【球技】森喜朗会長、プロ化の重要性を主張・日本トップリーグ連携機構の初セミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
9競技の連携図るセミナー、森氏がプロ化の重要性主張

 チーム競技の9つのリーグが互いに連携し、活性化を図ろうと今年5月に
設立された「日本トップリーグ連携機構」(会長・森喜朗日本体育協会会長)が
主催する初のセミナーが19日、東京・北区の国立スポーツ科学センターで
開かれ、約200人が参加した。

 冒頭あいさつした森会長は、ラグビーのワールドカップ招致失敗の経緯などを
引き合いに出しながら、リーグの(セミ)プロ化の重要性を主張。「子供たちが
情熱を持つようなものを与えるのが大事」と訴えた。

 基調講演では張富士夫副会長(トヨタ自動車副会長)が、企業スポーツの
あり方について持論を展開。特別講演では、川淵三郎副会長(日本サッカー
協会会長)が地域密着型プロスポーツについて熱弁を振るった。

 セミナーは20日も行われ、マーケティングなどをテーマに講演が行われる。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20051219ie23.htm

参加団体
ジャパンラグビートップリーグ
ソフトボール日本リーグ
スーパーリーグ(男子バスケットボール)
Wリーグ(女子バスケットボール)
Vリーグ(バレーボール)
アジアリーグアイスホッケー
ハンドボール日本リーグ
ホッケー日本リーグ
Lリーグ(女子サッカー)
2どあらφ ★:2005/12/19(月) 21:56:47 ID:???0
TOP LEAGUE OFFICIAL SITE
http://www.top-league.jp/
日本ソフトボール協会
http://www.softball.or.jp/
JBL OFFICIAL SITE
http://www.jbl.or.jp/
::::: WJBL official site :::::
http://www.wjbl.org/
バレーボールVリーグ オフィシャルサイト - トップページ
http://www.vleague.net/
ALhockey-JPN
http://www.alhockey.jp/
日本ハンドボールリーグ
http://www.jhl.handball.jp/
Japan Hockey League(ホッケー日本リーグ)
http://www.japan-hockey.com/
L・リーグ オフィシャルサイト
http://www.l-league.jp/
3名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:57:33 ID:ipctzo3q0
全部プロ化するのは難しそうだから
種目を混ぜてみたら
4名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:58:06 ID:f6YXXkQX0
>>3
kwsk
5名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:59:19 ID:rHzhtgFo0
トップリーグってプロじゃないのか。知らなかった
6名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:59:39 ID:ozbzNjWf0
野球いよいよ終わったな・・・
7名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:00:13 ID:J0b3spMm0
VとLはプロと思ってたよw
8名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:00:45 ID:iRoUIuhQ0
森さん、球技はともかく真央タンをどうにかしてあげてください
9名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:01:55 ID:oOwdHOiVO


野球は?



や き う は ?w
10名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:02:11 ID:n346FJqO0
とりあえずバスケのよくわからん組織体系をどうにかしてくれないか?
新しく作ったはいいが相乗効果も無さそうだしな
11名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:02:33 ID:l0A/dDs20
知らなかった・・・アイスホッケーも球技なのか・・・orz
12名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:04:24 ID:mS6wcRfi0
>>1
とうとうきたか。
まぁ弱いままでW杯やるよりはいい。
13名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:04:26 ID:ZyH39xV20
でも日本にはプロスポーツリーグを受け入れる体制というか
下地ができてないよなあ。唯一成功していた野球も下降線だし
Jリーグも盛り上がってるのはコアなファン層だけだし。
14名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:05:16 ID:e6y9UDVJ0
>>11
どこにも球技という単語はないわけだが
15名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:05:32 ID:R1wcvnkQ0
人生の試練を全て推薦とコネで切り抜けトップまで登り詰められては
情熱も湧かんわなw
16名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:07:19 ID:NoTkM0aU0
でも世界的に見てもこれだけの競技+2種目(野球とサッカー)がプロ化している国なんてないだろ。
構想からしてムチャなような気がするが。。。
あえて言うなら複数種目のプロ登録とかね。
17名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:09:29 ID:urjS5LTF0
ラグビー界のおおものキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:10:54 ID:r2Kdal2S0
>>5
企業アマ、もしくはセミプロです。プロ野球機構みたいなものです。
19名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:13:27 ID:eT5BHPSGO
ラグビーは最終的にはプロ化しなきゃダメだろ
20どあらφ ★:2005/12/19(月) 22:14:21 ID:???0
うんうん。
21名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:15:19 ID:Dd1Wbftl0
このアホはいつまででしゃばるの?
こんな失言クズいらない
22名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:20:14 ID:Foz+7SZB0





23名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:23:01 ID:Foz+7SZB0
全てのレスラーは森喜朗に学べ!2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1127925878/

24名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:42:48 ID:QQBgIIrF0
球技もういいよ
スポーツは球技だけじゃねーぞ
25名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:44:42 ID:ovJqGHKS0
>>24
おれは個人競技のスターシステムには飽き飽きだよ
日本人って本来集団主義だから、団体スポーツ得意でなきゃおかしいのに…
26名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:48:01 ID:0Ipj6f7d0
ラグビーはプロ化しても人気出ないと思うぞ
もうバスケ、ハンドボール、バレー以下なんだし
27名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:59:39 ID:Qz1nX/PM0
bjの立場は……。
28名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:01:37 ID:xegeG2sS0
小泉に捨てられ、松井にも愛想付かされ、最後の砦はラグビーと早稲田
29名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:07:10 ID:62Ivr8cqO
bjシカトかよ!
プロじゃんかよ
30名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:17:18 ID:mS6wcRfi0
アメフトも参加してないな。
31名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:17:41 ID:xCDDPEg10
ラグビー、ハンド、バレーで最も可能性があるのは女子バレーかな。
32名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:20:50 ID:th5+Kf8J0
サッカーはプロ化したことが成功につながったように思われているけど、
実際はサッカーの世界的な競技人口と注目度の高さ、国内の学校体育
を含む競技経験者の多さに支えられたもの。
プロ化によるアピールも必要かもしれないが、地道に底辺拡大を進め
る方が先だと思う。
33名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:32:24 ID:ILiMvKHj0
こういうときに、「俺はパチプロだけど、がはは」とか失言してくれないかな。
34名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:39:18 ID:x6VRKnDv0
日本には大相撲というプロスポーツ団体が江戸時代から興行を開いている。
プロスポーツでは世界でも古い歴史がある。
35名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:45:12 ID:ovJqGHKS0
>>32
それにまだサッカーは世界基準というものさしに晒されてるしな
ちょうど開国→明治維新を経た頃の日本と似てるよ
36名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:49:11 ID:CD0R6L2W0
ボウリングはプロ化されているが、あれはどうやって成り立っているのだろう。
37名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:00:56 ID:DejepnT40
>>36
タニマチ?みたいのがいるらしい。
例えば、全国のボーリング場には勇名を馳せたボウラーが雇われ店長として囲われてる、
みたいな。
要は裾野がキチンとしてれば、トップクラスは食べれるってことかなあ
38名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:05:12 ID:JiQMF9Yz0
体育の先生とかは、おもいっきり競技に打ち込んでプロで多少なり結果出した人を
優先採用がいい。そーすれば、アマ・セミプロも、今より迷い無く没頭できる。
39名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:10:57 ID:CPEzZWgwO
酷なこと言うと、バスケやラグビーは天地がひっくりかえっても日本は世界に勝てない。これだけは確かなんだよな。まあ楽しむ分にはプロ化も悪くないと思うが底辺考えても厳しいし、世界的な競争力育てるのも難しいよな
40名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:13:00 ID:up9vkH5Z0
>>18
NPBは選手は全員プロ、プロントはほとんどがアマチュア同然だね。
41名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:13:57 ID:up9vkH5Z0
×プロント
○フロント
42名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:15:38 ID:L2V9np2y0
>>39
ラグビーはハンドリングの技術と、こないだのW杯の時のようなカミカゼタックルにさらに磨きをかければ…
43名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:15:56 ID:kYBmkyMy0
プロ野球はデラックス社会人野球だからな
44名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:18:25 ID:eRZPIj5L0
別にスポーツ強くなくていいよ
普通の人が手軽にスポーツできる環境を整えてくれるだけで十分
45名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:18:39 ID:Zq9PzBD90
ってかこれはアマをプロ化するための公演だろ?
bjとかNPBとかJはプロだから入ってないのは当然だろ
46名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:19:43 ID:GaS9Ssen0
張富士夫副会長(トヨタ自動車副会長)



張って・・
47名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:19:56 ID:/XdyQLTH0
森喜朗って、どのくらいラグビーやってたの?
なんかイメージ沸かないんだけど。
48名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:22:51 ID:QqbxQD+o0
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1134578133/


プロ野球のせいで他のスポーツがほとんど露出する機会が無く、
どんなに選手たちが頑張っても世間に知ってもらうことができず、
逆に世間も様々なスポーツを知る機会を奪われてしまってるから。
プロ野球が無くなれば、きっと他のスポーツの報道量も増え、
様々なスポーツの発展に繋がっていくはず。
だから来年は中継打ち切りが確固たるものになるぐらい
視聴率が低下してくれることを心底願ってる。

49名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:30:09 ID:z/ql4/+k0
>>47
早稲田ではキツイ練習についていけなくて、数ヶ月で辞めた。
その後は雄弁部に入るが、そこで出会ったのが小渕恵三であった…。
50名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 12:48:49 ID:jQ4IkWv10
>>49

数ヶ月どころかGW中の合宿についていけなくてドロ〜ン
だから正式なラグビー部OBじゃない
51名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:11:29 ID:bBoWU+dP0
>>46
張さんに何か問題でも?
52名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:14:33 ID:RNorsCtW0
Jリーグの百年構想に各協会の独裁者の足並みは揃わない。
53名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:19:47 ID:Lu4nnjsTO
この競技の中で成功するのはどれだろう?
54名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:22:20 ID:cXS/BaB60
張さんと狙撃された国松長官は大学剣道部で主将副主将の仲。
55名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:24:00 ID:LVXMWrPY0
>>46>>51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB

どうやらレッキとした日本人らしい
56名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:25:47 ID:ZFjOpmwn0
どれもあまり見たくないなw
サッカーだけでお腹一杯だよ。
ラグビーはたまにはいいが、何時も見たいと思うもんじゃない。
冬の風物詩でいいよ。
57名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:26:16 ID:RNorsCtW0
各協会は基本的には地域密着型を支持してもJリーグの傘下は難色なんだろうな。あくまで独自のリーグ構想。
58名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 17:32:23 ID:sfwxv64T0
まあ、ラグビーの痛い所はトップクラスの権力者がいきなり前面にバーンと出てくることかな
59名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:03:42 ID:ZBkqhCS40
>>27 >>29
bjリーグはバスケットボール協会から承認されていない
野球でいえば独立リーグだから日本トップリーグ連携機構には入れない
>>45
川渕キャプテンはJリーグも日本トップリーグ連携機構に参加させたかったらしい
ただ>>45に書いてあるようにプロ化されほかの競技と環境が違うので入らなかったらしい
60名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:08:39 ID:XguQxBpT0
サッカーと野球はまだしも
バスケとか日本人がやっちゃいけないスポーツだろ
プロ化とかちゃんちゃらおかしい
61名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:27:47 ID:FdUsdh7bO
そういえば今日、森前首相が死んじゃった夢を見た。
悲しかった。
62名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:35:35 ID:lmjZnLPkO
アメフトがああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
63名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:41:13 ID:6za8Nbne0
アメフトが外れてるな
何故かしらんけど
64名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:56:18 ID:VV5suWed0
アメフトの位置としてはVリーグやアイスホッケーより少し下、ハンドボールよりちょい上くらいだろうか。
65名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 18:59:01 ID:glpGnRLg0
この中だと女子バレーが1番プロ化の可能性が高いと思うけど。
女子スポーツの花形だし選手も他競技と比べたら顔面偏差値が高い。
今、川淵は女子サッカーの強化に熱心で中学生年代の普及・強化プロジェクトを立ち上げてる。
将来的には女子サッカーに選手を奪われるかもしれないから
女子バレーは今のうちにプロ化したほうが良いと思う。
66名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 19:01:42 ID:G6nmRxtV0
>>60
NBAの得点王は180そこそこのアイバーソンなんだけどな
バスケだって身長だけで全てが決まるわけじゃない
67名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 19:02:50 ID:6ACYsN8s0
ラグビーが日本でプロ化したら悲惨なことになるぞ
68名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 21:11:15 ID:Lu4nnjsTO
>>65
人材が被らないから無問題じゃないかな


>>66
以前アヤックスのスタメン平均身長が170台の時があったけど、普通に戦えてた。
バスケでスタメン平均180台だと確実に戦えないと思う
69名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 21:19:05 ID:nb4pBPhR0
可能性ありそうなのは

ラグビー
女子バレー
バスケ

ぐらいか?

連携とか言ってる時点で駄目っぽいが。
70名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 23:23:15 ID:glpGnRLg0
>>69
ラグビーはW杯誘致という大目標があるからサッカーみたいに大同団結できれば可能性はある。
女子バレーがソフトとしては1番有望だろうな。
女子のプロスポーツなんて存在してないからまだ市場も未開拓。
魅力的な市場だけど協会が糞だからなかなかプロ化できない。
バスケの方はbjが思ったよりメディアで取り上げられないから
スーパーリーグが本当にプロ化したならbjを吸収合併しそう。
まぁバスケ協会も糞だから無理かもしれんが。
71名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 23:50:30 ID:ffe/smH60
バレーもだけど、ラグビーもせめてH&Aにしろよ。
いつどこでやってるかもわからんものに、誰が行くんだよ。
たまにホーム?でやったと思えば、次は全然関係ないところ。
これじゃあ、コアファン増やせないだろ。
72名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:19:20 ID:IsbgoLEw0
トップリーグはプロ化してるはず。
73名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:25:08 ID:XHgenLjD0
まあ、サッカーだって今から20年前にそんなこと言ったら
狂人扱いだったよ
74名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:27:27 ID:dugUj60yO
森と張ってところでダメダメ(´・ω・`)
75名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:31:48 ID:ZbtIaeql0
>>72
あれでプロ化してるのか。がらがらで大変だなぁ
76名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:35:23 ID:zrKuJH2m0
その企業の社員でもなけりゃ東芝とか神戸製鋼とか応援する気にならんわな。
まあ内輪でやってる分には安定してていいと思うけど。

地元のチームなら下手糞でも地元愛で見に行く気にもなるけど
77名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:44:25 ID:Xhl9i4sU0
>>76
確かに。
プロ化するなら企業名はつけないほうがいい。
野球の場合は歴史が違うからなぁ。
78名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:46:13 ID:TkKzVxrn0
>>76
新日鉄釜石っていう例外も歴史上あるけどな。
あのチームはなぜか「新日鉄」ではなく、「釜石」と呼ばれた

泥臭さと華やかさが同居してて強かったなぁ〜
79名無しさん@恐縮です:2005/12/21(水) 10:47:39 ID:AScK4WlK0
ミモレット!!
80名無しさん@恐縮です
ゼニ貰える所へならいつでもどこでも出張致します森喜朗