【映画】スタジオジブリ新作「ゲド戦記」を発表 監督は宮崎駿の子息・宮崎吾朗★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 東宝は13日、スタジオジブリの新作「ゲド戦記」を、来年7月に公開すると発表した。
 監督は、「ハウルの動く城」などを手掛けてきた宮崎駿監督(64)の長男で、東京の
「三鷹の森ジブリ美術館」前館長の吾朗氏(38)が務める。
 建設コンサルタントとして都市緑化などの計画、設計に携わってきた同氏がアニメ制作に
かかわるのは初めてで、既に自筆の絵コンテを完成させている。
 「ゲド戦記」は、米国の女性作家、ル・グウィンさんのファンタジー小説が原作。竜が空を
舞う架空の世界を舞台に、大賢人ゲドと王子アレンの旅を描く。
 長男の監督就任に宮崎駿監督は当初、猛反対したという。吾朗氏は「父と同じ土俵に
上がれば比較されるのは当然で、これまで意識的に避けてきた。しかし、アニメーション
への強い思いを抑えられなくなった」と話している。

引用元:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20051213i511.htm
スタジオジブリ
http://www.ghibli.jp/
岩波書店「ゲド戦記」
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jidou/jtop_5.html
実写版「ゲド戦記 Legend of Earthsea」
http://www.scifi.com/earthsea/

前スレ 2005/12/13(火) 14:39:32
【映画】スタジオジブリ新作「ゲド戦記」を発表 監督は宮崎駿の子息・宮崎吾朗
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134452372/
2名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:42:51 ID:Kzw+id410
原作なんて材料の一つ
改竄して何が悪い
3名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:43:18 ID:A56m7hO90
ゲロ戦記
4名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:43:43 ID:YLKi3M1I0
2
5名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:43:55 ID:N1IUfrFS0
ファンタジーじゃなくて
ハードSFやサイバーパンクをアニメ化してくれ!!
6名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:43:56 ID:/dR30m0M0
5
7名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:44:37 ID:fpIQ7XqA0
>>1 スレ立てありがd
8名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:44:45 ID:psQGW5A60
この原作ってヲタ人気あるのか?
9名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:45:53 ID:NxeS9dPP0
架空の世界
10名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:45:55 ID:wHRpJPqQO
この愚息が!
11名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:01 ID:UA7vK9Va0
>>8
古いヲタなら。
12名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:01 ID:Kzw+id410
>>8
キモオタは児童文学なんて読まないだろうね
もちろんハリポタは児童文学じゃないけど
13名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:07 ID:oQ4BYx3B0
特定の後継者しか育てず、それが死んでしまったから身内を立てるのか・・・
血のみでは才能を計れないけど、コッポラ一族のようなことはまずないだろう。
14名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:25 ID:cy9jNeXAO
人気ない作品をメジャーにするから価値がある
15名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:35 ID:41BQl25z0
外道戦鬼?
16名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:47:24 ID:hR6BdfBD0
ホント、駿に監督させたいが、
直接いっても断るので、
息子にさせることにすると
案の定、駿が口出ししだして、
結局、駿作品になる。

って鈴木の作戦。
17名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:47:27 ID:TIDWQpVu0
「私の作品を台無しにされた」

実写版に続き、グウィンがそう吐き捨てる日も近いねw
18名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:47:37 ID:EqLeWyuC0
何この北の将軍様人事wwwwwwwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:49:04 ID:ZftZQ9wz0
おまえらジブリ好きだな
20名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:50:28 ID:fpIQ7XqA0
好きすぎて泣けてくる
21名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:50:39 ID:JtpaxFYL0


息子が監督じゃ、、、、期待できんな、、、




22名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:52:08 ID:Kzw+id410
>>17
原作なんて映像化の材料の一つ
監督が改竄して何が悪い
23名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:52:48 ID:YuF2qEOs0
>>17
グウィンさん、たぶんジブリの内情なんて分かってないっぽ
24名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:53:33 ID:EmlbMU2f0
大学の時、繊細でかなり上手なイラストを描いているのをみたことがあるけど、
設計関係って以外な感じ。
25名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:53:55 ID:HIH409h60

http://www9.big.or.jp/~dbzhako/

テラワロチュwww
26名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:55:17 ID:p7ZfbGn00
アイデア尽きたのか?
もう、ハウルで終わったと思ったけどね。
27名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:56:11 ID:P42qu1dy0
ラウの国・国王のオーラバトラーか。
28名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:56:46 ID:Cr5VfT4R0
オタキングはどういうふうにコメントするかな。
声優としては素人のタレントを起用することに、苦言を呈してたよね、以前。
29名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:57:00 ID:4l51Sxq50
アニメ監督ってどうにでもなるよな・・・
お飾りにして周りが手を回せば済むし。
それでは連続して良い作品を作るのは難しいだろうけど。
ジブリの宮崎以外の作品を観ると、今更どんな糞アニメができても問題ないような〜
30名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:57:07 ID:Kzw+id410
原作付きを映像化している時点でアイデアも何も
要はいいとこ取り
31名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:58:27 ID:hKEcD0Nb0
完成する前から黒歴史入り決定の映画ってのもスゴイなw

ジブリ最新作『ゲド戦記』 【宮崎吾郎第一回監督作品】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134464519/l50
32名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:00:02 ID:u9kVW1/g0
そりゃ〜オトンは猛反対するわな
その様子が目に浮かぶようだ
33名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:03:32 ID:8cqWKxY40
ジブリはもう良質で安定した脚本と作画で観客を楽しませようという気があるのかな。
観客動員さえよけりゃ後でどんな批判受けようが見てみぬふり、話題性だけで乗り切るみたいな感じだ。
34名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:05:05 ID:TGejHnP90
>>27
あのポンコツが大活躍する戦記モノか。楽しみだな。
しかし富野がル・グウィンってペンネーム使ってたのは初めて知ったよ。
他人がアニメ化するのによくオッケー出したな。
35名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:12:55 ID:2Po5T/Kl0
ハウルまだみてないけど一回は見とくべきだろうか
特にアニメ好きの視点から評価できる方か?
そのうちテレビ放送まで待ちましょうか
36名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:13:12 ID:LbaBvouk0
グウィンも騙されてるの知らないんだろうな
鱸が「もちろん監督は宮崎ですから」って言ってさw
宮崎は宮崎でも、まさか素人の息子とは(ry

誰かグウィンにメールで教えてやれw
37名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:15:20 ID:zBnh/Hfj0
この息子、福岡市の人工島開発でモメてなかったか?
駿が息子に頼まれて人工島開発のデザインをしたが福岡市はそれを
ほとんど取り入れず開発したので、駿は怒り心頭でデザインも何もかも引き上げてしまったとかいうの。
38名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:22:40 ID:0ykt8FLq0
>>37
薄報道絡みだなwwww
照葉(てりは)という名前だけ残った暗黒の島、福岡人工島wwww
市議が口利きでケヤキだの庭石だのでボロ儲けしてイメージダウンダウン♪
尻拭いで必死に五輪呼ぶと言うwwwww
39名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:26:24 ID:hR6BdfBD0
ゲド戦記

→ゲドの戦記
40名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:26:36 ID:slOtw3qG0
アニメばっか作ってるから
息子のしつけできなかったってか
41名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:27:43 ID:BIPPAq5iO
ほみーん
42名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:28:12 ID:rsGcBR2R0
>>22
悪い悪くないじゃなくて「がっかりする」。
43名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:30:33 ID:KondlR+z0
親父が作っても心配なわけだが
44名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:31:21 ID:hR6BdfBD0
息子が悪いんじゃない、
息子を騙す周りの大人がわるいんだ!
45名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:31:57 ID:EqLeWyuC0
>>37
それは弟
46名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:32:09 ID:/BYeFIji0
禿も押犬もあんのもパヤオも終わった

残るは細田とか森田みたいな小物とか
絵とキザ演出だけが取り柄で中身スカスカの今敏とかそんなんばっか
しかもイマビンは何を勘違いしてか実写やりたがってるらしいし


日本アニメ界もうだめぽ
47名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:39:09 ID:Vr6pQ6+n0
うわぁ
これは勘弁して欲しいよ・・・
48名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:45:18 ID:AH6YKI1p0
12月13日、東京・有楽町の東宝本社において、06年度東宝配給作品のラインナップ発表会
が行われた。来年公開の23作品の中で、最大の注目作は、アーシュラ・K・ル=グウィンに
よる名作ファンタジー小説を映画化するスタジオジブリの最新作「ゲド戦記」。しかも、同作
で監督デビューを果たすのが、宮崎駿監督の息子である吾朗氏だというのだから驚きだ。

 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーによれば、「風の谷のナウシカ」から「ハウルの動く城」ま
で、宮崎駿監督の作品は「ゲド戦記」の強い影響を受けており、約30年に渡って映画化を希
望していたとのこと。しかし、かつて原作者のル=グウィンに映画化を断られた過去があると
いう。ところが、3年ほど前に翻訳者を通じて「『ゲド戦記』を映画化できるのは宮崎駿しかい
ない」というメッセージが届けられ、企画がスタートした。

 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭しており、実質的に「ゲド戦記」企画
のリーダーとなってストーリーの構成や絵コンテの作成を手がけたのが息子の吾朗氏であった。
その働きぶりを見た鈴木プロデューサーが、監督への抜擢を決断したとのことだ。


 ちなみに、息子が監督するとの報告を受けた駿監督は大反対したそうで、鈴木プロデューサーは
「こうなったら吾朗監督に頑張ってもらって、父の不安を払拭するような立派な作品を作ってほしい

7月の公開に間に合うように(笑)」とのコメントを発表した。なお、スタジオジブリの公式サイトでは、
吾朗監督の日誌も読めるので要チェック。「ゲド戦記」は、06年7月公開予定だ。

http://www.eiga.com/buzz/051213/index.shtml
49名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:47:07 ID:J8mTke4R0
ゲドババァ!
50名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:47:09 ID:hR6BdfBD0
>>48
なんか、すごい
作文だな
51名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:47:11 ID:jAjeCr1D0
いきなり「さいはての島へ」からやるのもどうかと思うが、
とりあえず登場人物みんな黒くしとけばドラマ版のよりはマシなんじゃね?
52名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:49:01 ID:Cr5VfT4R0
もういいや、未来少年コナンとナウシカとラピュタとカリ城のDVDだけ繰り返し見るから
53名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:49:52 ID:wPj6ViD80
最低の一言・・・パヤオ好きだったのになー
54名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:50:56 ID:AH6YKI1p0
>>53
鈴木Pをきらって
55名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:51:23 ID:TIDWQpVu0
しかしスゴい勇気じゃないか

パヤオの代わりに、世界的名作の映画化をやってくれと
云われたらどーする?
しかも自分の父親なんだぜ

なかなか出来るもんじゃないよ
余程のバカでなけりゃ
56名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:53:54 ID:hR6BdfBD0
駿も鈴木を切れんのだろうね
57名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:54:32 ID:fmyoflL10
ジブリ次回作の監督は宮崎息子
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132089411/l50
58名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:54:32 ID:HHzq29UM0
バトルロワイヤル2だっけかな。
オヤジが死んで息子が監督したら、とんでもないクソ映画になってた記憶がある。
二の舞にならなきゃ良いけどね。
59名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:54:34 ID:HpQaWlZQ0
オヤジのハウルでさえ見に行かなかったんだよな。
オヤジの絵で名高いゲド戦記をやらないだけマシかもしれないけど。
とりあえず絵が見たい。
60名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:55:29 ID:01tct7dY0
>>46
詳しそうだから聞くけどカウボーイの渡辺さんと人狼の沖浦さんは
ダメなん?二人の作品好きなんだが
61名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:55:39 ID:/KJh/JjX0
椎名桜子を思い出した
62名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:56:02 ID:/BYeFIji0
パヤオは頼むからもう山奥に隠居してくれ

老醜を晒すのはパヤオ信者の俺としては大いに結構なんだが、あんたがしょーもないことをして
世間の総攻撃を喰らうのが観てられん
63名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:57:20 ID:/BYeFIji0
>>60
上で言い忘れたが沖浦だけは期待できる
と思う
64名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:58:35 ID:/BYeFIji0
少なくとも絵に関しては沖浦よりも上手い奴なんて殆どいないからな。
人狼も犬センスなんぞよりも余程面白かった
65名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:59:05 ID:JyBOnZU70
別に娯楽の世界で民間のことだから
世襲でもなんでも全く自由なんだが、
鈴木がよく抜擢したな、、、

コッポラ一族のような展開になれば
ジブリも30年は安泰だろうが
さてどうなることやら
66名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:59:35 ID:jAjeCr1D0
>>59
登場人物、クロンボのおっさんだらけなんだが大丈夫だろうかw

>>58
健太は「同じ月を見ている」が大コケしたからもう当分
映画撮れないんじゃないかなあ?
67名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:02:26 ID:TIDWQpVu0
未だアニメ界で2世が成功した試しはない

まあ最初の世代がようやく爺さんになる位だから
というのもあるが、基本的に個人技だから親がどうだろうと関係ない
68名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:05:09 ID:u5uHvvg+0
>>64
しかし押井があってこそ。
69名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:06:07 ID:8cqWKxY40
人材が流出しちゃって息子しか選択肢が無いのが哀しいじゃないか
誰も鈴木を止めれるヤツがいないんだね
70名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:10:17 ID:oQ4BYx3B0
造形家が作る映画・・・・キャシャーンのようになるのか。
71名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:13:16 ID:ihB8LHVqO
パヤオはナウシカ完全版を作ってから死んでくれ
どうしても原作全部を映像で見たい
72名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:19:01 ID:fpIQ7XqA0
これが傑作になったら裸で街を歩いてやる
だれか鈴木を追い出してくれたらケツにキスしてやる
73名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:23:28 ID:rsGcBR2R0
>>69
いやさすがに息子は映画制作の「人材」には入らないでしょ。
他に目的があって関わらせているだけで。
鈴木という人も監督ができるわけもなく。
実質的に監督をするのがどんな人かしらんが
なんかいきなり今のディズニー以下の体制になった感じ。
74名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:24:41 ID:AzXPytXG0
宮崎駿最後の仕事は
ゲドになると思ってた、ずっと

見損なった
75名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:28:59 ID:zAzZN+GG0
>>46
そこで原恵一ですよ。
バランス感覚とエンターテイメント。
76名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:30:07 ID:4Gs3MIuc0
あーあー、後続がまったく育たないからっていきなり他畑の息子かい
おまけに有名作品の映像化ときたら
世界のutadaの旦那LVじゃねえか。
77名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:30:35 ID:KT25O5PK0
ナルニアのアニメ作って欲しかったけど
先に実写化されちゃったんだよな
78名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:33:03 ID:0rdpMlJX0
駿は興収記録で金字塔打ち立てたし、
ベルリンもアカデミーも獲ったから、
もうやることやっただろ。
ハウルは凡作だったし、立ち枯れたと思う。
いつぽっくり逝ってもおかしくないから、
ジブリの今後やアニメ界の今後を考えれば、
自分が後見人となって息子に箔付けして独り立ちさせられれば
それでいいんだよ。
まずジブリの次世代のスターを確立しておいて、
憂いなくその脇の人材を育成してくのがベストの選択だ。
宮崎ブランドはでかいからな。
79名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:34:03 ID:iHDbVkpW0
つーか初監督作なのけ?
何考えてんだロリコンじじい!!
こいつろくでもねえぞ

でも結局細田の時みたく、ハヤオがしゃしゃりでて監督になってそう
80名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:34:40 ID:0rdpMlJX0
だいたい日本の芸術家は歴史的に世襲と決まってるんだよ。
歌舞伎も能も生け花も陶芸もみんなそうだ。
それどころか政治家や外交官ら官僚、スポーツ選手すら世襲だ。
文化的に世襲国家なんだから、アニメが世襲で何ら不思議ではない。
81名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:36:35 ID:GX0cZ1Co0
鈴木って
はやく市んだほうがいいね
でも製作側より長生きするんだよな
口出しするだけのやつって
もののけ以降急激にジブリの濃いファンが減ってるのわかってんのかな?
次回作はまあまた200億前後行くんだろうな
ただもののけのからのヒットは、お前のプロデュース能力じゃないからな鈴木さんよー
日テレのヘビーローテンションのたまものだからな
キム卓やばいしょうや石田ゆりこじゃなきゃもっと大人の鑑賞にたえれたものになっただろうよ

千尋はまあまあだ
82名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:40:08 ID:iHDbVkpW0
ハヤオの頭のなかには声優という概念はないらしい
昔は俳優が声優をやっていたから

だったら単純に上手い奴を使えよ!!
なんで石田ゆり子とかコピーライターとか使ってんだ!!
立花隆はちょっとよかった
83名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:42:03 ID:/BYeFIji0
最強は北林谷栄

あのレベルなら俳優女優でも全く不満はないんだが
84名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:44:41 ID:c63cXycY0
Ζガンダム劇場版で見る富野と宮崎の教育観の違い
ttp://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20050606/p1

最近読んだけど結構面白かったので貼ってみる
85名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:45:55 ID:yr9tpiwq0
>>80
 出してる例はたいてい子供のときから親父に叩き込まれてきてるが
86名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:46:30 ID:W+wkg8Z20
かなりうろ覚えで申し訳ないのだけど、
数年前「千と千尋」の主題歌の木村弓が歌番組に出てたとき、
「宮崎アニメの次回作は・・の煙突みがき=vとかって
言ってたような・・詳細わかるひといる?
87名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:47:26 ID:emFLF7SN0
>>58
BRは原作からして糞
88名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:49:33 ID:8cqWKxY40
石田ゆり子を変えるだけでもののけの評価は大分上がっただろうな
あのもっさりとして緊迫感が無いしゃべりは苦痛以外の何者でもない
アシタカの声優が巧いだけに余計際立つのが、また腹が立つ
キムタクも頑張ってるが、作品のためのベストの配役かと言えば否だし
さてこの有名作品でどんな配役をしてくるか、またジャニ起用したらジブリ終了っぽい
89名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:51:40 ID:L8e1IYMd0
ジブリなだけで宮崎駿作品じゃないとヒットしない罠
90名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:52:00 ID:emFLF7SN0
日本映画の衰退とまったく一緒だよな。
黒澤、小津といった名監督の後に続けなかった。
映画産業自体が彼らの才能に胡坐をかき、また監督自身も後進を育てなかった。
その結果いまや日本映画なんて斜陽産業。

たぶん同じようなことになるだろうね。
91名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:54:50 ID:/BYeFIji0
>>84
禿は言ってる事は常に狂ってるが実際は至極全うな普通の人間だからな
パヤオは必死でマトモっぽく取り繕ってるが実はタマシーの狂ってる人

まぁ俺はパヤ御大のそこが好きだ
92名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:55:15 ID:0rdpMlJX0
>>85
映画つうのはシステムで作るもんだから、
作家性はむしろ巨大産業化してくると邪魔ですらある。
93名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:55:50 ID:iHDbVkpW0
ハゲとかいってなんかハヤオと富野を同列に語ろうとしているやつはバカなの?
94名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:56:16 ID:rsGcBR2R0
>>92
じゃあ、世襲の文化とどう関係が…w
95名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:57:54 ID:/BYeFIji0
>>93
あえて同列に語らないと禿信者が暴れるんだよ
そのぐらい察しろ
96名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:58:39 ID:zg21KlKW0
だからエル(ry
97名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:00:05 ID:VmXX90CO0
とにかく糞タレントに声やらせるのだけは勘弁してくれ
ハウルは英語版出るまで見たくねえ
98名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:00:33 ID:0rdpMlJX0
>>94
伝統の看板、名前だけっつうことだよ。
伝統芸能・芸術の大半も、名前外したらその辺にいるその他大勢と
力的に大差ない。
俳句第二芸術論というのがかつて言われて、
名前消したらどれが傑作か知れたもんじゃないのと同じで、
芸術だって大半は、作者の名前消したら評価もまるで違ってくる。
99名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:01:32 ID:IBNF3+gZ0
ハヤオがワンマンでやってきたジブリ。

ハヤオがいなくなればつぶれます。はい。
100名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:02:41 ID:WmXBA6Pb0
まるで読売だな
101名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:02:48 ID:z1Y0EaSr0
指輪の映画化の後、ホントはナルニアより
こっちの映画化希望って人の方が、多いんじゃなかったっけ?
原作ファンが世界中に居るだろうから、下手したら非難轟々なんじゃない。
102名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:03:33 ID:GX0cZ1Co0
>>99
鈴木がさきに死ぬか宮崎が先に死ぬかによって大きく変わってくるだろ
103名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:04:25 ID:OH1Z+b5k0
アニメーション制作監督の経験の無い息子を監督にするか、、、、

宮崎駿は死んだ
そう言いたい
104名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:04:51 ID:SxpxETDU0
>>96
だから絶版(ry

なんだか昨日も同じレスしたきがする
105名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:06:01 ID:xH22fcI10
ゲド鈴木
106名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:06:08 ID:zRUQ+Hau0
アニメの場合 相当な部分システムで作れちゃうからなー。
親父みたいにシナリオも作らんとコンテ切った横から作画していくなんてことやったら
破綻するのは目に見えてるけど、今回はシナリオでちゃんと制御するのじゃない?
そうした上で優秀なアニメーションディレクター置けば、それだけでそこそこなものが
できるはず。今のところジブリ関係者で作品作りの話を聞かないのは、高坂さんとか
近藤さんとかだから、そのへんがちゃんとフォローしてるのではないかな。
監督高坂じゃ宣伝その他で苦戦するから、宮崎ネーム使ったってだけってなのでは。
マスコミは「宮崎監督の息子の初作品」のほうが飛びつきやすいからね。
107名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:06:47 ID:8cqWKxY40
駿だってもうハウルみたいなデカイ作品は作りたくないんだろ
後半の破綻をみればもう長編モノを作る力が衰えてるのがわかる
鈴木Pもジブリ潰すつもりなら、駿の好きなように制作させろよ
あまり口出しすると宮崎作品の晩節をこれ以上汚すことになるぞ
108名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:08:54 ID:0rdpMlJX0
宮崎jr&原作で、
ほぼ成功が約束されてるんだよね。
これはもう間違いない。
100%成功が約束されてる作品だからこそjr売り出せる大チャンスなんだよ。
これに予定通り成功すれば、
あとはjrの名前だけで何十年も食っていける。
109名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:10:10 ID:fmyoflL10
せめて監督したいなら十年はやく出てこいよ。
いきなり監督なんてどういう神経してるんだ。
110名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:12:24 ID:LbaBvouk0
>>106

それなら素人監督に据えるよりもパヤオ総監修・監督高坂のほうが
普通だと思うんだが・・・
鱸はジブリ=宮崎一族にして長期維持狙う気か?
しかし内で働いてる連中はやる気萎えて、ある程度スキル上がれば
泥舟から逃げていくだろな
111名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:12:54 ID:WmXBA6Pb0
この場合、探しても神経が見つからないと思う。
112名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:18:27 ID:MFkIUOBg0
岩波の翻訳はすごくレベル低い。
脳が腐る。
改訳しろ。
113名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:20:53 ID:Kc/KaY070
>>48
これを読むと原作者は、宮崎駿しかいない
と言ってOKを出してきたんだろ?初監督の息子に変えちゃっていいの?
114名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:21:24 ID:zg21KlKW0
>104
ナルニアのスレだったら俺だ。
エレコーゼでも可。
115名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:21:29 ID:Bhe2mepE0
ハウル以降のジブリはますます商業主義に傾いていきそうだな
マスコミの全面バックアップによる宣伝、芸能人の声優で話題づくり
しかし公開してみれば絵は綺麗だが中身はない猫の恩返しみたいな作品か
ハウルのような深そうに装ってただ単に破綻している作品を連発するだけ
宮崎息子ブランド看板だけでそこそこ客が入るから反省もしない
東洋のディズニーと呼ばれ忌み嫌われる存在に…なったりするかも
116名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:24:21 ID:y2QbcVmv0
宮崎ツトム君にやらせてみよう。
117名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:24:35 ID:0rdpMlJX0
>>110
ゲドは宮崎の「名前」で獲った作品。
高坂とかスキルのある人は、実力でヒット飛ばしてキャリアアップしてくべき。
最初からヒットすると分かってるのでは結果を実力とは評価されない。
118名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:27:11 ID:SxpxETDU0
>>114
やはりお前かーーーー
またどこかで会おうな。
119名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:30:19 ID:fpIQ7XqA0
>>115
かなりの高確率でありうる。
ジブリが腐っていってるってのは千尋真っ赤事件で実感した。
パヤオっちは多少厳しくても、
駿のためのスタジオなんて作らず、
フリーでやってたほうがよかったんジャマイカ。
120名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:38:17 ID:/BYeFIji0
もうパヤオはスタジオシニアでも作ってそっちで好き勝手にやれよ
ジブリ本体よりも栄えたら超ワラエル
121名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:43:05 ID:oDYp7Cbl0
ジブリを宮崎王国ににでもする気かと。
122名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:43:18 ID:WmXBA6Pb0
むしろスタジオデブリ
123名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:43:56 ID:LbaBvouk0
>>117

そりゃ正論だが、実力あってもヒット飛ばさなきゃいつまでも看板にはなれん。
今回ヒット確実な作品に息子抜擢もハクつけるためだろ?それならスキルある
人間にハクつけたほうが遥かに上策だ。

いい加減パヤオも鱸と決別するためにジブリ脱退しないかな。
で、角川と組んで逆襲よ。
「ゲド、俺はもう悲しまないぜ。お前みたいなのを増やさないためにも俺はジブリを叩く!
徹底的にな!!」
これやってくれたら最高なんだが。
124名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:49:04 ID:0rdpMlJX0
>>123
違うんだよ、そこでこの映画が大成功して息子を「大成」させるのに成功したら、
この先何度も「宮崎」名で、メジャー原作の権利持ってこれる。
それを「宮崎システム」が映画化していくんだよどんどん。
その循環を狙ってるわけだ。
125名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:53:18 ID:GX0cZ1Co0
>>115
すでにその兆候はある
現にハウルのDVDは興行収入に対してすごく低い
大衆からも見放され始めている
126名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:56:43 ID:LbaBvouk0
>>124

そりゃ分かってるよ
>>123はあくまでも>>117に対するレスね。
俺としては息子こけるの願うが、おそらく万全なバックアップ体制組んでるんだろうな。
しかしジブリの内部ぶっちゃけブログ出てこないかね・・・禿しく読んでみたい
127名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:58:10 ID:NFb6WL230
>>115
制作期間が短い分、猫の恩返しは良心的のような気がするけどな・・・
アニメに奥深い中身なんて期待してない個人的な好みもあるんだろうが
128名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:11:39 ID:wp9mt7Dr0
とりあえずまともな声優つかえよ。
129名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:18:32 ID:SHykACaj0
オマイラ悲観しすぎ。鈴木Pのお眼鏡を信用できないのか?
吾郎監督がパヤオすら凌駕するほどの才能を備えている
可能性だって、なくなはいだろ?
130名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:26:08 ID:fpIQ7XqA0
>>129
鈴木が信用できないから悲観してるんじゃないか。

関係ないけど、こいつ睾丸が三つあるってマジか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%95%8F%E5%A4%AB
131名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:27:08 ID:BbnxJLQ6O
129
甲殻のフォロミーと
ハウルの賠償だけでも2度と鈴木は信用できない
もちろん赤千尋もな
132名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:27:49 ID:LbaBvouk0
鈴木P もしくは 関係者乙

下積みしてた訳でもない只の素人が急に才能発揮できるわけがない。
息子がずっとアニメ業界で下積みしてたのなら可能性はあるが。
つーか>>129よ、あなたは自分が急に監督なったとして良い物つくれると思うのか?
作品がうまく完成しても、そりゃ影の人が苦労して作っただけ。

「アニメーションへの強い思いを抑えられなくなった」で素人がアニメ監督やって
いい仕事できる程度の職業なら俺でもやりたいわw
133名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:32:15 ID:5cY7A9fg0
>>130
睾丸が三つってのは、
別に奇形ってほどでもなく
結構ある事例らしいよ。


しかし、最悪なことをしてくれた…
クレジットされないものの、パヤオが裏で実権握って
息子押しのけてガンガン口をだしててくれますように…
134名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:38:59 ID:Kc/KaY070
>>133
パヤオなら暇があるならガンガン口をだしてきそうなイメージがあるな
暇があるなら
135名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:43:18 ID:SFN05zV00
既に言われてるけど、
作りたがらない宮崎駿を引っ張り出す為に、
鈴木Pが息子を唆したってのが自然に思える。
宮崎駿は、不満があると自分で手直しする『性格ってのを熟知してるだろうし。

公開が来年夏だと、現時点で周りのスタッフを固めたりして
ある程度以上の水準になってるんじゃね?
息子作品なら、猫の恩返し以上には力入った作品になりそう。

けど、ジブリアニメって、原作とは別物率が高いから、
それが心配。
136名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:43:55 ID://rokMx90
ペドせんか?
137名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:49:44 ID:BbnxJLQ6O
正直2時間くらいじゃできないだろ
138名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:50:53 ID:sMnUva620
鈴木Pのゴリ押しって印象だな
この分だとまたタレントに声当てさせるんだろうな
誰がそんなこと望んでるんだいったい?
139名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:53:38 ID:gnBfoFw90
正直、ジブリスタッフとハヤオサポートがあれば、監督は素人でもできるということを証明したいだけなんだろうな。
 

どうでもいいけど鈴木Pは引退しろよ。
タイトルの字書きたいだけなんだろ。
140名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:00:10 ID:gPxKP/d50
長男なのに吾朗とは・・・コレいかに!
それは置いといて、、、
大好きなラピュタを思いっきりインスパイアしたものにして下さいな。

てか、宮崎駿監督の世界観をもう一度観たいもんだなぁ。
141名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:19:38 ID:of81icKL0
息子って製作の経験あるの? 美術館の館長って聞いてたから 
なんの才能も無いのに 堅気の仕事もしないから親父に食わしてもらってんだなと 思ってたんだけど

実はとんでもない才能もってて 親父が反対してたりして 
142名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:26:27 ID:2RIM4PPx0
息子って・・・
手塚愚息の二の舞になるのか・・
143名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:30:41 ID:of81icKL0
手塚Jrは中年になってあきらめたけど ずっと自分の力でやろうとしてたから まだ許せる
144名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:37:54 ID:W4YxlV4HO
宮崎アニメの究極はラピュタではないかと思う
何回見ても飽きないアニメってね
セリフまるごと覚えてるファンも沢山いる予感だな

そろそろラピュタを超える作品が見たいもんだ
145名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:54:30 ID:pnfNLWG70
>>129
小説や流行歌なら才能だけでも凄い傑作作る奴もいるだろう。
だがアニメというのはたとえどんな大天才でも経験がなければ絶対無理。
宮崎父は天才であると同時に超超優秀アニメ職人なんだよ。
だからシナリオも箱書きも無しでぶっつけでコンテきるなんてキチガイじみた神業が可能なんだよ。
頭の中で尺やカットが動きが全部出来あがってるからああいう事が出来る。
歩きのコマ数、セリフのコマ数、振り向くのに何枚使って何処で動きを溜めるか水飛沫に何枚必要か?・・・全部わかってないとコンテなんて切れないよ。
たとえ宮崎でも昔からの仕事量の積み重ねがなかったらあの歳で今みたいな映画作るなんて絶対不可能。
だからJrがどんなに才能あろうと実戦の経験がなかったらマトモなものは作れない。
でもJrは多分傀儡だよね。
シナリオ絵コンテは結局親父がやると思うよ。
息子が失敗するのは目に見えてるから、そこで見るに見かねた宮崎父が全部コンテ切れば問題無しw
・・・て書いてたら135が同じ事書いてたなw
146名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:57:53 ID:edWMbauf0
>>142
手塚の息子程度で満足してくれたら、どんだけいいか・・・吾朗氏ね
147名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:58:24 ID:8z3/LXQK0
幼女はでてくるんだろうな
話はそれからだ!
148名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:09:24 ID:YuF2qEOs0
>>147
映画化するのは3みたいだからそういう方向の期待はしても無駄だろう。
でも童貞なら一度は行きたいと思う世界なのは間違いない。
149名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:16:03 ID:yMFwbEQq0
>>144
ラピュタを始めて観た時は衝撃だったな。
今でも覚えてる。小学校3年の秋だった。10月の頭頃でテレビだったのが
残念だ。
150名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:18:34 ID:L8e1IYMd0
親の七光りもいいとこだな
息子じゃなかったら絶対監督なんて
できなかっただろうし
151名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:28:00 ID:xMSytqW3O
>>144
トトロもやべーよ
152名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:32:59 ID:/ezFL+K4O
絶対コケそうな悪寒
153名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:57:13 ID:CblVl+P+0
>>80
その代わり宗家に生まれついた子は物心もつかない内に
容赦のない英才教育を受けることになる。本家筋によって
連綿と継承される家元はこの英才教育に支えられているといってよい。
154名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:02:52 ID:fpIQ7XqA0
もう今日は飲まずにやってられませんよ。
パヤオっち、お願いだから、ジブリと、鈴木と縁を切ってください。

世界的に有名にならなくてもいいから。
売れなくてもいいから。

好きなだけ、自分のやりたい作品を作ってください。
短編でも、細々とでも。
自己満足作品でも。
この際引退してもいいから。

もうこれ以上、利用されないで。
パヤオの仕事と名前を食い物にされて汚されて、やりきれない。
155名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:22:32 ID:g95TMjw+0
アニメ関係者の薄給が問題視されてる時に、一介の子息がぽっと出で
監督するなんて舐めてるな。ジブリの関係者沸いてるんじゃね。
てめーらが薄給で築いた文化を、ご子息がぶっこわそうとしてますよww
156名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:29:41 ID:V8ROUD3b0
ゲド戦記なんつー大傑作を、
宮崎駿の息子というだけの素人に監督させるなんて・・・

素人でも、原作とスタッフが優秀だからどうにかなる、って計算なんだろうけど、
どうせ作るなら最高のものを作ってほしいもんだ。

しかs、監督の世襲なんて、駿が一番嫌いそうなことなんだがなぁ。よくわからん
157名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:35:03 ID:8fohY8P50
この息子のことはようわからんが、管直人の息子を思い出した

宮崎監督が作品を作らない時期を埋める会社側の思惑もあるし、
自分の息子を自分の会社で引き取らざるを得ないバカ親な部分もあるんだろう
常識的に、名誉職・資産管理職しかやってない息子を、いきなり最前線の責任者にする人事は
ありえないので

まあ、お飾り監督で、実際の制作は下々の人間が指揮を取るのだろうが
158名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:35:28 ID:1kByvuCE0
猛反対は当然の事で、最終的に受け入れたあたりに宮崎駿の
親としての限界を感じる・・きっと周りが説得したんだろう
結局>>16のようなことなのかなぁ
159名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:39:37 ID:+/Kymf4/O
映画みた子供が4巻読んでショックをうけるだろう
160名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:46:09 ID:MkCC+51rO
ゲド戦記…今回のタイトルには『の』が入ってないね。
161名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:50:50 ID:pq6WKiQm0
>>160
『の』のジンクスはパヤオ作品オンリーだからな。
162名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:57:44 ID:r8BqNgM60
ドラゴン、魔法使い、魔法使いの学校、巫女、お姫様、
163名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:58:37 ID:s6sDXFzd0
ゲドが「国を捨てた王子」になってるところでガッ即死
お願いだからもう私のお気に入りの本を壊さないで
オリジナルで作れよ、それならかまわないよ。

ハウル見て字ぶり大嫌いになった。
どうーしてこうもつまらん作品にしちゃうかなと。
原作破壊するなや。ううっつ
164名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:11:48 ID:s6sDXFzd0
あ、ゲドが主役じゃない?
じゃあ3巻分を1つの映画にするわけ?
それでも無理無理無理って気がする。
ドラゴンと一緒にいたの誰だよ・・・。
165名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:15:20 ID:Id2aBCj2O
やっぱロリコンなの?
166名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:21:05 ID:3501Ie6wO
原作を知らないからこの機会に読んでみるか。
167名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:22:54 ID:s6sDXFzd0
王子主役ならそれにつりあう年代のロリ少女はいないんだが
無理やり作るのか?
もしくは・・2巻のテナーを役割を変えて使うか
ま、まさか4巻の火に焼かれた彼女は凄惨すぎて無理だろうし
168名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:28:37 ID:V3+gmJ3V0
原画は誰なんだよ?
それ次第だな
169名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:30:21 ID:IxVTpqVhO
原作知らないから誰かストーリー解説よろ
170名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:31:27 ID:wFE7qvi10

いいかげん原作に忠実に作れ厨消えろよ。
171名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:32:04 ID:0WqzO9mR0
トンボとテハヌータンの話なら萌え
172名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:41:07 ID:wFE7qvi10

        ゙、ヾト|ヾ|゙Y `|トl ',| |!ル′
  息ヵ゙ オ  ゙、 ヽ,゙、|  | ゙、 ',__i′  な
  子キ レ   i-‐''^""´~ ̄ ̄__|   .め
  だ  の   .|''''""" ̄ ̄ ̄~ |    ん
  ぜ      |  ______|    .な
  ?      }三===一---=i、    よ
        /─'''''' ̄ ̄ ̄ ̄~〈_
ヽ___,ノヽ‐'゙       ___ `ーァヘ,_,,、-‐"
.   ゙t=======≡三-=ニこ二三≡≡≡=_
.    ゙、__,,,,、、、--ァ-‐;z=;、、、,___二≧;;;、__
      |rミ;|ii!|`≧;、,/_ 〃 i|;il| |,ト, iヾ!ヽ ,>;彡、 ~「
     ゙l i^!ト| ,lキ"7di;メ、、i!l!'| |!|,.!| _,゙、iil≦、゙、゙!|i、|
      ゙iヾヘトi゙ ',ヘ:;;;;;;:ハi`ト| |!イ'i|''1゚;;;;;;リ ア i 〉ィ
        ゙、`',丶 `ー‐''" | | !|ll、 !‐ミニ''ン  ,/y'
.       `iト、.          |lァ'        / ,ィ'′
.         i! ゙、    _   '゙´ __、   ,/1゙|
          ;仏:、   ``三三'´   ,.ィ'〃|,イ
    i--‐'"´ ̄ ,| ゙ミ;、      ,.r'"メレリl/!
   _,,! ヽ、  ``ヽ、ミ;; ヽ、__,,.、;彡彡;:、L--‐ニ=、
 ,,、メ    \,,_    `ー-、,.、、-‐'''"   _,.´

173名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:41:54 ID:tdloaFNF0
また原作ありか

脳髄ゆるんでるんじゃないの?
174名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:46:46 ID:tdloaFNF0
デビルマンの再来か
175名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:49:36 ID:k/nrpgVc0
第一巻でなくてよかった
ペットの名前がオタクだからな
176名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:50:03 ID:1pf8UHCN0
この原作に入れ込んでいて30年に渡って映画化希望をしてたんでしょ
親父がハウルの製作中だったから息子が企画してたって流れらしいけど
ハウル終わってからじっくり企画すればいいじゃん
177名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:52:40 ID:GXIb+GXN0
パヤオが大反対したのに決定って、ジブリはパヤオのコントロールが
効かなくなってきたのか?昔東映かなんかが嫌でやめてジブリ作ったはず
なのに、そのジブリが最終的に商業主義の糞アニメ会社になっちゃ
ひたすら頑張ってきたパヤオがあまりに可哀想すぎるだろ
178名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:53:32 ID:qwV5XfjA0
このボンボン息子が10年前くらいにジブリに入社していて
動画、原画、演出、レイアウトを一通りやっていたなら話は別だが。

全く経験のないただの美術館の館長だろ

鈴木P滅茶苦茶だろwww
179名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:55:58 ID:Z2zlSDWd0
だから私は言いました
ジブリを潰すのは鈴木Pであると
180名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:56:16 ID:GXIb+GXN0
しかしさ、30年以上映画化を断られてて、やっと本人から
「映画化できるのはパヤオしかいない・・・!」って凄い賛辞のオファーを
もらったのに、素人の息子に監督やらせるって、彼女との初SEXで友人呼んで
輪姦するくらい冒涜じゃないか?原作者は完全に騙されてるだろ
181名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:56:22 ID:sEDIyTZl0
優秀な人材を発掘したら、たまたま息子だった、て話?
182名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:57:50 ID:edWMbauf0
息子というだけの単なる素人だろ
183名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:58:47 ID:GXIb+GXN0
声優のキャスティングで毎度鈴木Pには不信感を持っていたが、まぁ、商売上ある
程度の妥協はしょうがないのか、とか半分は納得してたけど、これはね・・・
一番パヤオが嫌がる展開だろ。本でパヤオはアニメーターに必死で書き続けながら
演出のチャンスがくるのを待つしかないとか厳しい励ましをしてるのに
館長で素人の息子に監督って・・ジブリのスタッフのモチベーション下がり
まくりだろ
184名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:01:00 ID:Hue6Reld0
誰かル・グウィンにこの契約違反教えてやれ
ってかアメリカ人のアニオタに情報流してしまえ
185名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:04:21 ID:DKGo/b0+0
このまま制作されるのならジブリ完全に糞会社だな
ジブリ関係者のぶちまけブログまだぁ?
186名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:05:24 ID:GXIb+GXN0
>>185
何回グルグル回って竜が火を噴けばいいんだ・・・・・!!
187名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:10:16 ID:/kHLKBnv0
http://www.generalworks.com/databank/movie/rank04.html
順位 公開年 億円
1    2001 304.0  ■千と千尋の神隠し
2    2004 200.0  ■ハウルの動く城
3    1997 192.1  ■もののけ姫
188名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:14:26 ID:nfjUoRy30
>>177
ポーズなんじゃないのー
オヤジが息子を押し込んだとなると
色々世間的に問題になるからねー

いずれにせよ、親父は全部自分がコントロールしないと気がすまない性格らしいから
制作が進むにつれ息子も傀儡のように操られることになるんじゃないすか
てか実質オヤジ作品になると思う
189名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:14:52 ID:u3D0FzMb0
190名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:18:16 ID:4lNePfTI0
もうちょっと意外なとこからネタ持って来いよ。
ゲド戦記なんて大物持ってくるなんて今までなかっただろう。
息子のために安全パイを選んだのか・・・。
もし息子のチョイスだとしたら、アンテナない人なんだろうと思う。
もうチョイスの時点でダメだろう。

>長男の監督就任に宮崎駿監督は当初、猛反対
激しくうそ臭い。親父の意思以外にはありえない。
宮崎駿が本気で反対してれば素人の息子が関われるはずがない。
世襲制にでもするつもりかよ。
191名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:20:52 ID:GXIb+GXN0
>>190
パヤオは良い乳ではなかったと自分で認めてるから半分
謝罪の気持もあって、反対はしても最後の一押し、「俺がやめるぞ
コノヤロー」ぐらいまで言えなかったのかもしれない
192名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:22:27 ID:HhoRg+ES0
原作知らないけどジブリの原作を利用する姿勢が嫌い
193        :2005/12/14(水) 09:22:36 ID:ECTW5Xoy0
パヤオの息子って
東京農工大か千葉大の造園科で
お花と草の人。鈴木Pがジブリ美術館に
引っ張った。パヤオの20代の時の様に
伝説になるほど仕事が速くて多くて
正確とかそれ相応の訓練はしていない。
 映画ってまともに撮れる人現在だって
5人程度だろ。こいつは外れ。パヤオが
充電するからあと4年は映画は作らない
とか言ったからつれてきたんだろ。
乗った息子はアホ。
194名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:22:39 ID:bqspwhnS0
今日の朝日新聞に顔写真載ってたけど 結構イケメン 母親の血を色濃く継いだっぽい。

パヤオとは似ても似つかぬ風貌。
195名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:22:50 ID:JUn4TLnf0
宮崎吾朗ではなく、谷口悟朗だったら良かったのに……




というネタは、出ましたか?
196名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:24:10 ID:GXIb+GXN0
>>194
パヤオは目だけジャニーズだぞ
197名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:24:59 ID:7bzWICiL0
しかし、素人のゴロンボじゃなくて、デザインを勉強していた
次男のケースケのほうがアニメーションには向いてんじゃないか・・・。
大学でデザイン勉強していたぐらいだし
198名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:26:14 ID:bqspwhnS0
>>196
パヤオは もう 老人の年齢だから 容姿が冴えないのは仕方ないか。


若い頃は 結構美男子だったのかな?
199名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:26:48 ID:Z2WNJl7P0
ペド戦記か
200名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:27:18 ID:qSl7Je+V0
愚息もションボリだね
201名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:38:19 ID:Mq/vJBr90
別にこいつが作画する訳じゃないんだろ?
意外と万人受けする纏め方できるかもしれないから
見てから判断することにするよ

それより「平成ぽんぽこ〜」の元ネタの
「誰も知らない小さな国」をちゃんとアニメ化してくれよ
「平成ぽんぽこ〜」は酷すぎる・・・
202名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:51:01 ID:tS+bZ6Vn0
163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/12/14(水) 07:58:37 ID:s6sDXFzd0
ゲドが「国を捨てた王子」になってるところでガッ即死
お願いだからもう私のお気に入りの本を壊さないで
オリジナルで作れよ、それならかまわないよ。

ハウル見て字ぶり大嫌いになった。
どうーしてこうもつまらん作品にしちゃうかなと。
原作破壊するなや。ううっつ
203名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:00:31 ID:3kZgu+EL0
「ゲド戦記」って「指輪」ほどではないにせよ、海外に怖いファンが
いっぱいいそうなんだが大丈夫か。
204名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:23:49 ID:ih4EithU0
>>203
指輪ファンがやけにイギリス人崇拝してるのと同じように
日本はオタクの元祖だから、歓迎されるのではないか。オタクの世界では。
205名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:25:56 ID:ih4EithU0
SWも日本では大好評です。
206名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:28:05 ID:Bfc3RaAE0
宮父が多大な影響受けた作品に挑戦

絵のタッチそっくり

 世界に多くのファンがいるスタジオジブリの最新作に宮崎駿監督の長男・吾朗さんが

監督として抜てきされた。題材は、1960年代に米国人女性作家アーシュラ・K・ル=グ
ウィンさんによって描かれたファンタジー小説「ゲド戦記」。全5巻と外伝があるが、映画
では国を捨てた王子アレンが、荒廃する街で大賢人ゲドに出会い成長していく後半部分
を描く。


 同作品は宮崎駿監督が「風の谷のナウシカ」など自身の作品を作るに当たって多大
な影響を受けたと公言している作品。3年前、ル=グウィンさんが日本語訳の翻訳家
清水真砂子さんを通じ「『ゲド戦記』を映画化するなら宮崎駿さんしかいない」と接触。
ジブリでもプロジェクトチームを立ち上げて検討した。

 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭していたため、ジブリ美術館館
長の吾朗さんが中心になって動いた。ストーリーの構成や絵コンテの作成で非凡な才
能を見せ、鈴木敏夫プロデューサーが監督起用を決めた。

 吾朗さんは、以前、建設コンサルタントとして活動。アニメを専門的に学んだこともなく、
“世襲人事”にスタジオでも反発があったが、吾朗さん作成の絵コンテを見せたところ反対
は消えた。宮崎駿監督は最後まで反対していたが、今年6月に渡米し、ル=グウィンさん
と正式契約をした際には「自分が責任を持ちます」と息子の監督デビューを“了承”したという。

て伝えるなど、父親と同じ演出をするという。監督デビューには「アニメは自分の中に刷り込ま
れていた。大好きな作品がデビューのきっかけになってうれしい」と話した。公開は来年7月。
親子2代の映画監督に吾朗監督は「父親とは夏以来、一言も口をきいていません。断絶状態

です。比較されるのは避けられないですが、38歳の宮崎駿と比べてもらえれば…」と意欲を見せている。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20051213_10.htm
 

207名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:31:34 ID:ih4EithU0
そうだ、公開される「キングコング」にトム・ハンクスの息子さんも出演してますよ。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:36:35 ID:/GfBUxsX0
>比較されるのは避けられないですが、38歳の宮崎駿と比べてもらえれば

優秀な人材が集まってる字ぶりで作るんだから、そりゃあある程度質の高い
アニメができるのは約束されている。
209名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:39:55 ID:h4DdfdIa0
伝統芸能みたいに子供の頃から度を越えた厳しい英才教育を施してれば
世襲もありだとは思うが、吾朗はなにもアニメについては教育されてないだろう。
210名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:42:21 ID:dDNvO6ht0
ロリぃなヒロインは出る?
211名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:42:43 ID:1QHGlyhw0
朝日新聞に息子が描いた絵が載ってたな
212名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:46:09 ID:v42S4t/70
原作厨もアニヲタもきもいよー

これだけじゃまだ何も分からないだろうに
213名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:48:02 ID:SKzQnglk0
>“世襲人事”にスタジオでも反発があったが、吾朗さん作成の絵コンテを見せたところ反対
は消えた。

何年もアニメに従事してた連中が素人の絵コンテ見て実力でかなわないと思うだろうか?
結局長いものにまかれる職人魂もない奴らしかジブリにゃ残ってないってことかね。
何年もかけて培った力を発揮する監督としてのチャンスも与えられることもなく、いきなり
素人の足元に頭垂れることになったジブリスタッフいと哀れ・・・
214名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:48:08 ID:cgF/GHm90
駄作にな〜れうふふ
215名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:48:30 ID:/o5Xayci0
>長男の監督就任に宮崎駿監督は当初、猛反対したという

これがうさんくさいんだよw
216名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:49:04 ID:HhoRg+ES0
オリジナルでやればいいんだよ
迷惑かかんないから
217名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:50:34 ID:bmibV8f10
父「自分が責任を持ちます」
息子「「父親とは夏以来、一言も口をきいていません。断絶状態です」

出来が心配だ…
218名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:53:59 ID:OFDNKxcz0
息子がイケメンなので無問題と思ってたが
>>202みて不安になった
219名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:55:29 ID:T4QLj0po0
まあ筋としては他所で修行してからだよな。
別に私企業だからなにやってもいいけどさ。
でもいくら作品がよくてもブランドイメージは低下したんじゃないジブリの。
ホンダの本田宗一郎や藤澤武夫みたいに「身内は一切入社させない」っていう方針が
どれだけ企業イメージをアップさせたか。(今は知らないけど)
220名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:01:05 ID:g05HIIT20
ゲド戦記か
ハリーポッターにしてほしかったのに
221名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:03:12 ID:xeWY9rPl0
タイトルに「の」がないからやばい
222名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:03:34 ID:klx/YiHz0
ルグウィンなら「夜の言葉」が一番好きかな。まあファンタジーではないけど
母ちゃんの「イシ」とこれを読めば彼女のルーツがわかるからね
223名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:04:06 ID:Qc1rGd4i0
ル=グウィンはゴローに映画化して欲しいとは夢にも思ってないだろ。
224名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:04:42 ID:nhlB3UYu0
なんだかんだ批判しても
ジブリブランドなので、そこそこヒットは確実。

それがなんかヤだ。
転べ〜。
225名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:05:36 ID:bYTtOGMC0
パヤオのコンテみて昔感動したな。
最近はちょっと微妙だけどやっぱ凄いよ。
で、この息子は今までどれだけアニメにかかわったの?
コンテも切らないで現場で何するの?
226名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:06:41 ID:Bfc3RaAE0
絵コンテは息子完成させたみたい。
227名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:06:54 ID:g05HIIT20
>>221
タイトル変えればいいじゃん
ハウルもそうだったし
228名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:10:24 ID:klx/YiHz0
どうせなら 「闇の左手 光の右手」 とかにすりゃヨカッタのにな

楳図の 「神の〜 悪魔〜」(実写) も公開されるんだから、相乗効果期待できたかも・・
229名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:11:06 ID:Y3xhfpXc0
ハゲドウ戦記
230名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:17:20 ID:XbOpOsL30
いいな漏れも継げるモン何か欲しい・・
231名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:18:19 ID:3HH1rI7C0
>>213
いつもの規定路線で既に話が進んでしまっている事を察して、諦めたんじゃないかと>スタッフ
232名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:19:53 ID:T4QLj0po0
こんな感じか

ジル=パヤオ
ナウシカ=ゴロウ
ユパ=トシオ
233名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:29:47 ID:Sh2SNHPv0
>>232
いやこんな感じだ

デギン=パヤオ
ガルマ=ゴロウ
ギレン=トシオ
234名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:34:44 ID:h4DdfdIa0
反骨心のある人間はとうにジブリを離れてる罠。
235名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:45:54 ID:bEIuytML0
鈴木Pの政治力は凄いらしいからな
不満を見せたら粛清されるんじゃないか
236名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:49:15 ID:nfjUoRy30
ジブリに入りたい奴は沢山いるだろうし
「嫌ならやめてもいいんだよ〜」とか言われそうだよな
237名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:54:19 ID:p7ZfbGn00
風の谷のナウシカとラピュタを超える作品はまだか
238名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 12:02:34 ID:xrWL/A/W0
宮崎より鈴木の方が権力大きいんだな
まあ前からそうじゃないかなとは思ってたけど
239名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 12:17:09 ID:bbtmFbd10
ジブリに寄生して取締役まで上り詰めた男だからな。
240名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 12:39:12 ID:B5JJIzcw0
ただ、ジブリは駿と高畑以外まともな監督のできる人材はいないので
他のやつらがカントクやるよりはマシな出来になったりしてな。
241名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 12:53:41 ID:ccsi0Xw00
駿が引退できないように鱸が策略しただけだろ。
鱸は駿がそろそろ本当に引退するんじゃないかと思ったんじゃない?
242名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:05:09 ID:pXw6Oaov0
下町のゲドさんが大活躍?
243名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:12:38 ID:MvzXSOPX0
うへっ、ル=グウィンなら「夜の言葉」が好きなんてヤツがいるよ
244名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:41:19 ID:amsPf65b0
外道乙女隊キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
245名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:48:08 ID:xszdT6v30
ゲド戦記もいいけど、
ジブリは里見八犬伝とか、日本の大作をアニメにして世界に広めなさい。
洋物かぶれ、イクナイ。
246名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:51:05 ID:SsNr9eDd0
【アメリカ】少女の顔面に出来た巨大な腫瘍、切除手術へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134529078/l50

このたび、45さんがタイーホされるかもしれません。
また2ちゃんから、逮捕者が><;
247名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 15:38:02 ID:NTafWF4/0
つと(ry
248名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:31:41 ID:WFs036Tp0
世襲なだけでも嫌なのにド素人ですからね
249名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:39:48 ID:h4DdfdIa0
だいたいなんで息子が新作の製作に携わってるの?単なるお飾り館長だったのに。
監督の人選を決めずにプロジェクトだけを進めてたってのがそもそも臭い。
鈴木の手のひらで憐れに躍らされてるんじゃないか。
250名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:41:10 ID:R9mTvRaN0
>>236
そうだよ。ジブリやめちゃったら萌え萌え旋風吹き荒れる
ヨゴレアニメ業界で生きていくしかなくなるんだから。
親戚とかに自分の仕事言えなくなっちゃうし。
将来性も格段に低くなるし。
251名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:09:09 ID:vqi/CMBK0
>激しくうそ臭い。親父の意思以外にはありえない。
>宮崎駿が本気で反対してれば素人の息子が関われるはずがない。

は?ジブリの運営方針に関しては昔からパヤオは鱸に逆らえないよ
252名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:11:02 ID:mUz7ise90
>>221
『影との闘い』
253名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:18:26 ID:VnT968De0
いいなあ
おれもパパの威光で暮らしたい
254名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:29:01 ID:Sh2SNHPv0
>>243
スマン、俺も好きだ
向こうの業界の話なんかはつまらんが

駿の創作法はグウィンそのまんまだよな
255名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:33:58 ID:obQJDrvUO
「泥だらけの虎」じゃないのか。ツマソネ。
256名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:43:11 ID:nB3TCbx60
原作者は駿なら映画化してもOKということじゃなかったのか?
素人がやっても原作者は怒らないのかな
257名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:52:49 ID:bwmqU6XX0
>>221
映画化するのは「ゲド戦記3 さいはての島」です。
258名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:33:36 ID:B5JJIzcw0
おまいら本当にパヤオが反対したとでも思ってんの?w
259名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:43:58 ID:X9Qkj8NlO
なんでさいはての島よ・・・。
シリーズで一番つまらんのだが・・。ってか初見の人は世界観とかわかんないぞ。
素直に影との戦いからやれや!くそジブリ!!そうしてくれればマジ神なのに・・。
260名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:45:44 ID:XQqEc/0E0
影は動きが少ないからじゃろう・・・
いきなりゲド爺さん童貞喪失をやられても困るが・・・
261名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:53:32 ID:pXw6Oaov0
「お前!やれるのかっ!」とロッカー・ルームでビンタの応酬。
262名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:55:42 ID:X9Qkj8NlO
>ゲド爺さん童貞喪失
帰還のこと?いきなりそれならある意味神w
263名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:00:04 ID:pXw6Oaov0
キモ
264名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:04:34 ID:R2xUdv9Z0
日誌読んだけど、叩かれたくないがための自己弁護だけが
だらだらと書いてあった。臆病な自意識だけ肥大してるタイプの文章。
それでいて、雑念を捨てて見ろだの、まっとうな生き方がどうの
傲慢さが見え隠れしてる。
265名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:05:41 ID:SKzQnglk0
>>259

素人が監督でネ申なのか?w

> 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭していたため、ジブリ美術館館
>長の吾朗さんが中心になって動いた。ストーリーの構成や絵コンテの作成で非凡な才
>能を見せ、鈴木敏夫プロデューサーが監督起用を決めた。

> 吾朗さんは、以前、建設コンサルタントとして活動。アニメを専門的に学んだこともなく、
>“世襲人事”にスタジオでも反発があったが、吾朗さん作成の絵コンテを見せたところ反対
>は消えた。

どう考えても嘘マル分かりだよなぁ。素人のジブリ館長が何で最初からゲド制作の構想
段階から中心で動いてるのよw。 どう考えても鱸Pと息子が最初から組んでやらかした
としか見えないね。反対消えたってより、水面下で息子路線がかなり進められてたことを
絵コンテ見て知り、「鱸ここまで本気かよw」と呆れて諦めたって感じだよな。
266名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:14:53 ID:Jp5LcAp/0
ジブリ新作は「ゲド戦記」!宮崎駿氏の長男・吾朗氏が初監督
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200512/gt2005121401.html

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200512/image/05121401gedosenkiKYD02238G051213T.jpg
これが「ゲド戦記」のポスター写真。竜や魔法が登場する壮大なファンタジー映画になる((C)2006二馬力・GNDHDDT)

267名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:17:50 ID:Jp5LcAp/0
 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭していたため、ジブリ美術館館長の吾朗さんが
中心になって動いた。ストーリーの構成や絵コンテの作成で非凡な才能を見せ、鈴木敏夫
プロデューサーが監督起用を決めた。
 吾朗さんは、以前、建設コンサルタントとして活動。アニメを専門的に学んだこともなく、“世襲人事”に
スタジオでも反発があったが、吾朗さん作成の絵コンテを見せたところ反対は消えた。宮崎駿監督は
最後まで反対していたが、今年6月に渡米し、ル=グウィンさんと正式契約をした際には「自分が責任を
持ちます」と息子の監督デビューを“了承”したという。
 吾朗監督は父親と絵のタッチも似ており、キャラクターの動きなどの演出では自らが“演技”をして
伝えるなど、父親と同じ演出をするという。監督デビューには「アニメは自分の中に刷り込まれていた。
大好きな作品がデビューのきっかけになってうれしい」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20051213_10.htm
268名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:25:24 ID:R9mTvRaN0
>>267
日記には「責任を持ちます」の下りが一切書いてないなw
ゴローはやっぱり駄目だ。
269名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:27:43 ID:T12UC/nF0
ゴメン今来たんだけど、建設コンサルタントとアニメ監督って、
いっそ清々しいくらい畑違いな気がするけど。大丈夫なの?
270名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:32:58 ID:yILcRreM0
映画はどうでもいい。これをきっかけにグウィンの未翻訳作品の出版や絶版本の復刊をしてくれるかが問題だ
271名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:34:06 ID:ZbbfjxlT0
鈴木敏夫は死んだほうが良いと思う。
こいつがジブリアニメをつまらなくした原因。
272名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:35:14 ID:a/k9Tyqe0
>>271
ナウシカもラピュタも鈴木敏夫なくしては
ありえなかったんだけどね。
273名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:53:29 ID:R9mTvRaN0
>>272
そうだな。プロジェクトXの将来のネタ候補ってぐらい
ダイナミックに動いてたから。
一回のアニメ雑誌編集者になぜあそこまでの手腕が発揮できたのか
いまだもって謎。
274名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:54:30 ID:5RJzcNF/0
結局、世襲じゃん

責任を持つってどうやってやるんだよ?
そう原作者に言ったんならパヤオが監督すべきだろ

そもそも何故パヤオが出来ないのかの理由が全然出てない
このボンボンがそれなりの玉だったとしても、パヤオ本人に
優るわけもなし

無責任なジジイになりさがったよコイツも
275名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 19:54:46 ID:BBVFTP5j0
もまえら徳間コーカイ(フィクサー)を忘れんな
276名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:00:00 ID:zRyfswIr0
佐藤順一か原恵一を引っ張り出しこいよ
277名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:00:09 ID:/GfBUxsX0
おれはもうハウルを観てセルアニメには期待できないことを実感した。
だって一言で言って絵がダサイ。ていうかこれが限界なのかなとも思った。
やっぱアニメは実写には勝てないよ、明らかに。
実写の指輪物語のほうがはるかに感動する。いろんな意味で。
実写で作ってほしいね。もうアニメには期待しない。
これにつきる。
278名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:01:22 ID:RYq0VLJ60
まさに親の七光りでこの業界は入れたって感じた…
279名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:01:38 ID:t9HWUB3Z0
ゲド戦記好きだったのにorz
280名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:07:33 ID:7W5QJNwW0
全員三木のり平の顔でやれ
281名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:10:59 ID:dSGXHGfO0
こいつが映画化するとマジでゲロ戦記になっちまうよ…
282名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:11:28 ID:Oe3NElgJ0
ジブリって最近失敗作続きなのに世襲制って
バトロワ2の二の舞だな

ジブリ終了
283名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:13:49 ID:R9mTvRaN0
今回の監督業が失敗しても
将来ジブリ社長に就任するのは確実だろうな。
象徴天皇制ってやつだ。
284名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:16:01 ID:R9mTvRaN0
世襲といえば
りんたろうが市川昆の息子だって聞いたんだけど
ホント?
285名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:19:19 ID:ULZsV2aH0




黒澤プロも黒澤明がいなくなってその存在自体が海の藻屑と消えた。




286名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:20:05 ID:zBnh/Hfj0
「ケド」を使って短文を作りなさい。
287名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:21:57 ID:ULZsV2aH0



シ〜ラケド〜リ飛んで行く〜南の空へ〜〜〜


ミジメ、ミジメ、ミジメ〜〜〜
288名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:26:55 ID:Oe3NElgJ0
手塚治虫の作品映画化にキモい息子がでてくるようなもんか
空気嫁よ
289名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:26:59 ID:a/k9Tyqe0
>>286
素人が映画監督やると大ヤケドするよ。
290名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:27:25 ID:YfAjhxIS0
これぞ縁故採用


業界未経験者を監督って言うのもねえ
291名無しさん@恐縮で:2005/12/14(水) 20:29:31 ID:Ro4mD7w30
うひゃあ、噂は聞いてたけど正式発表になったのか。
正直感心しない・・・なんで親父さんのほうじゃなくてJrがやるんだ?
まあ、それでも、できあがった作品が面白かったら文句はいわないでおく。
でも、つまらなかったら、叩きまくる。
292名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:30:13 ID:T5zsQyGI0
お前ら、初日に見に行ったら報告頼む。
293名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:31:00 ID:Oe3NElgJ0
面白かったら監督なんて誰でもできるってことだろ
294名無しさん@恐縮で:2005/12/14(水) 20:31:48 ID:Ro4mD7w30
>>293
誰でもはできない。
295名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:32:13 ID:kMnQK3HrO
×2ゲトー
〇2ゲド
296名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:32:51 ID:a/k9Tyqe0
この息子は宮崎駿の死後、その著作権を手に入れることになる

したがって、ラピュタのリメイク、ナウシカ原作のTVアニメ化、
オンユアマークの長編化、シュナの映画化など
そのへんのアニメオタクが思いつきそうなことは全部やるであろう。
297名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:38:30 ID:+4yZn9mW0
>>276
賛成
298名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:44:40 ID:niqphD2p0
俺はジブリと田中久仁彦に組んでもらいたい…
299名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:49:02 ID:5RJzcNF/0
要するに、息子なんぞに任せる前に社外に頼むべき人材が
いっぱいいるってことだよな
300名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:50:25 ID:j2HauIO50
世襲制ではなく、才能のある人材を使ってもらいたい
301名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 20:56:53 ID:+4yZn9mW0
鈴木Pは人を観る目がないんだろう。
パヤオの一点バリでここまでのし上がっただけだし。
最近の若手演出家の作品をTV演出まで含めて細かく見てるとは思えない。
302名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:00:37 ID:5RJzcNF/0
そもそも高畑をなんでこんなに冷遇するんだ
303名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:15:33 ID:cgF/GHm90
gibriー終幕ー
304名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:18:53 ID:FVmlYR3r0
>>1
この息子、ペンネームも使わず堂々と世襲を公言しているところを見ると、
「実力だけで評価されたい」とはこれっぽっちも思っていないみたいだね。
305名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:22:20 ID:0hOxfVpq0
アニメ監督って素人でもできるんだなw
パヤオも大したことねーじゃん
306名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:24:45 ID:+4yZn9mW0
>>304
ガチでそれやったら今頃ここにいるよw
307名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:27:04 ID:Rt/0SQC70
コネ採用、世襲、もう腐ってるね

308名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:35:07 ID:R2xUdv9Z0
世襲でも安倍晋三みたく、自分は二世として
圧倒的に有利な立場を利用してるってことを
はっきり認めたうえで、あとは仕事で答えていくっ
ていう態度ならまだまし。


「おれが息子とか雑念持たずに見ろ」
「人前に出て発言するのウザイけど、鈴木が言うからしょうがねえ」
「お前ら、人がまっとうに生きるって、どういうことか教えてやるよ」
309名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:38:39 ID:pYQvVCDxO
ゲド戦記か。
いつかやるとは思っていたけど、息子がやるとは思わなんだ。

駿が裏で仕切って実績作りじゃないかね。
310名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:45:21 ID:+4yZn9mW0
安倍晋三だって議員秘書やったり落選を経験したりして今のポジションだからな。
それなりに下積みがある。
311名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:50:31 ID:SKzQnglk0
まぁなんだ。パヤオの養子にしてもらうことがアニメ監督への近道なんだね。
アニメ関係者の富野参りが始まるかw
312名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:53:55 ID:R9mTvRaN0
ゴローのコラム、微妙にキレてる文面に感じるのは
オレだけ?
313名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:54:23 ID:7bzWICiL0
宮崎ゴロンボいい人そうなんだけどねえ・・・
314名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 21:55:59 ID:Z6DbmLJX0



新 作

   『 駿  と  吾  朗  の  カ  ネ  隠  し 』


     ひっそり贈与、しっかり貯蓄、人生なんてそんなもんさ





315名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:00:32 ID:R9mTvRaN0
鈴木が監督やれよw
院政とかマジでキモい。
316名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:03:17 ID:PTfZGkwD0
ハウル降ろされた細田守の「時をかける少女」と同じ時期に公開か・・・。
これは面白い。
まあ、アニメの監督なんて其れなりに知識があれば出来るけどな。
難しいのは観客の共感を得ることかな。後はどれだけ支える制作スタッフが
優秀か、だな。
317名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:12:27 ID:+/Kymf4/O
影との戦いや腕輪を飛ばして、いきなり大魔法使いなゲドか。

いきなり白いガンダルフみたいなものか。
318名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:14:47 ID:GkK5R9nG0
碇ゲンドウ=パヤオ
碇シンジ=シゲオ
マギシステム=トシヲ
319名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:16:47 ID:zJrrUEPa0
長男の監督就任に宮崎駿監督は当初、猛反対したという。


うそでしょp
320名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:18:34 ID:7zaGsQoR0
こんな搾取体質の同属企業が

よくもまあ『日本の道徳』ヅラしてたもんだわwww

呆れるばかりだ!
321名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 22:33:21 ID:nzVgv2dk0
最初からやると「ハリーポッターのパクリ」と言われるだろうし、
腕輪からだと「ロリの子はやっぱりロリ」とか言われるだろうし。
…でも納得はしないな。
322名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 23:13:54 ID:zwqW2Xr90
「シュナの旅」の映画化まだあ?
323名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 23:51:15 ID:kLskP0Uz0
原作ナウシカもシュナも泥まみれの豚も悪役1号も
煙突描きのリンも東京オワイ合戦もロルフもクシャナ外伝も

ぜ〜んぶ吾朗大監督がこれからアニメ化してくれるさ。
324名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 00:05:52 ID:0iau3X+V0
泥まみれの豚ってなんだよう(´・ω・`)
325名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 00:30:59 ID:yZmc89sq0
原作を自分なりに解釈して新しい形にするのはいけない事ですか?
劇場版デビルマンなんてまさに新たな解釈を提示できたじゃないですか
素晴らしい事ですよ
326名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 00:48:13 ID:FO06PsgkO
>>324

宮崎駿のマンガ。
単行本にもなってる
327名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:13:42 ID:YUtoMpe50
パヤオが死んだらナウシカ完全版3部作の監督やります。
これはその練習
328名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:18:02 ID:0iau3X+V0
>>326
いや、そういう問題じゃなくて
×泥まみれの豚
○泥まみれの虎
ってこと
329名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:21:52 ID:24MAiYLd0
俺が死ぬまでに見たいアニメは
風の谷のナウシカ完全版
AKIRA完全版
の日本だな。
日本とも原作総てを映像化すれば今の5倍くらいの評価になるのは確実。
330名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:32:27 ID:njfEC/Oc0
芸能人にも言えることだが有名人の子供の作品というだけで見る気が無くなる。
実力とかあるんだろうけどね
331名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:42:34 ID:ITmIdwLQ0
こういうの萎える
息子イラネ
332名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:45:44 ID:5ar1EhOw0
こっそり息子に対抗してスレイヤーズの映画作ってるパヤヲ
333名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:45:59 ID:CE2j2THg0
>>330

ハァ?実力?
下積みもしてない素人に何の実力あるのよ?
氏ね
334名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:46:00 ID:YFfPjCDs0
息子イラネ、素人イラネ、黒幕の鈴木Pイラネ

萎えまくりなんだよ
335名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:48:59 ID:WpV+9OzQ0
吾朗がカントクっていうのは、鱸Pが「これからはニートの時代だ」ということを
見越しての採用なんじゃないか?無能ニートだってここまでできる!という
主張→「まっとうにいきるということ」なんだろう。

オレはニートじゃないから全然関係ないけどねプゲラッチョ
336名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:51:16 ID:njfEC/Oc0
>>333
簡単に氏ねとか言うなよ
337名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:53:49 ID:YFfPjCDs0
ほとんどに人はオマエに言われなくても
毎日まっとうに生きてるんだよ。

吾朗みたいなヤツに偉そうに言われたくないよ。
338名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:59:06 ID:/7p+lN+q0
>>335
ニート乙
339名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:18:16 ID:Rw0J+2jx0
なんか、駿の今までやってきた説教が
全て説得力なくしちゃったな・・・・・・・・
340名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:36:17 ID:5ar1EhOw0
最初から全くありませんが
341名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:38:41 ID:+rDfsWvt0
ガリア戦記にしとけ
342名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:39:51 ID:WpV+9OzQ0
>>339
ロリコンで左翼の説教に何の説得力があるのかと
343名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:44:08 ID:JYgFdcqR0
吾朗よりル=グウィンの方が問題だろ
千と千尋がアカデミー賞受賞したとたん手の平を返したんだから
344名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:47:46 ID:Zt/FdeNZ0
表現の世界でも格差社会が進んでるんだよね。

恵まれた家の子供は、小さいときから芸術に親しんでいて、将来表現者になれるけど、
恵まれてない家の子供は、小さいときからテレビばっかりみていて、表現者になれない。

音楽でも絵画でもこの傾向が進んできたけど、ついにアニメでも。
345名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:50:30 ID:rD56Nlte0
>>343
そりゃディズニーみたいに分かりやすい世界的ブランドでもない会社は
何らかの賞レースでも取らない限り抜き出ることは不可能だろうが。
346名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:08:17 ID:JYgFdcqR0
>>345
原作に映像化のオファーがあったら、
オファーした監督の作品を一本ぐらい見るだろう
パヤオに監督してほしかったら
ル=グウィンがもっと早く行動起こすべきだったし、それも可能だった
このおばあちゃんが不勉強だったからハウルに先越されたんだよ
347名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:12:19 ID:Cpu25fX70
この息子気持ち悪いわ
やれやれ父親のキャリア台無しじゃん
348名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:30:30 ID:lpdBPzR8O
息子の代になって駄目になる

俗にいう長嶋の法則
349名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:30:55 ID:bKi6B/zr0
共産主義者が血縁主義とは…orz

ジブリは結局、人を育てないのがアダになったな。
アニメーターは職人主義だし、実績なき人材を大将にされて、誰がついていくもんか。
350名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:37:11 ID:bKi6B/zr0
富野は嫌いだが、なんやかんやで人材育てた人なのよね。
東映系だと細田とかおジャ魔女やってたスタッフは優秀だけど、大作嗜好はなさそうだし。

ま、老人はさっさと去れよってことで。
351名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 03:39:28 ID:bKi6B/zr0
ハヤオはナウシカ原作のアニメ化という大仕事をやって、さっさと死んでほしかった…
でも、島本や榊原や山ちゃんを使わないなら…
352名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 04:32:09 ID:zuEZLSbQ0
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|   キタコレ
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| 今必要なのは
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   世襲制度ではないか
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___ 

http://web.archive.org/web/20031213124806/http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031031/mng_____tokuho__000.shtml
>菅代表は『優秀な人間を探したら、たまたま息子だった』と言い訳した
>菅代表は『優秀な人間を探したら、たまたま息子だった』と言い訳した
>菅代表は『優秀な人間を探したら、たまたま息子だった』と言い訳した
>菅代表は『優秀な人間を探したら、たまたま息子だった』と言い訳した
353名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 04:57:27 ID:9zcG5xWsO
まあ映画監督やりたいならやればいい。
354名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 05:26:31 ID:t4tXRJCV0
二代将軍ですか?
355名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:34:38 ID:jj21mXSE0
>>321
ナルニアが ハリポタのパクリと言われること上等 で
1巻ライオンと魔女から映画化なんですが
356名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:39:34 ID:jj21mXSE0
>>344
モーツアルトの時代とかのほうが
もっとヒドかったような気が

>>349
例 となりの北チョン

>>354
開き直って 三代家光のほうがよっぽどいい
357名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:42:08 ID:/Mmt2p0K0
主役は稲垣吾朗か
358名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:43:39 ID:KUUHW+0l0
>長男の監督就任に宮崎駿監督は当初、猛反対したという。
>吾朗氏は「父と同じ土俵に上がれば比較されるのは当然で、これまで意識的に避けてきた。
>しかし、アニメーションへの強い思いを抑えられなくなった」と話している。

ハヤオが最終的に許した(押し切られた?)理由はなんだろうね?

単純に「世襲!」と非難することはできるけど、別に世襲やったって他人に
文句を言われる筋合いがないだけの実績をハヤオは残している。
しかし息子が失敗すれば、これまで築き上げたハヤオ自身のキャリアや
「ジブリ」「宮崎アニメ」といったブランドにも傷がつき、被害甚大。
それだけのリスクを背負ってでも許したのはなんでだろう?
359名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:47:53 ID:uzCD82wX0
>>358
筋合いとかそういう問題じゃない。宮崎駿は湯婆婆だった。それ自体が衝撃。
行政が関わっている美術館の館長に据えた時点で異常だとは思っていたが、
映画製作にまで関わらせるほど愚かとは思わなかった。
360名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:54:33 ID:KUUHW+0l0
>>343
ル=グウィンは別に問題ないだろ。
粗製濫造されるTVアニメしか日本のアニメが知られていない時代に、
無名の日本人が安い映画化権料で申し込んだって作品を大事にする原作者が
断って当然。
ましてや、原作者は日本人でもアニオタでもないんだぞ?
「欧米でも放送中のハイジやルパン3世観てくれ」と頼むわけにもいかないし、
情熱と直談判で説得できるほどハヤオが外国語をしゃべれるわけでもなし。

だから、監督orプロデューサor制作プロダクションが有名になるか、
有名でなくても制作側の実力と作品の品質を推し量れるように、それなりに
映画化権料(と製作費)を提示する必要がある。
361名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 07:57:10 ID:bb5wrSzj0
>>359
だからその黒幕は鈴木Pだっつーの!
ジブリの権力構造を知らんのか?
362名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:02:17 ID:vnbaaDX70
>>361
でも、こんな信じられないほど最低なことして、
それを結果として容認してるんだぞ。
駿が叩かれても文句は言えまい。
過去の数々の言動からもな。
363名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:02:46 ID:HvxoBA1j0
ファンタジーもの?
ラピュタが一番好きな俺にとっては喜んでいいのか
364名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:09:29 ID:/H71cZDq0
細田がハウルを無事完成させて宮崎がゲドをやれば完璧だった。
今度も土壇場での降板に期待します。
365名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:10:26 ID:VLB8lwE60
ヒント[スポンサーは絶対]
366名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:11:22 ID:7gWoi12Y0
>>358
伝統芸能において、世襲される二代目以降の家元の役割は、
先代の芸の完全な模倣による保存である。
先代が優秀であればある程、あらゆる資源が芸の保存の為に
集中される。しかし、それは、同時に 「新しい何か」 が生まれる土壌を
失うことをも意味する。

おそらくジブリファンはその辺りのことは敏感に感じ取って
今回の人事を批判しているのだと思う。

367名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:17:16 ID:JYgFdcqR0
おまいら、ひどいな
かつがれただけの素人だったら、作画インする前に絵コンテを仕上げるのは無理。
ベテランスタッフに詳細な指示を出したり、ジブリファンを満足させるのに世襲は持ち出せない
それでもやるんだから、明確なビジョンと言いたいことがあるんだろう

少なくとも駿よりは起承転結がしっかりした話になると思うよ
あとは音楽次第かな。誰が作曲するんだろ
368名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:17:45 ID:VLB8lwE60
経験なしでいきなり監督できるわけないとか、
いくらなんでも世襲はないだろとか、
なんでパヤオが監督やらないんだとか、
もっと単純な理由だと思うが。
369名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:17:46 ID:CE2j2THg0
>>366

>先代の芸の完全な模倣による保存である。

世襲される伝統芸の場合は幼少より継ぐために修練積んでるぞ。
素人がいきなりやってきて2代目なんて論外だと思うが。
370名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:20:31 ID:DKDEynQSO
ゲド‐ユダヤ
371名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:22:59 ID:ANi3N8gd0
建設コンサルタントしてたとか、館長してたとかいう経歴で下積みもなしに
いきなりジブリ映画の監督って言うところがきついよな。
372名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:23:57 ID:VLB8lwE60
いや、息子はそれなりに絵が描けるし、宮崎アニメの研究もしてるし、
全くの素人でもない。
373名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:25:27 ID:7gWoi12Y0
>>369
つまり、芸の保存がスタジオ全体で行われようとしているわけ。
だから、もうジブリからは度肝を抜くような凄い作品は決して生まれないと
みんな感じてるんじゃないの?
374名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:33:08 ID:CE2j2THg0
>>372

それなりの絵書ける人間なんて今の世の中ゴマンといるさw
実際に何年も業務やってなきゃ仕事の流れも細かい指示や演出も、ましてや
使い物になる絵コンテなんて不可能ザマス。
それなりに絵が描けて、宮崎アニメ研究してれば素人じゃないってのはいくらなんでも
酷い考え方だろw 息子さんですか?

>>373
鱸Pは息子の名前をサンライズにおける矢立肇みたいな位置にしてディズニー化したい
のかもしれんね
375名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:33:47 ID:GzoMAiiY0
>>372
オイオイ、マジ、ワロタ
そんな素人いくらでもいるだろ。

絵が書ける、宮崎アニメのファンなら、それこそゴロゴロいるって。
大昔からビデオをコマ送りして、必死に分析してるヤツだって、
マニアでは珍しくないのに。。。

実制作にまったく関わったことないんだから、
ズブの素人って以外にどう言えばよいんだよww
376名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:36:25 ID:7gWoi12Y0
>>374
>>ディズニー化
その線が正解だろうね。
で、ファンは 「実質的にラピュタがジブリの最後の作品だったね」
とか何とか言うことになるかも。その後はただ同じことの繰り返し。
377名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:38:38 ID:eU9ap8od0
鈴木はもう宮崎が死んだ後のことを考えて
 息子=宮崎アニメの正当な後継者=ジブリ
というブランドを確立させる気なのか。なるほど。
ゲドが完成したらもう父ちゃんは不要だよな。むしろはよ消えろという段階に突入か。
378名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:38:51 ID:6TVb7tyg0
歌舞伎とかは才能じゃなくて努力の積み重ねでそれを補ってる
だから世襲でも問題ない
親が早世するとおかしなのが出てくるのはそのせい
379名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:42:00 ID:YjCrpw9K0
鈴木Pが諸悪の根源。
380名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:42:52 ID:YjCrpw9K0
>>67
大塚明夫
381名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:43:17 ID:1LW/7NSRO
みんな、過剰に反応しすぎでは?
アニメ監督ったっていろいろあり、名前だけのヒトも結構いる。
全ての監督がハヤオのように、脚本・演出・絵コンテ・画面設計・作監やるわけじゃない。
鈴木は、金のなる木『宮崎アニメ』というブランドの恒久化を図りたいだけ。
企業経営者としては、しごく真っ当な発想でしょ?
鈴木は、自分が仕切って演出と脚本家と作監にそれなりのヒトを入れれば、素人監督でも
どうにかなるという計算があるんだろう。
ある意味、素人より「悪質」な押井のような癖のあるオタクを仕切れるぐらいだから。
382名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:46:42 ID:mLe1bR0O0
駿が監督やると「ペド戦記」と揶揄されてしまうから息子に
任せたんだろう。きっと。
383名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:46:53 ID:7gWoi12Y0
>>378
歌舞伎とかは既に古典になってるから芸を保存することに価値があるんだよ。
彼らも古典に昇華するまでは陳腐だったはず。

たとえが悪いかもしれないが、焼き物や車など、クラシックやビンテージは
価値があるけどそれより新しいものはただの中古でしょ?
384名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:48:37 ID:635EhiJSO
手塚治虫の息子も恐ろしく無能だが
同じようなもんだな。
385名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:49:37 ID:70fU2XlL0
宮崎ももうじいちゃんだからな
いつ逝ってもおかしくない年だ
もう誰でもいいから宮崎アニメを続けてくれよ

>>1->>381
お前ら1本づつ宮崎アニメ作ればとりあえず381本見れるから
期待してるよ!!!
386名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:51:00 ID:VLB8lwE60
息子は才能ない訳じゃなくって、親と比較されるから関わるのを避けてただけだ。
まぁ見てなって。そのうち才能あるかないか嫌でも判るから。
387名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:51:12 ID:A2f+Iv/A0
>>384
なんか浦沢がプルートゥやる時にすでにある作品を焼きなおす必要が
云々とか偉そうに語ってたくせに、浦沢は全然オリジナルと違う
感じでオリジナルを超えてるのに、自分は焼きなおしの糞アニメ映画
作るのはどういう了見なんだろう
388名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 08:57:20 ID:GzoMAiiY0
>>381
そりゃ過剰に反応するってば。こんなおかしなこと空前絶後だからww
名前だけのアニメ監督っても、二昔も前のアニメが実写より
遙かに格下って思われたいた時代の話。
だから、実写で充分に実績のあるベテラン監督の名前を借りて箔を付けた。

でもね、息子は”真の素人”だから。
宮崎駿の息子っていう以外は。まあ、営業上それが重要なんだろうけど。。。
389名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 09:07:07 ID:eU9ap8od0
>>381が一番ヒドイことを言っている気がするが。
つーか他の人の意見まとめて更に突き落としている。
390名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 09:39:44 ID:AEoYpSXk0
今までの映画は原作のない作品しかやらなかったのにな
他人の作品を映画化するとどうなる事やら
391名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:00:41 ID:/hDjRlRrO
息子が監督するというので俺は凄く興味を持った。
策士鈴木は流石に話題作りにこと欠かない。やるなと思った。

世襲だ、七光りだと、非難は出来るだけ沢山あった方がいい。

圧力は高い方が、才能の蓋を開けて“ザマァ見ろ!”という爽快感が増す。

俺はこの博打に、吉と出る方に賭けるよ。
392名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:11:24 ID:P+oeViN60
独裁w
393名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:11:40 ID:NKpQlYLR0
千と千尋も公開前は、2chのアンチに糞味噌ボロカスに叩かれてたからなァ。
394名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:22:08 ID:aw1ijJrS0
毛虫のボロをパヤオに描かして引退させてやればいいのに…
ttp://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/suzuki_i.html
395名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:28:42 ID:jj21mXSE0
>>391
それを世間では(相場用語から) 空売り と呼ぶ

でも いくらなんでも
61万件誤発注では回収出来ないよ 赤字必至w
やっていい限度ってものがある
396名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:33:23 ID:P+oeViN60
ジブリ映画の曲を子供の音楽の教科書に載せるの

止めてくれねえかな。

ただのワンマン同族会社なんだろ?
397名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:34:31 ID:jj21mXSE0
>>364
そうすれば猫が40分くらいの短編で前座扱いのままだったしな

全てがおかしくなったのは あそこからだな
398名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:39:54 ID:XQSv5//K0
息子は才能あるとか言う意見があるが、常識で考えろ。
なんであれ有能な人間が、38などといういい歳になるまで
「美術館の館長」ってな看板だけの閑職に甘んじてると思うか。
399名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:45:11 ID:coBzjdSa0
>>391
その才能ってヤツもいくらでも捏造できるわけだが。
オヤジみたいな監督ならこまかしようがないけど。

>>398
館長の地位だって親族のコネだしねー
400名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:48:52 ID:Yc3myK7/0
小泉の息子といい
宮崎の息子といい

何考えとんだ
401名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:49:04 ID:iO4D24ai0
ま、ジブリの他の監督候補はやってられんわな
今後も良い仕事は全部息子に回すんだろ
402名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:51:50 ID:TZwQEoZq0
まぁ温かく見守ってやろうぜ。
できた映画を観てから貶すなら貶せばいいんだから。
403名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 10:53:22 ID:ooKQIx9x0
>>391
大丈夫だって。
原作は世界3大ファンタジー小説の一つ!
ジブリのブランドはあの駄作ハウルでさえ世界の賞を総ナメするまでに強固!
どんな駄作ができても絶賛されるし大ヒットするに決まってますよ。
404名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 11:26:15 ID:VF4sdWxqO
どーでもいいけど発表のタイミング悪かったね。
もっと大々的に報じるかと思ったら、姉歯建築士の証人喚問で朝以外の芸能ニュース全部潰れたから。
まだほとんどの一般人は知らないだろう。
405名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 11:52:52 ID://bB3aZU0
深作の息子も才能あるらしいよ
406名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 11:56:49 ID:Rw0J+2jx0
>>405
天才を補佐する才能みたいのはあったかもな。
いくら親とは言え、あの基地外深作をある程度は
操縦できてたんだから。
407名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:02:22 ID:alLS9FhB0
とにかく息子を叩くのは作品を見てからだ。
まあ無難な出来になってるとは思うが・・・

萌え路線が強化されてたら信者になるかもなw
むしろ息子マンセー!
408名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:03:03 ID:HlBNW8Ak0
>>402
出来る前に断固阻止してくれたら駿
なんか、これってお家騒動かもよ
事実上、駿は座敷牢に入れられちゃってるのでは?
最近、顔ださないし。バツが悪くで顔だせないかもしれないけど
409名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:17:33 ID:WH/qHREU0
ドシロウトの息子に、
いきなりビッグビジネスのプロジェクトリーダー(監督)させたのが問題。

作品が良くても、本当は誰が作ったのか分からない状態。
駿の下で監督修行してきたやつらが実作業やっても、息子の実績。
410名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:28:33 ID:1LW/7NSRO
とりあえず、その絵コンテの2ページぐらいを掲載すれば沈静化するんじゃないだろうか?
まあオタクは、親父並の異常な書き込みがないと、反って「才能がない!」と大騒ぎする
かもしれないけど。
411名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:40:45 ID:3DauWks30
>>410
もし息子さんに『才能があった』としても
下積みなどの、本来あるべき正規の手続きを経て
監督に就いていない事が既に問題。

その他の『才能がある』人たちの中には
そうした手続きを長い間経てきても、
監督等のポジションに就くことができない者が数多く居るのだから…
412名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:13:59 ID:Y7aXtI0y0
宮崎の画面作りは、計算じゃなく本能だからな。
もし、その部分を生まれながらに受け継いでるなら
すごい逸材とは思うが、それならそれでなおのこと
現場で下積みから始めさせるべきだろう。
動画マン、原画マンの仕事を経ずに監督が務まる
わけがない。
しかもこの人前身が、設計士じゃなくコンサルタントって
のがものすごく胡散臭いんだよな。
413名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:25:47 ID:XErh1Fxw0
アニメって、一人で作るもんじゃないだろ。

上手い絵描き。上手いコンテマン。
上手い演出。上手いシナリオ書き。

それらを引っ張って来て、息子さんを支えればイイものが出来るかも。
414名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:26:43 ID:1+PymShI0
いきなり何十億円もの制作費が投入される作品の監督だもんな。
しかも、それが宮崎の息子様ってだけの素人。どんなんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:28:30 ID:z3sFUd+60
声優は上戸彩
416名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:32:18 ID:l3nHhY8K0
息子が館長やってたジブリ美術館て儲かってんのかよ
道楽でやってただけじゃねーの
417名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 13:32:51 ID:1+PymShI0
息子はまだ若いだろうから、当然好みをの優をキャスティングして、
あわよくば喰ってやろうと思うはず。だから、ブサイ声優なんて使わないだろうなー
418名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:17:13 ID:2M06ERwg0
>>416
役所から給料貰うんだから
儲かっていようがいまいがどうでもよかっただろうね。

そんな安定した職をなげうって
不安定なアニメ業界にズブの素人が飛び込んだんだから
ちょっと尊敬しちゃうねw
419名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:18:58 ID:1RwoPV0h0
ペド戦記ですか。
さすがジブリ。
420名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:21:30 ID:k7QgBOLP0
息子をもっと前から名前だけでもプロデューサー補佐とかさせとけばよかったのにね。

宮崎映画をよく研究してるとか、絵は素人のわりにそれなりにうまいほうだけじゃ
世襲制とか縁故採用とかいわれてもしょうがない。
421名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:28:20 ID:ByKr69jl0
ジブリ好きでも何でもねーから世襲制とか縁故採用とか別にどうでもいい



でもそれを「ゲド戦記」でやるんじゃねぇ、糞が。
422名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:37:11 ID:SlAUwAYD0
>>418
はぁ?ジブリ美術館は独立採算制だ。
使ってる税金は施設の維持管理費だけ。
423名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:39:52 ID:XQSv5//K0
だけって
424名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:47:39 ID:jyrjIcBU0
>>422
土地の使用料払ってるのか?
425名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 14:58:54 ID:HfXjyIGF0
>>424
支払うべき法的な根拠は?
426名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:08:36 ID:jyrjIcBU0
郵便局だって独立採算制だし・・・
独立採算制だからって、多額の税金の世話になっておきながら
偉そうな口ぶりが気に入らね。
それなら全部自前で美術館建てて運営したらよかろうが。
427名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:13:34 ID:0KqoTo2U0
維持管理費ってふつうに人件費含まれるし。
で、人件費っていや給料でしょ?
428名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:17:50 ID:49vfvOIS0
みんな勘違いしてないか?

監督ブログをみると

 今日は、私が監督を引き受けた理由を書きますが、〜

って書いてあるぞ。
悟朗は頼まれて監督を引き受けたんだぞ!
429名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:18:04 ID:6m7ZVPIT0
ジブリの中から後継者候補は現れないし、外から監督呼べば追い出すし、
これは仕方ないんじゃねーの。
宮崎JR監督製作って実質宮崎駿監督製作じゃん。
引退させない為の策だね
430名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:22:59 ID:jyrjIcBU0
>>428
理由を書きますが、〜 の先は何なんだと思って公式行ったけど見れないぞ。
見れるのか??真っ黒だぞ。
431名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:26:42 ID:FNcue/630
432名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:28:53 ID:FNcue/630
つまりは「ゲド」ならやってやってもイイという
上から目線?
433名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:31:41 ID:Rw0J+2jx0
なるほど、有象無象の漫画映画なら俺様がやるまでもないが
ゲドを映画化するというなら重い腰をあげてやろうってな感じか。
傲慢だなゴロー。
434名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:32:06 ID:XQSv5//K0
中学生の読書感想文みたいな、おもしろくもなんともねー文章だな。
435名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:35:42 ID:Ma8kE9WI0
好物を目の前にぶら下げられてパクついただけじゃん。
手のひらで踊らされてるなあw
436名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 15:46:58 ID:YFfPjCDs0
元から表現したいものがあって、
それを溜めに溜めてたんなら、
オリジナルで勝負するだろ。
437名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 16:19:44 ID:SlAUwAYD0
>>427
含まれない。維持管理とは、要するに建物の補修保全なんかに使うってこと。
なんでかっつーと、あの施設は市の所有物だから。施設の維持費も市が負担する。
人件費はそれとは別に運営費から出るけど、それは財団法人が独立採算で賄う。
438名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 16:24:08 ID:EGXUcHPnO
ゴロちゃん頑張って(・∀・)
439名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 16:35:16 ID:loftsDZB0
息子は結婚してるの?

父ハヤオの言葉を借りれば
家庭を持たない奴は碌なモン作らないそうだが
440名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 17:46:19 ID:SaRjVAAk0
>>439
そんな事言ってんの? 歴史的にそうなのか?

まあ俺はクリエイターじゃないからいいか。
441名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 18:41:43 ID:JYgFdcqR0
すげーなこのスレ
まるで犯罪者扱いだ
442名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:00:18 ID:jj21mXSE0
だって これでゲド失敗してジブリの経営傾けたら
立派な戦犯だ
443名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:05:11 ID:CE2j2THg0
アニメ女監督目指すにはパヤオの息子狙えばいいんだね
目指せ初の素人女監督
444名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:15:13 ID:I4MmISJt0
ナゼ息子?

どうせ手塚治虫の長男みたいに調子だけのってて才能ないんだろ
445名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:19:10 ID:gTqBCjC50
>>416
定員制だけど、休日はいつもチケット完売だよ。
ローソンで予約しなきゃいけないのが面倒くさいので、俺はまだ行ったことがない。
446名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:40:02 ID:WpV+9OzQ0
日本の左翼は、自分達の夢が夢のまま終わっちゃってガックリきてんだよ。
このぐらい許してやれよ。

左翼の夢ってのはな、
「革命が大成功し、国民の財産を全部没収して国のものにして、それがオレの
財布に変身する。どんどん使い放題だ!しかも共産党一党独裁なので
庶民に対しては権力を誇示し放題。この地域一体のゴミどもの生殺与奪権が
オレの手に握られている!!!国が傾こうが庶民が餓死しようがんなこたあ
どうでもいい。マスゴミも国営だから何一つ批判されることはない。
これがまさにこの世の楽園だ!!!!」

っていうことなの。
せめて、ガキにおいしい思いぐらいさせてやれよm9(^Д^)プギャー
447名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:40:40 ID:7HrZRBbJ0
>>428
頼まれても引き受けるな、ボケが
448名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:42:44 ID:KUUHW+0l0
>>442
「戦犯」はおかしいだろ。
鈴木や宮崎父が「宮崎ブランドのアニメの恒久化」を経営者として判断したんだから
失敗しても経営者の責任。
それにゲド一本で経営は傾きゃしない。

そもそもジブリは宮崎と鈴木あってのジブリなのであって、宮崎と鈴木が潰そうが
潰すまいが彼等の自由。
ジブリ社員は感謝こそすれ、文句を言えた義理じゃない。
アニメ業界は空前の盛り上がりで人手不足なんだから、実力があるヤツは独立するか
他のプロダクションに行けばいいし、実力ないヤツも給料は下がるかもしれないが
いくらでも就職口がある。

だからジブリが潰れたって、誰かが他の誰かに対して責任を負う必要は全く無い。
よって「戦犯」など存在し得ない。
449名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:53:56 ID:y3rIDndp0
今回も俳優起用するのかな

プロにやってほしいなぁアテレコは
450名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 19:54:26 ID:XQSv5//K0
手塚にグチグチ文句言ってた宮崎に同じようなこと言ってやれ
451名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:04:36 ID:CCoAb02k0
>>448
ここまで狂信だと笑うしかないなw
452名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:13:32 ID:qXyFF21o0
>>417
原作第三巻がベースじゃあなあ。
女っ気自体皆無に近いぞ
453名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:23:59 ID:gKKIshGG0
SFって つまんないねー って言った 宮崎さんお気に入りだったからなぁ
ゲド戦記
454名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:27:23 ID:hSVwgszr0
>>417 なにその沖浦
455名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:34:15 ID:B4E0OQDI0

世襲ツマンネ

456名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:36:47 ID:J9QMRl370
宮崎王朝
457名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 21:50:37 ID:Xq6qS7M/0
>>448
それ、ル・グウィンにも言ってやれば?
おまえの原作どうしようが知ったことじゃねえとなw
458名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 23:48:37 ID:WH/qHREU0
金日成みたいだな。息子はいきなり将軍様だw
459名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 23:59:07 ID:YXvqEddv0
ニートいねが
460名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:33:17 ID:rM7HBUpi0
宮崎 吾朗 

VS

手塚 眞
461名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:43:49 ID:rg4efpb/0
ジブリのアニメーターってツブシが効かないって言うか
ジブリの絵しか描けないって印象があるんだけど。一部除いて
462名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 01:18:45 ID:NgsWzpgZ0
吉田健一、安藤雅司、笹木信作、小西賢一

ジブリ出てから活躍してる人もいる
吉田氏は今凄いな
463名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:14:49 ID:MdjHH2qf0
>>376
すごいな、一作目がラストか。
464名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:32:15 ID:PDcVZx0L0
手塚眞は、学生時代は天才って言われてたんだぞ。映画で。
商業映画を撮る力はないって「星屑兄弟の伝説」とか言うのでバレちゃったけど。
アレも騒がれてたモンで、奇をてらったことやろうとしてダメになった感じもあるし。
手塚治虫の息子ってプレッシャーがなきゃ、並の監督として今でも仕事してたかもしれない。
デビルマンとか撮ってたりしてw
吾朗ちゃんと比べるのは、ちとかわいそうな気がする。
465名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:38:20 ID:i/0IxIjt0
とりあえず吾朗の映画見てから結論出したら
466名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:38:29 ID:1f1xr4a70


もしかして、これで計画倒産するつもりじゃ…

467名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:42:44 ID:mvkPoWiP0
持ち上げ方がどうにも胡散臭く感じられる。
ま、周りがケツ拭くだろうから並み以上にはなりそうだけど。
468名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:50:25 ID:Q3SLBSkP0
>>465

映画自体についての批評は観てするものだが、問題がそれ以前にありすぎなんだよ。
下積みすらしていないズブの素人がアニメ監督する前例作ってしまうこと自体が終わっ
ている。俳優やってる小泉Jrがいきなり大臣になるようなもんだ。普通ありえん・・・
469名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:50:51 ID:qqYRYHYn0
ゲドのやられっぷり
ttp://zip.2chan.net/2/src/1134645481722.jpg
470名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:51:24 ID:/FJn0M1b0
王子アレンなんての原作にでてきたっけ?
471名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 03:01:57 ID:4BJMvKe50
またドラ二世か…

さすがダメ企業
472名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 03:07:26 ID:OGq5CFRW0
いやむしろ、その次の作品が高畑勲の息子監督デビューきぼんぬ
近藤喜文の息子も同時監督デビュー。
スタジオジブリから息っ子クラブ。に改名しる
473名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 03:13:06 ID:itlTJwl30
>>468
そうだよね。あまりにも問題ありすぎ。

それにさ、>>465 とりあえず吾朗の映画見てから結論出したら っていうけど

実質、吾朗の映画じゃないかもしれないし・・・
474名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 03:14:47 ID:YucMH8Fi0
パヤオはノータッチなん?
パヤオぷろでゆーす・監督息子 とかじゃねえのかよ
475名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 03:37:20 ID:X+ids0380
ほとんど戦闘シーンは無い、





けど戦記
476名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 04:53:18 ID:5+Obganx0
海がきこえる のような枠組みでいいのに。
477名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 06:03:05 ID:UOic29gf0
>>472
高畑さんって子供いるのかな
その子供、名作劇場大々的に復活でツバメ号とかやってくんないかな
478名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 06:10:40 ID:SOhOW0Ml0
おいおいおい、ジブリの新作ってゲドかよ!
こんな名作を息子にやらせて大丈夫か?世界中のSFファンから戦犯扱いになるぞ
479失恋が悪い@LOVELESSマイナス1φ ★:2005/12/16(金) 07:05:56 ID:???0
ゲド戦記というセレクトはよい。

>>5
PKDとか? 宮崎アニメならカート・ヴォガネットがいい希ガス。
でも、こけたら怖いおwwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:01:53 ID:BuGS5AH+0
>>470
三巻で登場。
481名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:18:18 ID:GCg2XWDPO
息子が男前なんで、叩く事に決めた。 世襲はいかんな。

イジリー岡田みたいな息子だったなら応援したのに。
482名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:24:27 ID:55tyXDZh0
本当にパヤオの遺伝子かよってくらい男前だな息子
483名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:34:29 ID:OmlUQ989O
素人だろうが世襲だろうがどうでもいいんだよ

実績なしでゲド戦記 ってのがゆるせない

他の作品を前に一作つくるか
短いダイジェストつくってグィン様に了承とれや!

ハウルを途中降板した監督とか、業界には他にも才能あるやついるんだろ?
484名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:42:44 ID:l4ImyubF0
世襲するのか……
まあある意味特権でもあるが。
他の会社見てるだろうに。
485名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 09:47:55 ID:BB5/7pzQ0
>>479
スラップスティックなんかは宮崎向きだけどね
チャンピオンたちの朝食をアニメ化したら神!
486名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:08:21 ID:g+audY8N0
上田晋也がうんちく王で語ったうんちくが『知泉』という本から盗んでいると
でネット上で騒ぎになり、結果、上田が深夜放送の「うんちく王慰安会」の中
で酔った上「知識の泉と書いて知泉という本があるんですが、これを読めば
んちく王になれますよ」とカミングアウトした。しかしその後は相変わらず
「うんちくは周囲の人間から」などとお茶を濁す発言を繰り返している。
その上それがすべてテレ朝スタッフとの共謀によるやらせだというから悪質だ
テレ朝では「霊長類ヒト科最強頭脳」という番組で、上田を別室でカンペを
読ませて「暗記力1位」に仕立て上げるやらせも発覚している



487名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:15:09 ID:TNknTp+g0
ゲド戦記なんて名作選んだもんだ。ナルニア並みの名作じゃん。
オリジナルの青春モノにしとけば良かったのに。外れたら痛々しいよ。
488名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:45:08 ID:0yBUjpuG0
>>448 >>451
戦時中に おまえら非国民だな と連呼してたかたご子息が登場なされました
489名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:48:41 ID:pKrqZgY90
  r;;;;;ノヾ
  ヒ‐=r=;'
  'ヽ二/ <言葉を慎みたまえ
  ( つ旦O   君らはラピュタ王の前にいるのだ
  と_)_)
490名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:50:35 ID:0yBUjpuG0
>>487
ゲドじゃなくてナルニアにしておけば
色々な意味でファンのダメージは少なくて済んだのに
491名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:54:35 ID:cF9IIJZQ0
>>490
ナルニアは鼠が実写でやってるから無理。
向こうの方が作りやすそうだけどね。
492名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:03:13 ID:mPV5rCoI0
原作に頼らなければならないほどアイデアが枯渇しているということか。


終わったな。
493名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:16:17 ID:+aUiGh3D0
>>492
んん?昔からスタジオジブリは原作もの多い印象だが?

「カリオストロ」「魔女の宅急便」「耳をすませば」とか



494名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:25:12 ID:n/SVaXVw0
>>483
絵コンテはグイン女史の了承済み。
495名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:27:30 ID:zWQDI540O
海がきこえるもだよ
496名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:37:54 ID:MhE4sgSH0
ポスター見ても心躍らないよ
497名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:39:19 ID:5YxSG3zS0
>>493
ていうか原作モノばっか
498名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:43:57 ID:f5CuIROs0
>>496
俺は結構いいと思ったよ。
「へぇー今度はドラゴンが出るんだ。ジブリ作画のかっちょいい空戦シーンとかあるんだろうなー」
って感じで期待感を持ったし。

・・・だけどなんかそういう原作じゃないみたいだな。
499名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 12:01:13 ID:TNknTp+g0
原作モノはある意味両刃の剣。上手く逝けば原作ヲタも引き込めるけど
失敗するとアニオタと原作ヲタの両方から叩かれる。特にお話だとそれぞれの
イメージが強いから大変。
500名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 12:42:48 ID:+BD/CHpw0
>>499
俺が心配なのはまさにそこ。
ゲドのような、静謐なるファンタジーの古典が
今までのジブリのような、ドンパチ映画が受けるファンを抱えた
会社に(しかもアニメ)作らせて、果たして双方のファンから
受け入れられるのか、ってことだよ。
例え原作に添った良い作品に仕上がっても、嗜好面でジブリファン
に叩かれるのは目に見えているしな…鬱
501名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 14:58:18 ID:YPMw9T2IO
パヤオ監督の映画の作り方はとにかくいろんなものを融合する
美術作品からや本からや様々な知識を総動員させて作品を作りあげていく
つまり原作を元にしたとしてもそれはあくまでも
ひとつのネタにすぎない
502名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:05:15 ID:UDuuiMkx0
作者が今まで映画化許さなくて宮崎ならOKてオファー出したんでしょ
すごいね、てか作者生きてたんだ。
503名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:11:49 ID:mDCtVY3T0
魔法と竜がしゃべる話ならジブリのお得意だな
ゲドは黒人で大塚なんだろうな?
504名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:15:09 ID:/hTORdvHO
最初にオファー出したとき「少女の描き方が気に食わない。」と断ったらしいから、
ちゃんとパヤオの作品を見て判断したんだろ。
それが世界的権威になった今になって手の平返したように「宮崎監督しかいない!」ってヨイショしてんだから世話ないな。
505名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:25:35 ID:Y0EK7Iae0
つーかアニメとかで子供がそれをついでとかってのがふつうにやられちゃってるのに萎えるよな。
日本ってそういうの多いよなぁ。
唯一好感が持てたのは、水木しげるのマネージメントを娘さんがやってるってくらいだな。
506名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:26:42 ID:f5CuIROs0
>>504
アメリカで作った実写ドラマ版とやらが酷かったらしいから、
その記憶を塗り替えてから死にたくなったんじゃない?
507名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:27:24 ID:BuGS5AH+0
>>498
本当にそういう話では全くない。
大合戦シーンもない。


>>503
ゲドはアメリカンインディアンだって。
508名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:31:43 ID:B3S+JY2z0
>>106
近藤さんって方は亡くなったって聞いたけど

ゲド戦記はやめてほしい、ああいう丸っこい絵じゃない気がする。
シュナの旅・・・だっけ?イラスト本出したやつ。
あれを作品化してほしいな。
509名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:33:46 ID:6Ua9itAQ0
シュナの旅はテーマが地味すぎるよね
それにあのヒロインもよくジブリ映画に出てきたタイプだから
今更映画に出てきてもまたこんなのかよって飽きられそう
510名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:35:13 ID:UhK2z/DS0
ハイタカ!
キタ〜〜〜〜!!!!!

マジで映画化?!
すげぇ嬉しい!!!!!







…ジブリかよっ!!!!
511名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:37:00 ID:jV2YxRMq0
>>504
ラピュタの頃の作品みればステレオタイプなものしかかけないのか?
とおもって拒否するのは当然だろうな。千尋あたりになると、宮崎自身が
そういうものからはずれだしたのが大きいんじゃないかと思える。
512名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 15:56:43 ID:cOskOVhG0
>>504
そりゃあ昔のアレじゃあな。
ラピュタじゃ乳の異様にでかい少女が料理洗濯、後はひたすら男に守られるだけだし
ナウシカの海外公開版は編集のせいで酷い出来になってたし。
あれで気に入る方が異常なんじゃないか。
そもそも当時は実績もないし。
513名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:24:29 ID:mDCtVY3T0
>>507
ゲドはアメリカンインディアンだって。

そうなんだ、サンクスコ
514名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:33:06 ID:fyRXtWVb0
で、この息子と手塚息子ではどっちが惨いんだ?
515名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:34:21 ID:qqYRYHYn0
宮崎息子に関しては実績が無いんでなんとも。
516名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:36:51 ID:fyRXtWVb0
>>515
あ、そりゃそうか。
517名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:50:35 ID:T1JfuMms0
>>514
深イ乍息子
518名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:51:59 ID:g3vDemtR0
黒澤息子
519名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:46 ID:hI0j0VLw0
駿はアインシュタインのように脳を保存すべきだよ
520名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:02:33 ID:HXygEfrs0
脳より腕じゃないか?
521名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:15:34 ID:zUw684/J0
>>448
>それにゲド一本で経営は傾きゃしない
徳間や日本テレビは大丈夫だろうけど
ジブリは普通にヤバいっしょ。。
ハウルの監督降板ゴタゴタのときは銀行の融資とまって
製作できなくなったらしいし。。
522名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:28:46 ID:NBrEf9eA0
徳間って今回も映画に出資するのかな?
523名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:39:58 ID:2kFYqfKU0
徳間は社長が死んで、やばいらしいよ。
524名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:02:46 ID:GyVFAu8A0
監督に金だけ与えて好きにやらせるプロデューサーってどこかにいないかな
525名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:19:34 ID:JIoW4EPo0
シュナの映画化は無いと思うな。
もののけ姫で半ば映画化されたようなもんでしょ。
実際にリンクする部分が多いし。
526名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:29:49 ID:cGqFLCE40
春巻き食うシーンの原画を
又何度も描きなおさせるのかな?
527名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:17:16 ID:qZYt5KeR0
天下のじブリも雑魚がのさばる世代になってきたか
528名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 04:01:51 ID:5xEcqlTP0
>>381

ほんとバカ
企業経営でアニメやるなら
ジブリのスタッフは任天堂クラスの給料もらえるはずだろ
出すもんださない
やりたいこともやらせてもらえない
そんな会社はなくなります
ええ
529名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 04:10:54 ID:5xEcqlTP0
>>411
だな

宮崎はそばでずっとそういう若者を何十人も見てきたはずなのに

選んだのはバカ息子か
は〜
残念
鈴木いらね
530報告の長w:2005/12/17(土) 04:21:24 ID:cnk7oOk+0
†【ゲド戦記の部屋】を公開中じゃ。よければ遊びに来なされ。(非公式・老舗ファンサイト)
http://www.asahi-net.or.jp/~HS2T-TKG/
531名無しさん@恐縮です
手塚眞ブランドじゃなくて手塚息子ブランドだったからなあ。
これも息子ブランドで終わりそうだ。