【格闘技/K-1】谷川氏「来年にも中国興行、インドも最高のマーケット」【11/17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
K−1がついに中国に進出する。谷川貞治イベントプロデューサー(44)が16日、
来年にも中国で初の興行を開催する方針を示唆。13億人市場で未知の強豪発掘に乗り出す。
第2のブルース・リーを発掘する。世界各地で興行を開催してきたK−1が、
次に目を付けたのは、未開の地、中国だった。
谷川氏は「来年には大会を開きたい。ブルース・リーのような選手を見つける」と意欲をみせた。
「10億人を超えるインドも、最高のマーケット」とインド進出まで口にする。
98年に米ラスベガス大会で海外進出を果たして以来、世界各地で興行を行ってきた。
積極的な海外進出は、選手発掘という大きな目的がある。
K−1は今年、アジア、米国、欧州など世界各地で計6回のGP予選大会を開催した。
13回目を迎えた今年のGPは、アーツ、レバンナの常連組に、崔ら新世代がそろう。
ホーストが第一線を退き、着実に新時代へと移行しつつある。
しかし、K−1の選手発掘への情熱が衰えることはない。
中国という巨大マーケット進出で、世界戦略に一気に拍車が掛かる。

http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-051117-0007.html
2名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:18:24 ID:kdl3Wgd30
ラジャ・ライオン・・はパキスタンだッたか
3名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:18:29 ID:TTRd4aIh0
ダニ川氏ね
4名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:19:18 ID:DbF1rrw+0
法則発動!
5名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:20:07 ID:Ozp++c1Q0
小橋最強!
6名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:23:04 ID:ejAszEcX0
インド人か・・・。確かにいい選択かもしれんね。彼等は多少動きが鈍いけど
手足が伸びたり空中浮遊やテレポーテーション、おまけに火を吹くこともできるからね。
7名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:28:52 ID:DbF1rrw+0
そういや思い出したけど、この前のHERO'SかK-1MAXにタイガージェット・シン二世って出なかったか?
8名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:32:46 ID:qUFbteLF0
チュンリーにダルシ無・・・

懐かしい
9名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:35:20 ID:SmruOGTi0
この人、異様におちょぼ口だよね。
デコれてるし、フランケンシュタインの幼体みたい
10名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:35:39 ID:r5weVSmq0
去年上海でやるつもりだったが、暴動で断念したんだよな
11名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:38:39 ID:O/cGSs4VO
谷川って格闘技経験あるの?
12名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:41:50 ID:B2IUE93iO
確かに拳法使いは参戦して欲しいな
異種格闘だからあいつらの実力が知りたい
後ジークンドーは総合で
13名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:47:08 ID:+lGW/jYP0
散打の選手ってどうなったんだ?
14名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:55:49 ID:7J+iEv2J0
アジア進出は、韓国より、こっちが本丸なんだろうな
散打の選手弱かったけど大丈夫なのかね
15名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:04:39 ID:GAm24UQX0
K-1オワタ
16名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:12:13 ID:EQi9WauV0
>>13
散った
17名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:12:48 ID:wOcEn8t10
韓国は所詮踏み台だったかw
中国インド進出はいいと思うよ
18名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:13:41 ID:ktFtncHv0
ダルシム参戦か!?
19名無しさん@6倍満:2005/11/17(木) 13:15:00 ID:Qdbn/eEn0

散打杉山
20名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:19:32 ID:1wdnwS2Y0
インドは人口多いけど階層隔絶社会で貧困層もべらぼうに多いからマーケットとしてはどうかと思うが。
21名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:20:41 ID:jI2KzRCL0
格闘技がプロ興業として見られるところって意外に少ないんじゃないのか。
先進諸国は法律的に無理なところが多いし
22パパラス♂:2005/11/17(木) 13:23:01 ID:ybGUDPaN0

こーいう興行モノは金持って帰ってくるだけだから正しいチューカの使いかただ罠ヽ(´ー`)/
23名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 13:23:49 ID:wF1T8dKL0
グレートズナだっけ
24名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:26:08 ID:wjGgaw4q0
ダルシムみたいな奴、出てこないかな(;´Д`)ハァハァ
25名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:26:28 ID:Uu5kl/Hv0
糞拳法家どもK1では雑魚だからいたぶってやれ
26名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:30:32 ID:gYVIzwss0
もう見ないし
27名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:35:57 ID:r5weVSmq0
ジャッキー・チェーンやジェット・リーにも声を掛けそうだな、谷川
28名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:40:22 ID:a8zWnxbD0
そらそうよ。
中国4000年の歴史&インド人もびっくりさ。
29名無しさん@6倍満:2005/11/17(木) 13:43:22 ID:Qdbn/eEn0

インド5000年
30名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:45:32 ID:0dNCdNGd0
おお、久しぶりにK-1に期待できる話だ
でもヤオで中国人に日本人連続KO勝ちさせそうで不安もあるなw
31名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:52:17 ID:IUVh5kP50
昔参戦していた散打の選手はクリンチばっかでつまらなかった。
32名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:59:48 ID:h0e+Qck20
人口が大きけりゃいいのか?
33名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:14:36 ID:9UBZA+a00
昔に有ったストリートファイターとかいうゲームにインスパイヤーされてる予感。
34名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:16:13 ID:n0v7cZt70
中国やインドにK−1スターがいないと成功しない悪寒
35名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:27:26 ID:fO+PMldCO
そこでインドの狂虎タイガージェットシンの出番→遺恨絡んで顎登場→K-1グダグダ
36名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:29:19 ID:+yvL5CE/0
カラリパヤットは試合とかやるの?
37名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:40:42 ID:sU+peOQS0
谷川も榊原も中国に目向けてるな
38名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:56:01 ID:QzzFHYuU0
今年ポシャった時、大川元総裁のラジオのTELインタビューで、
来年はやるって盛んに言っていたな。 
華僑系のプロモーターから今年は反日騒ぎでダメだと
言われていたことも喋っていたな。
39名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:56:58 ID:7XDvijqR0
ジャイアント=シン
40名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:10:12 ID:L3b/nWsb0
>>13
あの中国人なら
WBCムエタイ部門のチャンピオンになったよ。
41名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:29:07 ID:tFhfbTDVO
猪木はだいぶ前からインドに目を向けてたが相手にされてなかったのか…
42名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:36:27 ID:bTa9Uktv0
ダニ川は市場広げるのだけうまい
もちろん現地の選手担いでヤオ興行
ソニン2世が号泣すんだろ
43名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:37:31 ID:wTDti7nW0
さて次はどんないろもんが出てくるのでしょうか
44名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:50:39 ID:n0v7cZt70
単にデカイ奴を探して使う悪寒
45名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:49:54 ID:pBfxDzHL0
>>44
人民軍上がりの格闘教官みたいな路線に1000元。
46名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:21:10 ID:mtq8/ZGO0
たぶん見つからない。中国拳法が実は弱いなんて事になったら中国のプライドはぼろぼろ
軽量級ならいいのがいるかもね
47名無しさん@恐縮です
ムエタイ VS 中国拳法 って実際何年か連続でやって
ボコボコにされたんじゃなかったっけか。中国拳法。