではロナウドくらいかな
784 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 16:05:43 ID:XVjPtcvi0
現役当時のペレが今プレイしてもガウショに劣るような気がするけど
マラドーナがプレイしたらガウショがかすんでしまうと思う
引退間際の「いかれたデブ」状態のマラでさえバッジョぐらいの仕事はできた
785 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 16:21:57 ID:OSgaUFcH0
>>743 まてまて その中で他はまぁハゲかもしれんがジダンは違うぞ
786 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 16:22:01 ID:/Doa/1kO0
ロナウジーニョの良さは
華がある、勝負強いってぐらいだな
あとHENTAI
787 :
動画を観たインパクト :2005/12/24(土) 16:26:28 ID:DXwJE/dw0
リバウド>ロナウド>マラドーナ>ロナウジーニョ
リアルタイムで立ち会ってない選手観てもいまいちピンと来ない
最近、プレ5人抜きと言われるプレーがあることで有名なウェンブリーの
イングランド戦を知り合いに借りて見てぶったまげました。
本当、これで19歳ってどうなってんのって感じでした。
パスはダイレクトだろうがロングだろうがピンポイントだし、
とんでもないスピードのドリブルはファウルじゃなきゃ止められない。
特に驚いたのは運動量。モリシばりに動き回って、守備も積極的で、
こんなによく走るマラドーナは初めて見ました。
一般にマラドーナの全盛期は20代後半と言われるけど、
もしかしたらこの頃の方がマラドーナって凄かったんじゃないかと思っちゃいました。
試合は1-3で負けてたから、まだまだチームを勝利に導く洞察力のような
ものには経験不足もあって欠けていたのかもしれませんが・・・
>>784 でもペレの身体能力とイマジネーションも凄いと思いますよ。
自分もペレは大したことないと思ってたけど、最近認識が変わりましたよ。
789 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 16:28:06 ID:cnG9KyLIO
790 :
:2005/12/24(土) 16:35:48 ID:+OeyUMn20
>>787 まあ素人目には見た目がいいほうがうけるからな。
わからんレベルの話だ
| | ━━ \\ ヽ\\\
| | \\ ヽ\\ヽ
ヽ | ヽ_l_/ ヽ_l_/_ \\ヽヽ サカ豚きんもーっ☆
ヽ | / ● \ / ● ヽ \ヽ\ヽ
ヽ | ー── ー── |ヽヽ\\
ヽ| | | /\\\ヽ
\ / \ /
\ ヽ___ノ / _ _
\ _____ / / | / |
\ |凵凵凵凵 | / | | / /
\ | / / | | / /
_____──\\ / ・ /─‐、| | / /
/ヽ \ \ ̄ ̄ ・ / | | / /
/ \ ヽ -、__  ̄ ̄ ̄ | ヽ/ /
/ ヽ ヽ __ |
/ ヽ ヽ \ \|
/ | \ \
| | \ \
792 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 17:16:18 ID:jYdJG7sK0
さっきBS1でやっていたが、
1979年の第2回ワールドユース選手権日本大会の映像がチラっと出ていた。
決勝のソ連戦でのマラドーナのドリブルが凄まじかったのと、低い弾道のFKでゴールしていた。
こりゃ優勝したした瞬間にピッチになだれ込んでマラドーナに抱き付いて殴られた川平ジエイの気持ち分かるわ。
凄すぎ。
794 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 17:28:57 ID:OSgaUFcH0
短いマラドーナ動画二つをうpしますた
SendIt!の3338 パスはmara
どっちも2chでひろった有名なやつだからあんま期待しないでね
56:54の動画もあるんだけど200Mオーバーなんでやめときます。。
795 :
780:2005/12/24(土) 17:32:48 ID:Jj3nI3sZ0
796 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:03:55 ID:HclskEjm0
>>796 irvineで落とせるぞ。
普通にやったら駄目だった。
798 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:12:08 ID:tPHWbWiN0
プレスのきつさ
今>90年代前半
といってる人ってここ5年くらいなの?サカー観戦。
セリエAでプレッシングサカーが全盛を極めたのが
90年代前半だった。更にDFの悪質なタックルも横行。
マルコ・ファンバステンが悪質なチャージで20代の若さで
ぶっ壊されてから、ファールを厳しく取る動きが加速した。
つか最近のセリエ、プレス緩いよ。
で、80年代から2000年頃までバッジオのパフォは落ちてなかったから
トップレベルは年代間でそんなに差は無いと思うが。
日本サカーがここ10年で目覚しく向上したから、最近のサカー>過去
というイメージがあり、それを海外サカーにも当てはめようとしちゃってる
んじゃないの?
爛熟しきった欧州サカーはレベル横ばいだと思うが。
799 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:17:14 ID:o4ZtmHZYO
>>798 いや、ボスマン判決の影響で外人枠が緩和されたからプレーの質は上がっている
その分プレスはリスクが上がったので前ほどしなくなった
800 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:22:10 ID:BgSMwgc+0
元祖エアガン野郎
801 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:24:55 ID:HclskEjm0
802 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 18:25:51 ID:HclskEjm0
>>799 いんてるをばかにしているのか、きさまっ!
プレッシングの全盛は90年代中期だよ
93年辺りにカペッロミランが戦術としてのプレッシングを本当の意味で完成させて、
それから何年間でフィジカルによる補間で究極まで達した
80年代後期〜90年代初期のそれは真に強烈な個人(マラ然り、ストイコビッチ然り)に
対しては通用しない代物だった
いやプレスが一番きつかったの90年後半だろ
ちょうどフランスW杯やってたころ
もうラグビーのような選手しか輝かなくなってるって批判されてたじゃん
ライカールトミランの試合を今見ると
異常なほどラインが高くて、
現代サッカーの倍ぐらいコンパクトなサッカーしてるよ
まあニワカは昔のサッカーは全部ユルユルと思ってるみたいだが
ミランに限って言えば
バレージの全盛である80年代後半から90年代前半が全盛かな
カペッロミランのプレスも確かに完成されていたけどね
その後ユーベが引き継いで全体では90年代中期が頂点といった感じ
>>799 下がってるってずっと言われ続けてるんだが・・・>質
ボスマン判決で巨額の金が動くようになり、何処の組織も金儲け第一主義に走る
質の低下、寿命の短縮等目に見えて酷くなってく
FIFA>お前ら試合減らせ、でも俺は増やす
UEFA>お前ら試合減らせ、でも俺は増やす
各国協会>お前ら試合減らせ、でも俺は増やす
各クラブ>お前ら試合減らせ、でも俺は増やす
選手>もうかんべんして・・・・
誰もが「質が下がってる、寿命も縮んでる、いい加減減らそう!」
と言いつつも増やす一方・・・・・
CL枠拡大の時なんか凄い反発出たのに金の力に負けてごり押し
スピードとか力とは別に耐久力って面では昔よりは上がってるんじゃないかな
それでもグダグダな捨て試合多くはなってるけど
808 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 19:16:03 ID:Mmiz7PFe0
>>781 マラドーナは5人抜きがなくても世界一って認められていたよ。
ダイジェストがどうとかある一つのプレーの素晴らしさじゃなく
すべてのプレーレベルが異次元だったわけだから。
809 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 19:20:38 ID:Mmiz7PFe0
どなたか目欄でもいいのでSendIt!のファイルURLを教えていただけませんか?
ずっとビジーなんでアーバインで落としたい・・・
810 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 19:24:47 ID:Mmiz7PFe0
お、いけた。
クリスマスプレゼントありがd
811 :
:2005/12/24(土) 20:04:14 ID:O0cxXqGK0
ペレやマラドーナは10代の頃から活躍してたから、自分は2人の域には
辿り着けないみたいなことを昔ロマーリオが言ってた。
となるとルーニーが一番いけそうな気がする
812 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 20:13:23 ID:jYdJG7sK0
>>748の動画、「ヒールで」柔らかいボールタッチのリフティングしてるシーンがある。
そんなん今まで見たことない訳ですが。
フリースタイルとかでは普通なのか?
ロナウジーニョが40歳まで今のレベル保ってサッカーやってたら並べそうだな
814 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 20:29:15 ID:aYXCxLQSO
815 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 20:52:46 ID:Mmiz7PFe0
動画見て思ったんだけど
マラドーナってトリッキーなプレーも結構してるんだね。
ロナウジーニョは常にトリッキーなプレーを狙っているし
すべての試合の映像が残ってる世代なのに
そういうプレーは稀で、すべての映像が残っているわけでもなく
常に試合の中で有効なプレーをしていたマラドーナが
トリッキーなプレーでもロナウジーニョ並ってのは
やっぱ凄いことだと思う。
観客を楽しませるのがロナウジーニョ
観客を呆れされるのがマラドーナ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!の元祖って
マラ5人抜きの時のNHK山本浩の名実況ってのはマジ?
818 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/24(土) 22:46:48 ID:TopEeErV0
まあ、ロナウジーニョは手ではシュートせんからな。
麻薬の密輸もせんし。
ひとことで言えば、マラドーナはロックだ。
ペレ ファンク
ガリンシャ パンク
マラ ロック
クライフ プログレ
バッジョ しょうみょう
カズ 演歌
821 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 00:42:42 ID:GV79d+It0
>>803 プレスの完成って意味ならサッキのプレスだよ?
しかしプレスは選手の消耗がより大きいので、
カペッロミランでは、サッキの構築したゾーンプレスの戦術を踏襲しつつも
サッキほど中盤をコンパクトにせず、
オフサイドトラップも多用しない、つまりラインを引き気味にして、
より引いた位置でプレスをかける、現実的な負けないサッカーをしたんだけど・・・
上記を考慮すれば、カペッロミランでプレスが完成したとはいえないと思うけど?
イタリアのカテナチオとプレスの融合を果たしたとは言えるかもしれないけどね
822 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 00:43:20 ID:PUnMHC6yO
おまえらここ二年ぐらいでリバウドの存在を忘れただろ。
今だに携帯で変換出るんだぜ。
リバウドはペレより上手いよ
やっぱジーコってすごいヤツだったんだな
824 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 00:49:04 ID:Ij8beQ1B0
マラドーナの動画も基本的にゴールシーンしか簡単に見られないのが残念だよね
それだけであれだけ凄いシーンの連続なのだから、ゴールにならなかったけど惜しいシーンや
普通の中盤で持ったときの何気ないシーンまで集められたら、いかに凄い選手だか解ると思うね
とにかく普通にボールを持っただけで凄いのだから
相手DFは90分で消耗し切ると思うね・・・
だから結局最後にやられて負けるんだろう
825 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 02:15:57 ID:IGZUEwde0
ジーコはゴール集よりスルーパス集出した方が凄さが伝わるだろ
スルーパスなら歴代スターの中でも突出してると思う
826 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 07:55:07 ID:GV79d+It0
>>824 プレー集の販売ビジネスを阻害する要因があって、
権利関係がやたら複雑に入り組んでるみたい。今のサッカー選手とは違ってね。
特にマラドーナクラスの大物になると、金も結構な額が動くだけに、
そこの調整が難しく、プレーがほとんどなく、
回想とか、どうでもいいシーンがふんだんに盛り込まれた、
つまらないプレー集ができたりするんだってさ。
828 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 08:31:07 ID:PoRkZvZzO
うちの実家にマラドーナが出たW杯の試合で
86年大会の準々決勝〜決勝と90年大会の決勝までの全試合と94年大会のGLのビデオあるぞ。
90年大会のベストプレーと言われた開幕戦のキックオフ前のリフティングも入ってるw
829 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 13:04:00 ID:aQRkVzyY0
830 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 13:10:19 ID:7QdfEsik0
筋金入り反米左翼のマラドーナいらね
氏ね
831 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 13:16:31 ID:aQRkVzyY0
マラドーナは反米反中反韓超親日ですが何か?
生き方もロックなら痩せ方もロックですが何か?
832 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 14:00:00 ID:eobzwhEo0
>>830 アメリカ人が反米なら左翼だけどアルゼンチン人の反米は愛国者だろwww
何わけのわからんこと言ってんだwww
833 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 14:39:10 ID:xO4FToZf0
マラドーナはそんな政治的なことは分からないからw
そのへんがマホメド・アリとかと違う点だな
834 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 14:42:37 ID:aEURWWcU0
>>828 >>90年大会のベストプレーと言われた開幕戦のキックオフ前のリフティングも入ってるw
リフティングがベストプレーって。
一体どんな凄いリフティングだったんだよ。
サンタさん、これだけでもうpして。
835 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 14:44:33 ID:EDbwSklf0
腐っても鯛
太ってもマラドーナ
>>834 90年は怪我明けで出来が悪かったからそう言われてるのだとおも
837 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 16:17:55 ID:Ij8beQ1B0
マラドーナがキックオフ前にセンターサークルで
ボールをポーンと跳ね上げるのがメチャクチャカッコいいんだよな
相手はあれ見て「今日は負けだな・・・」と確信する
838 :
:2005/12/25(日) 16:25:11 ID:3XcVzim10
ペレ=王
マラ=長嶋
クライフ=野村
ロナウジーニョ=落合
怪我前ロナウド=イチロー
840 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/25(日) 16:42:58 ID:GV79d+It0
841 :
834:2005/12/25(日) 23:54:38 ID:bVvOW35k0
>>840 それは落とした。
あのかかとリフティングとは違うんじゃないの?
ボールをかかとで踏みつけるようにして上にあげる技を見たことあるけど
あれは好きだな。
842 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 00:21:15 ID:xoe9utGI0
>>841 俺も断言はできないけどあれのことじゃないかな。
違うとしたら昔海外サッカー板のマラドーナスレで見た動画かも
両足のスパイクの日も穴に通してない状態でリフティングしながらあるいてたw
843 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 00:21:57 ID:xoe9utGI0
>>841 海外サッカーのマラドーナスレで動画きぼんしてみれば?
もしかしたら神があげてくれるかもよ
844 :
834:2005/12/26(月) 00:35:52 ID:LRLttAEt0
>>842 キックオフ前のリフティングだからセンターサークルのところで
プレー直前にやってたものじゃないかと思う
>>両足のスパイクの日も穴に通してない状態でリフティングしながらあるいてたw
たぶんこれのことだね
その動画は見たことある
カール・ハインツ・ヴィルト
「89年4月、ミュンヘンのオリンピア・スタディオンで、ひとりの
選手が試合前にウォーミングアップをしていた。バイエルン・ミュンヘン
のファンが一斉にブーイングを浴びせる中、彼は靴紐もロクに結ばず
歩きながらリフティングをはじめ、身体のあらゆる部分を使ってボールを
生き物のように扱った。それを見たファンはブーイングを止め、
あんぐりと口を開けたまま大喝采を贈った。
男の名はディエゴ・マラドーナ、敵のファンをも虜にしてしまう彼ほどの
天才は、恐らくこれからも現れないだろう。」
845 :
:2005/12/26(月) 00:54:35 ID:LJoArK+p0
ピアスでリフティングする小野。
タバコの箱でリフティングするクライフ。
空き缶やオレンジでリフティングするマラドーナ。
濡れた石鹸でリフティングするプスカシュ。
チャリンコ漕ぎながらヘッドでリフティングするペレ。
>>844 LIFE IS LIFEってヤツだな。
あれは美しすぎ。
847 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 01:01:49 ID:LRLttAEt0
>>845 明らかに小野はその高い技術を生かしきれてない
宝の持ち腐れってやつか
まあ、あのイマジネーションはマラドーナのプレーを見て培われたものだろうから
本家にかなうはずはないんだけどね
848 :
:2005/12/26(月) 01:06:02 ID:LJoArK+p0
小野は身体能力が平凡だから
斧のボールタッチは、少なくとも怪我前までは試合中でも神レベルだったぞ。集中してる時は。
850 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/12/26(月) 01:36:48 ID:QStr7qBe0
小野のドリブルはショボイからな・・・
マラドーナって子供のころからドーピングさせられてたんだよな。
852 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 02:00:36 ID:xoe9utGI0
>>851 正確には周りの大人から訳のわからない薬を飲まされていたらしい
>>852 テクニックについては関係ないだろうけど、あのフィジカルは薬だろうな。
どんな選手でもイタリア行くと一回りガタイが良くなるのが笑えるw
例外はプラティニと茸くらいしか思いつかん
855 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 02:28:35 ID:12Gl3X1LO
茸も前に比べりゃ強くなったと思うけどな
>>851 成長ホルモンとか打たされたんじゃないの?
少年時代に増強剤なんか注射しても百害あって一利なしでしょ。
857 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 10:24:17 ID:xoe9utGI0
>>853 アルゼンチンってインディオの血が入った人たちもいるのかな。
サラスを思い出してもらうと分かりやすいと思うけど、
インディオ系の人って、胸板が厚くずんぐりした体系になるんだってさ。
マラのスピードは薬の可能性がもしかしたらあるかもしれないけど、
あのボディーバランスと怪我への強さはもともとのものっぽいね。
858 :
証言1:2005/12/26(月) 10:42:45 ID:bulbo2s+0
Number612号より
マルディーニ
「リベラの才能・・・全てが、一つも無駄にされることなく、歴史の
フラグメントとしてクラブ内で大切に保管されてきた、その上で・・・
(マルディーニはここで一つだけ大きく息を吸い込んでから続けた)
時代は1人の天才の出現を目の当たりにすることになる。
ナポリに降り立ったディエゴ・アルマンド・マラドーナ。彼の
才能にイタリアは言葉を無くした。特に86年のマラドーナ・・・・、
あの左足は常軌を逸していた。圧倒的な技術によって彼はまず世界を
征し、その足で次にイタリアを一蹴したんだ。事実上、たったの
1人で・・・。超個人主義を謳うサッカーがミラノから遠いナポリに
現れ、我々は屈したんだ。北対南の歴史的な構図を背景としたこの
事実は確かに、当時の北のクラブにとって覆すべき命題とされていた
と言えるだろう。その事は否定はしないよ。そして、このマラドーナの
存在こそが、ミランの中に眠っていた何か(それをDNAと呼んでも
いいろう)を触発し、呼び覚ましたんだ。改革は時を置かずして
始められた。恐ろしく過酷なトレーニングに裏付けられた革命がね(笑)」
859 :
証言2:2005/12/26(月) 10:44:30 ID:bulbo2s+0
アリゴ・サッキ
「『過剰なまでの戦術要求によって、本来の醍醐味(突出した個の技術)
を否定したサッカー。』そのような批判の渦中に、確かに一時期私も
身を置くハメになった。だが、時のメディアが私に寄せた批判が間違い
であると私は強く確信していた、だから彼らの声に耳を閉ざすような真似
は一度もしなかった。彼らは私にこう言っていたものだ。
『君が実践するサッカーとは、突出したタレントを抹殺するものに
他ならない』とね・・。だが真実は違う。私はあのディエゴ・マラドーナ
の獲得を希望した、いや熱望した者の1人なのだから。
現実にはディエゴは唯一無二の存在だ。つまり彼以外のタレントはほぼ、
横一線に並んでいるものと考えるべきなのだ。彼以外のプレーヤーは、
チームという組織が課すルールに従順であるべきだと。それが私の哲学で
あり、だからこそ私はクラブでも代表でも、常に一貫した義務を選手全員
に課していたのだ。そして今、私はレアル・マドリーの中に居る。
変らない概念を基本としながら、イタリアとは明らかに違うサッカー文化
を持つスペインで、私が出来ることを模索していく。」
Number612号より
860 :
証言3:2005/12/26(月) 10:45:02 ID:bulbo2s+0
バレージ
「ベルルスコーニによってミランの内部の全てが変化した。
そう言っても過言ではない。マラドーナを抑えながら、だが同時に
攻撃的であること。これがベルルスコーニ体制で歌われた最初の
スローガンだった。失敗のリスクを承知の上で新しい何かの実践を望む
空気が時のミラン全体を支配していたんだ。マルディーニが言うよう
に我々の中の潜在的な意識がマラドーナを媒介にして触発され、発火した。
まさしくその通りだと思う。彼を抑える為の策、その方法もまた画期的
だった。ボールを持ったマラドーナに対処するのでは無く、どうやって
彼からボールを遠ざけるかに全神経(戦術の全て)が傾けられた。
ナポリ戦の前、キックオフを10分前に控えたロッカールームでサッキは
我々に何度も繰り返していたものだ
『奴にボールを渡すな、奴の視界からボールを消せ』−
これが打倒マラドーナの唯一にして絶対的な策に他ならなかった。」
861 :
証言4:2005/12/26(月) 10:48:00 ID:bulbo2s+0
アンチェロッティ
「サッキが成し遂げたような、テクニカルな意味での『偉大な革命』を
今後のサッカー界が見る事は無いだろう。何故なら、あのマラドーナの
再来を世界が見る事など不可能な筈だからだ。
それでも小さな事柄の集積から生み出される何かは必ずある。
例えば今、我々の中盤を指揮するピルロを見れば、僅かな変化の兆しに
人々は気付くことだろう。相手チームが今どのようにしてピルロ封じを
試みているか。そこを注視すれば、もしかすると次のミランの展開を
読めるかも知れない。」
862 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 10:59:51 ID:xoe9utGI0
ID:bulbo2s+0乙+GJ!
やっぱりグランデミランにかかわった連中は
マラドーナに最大限の敬意を示しているね。
ちょっと読んでてジーンときた
863 :
証言5:2005/12/26(月) 11:04:16 ID:bulbo2s+0
ワールドサッカーEXTRA 2005年 8月号より
マルディーニ (インタビュアーにマラドーナについて聞かれて)
「彼はもう・・・何と言うか・・・、別格の選手。
別宇宙の存在なんだ。彼のことを、他の選手と同じ次元で語る
わけにはいかない。僕は、何度か彼のマークにつく機会があった
けど、同じピッチに立てたことを、本当に幸運に思ってる。」
864 :
証言5続き:2005/12/26(月) 11:07:24 ID:bulbo2s+0
863の続き
インタビュアー「彼こそ、サッカー史上最高の選手?」
マルディーニ
「僕の意見ではね、よく、マラドーナとペレではどちらが偉大な
選手か、という議論がたびたびなされているけど、僕はペレのプレー
を生で見たことがないんだ。だから、この比較論争に参加することは
できない。とにかく言えるのは、マラドーナという選手は、天空を
突き抜けたような存在、そのプレーは、今後二度と見ることが出来ない
ものということ、彼の技術は言うまでもなく、身体からにじみ出るような
カリスマ性は、尋常じゃなかったんだ。」
865 :
証言6:2005/12/26(月) 11:14:17 ID:bulbo2s+0
2004年のワールドサッカーダイジェストより
−君の長いキャリアの中で今まで出最高の選手は?
デポルティーボのフラン(現役選手)(92年にスペインで対戦)
「マラドーナだ。とにかく凄かった。本当にキャリアを
終えようとしてる男の存在感かと思った。それぐらい凄かった。
全盛期の彼と同じチームでプレー出来たらと思うと、
それだけでワクワクするよ。」
−ジダンよりも?
「ジダンは確かに名手だがマラドーナ程では無い。彼は一人で
試合を決められない。」
866 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 11:15:00 ID:xoe9utGI0
あら、まだだったのか
改めて乙
まとめて貼り付けるときは基本sageで最後にあげると
俺みたいな早漏に邪魔されにくいですよ。
867 :
865:2005/12/26(月) 11:19:15 ID:bulbo2s+0
>>866 いやいや、こちらこそ連投すまんかった。
他にもマラドーナに対するコメントはキリが無いから
貼らないけど、実際一緒にプレーした選手の声は貴重ですよね。
特にマルディーニなんか、マラドーナ、ファンバステン、バッジョ、
ロマーリオ、ロナウド、バティ、ロナウジーニョ、リバウド、ジダン・・・
他にも挙げたらキリが無いほど天才と対戦してるのに、ここまで
言わせるなんて・・・。
868 :
865:2005/12/26(月) 11:20:21 ID:bulbo2s+0
じゃ、もう一つ。今年のワールドサッカーダイジェスト。
―実際に対戦した選手で最も手強かったのは?
ロベルト・バッジョ
「ディエゴ・マラドーナだ。」
869 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 11:25:43 ID:xoe9utGI0
>>868 お疲れ様でした。
他の選手の場合だとこういう感情はあまり沸かないんだけど、
マラドーナを賞賛する記事を読むと、なんかすごく楽しくなるし、
サッカーが見たくなる。
ただ単に俺がマラドーナキチガイってだけなんでしょうけどねw
マラドーナは・・反則取られるのわかってて手で止められてたからな。
パスやリフティングなどの1部のテクニックはロナウジーニョが同等、
もしくは上かもだけど、総合的にはなぁ・・。
何しろ彼のプレイは面白い。奇想天外のシュートとかGODハンドとか。
871 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 11:30:17 ID:xoe9utGI0
>>870 手ならマラドーナに対してはフェアな部類
後方から足をめがけてタックルとかが普通にあった。
872 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 11:37:59 ID:ecve9r3/O
自分の身を守るためとはいえ、ダイブを横行させた張本人
873 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 11:39:59 ID:Ai8MfwKA0
ペレのW杯映像の中に二人の敵選手にひざだけ狙われて何回も蹴られているやつがあったけど
おかげで見事ペレは大怪我&ブラジル敗退・・・あれは今まで見た中で一番酷い反則だった
マラドーナもプラティニもやられてるけど あれ見た後じゃ今なんて天国みたいなもんだ
86ワールドカップでマラドーナのファンになって、
ダイヤモンドサッカーでマラドーナ特集とかあると、
録画とかしてたなー。
でも日本じゃキャプテン翼の影響かブラジルオタばっかりで、
マラドーナの話題ってあまりなかったんだけど。ジーコばっかりで。
やっぱり世界的にみると評価絶大だねぇ。当たり前かw。
あんまりマラドーナの話題みなかったし(俺は)、ちょっとうれしいな。
そんなわけで漏れはずっとアルゼンチンファン。
875 :
:2005/12/26(月) 12:34:00 ID:5BIktHvY0
1970年大会からイエローカード・レッドカードが採用されたんだよ。
それ以前はラフプレーが横行してサッカー本来の面白さが失われていたから
特に1966年大会のペレは激しいタックルで重傷をおった
怪我しても選手交代できなかったんだっけ?
877 :
:2005/12/26(月) 12:52:51 ID:5BIktHvY0
選手交代も70年大会からだったと思う たぶん
878 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 13:06:55 ID:iJQidieA0
>>857 マラドーナはインディオと白人の混血だよ
来日したとき
本人が
「日本人がモンゴロイドと白人の混血なのと同じで
私もインディオと白人の混血なので
日本人には非常に親しみを感じる」
と言ってたよ
879 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 13:07:49 ID:Ty2NB1E20
余剰の皮は切除したのかな
>>873 66年ポルトガル戦かな?
転ばされて起き上がったところをまた、
足を蹴られてたまらず蹲ってた。
俺が今までに見た一番酷いファウルは西ドイツのシューマッハーが
フランス人選手を吹っ飛ばしたやつかなあ。
マラドーナの映像では、DFが2人掛かりで足を狙ってタックルに来て、
それをジャンプでかわしたところ、着地際を3人目がまた足狙いのタックル。
今度はよけ切れずに転ばされる、というの見たことあるよ。
マラドーナへのハードマークは82年イタリア戦や
大怪我をさせられたビルバオ戦が有名だけど、
86年の韓国、西ドイツも相当酷いよね。
>>875 カード自体はラフプレー対策ではなくて、審判の指示が伝わりやすいように
考え出されたものらしいよ。
単純に比較できないが雰囲気としては。
>155 :名無しさん@恐縮です :2005/12/22(木) 23:14:24 ID:GZjAMyKr0
>ジーコやマラドーナが王、長嶋ならラモスは誰に当たる?
マラドーナ→4冠王カールルイス
ジーコ→400Mアメリカ代表
ラモス→100M日本代表落選
883 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 18:07:55 ID:+fmoWQ+50
>>878 混血人種=メスティーソだな。
マラドーナはかなり日本人に親近感を持ってたんだけど、だいたいに
してアルゼンチン人は親日だからね。ペロン大統領にしてから日本オタ
で、日露戦争に関する論文を書いたりしてた。
アルゼンチンは白人至上主義だから、実は混血人種は肩身が狭い。
兄弟でも肌の色がちがったりするブラジルとは大違い。ユース優勝した
国だからとかいろいろ言われてるけど、マラドーナが日本好きなのは、
ホントは白人至上主義に対する反発というのもあったのかもしれない。
884 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 19:19:12 ID:xoe9utGI0
>>878 なるほど
あの体系はチリのインディオ系選手とかぶるし
そうじゃないかなと思ってたけど、そうだったんね
情報thx
885 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 19:22:19 ID:xoe9utGI0
>>883 なるほどねえ
マラドーナが混血だったことで、
自分の境遇に誇りを持つことができた人も
少なからずいたかもね。
混血を馬鹿にされてもマラドーナも混血だって言い返したら一瞬黙るだろうしw
886 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/26(月) 23:01:44 ID:yFfKOdye0
何このきもい流れ
おまえらマラの話もいいが我らがジーコの話もしてくれよ
異常な得点率と正確無比のキック。
ジーコにマラドーナ並のフィジカルがあったら文句なしに”神様”と呼ばれてたと思うけど。
ただそのフィジカルの穴を埋めるために努力してあの技術を体得したらしいからなぁ。
ジーコは相当な努力家みたいだね。
ジーコは神様って呼ばれてるじゃん
889 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/27(火) 01:27:42 ID:2e0Fs5RC0
ジーコは凄いけど変態っぽさがないんだよね。
890 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/27(火) 01:30:50 ID:KdcbFffE0
あのずんぐりむっくり体型は日本じゃなかなかいないよな・・・。
南米なんかにはゴロゴロしてるけど。
背は低いけど胴回りはものすごいちゅう。ビア樽みたいな感じで。
マラは今でいうガウショ、ジーコはカカ
892 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/27(火) 01:47:47 ID:xq9zZMY10
ドイツW杯。
ロナウジーニョが加地をプッシングして倒し、ピッチに這う加地の顔面を踏みつける。
騒然とする観衆。
突然日本側の監督席に座るジーコが立ち上がりフィールド上へ・・・
無言のままおもむろにワイシャツとズボンを脱ぎ捨てていくジーコ。
ワイシャツの下からはあのカナリア色のユニホームを着た引き締まった肉体が現れる。
止めようとするラモスの髪の毛を掴み豪快にゴールポストに投げつけるジーコ。
そのままセンターサークルまで歩み寄りロナウジーニョに対峙するジーコ。
「さぁ来い!若僧!」
場内総立ち。ロナウジーニョコール、ジーココールでヴェストファーレン・シュタディオンが揺れる。
NHKは韓国戦延期でこの世紀の一番の放送を決定。
893 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/27(火) 02:20:15 ID:zUvKJm9O0
895 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/27(火) 03:10:01 ID:zUvKJm9O0
>>894 ブラジルはキリスト教の国だから間違っても
あのペレでさえ、神とは呼ばれない「王様」と呼ばれている。
日本みたいにすぐ神とは言わないんだよ。
>>895 おおーー。もしかして、だからKING KAZ?
>>897 thx
ジーコは唾吐きがワイルドでGOOD
>>895 カカがペレのことサッカーの神様って言ってたよ。
ブラジルじゃないけどトレゼゲはマラドーナのこと神様って言ってた。