【Jリーグ】ナビスコ杯決勝トーナメントと入れ替え戦に限り、来季からホームアンドアウエー方式導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GE75codeD6 @ゴジラφ ★
Jリーグが来季から、ホームアンドアウエー方式で争われるナビスコ杯決勝トーナメントと
入れ替え戦に限り、2試合の合計得点が同じ場合の勝者決定方法に欧州チャンピオンズ
リーグ(CL)など欧州で広く普及している「アウエーゴール・ルール」を採用することが8日、
分かった。
 
13、14日の1部(J1)と2部(J2)実行委員会で承認を得て、20日の理事会で決定する。
アウエーゴール・ルールは第1戦と第2戦の90分を終えて合計得点が同じ場合、アウエーでの
得点が多い方を勝ちとする方式。今回のJリーグ入れ替え戦なら、第1戦はホームの甲府が
2−1で柏に勝ったが、第2戦で柏が1−0で勝つと、合計得点は2−2だが第1戦でアウエー
ゴールを挙げた柏の勝ちとなる。ともに同スコアでの同点の場合だけ延長に入る。
 
これにより延長となる可能性が減り(1)さらに白熱した試合が期待できる(2)運営上も好都合
(3)過密日程の中で選手の疲労軽減にもつながる−などのメリットがある。
Jリーグは発足当初も導入を検討したが、サッカー人気が定着しておらず、理解されそうにないなどの
理由で見送った。しかし近年、欧州CLが大きな関心を集めるようになり、ファンに受け入れられると判断した。

詳細
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051208-00000055-kyodo_sp-spo.html

依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133718429/539
2名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:14:53 ID:0xa3VoOX0
3名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:15:11 ID:YuG9/vrM0
電灯落ちるようなところは上げるな
4ゴジラ ◆GE75codeD6 :2005/12/08(木) 21:15:54 ID:qV8QCb/B0
スレタイミス。
申し訳ない。
アウエーゴールルール導入ですorz
5名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:16:34 ID:C52vLPUe0
それは別にいいんじゃね。
6名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:17:05 ID:+GavDt9Z0
>>4
7名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:18:19 ID:6tzkDGrI0
W杯のプレーオフでも導入されてたね
トルコvsスイス戦だっけ?
8名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:18:26 ID:oiW6e0ha0
今までのほうがおもしろいと思う
2試合目ホームのほうが有利だけど
第1戦目大量得点でゲームが決まるのが一番つまらん
9名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:19:52 ID:z4B815j40
Jリーグは仕事が速いな!!関心関心
来季からはベンチ入り人数も増えるし
Jはますます発展していくな!!すげえなマジで
10名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:20:53 ID:io5irmnq0
>>4
ナビスコの決勝が国立の一発勝負から、ホームとアウェー2回戦制になったのかと思ったぞ!
11名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:21:51 ID:C52vLPUe0
>>10
俺もそうかと思った。
12名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:22:48 ID:GSArR23q0
ほほう、ついに来たか、ここでも世界標準を入れるようになったか。
フットワーク軽くていいね
13ゴジラ ◆GE75codeD6 :2005/12/08(木) 21:22:49 ID:qV8QCb/B0
>>10
ただただ平謝りです。。。
14名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:23:25 ID:XHbh/fk/0
正直賛成できない
15名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:23:39 ID:i0qqBBFU0
延長戦は要らない
AWAYゴールも同じ時は即PKでイイよ
16名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:24:27 ID:z4B815j40
>>13
気にスンナ
17名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:24:47 ID:ZKUG5P0o0
レッズに有利なルール変更だな・・・・
18名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:25:48 ID:ySmKGwo10
いいんじゃね? 
19名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:25:54 ID:wV3awkWQ0
よく勘違いして、アウェイゴール「2倍」とか言うヤシいるね。
20名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:29:41 ID:guwzeIPi0
いらないな
21名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:30:46 ID:j9AFTMiU0
>>15
ああ、それはいいね。延長はかったるいよ。
22名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:30:57 ID:x8Ss7oSX0
オナニー
23名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:34:03 ID:AHYqJZOI0
第1戦はホームの甲府が
2−1で柏に勝ったが、第2戦で柏が1−0で勝つと、合計得点は2−2だが第1戦でアウエー
ゴールを挙げた柏の勝ちとなる。


この場合4-2で柏が勝ちじゃないの?
なんで2−2?
24名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:35:13 ID:7H69HVUx0
やっと世界標準か どうせならナビスコのグループリーグの順位決定方法を
直接対決重視にしてもらいたい
25名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:36:05 ID:vE9ZI5W70
>>23
計算が苦手な人?
26名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:36:51 ID:RuHjvC3M0
計算というより日本語が苦手みたいだ。
27名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:38:16 ID:nAhe1dG40
>19

ごめんね。
28名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 21:50:35 ID:AVpV+V/f0
29名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:11:19 ID:WNcWgZdA0
おい、スレタイ間違ってるぞ >>1は氏ね
30名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:12:32 ID:3fnRSIln0
スレタイ見て何が変わったんだと思った
31名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:39:16 ID:tJh3WAlx0
>>8
第1戦目大量得点でゲームが決まるのは、
アウェイゴール方式に関係ないだろ。
32名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:46:16 ID:qNhZcx7/0
やってたのかと思ってた。
33名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:49:06 ID:WRyRfQMI0
いっそ天皇杯といっしょにしたらいいのに
どうせ客入んないんだから
34名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:49:22 ID:lF5dJUdP0
>>23
Jリーグ公式サイトの入れ替え戦の所をモニターに穴があくまで見るべし
35名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:51:59 ID:5xvMw4bG0
>>23みたいな香具師の為に説明すると
2試合で勝ち点が同じ場合(つまり1勝1敗か2分けか)は
アウェーのゴール数で決めると言う事。
>>19が書いてるけど「アウェーゴール2倍ルール」と言う表記は
専門誌でも使っていたからこういう言い方する人は結構多いと思う。

仮に第1戦 Aホーム A1−1B 第2戦 Bホーム A0−0B

と言う場合合計は1−1だがアウェーのゴールを2倍して計算すると
Aはホームでのゴール1+アウェーのゴール0で1点
Bはホームでのゴール0+アウェーのゴール1×2倍で2点。
となり2−1でBの勝ち、と言う言い方をする。
36名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:53:17 ID:C52vLPUe0
>>33
リーグ戦との差別化だからナビスコはもうちょっと盛り上がるかもしれない。
37名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:56:06 ID:fwvPqB6i0
2倍するなんてルールは無いんだけどな。勝手な勘違いだか、わかりやすくしようとして
余計な事してるのかわからんが「2倍方式」って言ってる時期はあった。
38名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:56:20 ID:bXOb3tqjO
あとはACL枠だな。まぁ、カップ戦優勝用のACCを復活させりゃいいんだけどさ。
A3はいらね。
39名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:56:27 ID:uKr/bG3x0
ナビスコっていらないだろ
40名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:57:27 ID:S7tm0bsj0
欧州CLが大きな注目を集めているからと言って、

 ナビスコ杯が大きな注目を集めるようになるとは限らない。
41名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:58:54 ID:xKzq9t/qP
アウェーゴール5倍ルールにしろ。
42名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:59:31 ID:7TscoON10
アウェーゴール2倍という説明を使うと、必ず「じゃあ1分1敗でもアウェーで一杯点とれば勝ち?」
みたいなことを聞く馬鹿がいる。


それ昔の俺、、、、、、、、、orz
43名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 22:59:55 ID:4zZBly0dO
アウェーゴールルールはホームの利があって成立するもんだと思うが
Jのチームでそれが成立するのってレッズぐらいじゃねぇの?
なんでも欧州基準にしたらいいってもんじゃないだろ
44名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:00:02 ID:gEapJyRA0
こっちじゃタイトルに「アウェーゴール2倍」ってモロに書いちゃってあるね
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20051208034.html
45名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:02:48 ID:giiC3BKK0
>39
>ナビスコっていらないだろ

若手にチャンスを与えるためにもナビスコ杯は必要。
46名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:12:49 ID:yFuSW33r0
>>37
以前見たことがあるんだけど、原版のルールブックにもアウェイゴールについて
「twice」だか「double」だかいう記載があるのね。だから「2倍」というのはけして
日本人が勝手に考えたものでもなさそうだ。

2試合終わってアウェイゴールも含め同じ→延長戦 になった時、第2戦アウェイの方が
若干有利になるんだよな。なんせ、延長でアウェイチームに1点入れれば、ホームチームは
2点入れて逆転しないと勝てなくなるわけだから。
47名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:13:13 ID:eyrb5rNYO
例えばホーム0ー2の後アウェーの死闘を4ー3で制した場合
実際は負けなのにアウェーの得点を2倍して
勝った、って勘違いする奴が確実に出てくる
48名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:26:35 ID:Fr2JzIvy0

Jリーグなんかどうでもいい
49名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:27:09 ID:LVdpt0vq0
アウェーゴール1.1倍でいいじゃん
10点入ると計算が狂うけど
50イケメン乳首 ◆S3Hv6HKUbM :2005/12/08(木) 23:27:31 ID:46iboLIJ0
だsだ
51名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:27:57 ID:vxquOllc0
Jリーグいらね、つまんね。
バルサの華麗なフットボールが見れるからどうでもいいよクソJはw
52名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:30:23 ID:1xkWPAha0
美味しいところだけ食べて通気取りするやつほど無様なものは無いな
53名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:31:26 ID:1xQBpb+WO
>>48>>51
そう思うならいちいちレスするなゴミクズ。
54名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:33:04 ID:C2yBQqXL0
>>51
どうせ去年ぐらいから見始めたんだろ?ww
55名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:37:28 ID:RuHjvC3M0
>>53-54
お前らみたいに律儀に反応する奴がいると、やりがいもあるだろうな。
56名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:37:52 ID:4qeFH1li0
わかりやすい例でいうと、

今回ナビ取ったJEFが、
準決勝で1レグ3−1。2レグで0−2で前半を終えてた。
結果的には2レグで2−2だからトータル1勝1分(5−3)何の疑いも無く決勝進出だが、

前半の0−2のまま、試合終了だったとする。

そうすると1勝1敗で通算3−3のタイになる。
JEFはアウェーで3−1だったので、6−1、ホームで0−2だったので0−4
両者を足して合計6−5で決勝へ行くのはJEFになると。



57名無しさん@恐縮です:2005/12/08(木) 23:45:52 ID:6SuUE+CyO
つーか、ナビスコやめろ。
その方が疲労蓄まらないだろ。


J1J2合同でやるならまだ価値あるけど
今のままJ1だけでやるなら時間の無駄。誰も観ないし。
58名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 00:05:04 ID:unVGZ+Ri0
>>56
なんかわかりにくいなあ

2試合トータル3−3だがアウェーでの得点が多いJEFの勝ちでいいじゃん
2倍に計算することって余計なことだと思うんだけど・・・
まああれだ、いずれにせよ「2試合トータル引き分けだった場合に限り」ってのが重要だな
59名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 01:11:43 ID:GZGUkYbk0
>>58
「アウェーゴール・ルール」というのは、ホームとアウェーの合計得点が
並んだ場合、アウェーゴールの数が多い方が勝ち、というルールですよ。

2倍とか3倍とかいう輩が時々出てきますが、いっさい無視して結構です。
最近は日本のマスコミ方面でもスポーツ紙などを中心に「2倍ルール」
という言い方はしなくなってきてます。まだ使ってる所も多いけどね。
60名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 02:56:12 ID:LdLP50RV0
たとえば、甲府はこのルールだと「1−0」で次の柏戦に負けるとやばいと言うこと?
61名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 03:43:42 ID:HAM9R1ZY0
ナビスコを予選リーグ無しの完全H&Aトーナメント方式にすれば良いんじゃないか
これだと今回の導入も活きてくるし負担も減る
62名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 04:10:21 ID:9U6OSGK50
AvsBの試合で第1戦Aのホームで0-0の引分だとすると。
Bホームの第2戦はどちらかが点を取った時点で、試合終了時の引分がなくなる。
だからBが先制して1-0になって逃げ切ればBの勝ちだが、
Aが1点入れればAの勝利になる。

リーグ戦には勝利と敗北の狭間に引分があるが、
カップ戦のこの制度には引分の狭間が無いのが刺激的でよろしい。
63名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 04:47:02 ID:wf+6fSU60
2倍しても結局大きさ比べるんだから
周りくどくなってるじゃねえかとw
算数勉強しろよサンスポ
64名無しさん@恐縮です:2005/12/09(金) 12:02:38 ID:hLRYQg8F0
甲府は勝ち、引き分けならば無条件でJ1昇格。

負けた場合、2点差以上の時は柏が残留。
問題は一点差による決着時。

柏が1−0で勝利の場合、柏の残留(トータル2−2→アウェーゴール計算で3−2)
柏が2−1で勝利の場合、延長戦突入(トータル3−3→アウェーゴール計算4−4)
柏が3−2で勝利の場合、甲府の昇格(トータル4−4→アウェーゴール計算5−6)

つまり甲府は第2戦で先制点を取ると圧倒的有利。
柏は3−1以上のスコアで勝たないと残留が確定しない。
65名無しさん@恐縮です
今年のナビスコで勝ち負け逆になるパターンとかあるの?