【Jリーグ/税金】県が新潟スタジアム命名権売却…毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜に鳴くセミφ ★
新潟県は9日までに、新潟スタジアム(新潟市、愛称ビッグスワン)の運営収支の改善を目指し、
命名権(ネーミングライツ)を売却することを決め、大手広告代理店を通じて購入企業の募集を始めた。
同スタジアムは2001年に完成後、毎年2億円以上の赤字が続いている。
県は、02年に開かれたサッカーワールドカップ(W杯)の会場だったことや、
リーグ屈指の観客動員数を誇るJリーグ1部(J1)のアルビレックス新潟の本拠地であることを“武器”に、
命名権売却で歳入確保を図りたい考え。
年額1億2000万円以上の命名権料で、5年以上の契約を希望。購入企業にはスタジアムの無償使用権や、
常設広告を掲示する権利などの特典が与えられる。
県都市政策課は「06年度中には新名称を決めたい」としている。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051209-00000021-kyodo_sp-spo.html  
2名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:33:07 ID:dUqu8NIf0
マンギョンボンスタジアム
3名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:33:32 ID:IJqBFBKp0
亀田スタジアムでええやん
4名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:34:28 ID:HYkTTmix0
監督はキーパーにすればいいよ
5名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:36:23 ID:LdZVF2Up0
また糞セミが立てたスレか
だけどこれサッカー叩きになってないんだよな
6名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:36:38 ID:L/uCSK7s0
氏名:夜に鳴くセミφ
年齢:41
性別:男
職業:無職
最終学歴:地元中学卒
恋愛経験:なし(素人童貞)
収入:ゼロ(母のパートによって食わしてもらっている)
好きなもの:エロゲー(ロリ専門)
嫌いなもの:世の中、生身の人間、ピーマン、サッカー、自分自身
特技:なし
長所:なし
短所:根暗、臆病、陰険、傲慢、、労働怠慢、単細胞、幼女趣味、不潔、醜悪・・・・まさに外道
趣味:アンチサッカーのスレを立て自身のスレにレスしまくること
自転車:小二の頃 母とともに訓練するも乗れず
一輪車:得意だったが乗りながらおしっこをもらしてしまい、そのことで一週間からかわれ、それ以降乗ろうとしない
三輪車:3歳の頃、乗っている最中に何者かによって階段から落とされ、頭部に大怪我を負う
頭が薄いのはそのせい またこの事件からなぜか母がやさしくなる
7名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:37:02 ID:ViFaAqAf0
税リーグって(笑)
8名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:37:32 ID:CCReUJ5nO
>>1
乙であります。
9名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:38:18 ID:L/uCSK7s0
              __-==≡≡≡≡=-__
            /彡           ミ
           /:::彡    焼き豚    ミ
           |:::::彡  .,,,,,,,    ,,,,,,,   ミ
           |::::::彡  ''''''''''    ''''''''''  |ミ
           ∩'''  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|
           |(        :: ..      ||
          . し      /( __ ,._)\  |    __________
            i   :::__./    ̄  ヽ_ |   /
             、    i <三.三> /  < 50歳以上に大人気w
             ヽ           / /    \__________
               \  \     /
                |        |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
     青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
          青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
10名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:38:49 ID:L/uCSK7s0
 青 /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ 青 ≪
 年 ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫年 ≪
 団 ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ 団 ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
11名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:39:20 ID:L/uCSK7s0
847 名無しさん@恐縮です 2005/12/07(水) 17:51:28 ID:X+kW6nv40
>>844
出川がデブなら
税の青年団たちはみなデブだぞw
税リーガーは小でぶともいえるw

870 名無しさん@恐縮です New! 2005/12/07(水) 17:58:30 ID:X+kW6nv40
>>866
サポーターって青年団だろ?
ぴったりジャンw

で青年団だとなんで年配なの?
さすがに苦しすぎない?

897 名無しさん@恐縮です sage New! 2005/12/07(水) 18:04:37 ID:X+kW6nv40  ←焼き豚が野球脳を認めたw
やきう脳では若い人間の集団を青年団って言うのね。
やきう脳では若い人間の集団を青年団って言うのね。

903 名無しさん@恐縮です sage New! 2005/12/07(水) 18:05:38 ID:X+kW6nv40  ←苦しいよ焼き豚w
青年団がよっぽど答えたみたいね
豚さんたちのそらし方が空々しい
12名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:40:50 ID:L/uCSK7s0
>>1
人いないよ〜〜????????
セミ〜〜ww
おまえ焼き豚にも愛想つかされたの?????



wwwwwセミ脂肪wwwww

13名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:41:28 ID:YnFJ5KLS0
J1なのは来年までだけどな
14名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:42:56 ID:L/uCSK7s0
【Jリーグ/税金】で焼き豚を集めようとするも誰もこずwww

そろそろ自演を考え出すセミでしたwww





セミさ〜〜〜〜ん生きてますかぁ〜〜??????








15名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:46:40 ID:P68E8irH0
>>1
アンチスレのつもりが的外れw
底の浅さ晒したな
16名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:55:17 ID:+jAlduKN0
陸上競技場だし
17名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:58:06 ID:jE2qUtdwO
新潟スタジアム=県の施設

新潟スタジアムの赤字はアルビレックス新潟と関係ありません

新潟スタジアムの収入の90%はアルビレックス新潟のおかげです

新潟スタジアム自体の運営能力に文句を言って下さい



18名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:58:53 ID:WjC2uMkd0
マジレスするとネーミングライツ導入してもビッグスワンって呼ぶと思う
19名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:59:52 ID:vYhZ/E2B0
屈指って普通2番手以下の有力な存在に対して言わなくない?
1番手に対して屈指って言葉を使うのはちょっと違和感
20名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 21:59:58 ID:CUf/4oxPO
>>17
無知な奴に何言っても無駄なだけだよ
21名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:00:02 ID:eqV2Y4h60
カニトップスタジアムがいいと思う
22名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:00:23 ID:judqkNV00
亀田製菓、コメリ、原信、NSG、あと何があるかね?
23名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:01:11 ID:IxDNkSG00
無知なヤキブタ

恥ずかしいから日本から出て行け。
国の恥。
在日より恥ずかしい
24名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:01:59 ID:L/uCSK7s0
セミwwwもう限界か???
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

なんとも的外れな記事ですなwwww

17 名無しさん@恐縮です 2005/12/09(金) 21:58:06 ID:jE2qUtdwO
新潟スタジアム=県の施設
新潟スタジアムの赤字はアルビレックス新潟と関係ありません
新潟スタジアムの収入の90%はアルビレックス新潟のおかげです
新潟スタジアム自体の運営能力に文句を言って下さい

ID:jE2qUtdwO氏があっさりと論破wwww
セミさん無知でしたwありがとうございましたw
25名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:02:26 ID:L/uCSK7s0
セミwwwもう限界か???
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

なんとも的外れな記事ですなwwww

17 名無しさん@恐縮です 2005/12/09(金) 21:58:06 ID:jE2qUtdwO
新潟スタジアム=県の施設
新潟スタジアムの赤字はアルビレックス新潟と関係ありません
新潟スタジアムの収入の90%はアルビレックス新潟のおかげです
新潟スタジアム自体の運営能力に文句を言って下さい

ID:jE2qUtdwO氏があっさりと論破wwww
セミさん無知でしたwありがとうございましたw
26名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:02:36 ID:aTPbpVTS0
亀田アリーナ。
通称 カメアリ でいいよ。
27名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:02:40 ID:dcrFQlLO0
>>1






ぷぷぷ通報した

28名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:03:16 ID:L/uCSK7s0
>>25
セミの失態におもわず誤爆してしました
失礼しましたw
29名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:03:34 ID:BkK4zFJO0
はやく剥奪せえよ
30名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:03:59 ID:34YXWkLx0
こんな風にバカが毎回たくさんつれるから、せみさんもやりがいあるだろうね
31名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:06:25 ID:XDlzWwWo0












                  命名権売れてチャラになるならいい話しジャン
32名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:12:36 ID:c2ikgoQm0
2-30
そんなに悔しいんだ
よしよし
33名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:14:46 ID:epQXSPcl0
2002年
 4月13日 「オリックスXロッテ」 測定不能
 4月29日 「ロッテ×ダイエー」  1.6% 5月26日 「野球二元中継」 2.3%
 6月15日 「ヤクルト×横浜」  3.0% 6月23日 「横浜×中日」   2.4%
 7月 7日  「西武×近鉄」  3.2% 7月28日 「日ハム×ダイエー」 2.2%
2003年
 3月    「西武×日ハム」 1.3%(29日) 3.0%(30日) 
 4月    「オリックス×ダイエー」 2.8%(26日)
 5月    「西武×オリックス」 3.0%(3日)
 7月    「中日×阪神」5.4%  首位攻防 フジテレビ2003年度ゴールデン最低視聴率!
 8月    「日ハム×西武」0.9%
 8月30日 「阪神×ヤクルト」6.8% 空前の阪神フィーバー
 9月20日 「西武×近鉄」3.7% 9月27日 「西武×近鉄」3.8% 伊藤引退試合
2004年
 9月11日(土) 4.2% 横浜×阪神 2-5 16:00-17:24 TBS
 9月26日(日) 3.5% 横浜×中日 0-3 15:30-17:00 TBS  ←優勝決定目前
2005年
ソフトバンク×西武  NHK 3.3
横浜×広島  NHK 3.2
中日×ヤクルト NHK 3.5(単純平均)
ソフトバンク×楽天 NHK 1.9
阪神×中日    NHK 2.0
横浜×ロッテ  TBS3.5
オリックスvsロッテ NHK1.1
横浜×阪神 1.5%
ロッテ×西武 1.2%

【備考】
秋−オフシーズンなのに野球情報垂れ流し
年末年始−怒涛の野球選手テレビ出演&野球特番
春−本格的な野球刷り込みキャンペーン
開幕→シーズン−毎日マスメディア総出で煽りまくり
34名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:15:12 ID:yt96radX0
正解は越後製菓スタジアム
35名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:16:10 ID:QoGYRSNa0
一億二千万で無償使用できるなら
アルビが買っちゃえば
チケット代金に数百円上乗せすればいけるだろ
36名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:16:32 ID:jE2qUtdwO
なんでセミがJリーグと関係無いのにスレタイにあたかも「Jリーグのせい」みたいに書いてるって事は

記者失格だろ?

37名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:17:57 ID:idtER9kL0
セミが立てなければ、普通に名前の予想をするスレになってただろうに・・・
(前に立ってた仙スタの命名権売り出しスレみたいに)


亀田製菓スタジアム
38名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:19:02 ID:NvlrX5Oi0
>>1
よおでぶ
39名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:20:18 ID:epQXSPcl0
  1位 サッカーW杯ドイツ大会 80.5%
2位 トリノ冬季オリンピック 53.8%
3位 ワールド・ベースボール・クラシック 14.0%
40名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:21:15 ID:TldjOJYr0
新潟に広告費2億払える企業なんてあるか?
41名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:22:19 ID:epQXSPcl0
スポナビはヤフーだから
42名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:22:48 ID:KZn7x5Rn0
>>1
むしろ、これだけの人気球団を抱えながら、
いままで広告料収入をまともにとってなかった新潟県に、かなり呆れた。
43名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:23:10 ID:vYhZ/E2B0
アルビレックスは偉大なクラブになる可能性があるよ。
世界的な。
44名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:23:22 ID:N6k7Z6Sw0
角栄スタジアム
45名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:25:17 ID:FeZ0hPN/0
セミは逆効果(笑)
46名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:26:24 ID:BbqawJj70
Jリーグ/税金 なんだこれ
47名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:27:26 ID:SkDFdjCX0
>>37
ハッピーターンスタジアムでいいんじゃね?
48名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:29:41 ID:NFu+uVlf0
かわいそうだな…


セミ
49名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:30:57 ID:kdHrwcbj0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【Jリーグ/税金】県が新潟スタジアム命名権売却…毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
キーワード: セミ

抽出レス数:11

セミ嫌われてるなww
50名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:35:31 ID:xuqKGbIs0
>>同スタジアムは2001年に完成後、毎年2億円以上の赤字が続いている。

ひどいね、日本陸連はどう責任を取るんだよ。
陸上競技場なんかつくるからだよ。
51名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:36:40 ID:BUUsmo0p0
柿ピースアジアム
ハッピーターンスタジアム
52名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:37:09 ID:JJJIdtVb0
青年団スレ?
53名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:39:08 ID:ToNoKcIp0
新潟で大企業と言えば2300億売り上げてるコメリかな?
大儲けしてる新潟総合テレビってのもありかな?
コメリスタジアムまたはNSTスタジアム
戦略的に群馬資本でベイシアスタジアム
この辺でどうだろ?
54名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:39:47 ID:7pvf0J2Q0
>>50
国体などで作られてる総合競技場とか野球場とか色々な施設があるのに
何故かサッカー関連だけ叩かれてるね。
2ch内だけだと思ってたけどリアル焼豚って沢山居るんだろうなw
55名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:41:55 ID:KfoIanZq0
NSGが命名権買ってやれよ。
アホの学生から金巻き上げて儲かってんだろ。
56名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:44:39 ID:raQ4ZeH+O
セミが死亡するとは
やはり冬ですな

普通にMSNスタジアム
57名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:45:11 ID:raQ4ZeH+O
セミが死亡するとは
やはり冬ですな

普通にMSNスタジアム
58名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:45:32 ID:4G1gqqxr0
また自爆してやんのセミwwwwwwwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:45:33 ID:9FkhtLdh0

春日山城にしようぜ

スタジアムと言わず城といったほうがかっこよい
60名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:47:12 ID:KZn7x5Rn0
>>50
マジで吹いた。

まあ、マジレすすれば、国体とかにも使うから、必ずしも黒字にする
必要もないんだけど、「この件に関しては、動くの遅すぎ」。

J1に昇格争いの年ぐらいに、手を打っていてもよかったはず。
61名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:49:08 ID:raQ4ZeH+O
セミが死亡するとは
やはり冬ですな

普通にMSNスタジアム
62名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:49:08 ID:9FkhtLdh0
Jリーグ参加条件に専スタじゃないと駄目という規約をつくれ
63名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:50:11 ID:L8CgQJJg0
またワールドカップの負の遺産か
64名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:51:12 ID:raQ4ZeH+O
セミが死亡するとは
やはり冬ですな

普通にMSNスタジアム
65名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:54:11 ID:JGTul/YC0
>>64
何気にかっこいいな。
66名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:55:03 ID:yjXGzofg0
どこも買い手はつかないだろうな・・・
67名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:55:09 ID:S2H93cHH0
箱物行政はつくったあとに借金がどんどん
膨らんで巨大化していく。
68名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:57:53 ID:SkDFdjCX0
越後交通がなんとかしてやれ。
新潟市を走っているかどうかは知らんが。
69名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:59:01 ID:yjXGzofg0
>>68
走ってないし、マキコは協力的ではない
70名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 22:59:19 ID:aYUlXMb5O
また税金か
71名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:00:15 ID:0pHsRQ4D0
セミスレに付き物の大量のコピペが無いのはなんでだ?
72名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:00:33 ID:sHlUcPL40
税リーグマンセー!!!!!!!!!!
73名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:00:52 ID:ckICTORm0
ハッピータアンフィールド
74名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:01:26 ID:w6mQj7ZE0
やっぱりこいつか(・∀・)ニヤニヤ
75名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:01:36 ID:L8CgQJJg0
あんだけ客入っても赤字なのか。
76名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:01:42 ID:hc8a+sqM0
ハッピーターンスタジアム略してハピスタ。
77名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:03:49 ID:hWm3lPcy0
>>1
スレを立てる余力があるなら職でも探したらw
78名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:04:37 ID:gTsdfIC30
なんで
夜に鳴くセミφ ★という記者はサッカーを敵視するの?
恨み?妬み?僻み?被害妄想?自意識過剰?
79名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:05:33 ID:C2TMHhAV0
俺はスレタイの「改善の目指し」が気になって仕方がない。
80名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:05:51 ID:09mh+6500
亀スタか
81名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:06:46 ID:jB8taVRe0
やはり新潟といったら

サトウ食品工業スタジアム
ツインバードスタジアム
82名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:07:53 ID:L/uCSK7s0
>>79
たしかにw
83名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:08:13 ID:SkDFdjCX0
>>76
なんかそれいいね。

ブルボン製菓もあるんだけど、亀田製菓の存在があるから
ムリだな。
84名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:11:25 ID:5Nu4+tEt0
野糞よりマシwwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:11:46 ID:c2ikgoQm0
スレタイ主がここまで攻撃されるってことは・・・

サカブタが、よほど痛いところを突かれたのかな?可哀相に・・・
86名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:12:06 ID:zTYsn5Ki0
>>76
「はぴすたφ ★」という記者が居るので、喜びそうだ。
87名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:12:27 ID:YnFJ5KLS0
>>81
ツインバードスタジアムって普通に良いな
88名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:13:26 ID:L/uCSK7s0
>>85
夜セミ乙ww
的外れな記事乙w
89名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:17:22 ID:68KlIJEO0
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し
毎年2億円以上の運営赤字改善の目指し


>>1
めざしがどうしたって?(プ
90名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:18:38 ID:c2ikgoQm0
>>88
パーフェクトに別人ですが?
的外れな反論乙w
91名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:19:27 ID:SkDFdjCX0
記者が叩かれているか無視されているかになっているw
92名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:19:32 ID:NW6K6e1R0
またセミのおっさんかw
93こちらへどうぞ:2005/12/09(金) 23:21:05 ID:A7Em7t/50
野球好きな人ってほんと性格悪いよね。。。




なんで野球ファンは他のスポーツを見下すの?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1133566055/















94名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:23:51 ID:fjzK4W0dO
コシヒカリスタジアム!
周り田んぼばっかだし、田んぼを埋め立てた土地だし、JAよ、命名権買い取れ!
95名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:24:58 ID:QCsLy1kF0
談合は、ある意味で市場経済の欠陥を補うシステムであることは間違いない。
市場経済は無限大の競争原理が作用するため、弱肉強食の歯止めが掛からない欠陥を抱えている。勝者は益々栄え、敗者は落ちぶれる。
また、競争原理の勝者が敗者になる事もあるし、市場で大衆から敬遠されることもある。
その中で不安定な市場経済活動の裏で市場や大衆に嫌われようが軽蔑されようが、
国家予算、行政予算から確実に、自己利益を確保しようとする悪質な輩は古今東西、必ず存在する。

したがって関係者、団体が集まって一定の利益確保の為、話し合いし結託する、人間の心理として当然の行為かもしれない。
建設業界でもJリーグでも大差はない。

そこで結託した者が幾らの公共予算を見込めるかを探り出し、
その決定権者と言える行政府の長、土木部、出納部の長を出来得る限り味方に付け買収し、
近づいてあらゆる手法で公共事業決定、公共予算への組み込みを試みるのは、談合側の営業戦略でもある。
これが延々と続いた談合システムの実情である。
このように談合の第一の目的は、本来、自らの組織、団体が出費しなければならぬ事業を、国や自治体に背負わせ限りなく独占使用し、金銭的利益を確保することにあった。

2.Jリーグ体質は何故談合体質化したか。
続く。
96名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:27:50 ID:SkDFdjCX0
ところでMSNってどう関係しているの?
97名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:29:17 ID:QCsLy1kF0

Jリーグのアルビレックス新潟が大人気。

観客動員が凄い。

これぞJリーグの地域密着のモデルケース。

Jリーグクラブは殆どが黒字経営。

一方の自治体はJに公金を財布代わりに使われ、無駄なサッカー関連箱物公共事業を強いられ、
補助金、支援策と言う名ばかりの税金垂れ流しさせられ赤字に苦しむ。
98名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:29:17 ID:AAzSg4NR0
みかづきスタヂアム
99名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:31:01 ID:mzSgH+XC0
>96
メインスポンサーの一つ
100名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:31:13 ID:bBBLzg2c0



       「目指し」ってなんですか?wwwwww


101名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:31:53 ID:vYhZ/E2B0
>>100
いわしの子供のときのやつ
102名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:34:41 ID:jdh9qbRc0
2億の赤字ってましなほうなんじゃない
ほかんとこもやればいい
103名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:35:56 ID:B+q7cncM0
ハッピーターンの粉(合法麻薬)スタジアム
104名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:36:30 ID:hpbY1Ita0
累積赤字252億円に 大阪ドーム社04年度決算

事実上経営破たんし、特定調停を申し立てた大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」について、
大阪市は21日の計画消防委員会で、2004年度決算が約18億円の最終赤字になるとの見通しを明らかにした。
累積赤字は約252億円に上り、約156億円の債務超過になる。
市によると、「大阪ドーム」を本拠地としていた
旧近鉄球団の成績不振による観客減や、コンサートの集客不振などが響いたという。
同社はドーム施設を市に売却した代金で金融機関への
債務約410億円の一部を返済、残りは債権放棄を求める方針。
(共同通信) - 6月21日18時32分更新
105名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:36:37 ID:L/uCSK7s0
                   ⌒l
                     |  /⌒\
                __ -―|7 ,×_ ̄Τヽ
           --―――-ヘ| /へ  .\|
           / 8/_/   ∧  ̄ \ |
         /  8「 / // |\\  ヽヽ
       /    |/ /  | ノ  \ \ | 〉
     / /  //'三` 〈〉 '.三`\ヽ | 〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  「 /  / /|_.ィ'0ヽ.   r'0ヽ、| |ヽ | 〉  < 「目指し」は笑えました!!
/ ///  // |` ┴┘    └┴ '`| | |/    \_______
 //    / | |  l> "" 、  "" <| | |
       //| | | \   ヽフ   /| |||.
     /    ||  | |  ト     イ  | | ||
        /  lし |_」ニニニニL_| | Jl
                ◎
106名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:37:49 ID:SkDFdjCX0
>>99
知らなかった。ありがと
107名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:39:48 ID:CR7uf72W0
税リーグ氏ね
108名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:41:43 ID:L/uCSK7s0

お〜〜〜〜〜〜い夜セミwwww





    「目指し」って何wwwwwwwwwwwwww
    「目指し」って何wwwwwwwwwwwwww
    「目指し」って何wwwwwwwwwwwwww
    「目指し」って何wwwwwwwwwwwwww
    「目指し」って何wwwwwwwwwwwwww

109名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:44:12 ID:QCsLy1kF0
税金タカリ集団Jリーグの手口。

その1
未来永劫、自治体に大赤字運営のツケを背負わせる無駄以外の何者でもない、巨大サッカースタジアムを公金で建設させ独占する。
新潟スタジアムはW杯やアルビレックス新潟の為に作られたが、
それだけでは、国からの補助金も出ないし、たとえ知事や市長を買収したとしても実現し難い。

そこで、建設する建前を2009年開催の国民体育大会のメイン・スタジアムにも使用する。という強引なこじ付けをして建設された。
W杯だけ、Jリーグクラブ利用を理由に公金投入が無い事を事前に知る詐欺的手法である。
W杯にあわせて公的資金で新設された無駄な赤字サッカースタジアムは7スタジアム。

全てこの手法で、名義上国体用として無駄な巨大サッカースタジアムが建設されてしまったのである。
国体用競技場とした場合、国からの建設資金補助率が上がる。
また完成時から赤字運営だと継続公共事業扱いになり、運営赤字補填を自動的に地方自治体と国に押し付けられる。
そして継続公共事業扱いになれば、本来住民の為の必要な公共事業まで先送りになってしまうのである。

2.Jリーグは何故、税金タカリ組織化したのか。
続く。
110名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:45:39 ID:MLLAA80+0
>109
「目指し」までは読んだ
111名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:46:54 ID:L/uCSK7s0
>>109
「もういじめないでください・・・マジ限界です」まで読んだw
112名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:50:31 ID:mzSgH+XC0
プロ野球の赤字補填額にかかる多額の税金を
プロ野球だけ払っていない事を知っているのか?
113名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:52:39 ID:RL02RuZv0
福岡どーむでは25億払っているからサカもそれぐらい払うべき
114名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:53:40 ID:MW6ZELig0
アルビレックスって人気クラブじゃなかったの?w
115名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:56:02 ID:EvVspdZK0
116名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:56:54 ID:GNlXap3S0
□鹿島スタジアム
年間赤字3億円。指定管理者制度の導入を決定したが
年間赤字の解消までには至らない見通し。

□仙台スタジアム
赤字を圧縮するためネーミングライツの売却を検討中。
しかし、チームがJ1へ昇格できなかったため高額では
売却できない見通し。

□新潟ビッグスワン
年間赤字2億円。ネーミングライツを1.2億円で売却することを決定したが
年間赤字の解消までには至らない見通し。

Jリーグさん、これ以上地元自治体を虐めないでください。orz
お願いします。


117名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:57:33 ID:BlmZlLyV0
球蹴りファン見てるか?

これがお前等が望んだ結果だ。税金の垂れ流し容認なんて、たちの悪い公務員とかわらんな
118名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:58:00 ID:4G1gqqxr0
119名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 23:59:32 ID:iUKdrgUt0
>117
穴掘って埋める年度末工事の数倍良いわ

有難く思え豚
120名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:00:55 ID:QCsLy1kF0
税金タカリ集団Jリーグの手口。

1、国体用以外のスタジアムはどうやって税金で作らせたのか。
サッカー専用スタジアムである埼玉スタジアム、神戸ウィングスタジアムはW杯で使用される以外に、
サッカー等の球技で使われ、次回の国体開催ではサッカー競技など使うとし、あくまでも国体は寄与する名目で税金で作らせる。
国体があるからスタジアムが新設され、たまたま自治体が新設してしまったサッカー場をJのクラブが使う。という形になる。
国と行政のあり方、公共事業の限界と隙を突いた手法である事を示している。

2002W杯試合会場とし、完成と同時にJリーグクラブが不法占拠利用するスタジアムは全国に7スタジアムを血税で作らせた。
宮城スタジアム、静岡スタジアム、大分スタジアム、新潟スタジアム、横浜国際競技場。他。
全てのスタジアムで完成直後から自治体は巨額な運営赤字に苦しみ、サッカー協会、Jリーグが事前に示した採算性や経済効果は嘘だと言う事実に直面する。
そこで困った自治体は命名権売却、運営権を民間に投売りするのである。
121名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:07:56 ID:mbnQtRAM0
べつにサッカー専用じゃないしな
122名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:08:04 ID:YlFJwbsQ0
>>17で論破
焼き豚脂肪
123名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:15:08 ID:AoQSaM5t0
プロ野球の赤字補填額にかかる多額の税金を
プロ野球だけ払っていない事を知っているのか?

124名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:16:13 ID:tctVLWqy0
サッカー専用スタジアムである仙台スタジアム、埼玉スタジアム、神戸ウィングスタジアム。他

全て年に1.2回、ラクビーの試合やアメフトの試合、年数回の地元の行事をスケジュールに入れている。
あくまで建前としてこのサッカー専門スタジアムはサッカー専門ではありません。
サッカー以外の球技で使用され地元の行事でも使われてます。地方スポーツの振興に使われている。と言う建前が必要なのである。
この名ばかりの大義名分を手に入れ、巨額な運営費、管理費、維持費を自治体に押し付け税金処理させる大義名分に悪利用する。
そして事実上Jリーグクラブが公共事業で建設された施設を常識外の安価で独占利用出来るのである。

いわゆるサッカー場建設資金とその後の運営赤字は「行政」に押し付け、
地方公共団体に建設コスト以外に運営赤字までも背負わせる為に、年に1.2回、ラクビーの試合やアメフトの試合、年数回の地元の行事を入れる手法は卑怯としか言いようが無い。
新潟は結果的にビッグスワンという無駄なハコモノは命名権売却になったが初めから予想された事である。

2.命名権売却後に待ち構えるJリーグの更なる悪夢のシナリオ。
続く。
125名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:17:30 ID:hXFrkK3f0
自治体所有の箱物は基本的に利益を生み出す為にある訳じゃないのにな。
そこの所を一緒くたにして騒ぐ奴って、自分の知性のなさを曝け出してるだけになってるのに。
いい加減気づかないのが凄い。

公立図書館は維持費で確実に赤字だけど。
126名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:17:33 ID:tctVLWqy0
>>121
>べつにサッカー専用じゃないしな
124読め。
127名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:21:26 ID:tctVLWqy0
>>125
アリバイ作りの為としかいいようのないこの手のJリーグの手口や、公共事業を拡大解釈した税金タカリは区別しないとしけない。
その区別は実態でしなければならない。
128名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:21:32 ID:K7FLIVdn0
で、新潟スタジアムは?
129名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:21:52 ID:ZDhC5YnC0
野球の人気調査
1985年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 23%
1994年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 17%
2003年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 13%

この統計を見てみると、ここ20年間MLB人気は
NFL、NBAやオートレーシングに押され
約10%落ちている事がわかります。
http://hirokov.ameblo.jp/day-20041206.html



130名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:23:20 ID:CdsBwHFI0
不満があるなら住民訴訟起こせ

 終了

131名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:24:58 ID:LCX/jzWl0
>>1
先生乙です。














また税リーグかw
132名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:27:22 ID:K7FLIVdn0
悲しい自(
133名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:27:40 ID:tctVLWqy0
>>125
>公立図書館は維持費で確実に赤字だけど。
お前は公立図書館とサッカー場を一緒にするまで馬鹿なのか。
それには影響力に屈して行政の規則を曲げて1民間企業が金銭的利益を受けている公立図書館を教えてくれ?
市民の利益を無視した地方行政と民間企業の癒着で始まり結果として無理やり作られた公立図書館を出せ。
驚くべき意見だな。
134名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:29:05 ID:0bO92JvY0
>市民の利益を無視した地方行政と民間企業の癒着で始まり結果として無理やり作られた
ああ、大阪ドームのことか
135名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:29:49 ID:W2bKTc4c0
越の寒梅スタジアム
136名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:30:36 ID:4Rv64bJw0
新潟といえば宝石のミノワだな
137名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:30:52 ID:W2bKTc4c0
雪中梅スタジアム
138名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:31:48 ID:vN05dETa0
>>1
先生、乙です

また税リーグか( ゚д゚)、ペッ
139名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:31:51 ID:Yb2Iq7aU0
みずほスタジアム
140名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:31:54 ID:ELFoy/3B0
2億円赤字なら2億円以上とればいいのに
アルビレックス人気あるから平気そうじゃない
でもサッカーって使用回数少ないからだめなのか?
味の素とか以前のヤフースタジアムはいくら?
141名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:32:01 ID:W2bKTc4c0
八海山スタジアム
142名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:32:42 ID:pM3Hjobr0
ジェンキンスタジアム
143名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:33:53 ID:W2bKTc4c0
久保田スタジアム
144名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:34:29 ID:tctVLWqy0
公共事業として社会通念に照らして当然許されている公共事業と、
まだ、社会通念に照らして当然許されているまでに至って無い公共事業があります。

たとえば、国後島「友好の家」建設工事等は、社会通念に照らして当然許されていない一部の決定権者とその事業に恩恵を受ける限られた一部の為の公共事業と言えます。
近年建てられたサッカー場も当然、社会通念に照らして当然許されてない公共事業。
145名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:34:35 ID:W2bKTc4c0
菊水スタジアム
146名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:35:34 ID:W2bKTc4c0
新潟明訓スタジアム
147名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:39:10 ID:tctVLWqy0
>>125
で、公共図書館の施設内で民間企業が一年中、事実上独占して、
市民に容易に利用させない仕組みを作り、公共図書館施設で商売して金集めしている図書館は日本の何処にあんのか?
148名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:39:50 ID:283NzKAG0
>>140
味の素は5年で12億
新潟で年2億じゃ高杉
149名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:41:47 ID:wyKtutYl0
岩塚スタジアム
150名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:42:20 ID:42WQowL50
魚沼産コシヒカリスタジアム
151名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:44:04 ID:W2bKTc4c0
佐渡おけさスタジアム
152名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:45:19 ID:lMBCmTzA0
>>144
新潟スタジアムは陸上競技場だよ
153名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:50:14 ID:tctVLWqy0
>年額1億2000万円以上の命名権料で、5年以上の契約を希望。
>購入企業にはスタジアムの無償使用権や、
>常設広告を掲示する権利などの特典が与えられる。

購入企業にはスタジアムの無償使用権や
購入企業にはスタジアムの無償使用権や
これヤラセだろ。
何処かが要請しないと、こういう胡散臭い特約は無い。
命名権入札参加資格 = 「ビックスワンを利用実績がある企業」に事実上限定しているし。  
これほどの条件は異常である。
入札企業選定前に、特定の目的や特定企業の利する条件確保であったことは容易に想像がつく。
154名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:52:24 ID:jc6YJBKG0
□鹿島スタジアム
年間赤字3億円。指定管理者制度の導入を決定したが
年間赤字の解消までには至らない見通し。

□仙台スタジアム
赤字を圧縮するためネーミングライツの売却を検討中。
しかし、チームがJ1へ昇格できなかったため高額では
売却できない見通し。

□新潟ビッグスワン
年間赤字2億円。ネーミングライツを1.2億円で売却することを決定したが
年間赤字の解消までには至らない見通し。

Jリーグさん、 一応はプロなんだからもっと利用料を払ってください。
これ以上地元自治体を虐めないでください。orz
お願いします、お願いします、お願いします。
155名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:52:30 ID:aXJ4iInD0
とりあえずピュロ野球は税金払ってね


球団へ渡したお金には税金がかからないので、
親会社は球団の赤字をホイホイと補てんすることができた。
この特権はプロ野球だけで、サッカーやバレーボールには適用されない。
だから球団は赤字でも平気で経営をやってこられたし、
もし40億円の赤字補てん額が損金扱いされず、課税されるとすれば、
親会社は毎年さらに20億円を超える税金を払わなくてはならなかったのだ。

http://64.233.161.104/search?q=cache:www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20041015dde012070086000c.html
156名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:52:31 ID:tctVLWqy0
>>152
馬鹿サポ。うるさいよw
157名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:53:17 ID:mbnQtRAM0
>>153
まあそれで赤字が少なくなるなら問題ないんじゃね?
158名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:53:34 ID:iso0XWMn0
と言ってるうちに野球場は増えていくのであった。


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/

159名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:55:46 ID:jc6YJBKG0
>>158
プロチームの本拠地球場はひとつもないね。
アマチュアが利用する球場が赤字なのは仕方がないが
Jリーグの場合はプロの本拠地スタジアムだからなぁ。
160名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:56:02 ID:fz8FuW0s0
>>156
都合が悪くなるとそういうんだよな。
お前が言ってる事は、ゲンダイの記事と同類項w
161名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:57:08 ID:aXJ4iInD0
累積赤字252億円に 大阪ドーム社04年度決算

事実上経営破たんし、特定調停を申し立てた大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」について、
大阪市は21日の計画消防委員会で、2004年度決算が約18億円の最終赤字になるとの見通しを明らかにした。
累積赤字は約252億円に上り、約156億円の債務超過になる。
市によると、「大阪ドーム」を本拠地としていた
旧近鉄球団の成績不振による観客減や、コンサートの集客不振などが響いたという。
同社はドーム施設を市に売却した代金で金融機関への
債務約410億円の一部を返済、残りは債権放棄を求める方針。
(共同通信) - 6月21日18時32分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000176-kyodo-soci
162名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:57:22 ID:fz8FuW0s0
>>159
Jリーグの場合は「国の建築物」なんですが、何か?
163 :2005/12/10(土) 00:57:37 ID:ZDhC5YnC0
 スカパー 無料放送!!! サッカーワールドカップ抽選会+ 討論会!


           午前1時からスタート!!!見てね!!!
164名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:57:51 ID:tctVLWqy0
>命名権(ネーミングライツ)を売却することを決め、大手広告代理店を通じて購入企業の募集を始めた。
>同スタジアムは2001年に完成後、毎年2億円以上の赤字が続いている。
>県は、02年に開かれたサッカーワールドカップ(W杯)の会場だったことや、
>リーグ屈指の観客動員数を誇るJリーグ1部(J1)のアルビレックス新潟の本拠地であることを“武器”に、
>命名権売却で歳入確保を図りたい考え。
>年額1億2000万円以上の命名権料で、5年以上の契約を希望。購入企業にはスタジアムの無償使用権や、
>常設広告を掲示する権利などの特典が与えられる。

これってかなり、本来のネーミングライツの趣旨から逸脱してるんだが。
ネーミングライツの名を借りた地方行政、民癒着の談合ぽいな。
特典がJクラブチームの為だけに用意されたような特典で開いた口が塞がりません。
165名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 00:59:37 ID:fz8FuW0s0
>>164
まあそれで赤字が少なくなるなら問題ないんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:00:01 ID:tctVLWqy0
>>162
お前の脳味噌では、とても公共事業の分類や判断は出来ないから無駄なレスすんな。低脳サポw
167名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:00:56 ID:aXJ4iInD0
怒れ!大阪市民(大阪ドームを市に売却)

大阪ドームが赤字で大阪市へ売却されるとのことだ。そうなの?
ぐらいに考えていてはいけない。なぜ、大阪市が買わなければならないのか?よく考えてほしい。
まず、大阪市が買うということは、大阪市内の企業を含めてすべての大阪市民が買うということだ。
大阪市長が買うのでもなければ、大阪市役所が買うのでもない。大阪市長にはそのことがわかっているのだろうか?
まず、赤字を生み出した張本人は大阪市の役人だ。なぜなのかは、大阪ドームの従業員は誰でも知っている。
大阪ドームは第三セクターであり、大阪市から大阪ドームの上層部役員を含めて出向してきている。
この人たちがどういう人たちかは第三セクターで働いたことがある人ならばすぐわかるだろう。
そもそも第三セクター大阪ドームという組織は欠陥組織だ。本来ならば、民間と役所の利点を生かす経営を
すべきなのにここの構造は逆になっている。それは人事のせいが大きい。本来ならばお客様意識とコスト意識
を身につけるいい機会になるはずだが、第三セクター大阪ドームは、そういう会社にはならなかった。
これは大阪市関連の第三セクターが次々同じ結果になっていることからもわかることだ。
そのつけは大阪市役所ではなく大阪市民の税金で大阪市民が責任をとらなければならない。
本来ならば赤字にした大阪市役所の出向者は解雇、無能な人員を出向させた大阪市の
人事は減棒くらいの責任をとるべきだろう。大阪市民はもっと怒るべきだ。


大阪ドームなどオリックスが責任を持って買うか、そうでなければ廃止すればいい。


ttp://blog.livedoor.jp/seablog/archives/7411802.html
168名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:02:40 ID:fz8FuW0s0
>>166
ま、国の建築物に対して文句があるなら、国会議事堂の
前でプラカードを掲げればいいじゃん。
169名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:02:44 ID:jc6YJBKG0
>>162
地元の県や市の建築物だろ。
だから地元自治体は年間の赤字に頭を痛めてるんだろうが。
嘘をいっちゃいかん。
170 :2005/12/10(土) 01:03:20 ID:ZDhC5YnC0
五輪から無視される野球よりましw
171瘁瘁粐痲秩濮橋:2005/12/10(土) 01:04:31 ID:dt1BZ2LKO
れや被ハハハハ♪ 布
172名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:04:52 ID:fz8FuW0s0
>>169
分かってるじゃん。地元の県や市の建築物の赤字に対してアルビが
どう関係してくるのか教えてくれ。
173名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:08:40 ID:jc6YJBKG0
□アビスパ
スタジアム使用料260万円を50万円に

□ヴァンフォーレ
37万8千円以上と決まっている使用料を最高でも9万4500円に

Jリーグさん、照明が落ちたことに文句を言う前に
もう少し利用料を払ってください。
いくらなんでも9万4500円はあんまりだ・・・・orz
174名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:09:32 ID:jc6YJBKG0
>>172
もう少し払ってやれよ。
一応はプロなんだろ。
175名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:11:31 ID:tctVLWqy0
アホか。
年1億2千万円手に入れる為に、
マイナスとしてスタジアム利用料無料、常設広告を無料化で売上が減る。

それにしてもこの胡散臭い特約は一体なんだ。。
命名権入札参加資格 = 「ビックスワンを利用実績がある企業」に事実上限定しているし。  
事実上、ビックスワンを利用実績がある企業以外を締め出して、命名権応募数を減らし結果として入札額を下げている。
しかも初めから、入札値段と特定企業団体だけ恩恵を受ける特典を用意するって。

入札企業選定前に、特定目的や特定企業の利する条件確保であったことは容易に想像がつく。
要するに、アルビレックス新潟にスタジアム使用料免除させて無料広告スペースを与え、
無料広告スペースの売主にアルビ新潟になってもらう地方の官、民癒着の談合支援策の大義名分として命名権売買の手法をとっただけだな。
176名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:11:34 ID:0bO92JvY0
スレが延びないな。
まあ野球ファンはWBCのメンバー発表、サッカーファンはW杯の抽選会で
こういうスレに構ってる暇がないんだろう
177名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:12:09 ID:fz8FuW0s0
>>174
最もそれは俺に言われても仕方がない事で、
使用料のことに関しては同感な部分はあるな。
178名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:12:56 ID:yLA7nm730
まぁ、これでナベツネの言っていたことが正しいことがわかってきたな。
川淵の最終目的は、サッカーによる日本の征服。
スタジアムを使って税金を間接徴収することで、日本の元首になろうとしているんだ。

川淵達がナベツネを追い出したことが英雄視されているが、それは逆だぞ。
野球でもそうであるように、ナベツネは最後までサッカーと読売のことを考えていた。
179名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:14:09 ID:yLA7nm730
さて論破完了。
サカ豚は全員遺書を書いて首をくくる準備をするように。

自衛隊に頼るなよ、卑怯者の人殺しが。
180名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:15:53 ID:+BP5Or8u0
スカパー181ch見とけよ
181名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:16:08 ID:yLA7nm730
遺書は書いたか?サカ豚どもよ。
182名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:16:46 ID:yLA7nm730
遺書は書いたか?サカ豚どもよ。
早く書けよ。得意の自衛隊はどうした?
俺のところにはまだレンジャー部隊は来てないぞ。

たいしたこと無いな、サカ豚も。
183名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:17:46 ID:fz8FuW0s0
>>181
釣り下手糞すぎ
かっこつけすぎ
基地外相手に出来ない
184名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:18:31 ID:tctVLWqy0
これって命名権公募じゃなくて、
命名権を売却、応募する手続きを踏む事で、
癒着談合入札で応札企業になるアルビレックス新潟に利益提供するヤラセでしょ。

アルビ新潟スタジアムのビックスワン使用料免除権を与え。
無料広告スペースをアルビ新潟スタジアムに与え、
地方の官、民癒着の談合支援策の大義名分として命名権売買の手法をとっただけだな。
それにしても新潟は腐りきってるな。

ネーミングライツの名を借りた県のアルビ新潟への支援策ですね。
185名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:19:33 ID:iso0XWMn0
と言ってるうちに野球場は増えていくのであった。


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/

186名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:20:24 ID:+I6x4LXh0
陸上競技場w
187名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:21:05 ID:fz8FuW0s0
>>184
テレビの見すぎ
188名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:23:53 ID:tctVLWqy0
>>185
で、
その多くの揚げた野球場の中で1営利団体組織が事実上独占利用して商売始めてる野球場はどれですか?

189名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:24:52 ID:xB/qy9u+0
>>159
じゃあ、Jの本拠地じゃないエコパと宮城スタは問題なしってことか?
190名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:25:43 ID:CdsBwHFI0
税金の使い道に文句があるなら、ネット上でブヒブヒ言ってないで行動を起こさなきゃ
まずは監査請求からやってみよう
一人でもできるよ
191名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:27:00 ID:yLA7nm730
>>183
いいから遺書書いて首を吊れ。

お前達は人間じゃないから、自殺なんてならない。
故に自殺幇助罪は適用されない。勢いをつけすぎたミニ四駆が壁にぶち当たって壊れるのと同じだ。

ぎりぎりまで人間扱いしてやる。さあ遺書を書いて首を吊れ。
俺はすでに勝利している。勝利者を前に無礼だろう。何様のつもりだ。
192名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:27:01 ID:KfQy1Ou50
日産、フクダあたりは命名権どのくらいなの?
193名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:27:27 ID:Oei3UBqU0
SMティンティンスタジアムで
194名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:27:34 ID:xB/qy9u+0
>>188
その予定もないのに3万人のスタにする必要があるのかと。
五輪の仮設3000人スタで十分じゃ?
195名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:28:30 ID:yLA7nm730
>>190
いちいち法律に則ってないと何も出来ないお前ら負け犬と一緒にするな。
こちとら野球を支持している人間にしてみれば、法律なんて言う鬱陶しいものからはとっくに自由なんだよ。

俺たちが『無駄だ』と言ったら自動的に無駄なんだよ。
196名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:29:26 ID:0bO92JvY0
>>189
エコパは最初の設計では、サッカーができない陸上専用のスタジアムだったからな
恐るべし陸連w
197名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:30:10 ID:GzJBL32a0
税金の無駄遣いだよな。
赤字が出ることが分かってるくせに作るなよな。
198名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:30:32 ID:7K++7Lyc0
んでもってどこが買いそうなのよ?
コメリ?原信?亀田?ブルボン?
199名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:30:52 ID:0bO92JvY0
>>195
視スレ、レッズ本スレ、WJスレ、しお韓の四天王のどれかで存分に暴れてくれ
200名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:31:01 ID:yLA7nm730
>>196
なるほど、川淵の脅しでサッカーになったんだな。
卑怯者。自衛隊で住民脅すだけじゃまだ足りないのか?

俺は2002年の淀川の虐殺を忘れないぞ。
201名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:31:38 ID:yLA7nm730
>>199
俺に命令できると思っているのか?こっちは野球だぞ
202名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:31:53 ID:5JOZ6UmVO
195って絶対友達とか彼女とかいたことないんだろうな〜('A`)
203名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:32:05 ID:xB/qy9u+0
>>200
エコパがいつサッカー専用になったんだ?
204名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:32:32 ID:iso0XWMn0
これが有名な野球脳ですか?
205名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:33:18 ID:pM3Hjobr0
野球ファンでもサッカーファンでもないたんなるキチガイってやつだ
206名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:34:15 ID:0bO92JvY0
>>204
時々プロ野球の視聴率スレに現れては適当にあしらわれてる。
最近はスルーされてるから構ってほしくてこっちに転居してきたんだろう。
207名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:34:42 ID:jc6YJBKG0
>>189
問題だよ、もちろん。
問題の質が違うと言うだけ。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:35:11 ID:LTe5blCcO
やきぶたは平気で殺すとか書くから、人間としておかしい。はっきりいってやきぶたは基地外。
209名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:35:15 ID:AKTyApyOO
X-BOXアリーナがいい
210名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:36:04 ID:rPgFARFo0
税金がどうとか言うなら本当に叩くべきは国体
この競技場って国体のために作ったんだろ?
211名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:36:24 ID:0bO92JvY0
そういや背中がMSNだな
212名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:38:35 ID:TvdrNZBs0
田中真紀子スタジアム
213名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:38:48 ID:KfQy1Ou50
2億の赤字なのに、どうして1億2千万で売るんだ?
差額はあきらめてるの?
214名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:38:55 ID:LTe5blCcO
やきぶたは平気で殺すとか書くから、人間としておかしい。はっきりいってやきぶたは基地外。
215名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:39:38 ID:xB/qy9u+0
>>207
プロ野球の本拠地でもないのに3万人の立派なスタを作るのとどう違うんだ?
野球場なんて全国に腐るほどあるってのに。
サッカー場の10倍以上あるんだぞ。
216名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:40:09 ID:LTe5blCcO
やきぶたは平気で殺すとか書くから、人間としておかしい。はっきりいってやきぶたは基地外。
217名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:40:22 ID:42WQowL50
元々は国体のために作った競技場までWCの負の遺産にして、サッカー叩きのネタにしてる
218名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:40:30 ID:B4abs+o60
車のアラシスタジアム
東新潟自動車学校スタジアム
宝石みのわスタジアム
219名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:41:06 ID:KCtIzqq+0
あんだけ客入ってるのに赤字なのか。
220名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:41:58 ID:yH4e15wV0
J動員新記録つくった所でも2億も赤なのか。
Jも儲からんなぁ。
221名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:43:26 ID:jc6YJBKG0
>>215
>プロ野球の本拠地でもないのに3万人の立派なスタを作るのとどう違うんだ?

自分でも書いているとおり
プロチームの本拠地ではないという違いがある。
222名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:43:39 ID:yLA7nm730
野球が野球である限り、殺人さえ殺人でなくなる。
すでにお前達の命運は詰んでいるんだよ。理由さえ必要ないくらいにな。
223名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:43:58 ID:IF2HheSXO
>>188
フクアリで捏造ソースがばれて散々論破されたくせに、次は新潟か?w
224名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:44:56 ID:me65GezU0
タダ券ばらまきすぎてるからこんなことになるんだ
225名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:45:23 ID:xB/qy9u+0
>>221
だからエコパも宮城スタも違うだろ。
エスパルスの本拠地は日本平で、ベガルタの本拠地は仙スタだ。
226名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:46:55 ID:0u+Aud4RO
この人がいなければいいのに
【芸スポ+記者】夜に鳴くセミスレ【AA荒らし】
http://c-au.2ch.net/test/-/tubo/1132731176/i
227名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:47:16 ID:ZpkmmtrC0
>>191
>勢いをつけすぎたミニ四駆が壁にぶち当たって壊れるのと同じだ。

ノリに金払いすぎて潰れた近鉄を思い出した。
228名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:47:19 ID:o0lcbGAw0
なんか全体的に意見が噛み合ってなくて面白いな。
229名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:47:30 ID:jc6YJBKG0
>>225
だからそれは問題の質が違うだけで
問題であることに変わりはないと言ってるだろ。
230名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:49:02 ID:0u+Aud4RO
この人がいなければいいのに
【芸スポ+記者】夜に鳴くセミスレ【AA荒らし】
http://c-au.2ch.net/test/-/tubo/1132731176/i
231名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:49:27 ID:w2oYp2X40
>>229
結局、君の主張は「プロだから金払え」ってことを言いたい「だけ」でしょ?
232名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:49:29 ID:ikJ6cYKI0
bcxv
233202:2005/12/10(土) 01:49:45 ID:5JOZ6UmVO
222にスルーされちゃった〜

やっぱり友達とかいないみたいだね。
234名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:49:50 ID:jc6YJBKG0
= ジェフ市原(当時) =
1997年以降、観客動員がJ1で最下位のジェフ市原は観客増を図るべく2003年に千葉市をホームタウンに加えた。
2005年、これに伴いチームはジェフ千葉に改名、新たにホームタウンとなった千葉市は
蘇我臨海部にサッカー場を建設した。
土地購入費・建設費・蘇我駅からの道路整備など、スタジアム建設の為に投入された費用は300億円を越えた。
スタジアムのネーミングライツをフクダ電子に売却したがチームが支払う使用料と合わせても年間維持費の
1.6億円は賄えないことが確実視されており、スタジアムの建設費については1円も回収できないと見られている。
サッカー場の赤字とチームへ支援を合わせると千葉市の負担は多大なものになる。
ちなみに千葉市のジェフへの支援項目は同様にサッカーチームを支援している他の自治体よりも多いことが
千葉市議会で指摘されている。
235^^: とおりまーす:2005/12/10(土) 01:50:06 ID:ZDhC5YnC0
http://www.pplive.com/source.shtml

ワールドカップ抽選会 中国国営CCTV5(体育専門チャンネル)で特別番組いまからやってるよw
ソフトをインストールすれば快適に見れるのでみんなでやってみて
中国では出場しないのに盛り上がってるんだよ、サッカーは国民的スポーツで人気NO1
普段も欧州5大リーグとか無料でみれるから、上海、武漢、広東とかのスポーツチャンネルや
GOALTVやESPNアジア、スタースポーツなどでサッカーたくさん見れるからどうぞ!

野球のスポーツニュースはほとんどまったくないけどw 許して 中国とかほとんどのアジアは野球は報道されてないんだ 松井とかも知られてない

つか野球自体スルーwww 誰もやってないから強く見えるだけかもw


236名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:52:07 ID:tctVLWqy0
1の新潟県の内容って本来の地方行政が例外的に行う公共施設におけるネーミングライツの定義から脱線しまくって、
単なる公的利益を民への不正提供の手段に使われていると思うのです。
ネーミングライツの名を語った根幹となる収益事業の切り売り、譲り渡しの方が実態に近いと思うのです。
●年額1億2000万円以上の命名権料で、
●購入企業にはスタジアムの無償使用権や、
●常設広告を掲示する権利などの特典が与えられる。

スタジアムの名称権売買が主である筈が、ビックスワンの収益事業譲渡権の意味合いがかなり濃い。
まさに談合、地方の政、民不正癒着、談合構造まるだし。

命名権を企業に売却するのではなく、
スタジアムの無償使用権売却、設広告を掲示する権利の売却。
その特典にスタジアム命名権を与えるが正しい。
そして売却金額が異常に低すぎる問題点もあるのに加え、
入札企業選定前に、この特典条件を受けられる特定企業は一社だけであり、
アルビレックス新潟と関連企業だけが得する地方行政からJクラブへの利益提供である事は容易に想像がつく。
それにしても汚い・・・・。
237名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:52:25 ID:DNV8GC4X0
>>188
>事実上独占利用
この定義が問題だろうね。
この定義の仕方で四国アイランドリーグは破綻に追い込まれちゃうから。
238名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:52:43 ID:jc6YJBKG0
>>231
それだけではない。
Jリーグが箱もの公共事業の口実に使われている現状や
維持費すら払えないのにあれやこれやとスタジアムに注文をつけるJリーグの図々しさも問題。
239名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:53:20 ID:zEi5xapd0
客が多いのと広告効果は一致しないもんだ
サッカーファン以外が目にする広告をしないと

そういう意味では代表戦以外の広告効果はゼロだな
240名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:53:27 ID:w2oYp2X40
>>234
用意周到だな〜w

>土地購入費・建設費・蘇我駅からの道路整備など、スタジアム建設の為に投入された費用は300億円を越えた。

で、結局スタジアム建設費にはいくらつかったの?w
241名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:53:49 ID:ZPZMYHrg0
上越新幹線ってすげえよなあ
トンネルトンネルまたトンネル、そして最後は広大な田んぼの中にしょぼい新潟駅が
角栄が日本列島改造論とかほざいてむりやり作っただけのことはある

まあ、新潟ってのは税金が振ってくるのが当たり前と思っている土地柄なんだよ
「新潟は日本中の米を作っているから当然だろう」
まじでこんなこと言うからスゲエよな
242名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:54:02 ID:xB/qy9u+0
>>229
問題ってのは赤字のことだよな。
それは宮城やビッグスワンに限らず、意味もなくキャパのでかい野球場もいっしょだろ?と言ってる。
243名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:54:12 ID:tctVLWqy0
>>223
意味不明なこといわないで、

185で揚げた野球場の中で1営利団体組織が事実上独占利用して商売始めてる野球場はどれ?
早く言えよw
244名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:55:11 ID:7lXv6haK0
万景峰スタジアムでいいだろ。
245名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:57:37 ID:GzJBL32a0
一体何故、こんな不良債権確実の箱物つくっちゃったんだろうな。
246名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:58:44 ID:jc6YJBKG0
>>240
読んだまま。
まさかスタジアムだけの建設費を取り出して300億円も使っていないと言うつもりか?
そんな理屈は土地代や上下水道などの費用を抜きにして
建物の建設費だけで建設費用を語るのと同じくらいばかげてる。
247名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:58:47 ID:rm1UMqcZ0
タダ券やめれば解決することだ
248名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:59:38 ID:w2oYp2X40
>>238
何でJリーグ「だけ」を叩くのかな〜w
公共事業において利権の大小はどんなものだってあるだろw
249名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 01:59:38 ID:xB/qy9u+0
>>245
今に始まったことじゃないだろ。
客がどれだけ来てるのかわからん○○博物館とか作るの好きじゃん。
250名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:00:06 ID:yLA7nm730
>>240
はぁ?とっとと金払え。言い訳している暇があるなら、全財産吐き出して首吊れや。
こちとら理由なんか聞かないし、議論する気もねぇ。

野球様が死ねと言っている。従わなければ野球罰が下る。
251名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:01:30 ID:tctVLWqy0
なんだ、新潟県はネーミングライツの定義も知らんのか。
根幹となる収益権を癒着した民間企業に払い下げして利益を与えるのがネーミングライツだと思ってんのか?

それにしてもこの手のJリーグ関連話は、必ず自治体側が大損してJリーグクラブが公共財産をかっさらって恩恵、利益を受ける。
この地方癒着の図式は変わらないね〜。
252名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:01:51 ID:DNV8GC4X0
>>245
そもそも利益が上がるのなら自治体がやる必要性なんて無いw
効率的に色んな分野に公共投資出来れば社会資本の整備が進むってだけで、
全てを利益の上がる仕組みにする必要があるなら何も出来なくなる。
公道や信号、橋にみんな広告入れなきゃ行けなくなるw
253名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:03:16 ID:yLA7nm730
>>252
とうぜん。Jに侵略を受けた自治体は、そのくらいの罰を受けてしかるべきだ。
住民全員が広告の入れ墨を彫って、一日中裸で暮らしてもらうくらいの罰をな。

野球主義国家の方針に逆らうから、非野球的存在として罰を受けるようになるんだ。
254名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:03:36 ID:jc6YJBKG0
>>242
>意味もなくキャパのでかい野球場もいっしょだろ?
日本のアマチュアスポーツで最大の大会である
高校野球大会という晴れの舞台があるではないか。
他にも大学や実業団、地域住民が利用するなど利用範囲は広い。
アマチュアやセミプロは金を稼げないんだから自治体が支援するのは当然。
それともJリーグをアマチュアと同列で語って欲しいのか?
255名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:04:53 ID:w2oYp2X40
>>246
Jリーグの利権とやらでどれだけの税金が使われたのかは明確にする
べきなんじゃないの〜?w
300億円がJリーグの利権の為に使われいるという主張と捉えていいのかな?笑
256名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:05:05 ID:GzJBL32a0
>>252
赤字にも限度があるってことだろ。
257名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:06:13 ID:uzLbOuEr0
              __-==≡≡≡≡=-__
            /彡           ミ
           /:::彡    焼き豚    ミ
           |:::::彡  .,,,,,,,    ,,,,,,,   ミ
           |::::::彡  ''''''''''    ''''''''''  |ミ
           ∩'''  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|
           |(        :: ..      ||
          . し      /( __ ,._)\  |    __________
            i   :::__./    ̄  ヽ_ |   /
             、    i <三.三> /  < 50歳以上に大人気w
             ヽ           / /    \__________
               \  \     /
                |        |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
     青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
          青年団ワショーイ    青年団ワショーイ
258名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:07:22 ID:yLA7nm730
>300億円がJリーグの利権の為に使われいるという主張と捉えていいのかな?笑
主張している以上、事実って事だからな。
259名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:07:39 ID:jc6YJBKG0
>>248
開き直るなよ。
箱もの公共事業の口実に使われるJリーグと
そのことを利用するJリーグ。
これはもう完全に癒着だぞ。

Jリーグの他にもやってるという反論は速度違反で捕まった奴が
「他の車も違反してるのにどうして俺だけ捕まえるんだ!」と言ってるのと同じDQN理論。
260名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:08:16 ID:GzJBL32a0
県民の血税をドブに捨てるような真似するなよな。
261名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:08:22 ID:w2oYp2X40
>>254
アマチュアリムの名の下に莫大な税金を使うことは問題じゃないのかな〜?笑
君の無駄な税金を使うなって主張と反目しない?w
262名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:08:56 ID:IYDvMb7W0
大阪ドームに坊っちゃん球場その他多数
263名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:10:24 ID:o0lcbGAw0
アマチュアだからどうこう言ったら日本にあるほとんどの競技場は潰さなきゃならん。
264名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:10:44 ID:tctVLWqy0
>全てを利益の上がる仕組みにする必要があるなら何も出来なくなる。
>公道や信号、橋にみんな広告入れなきゃ行けなくなるw

はい、低脳が一匹wDNV8GC4X0
この低脳サルサポは、 
公共事業に必要な用件に満たしているモノと満たしてないモノの違いさえわかりません。
公共性のある認められた事業で、政令で定めるものを特定公共事業と、
無理やり働きかけ陳情攻勢、買収攻勢の末、無理やり税金で新設させたサッカー場と公道、橋との区別さえ出来ませんw
265名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:11:01 ID:yLA7nm730
まぁなんだ。
今後サッカーを支持している人間を理由無く殴ってもいい、と国からお墨付きが出たって事だ。
俺たちは合法的に人をなぐりまくれるわけだ。

今まで母親しか殴れなかったからな。これで世界は正しく野球だ。
266名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:11:43 ID:jc6YJBKG0
>>252
>全てを利益の上がる仕組みにする必要があるなら何も出来なくなる。
>公道や信号、橋にみんな広告入れなきゃ行けなくなるw

誰もそんなことはいっとらん。
地元民が利用する施設やアマチュアスポーツが利用する施設が赤字なのは仕方がない。
Jリーグというプロの興行で利用してるくせに維持費すら払わない姿勢が問題なんだ。
あと、維持費すら払えないのにあれやこれやとスタジアムの設備に注文をつける図々しさも。
267名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:11:45 ID:yLA7nm730
>>263
サッカーが気にくわないから潰せと言っているのだがわかんないのか?
だから非野球的存在と言われて、入れ墨入れられるんだよ。

八丈島に引きこもっていればいいものを…。
268名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:12:15 ID:DNV8GC4X0
>>256
じゃアマチュアが使ってる野球場とか陸上競技場とか、
プールとか潰すべきって主張?
269名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:12:20 ID:yLA7nm730
とにかく、税金使っているなら師ね。
層でなくても師ね。
野球だ
270名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:12:28 ID:nHQmXx2b0
大分みたいに入札ゼロの悪寒

新潟にはビッグオマルという立派な愛称があるじゃないかw
271名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:12:29 ID:GzJBL32a0
運よく1億2千万の契約をとれても、毎年8千万の赤字か。
272名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:13:34 ID:yLA7nm730
>>268
野球じゃないならつぶせ。

今後は野球発電によってエネルギー問題は解決するからな。
一施設2万人で素振りをし、そのエネルギーで発電する。
これにより一挙にエネルギー問題と、スラッガー不足が解決する。
273名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:13:48 ID:xB/qy9u+0
>>254
他にいくつも野球場はあるだろ。わざわざ新設しなくても。
大学なんかが使うとこも限られたとこだ。
地域住民が使う? 土日でも空いてるのに? なんの冗談だ。
274名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:14:08 ID:KfQy1Ou50
>>259
その例え、何か違うぞ
275名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:14:13 ID:jc6YJBKG0
>>261
>アマチュアリムの名の下に莫大な税金を使うことは問題じゃないのかな〜?笑
じゃあ、誰が施設を用意するんだよ。
自治体が用意しなければアマチュアスポーツは死んでしまう。
276名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:14:17 ID:yLA7nm730
>>273
野球様に逆らうな。

お前はどれだけ野球的だというのだ?
277名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:15:02 ID:yLA7nm730
>>275
死ねばいいじゃん。
税金にたからないと維持できないものなら死んでしまえ、と野球様は言っている。
278名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:15:09 ID:GzJBL32a0
>>268
億単位の赤字を出すんなら失くした方がいいな。
もっとも一個の施設で2億も赤字だすようなところは
まず無いだろうけど。
279名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:15:42 ID:iso0XWMn0
と言ってるうちに野球場は増えていくのであった。


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/

280名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:15:47 ID:9x4xkHmg0
>>275
アマチュア用の陸上競技場でおこなわれるプロサッカーということか
281名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:14 ID:yLA7nm730
>>278
二億有れば、どれだけ野球ボールとバットが買えるか…
282名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:18 ID:jc6YJBKG0
>>273
地元のシンボルとなる球場はアマチュア選手達の励みになる。
283名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:30 ID:r9Rf1mRL0
また税リーグかwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:38 ID:tctVLWqy0
>>270
>大分みたいに入札ゼロの悪寒
馬鹿かお前は。
大分の場合は純粋なネーミングライツ募集であり、

今回の新潟県の場合は、
スタジアムの無償使用権売却、広告を掲示する権利の売却。
その特典にスタジアム命名権を与えるが正しい。
中身が全然違うだろ。
285名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:43 ID:kCzeEpvB0







                 新名称決定


新潟スタジアム改め

              新潟アースクウェイクM7 



メインスポンサー: 株式会社ヒューザー
協賛:         イーホームズ
スタジアム設計:  危険なアネハ・姉歯設計事務所











286名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:16:55 ID:DNV8GC4X0
>>266
じゃ四国アイランドリーグが使ってる野球場も問題だよね?
Jも準公共財である総合競技場を2週間に1回、つまり月に2回してる
けど、これを独占的利用と言うのならほとんどの営利団体はスタジアムを
使えなくなるよ。
287名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:17:36 ID:X2XHogbO0
税金でいうなら一番の癌は陸連だろ。
毎年開催する国体の為にあちこちに競技場を作らせているんだからな。
それに甘える自治体、建設業界も悪いけど。
288名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:18:02 ID:o0lcbGAw0
>>273
野球場は土日だと予約で一杯だぞ。
289名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:18:14 ID:6bq63bek0
サッカー場って僻地にあるところが多いからな
駅からも遠いし

新潟はましな方だけど
290名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:18:27 ID:+BP5Or8u0
野球豚の相手なんかしてないで181ch見ろ
かなり面白いぞ
291名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:18:27 ID:tctVLWqy0
>>279
で、
その多くの揚げた野球場の中で1営利団体組織が事実上独占利用して商売始めてる野球場はどれですか?
292名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:18:39 ID:GzJBL32a0
赤字垂れ流しが許されるご時世じゃないからな。
そもそも作ったこと自体が驚きだよ。
293名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:19:28 ID:KfQy1Ou50
アルビは決められた使用料払ってるんだろ?
払ってないならともかく、どうこう言われる筋合いねんじゃねーの?
赤字が2億で済んでるだけマシなんじゃないの?
大体、公共の施設なんてそんなものだろ?
294名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:19:36 ID:xB/qy9u+0
>>282
昔からある県立球場でいいだろ。歴史があるじゃん。
295名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:20:09 ID:YlFJwbsQ0
161 :名無しさん@恐縮です :2005/12/09(金) 23:58:41 ID:VIt8NwCZ0
>>158
>>160
自演?

163 :名無しさん@恐縮です :2005/12/10(土) 00:01:18 ID:VIt8NwCZ0
>>161
俺もそう思ったwwwwwwwwwwwww

168 名無しさん@恐縮です さげ 2005/12/10(土) 00:03:45 ID:VIt8NwCZ0
>>165
自演じゃないよ。日付け変わってるし。

ID:VIt8NwCZ0 = ID:MhfH+Gwy0 

179 名無しさん@恐縮です さげ 2005/12/10(土) 00:09:22 ID:MhfH+Gwy0
ばーか

これがセミ信者クオリティーww
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133960057/
296名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:20:20 ID:xB/qy9u+0
>>288
その光景はどこの都道府県に行けば見れますか?
297名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:21:13 ID:YlFJwbsQ0
で結局「目指し」って何のなの??
298名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:21:27 ID:FnFv1Mzd0
>>284
プッ 幸せな脳みそしてやがるな
299名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:22:15 ID:jc6YJBKG0
プロ野球に横浜ベイスターズという球団がある。
今年は赤字額が15億に膨らんだとニュースになっていたが
実は球場の使用料で年間20億払っている。
70試合で割ると一試合当たり約3000万だ。
球場は横浜市の持ち物で、もちろん黒字。
これがプロだろ。
クラブの経営が黒字だとほざく前に、せめて自分たちが使っている
本拠地スタジアムくらいは黒字にしろ。
300名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:23:27 ID:YlFJwbsQ0
>>17でもう結論でてるのにwww
何必死になってんだ??焼き豚はw
301名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:23:56 ID:LJuiYz2B0
そもそもアルビレックス新潟はスタジアムの有効活用のため
に作られたという側面があるのだが。(もちろん一面だけど)

つまりアルビのためにスタジアムが作られたのではなく
計画済みのスタジアムのためにアルビレックスが作られた。
そしてアルビはスタが黒字になるほどではないが入場料収入をもたらしてる。
何で批判されなきゃならんのか?
302名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:24:18 ID:5n1iwHva0
ワールドカップで協会は自社ビルを建て、
各自治体は、スタジアム建設費用に苦しむ
303名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:24:28 ID:jc6YJBKG0
>>286
四国アイランドリーグはクラブチーム。
それに四国アイランドリーグのために施設を新設してはおらず
既存の施設を利用している。
そもそもJリーグって四国アイランドリーグと同列なの?
304名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:25:39 ID:EvIPwuO80
地方のキャパ大きい競技場、野球場で黒字の所なんてあるの?
305名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:25:55 ID:YlFJwbsQ0
焼き豚って深夜に増殖するんだなww
ニートが多いのがよくわかるww
306名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:25:58 ID:GzJBL32a0
結局、県民の税金で賄われてるんだよな。
税リーグとは良く言ったもんだ。
307名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:26:18 ID:X2XHogbO0
>>299
野球はまず国に税金を払ってくれよと。
308名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:27:22 ID:DNV8GC4X0
>>291
坊ちゃんスタジアムはそうだね。
オリーブスタジアムとかも。

>>299
Jは月2回、プロ野球は何試合使うと思う?
309名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:27:33 ID:YlFJwbsQ0
焼き豚はすでに論破されてるのにまったく気づいてないwwww
いつまでやるつもりだww
310名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:27:40 ID:Mh0j4B/C0
地域の富を根こそぎ強奪していくJリーグって存在価値あるの?
311名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:28:58 ID:YlFJwbsQ0
セミの先走り勘違いスレでしたw
ありがとうございましたw
312名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:29:09 ID:GzJBL32a0
>>308
要するにサッカー場は税金で作るべきじゃないってことだな。
ペイできないんだから。
313名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:29:43 ID:jc6YJBKG0
>>307
広告効果に見合う額を広告費として控除されてるだけ。
芸能人が衣装代を控除されるのと同じ。
314名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:31:42 ID:jc6YJBKG0
>>308
>Jは月2回
だったら初めからスタジアムの設備に注文をつけるなよ。
あれやこれやと設備や規格に注文をつけておきながら
試合数が少ないから維持費も払えません、では図々しいにもほどがある。
315名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:32:32 ID:o0lcbGAw0
>>301
アルビレックス新潟はスタジアム建設決定前から
アルビレオ新潟としてすでにあったんだけど。
316名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:33:25 ID:1PVCmYHp0
このスタジアムってサッカー以外ではどう使われてるの
317名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:34:48 ID:X2XHogbO0
>>313
視聴率下がってるんだから広告費を見直すべきだろ。
本来なら企業が収めるはずの税金を使っている訳だし。
318名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:35:03 ID:DNV8GC4X0
>>303
Jもクラブチーム。
坊ちゃんスタジアムなんて新設云々以前の問題でしょ。
キャパが相当大きい。
同列以上にアイランドリーグのスタジアム使用率はJクラブより高い。
それだけ市民利用が出来ないし、独占率が高い事を意味してる事を考えれば、
同列じゃない。プロ野球の利用率よりは低いけどね。
何故同じ問題があるのにサッカーだけがやり玉に上げられるのか?
明らかに悪意があるから。リアル焼き豚に攻撃される可愛そうなサッカーw
319名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:35:27 ID:tctVLWqy0
それにしてもJリーグはやる事が汚い・・・・。

国有財産、県有財産とする公的資金、公共事業、公共施設での収益利権、
通り一ぺんの要求しかせず、赤字運営必須の公共施設を無理やり作らせ、
窮地に陥った自治体に処分を迫る。
地域住民の為にと、善意で解釈し特別の配慮をもって予算付け、支援してきた自治体と地域住民(J買収済みの長、地方議員、小役人除く、公共事業利権団体除く)を裏切り、
徹底して行政に金銭的ダメージを与えつづける。
320名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:36:35 ID:GzJBL32a0
>>316
どうしてるんだろうね。
まあ、プロが使用するスタジアムだから
おいそれと一般に使わせるわけにはいかないだろうな。
サッカー場は芝の管理の問題があるし。
321名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:37:44 ID:KazC7jR40
>1
チャーシューは日本語能力すらないんですね
平壌送致決定
322名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:38:50 ID:j+6EGJLD0
全国にある公営野球場を潰せば解決できるだろ。大坂ドームとか早くヤレ。
323名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:39:29 ID:jc6YJBKG0
Jリーグは試合数が少ないから使用料収入も少ない。
だけど、自治体はスタジアムを作ろうとするし、
Jリーグ側は客席数や大型ビジョンなどの施設に注文をつける。
問題の肝はここなんだよ。

つまり箱ものを作りたい自治体は赤字を承知でスタジアムを作り
その口実にJリーグを利用する。
そして、そんな自治体の思惑を見透かしてるJリーグは
大した金も払えないのにあれやこれやと注文をつける。
グリーンピアなどの無駄な箱もの事業に見られる構図が
Jリーグにもそのまま存在しているということだ。
324名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:40:45 ID:DNV8GC4X0
>>314
だったらアマチュアリーグやJ2でがんばって下さいって事でしょ。
325名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:41:36 ID:ZDhC5YnC0
野球界国際化計画のHP教えてアドレス
326名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:41:52 ID:X2XHogbO0
>>323
だったらダイエーの福岡三事業なんて酷いもんじゃないか。
結局、税金で穴埋めしたんだぜ。
327名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:42:11 ID:YlFJwbsQ0
焼き豚wwここまで馬鹿だったとわww
壮大な妄想話ご苦労様でしたw

>>17 でもう結論が出てるというのにww
わざわざ人のいない深夜に
1人で2役しながら頑張ってる様にはほんと涙が出てきますww
人間ってここまで落ちれるんだってwww焼き豚哀れww

328名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:43:44 ID:X2XHogbO0
329名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:44:19 ID:DNV8GC4X0
焼豚の相違として税金垂れ流してる野球場は潰せって事だよね?
330名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:44:45 ID:yLA7nm730
>>327
妄想だろうと何だろうと、最期まで言ったモンがちだ。
俺の妄想を現実に書き換えてやる。

世界と俺と、どっちが強いかのこれは勝負だ。
331名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:45:23 ID:jc6YJBKG0
>>317
シーズン中はキー局、ネット局、民放、NHKのすべてのテレビ局で
スポーツニュースの度に企業名を言って貰える。
しかも、一日に何度も
他にもラジオ局、新聞、スポーツ新聞、ネットのニュースサイト、雑誌などでも
毎日、毎週、企業名を言ってくれたり書いてくれる。
これらと同じ事を金を払ってやろうとしたら100億かかってもおかしくない。
俺の記憶が正しければ控除額は30億円だったと思うが、むしろ控除額が少ないくらいだ。
332名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:46:03 ID:GzJBL32a0
そもそも、サッカーのスタジアムで、
税金垂れ流しじゃないってどれくらいあるのかな。
殆ど無かったりして。
333名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:46:37 ID:gCZUYoL4O
>>1
先生まいど乙です
税リーグ氏ね
334名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:47:11 ID:yLA7nm730
>>331
それは野球が勝利したと言うだけのこと。
悔しかったらサッカーも勝利して見せろ。
335名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:47:19 ID:jc6YJBKG0
>>318
>Jもクラブチーム。
へー、アイランドと同レベルなんだ。

>坊ちゃんスタジアムなんて新設云々以前の問題でしょ。
つまりアイランドのせいじゃないということだな。
336名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:47:39 ID:tgP9nOt90
>>326
福岡っておまえ・・・
337名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:48:24 ID:DNV8GC4X0
つまり焼豚理論なら高校野球は税金垂れ流しの道具って事だよね?
それで良いのならそれなりの覚悟をして置くべきだw
338名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:48:43 ID:yLA7nm730
つまり、もうサッカーは人殺しスポーツなんだよ。

野球様がサッカーを滅ぼしてやるから、お前ら指加えてみていろ。
20年後には、野球協約とルールブック以外必要のない社会を作ってやるぜ。
339名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:48:50 ID:jc6YJBKG0
>>326
あれは球団のせいじゃないだろ。
340名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:49:43 ID:ucTn/6nwO
セミの見きり発射に必死で擁護しようとして屁理屈つけてるセミのしもべ達wwww

哀れなりwww


341名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:49:54 ID:yLA7nm730
世界には本が無数にあるが、野球狂役に書いてあることなら、野球協約が有ればよい。
協約に書いてないことは、野球でないものなので不要なり。

世界から野球を救い出せ!
342名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:50:13 ID:ucTn/6nwO
セミの見きり発射に必死で擁護しようとして屁理屈つけてるセミのしもべ達wwww

哀れなりwww


343名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:50:23 ID:K7FLIVdn0
>>339
ホテル、ドーム、球団
1セットです
344名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:50:37 ID:yLA7nm730
>>340
へりくつで十分。
野球協約を暗唱できるようになっておけよ。そのうち野球以外何一つ出来ない社会が来るからな!楽しみにしておけ!
345名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:50:41 ID:jc6YJBKG0
>>332
ほとんどないよ。
札幌ドームくらい。
ま、会計方法にからくりがあるらしいが。
346名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:51:17 ID:GzJBL32a0
>>337
良く分からないことを言ってる人がいるな。
347名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:51:19 ID:yLA7nm730
>>345
そのからくり、知ってるよ
コンサのフロントが毎日自衛隊使って札幌市と国を脅しているんだよね。
348名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:51:52 ID:jc6YJBKG0
>>343
だから、それは親会社の事業のせいだろ。
349名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:51:52 ID:XhrjU6W80
ID:yLA7nm730
350名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:52:50 ID:tctVLWqy0
自治体に赤字を無理やり押し付けなければ成り立たないJリーグのクラブチーム。
税金で赤字補填させなきゃ存続出来ないプロリーグJリーグなんて必要ないだろ。

しかし川淵は、はた迷惑なリーグを作ったもんだ。
こうして全国に血税で建設されたサッカー場は、全て運営大赤字を抱え、建設コストの回収すら出来ず、
こうした事態は当時から予想されていたのにも関わらす、開き直り悪びれる事無く税金をタカル。
351名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:53:12 ID:ucTn/6nwO
新潟スタジアムがサッカースタジアムなら文句のつけようがあるが

競技場だしな
352名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:53:15 ID:DNV8GC4X0
Jリーグも高校野球も税金搾取の道具。
それで良いじゃんw
353名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:53:26 ID:yLA7nm730
もう事実なんてメンドクサイ。
俺の妄想が真実で十分じゃないか。

どうせ世界はシュレディンガーの猫。
箱を開けるまでは誰も真実なんてわかんないんだ
だったら箱を開ける前に中身を勝手に決めちゃえばイイの差。

さ、野球協約暗唱できるようになっておけよ、サカ豚。
354名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:53:46 ID:ucTn/6nwO
>>323
その注文を承諾したのは誰?


なんでクラブが悪くなるんwwww

355名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:53:54 ID:X2XHogbO0
>>339
でも野球に投資して失敗した典型ジャマイカ。
球団自体は成功していたにしても、事業としては失敗だった訳だし。
356名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:54:40 ID:YlFJwbsQ0
ここまでおつむの低いレスをひさびさにみた
焼き豚もセミ信者ももうダメポw・・・・・
357名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:54:51 ID:yLA7nm730
>>351
サッカーするために自衛隊動員してるけどな。
地震の時に駐車場提供していた要にカモフラージュしていたが、アレ毎日だろ。

どうする?北朝鮮軍を動員していることにしてやっても良いんだぞ?
358名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:55:07 ID:XhrjU6W80
>>353
まるで朝鮮人だな。
359名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:55:32 ID:DNV8GC4X0
だから、Jリーグも四国アイランドリーグも高校野球もみんな
税金搾取の道具で良いじゃん。
360名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:55:43 ID:yLA7nm730
>>354
クラブのせいにしておくのがちょうど良い。お前らにお似合い。

いちいち理屈なんて持ち出す負け犬に用はないんだよ。

さ、勝った勝った。次に負けるバカはドイツだ?
361名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:55:56 ID:kEOehLqw0
てか週に1回〜2回あれだけ爆裂に客が入っても赤字だんだな。
362名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:55:57 ID:jc6YJBKG0
>>354
それって癒着。
363名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:56:19 ID:yLA7nm730
>>358
朝鮮なんて消してやるよ。俺の妄想でな。
現実なんて興味はないんだ。
364名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:56:36 ID:dcCAytD00
こんな陸上競技場イラネ。潰せばいいのに。
365名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:56:42 ID:YlFJwbsQ0
>>363
何に興味があるの?
366名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:57:10 ID:yLA7nm730
>>365
はぁ?いちいち興味持つような安い人生なんて送ってねぇんだよ。
367名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:57:13 ID:XhrjU6W80
>>363
お前のレス見てると怖い
368名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:57:14 ID:ucTn/6nwO
>>323
その注文を承諾したのは誰?


なんでクラブが悪くなるんwwww

369名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:57:15 ID:GzJBL32a0
Jリーグと自治体の癒着のツケが県民に回ってるんだな。
370名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:57:43 ID:jc6YJBKG0
>>355
>球団自体は成功していたにしても、事業としては失敗だった訳だし。
矛盾してる。
とにかく、税金が投入されたのはダイエーという親会社のせいであって
球団経営で躓いたからではない。
371名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:58:00 ID:yLA7nm730
>>367
そりゃ真実は怖いだろう、誰にでもな。
372名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:58:13 ID:YlFJwbsQ0
>>369
具体的にいうとどんなツケが回ってると??
373名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:58:25 ID:XhrjU6W80
>>371
はぁ?
374名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:58:50 ID:yLA7nm730
>>368
クラブを悪くして何が悪い?
とにかく手の届くもの全部叩くんだよ。
お前が普段通行人を殴っているのと同じだ。世界は殴り合いのためにある。
375名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:59:19 ID:YlFJwbsQ0
>>370
親会社の一部みたいなもんじゃないプロ野球って
376名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:59:30 ID:GzJBL32a0
>>372
億単位の赤字の穴埋めに税金を投入してる。
377名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:59:37 ID:yLA7nm730
>>373
理解できないなら、とにかく外に出て殴ってみろ。わかる。
理由を求めようとするから駄目なんだ。思いこみで現実を書き換えろ!
378名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 02:59:55 ID:XhrjU6W80
>>377
はぁ?
379名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:00:06 ID:YlFJwbsQ0
>>376
どんな税金??地方税でも引き上がったの??
380名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:00:33 ID:yLA7nm730
>>379
お前、税金に種類があると思ってるの?税金は税金だろうが!
381名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:01:28 ID:YlFJwbsQ0
>>380
だから県民にツケが回ってんでしょ??
県民は苦しんでるってことだよね???
382名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:01:55 ID:yLA7nm730
>>381
知るか!苦しんでないならこれから苦しんでもらうんだよ!
383名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:02:03 ID:DNV8GC4X0
だから、Jリーグも四国アイランドリーグも高校野球もみんな
税金搾取の道具で良いじゃん。
384名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:02:34 ID:YlFJwbsQ0
>>382
え?まだ苦しんでもいないの??
だったらこれから何で苦しむの??おせーて!!
385名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:02:34 ID:GzJBL32a0
>>379
それ、話がかなりズレてる。
年間2億円の赤字出してる時点で税金投入してるんだって。
そもそも税金でスタジアムを運営してるんだから。
386名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:02:39 ID:yLA7nm730
>>383
だめだ。Jリーグは野球じゃないからな
これから非野球的存在には消えてもらう。野球以外宇宙には必要ないからだ。
387名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:02:56 ID:jc6YJBKG0
>>375
はぁ?論点が違ってきてるんだけど。
まぁいいや。
親会社の一部みたいなもんであっても
税金が投入されたのは球団経営の原因ではない。
388名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:03:07 ID:X2XHogbO0
>>370
だって日本のプロ野球は親会社の物でしょ?
単独でいいならわざわざ福岡にこないで大阪に留まっていれば良かったのに。
ドーム作らずに平和台使ってれば良かったのに。
結局、企業の言いなりなんですよ。
389名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:03:17 ID:yLA7nm730
>>384
苦しんでないなら苦しむ義務があるんだよ!
どうやって苦しむかは自分で考えろ!
390名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:03:45 ID:yLA7nm730
>>388
野球に従うなら企業も本望だろうが!
391名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:04:38 ID:GzJBL32a0
何かもう、税リーグ擁護派には日本語が通じなくなってきたな。
392名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:05:13 ID:jc6YJBKG0
>>388
論点が全然違うだろ。
ダイエーの莫大な借金は球団が作ったものではない。
393名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:05:15 ID:YlFJwbsQ0
>>389
あ〜〜あさじ投げちゃったw
394名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:06:27 ID:YlFJwbsQ0
>>392
でも大人気のホークスならそれをなんとかできたんじゃないの???
なんせプロ野球はお金もちなんだからw
395名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:06:50 ID:yLA7nm730
>>393
住民の自主性に期待しているんだが。
これからたっぷり苦しめ。ただし苦しみ方は選ばせてやる、と言う慈悲の心だ。

まぁ、J擁護派はいくらでも調べられるけどな。
左手の親指と右足の小指を結わえて、水瓶に二時間放置し、死んでなければJ擁護派だ。
396名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:07:31 ID:Vn44R3Rs0
Jリーグに棲み付かれたら自治体は終わりだよ。
397名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:07:47 ID:X2XHogbO0
>>392
同じ事ですよ。
野球に投資して失敗したのは変わらんのですから。
398名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:07:50 ID:jc6YJBKG0
>>394
完全に論点がずれちゃったな。
399名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:08:32 ID:CLd44Y1A0
−高度な戦術に感じたJとの差−

GW中はどこにも遊びに行かなかったこともあり、久々にJリーグの試合をいくつか観戦したのだが、
彼我の差には悲しみを通り越して諦めの苦笑を浮かべる他はない。
トータル的な戦術のぶつかり合いというよりは、個々の局面のせめぎ合いがほとんどの試合が多いのだ。
世界の潮流である両サイドをワイドに使う攻撃もあまり見られず、これだけ世界のサッカーが身近にある
環境で、いったいフロントは、監督は、選手はなにを目指しているのだろうと首を傾げたくなる。
ジーコがついに4バックを諦めたように見えるのもむべなるかな。
Jのチームが世界に伍せるようになるのはいつの日のことだろう。

馳星周(作家) 5月6日スポーツニッポン
400名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:08:43 ID:jc6YJBKG0
>>397
球団の経営はうまくいっていた。
401名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:08:58 ID:YlFJwbsQ0
>>398
じゃ話を戻そうか
「目指し」って何?
402名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:09:22 ID:RhkWHV/X0
マイクロソフトスタジアムになるに1票
403名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:09:32 ID:GzJBL32a0
>>398
多分向こうは、論点が何かということ自体が分かってないと思うよ。
404名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:10:13 ID:YlFJwbsQ0
>>403
論点ぐらい知ってるってw
中華料理でしょ?
405名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:11:19 ID:1tlSjj8jO
なんか変なキチガイがいるな
野球見てるとこうなるのか

IOCは野球を斬って正解だったね
406名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:12:41 ID:CLd44Y1A0
>>405
家の中から携帯乙です
407名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:13:14 ID:YlFJwbsQ0
あれ?レスがとまちゃった??漏れのせい?
408名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:13:14 ID:XhrjU6W80
>>399

>馳星周
409名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:15:14 ID:YlFJwbsQ0
焼き豚は質問しまくったり適当にボケたりしてるとすぐいなくなるなw
明日も焼き豚からかって遊ぼっとw

では抽選会まで寝るノシ
410名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:20:11 ID:tctVLWqy0
>そもそもアルビレックス新潟はスタジアムの有効活用のため
>に作られたという側面があるのだが。

無い。 あらすじ。
2002年W杯試合誘致としてサッカー協会、県サッカー協会の働きかけにより新潟県が名乗りを揚げた。
しかも単独開催での2002年W杯国内15自治体で本来W杯開催試合数は倍以上あった。
開催試合数、経済波及効果も日本単独開催でビックスワン建設が正式決定している。

しかし、突然日韓共催になり、15自治体から10自治体に絞られた時に、
サッカー協会、サッカー協会幹部の日本W杯組織委員会が一方的な要求を自治体に突きつけた。
必須要件として、サッカー協会、Jリーグ側から突きつけられた条件は
Jリーグクラブチームの無い自治体、Jリーグのクラブがホームで利用しない自治体の巨大サッカースタジアムはワールドカップ試合会場から落選する。
落選する5自治体になる。と言う極悪非道な脅しだ。

という事は、W杯試合誘致用として作った巨大スタジアムがワールドカップの試合に使われない事になる。
そこでアルビレックス新潟や、大分トリニータが誕生した訳だ。
411名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:21:15 ID:jwB3htg/0
つーかビッグスワンはそもそも国体用でしょ。
アルビが使わなかったらもっと悲惨

でも結局県民が金落としていってるだけだけどね
412名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:23:48 ID:9+sKuhUlO
国体用ならもっと小さいのでよかったんじゃないの?
413名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:24:33 ID:D1FDgqGg0
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=yLA7nm730
俺は今日真正の基地外をみたきがする
414名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:27:23 ID:tctVLWqy0
しかし、突然日韓共催になり、15自治体から10自治体に絞られた時に、
サッカー協会、サッカー協会幹部の日本W杯組織委員会とJリーグが自治体に対し
一方的な要求を列挙して自治体に突きつけ全て丸呑みした10自治体が2002年W杯試合会場になった訳だ。

15から10に絞られる時のサッカー協会、Jリーグ側の極悪非道ぶり、鬼畜ぶりは日本スポーツ界始まって以来の悪態。

本来、誘致に名乗り出た自治体に、事情変更で謝罪しなければいけない筈の日本サッカー協会、日本W杯組織委員会が、
15自治体から10自治体に絞られる事を悪用し、困惑した自治体の弱みに付け込み更なる要求を次から次へと突きつけ。
税金垂れ流しの要求を聞かなかった順から5自治体を落選させた。
415名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:28:52 ID:LbIrAWFl0
市陸壊して専スタつくればいいのに
416名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:29:05 ID:tctVLWqy0
>>411

税金タカリ集団Jリーグの手口。

その1
未来永劫、自治体に大赤字運営のツケを背負わせる無駄以外の何者でもない、巨大サッカースタジアムを公金で建設させ独占する。
新潟スタジアムはW杯やアルビレックス新潟の為に作られたが、
それだけでは、国からの補助金も出ないし、たとえ知事や市長を買収したとしても実現し難い。

そこで、建設する建前を2009年開催の国民体育大会のメイン・スタジアムにも使用する。という強引なこじ付けをして建設された。
W杯だけ、Jリーグクラブ利用を理由に公金投入が無い事を事前に知る詐欺的手法である。
W杯にあわせて公的資金で新設された無駄な赤字サッカースタジアムは7スタジアム。

全てこの手法で、名義上国体用として無駄な巨大サッカースタジアムが建設されてしまったのである。
国体用競技場とした場合、国からの建設資金補助率が上がる。
また完成時から赤字運営だと継続公共事業扱いになり、運営赤字補填を自動的に地方自治体と国に押し付けられる。
そして継続公共事業扱いになれば、本来住民の為の必要な公共事業まで先送りになってしまうのである。

2.Jリーグは何故、税金タカリ組織化したのか。
続く。
417名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:31:29 ID:9+sKuhUlO
>>414
広島のことか
418名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:33:11 ID:jwB3htg/0
ほっといたって国体用の競技場は絶対作るんだから
別にいいんじゃない?
419名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:38:38 ID:RrfhVdNn0
トラックの無いスタジアムが裏山鹿
420名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:42:20 ID:O0m59H4Z0
ぶっちゃけ国体っていらないよな
421名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:48:00 ID:18jmFWjfO
つーか皆専用競技場がほしいよな。
何故ほとんど使わないトラックを付ける必要があるんだ?
422名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:50:48 ID:3IIEHCiV0
>>421
スタジアムの許認可って案外文部省がにぎってたりすんじゃね?
んで他の競技も使えるようにって感じで、専用には許可おりにくかったりすんのかもな。
妄想だけど。
423名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:53:48 ID:kCiYdwid0
>>1
よう糞虫
424名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:54:35 ID:KabsDm+O0
陸上競技場は総合施設として国から補助金がでるのだよ
425名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:55:22 ID:18jmFWjfO
>>422
はぁ〜。日本も金持ちが買えるようにするべきだよな。あからさまにダサいスタジアムとか多すぎるよ。つーか静岡県民だがエコパ使ってる所殆どみねーよw
426名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:55:43 ID:uMOns//G0
>>422
許認可はないと思うぞ

つーかなぜそう思うかが知りたい
427名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 03:58:26 ID:3IIEHCiV0
>>426
許認可はない罠w
支援とか補助っていったほうがいいか。

スポーツは文部省の管轄だからこう思ったんよ
428名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:02:11 ID:tctVLWqy0
全てこの手法で、名義上国体用として無駄な巨大サッカースタジアムが建設されてしまったのである。
国体用競技場とした場合、国からの建設資金補助率が上がる。
また完成時から赤字運営だと継続公共事業扱いになり、運営赤字補填を自動的に地方自治体と国に押し付けられる。

そして継続公共事業扱いになれば、本来住民の為の必要な公共事業まで先送りになってしまうのである。

ここ重要。
サッカー協会、Jリーグが無理やり自治体に大嘘言い作らせた赤字巨大サッカー場は現在でも継続公共事業扱いされ、
赤字分は公的資金で補填され、その分計画されている地方行政の公共性の高い公共事業がストップしたり先送りになってる。
予算配分されないのである。
429名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:11:45 ID:xB/qy9u+0
>>428
無理やり作らせた?
JFAがW杯開催県に出向いて「お前のとこが作れ」と命令でもしたのか?
430名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:11:57 ID:ucTn/6nwO
管理、維持していくのは行政や自治体なわけなら、行政や自治体がストップかければいいわけじゃないの?


結局認可してしまった時点で全てそっちの責任になるんじゃね?

431名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:13:49 ID:3IIEHCiV0
責任の主体は行政だね
432名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:19:25 ID:18jmFWjfO
>>428
はぁ〜?県とか自治体の立候補だろ?
問題になってるのはそうゆう奴らが業者と癒着してるって事じゃねーのか?
何故Jを叩く必要があるんだよ?
433名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:21:45 ID:tctVLWqy0
>>159
>>じゃあ、Jの本拠地じゃないエコパと宮城スタは問題なしってことか?
現在ホームスタジアムとしてないだけで、建設目的も完成後もJリーグのクラブがホームスタジアムとして利用。
434名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:22:26 ID:dcCAytD00
国体やめればいいのに。
国体でどれだけ国民のカネを浪費してる事か。
435名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:22:58 ID:LYIlMJWaO
ひとみ・ジェンキンスタジアム
436名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:27:04 ID:tctVLWqy0
>>429
>>432
うるせーよ。捏造すんなよ。
ワールド杯サッカー場建設なぜ可能になったか。
見通しもなく建設した大規模サッカー場が閑古鳥が鳴き、
ふくらむ赤字で建設費どころか運営赤字まで税金で処理させている。

とりあえずあらすじ書けよ。
437名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:28:05 ID:j+6EGJLD0
捏造してでもガンバル焼豚 
   ↓
ID:tctVLWqy0                              もう無理だ。
438名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:28:20 ID:3IIEHCiV0
>>436
結局問題になるのは行政の見通しの甘さだろ
439名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:31:19 ID:J7D/+FvL0
あれだけ入って毎年二億円以上の赤字ってどういうことだ
440名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:31:24 ID:xB/qy9u+0
>>433
準ホームとして数試合使用としただけで、メインは他と同様国体のためと言ってる。
02年も03年も浦和戦・横浜戦・静岡ダービーくらいにしか使ってない。
あれをホームというなら、巨人が札幌ドームをホーム球場というようなもんだ。
441名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:32:11 ID:tctVLWqy0
>>438
ようするに地方行政府は税金を無駄にしないだけにはサッカー協会、Jリーグ関連とは決別すべきって事だな。
442名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:36:44 ID:ucTn/6nwO
>>439
サッカー以外でほとんど使われてない事

443名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:37:53 ID:3IIEHCiV0
>>441
3セクとはいえ大阪ドームの件もあるから
箱物行政を見直すのが妥当な
444名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:46:27 ID:AAYJ37iF0
>>439
タダ券
445名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:50:50 ID:ucTn/6nwO
>>444
スタジアムの収入って

競技場使用料+チケット売り上げの一部

なわけ?

446名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 04:55:07 ID:lbJc5Mx7O
>>1
思い切り捏造なスレタイ乙
もうお前無理やりすぎなんだからマジで死んだほうが世間のためだよ
447名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 05:28:48 ID:ibIwdw1I0
嘘も言い続ければ事実になるってか

まるで朝鮮人だな
448名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 05:30:23 ID:jsZGc3PG0
と言ってるうちに野球場は増えていくのであった。


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
449名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 05:37:09 ID:zZR5VI850
>>448
税制圧迫しすぎwwwwwwwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 05:38:24 ID:XltidJ700
>>448
富山、岡山、愛媛、宮崎、岩手、秋田スゲー
451名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 06:41:24 ID:GPtrV+M/0
>>448
これも入れてくれ
2005年オープン 静岡市清水庵原球場 1,0000人

 事業費  約59億3千万円
      <内訳>
        工事費 27億720万円(内建物建設費18億円)
        用地費 31億5770万円
        委託料 5780万円
        事務費 950万円 
で、
□使用料 ※詳細はお問合せください
 グラウンド使用料 <室内練習場、選手控室、スコアボード*リモコン操作を含む>
  午前 9:00〜12:00  7200円
  午後 13:00〜17:00 9600円
  夜間 18:00〜21:00 7200円
 附帯設備使用料
  照明設備1時間  全点灯2700円 2/3灯1800円 1/3灯900円
  本部設備一式   午前、午後、夜間 各3000円

だから、赤字覚悟の大出血サービス。
452名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 08:51:42 ID:IenbOdjh0
>>451
草野球の為に作ったの?なんてうらやましい
453名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 09:09:24 ID:/orfmfbm0
野球みたいなマイナースポーツに税金使うより
世界で一番の人気スポーツに税金つかってほしい
454名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 09:16:25 ID:r3dWKByq0
新潟はマイクロソフトがスポンサーなんだから
WINDOWS スタジアムとかXboxスタジアム
でいいじゃないかな?
455名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 09:18:44 ID:3IIEHCiV0
>>454
後者はありえなくもないね
456名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 09:24:23 ID:r3dWKByq0
>>455
ウィンドウズビスタ スタジアムはどうかな?
それか広告とか度外視してゲイツスタジアム。
457名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 09:29:41 ID:3IIEHCiV0
>>456
ゲイスタ違う意味でいいねw
こんかいのXboxはさすがに失敗できないだろうから
ライツ買うならXboxが妥当かなと
458名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:02:50 ID:rpKs2UXF0
Xboxスタジアム、通称:エクスタ

何だかなぁ。。。
459名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:07:25 ID:Yb2Iq7aU0
「ファイテン・スタジアム」
なんかはありえそうな気がする
460名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:21:25 ID:S5Ax60i+0
俺、新潟県民だが、スタジアムに何故屋根が無いのか知りたい。
雪国なんだが…
461名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:22:39 ID:rncABiHv0
>>458
360°スタジアムのほうがいいな
462名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:25:18 ID:7R9Yjb1p0
サッカー専用のフクダ電子アリーナでさえ代理店通じてスポンサー付いたからな。
ここも知名度いまいちな企業が付きそう。
463名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 10:26:17 ID:O+vu58Z80
>>439
収入が増減するのはアルビで、客が多かろうが少なかろうがビッグスワンに入ってくる使用料は一定だ。
アルビ=ビッグスワンではない。
464名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 12:50:09 ID:e4+um1uT0
税リーグ
465名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 12:50:35 ID:JUAGYWPQ0
死ねよ税リーグ
466名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:20:44 ID:boBiv5ph0
オラッタ新潟スタジアム
467名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:42:31 ID:/QFojYWg0
結局、toto全盛期の助成金の
ほとんどが、新潟の為に使われた。

・天然芝ピッチ×4面
・人口芝ピッチ×2面(JFA公認ロングパイル人工芝ピッチ)
・夜間照明
・屋根付きフットサルピッチ(夜間照明設備)
・400メートルトラック(4コース・直線6コース)
・フィットネスジム
・ミーティングルーム(50名程度)
・ロッカールーム(100名×2室)
・シャワールーム ほか
・他/オレンジローソン、アルビレックス新潟クラブハウス

敷地面積:約117,300m²
468名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:48:24 ID:/QFojYWg0
★J2仙台 観客動員ジリ貧、視聴率低迷、スポンサー減で自主再建困難
東北ハンドレッド(資本金23億3000万円)の累積赤字は今年1月時点で17億5000万円。
県と仙台市は計11億3000万円を出資し、毎年計1億円前後の補助金も出している。
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200409240352.html

仙スタ命名権売却案浮上 ベガルタ来季収入減必至
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/20041105t11022.htm

ベガルタ仙台 “楽天対策”のひとつとして、今季から入場料の値下げ
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200501/th2005010801.html

ていうか田舎に無理にJリーグなり作ったりかかわるからからいけないの。
田舎は田舎らしく暴走で我慢しとけ、な?。
Jリーグの野郎が役所に来たら警察に電話しろ。
Jリーグの野郎が税金投入陳情したきたらすぐ被害届け。
469名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:49:22 ID:NCd78Cd70
なんで陸上競技場の命名権の話が
【Jリーグ/税金】なんだ?
頭悪いのか
470名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:51:21 ID:riHxfQ+DO
県営陸スタ運営にサカークラブが貢献してる件について
471名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:53:36 ID:/QFojYWg0
サッカー  スポンサーゼロ。
●大分ビッグアイ命名権応募ゼロ 1億円から値下げも覚悟
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041202/morning_news005.html

Jリーグ連中のほざく「地域密着」とは?

ホームスタジアム確保、改修、新設の為の「地域密着」
ホームスタジアムのメンテ、管理費用を税金で処理させる為の「地域密着」
Jリーグクラブ運営法人への毎年の億単位の補助金、予算付け目当て「地域密着」

それで地方自治体から散々資金出させた後は、クラブの私物化、利権化。

ベガルタやアルビなどJが与える「悪夢の税金泥棒。自治体の公金を財布代わり」はもういらない。
472名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:54:18 ID:2hkHML8g0
セミwwwもう限界か???
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

なんとも的外れな記事ですなwwww

17 名無しさん@恐縮です 2005/12/09(金) 21:58:06 ID:jE2qUtdwO
新潟スタジアム=県の施設
新潟スタジアムの赤字はアルビレックス新潟と関係ありません
新潟スタジアムの収入の90%はアルビレックス新潟のおかげです
新潟スタジアム自体の運営能力に文句を言って下さい

ID:jE2qUtdwO氏があっさりと論破wwww
セミさん無知でしたwありがとうございましたw

473名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 13:59:07 ID:NCd78Cd70
陸上競技で金稼いだらええやん
474名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:23:38 ID:/QFojYWg0
アルビ新潟は一昨年64万人集客したが、

   入場料収入は4億8000万。 

同じ年コンサドーレは23万人で4億6000万。
新潟は招待の仕方がたくみ。町内会単位に配ってそれをスタジアムの
ブロックで管理して、配った分の9割来なければ次からは配らない、
それで来たくて来るのか嫌々来るのかは不明だがとにかく来る。
去年の入場料収入でどういう数字が出るか注目している。

新潟のJ人気(プ
475( ´∀`)ノ7777さん:2005/12/10(土) 14:24:28 ID:w0iCYpbN0
>>473
そうだな
しかし陸上競技で金稼げるとは思えん。
金取れるのマラソン国際大会位だろ
しかも冬降るしw
476( ´∀`)ノ7777さん:2005/12/10(土) 14:26:11 ID:w0iCYpbN0
うほっ
×冬降るし
○雪降るし
477名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:31:31 ID:/QFojYWg0

ヤフードームに決定
5年、25億円で正式契約
 インターネット検索サイト、ヤフー・ジャパンを運営するヤフー(本社・東京)は25日、プロ野球ソフトバンクホークスの本拠地、福岡ドームのネーミングライツ(命名権)取得の正式契約を結んだことを発表した。
新しい球場名は「福岡ヤフー・ジャパンドーム(略称ヤフードーム)」に決まり、契約内容は5年間、約25億円であることも公表した。

http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/detail/20050225/fls_____detail__027.shtml

((o(^-^)o))わくわく
478名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:41:04 ID:/QFojYWg0
>>299
>プロ野球に横浜ベイスターズという球団がある。
>今年は赤字額が15億に膨らんだとニュースになっていたが
>実は球場の使用料で年間20億払っている。
>70試合で割ると一試合当たり約3000万だ。

Jはスタジアム使用料そのものを払ってないクラブもある。

>球場は横浜市の持ち物で、もちろん黒字。
>これがプロだろ。

プロ野球は野球のプロ。
Jリーグは地方の税金をカツアゲするプロ。

>クラブの経営が黒字だとほざく前に、せめて自分たちが使っている
>本拠地スタジアムくらいは黒字にしろ。
絶対無理。
479名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:43:15 ID:TBasKcT20
球団へ渡したお金には税金がかからないので、
親会社は球団の赤字をホイホイと補てんすることができた。
この特権はプロ野球だけで、サッカーやバレーボールには適用されない。
だから球団は赤字でも平気で経営をやってこられたし、
もし40億円の赤字補てん額が損金扱いされず、課税されるとすれば、
親会社は毎年さらに20億円を超える税金を払わなくてはならなかったのだ。

http://64.233.161.104/search?q=cache:www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20041015dde012070086000c.html

480名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:43:35 ID:TBasKcT20
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費等の取扱を、
左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、
再調査の請求または審査の請求がされているものについても、この取扱により処理することとされたい。

一  親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭のうち、広告宣伝費の性質を有すると
   認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入するものとすること。
ニ  親会社が、球団の当該事業年度において生じた欠損金(野球事業から生じた欠損金に限る。以下同じ。)を
   補てんするため支出した金銭は、球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当分のうち
   特に弊害のない限り、一の「広告宣伝費の性質を有するもの」として取り扱うものとすること。
   右の「球団の当該年度において生じた欠損金」とは、球団が親会社から交付を受けた金銭の額および
   各事業年度の費用として支出した金額で、税務計算上損金に
   算入されなかつた金額を益金に算入しないで計算した欠損金をいうものとすること。
三  親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、当
   該支出金が二に該当することが明らかなものである場合においては、当該支出をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。
四  親会社が、この通達の実施の日(昭和29年8月10日)前の各事業年度において、
   球団に対して支出した金銭を貸付金等として経理しているものについて、じ後の各事業年度において
   その一部を償却したときは、球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、
   当該償却金額を、その償却をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
481名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:43:45 ID:NCd78Cd70
70試合で20億?
球場占拠が年間70日しかないのか?
482名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:43:57 ID:TBasKcT20
483名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:49:28 ID:TBasKcT20
大阪ドームが事実上破たん 特定調停で債権放棄要請へ

大阪ドームを運営する「大阪シティドーム」と国内最大規模の地下街などを運営する
「クリスタ長堀」の第三セクター2社(いずれも大阪市)は1日午後、
銀行などに債権放棄を求める特定調停を大阪地裁に申し立て、事実上経営破たんした。
12月中に第1回調停を開き、年度内の成立を目指す。
両社は調停に入っても通常通り営業する。

債務超過額は3月末現在でドーム社が約137億円、クリスタ社が約14億円。
地裁は財務の専門家や裁判官からなる調停委員会を設置、
債権放棄額や返済方法を協議するが、
甘い見通しで巨額の税金をつぎ込んできた筆頭株主の大阪市への責任論が強まりそうだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004110101001982


大阪ドーム、大阪市が買収へ

大阪ドーム(大阪市西区)を所有・運営し、経営難に陥っている大阪市の第三
セクター「大阪シティドーム」は、再建のための特定調停を10月にも大阪簡裁に
申請することを決めた。筆頭株主の市にドームの買収を求め、その代金を借金返済
にあてる一方、残りは金融機関に債権放棄してもらう内容だ。市も買い取りに応じる
方針で、買収額は「百数十億円規模」(市幹部)に上る見通しだ。

http://www.asahi.com/national/update/0930/004.html
484名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:51:23 ID:TBasKcT20
広島新球場建設費 市が5割以上負担を
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/050406.html
485名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:52:11 ID:TBasKcT20
京都にある野球専用球場。ちなみにサッカー場は無し。

・西京極球場(京都市人口1.500.000人)※プロ野球興行あり。
 20,000収容。両翼100メートル、中堅117メートル。外野天然芝。
・太陽が丘球場(宇治市人口189.000人)
 8,000収容。両翼91メートル、中堅122メートル。外野天然芝。
・福知山球場(福知山市人口68.000人)
 両翼91メートル、中堅118メートル。外野天然芝。
・宮津市民球場(宮津市人口23.000人)
 データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・舞鶴球場(舞鶴市人口94.000人)
 10.000収容。両翼92メートル 、中堅120メートル。外野天然芝。
・あやべ球場(綾部市人口38.000人)
 データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・峰山球場(峰山町人口13.600人)※01年に完成後、過去1度だけプロ2軍を呼んで興行を行った。
 4.700収容。両翼95メートル、中堅120メートル。外野天然芝。
486名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:53:20 ID:YiW7XmZi0
【陸上とサッカー併用の競技場】

◇大分スポーツ公園総合競技場ビッグアイ(01年3月完成→08年大分国体メインスタジアム)
◇大阪長居スタジアム(96年5月改築→97年大阪国体メインスタジアム)
◇新潟スタジアム ビッグスワン(01年3月完成→09年新潟国体メインスタジアム)
◇横浜国際総合競技場(97年10月完成→98年神奈川国体メインスタジアム)
◇静岡スタジアムエコパ(01年3月完成→03年静岡国体メインスタジアム)
◇宮城スタジアム(00年3月完成→01年宮城国体メインスタジアム)


【野球でしか使えない野球専用球場】

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
487名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:53:56 ID:YiW7XmZi0
怒れ!大阪市民(大阪ドームを市に売却)

大阪ドームが赤字で大阪市へ売却されるとのことだ。そうなの?
ぐらいに考えていてはいけない。なぜ、大阪市が買わなければならないのか?よく考えてほしい。
まず、大阪市が買うということは、大阪市内の企業を含めてすべての大阪市民が買うということだ。
大阪市長が買うのでもなければ、大阪市役所が買うのでもない。大阪市長にはそのことがわかっているのだろうか?
まず、赤字を生み出した張本人は大阪市の役人だ。なぜなのかは、大阪ドームの従業員は誰でも知っている。
大阪ドームは第三セクターであり、大阪市から大阪ドームの上層部役員を含めて出向してきている。
この人たちがどういう人たちかは第三セクターで働いたことがある人ならばすぐわかるだろう。
そもそも第三セクター大阪ドームという組織は欠陥組織だ。本来ならば、民間と役所の利点を生かす経営を
すべきなのにここの構造は逆になっている。それは人事のせいが大きい。本来ならばお客様意識とコスト意識
を身につけるいい機会になるはずだが、第三セクター大阪ドームは、そういう会社にはならなかった。
これは大阪市関連の第三セクターが次々同じ結果になっていることからもわかることだ。
そのつけは大阪市役所ではなく大阪市民の税金で大阪市民が責任をとらなければならない。
本来ならば赤字にした大阪市役所の出向者は解雇、無能な人員を出向させた大阪市の
人事は減棒くらいの責任をとるべきだろう。大阪市民はもっと怒るべきだ。

大阪ドームなどオリックスが責任を持って買うか、そうでなければ廃止すればいい。

#http://blog.livedoor.jp/seablog/archives/7411802.html
488名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:54:23 ID:YiW7XmZi0
税務署長、県税部長と中学生の「税に関する懇談会」結果概要

私の町では町民一人ひとりのために有意義な税金の使われ方をしているとは思えない点がいくつかあります。
ある小学校の改修工事や必要とは思えない野球場の建設、
利用者が少ないステーションプラザの建設等、
いずれも多くの費用をかけた割には多くの人から不評があがっているのが現状です。

http://www.pref.fukushima.jp/soso/shinko/html/kenzei/kenzei_kondankai/kondankai.htm


必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
必要とは思えない野球場の建設
489名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:55:19 ID:YiW7XmZi0
【少年野球でしか使えない少年野球専用球場】

2004年オープン 岡山桃太郎ドーム球場 5,000人


何故かプロ野球球団の無い新潟に新球場が。
ちなみにプロサッカークラブはあるけどサッカー専用スタは無い。

画像
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_mock.jpg

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20050407ddlk15010253000c.html
490税リーグ死ね:2005/12/10(土) 14:57:26 ID:Z08oqE+Y0
札幌 12億2000万 (05年度予算) ttp://www.consadole-sapporo.jp/06_team/img/2005_c.gif

累積赤字がしゃれにならんくらいあるのだが。
累積損失は、消えて消滅して金です。
累積損失の殆どは公金、税金です。

返済するあても無く、北海道と札幌市から毎年約二億円の税金を貰い、
自治体からたかって貰った税金で、消滅した累積赤字を少しづつ返済している異常事態。
491名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:57:45 ID:YiW7XmZi0
・プロ野球地域密着促進 59,937千円

仙台市を本拠地とするプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」を支援することにより、
野球を核としたスポーツ文化の振興と地域の活性化等を図る。

http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/05-02-08/1701gian2.html


一企業の運動部に税金使うなよwwwwwwwwwwwww

492名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:57:46 ID:1hZ811NJ0
J1のうちに名前売っておけよ。
来年やばいから
493名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:58:02 ID:Z08oqE+Y0
赤字施設になっても良いからハコモノ公共事業を行いたい地方自治体と
安定した支援団体を確保したいJリーグ。
この両者を繋ぐパイプがJリーグの「理念」。
この「理念」というパイプに「スポーツ振興」というステッカーが貼られて
パイプの中を税金がとうとうと流れ続ける。
要するに税金を引っ張ることだけが「理念」の役目。

遅知恵揃いのJリーグのサポーター達もようやくこのシステムに気づいたらしく
最近は「Jの理念は素晴らしい!」と言わなくなったねw
494名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:58:05 ID:YiW7XmZi0
野球場図鑑
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm#hokkai

コレに載らない市民球場は幾つあることだろうか・・・

福岡市内でもこれだけあるし・・・ああ無駄
・城浜公園野球場
・名島運動公園・野球場
・箱崎公園野球場
・社領南公園野球場

他にはこれ参照
#http://blog.livedoor.jp/mstyle_bb/archives/cat_456493.html


495名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:58:36 ID:Z08oqE+Y0
61 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 16:51:26 ID:FZqYjocyO
また税金が使われたと聞いてすっdできました(;゜Д゜)ハァハァ

73 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 16:56:16 ID:WteZvvmS0
400億円返せよバカサッカー。 その税金400億円が更なる赤字を生むんだ。 市ね。Jリーグ

92 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 17:04:06 ID:lLN2uzt80
税金泥棒の手先が必死に弁護してんね。
そんなにサッカー好きならおまえが金払ってやれば?
大半の一般市民にはサッカーなんて迷惑な存在でしかないんだよ。
わかってんの?少しは自覚しろよ、社会の負け組。

98 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 17:06:17 ID:JEndSCMW0
サッカーに興味ない人からも税金とるのおかしくね?

103 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 17:08:17 ID:FZqYjocyO
>>98 正論君 その通りだよ

143 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 17:17:50 ID:90KCcg1I0
サッカー場は作らなくていいよ
あんなオッサンのマイナースポーツの施設なんて作るだけ無駄

156 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/30(金) 17:20:04 ID:89HNyP9C0
一市民だが冗談じゃねえ。
びた一文使うな。サッカー関係と公共事業にびた一文使うな。
そんなことは一切頼んでない。 300億あったら図書館を300億で何とかしろ。
大体市役所とし議会、議員がまず要らないし、 なんに役にも立たない放送利権柏記者クラブもいらん
496名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:59:06 ID:Z08oqE+Y0
6 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 17:57:55 ID:E235vRKG0
また税金か。 愛媛はケツの毛まで抜かれるぞ。 これが税リーグのいつものやり口なんだから。

9 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 17:59:11 ID:oNqZYQEZ0
サッカーなんか支援しても何のメリットもないのに税金無駄遣いしやがって

12 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:00:33 ID:gpKTHBby0
アンチヤキウの俺でもサッカーが税金投入されてるのを知ってからサッカーも嫌いになった。

17 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:04:48 ID:06qQlpj50
税金寄生中リーグに愛媛県がカタにはめられたぞ。 どうする? ?

23 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:07:41 ID:2egtvIaD0
スポンサーと応援してるファンから資金募れよ  関係ない市民の税金まで遣ってんじゃねーぞ
まじ死ねJリーグ

30 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:09:21 ID:kgA8cISmO
また税金キタ━━━━(゚Д゚#)━━━━ !!!!

33 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:11:47 ID:1D+87Kt20
>>27
週2も地元でサッカーやってねえだろ、アフォ。 税金投入されたクラブが地域活性化したなんて話あったか?
神戸とかみんな最後は破綻してんじゃねえかよ

62 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2005/09/27(火) 18:30:01 ID:M3yV02hC0
>>49 もっと言うと箱モノの公共事業を行いたい地方行政に寄り添って生きていくのがJリーグなんだよ。
Jリーグは箱モノ公共事業という昭和の負の遺産が生み出した異形のゲテモノ。
497名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 14:59:58 ID:Z08oqE+Y0
a)開催地スタジアムの詳細


施設名 建設費 収容人数 年間維持費 年間収入見通し
札幌ドーム 422億 42300人 18億 18億
宮城スタジアム 250億 49281人 3億5000万 未算定
新潟スタジアム 312億 41950人 4億 5000万
鹿島サッカースタジアム 267億 43340人 2億6000万 2億6000万
埼玉スタジアム2002 356億 63060人 7億 3億
横浜国際総合競技場 603億 70336人 8億7000万 1億9000万
静岡スタジアム 300億 50000人 4億5000万 未算定
長居スタジアム 401億 42988人 3億3400万 6600万
神戸ウイングスタジアム 230億 42020人 6億 未算定
大分スポーツ公園総合競技場 251億 43254人 3億 6000万

上の表を見てもわかるとおり、どこのスタジアムも年間維持費が年間の収入を上回っているのである。
このデータを見るとW杯後のスタジアムの維持は莫大なお金がかかり、年々赤字が増えていくであろうことは容易に想像がつくだろう。
各自治体がW杯後のこのスタジアムの運営方法をあやまれば、地方財政の圧迫となり、期待された経済効果がマイナスになる恐れがあるだろう。
そして、結局その 赤 字 分 は 税 金 で ま か な わ れ る というのが公共施設の恐いところでもあるとおもう。
http://web.eb.kobegakuin.ac.jp/~nakayama/zemi0/g02/kanatani/myHOME/ronbun.html

建設費も当然税金。赤字補填も当然税金。
498名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:00:51 ID:Z08oqE+Y0
【Jと税】〜Jリーグのタカリの歴史〜

■1997年
= 清水エスパルス =
市民球団のエスパルスは地域密着を掲げるJリーグの象徴的な存在であったが
素人経営が災いして21億円の負債を抱えることに。主体的な運営企業であったテレビ静岡は撤退を決める。
それまでの運営会社「エスラップ」は精算され、地元企業数社が共同出資で立ち上げた
「株式会社エスパルス」に引き継がれる。チームの消滅は免れたが地域密着の現実と市民球団の限界を知らしめた。
余談ではあるが、エスパルスの中心的な運営企業になった鈴与は女子サッカーチームの
「鈴与清水FCラブリーレディース」を1999年に解散させている。
ひとつのチームの命を守るために、ひとつのチームの命が犠牲になった訳である。

= ベガルタ仙台 =
経営危機が表面化。広島カープを真似て「樽募金」なども行う。ここ最近は単年度の決算で黒字を
計上しているが黒字額(2004年度は6000万円)よりも県や市からの補助金(県と市を合わせて年間1億円)の方が
大きいような状態で17億を越える累積赤字を県と市が間接的に返済しているようなものである。
本当なら既に債務超過に陥っている状態なのだが、経営危機の度に増資を繰り返してきたために
数字上は債務超過にならずに済んでいる。
なお、現在の資本金は23億円強。ベガルタの経営規模<2005年度予算は16億円>よりも大きい。
仙台市は経営危機の度に増資に応じてきたために11億円以上を出資することになった。
499名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:01:21 ID:Z08oqE+Y0
= コンサドーレ札幌 =
経営危機に陥り、サポーター主導で公金を引っ張ることを画策。1個500円のカンバッジを売りはじめる。
売り上げの数=道民の願いの数、という強引な理屈で議会に補助金をタカる。
強引な手口に押し切られた議会はコンサへの補助金支給を決め、現在まで支給し続けている。
2003年には身の程知らずなチーム補強で債務超過に陥り、リストラを行った。
2005年にはチーム関係者が児童買春で逮捕されてスポンサーに逃げられる。

= アビスパ福岡 =
経営危機に瀕し、福岡市から13億円(9億円の低金利融資と4億円の出資)の金融支援を受ける。
アビスパの中堅選手の妻が井戸端会議で「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」と
嫌味を言われたエピソードが残っている。
現在も多額の累積赤字を抱えているが、元々は静岡のチームを誘致して市民球団化した経緯もあり
福岡市は支援を続けている。スタジアム使用料は260万円を50万円に減免してもらっている。
多大な公的資金の援助を受けているというのに2001年には現役選手が買春の容疑で逮捕される事件を
起こしている。
500名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:01:51 ID:Z08oqE+Y0
■1998年
= Jリーグ =
マスコミ、代理店をフルに利用して華々しいスタートを切ったJリーグは
世間から注目を集め、スタジアムはどこも満員。試合中継も高視聴率を記録していた。
これ以上ない最高の滑り出しに見えたJリーグだったが、良い時期は長く続かなかった。
一世を風靡したJリーグはたったの2年で飽きられてしまい、3年目の95年からは急激に観客を減らして行った。
97年、清水の経営危機が表面化した際に他のチームも似たような状況にある事がわかり、
98年にはJリーグ自体の経営危機が囁かれた。Jリーグには大きな誤算があった。totoである。
Jリーグ発足当初、Jリーグはtotoの胴元になってJRAのようにテラ銭でウハウハを目論んでいたが
美味しいところは文科省に持っていかれてしまった。「急激に減った観客動員」と「あてが外れたtotoのテラ銭」の
ダブルパンチでJリーグは困窮することとなり、"日本代表が最後の砦"という状況まで追い詰められた。
これを機にJリーグは縮小均衡路線へと転換を図る。その後、W杯日本開催という追い風もあり
徐々に観客動員を回復してきたが、2005年の平均観客動員は2004年を下回っており、
早くも頭打ちの気配を見せている。以前より状況は改善しているものの、"日本代表頼み"の状態に変わりはない。
もしも代表戦が人々に飽きられたら・・・・・・。

= ベルディ川崎(当時) =
Jリーグとの意見対立や観客激減などのために読売新聞が撤退。
日本テレビの100%出資となったが読売新聞撤退の影響は大きく、選手を放出して凌いだ。

= 横浜フリューゲルス =
ANAに見捨てられてチーム消滅。最後の最後に天皇杯で優勝し、虚しい意地を見せる。
横浜Fマリノスの「F」として、まるでゴミのような形で残ったことで
フリューゲルスサポーターの屈辱感はかえって強まる結果となった。
501名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:02:22 ID:Z08oqE+Y0
■1999年
= ベルマーレ平塚(当時) =
親会社だったゼネコンのフジタが経営の建て直しを図るためスポンサーから撤退。
チームの消滅が囁かれる。2000年にはイタリアに移籍した中田英寿がユニフォームスポンサーになった。
現役の選手にスポンサードされる情けなさなどお構いなしにスポンサー契約を結ぶ。
2002年、チームをNPO法人にするという裏技で何とか生き残る。

= 京都パープルサンガ =
表だった騒ぎにはならなかったが、債務超過が7億円に膨らんでいた。
チーム存続の危機が取りざたされてもおかしくない状況だったが、
親会社が京セラだったので大きな騒ぎにはならなかった。
「親会社が京セラでなかったら支援をやめたいところだ」と銀行に語った企業もあった。
経営建て直しのために緊縮財政を図り、2005年には債務超過から脱した。
しかし、チーム強化より経営建て直しを優先したためにJ2に降格した。
502名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:02:52 ID:Z08oqE+Y0
■2001年 
= ヴァンフォーレ甲府 =
累積赤字が4億3,000万円に膨らみ、チーム存続の危機に。
翌年、経営危機を見かねて引田天功(笑)がスポンサーに。
その後、経営の建て直しを図るが、1試合あたり37万8千円以上と決まっている競技場の使用料を
最高でも9万4500円にまけてもらうなど税金に頼っている状態は変わっていない。

= 水戸ホーリーホック =
2億円の累積赤字を抱えてJリーグから金(3000万)を借りる。
Jリーグは自治体が支援する後援会を立ち上げないとJFLへ降格させると脅し紛いの要求を突きつける。
経営が上手くいかなくなったら自治体にケツを拭かせるいつもの手である。
これにビビッた水戸市はJリーグの思惑通り後援組織を立ち上げる意向を表明し、JFLへの降格は免れた。
その後、観客の水増し疑惑も持ち上がるがあまりその件を追求したくないJリーグ側の思惑もあり
有耶無耶の内にグレー決着。

= サガン鳥栖 =
水戸と同時期にJリーグから金(2000万)を借りる。経営不振を解消出来ず2005年に身売り。
身売りの過程でJリーグはJリーグの子会社に運営させることを提案。
その条件として100%の減資を要求されるが、これに応じない株主がいたためにサポーターを
無視したゴタゴタを展開する。Jリーグの言う「サポーターもチームの一員」というのはとんだ嘘っぱちで、
本当は金を落とすだけの部外者に過ぎない現実を知らしめる。新しい運営会社は招待券を配りまくっている。
503名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:03:22 ID:Z08oqE+Y0
■2003年
= ヴィッセル神戸 =
経営破綻で民事再生法の適用を申請。最大の債権者であった神戸市は貸付金15億2000万円の大半を
放棄させられる。血税はドブに捨てられた。その後、楽天に譲渡。ちなみに譲渡価格はたったの480万円(笑)
15億以上の税金が投じられたチームは20代のリーマンでも買える値段で売り払われた。
嗚呼、税金よ。

= ジェフ市原 =
1997年以降、観客動員がJ1で最下位のジェフ市原は観客増を図るべく2003年に千葉市をホームタウンに加えた。
2005年、これに伴いチームはジェフ千葉に改名、新たにホームタウンとなった千葉市は
蘇我臨海部にサッカー場を建設した。
土地購入費・建設費・蘇我駅からの道路整備など、スタジアム建設の為に投入された費用は300億円を越えた。
スタジアムのネーミングライツをフクダ電子に売却したがチームが支払う使用料と合わせても年間維持費の
1.6億円は賄えないことが確実視されており、スタジアムの建設費については1円も回収できないと見られている。
サッカー場の赤字とチームへ支援を合わせると千葉市の負担は多大なものになる。
ちなみに千葉市のジェフへの支援項目は同様にサッカーチームを支援している他の自治体よりも多いことが
千葉市議会で指摘されている。
504名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:03:53 ID:Z08oqE+Y0
■2005年
= 大分トリニータ =
平均観客動員は30チーム中、5番目なのに3億円の債務超過で経営危機に。
チケット単価を計算したところ、1100円にも満たないことからタダ券を配りすぎたのではないかとの指摘が一部にある。
大分が債務超過に至る過程には様々なことがあった。
1)大分県が実施している <<中小企業向け>> のファンドを利用。
2)パチンコ屋のスポンサー受け入れをリーグに申請。
しかし、これらの方策も経営不振の解消には繋がらず、ついには債務超過という事態に陥った。
また、パチンコ屋のスポンサー受け入れ申請はJリーグの方針転換のきっかけにもなった。
「青少年の健全な育成」を理念に掲げるJリーグは消費者金融とパチンコ屋のスポンサーを受け入れないことを
暗黙の了解としていた・・・・・・が、既にパチンコメーカーと消費者金融がオフィシャルスポンサーに
名を連ねているJリーグに大分の申請を却下出来るはずもなく、あっさりと承認。表向きは「紛糾した」と取り繕う。
更にチェアマンはパチンコマネーの受け入れについて「避けては通れない道」と述べ、今後の受け入れも示唆。
「理念」より「金」が欲しいという本音をさらけ出した形での方針転換となった。
こうなってくるといつ理念から「健全」の二文字を外すのか気になるところだが、今のところその気配はない。
どうやら開き直った模様である。「理念」を利用して税金を引っ張る理念ビジネスの旨味は手放せないということか。

債務超過に陥った大分は当たり前のように公的資金(2億円)の注入を県に要請。
銀行から場当たり的な資金繰りをしてると指摘されている会社にもかかわらず
大分県は経営陣の責任を問うこともなく、ほんの数日で支援を決定。
「スポーツ振興」の一言で片づける安易な姿勢や
失敗すれば大きな経済的損失を被るプロスポーツへの直接出資が税金の使い道として
馴染むのかということについては新たな議論を呼びそうである。
505名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:04:23 ID:Z08oqE+Y0
= ザスパ草津 =
実際はレンタルの観客席を購入すると偽り町から500万円を詐取。更に県に支払うスタジアム使用料の
算定の元となる入場者数を過少申告していたことが発覚。未納額は1700万円を越えた。
J2昇格にあたって約8億円をかけて陸上競技場の観客席を増設したり
ホームグラウンドで試合がある日の駐車場確保などでチームを支えてきた行政を完全に裏切った形だ。
ここまで不祥事を続けておきながらチームは県にスタジアム使用料の減免措置を申し出るという
開き直りとも取れる図々しさを見せているおり、県の対応に注目が集まっている。
ここまで裏切られたチームに県が甘い対応を見せたらチームと行政の関係性に疑いの目を向けられるのは
免れないだろう。
(追加情報)
県はこれ以上の支援に消極的だが、Jリーグから派遣されている草津の役員は自治体に対して支援をするよう
なおも食い下がっている。その昔、地頭の子供は転んでも土を掴むと言われていたが、地頭の子供も真っ青である。
506名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:05:19 ID:Z08oqE+Y0
日本の球場は,球団とは別会計です。ドーム球場にみられるようにその大半は民間の会社組織によって経営されています。プロ野球のホーム球場であれば,オープン戦を含めると,年間70試合程度使用される。
常時,常設で年間70回開催されるイベントは他にありません。つまり,5日に1回はイベントが確保され,1万人以上の観客が見込まれるからです。これにより,民間の球場運営を可能にしています。球団は赤字になっても球場は黒字です。


2002年のワールドカップ開催により,日本中に5万人・7万人といったサッカー場が建設されています。サッカーは,年間の試合数が少ないですから,J・リーグのホーム球場になっても年間20試合程度です。ワールドカップでは,数回しか行われません。
そのために,屋根付きスタンドに,自然芝の巨大スタジアムを自治体の費用で建設しています。試合数からみても,観客の動員力からみても,プロのサッカー場よりプロの野球場の方が維持費はかかりません。


自治体は,J・リーグに対し,サッカー場を提供し,資金(一部ですが)も提供しています。これに対し,プロ野球に対しては,野球場の提供は神戸や千葉ぐらいで,資金の提供は皆無です。

http://www.geocities.jp/baseball_wind21/keieeiron1999.html
507名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:10:24 ID:Nkaya+DD0
昔、野球関係者は、ラグビーを攻撃していたよ。
80年代半ば頃、ラグビーがちょっとしたブームになった時期があったんだけど、
そこからサッカーが台頭する頃まではラグビーがよく
野球関係者から槍玉に挙げられてたね。
「ノーサイドとか言って、試合後に男同士が握手するのが 女々しい」
とか言われてさ(某TVディレクター。野球馬鹿)
要するに、野球関係者(とくにテレビ解説者)は、野球人気を脅かし
そうなスポーツが許せないってことですな。実にわかりやすい。
ホント、タックルでも食らわせて半身不随にしてやろうかと思うわ。

で、野球ファンが他のスポーツを許容したり、
他方面的な趣味や物を楽しむセンス、 審美眼みたいなものがあって、
そういう馬鹿な関係者の言ってることの偏りを きちんと判別できるならいいんだが、
これまた野球ファンってのは馬鹿ばかり というか、
テレビで言われていることは全部正しいと鵜呑みにする。

洗脳されやすい奴らばかりなのかどうか知らないが、
そんな野球関係者の体質をモロに遺伝して、
野球オンリーで他のスポーツを認めない馬鹿が やたらに多いのがたまらないんだよな。
野球ファンってほんと排他的だよね。
今の標的はやたら目に付くサッカー。
508名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:25:15 ID:Z08oqE+Y0
あげ
509名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 15:27:51 ID:jc6YJBKG0
>>507
オッサン発見。

>これまた野球ファンってのは馬鹿ばかり というか、
>テレビで言われていることは全部正しいと鵜呑みにする。
これはサッカーファンも同じだろ。
箱もの公共事業の隠れ蓑、地元自治体との癒着などの
Jリーグのビジネスモデルの正体にも気づかず
Jリーグが並べる美辞麗句にころっと騙されてるんだから。
Jリーグは興行ではない、とほざく馬鹿サポと出くわした時は
呆れて言葉が出てこなかったよ。
510名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 16:24:39 ID:qbZmtUZM0
新潟の話はどうなったんだ?
511名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 16:47:14 ID:ex8IDx4b0
>>507
野球ファンって他のスポーツが盛り上がる事に慣れてない感じがするね
常に野球が話題の中心じゃないと気が済まないみたい



512名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:05:45 ID:PnAFVVgI0
Jヴィレッジ企業概要

出資団体・企業
日本サッカー協会 Jリーグ 福島県 東京電力 古河電工
役員
代表取締役社長 佐藤栄佐久 福島県知事

代表取締役副社長
大仁邦彌 日本サッカー協会
皷紀男 東京電力株式会社常務取締役

取締役
川淵三郎 日本サッカー協会会長
平田竹男 日本サッカー協会専務理事
藤口光紀 日本プロサッカーリーグ理事
勝俣恒久 東京電力取締役社長
石原廣司 古河電気工業代表取締役社長

・・・まぁ予定調和だな

いやサッカーは協会幹部が率先して、国、県の大規模の公共用地をタダで手に入れ
現職知事、市長を巻き込み、地方自治体や文部省から予算付けと増額して貰う為の小手先いじりの手段がJリーグですから。
513名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:08:31 ID:NCd78Cd70
Jヴィレッジの土地は国のものだったの?
514名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:12:23 ID:PnAFVVgI0
まあ、ただで国民の財産である広大な土地を貰って、
ただで税金で立派な施設作ってもらって、
毎年の運営資金も税金から沢山出してもらえて、
収益事業だけ、サッカー協会幹部がらみ株式会社に与えれば黒字になるわな。
Jリーグのクラブ運営も同じ。

東電が福島原発で首都圏に電力供給してる見返りを必用な公共事業に回さずかっさらう。

広大な土地を国有地、県有地をタダに頂く。
その手に入れた土地に、税金でサッカー関連公共事業で建物を作らせる。
その建物を株式会社が独占する。
必用な運営支出は自治体におっ被せ、収益事業だけは奪い取る。
これが川淵を頂点にした日本サッカー界の手口ですから。
515名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:13:50 ID:Ptybd65w0
と言ってるうちに野球場は増えていくのであった。


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
516名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:17:19 ID:NCd78Cd70
福島のど田舎に野球場作ればいいのにね
517名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:19:26 ID:PnAFVVgI0
泉州にJを目指してる団体ですが議員さん達と計画した暫定ロードマップ数パターン出来ました。
美原町開発資金で500億円近く支援するんで2〜30年後のスタジアム建設を目処に現在いろんな企業と話を進めてます。
ちなみに将来スタジアム建設になったら現在の府立大跡地になると思います。

新たな税金泥棒利権集団、国や府の土地泥棒集団「Jを目指してる団体」が地方議員を巻き込んで活発に活動中。要注意。

川淵率いる日本サッカー協会とその配下団体Jリーグは、国の土地を税金を泥棒する事が主目的でサッカーはその為の理由付けに過ぎないからな。
みんな注意な。
特に大阪。広大な府立大跡地を盗もうと地方議員を巻き込んで工作してるからな。

J関連は必ず、広大な公共地に狙いを付け、無料で土地を貰う。
その土地にJ関連、協会関連の無駄な箱物公共事業を税金で作らせる。
作らせた後には不法占拠し、独占的に商売を始める。
支出は税金に肩代わりさせる。
収益の甘い汁はJ関連、協会関連の収益吸い上げ民間株式会社が吸い上げる。
吸い上げた資金で、別の自治体の広大な土地に狙いを付け、関係各機関の買収工作、ロビー活動に使う。
518名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:22:28 ID:NCd78Cd70
府立大跡地にこそ野球場だよね
519名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:25:18 ID:PnAFVVgI0
サッカーとかJリーグとかは、小手先いじりの手段で、
こいつらサッカー協会、Jリーグの目的は、

国民の土地を奪う。

国民の税金を奪う。

自治体や国民の財産を奪い疲弊させる。

みんな注意な。小手先いじりに誤魔化されたら駄目だぞ。

サッカー、プロサッカーなんか関係無い。
公的資金回収組織、公共用地回収組織がサッカー、プロサッカーの名を語ってるだけだからな。
520名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:29:05 ID:NCd78Cd70
大阪にも専用スタが建って
しかも只でくれるのか
うおーすげーww
521名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:39:32 ID:PnAFVVgI0
良スレだ。
初めから読むとJリーグの事がとてもよくわかるし。
サカ豚達のアホさ、能天気さもとても際立ってる。
522名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:40:17 ID:NCd78Cd70
夢のような話だw
523名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:48:22 ID:unm9ZrdR0
単純に年にリーグ戦のホームゲームが17試合しかないスタジアムの
ネーミングライツに年1億2千万の価値があるとは思えない。
524名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:51:27 ID:1hZ811NJ0
いい感じでガス抜きスレになってるな。
525名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:53:41 ID:ovAqV1hoO
523
馬鹿だねW
526名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:53:56 ID:1hZ811NJ0
大阪のチームは一個でいいよ。
なんで二つもあんの?
527名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:56:38 ID:3IIEHCiV0
W杯が絡み知名度があるゆえに槍玉に上げられる
総合スタジアム(サッカー陸上兼用)

知名度がないゆえにひっそり作られる
野球専用スタジアム

どっちも箱物行政の賜物で、喜んでるのは土建屋だけかと
528名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:57:28 ID:GEvqwr5T0
セミwwwもう限界か???
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

なんとも的外れな記事ですなwwww

17 名無しさん@恐縮です 2005/12/09(金) 21:58:06 ID:jE2qUtdwO
新潟スタジアム=県の施設
新潟スタジアムの赤字はアルビレックス新潟と関係ありません
新潟スタジアムの収入の90%はアルビレックス新潟のおかげです
新潟スタジアム自体の運営能力に文句を言って下さい

ID:jE2qUtdwO氏があっさりと論破wwww
セミさん無知でしたwありがとうございましたw    セミってやっぱアホw
529名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 17:59:02 ID:nnlBAGVU0
>>526
ヤンマーと松下
530名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 18:03:58 ID:++j1E2TD0
今度は税りーぐのために甲府で税金が使われます。
531名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 18:35:38 ID:gQQ17SlB0
おまえらろくに地方税払ってないだろ
532名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 20:01:32 ID:1hZ811NJ0
まあな
533名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 21:28:43 ID:PnAFVVgI0
●アルビレックス新潟 「ビッグスワン使用開始の〇一年から新潟市内を中心に、
一試合につき約七万枚の無料招待券を配った。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030831/mng_____tokuho__000.shtml

水曜日のナイトゲームは客足が悪いので、東京エリアに集中する日立グループ企業の関係者に
チケットを配り、福利厚生の一環として、利用しているというのだ。
柏のファンは1万5000人近く入っていたが、その多くは日立グループの社員やその家族で、
招待客だったのである。実際にチケットを買って、見に来たファンはその3分の1にも満たないらしい。
http://image.mailvision.jp/sports/soccer/20050721-1/0721-1.html
534名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 21:35:39 ID:NCd78Cd70
これからは只でスタが貰えるらしい
いい時代やな
535名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 21:38:29 ID:8WvzCL2Y0
>>533
古いねーw
536名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 21:40:34 ID:kDbFyyz40
01年頃は野球も盛り上がっててよかったね。。
537名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 21:49:17 ID:PH8aSAnu0
甲府がJ1に昇格したね。
そういえば消滅危機の時、地元のインタビューで
八百屋のおじさんが「税金の無駄遣い」なんていってたね。

今日の甲府市民の盛り上がりや、バレーの涙をみて
お金では買えないものがあると思ったよ。

ただそんだけ。
538名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 22:26:44 ID:42WQowL50
>>537
その八百屋のおじさんは今は店にヴァンフォーレのフラッグとかを掲げて、熱心なサポになったらしいw
539名無しさん@恐縮です:2005/12/10(土) 22:28:38 ID:FKD1B6Sk0
>>533
リンク切れw
540名無しさん@恐縮です:2005/12/11(日) 02:51:50 ID:nOMf9N7g0
税リーグファンなんて2ちゃんでしか見たことない。
541名無しさん@恐縮です:2005/12/11(日) 02:55:26 ID:Xt9scr9t0
フルキャストスタジアム新潟
542名無しさん@恐縮です:2005/12/11(日) 03:21:21 ID:m2bFDFoD0
こんな名前は嫌だ
金持ちが道楽で命名
フサイチスタジアム
羽柴秀吉スタジアム

やばい団体が命名
創価学会スタジアム
金正日スタジアム(朝総連)
543名無しさん@恐縮です:2005/12/11(日) 12:51:31 ID:dbt3DDC40
税豚ブヒブヒ
544名無しさん@恐縮です:2005/12/12(月) 07:40:51 ID:SKb7h6Do0
545名無しさん@恐縮です:2005/12/12(月) 07:50:28 ID:2jt5cYJJO
サッカーWCの話題で真似事の話題を一瞬にしてもってかれて潜伏してた焼き豚どもの鳴き声がえらく聞こえるスレだなw
546名無しさん@恐縮です:2005/12/12(月) 07:55:16 ID:yDLly3IS0
またセミかw
547名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 00:53:02 ID:4RMlVe6F0
1試合あたり3000万円くらい払えよ。
本拠地スタジアムに迷惑をかけておいてクラブが黒字もないもんだ。
548名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 00:55:57 ID:sUsFBtxe0
>>533
上のリンクの古さに感動した
549名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 00:58:07 ID:rUnmFoxV0
【Jリーグ/税金】県が新潟スタジアム命名権売却・・・毎年2億円以上の運営赤字改善を目指し
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

運営赤字改善を 目指し
運営赤字改善を 目指し
運営赤字改善を 目指し
運営赤字改善を 目指し
運営赤字改善を 目指し
運営赤字改善を 目指し

「目指し」ってなんだろうwwwwwwwwwwww
セミwwスレタイも満足に書けんとは記者失格www

ばーーーかww

つーか未だにスレ消化してんとはwwwww焼き豚弱ってる?????
550名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 01:52:44 ID:5tDjHBun0
セミはピザの在日だから日本語弱いんだよ。
551名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 12:58:37 ID:79I2uEn40
>>478
野球のスタジアムは基本的に野球以外できないからなぁ
それと比較するならサッカー専用のスタジアムに絞って欲しいな
552名無しさん@恐縮です:2005/12/13(火) 13:00:38 ID:79I2uEn40
>>538
マジ?
553名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 13:37:31 ID:lk6KPmy80
また税金かwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 13:40:10 ID:UEDqd53/O
柿の種スタジアム
越乃寒梅スタジアム
555名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 13:40:59 ID:Y955Abee0
おくさーーーーーーん なにやってらっしゃいましたーーーーっ!!!!
556名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:02:23 ID:wWP77eo/0
>>551
コンサートや見本市みたいなイベントに使われるし
甲子園ボウルみたいに他競技にも使われてるよ
557名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:13:33 ID:8ylBTQeZ0
>>551は横浜スタジアムがアメフトでも使用されていることも知らないバカ。
おそらく夏場はコンサートに使われていることも知らないんだろう。
558名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:15:36 ID:nV15cxwT0
セミの糞スレ一覧

わざと改行せず見難く書いてます 内容が内容だけにまさに外道!!といわんばかり
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134132113/

スレタイの日本語が微妙に変w「目指し」ってw
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134131512/

関連スレ貼りたいだけで立てたスレ(しかも関連スレdat落ち)
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134470956/

ソース貼らずww1でも250億円については触れず
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134397032/
559名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:19:13 ID:8ylBTQeZ0
>>912
>同じく札幌ドームを利用している野球界との関係では問題にならないのか?
ならないだろ。
あり物を利用してるだけで日ハムのため建てられたのではないのだから。

>その他のトップリーグで
>利用されていない無駄な球場が建設されていたら、税金の無駄使いであるということ
>には変わりがないわけだが。
野球の競技人口を考えれば球場が多いのは当たり前だろ。
アマチュアの競技者は球場を建てられないんだから税金で建ててるのが筋。

>まあ例の通達の恩恵を享受しているプロ野球が税金のことを語るなんて(ry
正当な控除だろ。
鮮人並の言いがかりだな。
560名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:20:23 ID:VR8t2puZ0
地方の田舎に興味なし。暇つぶしに球けりでも見とけ
561名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:20:54 ID:nV15cxwT0
>>559
何?この未来レス
562名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 14:33:47 ID:Mrsrg+Vi0
新潟って人気あるんだろ。
それでこの体たらくって事は、Jリーグのビジネスモデルが破綻してるってことじゃん
563名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:01:56 ID:mdzLNlJW0
あれだけ客が入って赤字ってw
564名無しさん@恐縮です:2005/12/14(水) 16:06:09 ID:W1afYM5P0
そうか!
創価
565名無しさん@恐縮です
埼スタはもっと酷いんじゃないか?
年間稼動60日って詐欺だろw