【サッカー/日本代表】川渕キャプテン、代表監督後任ベンゲル氏との報道に「候補とは言っていない」
2 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:13:28 ID:ariiJspY0
がせ
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん。俺
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:14:00 ID:ZYRKxdRz0
ベンガル来てくれ・・柄本も呼んでるゾ!
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:14:13 ID:wE6FmMAB0
ベンゲルやる気ないだろ
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:21:00 ID:hvce2QAUO
トバシ記事に色めき立ってた奴らはチョンと同レベルw
川淵はどうも口が軽いなぁ。
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:26:30 ID:UiQXS97UO
ベンガルの名古屋での成績が気になる件
そもそも、なんで次期代表監督の事を現会長がほざくんだ?
前回の監督選考時の自分のセリフを忘れたのか?
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 06:50:30 ID:BWjKtHYz0
やっぱり放置の勇み足か
12 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 07:00:24 ID:Njn1fi1v0
放置
放置だから蟲してたがやっぱり・・・
フランス人→ブラジル人→フランス人ってどんなサッカーしたいんだよ?
15 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 07:43:30 ID:+abKCg5v0
マジで信じるヤツなんていたのかよ
たかがサッカーの監督のことで熱くなっちゃって
ホントおめーらはヒマなんだな
うだつのあがらない連中だぜ
ちっとは学習しろよ、ったく
かんべんしてくれよなー
>>14 次はドイツ人。
まぁ優勝国人から連れてくるよ。頭悪いんだ内容を聞いちゃいかん。
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 07:46:13 ID:xiR/3szN0
報知は野球でも書いてりゃいいんだよ
>>14 目指すべき方向性はトルシエ路線に自由を加える監督だった。
今まで積み重ねてきたものが、ジーコによってぶっ壊された。
正直、日本の戦い方が分からない。
ブラジルみたいに中央突破とか、スペインみたいにサイドを広く使うとか、オランダみたいにウイング置いたシステムとか
強豪国は自分達の形があって、何も無いと言われた日本も攻守の切り替えの速いサッカーという形があった。
これをぶっ壊して、選手の主体に任せたサッカーやってるけど…
川淵は結構口滑らしてなにげに問題発言多いな。
軽薄で詰めが甘いから2002でも単独開催できなかったんだな。
>>18 正直、目指すべきはメキシコのスタイルかと・・・・
あまり体が大きくない選手達が動き回り、
お互いの動きを補完し合いながらショートパスを繋いで相手DFを崩すスタイル。
でもってそのアクセントにドリブル使う感じで。
別にメキシコ人を監督にしなくても良いけど、
日本人にあったスタイルを提供してくれる監督希望。
報じたのは報知だろ
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 08:20:51 ID:e/o1BpjdO
目的を達成したんだろう
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 08:33:28 ID:ri+ASOoFO
>>14 ほんとはフランス人のサッカーが好きなんだけど
それが許されない事情でもあるんじゃないの
>>18 > 強豪国は自分達の形があって
スレ違いだけど、今の俺の株投資に重なる。
知識だけあるんだけど、これっていうのが無い。
>>19 なにげに多いっていうか、以前から軽率で余計な事を口走るのはサカヲタなら知っている。
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 10:46:15 ID:W0AmlpFm0
今が無能無策でド素人チキン監督なだけに有能なベンゲル大賛成!
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 10:47:10 ID:V7oAvcSm0
ガセ
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 10:53:42 ID:qYXkFw4L0
執念というか粘着気質というか
いつまでベンゲルに拘るつもりなんだよ
日本の監督選びなんて、W杯優勝した国の監督選ぶんだろ?
って揶揄されてバカにされてるわな。
フランス優勝→トルシエ、ブラジル優勝→ジーコ
今回もW杯の結果みて、優勝した国の監督選ぶ気なんだろブチは。
部下に指示しても自分の口からポロッと言っちゃうからなぁ
32 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:05:27 ID:kmAygHEa0
どこかの国のスタイルとかどうでもいいけど、
ジーコではW杯1分2敗でグループ最下位になるのは目に見えているよ。
>>30 そういえばそうだな
94年ブラジル優勝→ファルカン
98年フランス優勝→トルシエ
02年ブラジル優勝→ジーコ
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:21:10 ID:b/OYoZps0
06年日本優勝→加茂
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:21:12 ID:xVcYTPey0
ドイツW杯は1点とれるかどうか
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:22:45 ID:ky7NgIoc0
俺もこんなこと今頃書いてたらジーコにも失礼だと思ったんだよな。
まあ川渕は言ったんだろうが、
案の定打ち消しに必死だなw
ベンゲルは無理だとしても世界の2流ぐらいの監督ほしいよ
もう3流キチガイ監督や名前だけ素人監督はいらん
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:28:24 ID:qYXkFw4L0
結局また失敗して臆面も無くトルシエ呼びそう
この人は
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:32:58 ID:oSzduVGI0
まーいいじゃん、誰が来てもジーコよりはましだろー。
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:33:32 ID:T63PgLIv0
候補じゃなく、願望だろ
41 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:34:07 ID:ky7NgIoc0
願望ドットコム
W杯終了後ってのは遅いだろう。
今からでも数名候補者リストアップして下交渉ぐらいはしとかんと。
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:38:36 ID:eOETRhfH0
監督はいいから選手を育てろよ。
クラブチームとは違って代表は練習できる機会が極端に少ないから、監督の手腕にも限界がある。
10年後に目を向けてしっかり選手を育ててくれ。
アルパイジャパン
>>42 優勝した国の監督を選ぶんだから、時期的にはそうでしょw
>>43 育成面での枯渇は岡野会長時代からの流れなのだろうか?
けど川淵が会長になってからそれが顕著になってきた。
部署って機能しているのかね。会長になってればあとはないがしろかね。
47 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:44:02 ID:Q+TDFEabO
>>37 二流監督って誰!?
どのレベルだと二流になるんだ??
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 11:48:50 ID:ClaRAlZRO
ブラジル優勝→)ロマーリオ、ソクラテス、ドゥンガ
フランス優勝→カントナ、プラティニ、ティガナ、ジレス
イングランド優勝→ガスコイン
アルゼンチン優勝→マラドーナ、バティ、ブルチャガ、ケンペス
日本優勝→カズ、ラモス イタリア優勝→ゾラ、ロッシ、バッジォ
ドイツ優勝→リティ、マテウス、ミュラー、ザマー
でいいよ
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:06:08 ID:sAZ7VyOfO
川渕のヤロー ナニガシタインダタココラー!
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:07:11 ID:ClaRAlZRO
スイス優勝→スフォルツァ、パスコロ
スペイン優勝→ブトラゲーニョ、イエロ
韓国優勝→不正発覚→永久出場停止処分
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:09:25 ID:ZGzs7GvS0
メキシコの監督連れてこいよ。で、キャプテンも引退の時期じゃないかな?
>>37 マルセイユの監督やったあの人は、決して三流ではないと思うが?
むしろ一流の部類に入る。
二流とかではなくて、今度は性格的に普通の監督だったら大丈夫だと思うぞ。
方向性はいろいろあるけど。
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:12:44 ID:se0dGJrFO
焦り
57 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:12:52 ID:c7SX6MN50
小さい頃から国や国を代表するサッカー組織が力を揚げて選手育成なんて
するような国は何十年たっても世界においては弱いまま。
その辺が川淵はわかってない。
もっとも彼の理想は未だに権力者が全てを支配する旧ソ連、東ドイツ、ルーマニア、北朝鮮のような
体制化で育成がベストだと思っているが。
それを踏まえて試合の結果とか強化よりも
サッカー協会に従う外人監督となると中々決まらない。
選手も監督も実力などを出し切る事は大前提なんですけど川淵はそれさえ許さないからね・・。
59 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:14:30 ID:ClaRAlZRO
三流監督を古豪の人気チームが選ばないわな
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:16:31 ID:WNRWDtP+0
61 :
:2005/11/26(土) 12:17:00 ID:ZI7kcpVTO
ル・グエンかデ・シャンかブ・リュックナーでいいよ
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:17:40 ID:/lZN1Ncj0
結局、一流監督の中で日本に関わってくれそうなのって、ベンゲルしかいないんだろ。
客観的に見て、サッカー三流国の日本に興味ある欧州、南米監督なんてそんないる訳無い。
親日家だから名前上がるけど、普通にアーセナルのベンゲルが来るなんて奇跡的だろ。
>>62 わからんよ。来るときは来ちゃうだろうし、来ないときは来ない
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:19:59 ID:QDhNiUhM0
ぬか喜びさせやがって・・・
言わんこっちゃ無い
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:21:17 ID:ClaRAlZRO
シャムスカに4年与えたら素晴らしい事になる予感
68 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:22:05 ID:LTxoggAsO
最近の千葉の確変ぶりを見りゃ、オシムの名が挙がってもいいだろうよ!
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:28:47 ID:c7SX6MN50
日本のサッカーファンはムリなものを高望みしすぎてる人多い。
強いチームが好きならブラジル代表やスペイン代表、フランス代表、南米、欧州の強い国のサポになれば
いいんじゃないか?
代表監督と選手も自然発生的に任せ、代表監督は結果至上主義だ。
育成システムとか環境面。招聘する外人監督で決まる。
みたいな意味の事を日本のサッカーをファンは良く言うが、
そんな事は日本以外では一切通用しない笑い話。
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:30:59 ID:c7SX6MN50
>60
>フランスのマネをしているんだけどな。
フランスとは全然似てないが。似ている所を探す方が難しい。
日本サッカー協会の育成は北朝鮮とか中国に近い。
適当な事を発言しないように。
71 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:31:26 ID:ClaRAlZRO
日本が強ければ楽しいじゃん バカ言うな
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:32:32 ID:0+2BBtYW0
絶対に協会の言うことを聞かない外国人監督きぼん
スポンサーとかがへんに絡むとろくなことはない
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:33:44 ID:ClaRAlZRO
北チョンの育成に詳しい・・・ あやしいな
74 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:37:54 ID:WNRWDtP+0
>>70 Jリーグアカデミーはフランスのアカデミーを参考にして、
フランス協会と提携もしている。
今年行なった選考試験にはフランスアカデミーのコーチも
かかわっている。
ニワカでも知っている常識だと思っていたがな。
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:38:19 ID:QvitRL1P0
>>57 フランスは全寮制の育成所を全国に作って、そこにジュニアユース年代から集めて育成してるよ
そこから学校に通って、帰ってきてからサッカーの練習するの
ジダンやアンリもそこで育った。
フランスのマネをしているよ
北朝鮮なんてエリート以外は切り捨ててるんじゃねえの?
ぜんぜん違うだろ
ナベツネの発言が現実味を帯びてきた今日この頃。
「川淵の馬鹿は独裁者だ。夢を食う獏だ。」
こんなに酷いチームになるとは、02W杯後には想像もできなかった。
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:45:01 ID:ClaRAlZRO
日本サッカーはセルジオで育った
小学校の頃、教わった奴多いだろ?
80 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:46:25 ID:dA8PDG3UO
俊輔消えるな
81 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:46:59 ID:N19katWp0
ベンゲルに日本代表みたいな
レベルの低いチームの監督にはなってほしくない。
82 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:47:00 ID:qrb+F9Ha0
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:47:09 ID:c7SX6MN50
>>75 全然違うし、
そもそもそれってある一面だけ強引に似ている部分として強調しているだけだろ。
その似ている部分は世界中のスポーツ競技団体がやっている。
才能ある子供の中から選んで、集めて育成する事は世界中どこでもやっている。
だから地域選抜、年代別代表があるんだろ。
馬鹿か
組み合わせも決まっていよいよ本腰入れてくかって時に
次の監督は?ってジーコもいい気がするわけないな
>>79 日本サッカー乗っ取り計画は02以前からありました。
で、現状はこれ。
四年で会長任期切れと言うが、監督体制ともども今年中にでも…
>>84 ジーコで日本は強くなると言う青写真を掲げて体制起こしたものの
本人の思惑とはあまりにもかけ離れてたので半ばさじ投げてる。
>>84 ジーコは退任決定してるから、問題ない。
むしろ、今の段階で動いていないと厳しいのが現状。
もっとも、次の会長が川淵みたいな馬鹿だったら、意味がないのを実証してるけど。
88 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:56:27 ID:QvitRL1P0
>>68 オシメのサッカーは貧者のサッカーだからなあ
何が貧しいって、才能が貧しい。
能力が低い分、運動量で補おうっていうサッカーだから。
千葉みたいにクラブの財政も選手の才能も貧しいチームにはぴったりだが
日本代表がそこまで自分を貶めて、貧者のサッカーをする必要はない。
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:58:48 ID:c7SX6MN50
>>75 なぜならば、選ぶとして、客観的な判断の元で、その中から公平に選ぶのと、そうでないのでは、必然的に公平に大きいパイの中から選んだ方が、優秀である「可能性」が高いからです。
フランスの場合は人種問題や貧富の理由で本来リタイアする優秀な人材を見逃すなと言う事でしょう。宝の持ち腐れの無くすって事で。
育成システムなんて云うのは全世界で有るんだよ。
優秀か優秀でないシステムか中身を言ってるし、比較して最も似ている国は何処かと言ってるんだ。
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 12:59:53 ID:qrb+F9Ha0
普通に考えてベンゲルが来る訳ないだろw
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:00:36 ID:ClaRAlZRO
オシムのレッドスターはどうなん?貧者?
93 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:02:06 ID:QvitRL1P0
>>83 俺の書き込みに見当違いのレスしてるお前こそバカ
何が北朝鮮だって?
94 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:02:45 ID:c7SX6MN50
>>75 フランスは純潔路線で失敗して、その路線の代表監督、協会幹部が退陣して
純粋に黒人、アルジェリア、カリブ含むフランス国籍人で公平に育て、選びましょって事だろ。
しかもそんなに大掛かりでもないし、予算を使う訳じゃないし。
フランスと日本サッカー協会とは180度違うだろ。
>>88 俺は結果が出るならどんなサッカーしてようが構わない。
変に「上手い」うぬぼれたサッカーするよりは、
ひたすら走り回って最終的に勝つサッカーのほうが見たい。
96 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:05:27 ID:QvitRL1P0
>>92 惜しむをマンセーする理由がジェフでの業績だろ
だからジェフの事を言ったまで
ユーゴ代表時代の仕事ぶりだけでオシム推してるわけじゃないんだろ?
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:07:21 ID:YM5QQpALO
オハー出しても受けるわけないじゃん
あっちの有能な選手を操ってんのに。
日本のしょぼい前線みたら
ストレスで禿げるじゃマイカ?
98 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:08:42 ID:c7SX6MN50
>>93 見当違いはお前だろ。
お前の希望的観測や個人願望で、日本サッカー協会が何処と似ているか決まらないんだよ。
日本サッカー協会と一番似て無いのがフランスで、
日本サッカー協会と最も似ているのが北朝鮮、中国、チャウシェスク時代のルーマニア。
99 :
:2005/11/26(土) 13:09:19 ID:N3ZAYmOg0
100 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:09:20 ID:D2zzDlfX0
騒ぎになった朝日新聞へのトルシエ解任リーク報道でも後任としての名前挙げてたのがベンゲルなわけで。
ベンゲル幻想つよいのかな。
101 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:09:56 ID:ClaRAlZRO
日本のサッカーって、リップサービスもあるだろうけど、組織的で速いサッカーするチームだって他国の監督に言われるよなぁ
あとは点取り屋の育成か?
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:10:14 ID:jKuzXAmP0
ベンゲルってアーセナル市長候補にもあげられるくらい尊敬されてるから無理だよ
103 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:10:37 ID:QvitRL1P0
>>94 >しかもそんなに大掛かりでもないし、予算を使う訳じゃないし。
>フランスと日本サッカー協会とは180度違うだろ。
日本サッカー協会が、いつ大掛かりで巨額の金が必要な育成システム作ったんだ?
>>95 それだと、今度は走れる選手だけを選ぶようになって
永遠にトルシエジャパンを超えられないと思うんだが。
才能を育てるのは代表監督の仕事ではないが、才能を試合で使いこなすのは監督の仕事。
104 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:10:36 ID:Pt6syqlbO
オシムのスタイルは千葉のように走らせるだけじゃないんだが・・・
ユーゴ時代は今のバルサ並にスペクタクルだった
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:10:53 ID:ClaRAlZRO
99 サビチェビッチも居ました
106 :
:2005/11/26(土) 13:12:07 ID:N3ZAYmOg0
>>62 Jにいた監督って南米でも欧州でも1流のチームにいた監督が多いよ
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:13:05 ID:QvitRL1P0
>>98 だから、
俺は日本サッカー協会とフランスサッカー協会が似てるなんて言ってない
>>99 >>96 wwwwwwww
108 :
@:2005/11/26(土) 13:13:18 ID:FB1bI9KrO
折れは礒害、守山、本田師匠たちに教えてもらった。高校で2個上だった彼ら先輩型には非情に厳しく指導して貰いますた。
半分以上が2ヵ月で退部したなぁ
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:14:06 ID:Pt6syqlbO
スパシッチ
パンチェフ
ピクシー
サビチェビッチ
ヤルニ
プロシネツキ
こんだけ揃ってたユーゴのどこが貧者なの?
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:14:27 ID:QvitRL1P0
111 :
:2005/11/26(土) 13:14:59 ID:N3ZAYmOg0
>>103 欧州のクラブチームで才能で才能を生かすことができない選手が
いきなり日本代表才能だせるのかね
112 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:15:17 ID:zuJeA2SB0
「おれがやるっていってるじゃん」@ラモス
ベンゲルが来てくれるんならジーコなんて素人監督を大金払ってまで雇ってねーよ
114 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:16:11 ID:QvitRL1P0
>>109 だから
>>96で言ったように、
ここで、ユーゴ代表の試合だけ見てオシムを推してる奴はいないだろっつーの
犬での仕事を見て推してるんだろ?
あのショボかった犬を強くしたから、代表監督にすべきだって。
だったら、犬のサッカーを見て判断するしかないだろ
なんでアホしかレスしてこないの?
115 :
:2005/11/26(土) 13:16:58 ID:N3ZAYmOg0
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:17:07 ID:sGMtjhFmO
117 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:17:12 ID:c7SX6MN50
ベンベルも言うし日本人指導者以外が必ず言うけど、
日本体表チームを客観的に見た場合、
本質的問題は、
日本ので、
世界に対して身長が無くジャンプ力など身体能力が落ち、
空中戦や一対一で弱点だろうと指摘していた。
戦術やシステムで埋めきれると思うのは傲慢すぎると思う。
たとえ得点が取れなくても、サッカーの玄人から見ると日本人FWはGKおよびDFほど戦えない訳じゃないらしい。
118 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:17:37 ID:raiODaiO0
こいつは世界でも1,2を争うくらい口の軽い協会長なんじゃないか?
119 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:18:07 ID:QvitRL1P0
>>115 じゃあお前は、90年イタリア大会の時から
オシムを日本代表監督にしたいと思ってたのか?
121 :
:2005/11/26(土) 13:18:44 ID:N3ZAYmOg0
122 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:21:02 ID:ZGzs7GvS0
>>119 ちょっとだけ思ったことがある。でも当時は・・・・・
123 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:21:07 ID:7/XPHAej0
育成システムがどうこう書いてたけど
日本の現状でマズイのはハッキリしてるよ
「中学世代」を受け入れる組織が弱い
小学生年代の地域クラブや少年団 → 高校の部活強豪校
ここの間が抜けてる Jクラブのユースに入れるような子供以外は
自分の通う学区の中学校にサッカー部があるか そこにマトモな指導者や環境が揃ってるか
これは運次第 高校なら選択する事が出来るけど 中学校だし あと高校受験もあるし
このタイミングで一時的に辞めちゃう人間が多いのを改善するのが 今のポイントらしい
あとフランスのエリート育成システムは 福島(Jビレッジとかあるし)でもう始まる
全国から選抜された子供が全寮制で地元の中学→高校に通いつつ 放課後にプロコーチから指導
試合の日は授業や試験免除されたり、福島県が全面協力するらしい クラブでも広島とか既にやってるけど
124 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:21:13 ID:QvitRL1P0
125 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:22:32 ID:ClaRAlZRO
90年のユーゴは国旗の真ん中切り取って応援してる人達が印象的だったな
126 :
:2005/11/26(土) 13:22:52 ID:N3ZAYmOg0
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:23:23 ID:c7SX6MN50
ベンゲルも言うし日本人指導者以外が必ず言うけど、
日本体表チームを客観的に見た場合、
本質的問題は、 日本の代表のGKおよびDFのレベルで、
世界に対して身長が無くジャンプ力など身体能力が落ち、
空中戦や一対一に弱く、根本的な弱点だろうと指摘していた。
戦術やシステムで埋めきれると思うのは傲慢すぎると思う。
FWは、たとえ試合で得点が取れなくても、サッカーの玄人から見ると日本人FWはGKおよびDFほど戦えない訳じゃないらしい。
128 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:23:35 ID:XQe5GJbH0
ID:c7SX6MN50が何にも知らない件について。
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:24:19 ID:kROzJNDR0
大熊でいいよ
どうせ南アフリカからはしばらくWC出れないんだし
無駄な金使うことない
130 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:24:41 ID:c7SX6MN50
>>126 だから日本の場合、代表監督云々でどうにかなる問題じゃないって言ってるだろ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:25:07 ID:Pt6syqlbO
育成には問題ありすぎだよなぁ
今A代表に欠かせない戦力になってる中澤やら福西はユース時代には相手にもされなかった
いわば協会に見捨てられた存在。
久保も中学時代からエリート教育受けさせてたらすごいストライカーになってたかもしれん
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:26:49 ID:QvitRL1P0
>>126 どアホ。死んだ方がいいよ。マジレスする価値がない
イタリア大会の時は、ジーコは日本代表監督じゃなかった
比べようがない
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:27:08 ID:ClaRAlZRO
W杯に出れる日本代表を観れる幸せ
一昔前までW杯はテレビ中継すらろくに無かったしな
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:30:21 ID:qrb+F9Ha0
>>133 そうだったね。
日本の予選なんかもたまーにNHKが中継するくらい。
しかも7時キックオフなのに中継が7時20分開始とかだった。
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:31:06 ID:rDme5DGK0
ユーゴのオシムとなら
分裂してさらに戦力ダウンしたクロアチアを3位に上げた監督の
方がよっぽどマシ
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:32:15 ID:c7SX6MN50
>>126 だから代表監督のメンツでどうにかなる問題じゃないって言ってるだろ。
代表強化の面で主導権を握ってるのは協会だし、
選手人選もコーチ人選も協会主導。
遠征計画も、対戦相手選定も、スケジュールも決めてんのは代表監督じゃないんだよ。
日本サッカー協会から金貰って代表監督のフリをするだけ。
他国が代表監督が当然持つべき当然の権限、決定権など、全て川淵会長、協会が握ってるんだ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:33:47 ID:ClaRAlZRO
シャムスカ大分と契約更新か?
138 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:34:50 ID:g7lY6Dre0
ベンゲルのヤルヤル詐欺
139 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:35:21 ID:2fjfNaG10
ベンゲルはありえんとは言わんが、どう考えても来ない
今のアーセナルを放り出すのは監督業として消化不良でしかない
CLで優勝を狙いたいし、スタジアム出来たばかりだし、まだこれからだよ
4年後はどうかわからんが
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:35:30 ID:7/XPHAej0
>>131 段階踏んでるからしゃーないんじゃないの
日本にはもともと他の国にはない高校部活っていう立派な組織があるし
いきなりクラブのユース制度がうまく機能するには、ステップ踏まなきゃ
例えば高校とユースとの公式リーグ戦(トーナメントじゃなく総当りの対戦)とかも始まったし
逆に言えば、小野とか稲本とか高原とか、ああいう連中はガキの頃に
地元→地域→本部みたいな感じで「スゴイのがいるぞ」て伝わって育成された訳だし
学校に芝生植えてんのもその一環
141 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:35:39 ID:ClaRAlZRO
川淵の内部告発者が紛れ込んでるのか?
ぶっちゃけ、日本のマスコミは名声のある監督をベンゲルぐらいしか知らないんじゃね?
ベンゲルの対抗馬でラモスや岡田が浮かびそうだぞw
>>136 他国の監督だって、協会と相談しながらいろいろ決めてんじゃねえの?
>>135 ブラジェビッチか
しかし彼のサッカーは守備的だからつまらん
(たまに攻撃的なときもあるが)
145 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:37:57 ID:c7SX6MN50
>>123 >あとフランスのエリート育成システムは 福島(Jビレッジとかあるし)でもう始まる
フランスサッカー協会の名誉の為言いますが全く違います。
福島Jビレッジは北朝鮮、中国の国家選手育成機関であり、
日本サッカー協会のエリート育成システムの中身は、北朝鮮、中国と瓜二つです。
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:39:11 ID:g7lY6Dre0
ベンゲル呼ぶならヒディング呼んだほうがはるかに現実性が高いな。
オーストラリアの監督引き受けるくらいなんだから。
147 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:41:59 ID:7/XPHAej0
>>145 いやだからフランスの育成やってる人間が
今サカ協会にいて、こないだ小学生集めてそいつが選んだんだよ
「来年の4月」から福島の中学校に通うんだけど
福島の県知事と教育委員会が全面協力して
こ れ か ら 始 ま る ん だ け ど
それわかってて書いてる?
148 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:43:19 ID:ClaRAlZRO
チョン、チャンコロの育成システムと一緒って事は、本人の意志とかは【完全】に無視な訳か・・
福島で人権問題が起きるなこりゃ
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:43:31 ID:T6kPVGXaO
川淵(゚听)イラネ
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:44:54 ID:rWI9gSHW0
報知を放置できない川渕
>>145 具体的にどこが北朝鮮やらチャウシェスクのルーマニアと瓜二つなのか教えてくれよ
152 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:47:01 ID:Ff7PyumG0
たのむから
「ベンゲルに断られました
ですから後任は西野(とか山本、岡田etc...)」
だけはやめてくれ・・・・
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:47:19 ID:g7lY6Dre0
ID:c7SX6MN50
こいつは何が言いたいのかさっぱり分からん。頭おかしいんじゃないか
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:47:47 ID:qrb+F9Ha0
でも次の監督も外国人なんでしょ?
大事な男
オトコマエ
人間力
岡ちゃん
ヒロミ
ラモス
さあ選べ
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:48:34 ID:ClaRAlZRO
日本は民主国家よん
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:49:26 ID:c7SX6MN50
それとフランスサッカー協会は純潔路線で失敗した反省から、
ピックアップする対象を広げる事を主眼にしている。
埋もれた宝をフランス中から探そうって基本線だ。
それでアルジェリア、アフリカーナ、カリブ系、混血といった自然リタイアする人材を救済した。
日本サッカー協会の思想とは180度違います。
不公正に選んだ能無しを大事にえこひいきして特別な環境で育成、調教するって思想。
日本サッカー協会の少数を不公平な基準で選び、実験台にする育成システムは、中国、北朝鮮、旧東ドイツと極似してます。
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:49:30 ID:g7lY6Dre0
岡ちゃん以外は使えない面子だな。
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:50:50 ID:7/XPHAej0
だいたい今だって広島のクラブでもやってるだろ
子供のオーディションして 合格したら全寮制で栄養やら生活やら面倒みて
学校はクラブに近いとこと提携して、遠征とかは授業休み(代わりに休日に特別授業)
プロコーチに指導させる 高校も無試験で地元に通わせる とか
かなり前からやってんじゃん 京都とかでもやるんだろ Jのはそれの全国版
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:50:53 ID:6nnv9hI00
ずっとブラジル人に監督やってもらおう
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:51:40 ID:toIzauLq0
上記から選ばれるのであればカズがやったほうがまし
163 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:51:49 ID:c7SX6MN50
日本サッカー協会のモトモット実験と、
なんでフランスサッカー協会の成功した育成システムが似てるように嘘いうのかな。正反対なのに。
単に無知なサカヲタが協会発表に感化され騙されているだけか?
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:52:33 ID:qrb+F9Ha0
先ずは奥寺監督誕生でお願いします。
166 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:52:49 ID:ClaRAlZRO
158 つまりおまえは在日の劣等感バリバリのチョンて事ね
帰化しなさいよ バカチョン
167 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:53:30 ID:Uq5rtiRt0
俊輔とは言っていない
168 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:54:36 ID:ClaRAlZRO
モトモットって日本語に訳すと何?
>>163 さっきはフランスのは失敗だったって言ってなかったか?
どっちなんだよw
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:58:10 ID:popZu+Zw0
極似
171 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:58:31 ID:QvitRL1P0
>>165 ジェフで監督やったが、パッとしなかったよ
172 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:02:07 ID:7/XPHAej0
純化路線だけなワケないだろう
元から底辺拡大ってずっとやってる路線だし 今もやってんでしょ
高校サッカーとJクラブユースが公式戦するようになったの知ってるでしょ
一発トーナメントじゃ力つかないからリーグ戦でやったり
低年齢の子供でも有望そうなのはチェック出来るように 地方組織ごとにやってんじゃん
小野伸二とかあのへんの世代がガキの頃からの話だよ
今はもうちょっと進んでて、中学校のサッカー指導者をどうやって増やすか
レベルアップさせるか つー問題
フランス型育成はとりあえずやってみるか で やっと始まったばかり
成功か失敗かは わかるの10年後とかいう話だろ バカじゃないの
173 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:06:28 ID:PgqOqxWI0
>>108 おまえは俺か!!!
磯貝さん、巧いとか通り越して化け物だったなぁ。
例えばさ、桑田を始めて見た清原が「ピッチャーは諦めた」って言うけど
人のやる気を奪う才能が、世の中に本当にあるんだって思ったよ・・・。
俺の場合はもう根こそぎ持ってかれたね。
それ以来サッカーは楽しむだけにしましたよ
174 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:08:40 ID:QvitRL1P0
帝京のセレクション通るだけで凄いよ
175 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:09:57 ID:qrb+F9Ha0
>>173 そういう意味ではオレの場合は山口敏弘だったなぁ・・・
当時オレはストッパーだったけど、全く歯が立たなかった。
近大時代だけどね。
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:12:25 ID:QvitRL1P0
俺の場合は上野良治
小野伸二と中田英寿。
あんな止め方する選手が、この世に存在するのかと思った。
神奈川だったけど、この二人は別格だった。
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:23:06 ID:qrb+F9Ha0
結構みんな対戦経験あるんだね
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:29:31 ID:c7SX6MN50
>>172 >フランス型育成はとりあえずやってみるか
しつこいな。中身も見極められない分際で。
フランス型じゃねーって何度も言ってるだろ。
なら、北朝鮮も中国もフランス型育成なのか!!
優秀な人材を探し、個人の環境、貧困、人種問題など含めた宝探しのフランス型育成と、
石ころをモルモット実験してサッカーを教える日本サッカー協会の育成とフランスと何処が似てるんだ。
言ってみろ!!
180 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:32:38 ID:ClaRAlZRO
チョンダマレ ソコクニカエレ
181 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:34:24 ID:TR5apd9l0
ニャホニャホタマクローでいいじゃん。
182 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:35:23 ID:WTpy3gGA0
俺はディドの息子と直接対決したことならある。
やっぱ桁違いだった。その大会を最後にサッカーから身を引きました。
183 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:45:16 ID:PgqOqxWI0
そういう他人のやる気を削いできて、ていうか諦めさせて
んで、そういう奴らを見ても諦めなかった奴もいて
その種の人間がJに入っていて、その中でも最高なのが代表なんだよなぁ。
と言う事は代表は23人とはいえ、その下に累々と死体が転がってるのと変わんない。
だからこそ良い指導者が来て、良い方向に導いて欲しいね。
協会もしかり。
俺たちが諦めた場所を、適当に日本の新人指導者の育成場所と捉えて欲しくないし
利権だなんだで決めて欲しくないなぁ。
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:49:42 ID:c7SX6MN50
中国も特別な体育学校で少数精鋭で子供達を集め、
国家機関がサッカーエリート教育して、ブラジル留学させたり欧州に留学させたりしたけど見事に失敗したな。
こっちの育成の方が遥かに日本サッカー協会と近いのでヲタは現実を受け入れてください。
日本サッカー協会がフランス型育成なんて言ったらフランス人が全員が怒るぞ。
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:51:09 ID:WTpy3gGA0
>>184 中国ってまず体格で合否が分かれるんでしょ?
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 14:58:13 ID:/lZN1Ncj0
代表の監督に育成なんて関係ないだろ。
クラブと違って、代表にそんな時間あるわけないし。
選手が自分で強豪リーグ、クラブに移籍して学ぶことが最高の育成。
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 15:01:51 ID:ClaRAlZRO
トレセン楽しかったなぁ
韓国遠征は断ったけどな
トレセンといえば、
名波が清水商への進学を決めた時、地元藤枝のトレセン出入り禁止になったってな
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 15:08:13 ID:ClaRAlZRO
静岡中部のレベル、かなり高かったな
ちなみに俺は東部 静岡のサッカーは西高東低
>>184 エリートプログラムってそれぞれのクラブや学校から選抜して
年に数回トレーニングキャンプや海外遠征してるだけじゃん
どこが同じなんだ?
>>55 マルセイユの監督やれば一流ってのが
いかにも権威主義のトルちゃんのファンらしいなあ。
権威主義は虎の威を借る狐の狐くらいにしかなれないのに。
王様のいない国の王様崇めてみたり
(王は王としての責務果たしてなんぼだと思うが)
トルちゃんが虎と思っていたダバディも狐だったりと。
>>87 裏では動いていて当然でも
表ではWC一本で行くのが筋だと思うんだけどねえ
193 :
@:2005/11/26(土) 19:44:19 ID:FB1bI9KrO
>>173 おまいも森山師匠にぶん殴られたくち?遠征試合で先輩方がベンチでふんぞり返って見ていて、ゴール前に詰めなかったって理由とかでw
あと礒貝師匠の「駄目だこいつらwセンスねぇ〜プッ」って定番セリフで泣いたくち? あのオッサン、FKの練習でバーに当てる遊びしてたよな
194 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 22:21:10 ID:gsUGmWg60
ベンゲル駄目なら今のオーストラリアの代表監督がいい。
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 23:31:08 ID:oSzduVGI0
だからーw
誰が来てもジーコよりはましになるから大丈夫だってーwww
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 01:32:21 ID:Q0ebLOwLO
たしかにジーコは監督としてどうかと思うけど結果だけは出してるんだよな、公式戦は。神がかりな展開多い。ベンゲルは日本代表監督なんかやる気あるのかな?アーセナルに比べて格下だよね。
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 01:34:15 ID:azPj6SF10
>>196 釣られはせぬぞおおおおおzぉぉぉぉぉx
199 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 03:04:28 ID:aESMtdQo0
やっぱここは星野監督で闘うスピリット注入だな
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 03:38:20 ID:EsnFpRJs0
ベンゲルなんかいらねーよ
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 03:40:22 ID:WCIShcwM0
ラモスの時代
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 09:32:30 ID:Hx6cz3AT0
川淵ごとき独裁者風情が何で次の代表監督を決めるんだよ。
川淵が代表監督を選ぶと言うのが当然という風潮は拙いだろ。
203 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 09:38:54 ID:vDXDEKLf0
川淵チェアマンの頃は良かったけど
会長になってからは迷走だな
金儲けばっかり考えてるんじゃないよ
205 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/27(日) 14:31:56 ID:lumGmv6c0
ジーコよりラモスの方がいいwww
(´_ゝ`)フーン
.
208 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/29(火) 13:57:26 ID:UUPit09j0
ムスカ一本に絞って交渉してください
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/29(火) 13:57:58 ID:frWDAlCn0
北澤決定
210 :
名無しさん@恐縮です:2005/11/29(火) 13:59:05 ID:LJalWmEHO