【サッカー】川淵キャプテンがACL改革委員長に就任

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 04:48:04 ID:AgMBtgrp0
とりあえず論外の八百長、審判買収の撲滅に努めてくれ
あと赤字がでるような運営じゃだめだからそこもなんとかして選手のモチベーション
高まるようにしてほしい
82名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 05:11:51 ID:O/BCVejx0
元チェアマンなんだが今御輿マン。かつがれてますな。
83名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 11:09:18 ID:/h7gi9LK0
川淵ってやり方にあれこれ問題は有るけど、
こんなにたたかれナイトだめか?

Jのチェアマンやめた後は、このアジアの改革ずっと狙ってたんじゃないか?
84名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 11:58:54 ID:PKLacq1Y0
叩いてるのは代表厨だろ。
AFC改革は以前から言ってたよ。そのための東アジア連盟設立で、AFCに理事も送り込めたし。
85名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 12:55:56 ID:RhDRkZ8X0
どんな制度にしたって、買収や審判問題がある限り永久にUEFAのようには成れないね
86名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 15:37:36 ID:/h7gi9LK0
>>85
その辺はトップの問題意識だから、
AFCのステータスをUEFA並みにあげるみたいな大風呂敷を
広げてAFCのトップ懐柔して反対勢力駆逐していくのは
川淵はうまそうだし、Jリーグ百年構想の中にはアジアサッカーの発展は
必須の要素になると思うので、期待してみていいんじゃないかな
87名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 21:00:38 ID:hBvnHAka0
もっと東南アジアのレベルあげれ

せっかくサッカー熱があるインドネシアとかもったいない
88名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 21:49:28 ID:FevjcAeuO
一応、弱小国にも門戸は少し開いてた方がいいんじゃないの?
予選通過条件厳しくして
89名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 21:57:32 ID:08BSIOa80
途中で西アジアとか中央アジアと交わるじゃん。準々決勝ぐらいから。あれを
無しにしたらいいと思う。東地区チャンピオン決めてさ。そして、一番最後に
西アジアとかとセントラルで交わると。
90名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:00:23 ID:mSbCEYPE0
確かに今のAFCはアラブ至上主義的な面があるから、座標軸をもっと東に移さないとだめなのは事実。
それを実現するために動いていることについては、川淵の努力はもっともっと評価されてしかるべきだと思う。
91名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:03:21 ID:GMMAfpGO0
32国のカップ戦でグループステージ無しのノックアウト制にしろ!
大会名称はアジアクラブカップに変更!
92 :2005/12/04(日) 22:08:28 ID:75a4Wfa+0
川淵がここまで出世するとはね・・
ACLをJリーグと相乗効果が期待できるようなイベント、日程にしてもらいたい。
心配なのは鄭夢準がカネにものいわせて横槍いれてくることだが。
93名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:09:52 ID:2pgJtfFu0
少しは政治力がついてきたのかな
94名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:12:02 ID:QC/vVnOc0
国内のことはもう何もしなくていいからACL改革に精を出せや

あと帰ってこなくていいから
95名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:05:23 ID:Qfar37aR0
東地区:日本、韓国、中国、豪州
西地区:イラン、カタール、サウジ、UAE
どうせならこの8ヵ国4チームずつの方が分けやすいんじゃない?
印度もプロ化するみたいだけど実力が付くまでまだ時間がかかるでしょ。
96名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:10:50 ID:4AsKMIIf0
まず天皇杯のスケジュールを年末にいっぺんにやるんじゃなくて
ばらして半年ぐらいのスパンでやればいいのに。
で、一発勝負じゃなくてホームアンドアウェー。決勝のみ国立もしくは
予め事前に決めた会場での一発勝負(チャンピオンズリーグ決勝戦方式)
もちろんナビスコ杯は天皇杯に吸収合併。
97名無しさん@恐縮です恐縮です:2005/12/05(月) 01:09:18 ID:Ke95YV+x0
FIFAも改革に乗り出してホスイ。

いままでのヨーロッパ、アフリカ、南米、アジア、北中米カリブ海、
オセアニアの6協会ではなくて

ヨーロッパ、アフリカ、アラブ、南米、アジア(オセアニアを吸収)、
北中米カリブ海がいいと思う。
アラブは北アフリカからアラビア半島。
アジアはイランから東の地域。
W杯枠はアラブ2or3、アジアが4or5、アラブ第3代表とアジア第5代表が
プレーオフすればいいと思う。
98名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:13:27 ID:MtoBS34m0
鈴木チェアマンはすぐなくなる大会だっていってるけどな。
99名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:54:24 ID:3o4wBk8P0
日本、韓国、豪州、カタール、サウジアラビア、UAE、イラン、
前回優勝チーム、予選突破チーム
の中で調整して計16チームくらいが妥当じゃないかな?
100名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:07:11 ID:P2V7byRSO
つうか解散させよう
101名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:11:43 ID:YF29OXg2O
>>97
何じゃ?その枠数は
102名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:12:33 ID:RqC8taRG0
ナビスコ杯に外国のクラブチームが参加すればいいじゃん。
103名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:23:37 ID:4PfcoIJo0
A3をなくしたらホントにGJだと思う
104名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:40:32 ID:itz/vKAn0
とりあえずAFCの使途不明金を追求しろ。まぁ出来るわけないけどな
AFC関連の大会賞金の安さが異常すぎる。あんだけスポンサーついてるのに
105名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:45:30 ID:WN5DG0IU0
A3をなくして東アジア選手権をなくしてACLの日程をもっと改善してくれれば神認定
106名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:47:13 ID:T1LCpUAT0
ACLに出場してもメリットはない。来年から出場を辞退するべきだ。
107名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:52:53 ID:VHIPUNdb0
>またこの日、日本代表MF中田英寿(28)が所属する
>>ボルトン・アーセナル戦(3日・ボルトン)を観戦するためにマンチェスター入りした。
>中田を見に行ったのにボルd行ったのに、中田ベンチ入りせずwwww

実はヴェンゲルに会いに行くのがが本命で、中田はついでだったとか、、、


ざまぁみさらせ、この独裁者!
108名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:52:57 ID:k7TrH0eRO
チョンをまず排斥せよ
109名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:53:52 ID:VHIPUNdb0
>>107
コピペ失敗した_| ̄|○
110名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:07:32 ID:1u6l7p800
A3に関してはAFCが主催してるわけじゃなくて。
韓国サッカー協会が主催してる大会なんだよね。
そしてスポンサーは日本企業。

A3なんかのスポンサーになるのが理解できない。
本当に邪魔でしかない大会だが。
111名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:10:37 ID:6HqG+KHG0
川淵必死だな
また金でものいわせるんんだろ
112名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 16:01:26 ID:ig7W4dni0
日本 16位
イラン 18位
韓国 26位
サウジアラビア 28位

このアジア上位4カ国には出場枠「4」で良いと思う。
あとは適当に振り分けてくれ。
113名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 18:32:09 ID:1u6l7p800
>>104
それは禿同でよ!!!
ACLスポンサー=TOYOTA、EPSON、Nikon、エミレーツ航空、ING、SAMSUNG、NIKE
           テレ朝の放映権料、あと恐らく各国のTV局のそれぞれ国内での放送権料。
           ACL優勝賞金50万米ドル(約6000万)


ナビスコカップ=ヤマザキナビスコ株式会社。TBS放映権料。
           ナビスコカップ優勝賞金1億円。


どう考えてもナビスコ1社より、上の面子の合計スポンサー料金が低いというのは可笑しい!
絶対変だ!ACL賞金は、あまりに低すぎる!!何処に流れているだか?

http://www.the-afc.com/japanese/organisation/default.asp?section=organisation&subsection=executive
まぁ、多分こいつらの所に流れているんだろうけどな。
114名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 13:36:26 ID:xlCj/KCb0
ACLの改革案を考えてみた

取りあえず、怪しいAFCのランキングではなく
FIFAランキングでアジア地域国の上位1位〜3位までの3ヶ国は4チーム出場、
上位4位〜6位の3ヶ国は3チーム出場、上位7位〜9位の3ヶ国は2チーム出場
以下、10位以降の国々は予選から出場とする。

つまり112の言うところで、16位の日本、18位のイラン、
26位の韓国の3ヶ国は4チームをACLに送り出せるが
28位のサウジアラビアは3チームしか送り出せない。

予備予選リーグは東西アジアで分け、最終予選リーグに進めるチームは
東アジアが2チーム、西アジアが2チームの計4チームとする
予備予選リーグは3チームによるリーグ戦で
上位1チームが次の最終予選リーグに駒を進める事になる。

最終予選リーグは、FIFAランキングでアジア地域国の
上位1位〜3位の3ヶ国の12チーム
上位4位〜6位の3ヶ国の9チーム
上位7位〜9位の3ヶ国の6チーム
予備予選リーグから出場する4チーム
と、前回優勝チームを足した32チームによるH&Aによる
8グループ4チームによるリーグ戦とする、勝ち抜けは2チーム

以下H&Aによるカップ戦とする



115名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:11:11 ID:DW3R9wtn0
数十年振りにFIFA理事がでたり、ロビー活動も強くなって欲しいわ。
116名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:15:22 ID:Qcp6vJiI0
もし改革されて、Jから最大4チームとか出られるようになって、
優勝賞金が2〜3億くらいになれば、Jや他国のクラブチームにとっては
ものすごいモチベーションになると思う。

代表絡みの川淵には色々と言いたいこともあるが、
Jへの功績とか、今回のこととか、やっぱりすげーなーと思ってしまうよ。
117名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:25:16 ID:PnoBeMoL0
アジアサッカー、Jリーグの未来はこの大会にかかってるんだから、意味あることだと思うな。
審判問題や日程に無理があるなら改革して行けば良いだけの話。
川渕は好きじゃないが、ACLなんて意味ないって言ってるネガティブJヲタより遥かにマシだよ。
118名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:28:55 ID:juX/jAzW0
2部落ちベルディに簡単に出場を許可するあたり、
川淵はACLを本気で勝つ気はないよな。
119名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:31:40 ID:6BC7/qAT0
>>117
ACL自体に意味がないって言ってる人はほとんどいないと思うよ
現状のACLの形態に不満がある人は沢山いるだろうけど
120名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:34:24 ID:xlCj/KCb0
なんでヴェルディーにやるかね一枠
121名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:35:03 ID:g5HC/+SL0
なるほど〜この人が
Jから3,4チームとか言ってたのは
これがあったからか〜
122名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:47:34 ID:Pk51MYu60
スポンサーから言って、優勝賞金10億円でもおかしくない。
123名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 14:56:29 ID:8EGr+bAPO
ほとんどが日本のお金で運営してますから、チーム数ふやさてもらわんと
124名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:09:01 ID:xisCZ40r0
まあぶっちゃけ、Jのチームは金づるにはなるけど、
ちっとも試合に勝てやしないからなあ。
大会のレベルアップには貢献してないよ。
125名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:09:35 ID:LVeP7Mkt0
日本のやりたいほうだいじゃんwww
126名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:18:56 ID:xlCj/KCb0
出来ればファイナルまで馬韓国とはやりたくないな
いろんな意味で
127名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:20:47 ID:8EGr+bAPO
ちょい話し変わるけど、アジアカップの決勝で中国倒した時快感だったよね(゚∀゚#)
128名無しさん@恐縮です:2005/12/07(水) 00:18:07 ID:CJjd9+ur0
>>127
Jでそれを期待するなら、是非会場へ行って応援してやって
129名無しさん@恐縮です:2005/12/07(水) 00:32:23 ID:Z4XRwGka0
@アメリカの野球競技人口:何とわずかここ15年で25%ほど、つまり300万も減っている
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28
 
Aワールドシリーズも年々視聴率低下
http://www.boston.com/sports/baseball/articles/2004/10/28/world_series_ratings/?rss_id=Boston.com%20-%20Red%20Sox%20News


130名無しさん@恐縮です
アジアン