【野球】イ・スンヨプ「日本でトップになったら大リーグに挑戦」、「日本の野球は韓国と正反対」

このエントリーをはてなブックマークに追加
654名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 04:31:34 ID:haL68lUd0
日シリ最終戦でウィリアムスの球を完璧に打ったのはちと驚いた
左投手打てないと思ったんだけどな
655名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 05:04:19 ID:Le+fML+E0
野球はよくわからんけど、5−0でバントするのが死者に鞭打つ行為ってんなら
5点差コールドにしちゃえばいいのに。
656名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 05:13:13 ID:N37k+vj20
えええメジャーいっちゃうのぉぉぉ???



で、誰?
657名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 05:50:43 ID:I2zjjO6b0
何を言おうがいいじゃないか、赤化統一後は祖国に帰れなくなるのだから、、、
658名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 05:52:12 ID:lQMsDVKFO
こいつ意外といい奴だったな
659名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 10:21:18 ID:aDkfCuLZ0
>>651
やられても何もせずに我慢するのが日本人の良いところだもんな
660名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 10:32:47 ID:JwQu4LDq0
みんなストレートは見せ球。
ストレートで最終勝負できる投手がいなくなったね
661名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:07:15 ID:yocUPrUl0
直ちに危険球が飛んでくるワロスwww
662名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:09:00 ID:0Bvb07fD0
>>654
左投手というか左のスリークォーターやサイドの投手は全く打ててなかったので、
(西武帆足とか、SBのフェリシアーノ、三瀬とか)
ウィリアムスの球をあわやHRというあたりで打ち返したのは俺も驚いた。
663名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:09:15 ID:ciVp4SWO0
「日本でトップになったら」とか夢みたいな事言ってないで韓国に帰って57本目指す方が現実的じゃないのかねえ
664名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:09:52 ID:nFx+o1Sk0
イから清原のにおいがする。。
ぶつかりにいってる清原のにおいが。。
665名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:19:17 ID:0Bvb07fD0
ここで叩いてる人で彼のプレーを見てる人がどれくらい居るかは知らんが、
去年今年とマリンでずっと観てきて、
確かに穴はあるが長距離打者としての素質は間違いなくあるし、むしろ一級品。

惜しむらくは、もうちっとはやく日本に来て、
ハイレベルな日本の投手相手にプレーしていれば・・という気もする。
本人は本当に韓国の人なのかというくらい真面目な性格なので、嫌いではないよ俺は。
666名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 12:41:28 ID:kkJ2HBeQ0
確かに当たれば飛ぶし、とばす力はある。
しかし、バッティングの質は荒すぎる。
基本的にまっすぐをまったく投げないメジャーで通用するとは思えない。
あとは目線が玉から離れるのが早すぎる。
日本で最低でも3割打てないとな。
667名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 16:25:53 ID:SNARXR8R0
>>651
> >>635
> だからと言って中やら韓と同じ土俵に上がるのも間抜

残念だが、韓国では日本と同じ土俵に立つことは不可能です
668名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:04:44 ID:sbXa3q1w0
向こうは投手の持ち球の数が少ないから
弱点を攻める投球をできる奴がほとんどいないんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:14:24 ID:tGa/yWm20
おい
サブマリンの渡辺にサムソンの打者適応してるぞ







負ける予感がする
670名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:14:37 ID:l8ruP+nM0
>>49
10−0くらいなら分かるが、5−0じゃまだまだ安心できないだろ
それでもそんなことが掟になってるのはプロだからかな
観客がいるからワンサイドゲームは許されない
5−4くらいになるまで手加減しろと
その掟自体は、プロならまあしょうがないが、危険球投げるのは子供
もっと何か大人の制裁は無いものか
671名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:16:48 ID:MrDqnku10
この人って八百長します発言疑惑のひと?
672名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:16:52 ID:mUpKA63p0
日本はお嬢様野球ってことだろ。
673名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:18:09 ID:LRFQVpFo0
>>596
メジャーでもガッツポーズは、重要な試合ののタイムリーとかだったら普通にやってるよ
674名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:19:56 ID:GA0cH1ru0
>>673
でも一周して点を入れてからガッツポーズするって聞いたお
675名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:24:08 ID:l8ruP+nM0
>>672
日本は観客がアマ志向で
興行的盛り上がりよりも、真剣勝負を期待してるってことでは
メジャーの客は自分が応援してるチームが完敗だとつまらん金返せ的なテンションで観てるだろ
日本の客は例え完敗でも全力で真剣勝負してたら満足っていう観かたなんだよ

あと、メジャーは全ての試合が興行的に盛り上がらないといけないが
日本は、最終的に優勝できるかどうかが重視されてる
だから、数試合くらいワンサイドゲームになったからって客は見限らない
楽天でさえファンは見限らない
676名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:29:10 ID:q/qfbCNR0
日本とメジャーが試合しても勝ったり負けたりできるのは、
点を取りに行く姿勢が見られて勝てる試合はきっちり取れるからかと
677名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:34:35 ID:hReNe3Vs0
>悪く言えば日本の野球は韓国と正反対だと言える。

悪く言っているように見えない。なぜだ。
678名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 18:38:01 ID:gKkvbaGU0
今年ヤンキースは、5−0からバントしても盛り上がった。
バント成功させた選手はヒーローだった。
その裏から何度も6以上点とられたから。
679名無しさん@恐縮です :2005/11/13(日) 19:18:08 ID:QUTFTm/w0
見事なストッパーぶりだな。
スパイ乙。
680名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:24:49 ID:1XZZUXjC0
ニダ席連続三振
681名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:29:24 ID:+PnV3Jiy0
さっさとメジャーでもどこでも逝ってくれ。
野球版ロシ安ルーレットは勘弁。
682名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:34:04 ID:kkJ2HBeQ0
3−1か、ロッテかなり手抜きだな。
雰囲気読んだ戦いかよ。
683名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:35:44 ID:SNARXR8R0
>>665

> 本人は本当に韓国の人なのかというくらい真面目な性格なので、嫌いではないよ俺は。

キャンプにゲーム機持ち込んで「目が悪くなった」とかいってる人を日本では「まじめな性格」
とはいいません。
684名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:38:31 ID:etypLX3M0
打ち上げニダ
685名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:39:49 ID:6DC/QLWm0
はいはい、いってらっしゃい >プ
686名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:41:52 ID:xsrZsN7p0
トップは無理だろ・・・「トップクラスのプレイヤー」ならまだしも。
なんかこの記事だけ読むと中村ノリよりもまともに思えるから不思議だ。
687名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:42:37 ID:etypLX3M0
ノリAAまだ〜?
688名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:46:26 ID:kkJ2HBeQ0
5−1か
営業的にはあとはゼロ進行だな。
689名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 19:49:57 ID:aplJOxAW0
スン様は他の韓国人とはひと味違うな。
それだけに本国のDQNどものプレッシャーが可哀相だ。
690名無しさん@恐縮です:2005/11/13(日) 20:00:05 ID:JxVldASQ0
松井稼頭男がまた増えるみたいな
691名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 02:20:04 ID:JEK91iOZ0
放出しちゃえ
692名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 03:17:10 ID:e13MrYah0
(゚听)イラネ
693名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 03:49:45 ID:NG2jpudR0
韓国の大統領だった朴正煕(パクチョンヒ)の話を石原慎太郎はこう伝えている。



   歴史についても、政治家には責任がある。今問題になってる北朝鮮、
  韓国との兼ね合いにしろ、中国の日本批判にしろ、日本の歴史について
  外国は外国なりに解釈するだろう。それはしたらいい。
  しかし、「それはそうじゃない」と、私たちの感性で、私たちの精神で、
  日本の歴史というものを評価するのは、日本の政治家の責任だ。
   なのに、みんな「あなた方のおっしゃるとおりです」ってペコペコ
  してばかり。官房長官時代の宮沢喜一や河野洋平が典型だ。歴史の
  解釈を向こうに習っている。こんな政治家が跋扈しているという現状は、
  本当におかしいと思う。

   例えば韓国の日本の統治の問題。あれは合法的にやって、しかも
  世界が是として、べつに外国から文句が出たものでもない。しかも
  韓国、朝鮮人が自分たちで選んだ道なんだ。
   その判断を、ある意味で冷静に評価したのは韓国の大統領だった
  朴正煕さんだ。私も何度かお目にかかった。あるとき、向こうの閣僚と
  お酒を飲んでいて、みんな日本語がうまい連中で、日本への不満も
  あるからいろいろ言い出した。朴さんは雰囲気が険悪になりかけたころ
  「まあまあ」と座を制して、「しかしあのとき、われわれは自分たちで
  選択したんだ。日本が侵略したんじゃない。私たちの先祖が選択した。
  もし清国を選んでいたら、清はすぐ滅びて、もっと大きな混乱が朝鮮
  半島に起こったろう。もしロシアを選んでいたら、ロシアはそのあと
  倒れて半島全体が共産主義国家になっていた。そしたら北も南も
  完全に共産化された半島になっていた。日本を選んだということは、
  ベストとはいわないけど、仕方なしに選ばざるを得なかったならば、
  セコンド・ベストとして私は評価もしている」(拍手)。

  (平成14年11月5日 大阪サンケイホール「石原慎太郎講演」より)
694名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 04:03:55 ID:L4iO0/leO
なれねーよ。アメリカ行けなかったから日本に金だけの為に整形女と来たくせに。お前はお前だ
695名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 04:15:56 ID:dktONro+0
>>1
チョン記事うぜーって
東アジアでたてろボケ

芸能板もこの規制導入しろ
>韓国・北朝鮮関連(竹島など国際問題に加え、国内ニュースでも
>韓国/北朝鮮が絡むもの)は、 一律東アジアニュース速報+板へ
696名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 05:36:29 ID:HZ6kGQ110
中国サッカー事情 〜 生まれ変わった中国プロサッカーは盛り上がるか


現在アジア・カップが行われている中国では、熱狂的なサッカーファンが多い。
中国のいわゆる総合新聞のスポーツ欄においては、サッカー関連記事が4分の1から5分の1を占めると言われている。
この数字は、膨大な人口を抱え、日本のように流行に関するステレオタイプ的な価値観が
まだそれほど植え付けられていない中国において、サッカー人気がいかに高いかを物語っていると言える。
ポルトガルで開催された欧州選手権の開催期間中には、サッカー関連記事の占有率は、2分の1から3分の2に達したとも言われている。

中国のプロサッカーリーグは、発足から2004年の4月までは、「甲A(ジアエー)」というリーグ名で親しまれてきた。
2004年4月にはシーメンスがメインスポンサーとなってリーグ名を一新、
「中超聯賽(ジョンチャオリエンサイ:中国スーパーリーグ)として生まれ変わった。
甲A時代には、平均3〜4%だったテレビ視聴率は、中国スーパーリーグとなってから約6〜7%に上がったという。
とはいえ、欧州選手権や各国のプロリーグなど、世界的なサッカーイベントが開催されている期間中は、
中国プロサッカーに対する注目度は極端に低くなるのが現状である。
中国プロサッカーの人気が比較的高い上海地域においてさえ、国内のテレビ放映には目もくれず、
海外のプロサッカーリーグにチャンネルを合わせるサッカーファンの方が多いというデータもある。

上海においては、スポーツ番組の視聴者構成は、「中国プロサッカー(約27%)」、
「海外プロサッカー(約43%)」、「その他スポーツ(約30%)」となっている(2003年のデータ)。

スポーツとしてのサッカーへの認知度は非常に高く、
楽観視はできないものの、その将来性には大きな期待がもてる。
また、巨大なサッカー人気を背景にした 企業のプロモーション活動 の舞台としても、
中国プロサッカーは大きな潜在力を秘めているといえる。

(一部抜粋引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000002-inet-sci

697名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 05:36:58 ID:HZ6kGQ110
中国サッカー事情 〜 生まれ変わった中国プロサッカーは盛り上がるか


現在アジア・カップが行われている中国では、熱狂的なサッカーファンが多い。
中国のいわゆる総合新聞のスポーツ欄においては、サッカー関連記事が4分の1から5分の1を占めると言われている。
この数字は、膨大な人口を抱え、日本のように流行に関するステレオタイプ的な価値観が
まだそれほど植え付けられていない中国において、サッカー人気がいかに高いかを物語っていると言える。
ポルトガルで開催された欧州選手権の開催期間中には、サッカー関連記事の占有率は、2分の1から3分の2に達したとも言われている。

中国のプロサッカーリーグは、発足から2004年の4月までは、「甲A(ジアエー)」というリーグ名で親しまれてきた。
2004年4月にはシーメンスがメインスポンサーとなってリーグ名を一新、
「中超聯賽(ジョンチャオリエンサイ:中国スーパーリーグ)として生まれ変わった。
甲A時代には、平均3〜4%だったテレビ視聴率は、中国スーパーリーグとなってから約6〜7%に上がったという。
とはいえ、欧州選手権や各国のプロリーグなど、世界的なサッカーイベントが開催されている期間中は、
中国プロサッカーに対する注目度は極端に低くなるのが現状である。
中国プロサッカーの人気が比較的高い上海地域においてさえ、国内のテレビ放映には目もくれず、
海外のプロサッカーリーグにチャンネルを合わせるサッカーファンの方が多いというデータもある。

上海においては、スポーツ番組の視聴者構成は、「中国プロサッカー(約27%)」、
「海外プロサッカー(約43%)」、「その他スポーツ(約30%)」となっている(2003年のデータ)。

スポーツとしてのサッカーへの認知度は非常に高く、
楽観視はできないものの、その将来性には大きな期待がもてる。
また、巨大なサッカー人気を背景にした 企業のプロモーション活動 の舞台としても、
中国プロサッカーは大きな潜在力を秘めているといえる。

(一部抜粋引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000002-inet-sci

698名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 05:46:25 ID:S6iORRY+0
昨日セでもパでもいいからもっと出場機会あるところに行きたい(和風に拙訳)言ったらしいじゃん
699名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 11:48:47 ID:pMrc05jB0
予想
06年 3割40本を達成メジャーへ
07年 1ヶ月でAAAへそして、シーズン終了後引退
08年 韓国でカツ丼チェーンを展開、大ヒット。国民的カツ丼店へ
11年 日本へ参入。キムチカツ丼が人気に
700名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 11:57:56 ID:NamcDMv20
5-0リードの8回にバントや盗塁をしなかったせいで5-6で負けたりして
701名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 12:01:46 ID:wwf4UGP10
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/11/20051111000083.html

スンヨプとドンヨルの対談だが、非常に面白い。
2人とも韓国で英雄だったのが、日本で壁にぶち当たったという境遇が
似ているから、話も弾むんだろうね。
702名無しさん@恐縮です:2005/11/14(月) 12:03:57 ID:IIbOd0Zz0
昨日は、この男にバントをやらせとけば
あと3点くらいは取れたんだがな
703名無しさん@恐縮です
せこい男だな。ちんこ小さそう。
昨年なんてもろに給料泥ボーだったのに、タクシーチケットくれないとか言ってやがんの。