【サッカー】浦和レッズ なるか?初の親離れ 三菱自から独立へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青影φ ★

 サッカーJリーグ1部(J1)でも屈指の人気を誇る浦和レッズが、親会社の三菱自動車からの
出資比率を減らす自立運営を目指している。実現すれば、93年のリーグ開幕参加チームでは
初の大手企業からの「親離れ」。しかし、リコール隠し問題などで経営再建途上の同社には
「レッズこそ財産」の声は根強い。【小坂大】 (後略)

画像
昨季はユニホームの胸に入っていた三菱自動車のロゴも、今季は背中に=竹内幹写す
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/images/20051213k0000e050069000p_size6.jpg

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20051213k0000e050062000c.html

依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134152860/340

2名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:33:26 ID:X4bpXUv30
今だ!2ゲッくぁwせdrftgyふじこlp;@
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
3名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:33:59 ID:d9DhztDo0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・雑談も本スレ
  |・煽りも本スレ
  |・荒らしも本スレ
  |・ズビロの話も本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・瓦斯の話も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話も本スレ
  |・じばくも伏兵もカニ吉もこくまろもぱん2も本スレ
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね
  |・将校帯同中、っていうかもう少しガン( ゚д゚)ガレ
  |・渋井=MICは住人扱い、だけどうざいから消えろ
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・民国タンは高見盛似のナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ  ̄ ̄
4名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:34:16 ID:Vh20IGuy0
マンU
5名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:34:30 ID:lWJDLkKb0
身潰し
6名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:35:25 ID:AJqHe+B10
とりあえずダイヤモンズカッコワロス
7名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:36:06 ID:svTi9eaw0
レッド・ダイヤモンズじゃなくて
レッズになるのか??
8名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:36:32 ID:XARErh+70
また玉木が持ち上げるんだろうな。
レッズを始めとすると人気クラブだけでJリーグを語るなと。
巨人・阪神だけでプロ野球を語るのと同じだぞと。
9名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:37:27 ID:d9DhztDo0
さて・・舞台は彼女のホーム。彼が敵地で果たしてどこまでやれるのか、興味が尽きません。
母親への挨拶も無難に終え、なかなかいい立ち上がりだな・・そんなことを思っていた5分後
決定的なチャンスが生まれます。

「お母さんちょっと買い物行ってくるわねー」

これをキッカケに彼のポジショニングが俄然、危険なものになってきます。


湯浅健二
10名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:37:36 ID:o72Vc3Cz0
Word Perfect
11名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:37:46 ID:A2mtNEH40
> 実現すれば、93年のリーグ開幕参加チームでは初の大手企業からの「親離れ」。

ベルディは読売新聞から離れてなかったっけ?
まあ、あれは「親離れ」っていうよりは「勘当された」ようなものだけど。
12名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:37:48 ID:Lxm0f3OL0
暴君ハバネロズ
13名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:38:53 ID:qvcsCuYO0
最近の三菱車ってシルバーダイヤモンズだよな
14名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:39:02 ID:yTjo1VG50
まあ、三菱自動車が出資し続けてくれるというのであれば
それを考えた上で、それに頼らない経営をすればよろしい。
15名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:39:42 ID:uiOeFQnE0
>>11
今は日テレが親会社
16名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:40:27 ID:hWLjwL0Z0
>>11
今は日テレが親だよ。
17名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:43:28 ID:XARErh+70
株の過半数を握られてるなら、何を言おうが三菱自動車次第じゃん。
18名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:45:08 ID:mnrWrN1y0
>>11
今は日テレが(ry
19名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:46:00 ID:/n8eFgvN0
ぎゃくに浦和レッズ自動車にした方が売れるんじゃないのか。
20名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:46:43 ID:mnrWrN1y0
50億の予算の内訳知ってる人いたら教えてください。
21名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:46:47 ID:d9DhztDo0
>>19
お前マジで頭イイナ
22( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/12/13(火) 15:48:28 ID:g8TWsKdV0 BE:145971173-#
数年前に広島がマツダ(大手企業)を離れ、デオデオが筆頭になったのれすけろ・・・
23名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:48:55 ID:QlKF0/Pv0
もうおまえら欧州いけよ
24名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:52:01 ID:YEY+iHdt0
>J1の親会社赤字補填額(広告宣伝費名目)
>
>鹿島 0.5億
>浦和  8億
>瓦斯 10億
>緑  14億
>柏  14億
>市原 11億
>磐田  7億
>横浜M10億 
>名古屋14億
>G大阪14億
>京都  6億
>※テリー伊藤/ケン・ファウソ『やぶにらみ 日本サッカー改造計画』(新潮社)より


いつのデータかは知らん。
25名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:52:51 ID:uiOeFQnE0
>>23
欧州に行くには予算100億を超えないと・・・
まだまだだな。
26名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:03 ID:w+I4/0pe0
(’з)(ε‘)
27名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:17 ID:elH4P3Ws0
>>24
それ5、6年前の本ジャンw
28名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:20 ID:l0LXWzMJ0
どうかんがえても
レッズ>>>親会社におんぶのクラブ>>>>>>>>自治体におんぶのクラブ
屑クラブはレッズの爪の垢でも煎じて飲め。
29名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:21 ID:4UlI+Jai0
10億返したって事は10億も黒字出したのか。
30名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:34 ID:uAu8XOIe0
ウィーアーレッドダイアモンズ
31名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:48 ID:r7o8ifiT0
>>19
劣頭サポ並にすぐファビョりそうな車だな。
32名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:53:51 ID:AJqHe+B10
>>22
親が変わったのを親離れとはいわねーだろ
33名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:55:09 ID:MHps6mnl0
散々補填してもらいながら、自立できそうになると切り捨てですか
34名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:55:19 ID:W7zjDH5O0
>>11
「父親が蒸発して、母親だけになった」の方が正しい。

>>25
レッズなら、予算100億も、あながち夢ではなかったりして。
35名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:57:45 ID:YEY+iHdt0
ググったら発行日出てたけど、02年か01年のデータだな。

やぶにらみ日本サッカー改造計画
テリー伊藤 著 ケン・ファウソ 著 新潮社 版
2003年07月 発行
36名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:58:54 ID:A2mtNEH40
>>34
「父親に勘当されて、母親が仕送りしている」って書こうと思ってたのにw
37名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:59:20 ID:AenGWATN0
まあ巨人やレアルみたいなネタ球団も必要な気がするな。
38名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 15:59:39 ID:fuOwqfax0
親離れよりも、優勝が先だ。
39名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:00:12 ID:At0wpTH10
>>1
早く親離れしろ
40名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:01:28 ID:Rzf1j4KJ0
三菱が最近調子こいて浦和乗っ取ろうとしてるらしいな
41名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:03:31 ID:QlKF0/Pv0
レッズ欧州進出計画
レッズ関連子会社設立
負債抱えてる欧州クラブを買収レッズ主力メンバーを送り込む
サテライトでJリーグをたたかう

まあ本当にやれたら凄いけどな
42名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:05:25 ID:mDKacVG00
本当に価値があるのなら

200億円〜300億円くらいで売却すれば

親の悠里氏夫妻もへるだろw
43名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:06:36 ID:mkIEhGI50
>>31
設計仕様上ブレーキは最低限になっています。
44名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:06:46 ID:RqMO+tDj0
うら〜われっず!ドドンガドンドン!

って某半島にパクられたんだよなw
45名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:09:59 ID:VrmgsJmZ0

埼玉スタで毎試合6万人集めればいけるんじゃね
46名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:12:38 ID:8ILAV/S00
47名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:16:30 ID:dIKCL9oN0
いつの話だ。結構前から話題になってただろ。

>>24
2、3年前の本だな。
だいたい予想の範囲内だ。

>93年のリーグ開幕参加チームでは初の大手企業からの「親離れ」
エスパルスは…
48名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:18:46 ID:dIKCL9oN0
浦和 54億
横浜 42億
名古屋 38億
磐田 37億
鹿島 30億9200万
新潟 30億
東京V  30億
柏   28億
F東京  28億
G阪  27億
清水 27億
大宮 25億
C大阪 25億
神戸 23億
広島 21億
川崎 17億
大分 16億7000万
千葉 14億
(金額は推定)
49名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:19:33 ID:dIKCL9oN0
京都 (20.0億)
仙台 (16.5億)
札幌 (14.1億)
福岡 (10.5億)
湘南 ( 7.1億)
山形 ( 6.5億)
甲府 ( 6.1億)
横浜 ( 6.0億)
徳島 ( 4.0億)
草津 ( 3.5億)
鳥栖 ( 2.5億)
水戸 ( 2.5億)

愛媛 1.5億
熊本 1.5億
(金額は推定)
50名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:19:48 ID:6cWOoUie0
エスパルスに大手企業なんか元々無かっただろ?それより、ベルマーレ
が親会社が去ってから、チーム名も「湘南」になったじゃない。
51名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:20:58 ID:AJqHe+B10
>>50
ヒント:初年度参加チーム
52名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:22:10 ID:/b6RZb2+0
>>48
それクラブ予算?
やっぱり浦和の50億ってのは桁が違うな
もっと派手な補強を見せて欲しい
53名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:22:21 ID:5VkKxO9q0
>>24
テリーはどういう意図でこんな本書いたの?
うわさのJリーグ崩壊と同じ意図?
54名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:25:02 ID:e9aHstpY0
チェルシーが200億らしいから
浦和レッズは欧州ビッククラブのだいたい四分の一くらいの規模だね
たいしたもんだ
55名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 16:31:16 ID:Nb4yh/ru0
>>50
清水は母体が無かっただけで親企業はある
56名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:04:56 ID:Q//Wnfhj0
>>48
鹿島って新潟あたりと同じなのか・・・
弱くなるのも仕方ないな・・・
57名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:05:02 ID:E2f+JmC00
今年のJ1で親会社がないのは、清水、新潟、大分?
58名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:09:02 ID:cuGMSWqp0
むしろ親会社助けたれや、レッズ
59名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:16:34 ID:dIKCL9oN0
>>58
確か、三菱自動車とレッズが最初に結んだ契約が、「最終的にレッズの損益をゼロにする」という
ものだったそうで、当然初期は10億円くらい三菱自がレッズに払っていたんだが、去年はレッズ単体で
何億かの利益を出したんで、契約に基づいて三菱自にその分払ったらしいw
60名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:24:00 ID:mie1RCbU0
レッズはなんで人気があるんだ?
浦和市民はサッカー観戦以外に道楽がないとか?
61名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:26:11 ID:hWLjwL0Z0
>>53
テリーは焼豚の防衛軍ですからw
62名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:31:36 ID:ub39FF6FO
三菱の車に浦和レッズのロゴがはいる日も近いな
63名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:31:45 ID:4FPfvy7W0
昔、埼玉の高校サッカーが強かった時代の元サカー小僧が
なんだかんだでサポとしてリードしてきたんだよな。
J開幕当初は暴れてミスリードだったけど。

埼玉には誇れるものが無かった。

郷土愛の渇望がレッズっていうシンボルによって過熱したって感じ。
西武?ハァ?って感じだし。
64名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:34:56 ID:6cWOoUie0
>>51
そうだね、初年度参加チームってちゃんと書いてあった。有難う。
>>55
親企業の中で一番大きいのは、テレビ会社位だったかな?
65名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:35:33 ID:eTqVfA130
レッズスレではこの記事は軽くスルーされているw
66名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:43:28 ID:dIKCL9oN0
>>65
もうだいぶ前に既出だから、何を今さら感が大きいんだろう。
運営としては、今シーズンから三菱自はただの一スポンサーになってる訳だし
(背中のスポンサーも入札の結果三菱になっただけ)
67名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:46:24 ID:W7zjDH5O0
>>62
俺のクルマ、既にバリバリ浦和レッズ仕様になっている・・・
68名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:47:32 ID:mkIEhGI50
>>62
年間優勝したら絶対レッズ優勝特別仕様車だすとおもう
69名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:48:50 ID:WiXp/n8c0
>>60
道楽って何?
70名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:49:09 ID:BU+mE3NG0
>>58
だよな
レッズ=三菱 ってイメージ定着してんだし
71名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 17:56:42 ID:vEn/nHPc0
浦和レッドダイヤモンズから

浦和」レッドダイナマイツへ

背中には「ダイナミック・ダイクマ」のロゴが!
72名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:04:28 ID:0uSpKv5jO
何かさぁ、レッズから三菱のマークが消えたら寂しいな
73名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:06:25 ID:vEn/nHPc0
読売もヴェルディなんか支援しないでレッズ支援すればいいんじゃないか。
背中に「読売新聞」「日テレ」って入れればいいじゃん(笑)
74名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:07:45 ID:pHwVgq0Y0
三菱から独立したら埼玉ブロンコスを買収してやってくれませんか?

お願い
バスケヲタより
75名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:16:47 ID:K2sX1rEz0
去年は胸がロゴ入りの三菱自動車、背中が三菱ふそうと思い切り三菱のチーム
です、を主張していたな。しかし三菱のリコール隠しが発覚。MDPで必死に
サポーターの声として三菱自動車は安全です、と書いていたな。
76名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:20:27 ID:s6EGogqA0
胸を東京三菱UFJ銀行にしたらいい
77名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:22:39 ID:s6EGogqA0
三井住友りそな銀行も誕生させろ。団子三兄弟みたいだ
78名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:22:53 ID:A2mtNEH40
>>75-76
その場合って上限14億の縛りはどうなるの?
79名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:24:36 ID:ADpRY3xm0
三菱自動車は悪の会社

そんなところとは早く縁を切れ
80名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:25:09 ID:Nb4yh/ru0
>>78

ロゴ代そんなにしないよ
去年は格安5000万で三菱に提供してたと思う
81名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:26:07 ID:elH4P3Ws0
三菱の車
今売れてるらしいよ
82名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:28:01 ID:sTiC2Z/y0
>>80
補填契約を結べるかってことでしょ?
83名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:28:03 ID:A2mtNEH40
>>80
親会社からの損失補填って14億の縛りがあると思うんだけど、
そうやって関連会社がスポンサーになった場合どうなるのかなと。

裏も表も三菱、親会社からの広告費とは別ルートもできてウマー!にならない?
84名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:28:55 ID:lliRG8gG0
浦和市民自体は昔、とんねるずの歌にもあったように、
埼玉県民として差別を受けつつw 無理して代官山とか六本木とか出たがる。
さらに北の方の、バイク・車とニューシャトル・宇都宮線・高崎線などが
移動手段のDQNが暴走ファンとして牛耳ってる。
85名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:30:23 ID:dIKCL9oN0
>>83
松下が系列会社含めるとガンバに年20億くらい提供してるって話は以前あったな。
86名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:42:25 ID:huZn43PP0
大分なんかは,自治体の丸抱えですが,浦和はどうなのですか。
87名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:47:52 ID:A2mtNEH40
>>85
じゃあ、この辺はやっぱりグループ企業からなのかな?
> 柏   28億
> G阪  27億
88名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:48:41 ID:VRbTq70w0
>>74
名前がレッズになりますがよろしいでしょうか?
89名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:57:48 ID:6yDDxS2v0
なんやかんやで埼玉の人てサッカー好きだよな。
浦和南が全国制覇してた時代を知ってるおっさん年代で比べたら
埼玉って他県よりも圧倒的にサッカー>野球なんじゃない?
90名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 18:58:21 ID:dePpXdX60
鹿島はもう独立してるからJで初じゃないな
91名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:01:26 ID:sTiC2Z/y0
住金が大手企業かどうか、見解の相違だな



って、資本的にも独立したの?
92名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:02:19 ID:oBybNZs80
グループ企業っていうかスタッフに親会社からの出向社員が多いから、スポンサー提携等の依頼を
お願いするのにも、企業との交流が前の勤め先の時に築いた企業とのものになるのが実情じゃないの?
大阪にあるからってだけで、そういうガンバのスタッフが三洋にスポンサー依頼しに行けないっしょ
93名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:06:23 ID:6KV95KPR0
http://www.sumitomometals.co.jp/profile/domestic.html

どう見ても子会社です
本当にありがとうございました
94名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:06:28 ID:7re4TDEW0
>>88
全然かまわないです
95名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:11:22 ID:jAVOlMK10
プロ野球の理念

某板・・・
「どの企業がプロ野球参入するか?(=新チーム参入=企業参入)」
96名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:20:27 ID:wMFdnhU60
>>84
一応マジレスしておくが県北民にクルヴァはいない
97名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:20:43 ID:b7IOh3kU0
>>94
ホームはどこ?浦和にあるの?
98名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:21:00 ID:A2mtNEH40
>>92
どういう出身のスタッフでも三洋には行かないと思うが。
99名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:48:03 ID:sTiC2Z/y0
>>98
ライバル企業には営業に行き難いって話だろ?







ソコマデセツメイガヒツヨウナスレナノ?ココ(;´Д`)
100名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:51:02 ID:6KV95KPR0
三洋を例に出す時点で十分にアレな人だな
101名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 19:53:11 ID:sTiC2Z/y0
関西に本社のある家電メーカーって三洋以外にどこが・・・
102名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 20:02:49 ID:ymuNhuhB0
大宮も応援しろよ
103名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 20:56:54 ID:ke4ZuMp00
>>87
ヒント:大宮の予算倍増のからくり
104名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 20:57:21 ID:dePpXdX60
>>93
本当だ・・・・。
俺はてっきり独立した別会社だと思ってたよ。サンクス
そういや社長も住金からの出向だしな
105名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 20:57:35 ID:russhORE0
それより税金離れをしてくれ
106名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:20:11 ID:dIKCL9oN0
>>103
大宮はそもそもNTT本体がやる気なかったからw
J1に上がったのを機に少しばかり気合入れただけ
それで予算が倍増するんだから凄いが
107名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:26:27 ID:ShjsHtsj0
三菱から脱退して、何処か怪しい宗教法人をスポンサーにするのか?
108名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:28:09 ID:kw+3QBHB0
とりあえず駒場を捨てろよ、あんな糞スタ。全試合埼玉開催にしろ
109名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:32:49 ID:lHqBNRTg0
>J1の親会社赤字補填額(広告宣伝費名目)
>
>鹿島 0.5億
>浦和  8億
>瓦斯 10億
>緑  14億
>柏  14億
>市原 11億
>磐田  7億
>横浜M10億 
>名古屋14億
>G大阪14億
>京都  6億
>※テリー伊藤/ケン・ファウソ『やぶにらみ 日本サッカー改造計画』(新潮社)より

2003年07月 発行

>>27
サッカー脳だと2年半が5〜6年に感じられるの?
110名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:33:44 ID:YKjlFp8E0
親会社=過半数の株を持つ会社

Jの場合、浦和(三菱自動車フットボールクラブ)、大宮(エヌティティスポーツコミュニティ)、柏(日立柏レイソル)、
ヴェルディ(日本テレビフットボールクラブ)、川崎(富士通、叶崎フロンターレ)、横浜M(日産、渇。浜マリノス)、
ガンバ(松下、潟Kンバ大阪)、神戸(クリムゾンフットボールクラブ)
111名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:37:57 ID:W7zjDH5O0
>>101
ダイキン、シャープ、タイガー魔法瓶、象印、、、
112名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:39:31 ID:YKjlFp8E0
過半数を持たないが、赤字補填を行う事実上の親会社を含め、Jでは「責任企業」と呼ぶ。
責任企業がないクラブは、赤字出したら潰れるんで、意地でも黒字にしないといけない。

上記クラブ以外の責任企業(事実上の親会社)。
ジェフ(東日本ジェイアール古河サッカークラブ、JR東日本+古河)、磐田(ヤマハフットボールクラブ)、鹿島(住金)、
名古屋(トヨタ)、京都(京セラ)、セレッソ(ヤンマー+日ハム)、F東(東京ガス、東電を中心とする7社)、
113名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:40:23 ID:dzjwDO3e0
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。

所詮は税金投入かwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:42:31 ID:YKjlFp8E0
「Jが黒字」はまやかし。
本当の意味での黒字は甲府のように赤字補填してくれる親会社がない清貧クラブ以外では浦和と鹿島くらい。
あとはみな赤字。親会社(責任企業)からの赤字補填を含めて「黒字」と称してる。プロ野球と変わらん。
115名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:45:27 ID:dzjwDO3e0
>>114
確かにそう思うんだけど、その割には自信満々で「Jは黒字、健全経営」と自信を持って言ってるよね
そこが不思議不思議
116名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:50:37 ID:WjoMraVPO
>>107
頭おかしいんじゃない?
117名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:51:09 ID:dIKCL9oN0
Jリーグも、プロ野球のように責任企業が年40億も補填してくれたらどんなに楽やら
118名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:52:57 ID:WjoMraVPO
>>115
野球との赤字の規模の差が半端ないからじゃないか?
何百億の赤字出すチームなんかないしな
119名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:53:03 ID:FOi1S0bO0
そりゃ決まった予算で全部やるのと最後に赤字を埋めるのとでは違うわな
120名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:55:32 ID:dzjwDO3e0
>>118
「今年度は○○億円の赤字でしたが、親会社に○○億円補填して頂き、黒字となりました」
って堂々と主張すればいいと思うんだけど
121名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:55:39 ID:sTiC2Z/y0
>>114
親会社が補填してるクラブの方が少ないだろうが。
122名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 21:59:26 ID:ZjgUOgC70
>>117
なら、川淵を説得してチーム名に企業名入れるようにするんだな。

123名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:01:32 ID:FOi1S0bO0
>>120
年初めのスポンサー料で年間予算を立てるから
>今年度は○○億円の赤字でしたが〜
ってのは余程の事がない限り無いんだよ。
124名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:02:12 ID:4Ig+Tuw90
球団へ渡したお金には税金がかからないので、
親会社は球団の赤字をホイホイと補てんすることができた。
この特権はプロ野球だけで、サッカーやバレーボールには適用されない。
だから球団は赤字でも平気で経営をやってこられたし、
もし40億円の赤字補てん額が損金扱いされず、課税されるとすれば、
親会社は毎年さらに20億円を超える税金を払わなくてはならなかったのだ。

http://64.233.161.104/search?q=cache:www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20041015dde012070086000c.html

125名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:02:54 ID:WjoMraVPO
>>114
つか赤字埋めてくれるからと高額の選手取りまくって球場はがらがらで、
赤字が何百億の単位の野球と、自分達のあげられる利益考えて身の丈で経営し
それでも足りない部分は前身の企業から補填する。同じ赤字でも体質から
何から何まで野球とは違うと思うんだが。
126名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:03:34 ID:TZa7OEg+0
マンUのユニ着たバルセロナになるのか
127名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:07:20 ID:aV9HEIPh0
>>114
親会社を持たないJチームは結構あるのだが。
あまりいい加減なこと言わないように。
128 :2005/12/13(火) 22:11:43 ID:0QX25Y770
親が医者ったって、ピンからキリまであるしな。
129名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:15:06 ID:dzjwDO3e0
>>123
>>125
ふーん、しっかりしているんだな
しっかりしているのにも関わらず大分や草津が経営危機に陥るこの矛盾

>>127
・親会社がない
・自治体から援助を受けていない

この条件を満たすJのチームはどの程度あるわけですか?
130名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:18:17 ID:FOi1S0bO0
>>129
大分や草津は余程の事が起きただけ

はい次。
131名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:20:06 ID:dzjwDO3e0
>>130
> 大分や草津は余程の事が起きただけ

その「余程の事」が起きない事にJリーグは注力していたんじゃなかったっけ
それが起きたというのは十分大事だと思うけどね
132名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:21:24 ID:sTiC2Z/y0
>>129
>・自治体から援助を受けていない

この条件は何故必要ですか?
Jは始めから自治体の協力を活動の前提としてますよ。
133名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:23:30 ID:FOi1S0bO0
>>131
だからJのチェックが入ったでしょ。
潰れてから言うなら分かるが潰れてないのにさも大事な様に言っても仕方がない。
134名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:25:38 ID:YKjlFp8E0
>>127
よく嫁。
甲府のような親会社がないクラブは黒字と書いてる。
甲府とかはまじで黒字にしないとクラブが潰れるから。
愛媛、徳島、水戸、などみな運営費が5億円くらいのの清貧クラブ。
ただ「税金投入」のクラブがあるのも事実。福岡、札幌、大分、仙台、旧神戸など。
言わば半官半民クラブ。役員も役所からの天下り。いいのか悪いののかわからんが。
135名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:26:19 ID:7NeSGMnF0
>>47
エスパルスは鈴与の子会社になるんじゃないかと
厳密には、関連になるかもしれんが
136名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:27:39 ID:dzjwDO3e0
>>133
> 潰れてから言うなら分かるが潰れてないのにさも大事な様に言っても仕方がない。

>>130で「余程な事」って書いてある以上、大事なのは間違いないよね
137名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:28:05 ID:sTiC2Z/y0
余談だけど、JFLの試合を観に行った時、後ろの席がマッチコミッサリーの席だったんだけど
携帯で草津の事を話していたのを盗み聞いてしまった(結構気になったから)。
JFAも結構おかんむりみたいだよ。
138名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:28:23 ID:YKjlFp8E0
>>118
絶対額ではそうだが(プロ野球が30億円の赤字、Jが14億円の赤字)、60億円使って30億円の赤字、30億円使って14億円の赤字、だからあまり変わらないと思う。
139名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:28:55 ID:dzjwDO3e0
>>132
税金を投入されている以上、健全経営とは言えないと思うよ
140名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:29:24 ID:FOi1S0bO0
>>136
ううん、違うよ。
141名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:29:58 ID:YKjlFp8E0
>>135
鈴与は筆頭株主だが親会社、責任企業と言われるほど株を持ってない。
142名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:30:40 ID:cskFgfFT0
>>139
ヤクザが応援してるとこはより全然いいしw
健全健全♪
143名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:31:38 ID:aPhfZomV0
ニート
144名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:32:44 ID:eRKxmPpw0
いちゃもんにしか見えん
>dzjwDO3e0
145名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:33:24 ID:dzjwDO3e0
>>142
経営の話をしているのに応援の話を持ち出すとはね
それはそれとしてIDがCSKだな
146名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:33:49 ID:YKjlFp8E0
自治体支援のあり方は、
1.スタジアム使用量減免などの側面支援
2.赤字補填に税金投入などの全面支援
があるが、1はいいが、2はなんか問題あると思うが。「ある程度」ならいいが、大分や札幌が「ある程度」か?
147名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:34:20 ID:dzjwDO3e0
>>144
> いちゃもんにしか見えん

子供が「ばーか」とか「お前のかーちゃんでべそ」とか喚くのと何ら変わらないな
はい次
148名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:34:27 ID:I9jjFJD90
伸びワルwwマイナーなチームw
149名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:35:04 ID:sTiC2Z/y0
>>139
見解の相違だな。
ゼネコンに「公共事業以外で黒字を確保しろ」と言ったら笑われるけど、同レベルの主張に見える。
税金投入が何故健全じゃないかを感情以外の理由で説明できる?
150名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:35:11 ID:YzNXrYJt0
>>89
浦和南なんて、そんなの最近だよ、浦和高校が全国制覇してたころの爺様達が
いまだに意気軒昂としとります。市立、浦和西だって小僧あつかい。
70代、80代の現役だって珍しくないよ。
四十雀っていうおやじカテゴリーチームがあるんだけど、
赤パンツ、銀パンツ、金色パンツはいて颯爽とプレイしてる。
駒場で一番うるさいのは、ゴール裏じゃなくてメインスタンドSS席
のシーズンシートのおやじ連中だしなw
151名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:35:35 ID:7NeSGMnF0
>>141
そかそか、よかった。。。
ちなみに、鈴与は何%程度、株を所有しているのですか?
Webで調べたのですが、どうにも見つからなくて。。。
152名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:35:58 ID:YKjlFp8E0
例えば千葉マリンスタジアムは来年からロッテが指定管理者になる。
税金で建てたスタジアムでロッテがカネ儲けできる。
ただ別に税金を直接ロッテに投入するわけではない。こう言う自治体と球団の協力はいいと思うけどね。
153名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:37:14 ID:AU7wO4xK0
地域のスポーツって公的な事業でもあると思うんだけど

ましてやJに投入されてる税金なんて自治体の年間予算の1パーセント以下でしょ
1パーセント以下の予算投入の割には自治体での効果はあると思うよ
ただ公金投入の限度はあるわな
154名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:37:24 ID:sTiC2Z/y0
>>146
今の札幌への支援は赤字補填名目じゃないぞ?
大分とごっちゃにするなよ。


大分への批判なら分かるけど、味噌も糞も一緒にすると説得力なくすぞ。
155名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:38:26 ID:b7IOh3kU0
そもそも、メインスポンサーを除いてしまえば、黒字になるプロスポーツクラブなど
世界中でも数えるほどしかない。赤字赤字と騒ぐプロ野球はどうかと思うが、
黒字黒字と必死で叫ぶJリーグもどうかと思うな。
156名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:38:42 ID:YKjlFp8E0
>>151
どっかで見た記憶あるが忘れた。探してみてくれ。20〜30%くらいだったかな?
鈴与はエスパルスドリームプラザ作ったりとか、いろいろ清水を支援してるが、他のクラビように10億円赤字が出たから補填、ってことはしてない。
157名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:39:58 ID:Pm972eiX0
こういうスレでは必ず責任企業という言葉を出して、
野球と一緒という人が現れるけど毎回同じ人?
158名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:40:04 ID:YKjlFp8E0
>>155
NFLやブンデスリーガは黒字だろ?
Jが手本にしたのはこの2つのリーグ。
159名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:40:56 ID:YzNXrYJt0
>>129
浦和は自治体からの援助という意味では、受けてないよ。
株は自治体が持ちたくてしょうがなくて、ずっとお願いしてて、
県と市で500万円ずつ分けてもらった。
県と市はさっそく取り締まり役員やら出向やら人員を送り込んだw
レッズが株を渡さなかったのは、こんな風にして県や市から口を出されたくなかったんだろうけど。
でもこんな強気なことは、やっぱり浦和くらいしかできないだろう。
160名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:44:13 ID:dzjwDO3e0
>>149
> ゼネコンに「公共事業以外で黒字を確保しろ」と言ったら笑われるけど、同レベルの主張に見える。

そのレベルの主張だよ。
と言うか、どの辺りが笑いどころなのかが分からない

流れは公共事業縮小に向かっているわけだしね
161名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:44:47 ID:L5rpHHzf0
>>152
何で嘘つくの?

千葉市が1億円超ロッテ支援策

千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。同時に、引き続き同市を本拠地とするよう文書で要請した。

http://my.reset.jp/~i-taku/news0408.htm
162名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:45:10 ID:2bdKNanb0
>>159
埼玉スタジアムとかどう見ても側方支援だよね。
あれ作るのに何百億かかった?
163名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:45:13 ID:dzjwDO3e0
>>159

>1
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
164名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:45:46 ID:b7IOh3kU0
>>158
ブンデスは知らんけど、NFLにはちゃんとスポンサーとなるオーナーがいますよ。
黒字なのは、収入・支出の多くの部分をリーグで管理しているから、
予想外の出費があまりないせいだよ。この点はブンデスリーガもたぶん同じだと思うけど。
165名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:47:14 ID:dzjwDO3e0
>>161

んーと、何が問題なの?

(1)球場外野フェンス広告の拡大
(2)コンコースなど臨時売店の設置許可
(3)マリンスタジアムから球団に支出している選手強化費の増額
(4)球場内売店と外野広告料売上げの一部を球団に還元
(5)球団事務所の球場内移転推進

具体的に何番を問題にしている訳なんですか?
166名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:48:35 ID:sTiC2Z/y0
>>160
公共事業を民間にやらすと不健全だから、公務員だけでやれって言いたいんだな。
水道工事を公務員でだけでやるのと、民間に発注するの どちらが効率的で健全か分からないの?
167名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:49:10 ID:L5rpHHzf0
(3)
168名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:50:06 ID:FOi1S0bO0
>>165
ああ、それじゃ駄目。
浦和にいちゃもん付けるぐらいの勢いでロッテへの税金投入にもいちゃもん付けないと
どういう立場かすぐに分かっちゃうぞw
169名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:52:27 ID:Pm972eiX0
>>109
ちょっと調べたけど、浦和は02〜04の三年間
毎年逆に三菱へ年10億払ってたみたい。
だからそのデータはもうちょっと古いかも?
170名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:52:50 ID:sTiC2Z/y0
>>160 は都の施設は都の職員で建てろと言ってます。
都庁を建てられる職員を都で雇えと言ってます。
都営住宅を都の職員が建設しろと言ってます。


誰か「それは無理だ」と教えてやってください。
171名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:53:01 ID:7NeSGMnF0
>>156
Danke!

>>158
>>164
> ブンデスは知らんけど、NFLにはちゃんとスポンサーとなるオーナーがいますよ。
> 黒字なのは、収入・支出の多くの部分をリーグで管理しているから、
> 予想外の出費があまりないせいだよ
>
NFLの場合、(リーグ)スポンサー収入の分配に併せ、放映権料の分配も大きいですね
支出という点では、分配金を中心に算出されるサラリーキャップですな
172名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:53:50 ID:2bdKNanb0
>>166
ひとつだけ言えるのは、公共事業は税金でやらないといけないが
サッカーチームの運営やスタジアムの設置は民間でも可能
民間でやれる事は民間でやりましょう、税金に頼るならチーム数減らせって事。
173名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:53:56 ID:62glhnwh0
ID:dzjwDO3e0 uzai
174名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:54:24 ID:dzjwDO3e0
>>167
>千葉マリンの外野広告看板収入はこれまで選手強化費として3000万円だったが、
>所有する千葉市とかけ合い5000万円に増額した。

外野広告収入が還元されるだけじゃないの?
175名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:54:46 ID:2bdKNanb0
>>169
ソース希望。出せなきゃ妄想
176名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:55:23 ID:cXVFH0I40
埼スタを365日活用 会員制クラブ設立へ 春には新グラウンド
http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/12s.htm

これは無駄遣いですか?
177名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:55:54 ID:dzjwDO3e0
>>168
> 浦和にいちゃもん付けるぐらいの勢いでロッテへの税金投入にもいちゃもん付けないと

言っている事がよく分からないな
スタジアムの外野広告や売店の収入がチームに還元されるだけの話なんだけど

サッカーでも広告や売店収入はスタジアムの収益になるの?
178名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:57:12 ID:dzjwDO3e0
>>166
>>170

公共工事を民間に発注するのは問題ないと思うよ
ただ、「公共事業以外で黒字を確保しろ」と言うのは問題だと思うね
企業の収益を確保するために無駄な工事を行うことにもつながるからね
179名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:58:31 ID:TZa7OEg+0
ID:dzjwDO3e0って子供のいちゃもんレベルと同じだね
180名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:58:42 ID:4xFJAqfU0
>>162
埼スタ設計時に浦和レッズが県にアドバイスしたら、
「埼スタはレッズの為に建設するんじゃない!」って突っぱねられたんだが

>>175
まずレスする前に1のソースを読みなよ

>埼玉スタジアム(6万3700人収容)がホームとして使えるようになった02年度からは入場料やスポンサー収入が増えて黒字に転換した。
>逆に02〜04年で総額約10億円を三菱自に戻した。独立した子が親に仕送りする格好だ。
181名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:58:45 ID:VLbD0tdU0
>>162
あれはW杯を開催するために作られたスタジアムだ。
実際にスタジアム建設するときにレッズ側から建設時のアドバイスをしたら
「これはW杯を開催するために作るのだから、なんであなた方の言うことを聞かなければいけないんだ」
と県の職員に突っぱねられたという有名な話があるのだが。
182名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 22:59:41 ID:dzjwDO3e0
>>178ではおかしいことを書いたね
訂正しておく

公共工事を民間に発注するのは問題ないと思うよ
ただ、「公共事業で黒字を確保しろ」と言うのは問題だと思うね
企業の収益を確保するために無駄な工事を行うことにもつながるからね
183名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:01:54 ID:Pm972eiX0
>>175
毎年じゃなくて計十億だった。
ソースはこれから探してくるよ。
読売の埼玉版だったけどもうないみたいだから。
184名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:03:02 ID:VLbD0tdU0
>>177
なってる

以前の読売新聞に以下の記事が掲載された

さいたま市議会のサッカー議員連盟(長谷川浄意会長)は16日、全体会を開き、
サッカーJ1・浦和レッズに対する「駒場スタジアムJリーグ公式戦開催試合数の増加に関する要望書」をまとめた。来週中にもクラブに提出する。

要望書では、2003年に13試合だった駒場スタジアムでの公式戦開催が、04年に9試合、今年は7試合と年々減っていることを指摘、
「1試合でも多く“聖地”での開催を望んでいる浦和レッズのサポーターや地域の活性化に取り組んでいる地元商店街にとっては耐え難い」とし、
「来シーズンから駒場スタジアムで公式戦の半数程度の開催を強く要望する」としている。

この日の全体会では「埼玉スタジアムの場合、観客は試合が終わるとそのまま帰ってしまう。
サッカーの街を標ぼうしているさいたま市としては、サポーターが街中で多く見られることが望ましい」との意見や、
「駒場スタジアムでの試合数の減少は、最寄りのJR浦和駅、北浦和駅周辺の商店街の活性化に影響する」との意見が出た。

駒場スタジアムでの開催試合増を求める背景には、さいたま市が浦和レッズのJリーグ参戦に合わせて、
Jリーグがスタートした1993年と95年の2度にわたり、総額約62億円をかけてスタンドなどを改修したことや、
1試合につき入場料収入の5・25%と広告収入計約450万円が市に入ることもある。  ←←←←

ただ、駒場スタジアムの入場者が1万5000〜2万人なのに対し、
埼玉スタジアムでは5万人以上入る試合もあり「クラブの経営を考えたら仕方ないかな」(市議)との声もある。
(2005年9月17日 読売新聞)
185リンク切れだけど:2005/12/13(火) 23:03:35 ID:sTiC2Z/y0
>>183

300 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 06:41:35 ID:lRy3piLA0
>>289
レッズ  5億増資方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm
 浦和は発足時、収支をゼロにする損失補てん契約を三菱自と結び、赤字を全額肩代わりしてもらってきた。
ピーク時には年間赤字が10億円を超える年もあったが、犬飼基昭社長が就任した2002年度以降、積極的な
補強やタイトル獲得などが奏功し、入場料、グッズ販売収入、スポンサー料などの大幅増収で黒字に転換。
総収入は、03年度に約42億3000万円、04年度は約55億6000万円とJリーグトップを記録した。
 しかし、「クラブの収支をゼロにする」損失補てん契約により、浦和は02〜04の3か年度で計約10億円の
利益を親会社に吸収される格好になった。このため、会社の貯金にあたる内部留保はゼロの状態で、選手獲得資金
も思うに任せないのが実情だ。
 また、昨年度までの三菱自からの支援総額は名目で累計約73億6000万円となっているものの、これには
ユニホームや看板などの広告費も含まれており、これらを差し引いた実質的な支援総額は約27億6000万円との
試算もある。こうした事情に加え、三菱自のリコール隠しなどが発覚した影響もあり、今季から損失補てん契約を解除した。
186名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:04:13 ID:FOi1S0bO0
>>177

113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 21:40:23 ID:dzjwDO3e0
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。
>増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。

所詮は税金投入かwwwwwww


このレスと同じぐらいの勢いでロッテにもやれって言ってんだよw
187名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:05:29 ID:YKjlFp8E0
>>175
今日の毎日新聞の夕刊一面に出てたね。

>>177
来季からロッテが千葉マリンの指定管理者(要は税金で作ったスタジアムで球団が儲ける)になるが、
鹿島も来季カシマスタジアムの指定管理者になれるようだ。
188名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:05:55 ID:2bdKNanb0
>>180-181
W杯のためだからレッズは関係ないと?w
だったら使うなよって話になるがな。
W杯の後にレッズが使う事を見起こして埼玉に作ったんじゃないか?
189名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:06:01 ID:dzjwDO3e0
>>186
出資とスタジアムの利益を還元だと意味合いが違ってくるんだけど
これがゆとり教育の成果か
190名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:06:54 ID:sTiC2Z/y0
>>182
「お前のところは公共事業してるから不健全だ」って意見は可笑しいだろ?

って話をしてるのだが・・・。
自治体が自前でやらずにノウハウのある民間企業に保育園を運営させて補助金を出すのと一緒だよ。
191名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:10:50 ID:PSVmnPrc0
>レッズはなんで人気があるんだ?

レッズは初期の頃でも面白いサッカーをしていた
特に95、96ブッフバルト、バイン、野人、福田ここの時最高に面白いサッカー
アナの実況など、ここらで固定ファンがついた。
ラモスもあそこは面白いサッカーするから好きと現役時代言ってた

でも最近は面白味はないけど
192名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:11:14 ID:2bdKNanb0
>>189
出資すると将来的に赤字が発生した時は
自治体が穴埋めしないといけないからね。
193名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:11:48 ID:sTiC2Z/y0
>>191
初期に面白いサッカーをしていたのはバクスターの広島だと思う。
レッズはといえば、お世辞にも(ry
194名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:12:11 ID:VLbD0tdU0
>>188
それを見越して作るのならクラブの声を多少なりとも反映させるとおもうのだが
試合を開催するのに使いにくいとレッズ側は主張している

それに今年からレッズは本社機能を埼スタ内に移転させて
賃借料を払うといった形で税金投入削減に貢献しようと努力している
195名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:13:20 ID:sTiC2Z/y0
>>192
出資って有限責任だから赤字がでた時(正確には倒産した時)に穴埋めするのは出資分だけだよ
196名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:13:41 ID:dzjwDO3e0
>>190
公共事業が収益の柱となっている状況は不健全だと思う
197名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:14:36 ID:Pm972eiX0
>>175
よく考えたらソースも何も>>1を見ればいいじゃん。
198名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:14:38 ID:eRKxmPpw0
結局は
俺だって議論できるぜ
って粋がるやきう豚でした。
>dzjwDO3e0
199名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:15:06 ID:dzjwDO3e0
>>195
倒産させればそれでいいんだろうけど、現実的にはそうもいかない
例えば神戸なんか、毎年補填分を払っていたよね
200名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:15:28 ID:2bdKNanb0
>>194
レッズが金払って建てた訳ではないから、それはワガママだと思うよ。
お役所気質にも問題はあるが、文句があるなら自分で建てろって事。
後半は評価できるが、いかんせん焼け石に水
201名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:15:44 ID:FOi1S0bO0
>>189
始めはそんな事考えてなかったくせにごまかすなって。
それにレッズも収益が還元されてるからその点では全く問題はないな

ところでロッテに税金で戦力獲得資金を投入するのは問題ないの?
レッズの戦力補強に税金を使うって話は聞いた事がないんだが
202名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:17:30 ID:dzjwDO3e0
>>201
> ところでロッテに税金で戦力獲得資金を投入するのは問題ないの?

ソースは?
203名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:18:23 ID:vEn/nHPc0
不人気豚双六はとっとと税金払え


http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
直法1―147
昭和29年8月10日


 国 税 局 長 殿


国 税 庁 長 官

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について


 映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費等
の取扱を、左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
 なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、
再調査の請求または審査の請求がされているものについても、この取扱により処理
することとされたい。




204名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:20:08 ID:eRKxmPpw0
さあ、そろそろ苦しくなってきました!
>dzjwDO3e0

死ぬまで税金税金言うとれ。
205名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:21:23 ID:sTiC2Z/y0
>>196
君の意見で言うと、少なくとも「収入の柱」になってるJチームは無いから税金投入に目くじらを立てるのは筋違いだな。

>>199
倒産させずにいたから毎年投入してたんだろ。
>>192をもう一度嫁
206名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:21:31 ID:YKjlFp8E0
>>203
赤字補填を広告宣伝費扱い(損金扱い)してたのはJも同じだろ。
>>1の記事見れ。
207名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:23:05 ID:NUmqcZQH0
Jリーグはどうでもいいけど、
税金頼りにしないとやってけないゼネコンと料亭は潰れていいよ
208名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:23:06 ID:L5rpHHzf0
>>206
有限か無限かで天地の差だけど?
209名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:24:04 ID:YKjlFp8E0
まあ巨人は黒字化した後も「読売新聞野球部」の枠抜け出せないまんまだが、浦和は完全に「三菱自動車サッカー部」から脱却できるんだな。
210名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:24:46 ID:FOi1S0bO0
>>202
君の妄想w
211名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:25:13 ID:dzjwDO3e0
>>204
確かにサッカーは不健全経営だと思っているが
野球も同じように不健全経営だと思っているよ

これでいいかな

>>205
補助金ゼロでも経営できるのなら何も言わないけどね
212名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:25:14 ID:NUmqcZQH0
チーム名のレッドダイヤモンズも止めて
呼称と一緒のレッズにすべきだな
213名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:25:46 ID:sTiC2Z/y0
>>200
>188 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/12/13(火) 23:05:55 ID:2bdKNanb0
>>180-181
> W杯のためだからレッズは関係ないと?w
> だったら使うなよって話になるがな。


だったら使うな?

使うなら巨額の建設費も負担しろって言いたいの?
だったら使わんよw
214名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:25:56 ID:Pm972eiX0
>>206さんは毎回同じ事を言ってる人だと思うので質問。
サッカーは14億まで、野球は無制限でいいとよく言われてるのに、
同じっていうのはどういうこと?
よくわからないんだけど?
215名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:26:10 ID:2bdKNanb0
>>208
民間資金か税金か、も天地の差だけど
216名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:26:25 ID:YKjlFp8E0
>>208
70億円の予算、40億円の売上げ、30億円の赤字、広告宣伝費名目で30億円の赤字補填。
30億円の予算、16億円の売上げ、14億円の赤字、広告宣伝費名目で14億円の赤字補填。

そんな違わないと思うが。
217名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:28:00 ID:sTiC2Z/y0
>>211
>>196とニュアンスが違ってきたぞ。
218名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:28:02 ID:2bdKNanb0
>>214
Jリーグ程度の広告効果で14億って多杉と違います?
219名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:28:09 ID:YKjlFp8E0
>>214
>>203のキモは「子会社の球団に赤字補填した場合、それは広告宣伝費とみなす」ってことでしょ?違う?
そこにも金額なんて書いてないじゃない?
220名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:28:17 ID:vEn/nHPc0
倍違うわけだがw
221名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:29:12 ID:dzjwDO3e0
>今シーズンの運営費は約3億8,000万円で、そのうちの23%にあたる8,800万円は
>山形県と市町村からの補助金(うち、山形県は6,000万円)なのだそうです。
http://www.ikechang.com/news/2001/ne0111j3.htm

山形は運営費の23%をカットされても問題なく経営できるというわけだな
まあ四年前の話だけどな
222名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:31:16 ID:Pm972eiX0
ID:dzjwDO3e0にも質問。
>>161を見る限り市が選手強化費など球団に一億円相当の支援策って書いてあるけど、
なんでサッカーはだめでロッテはいいの?
223名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:31:17 ID:2bdKNanb0
>>220
Jクラブとプロ野球球団の広告効果って10倍くらい違わない?
224名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:31:41 ID:YKjlFp8E0
>>220
>>203の通達の意味理解してます?
この通達がないと赤字補填が「広告宣伝費」扱いにならずに「寄付」扱いになるんだが、寄付扱いになるとどう困るか知ってる?
225名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:32:07 ID:sTiC2Z/y0
>>218
狭い私感だけで物を言わない方がいいよ。恥を晒すだけだから。





JSL時代ですら、10億近い金を注ぎ込んでいた企業がある事を知らなかったんだね(ノД^)
226名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:33:15 ID:huZn43PP0
地方公共団体に頼るのは止めてもらいたい。
どこの地方公共団体も財政難
これ以上の援助を前提にビジョンを語るのは間違っている。
野球やサッカーを援助するくらいなら住民税を下げろといいたい。
227名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:33:20 ID:YKjlFp8E0
>>225
JSL時代は「福利厚生費」で経常されてたはず。
228名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:34:59 ID:Pm972eiX0
>>219
じゃあ14億とか無制限っていったい何者なの?
229名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:35:07 ID:sTiC2Z/y0
>>227
名目に拘ってるみたいだけど、企業側の視線で物を言ってますよ>218
230名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:35:41 ID:2bdKNanb0
>>225
レッズの胸文字に「PAJERO」って書いてあった時に
物凄い勢いでパジェロの販売台数は落ち込んでたわけだが。

去年の合併問題だけでライブドアと楽天の収益はきちがいみたいに伸びたわけだがw

君の方こそ狭い私見じゃないの?w
231名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:35:49 ID:LC2Oum+20
マジレスするなら、球場使用料を定額で支払えよと。
232名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:37:11 ID:zefoJeHa0
焼き豚のスレ荒らしウザ過ぎ。氏ね。
233名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:37:29 ID:sTiC2Z/y0
>>230
時代背景、増収要因、話の論点

全てを無視した頓珍漢なレスの間違い、全てを指摘しなければ貴方は自分の間抜けさに気付きませんか?
234名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:39:46 ID:2bdKNanb0
>>233
は?じゃあ君の周りでJのメインスポンサーの数、全部言える人は何人いる?
その数はプロ野球のそれより多いのかな?
235名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:41:05 ID:YKjlFp8E0
>>228
そもそも親会社が普通の子会社に赤字補填すれば「広告宣伝費」とはみなされません。「寄付」扱いになります。
「寄付」扱いになるとどう困るかは自分で調べてくれたまえ。
ただし親会社がプロスポーツチームの子会社に赤字補填する場合、例外的にそれを「広告宣伝費」とみなす、ってのがこの通達。
「広告宣伝費」扱いになるとどういいのか自分で調べてくれたまえ。
Jの場合、平均経営規模が30億円くらいだから、「広告宣伝費」名目の上限を国税が14億円に置いた。なぜ14億円が適性なのかは知らん。国税庁に聞いてくれ。
236名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:41:39 ID:sTiC2Z/y0
>234 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/12/13(火) 23:39:46 ID:2bdKNanb0
>>233
>は?じゃあ君の周りでJのメインスポンサーの数、全部言える人は何人いる?
>その数はプロ野球のそれより多いのかな?

話を逸らそうとするID:2bdKNanb0>233、ナンとかの方程式です。
237名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:41:59 ID:2bdKNanb0
あとJリーグって視聴率何%とれる?プロ野球の何分の1?
観客数何人入ってる?試合数は?そもそも観客は胸のロゴ見えてるの?

それを踏まえて野球の30億よりJの14億は割高だと言ってるんですが、間違ってる?
238名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:43:43 ID:sTiC2Z/y0
>>237
> あとJリーグって視聴率何%とれる?プロ野球の何分の1?
> 観客数何人入ってる?試合数は?そもそも観客は胸のロゴ見えてるの?
> それを踏まえて野球の30億よりJの14億は割高だと言ってるんですが、間違ってる?

彼の基準はヤキウらしいですw
皆さん、これが典型的なヤキウ脳ですよ。
239名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:44:06 ID:2bdKNanb0
>>236
話逸らしてるのはあんたでしょw
そもそもスポンサーがつかないから、広告効果がしょぼいから
税金で赤字埋めてるチームがあるんじゃないですか?
240名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:44:46 ID:306g3Tlg0
野球脳ワロスw
241名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:45:18 ID:2bdKNanb0
>>238
おまえの基準は何なんだよサッカー脳w
242名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:47:20 ID:fvZp2mOWO
>>239
ああ税金で穴埋めって、楽天のこと?それともロッテw
243名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:48:14 ID:2RjUypj0O
出資比率が減るだけじゃ、親離れ独立とは言わん。
244名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:49:05 ID:sTiC2Z/y0
>>239
230に対して233とレスしたわけだがその応えから逃避して234だろ?
話を逸らしているの自分だと分からないようでは知能に欠陥があるんじゃないかな?

>>241
サッカーに関して言えば、JSL時代の数字も教えてあげたんだけどね。
JSLより注目度は(確実に)上だよ。

245名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:49:13 ID:2bdKNanb0
>>242
仙台大分札幌、三木谷が買う前の神戸www
246名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:49:31 ID:L5rpHHzf0
税金を投入するなと言ってみたり、無制限に税金払わないことを擁護したり

ま、いろいろと大変だな
247名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:49:33 ID:Kz3siSNZO
おい セミ!
隔離スレ立てれよ
無理だろうがな W
248名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:51:06 ID:Pm972eiX0
>>235
あんまり難しいことはわかんないけど、
もし野球と一緒で無制限ならサッカーやバレーは予算は30億と言わず40億、50億とできたのかな。
国税庁は野球は特別って判断したみたいやね。
そうしたら野球は恵まれてるような気がするね。
249名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:51:07 ID:2bdKNanb0
>>244
JSLってw
プロとアマ比べてどうすんだ
典型的なサッカー脳ですなw
250名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:51:23 ID:sTiC2Z/y0
>>243
赤字補填契約解除⇒出資比率50%割れ で名実ともに親離れって話題でしょうが
251名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:51:54 ID:oZAtKzG10
70年以上の歴史を持つ国民的スポーツヤキウも、試しにやって見たらw
252名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:52:39 ID:Pm972eiX0
>>235
いろいろ教えてもらってありがとう。
253名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:53:07 ID:sTiC2Z/y0
>>249
お前は本当に阿呆だな。

JSLですら10億弱出していたんだぞ。
Jリーグ発足以降で14億なら驚く数字じゃないだろ。


典型的な馬鹿だなw
254名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:55:06 ID:AfAzr8dc0
千葉市が1億円超ロッテ支援策

千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。同時に、引き続き同市を本拠地とするよう文書で要請した。

http://my.reset.jp/~i-taku/news0408.htm
255名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:56:34 ID:2bdKNanb0
>>253
だからJSLは子会社じゃねーだろうが
時代も枠組みも全然違うんだから話題に出すんじゃねーよアホが
256名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:56:34 ID:Pm972eiX0
>>237
Jリーグと巨人以外の視聴率は似たようなもんかと。
257名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:57:38 ID:vEn/nHPc0
「JSL」がJリーグの前身の呼称だということを知らないのでは。
258名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:59:04 ID:LLciGaQA0
そー言えば今日渋谷のハチ公前に有った、三菱自動車のネオンを降ろす工事をしてたな・・・
まさに落ち目って感じがして寒かった。
259名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 23:59:39 ID:sTiC2Z/y0
>>257
全く関心を集められなかったアマチュア時代ですら10億弱を出していた会社が在る事を知らずに

218 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/12/13(火) 23:28:02 ID:2bdKNanb0
>>214
Jリーグ程度の広告効果で14億って多杉と違います?

14億を大杉と言ってしまった貧民の嘆きでしょう
260名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:00:23 ID:2bdKNanb0
JSLは企業内チームだから広告目的じゃなくて「福利厚生」目的なの!
だから30億とか14億とか広告効果それ以前の問題。
一緒くたに考えてる奴の頭が知れん。これがサッカー脳ってやつか?
261名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:01:24 ID:wd64XorL0
野球もサッカーも自治体から援助してもらおうとする姿勢は大阪市職員と
変わらないと思うぞ
262名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:03:20 ID:22/b4KYR0
>>260
お前は本当に阿呆だな。ホームラン級の阿呆って奴か?
実業団チームを所有する事を福利厚生だけで完結できると本当に思っているんだろうなw

一度社会に出て働いてみろw
263名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:04:46 ID:mdzLNlJW0
>>262
ごめん、お前頭悪過ぎて話にならんわ。
相手になった俺がバカだったよ。
264名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:05:39 ID:vXuiyaBq0
野球にしてもサッカーにしても税金の支援を受けてるんだからどっちもどっちってことでいいんじゃないの?
265名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:06:17 ID:22/b4KYR0
>>263
お前が馬鹿なのは前から分かってたから気にすんな。
266名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:07:30 ID:odWxwyK30
焦りまくる野球豚が実に滑稽だなw
267名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:07:43 ID:j8ItUOVH0
レッズみたいなチームが出てきたっていうのに
某日産とか某TOYOTAはどうしようもないね・・・・・・・・
268名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:09:36 ID:MkTf5u2eO
24日までに、東証クラッシャー富士通倒産でフロンターレがガタガタになるのをキボンヌ!
269名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:10:24 ID:cJNeZUGx0
つまり70億円規模の野球チームに30億円の赤字補填も、30億円規模のサッカーチームに14億円の赤字補填も違いはない。
Jが健全経営と言うのは持ち上げすぎ。
ただJはできて5年くらいたってから危機が訪れ「未来永劫親に寄生してていいわけない」と言う意識は生まれたが、
NPBはできて70年たってようやくそう言った感覚が出てきたにすぎない。いや未だに親の寄生してりゃいいと思ってるとこもあるし。
270名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:10:46 ID:mdzLNlJW0
>>265
おう、まさかJSLと比較するバカとは思わなかったぜww
271名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:11:53 ID:22/b4KYR0
>>270
おう、本当に福利厚生だけで10億近い資金を投入する企業があると思ってる馬鹿がいるとは思わなかったぜww
272名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:11:54 ID:+eR6w3yz0
レッズ本スレはここですか?
273名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:12:19 ID:cJNeZUGx0
>>268
かわいそうだが、富士通あぼーんなら川崎あぼーん。三菱自があぼーん(寸前だが)しても浦和は絶対あぼーんしない。
274名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:12:31 ID:gZ74cO1z0
>>267
TOYOTAと日産はオーナーが自分のものと思ってるから、独立などありえない話だ
275名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:12:32 ID:ULZsV2aH0
浦和はすでに親離れしてるのに

横浜は親のすねかじり始めました。


横浜が15億円の赤字に…巨人戦での不入りが大きな要因
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200509/bt2005092307.html

巨人の低迷が横浜の経営にも影響した格好で、球団幹部は「巨人戦の入場料だけで
3億円の収入減」とみている。しかも交流戦による放映権と合わせて、
計8億円の大損? 球団関係者は「交流戦で喜んでいるのはパだけ。
試合数を見直してほしい」と切実な叫びをあげている。

赤字は最終的に親会社のTBSに援助を求めることになるが
赤字は最終的に親会社のTBSに援助を求めることになるが
赤字は最終的に親会社のTBSに援助を求めることになるが
「企業努力だけで追いつかないところまできている」と峰岸社長。
巨人の再建は、横浜の未来をも大きく左右することになりそうだ。
276名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:14:31 ID:j8ItUOVH0
でもゴーンが居なくなったら日産は撤退しそう
277名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:16:12 ID:cJNeZUGx0
でも確かに浦和は人気あったけど、常に4万人入るようになったのは最近だろ。
278名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:16:52 ID:mdzLNlJW0
>>271
JSLの全チームが10億払ってたの?w
当時は景気が良かったし、時代背景も全然違う。
持ち出すこと自体どうかしてるよw
279名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:17:49 ID:gZ74cO1z0
まあ、プロスポーツの経営は最高の道楽らしいからなー。
オーナーから独立するのは経営が良くても悪くても大変だ。
280名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:18:35 ID:s7OTmgUU0
なんでJのクラブは背中にまで広告背負ってんの?
広告より名前を入れようよ。
281名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:21:41 ID:22/b4KYR0
>>278
Jの全チームが14億払ってるの? ってことだな。
JSLチームに10億出す会社にとってはJ1クラブに14億出す事だって驚くべき事じゃないってことだよ。
君は信じられないかもしれないけど、それは君が無知だから。世の中の事を知らないからだよ。



散々そう言ってるんだけど、未だに理解できてないみたいだね。
分かってるって、君が馬鹿だから理解できてないんだよねw 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
282名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:22:51 ID:+eR6w3yz0
>>277
さいスタ開催が大きいね
いままでシーズンチケットが買えなかった人もくることが出来るようになったし。
283名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:25:51 ID:2C28eg7U0
>>267
日産は横浜市の要請で本社を横浜に移転して年間8兆円ぐらいの売上にかかる法人税を
横浜市に納めながら横国のネーミングライツを年間5億で買って試合の使用料まで支払ってるぞ
284名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:27:20 ID:j8ItUOVH0
日産が倒産したら終わりだね
285名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:28:54 ID:cJNeZUGx0
実は鞠の日産依存度は高くない。浦和ほど低くないが。
286名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:31:24 ID:2C28eg7U0
>>284
年間予算42億中日産は5〜7億ぐらいだし
ANAと合わせても10億ぐらいだから潰れはしないよ。
鹿島や新潟クラスの予算まで下がるけどね。
287名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:31:58 ID:1sWAaPlo0
>>282
聖地駒場をどうにかして欲しいね
俺みたいにぬるいサポだと駒場と聞いた時点で諦めるわ
288名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:39:34 ID:mdzLNlJW0
>>281
所詮大企業のスネかじりって事ですね、Jリーグは。
289名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:41:56 ID:JISEdo8C0
何でJに噛み付くのかねぇ
君の好きなロッテとやってることは一緒じゃん
290名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:43:32 ID:22/b4KYR0
所詮馬鹿には何を言っても理解できないと言う事です 例えばID:mdzLNlJW0
291名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:45:54 ID:mdzLNlJW0
>>283
日産は偉大だけど、費用対効果をあげていない
Jリーグはカスってことですね。
292名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:45:56 ID:eMQpILOU0
やはり思ったとおりの展開
ゲイスポは異常だなw
293名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:46:22 ID:NMj2Z9nIO
とりあえず


(V)(・ω・)(V)ウリホン
294名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:50:23 ID:2C28eg7U0
一応阻止枝
295名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:54:03 ID:ankt8ajE0
ウリ晃
296名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 00:54:29 ID:JsK10HCn0
>>291
日産が費用対効果をあげてないとするなら
カスなのは日産のほうでは?
297名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:08:28 ID:LKHe15Q90
焼き豚必死だなw
こういうスレ荒らしておかないとやきうの未来が不安でたまらないんだろw
298名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:19:12 ID:swaWnVXK0
実際駒場はもう負の遺産なんだけどな。
運営もお別れを言いたい気持ちだろう。
299名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:33:36 ID:WQ6KWpzY0
豚狩りのつもりが自分も豚に
300名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:36:09 ID:gCOk5Z160
野球関連スレにはあんまりサカオタの煽りが少ないのに
サカ関連スレには焼きオタの煽りが多いんだ?
まあ、野球関連のスレってあんまり伸びないし
すぐ消えちゃうんだけどな。もう誰も話題にして無いWBCww
301名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 01:54:09 ID:KVHKlpDq0
>296
フロントの経営努力が欠落してるんでしょ。

視聴率で金を稼ぐ野球と違って、サッカーは客をスタまで運ばせなければ、話にならん。

プロスポーツにおけるフロントの才覚は球団運営を左右しかねる程重要なのに、
企業によっては左遷先としている所もあるからな。
302名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:42:17 ID:mdzLNlJW0
>>300
つうか普通に自治体が絡んで税金使われることへの反発じゃね?
303名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:44:36 ID:lsamw0aA0
>>298
正直駒場は興行的にはホントにつらい。
約21500席と言いつつシーチケでほとんど押さえられて、
残りは前売りで完売、飛び込みのお客は入れません。
ただ、クラブが最弱だった頃からずっとホームスタジアムとして、
しかも満員でやってたからねぇ。
304名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:45:36 ID:1XKfz3aC0
・プロ野球地域密着促進 59,937千円

仙台市を本拠地とするプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」を支援することにより、
野球を核としたスポーツ文化の振興と地域の活性化等を図る。

http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/05-02-08/1701gian2.html
305名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:48:57 ID:mdzLNlJW0
・国際スポーツイベント開催・招致 190,408千円
仙台国際ハーフマラソン大会、仙台カップ国際ユースサッカー大会、
ワールドグランプリ女子バレーボール仙台大会や女子ソフトボール日本代表国際親善試合の開催を通じて、
市民のスポーツに対する関心を高めるとともに、スポーツの振興及びシティセールスを図る。

サッカーも使ってる使ってる
306名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:51:01 ID:aKYzof0O0
>>302
最近の野球豚のトレンド

サッカー=税金 っていうそれもう飽きた
何回お前らは論破されていじめられれば気が済むんだよwwww
307名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:55:03 ID:4MQYe6Rs0
>>274
マリノスは日産からの増資の申し入れを断ったぞ。過度に依存するのは良くないということで。
308名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:56:24 ID:mdzLNlJW0
 「独立して地域社会に貢献したい」として、レッズの犬飼基昭社長が
5億円の第三者割当増資の方針を三菱自動車に示したのは9月半ば。
現在は資本金1億6000万円のうち50.6%を同社が出資しているが、
増資分は埼玉県や地元企業中心に引き受けてもらう。

どう見ても税金です。本当にありがとうございました。
309名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:57:32 ID:mdzLNlJW0
>>306
人の金使っといて飽きたはねーだろw
310名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 02:59:56 ID:VWdloZq20
もう誰も話題にして無いWBC
311名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:13:33 ID:4MQYe6Rs0
そういや甲府−柏の第2戦、NHK甲府がローカルで中継したんだが、県内の視聴率が40%超という
未確認情報が流れている。
312 :2005/12/14(水) 03:14:47 ID:WCaQFPCI0
>>309
税金払ってから言おう。
スポーツを差別するな。
税金払わずに済むように、天下りコミッショナーにしてるん?
313名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:32:12 ID:l4jBVfqb0
俺も駒場はもういいよ。去年優勝決めたし潮時でしょ。
314名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 03:49:18 ID:01qAPjgv0
>>312
税金の話になると必死過ぎる。
いいかげんスルーと現実を理解しろ。
315名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:02:59 ID:+eR6w3yz0
さいスタもいいけど
どうせならスタジアムを自前で作れるようになりたいねえ。
駒場に未練と市への感謝の気持ちがあるならトラックを潰してしまって買い取ってしまえばいい。

316名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 04:49:20 ID:LxcNYzRW0
楽天はJリーグ式の決算方式で黒字だったらしいな。
まあ、プロ野球もJリーグも経営状態は同じようなもんだろ。
317名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:04:51 ID:slhKX9H60
>>315
それだったらサイスタ買い取った方が早くないかw
318名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:24:19 ID:PTEDmHMo0
駒場とかJでも屈指の糞スタ。構造上誇れるのは出島ぐらいだろ。
柱邪魔だしトラックでけーし、通路に至っては激狭。あんなとこ使うな。
319名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:28:52 ID:8Suw2TASO
焼き豚はジジイ世代が多いから散々無駄なドームやらなんやら税金で作ってきたのに馬鹿だよな〜。まさしく戦後日本が生み出したゴミのような存在の象徴が焼き豚だと思うよ
320名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:30:59 ID:F4RiuBO70
浦和はソフトバンクをスポンサーに迎えるべき
ビッククラブになれ!
321名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:31:40 ID:L8jeqOTB0
蹴球豚ども
Jリーグにだってほら

つ大宮アルディージャ(笑)
322名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:36:27 ID:s1o8FBEP0
弱くなって金銭的に危機になったらどうするの
323名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:44:30 ID:L8jeqOTB0
>>322
蹴球豚は嫌いだが浦和レッズは認めてやる
俺が調べたところ、降格しても浦和は客が減らなかった
凄いね

もっとも、最近、注目してるのは大宮アルディージャ(笑)なんだがw
野球を叩くくせに身内の大宮アルディージャ(笑)を隠す蹴球豚テラワロス
324名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 05:59:20 ID:74F+Qikc0
>>323
たかがスポーツに何ムキになってるんだかw
豚だのなんだの、毎日毎日必死で・・・・・

そんな気力あるなら、自分の事に使えよ。
世の中、不満なことなんて一杯ある。
こんな掲示板で、いくらわめいても消える事ないのになw
325名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:17:57 ID:s1o8FBEP0
>323 野球もそこそこは好きだが
鳥栖のシーズンチケット買うぐらい好きですよ
おいらは
326名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:21:43 ID:QrACMSDP0
コバトンから
あなたへ

クルック〜
327名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:23:16 ID:6fe6W+CF0
>>163
市長が「是非引き受けさせてくれ」とやる気マンマンなんだよ
あまり政治に関わられたくないのも事実
328名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:23:27 ID:E1ajk1o10
>>28
自前のスタを持ってから言えよ
329名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:28:28 ID:cI5ZodMIO
大宮1チームと全国にちらばる野球場だったら野球場がいらないな。オリンピックないし野球以外で使わないし、
330名無しさん@恐縮です :2005/12/14(水) 06:30:48 ID:+6nPsEdi0
なぜ大宮は豚??
331名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 06:36:13 ID:7iWJhTDG0
ぜひ来期はWordPerfectのロゴを。。。
332名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 07:03:12 ID:X72MKyBW0
>>330
4 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/12/05(月) 00:46:30 ID:ogJTX2Ua0
1. ドメサカ住人はJリーグが好きだから
   ←→ プロ野球型運営 企業の部活のNTTアルディージャ

2. ドメサカ住人はクラブを支えていると自負するサポーターが多いから
   ←→ 客意識の社員

3. 不人気NTT戦は大部分のクラブが深刻な平均動員大幅割れの赤字カード
   → 各クラブの経営を圧迫

4. ろくに市民の支持もないのに50億円の税金投入を促す存在だから
   =不良債権

等々 だからNTTアルディージャは嫌われる
333名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:09:27 ID:3PkV4R3WO
野球の場合は100パーセント子会社じゃなかったっけ?
334名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:18:56 ID:MgUPeqt20
あと一年待ってくれればオレが買ってやる。
335名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 08:20:26 ID:c6KwDCeu0
大宮は100%NTT子会社
336名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 09:09:00 ID:JUxqGcaV0
つか一回ドメサカ板覗いてみろよ。
大宮は「みかかサッカー部」って感じで叩かれまくってるぞ。
大宮に限らず企業色が強いクラブは嫌われる傾向がある。
337名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 10:47:42 ID:pRTa6lr10
>>336
でも、大企業か地元の有力企業が運営会社の筆頭株主ってクラブがほとんどでしょ?

…なんかプロ野球の球団みたい('A`)
338名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:02:25 ID:GayQNm5l0
>>337
札幌 山形 仙台 水戸 草津 横浜FC 湘南 甲府 新潟 徳島 大分
この辺は違う
というか税金
339名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:06:06 ID:aTiODtOG0
>>323
俺サカ豚だけど
アホディージャはボッコボコに叩いていいお(^ω^)
340名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 11:33:47 ID:FFNZM+sv0
>J1の親会社赤字補填額(広告宣伝費名目)
>
>鹿島 0.5億
>浦和  8億
>瓦斯 10億
>緑  14億
>柏  14億
>市原 11億
>磐田  7億
>横浜M10億 
>名古屋14億
>G大阪14億
>京都  6億

これで企業色云々言ってるんだから笑えるよなw
341名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 12:28:34 ID:3a/4OhYW0
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200512/st2005121407.html

アジアCL出場などの強行日程も影響して成績は不振に終わった横浜Mだが、
関係者によると、経営面の努力でクラブの総売り上げはダウンどころか過去最高の41億円と、
昨年の35億円より6億円もアップ。リーグ戦以外も含む主催試合の入場者数は1試合あたり約900人増、
スポンサー広告収入やサッカースクール収入なども軒並み過去最高を記録し、
成績面だけに左右されないファン開拓が実を結んでいることが、チームの不振によって逆に浮き彫りとなった。

342名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 13:09:38 ID:cJNeZUGx0
>>340
親会社の支援が多いと言いたいの?少ないと言いたいの?
343名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:10:20 ID:xBKrJjwQ0
別にスポンサーくらいあってもいいと思うがな
タニマチは大事だよ

どんなスポーツでも強くなるには金がかかる
344名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:50:59 ID:R8RsvpNY0
>>81
例のふそう発覚の頃も、埼玉県内だけはレッズの選手が三菱車PRに参加していたので
売上が伸びていたらしいね。
345名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 17:52:26 ID:R8RsvpNY0
>>340
このスレにも書かれている通り、今のレッズは親会社の補填は無いけどね。
というよりその年がたまたまだろうね。
346名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 18:07:53 ID:EZbzzgPj0
三菱自動車の赤字は最近数年間、レッズの補填があった
347名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:14:28 ID:Q6e4nw8i0
>>340
マリノスは広告費だぞ。
補填はやめたはず。
348名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:44:12 ID:7VkbZQLO0
>>347
>>340は2002年のデータ。
でもマリノスが浦和より先に親会社からの赤字補填契約やめた?そんなはずないと思うが。
でも来季はやめるかもね。
349名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 01:54:34 ID:rNZ2H3T70
うーん、でも、マリノスのほうが人件費やスタジアム使用料など経費は高そうだし、
でもレッズほどの収入はないはずだ・・・
350名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:13:32 ID:Q6e4nw8i0
>>348
補填式ではなく固定額制。
岡田監督がゴーンに提言して、そうなった。
磐田方式と一緒。

>>経費は高そうだし
>>レッズほどの収入はないはずだ・・・
んなこたぁない。「ないはずだ」ってなんだよw

確かに、一回り小さいけどな。
でも予算規模も、一回り小さい。
351 :2005/12/15(木) 02:25:08 ID:xU5JQdGi0
2002年の浦和はエメルソン(2001年8月浦和移籍)をはじめその当時は無駄といわれるほどの
高額補強を大胆に行って、予算が飛躍的に膨らんだ不足分を出してもらったんじゃないかな。
今の浦和は埼スタ開催が増えて入場料収入だけでリーグトップレベルの予算を作成できるので、
動員が大幅に落ち込まない限り赤字はないな。
352名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 02:28:02 ID:sMgPaRFr0
すでに鹿島は数年前に累積債務をチャラにしてもらう代わりに
独立採算制に移行しているから、浦和レッズが初めてのクラブ
ではないな。
浦和は収入が多いのでビッグクラブになる可能性はあるが。
353名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 04:10:13 ID:dUATMuEv0
>すでに鹿島は数年前に累積債務をチャラにしてもらう代わりに

スタの償却はどうなってるの?
354名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 04:10:47 ID:r8oJpSWO0

普通だったら倒産している三菱自動車。
だが、それを支えるスリーダイヤモンズの力は恐ろしい。
355名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 04:29:17 ID:ajFJxevV0
>>353
スタは確か茨城県か鹿島市の持ち物だったはず
356名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 05:02:47 ID:kqGLL6Xp0
鹿島は住金の子会社から抜けることが先
http://www.sumitomometals.co.jp/profile/domestic.html
357名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:31:07 ID:rNZ2H3T70
>>350
いや、表になってない収入があったらなんだなと思って。

各クラブの、収入内訳みたいなものってどっかで見られないかしら。
入場料がいくら、スポンサー収入、グッズ収入がいくら、とかいうの。
入場料収入をまとめたものは見た記憶があるのだが・・・
358名無しさん@恐縮です:2005/12/15(木) 12:33:32 ID:CMzg3X1f0
そろそろ「レッドダイヤモンズ」の看板をはずすことも考えないとな
レッズでいい
359 :2005/12/16(金) 00:13:44 ID:dFK3afYi0
小野が浦和に帰ってくるってさ(ソース:TX)
360名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:18:05 ID:ohFHz1pD0
レッズはちゃんと経営するなら
小野獲得はリスクがでかいぞ。

メディカルチェックとかちゃんとしないとイルハンと同じだぞ。
過去じゃなく今を重視できる一流のクラブになって欲しい。
361名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:21:21 ID:RopHgeMpO
小野帰ってこい!
362名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:26:39 ID:L44kDN5S0
だ・・だめだ・・・

淋しい・・・
363名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 00:43:48 ID:rxiyOruA0
> 241 :名無しさん@恐縮です :2005/12/13(火) 23:45:18 ID:2bdKNanb0
> >>238
> おまえの基準は何なんだよサッカー脳w

ちょオマw
ここサッカーのスレ。
364名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:05:41 ID:cbNNzjJj0
赤字補填式も、定額支援式もどちらも親の庇護の元にあるのには変わらない。定額支援式と言っても市場相場よりかなり高い支援が普通。
浦和の場合、株式構成上は依然三菱自の子会社だが、カネの面では完全にスポンサー(もちろん市場価格での)と媒体の関係。
別に三菱自がスポンサーにならなくても良かった(他に売れた)が、三菱自のほうがどうしても成りたいと言うの成った。

鹿島の場合、住金からは元々赤字補填式でなく定額支援式だった。赤字分は累積されたまっていく。
2000年の三冠、01〜02年のW杯バブルで一気に累積赤字を解消した。
ただ鹿島と言うマーケットには限界があるので、浦和ほど贅沢な予算は組めない。
365名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:11:35 ID:oFeX9bsq0
>>364
一気に累積赤字を解消したと言われると
華麗に返済しちゃった様な感じだな。
366名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 02:19:47 ID:WXTnISWi0
仮に独立しても名前はそのままなのかな?
三菱自動車の広告塔だからこそレッドダイヤモンズ(赤菱)という名前なんだろ。
367名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:41:15 ID:ss7KB0gS0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フリーランダー!フリーランダー!
 ⊂彡
368名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:43:13 ID:mcszhgpY0
フリーランダーって人気有るらしいね
369名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:43:20 ID:zhTBzyz00
>>366
名前については公式にはそうじゃないことになってた希ガス
370名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 10:55:34 ID:ss7KB0gS0
http://www.landrover.co.jp/jp/ja/Vehicles/Freelander/Freelander_overview.htm

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フリーランダー!フリーランダー!
 ⊂彡
371名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:06:35 ID:H9AKsumZO
で、三菱が潰れるのは何時なの!?
372名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:14:32 ID:MCyIeqtm0
何にしろレッズの名前は捨てられないだろうから独立しても認知されない。
373名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:24:32 ID:tLcD7QGZ0
なんというか単に三菱自の経営がしゃれにならないくらい傾いているだけだと
思うのだけど、なんとなく前向きな美談にすり替えているのはうまいと思った。
374名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:49:54 ID:3KqXZPh+0
三菱が潰れそうだから、新しい寄生先を見つけただけのこと
しかもよりによって自治体(笑)税リーグ最高だぜ。
375名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:51:10 ID:ZIAJ02AI0
レッズが単独でも経営できる事を知らないみたいだなw
376名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:52:56 ID:3KqXZPh+0
>>375
赤字が出たら単独で処理できるの?(笑)
377名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 11:55:09 ID:DTjxndYQ0
埼玉県浦和市大宮市は一切球蹴りに銭使うな
378名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 12:08:03 ID:ZIAJ02AI0
>>376
そもそも、某球技と違って赤字にならないように経営してるから問題ないし


〜社長から今年の収入について〜
スポンサー収入 15億
入場料など .17〜18億
グッズ 8億
TVなどの放映料 5億
---------------------
合計 45億強

二年位前でこれだけ収入ある
去年が54億、今年は60億超えるらしい
入場料収入だけでほぼ全選手の年俸出せるし、レッズランド建設に金を出す余裕もある
379名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 13:21:51 ID:jhGhT5n00
スポンサー収入だけで、ジェフの年間収入に匹敵するのか・・・すげー。
380名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:32:45 ID:3KqXZPh+0
>>378
>スポンサー収入 15億

これ自体が広告費の赤字補填なんだけど?
君が赤字赤字言う某球技の売り上げに
スポンサー収入は原則入ってない。
381名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:54:43 ID:ZIAJ02AI0
>>380
>Jリーグ開幕時から、レッズは三菱自と「損失補てん契約」を結んでいた。
>赤字の時は補てんしてもらい、黒字なら利益分を戻す内容。
>当初は年間10億円規模の補てんを受けることもあったが、埼玉スタジアム(6万3700人収容)がホームとして使えるようになった
>02年度からは入場料やスポンサー収入が増えて黒字に転換した。
>逆に02〜04年で総額約10億円を三菱自に戻した。独立した子が親に仕送りする格好だ。

>>1のソースのページから抜粋
かつては赤字で補填してもらっていた時もあったが、今は違うんだよ
むしろ、三菱自に黒字の一部を戻してる
382名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:35:49 ID:boqHQe+k0
>J1の親会社赤字補填額(広告宣伝費名目)
>
>鹿島 0.5億
>浦和  8億
>瓦斯 10億
>緑  14億
>柏  14億
>市原 11億
>磐田  7億
>横浜M10億 
>名古屋14億
>G大阪14億
>京都  6億
>※テリー伊藤/ケン・ファウソ『やぶにらみ 日本サッカー改造計画』(新潮社・03年刊)より
383名無しさん@恐縮です
レッズが黒字を三菱自に戻す→三菱自は割安な宣伝広告費(レッズが他にメインスポンサーを探せば破格な条件のメインスポンサー獲得も可。例・ユニスポンサーのvodafone)→三菱自にレッズは貢献

事実上独立してる罠。