【競馬】ソフトバンクが11地方競馬と提携 インターネットで馬券販売やレース中継開始へ
ソフトバンクが全国11の地方競馬と提携し、インターネットでの馬券販売や全レースの中継などを始める。
24日、同社の娯楽系サービス子会社ソフトバンク・プレイヤーズと、
地方競馬の場外馬券販売などを担当してきた日本レーシングサービス(NRS)がネット事業での提携について基本合意した。
12月をめどに、現在NRSが展開している電話やネットからの在宅投票システム
「D―net」を共同での運営に切り替える。
D―netは98年、電話からの販売をスタートし、02年にネット販売にも事業を拡大。
現在は全国に約4万人の会員がいる。ソフトバンク・プレイヤーズはシステムの管理・運営を担当するほか、
グループのヤフーのポータル(玄関)サイトから簡単に接続できるようにする。
また、ほぼ毎日全国各地の競馬場で開催されているレースの映像をネットのホームページなどで配信する計画だ。
現在は、それぞれの地方に固定されているファンを全国に広げることを狙う。
地方競馬をめぐってはソフトバンクと岩手県競馬組合が9月に同様の提携を発表。
今回は岩手を含む11地方競馬レース(12主催者)に同様の事業提携を拡大した。
農水省競馬監督課によると、04年度は全国で18の自治体や組合が地方競馬を主催。
すべての主催者が赤字で、全体で約189億円の赤字だった。
05年度は16主催者が事業を続けているが、いずれも苦戦が続いている。
http://www.asahi.com/business/update/1025/060.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:37:21 ID:00xN8wqZ0
2
堀江はあらゆる面で孫だの三木谷だのに
横からかっさらわれてるなw
4 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:40:32 ID:ULqlQpCV0
結局、テレビとか、競馬とか、プロ野球とか、
焼き直しバッカじゃん。おやじたちが夢中にならないわけだ。
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:45:57 ID:kEJOFU8l0
これはいい試みじゃないか?
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:48:41 ID:9E71bjx50
ホリエモンちょっとかわいそう
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:50:04 ID:BP6EMRgM0
8 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:55:04 ID:EkQbpksH0
有名所がなんかすると必ずケチつけるやついるよな
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:55:45 ID:1zvGlqm80
これ、結構でかいニュースな気がするニダ。
10 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:57:36 ID:qfaOyYzY0
JRAより地方競馬のこと考えてるソフバン見直した
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 08:59:47 ID:UGd+NmH50
ホリエモンは球団よりも
MLB.comみたく一括動画配信に
着手するんだ!
ひろまろも新しい試み始めようぜ!
前、試験的にやってたアンケート投票とか
あー、くだらね
google earth くらいのことやってみせろよ
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:01:19 ID:XGpxv1lN0
>>6 そりゃ中身ないところがやるより中身あるところがやるほうがいいだろ
ネット野球中継もかなり良かったからSBは
これちょっと期待
>>3と
>>6のような人間がいるかぎり、ペテン師ってのは食いっぱぐれないな
何故俺がぁぁぁ!
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:06:56 ID:aHv5BZ/h0
孫やミキタニにオリジナルティーがない証拠だね。
>>11 あれやってほしいよな。
せめてgamedayみたいなやつだけでも。
ところでソフト面はともかく、ハード面はどうなるんだ?>地方競馬
やる気がある所だけ残す形でやらないと、延々と赤字が増えるだけだぞ。
それをどこが負担するかって、JRAなわけだが…。
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:16:11 ID:v5EaeUkj0
地方競馬こそ零細血統の保護に着手すべきだ
サンデーとかミスプロの系列は排除・禁止
マンノウォーとかトゥルビヨンの系列なら5秒のアドバンテージを認める
20 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:18:23 ID:QWdu1B7Z0
こんなことする金があったら競馬場改築して綺麗にしろよ
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:19:42 ID:tQWCgHLQO
JRAや南関東はとっくの昔からネット投票やってるから目新しさは全くないな。
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:22:51 ID:y68RnvoW0
>>19 8百m戦で5秒はでかいなw
浦和では笠折のみ騎乗可にしてやってくれ
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:35:09 ID:OZ6j5dbG0
将来のカジノ経営への布石かな
国や自治体への覚えが良くなるし、システム構築,運営のノウハウも積める
>>17 堀江だって同じ。
マスコミがはやし立てるIT企業なんてそんなもん。
つうか堀江とか三木谷とか藤田とかITの上に乗ってるだけでIT企業なんかではないわ。
>>21 目新しさは無いが、D−netなんてコアな人間しか知らなかったことをもっと広い裾野にできればよしかと。
25 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 09:55:36 ID:H98jBL8y0
杉本実況でたのむ。
え?ライブドアがやるって話じゃなかったのか
つまりどう変わるの?
それよりJRAのネット中継を早くしろ
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 11:26:40 ID:yCazixWO0
俺D-netに入ってるんだが、特に変化無いんだろ?
>>20 地方競馬にはいま金が無いんだから仕方ない。
>>26 孫がD-net込みでやるってことでライブドアから奪えたんだろうな。
Yahoo!のトップページにD-netの会員4万人を呼び込めるってんなら孫も喜んで金を出すよ。
>>27 今まで南関東以外の地方競馬場が共同運営していた電話投票(D-net)をソフトバンクで運営するってこと。
D-netのページはしょぼかったんでYahooが作成するってことなら大歓迎だな。
31 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 11:49:57 ID:fU4jeJLC0
地方競馬・競艇・競輪・オートレースの赤字解消には、
朝鮮玉入れの景品換金禁止が有効だよ。
32 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 13:28:45 ID:yCazixWO0
はたしてこれで客が増えるかどうか
>>1 12主催者ってことは、南関4主催者を除いた全てってことだね
高知はライブドアと手切れするのか?
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 15:17:16 ID:RpvLyHAq0
JRAvs大井+3vs弱小連合
3つどもえの争いか
>>20 かかる金が違いすぎまんがな
改築を頼めるのは殿下だけだろう
>>26 ポーズだけでぜんぜん話進んでませんでしたから
37 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 15:29:14 ID:lp47Q3FV0
オートレースも仲間に入れて
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 18:27:19 ID:/b5pCuPa0
南関東は、すでにネットでやっているが
成果はどうなのだろうか?
まあとにかく地方競馬の前途は暗い。
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 18:30:33 ID:dyh/if9t0
>>39 画質はそんなに悪くないし、タイムラグの分を差し引いてもなかなか使える。
4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/10/25(火) 08:40:32 ID:ULqlQpCV0
結局、テレビとか、競馬とか、プロ野球とか、
焼き直しバッカじゃん。おやじたちが夢中にならないわけだ。
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:01:36 ID:gx5cyH7x0
44 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:07:44 ID:JJsSfb8M0
地方の名前も知らない馬の馬券をネットで買う?
45 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:14:01 ID:IGwBbzBf0
46 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:32:28 ID:JJsSfb8M0
パイは限られているからね。
地方競馬まで手を広げる人がどれだけいるか。
交流重賞にちょっと手を出すくらいじゃない?
47 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:45:26 ID:eE54lC350
自分は確かに、交流重賞を中心に南関東の重賞をたまに購入。
JRAファンは、おそらくこのたぐいでしょうね。
あとは、土日だけじゃ我慢できない競馬ヲタをどれぐらい加入できるか。
まあ、地方競馬も頑張って欲しいけど、この不景気じゃね…。
テレビサロンじゃないけど「いい加減にしろよ!南関の独自路線」って感じだね
いまだに南関だけ電話投票も独自システムだし、
南関だけ全国に(北は山形から南は鳥取・高知まで)場外ネットワーク持ってるし
いい試みよのぅ〜。ちと期待♪
50 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:56:02 ID:JJsSfb8M0
トップ選手が全国共通という点で、
ボート、自転車のほうが向いているかもしれない。
(オートは手遅れのような)。
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 21:19:35 ID:RpvLyHAq0
>>48 岩手の独自路線よりマシ
岩手は独自だけでなく売国だから最悪
52 :
名無しさん@恐縮です:
>>46 地方騎手ヲタがここ最近増えてるからね。天然記念血統の馬を応援するのもいいけど
やっぱ人から入った方がわかりやすい。
>>48 D-netで南関の重賞買えるし、その逆も然り。
大井に全地方競馬の面倒を見ろというのはさすがに無理があるから
この区分けはいいんじゃないかと思う。
ただしこういう区分けで行くのならば騎手交流をもっと進めてほしい。
内田利騎手には本当に期待している。