【サッカー】Jリーグの将来像検討の委員会を設置 J2からJFLへの降格なども討議

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 00:21:01 ID:1J0GPXJ60
J1 18チーム
J2 18チーム

にしてナビスコをJ2も混ぜれば良い
これならJ2のチームも試合数が
リーグ 34試合
カップ 最低6試合
計40試合確保できるから理想的
現行のナビスコの存在価値を高めることが出来るし。
サポも行ったことないアウェイを経験できるし
全体のレベル向上にもつながるし

良いことづくめ。

すべてがうまく行けばJチームは将来
(現在の30チーム)+(加入を目標とする40チーム)=70チーム
と考えると
全国を4ブロックくらいにわけて最後決勝トーナメントって感じか。

J3はレギュレーションをものすごく緩くしてセミプロみたいにすればよいかなぁ
187名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 00:48:39 ID:+tvROdSJ0
結局Jが去年「ザスパ草津」なるクラブをJ2に上げたのが間違いだった。
草津を名乗る限り「群馬県立」敷島公園陸上競技場の使用料が免除になることはない。
名前ぐらいにこだわるなというのは甘い。
行政というのはこういう枠組みにこだわって始めて成立するもの。
なぜJ2に上がる時に「ザスパ群馬」にしなかったのか?
草津町長をフロントから追い出して今すぐ改名すべきだ。

その点「愛媛FC」という名前は非常に正しい。
188名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 00:50:34 ID:QC0J502p0
糞チーム増やしても意味ないだろ。
それよりもっと金の集まる仕組みを構築しろよ。
189名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:04:17 ID:bECJCAzG0
もっと税金にたかれるような計画を立てるわけですな。
190俺の理想のjリーグ:2005/10/20(木) 01:09:37 ID:8YIn6hiQ0
1部 16チーム
2部 16チーム
3部 東日本、西日本
4部 8地域リーグに再編(九州、中四国、関西、東海・北陸、関東・甲信越、東北、北海道)
5部 47都道府県リーグ
6部 市町村リーグ
191名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:10:07 ID:FqeSvPrq0
どーでもいいけど早く改善してほしいな・・・
192名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:11:21 ID:awdx3GHp0
>>190
それこそ100年で出来るかどうか・・・。
イングランドとかマジで良いお手本。
193名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:13:21 ID:9PGdLPKwO
>>190
6部あたりで
「明日は隣り町のチームと試合だ、なんとか酒屋の中村さんを抑えれば…」
という会話が交わされる悪寒
194デスもみあげφ ★:2005/10/20(木) 01:14:29 ID:???0
>>190
おいら辺りは市町村リーグでマターリしてそうな予感
195名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:15:18 ID:zUKHwHfUO
>>190
J1は16チームの方がいいね
代表戦で過密日程があるしHOT6なんて最悪
J2は12じゃ少ないから、16か18チームで、二週間に3試合やる感じで。
196名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:16:50 ID:QC0J502p0
現状まともなサッカーやってるのって大阪、千葉、大分それくらい?
あと鹿島?川崎?
もう名古屋なんて長くジリ貧だし東京のチームもさえない。
静岡勢もやばいしマリノスも一気にグダグダだし。

こんな状態なのになんでJ2とかJFLとかいってるわけ?
地上波ゴールデンで放送されるJ1 にならない限りJリーグに
未来なんてないよ。斜陽のプロ野球でさえ放送あるってのに。
197名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:17:31 ID:awdx3GHp0
週末に試合やって、¥5000のギャラが貰えるんだったら、喜んで参加する人も多いだろうな。
市町村リーグあたりは試合後にビールで乾杯くらいか。
198名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:18:18 ID:/MY8g7PS0
栃木SCの選手はまだチームに年間10万払ってるの?
199名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:19:00 ID:zUKHwHfUO
特別ルールで同じ県には、チームはJ1J2合わせて2チーム迄にしてほしい
首都圏に集中するのは痛い
200名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:20:05 ID:awdx3GHp0
>こんな状態なのになんでJ2とかJFLとかいってるわけ?
FIFA
201名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:21:24 ID:zUKHwHfUO

>>196
熟れた果実は腐るだけだぞ
ボクシング、プロレス、野球が良い例だ
202名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:23:40 ID:4u4exi9E0
基本的に、リーグで中位にいれば、大半のサポは満足するんじゃねえか?
仙台なんて、J2上位で祭りだ。
203名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:24:12 ID:XrZB1Kxq0
100年構想って
100クラブだったっけ?
全都道府県を網羅するのが目的じゃなかったっけ。

なんかそんな気がしたけど、気のせいだっけ?
204名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:27:49 ID:PNMrbrLT0
東アジア選手権がなければ、そんな過密とか騒がれなかったのに
205名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:30:12 ID:4u4exi9E0
でも、中国の北半分と、韓国は日本の旧領土だから、
100以上あるな。さすが大日本帝国リーグ
206名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:30:50 ID:/OAFzWgf0
草津落としとけって
207名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:32:44 ID:HQM2TUgI0
今204がいいこと言った
特定アジアとのおつきあいはヤメてほしいね

J1・J2とも16チームがすっきりしてる
その下はすぐ地域リーグでいいんじゃないの
208名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:33:12 ID:W8FWG6L+0
J100クラブなんて無理

野球のほうが客は入るし、バスケのほうが規模が小さくてすむ
これからは野球とバスケの時代
209デスもみあげφ ★:2005/10/20(木) 01:34:34 ID:???0
そこでフットサルですよ
210名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:35:43 ID:awdx3GHp0
いや、女子サッカーだろ。
211名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:39:44 ID:WIriBHa10
>>192
その内容なら協会が力技だしてくれれば
単純に区割りの再編成で来年からでも可能だろ?

俺的には
1部(プロ)20チーム
2部(プロ)22チーム
3部(プロ)24チーム
3部(アマ)18チーム
4部(混合)地域リーグ
5部(混合)都道府県リーグ
6部(混合)市町村リーグ

これは直ぐには無理だが
212名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:49:34 ID:awdx3GHp0
>>211
欧州とか南米とか、町レベルの試合でもいくばくかのギャラが支払われるのよね。
当然、地元の有志とか企業が資金出すとか、そういう文化なりシステムがしっかりある訳だけど。

だけど日本は大きい箱物には金出すんだけど、それを活かすソフト面には金を出さない。
これは協会にはどうしようもない。
213名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:51:46 ID:Ui+MDwlvO
そこでハンドボールですよ
214名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 01:53:52 ID:AyiQJuLT0
J1:18チーム
J2:14チーム

けどこれは再来年以降。
今年は意地でも草津⇔愛媛をやらんといかん。www
J1は2回戦総当りを維持。J2は3回戦総当りでリーグは年間39試合。
ホームゲームを1つ多く開催することについては抽選で。
ただしJ2もナ杯参加権有り。
プロのカップ戦として。現状で盛り上がってないが、地方のクラブがJ1と公式戦で
戦えるとなれば、地域的にではあるが注目は集まるだろう。
合計32チームなら予選リーグも組みやすい。各組予選一位のみが決勝Tへ。
こじつけかもしれないが「真のJチャンピオンを目指せ」ぐらいのキャッチフレーズでは安易ですか?

J2の下のリーグの呼称はJFLでもJ3でも構わない。
プロ・アマ混在案には賛成。これを地域別に分ける案も悪くないと思う。

入れ替え戦に関しては現行のJ1⇔J2の2.5は妥当かと。
J2⇔その下に関しては、その下のリーグの上位チームがJへの加盟を申請しているところであれば
入れ替え戦開催若しくは自動入れ替え。
215名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 02:07:54 ID:oWW/S6U20
>>193-194
理想だねえ。現在はクラブの試合を見に行く立場が多いけど、
Jの最終的な目標は、市民のクラブへの参加だろうからね。

>>199
県と言う単位でくくっちゃ無理がある。
人口もそうだし、中心都市が複数に分散しているような県もあるし。
一概に現行の行政区分で区分けするのは難しい。
216名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 02:10:31 ID:NBLlIE/I0


Jオールスター 

10年前 31%

今年  3.1%





10分の1に激減してやがる!!!!m9(^Д^)プギャー



217名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 02:14:29 ID:DxGXes2z0
>>187

「グンマ草津」じゃだめ?
218名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 07:15:04 ID:C826rV+40
>>217
あんまり気にしなくていいと思うよ。

187の趣旨通りだと、茨城県が使用料免除どころか、何百億もかけてW杯前に
鹿島のためにスタジアムを建設したこともおかしいってことになりそうだし。
名前にこだわるなら、群馬県も草津のために競技場改修をしなかっただろ。

J2からの降格は214のでいいね。でも総当たり3回戦は??
J2は財政も厳しいし、地域密着の核となるホームゲームの開催権を抽選
っていうのは、Jの理念からいってもないんじゃないかな。
219名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 12:12:38 ID:mhhFNxtn0 BE:445637186-
J1の18チームとJ2のトップの差はイイ感じなんだが、
J2の上位6チームと下位6チームの差がありすぎるんだよね
鳥栖は健闘しているが。
試合数の問題を棚にあげていうと、今の感じだとJ1が14〜16、
J2が8〜10、J3が6で再編してもらった方が見ている方は
ありがたい。

J2の上位チームは、下位チームとの取りこぼしで昇格を左右するから
どうしても、まずは守備を固めてカウンターっていうサッカーばかりで
面白くない。
220名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 13:17:15 ID:m+coqbc7O
Jの百年構想って一都道府県にJチームを2チームずつおくことだっけ?
221名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 18:15:22 ID:EWMU7KD10
>>216
放映権料、売上げ、チーム数、その他諸々は上がってるけどな
222名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 18:19:47 ID:xKK2W64x0
>>220
そういうことも含めて、ってことかな
223名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 18:19:54 ID:c74gU71S0
NBLlIE/I0って
サッカー代表人気は一番最初にマスコミが煽ったからで
大衆は代表はひとつあれば十分だから
後続のラグビーや野球代表は人気が出ない
とか珍説披露してた人?

224名無しさん@恐縮です:2005/10/20(木) 19:11:37 ID:RfSQGB8w0
だから、J2の菓子杯参加なんて、J2にとって迷惑なだけだっつーの
225名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:25:34 ID:qj2HCErG0
226名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:29:36 ID:c98Zb/120
審判指導強化、これしかないだろ
第三者機関のようなものを作ってくれ
金あるんだから欧州や南米から指導者を連れてきてくれ
身内過保護の温い環境でやっても何にもならない
本当に頼みますよ
227名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:32:47 ID:2RZelq4J0
7月3日(日)15:30〜17:00
TBSテレビ プロ野球〜横浜×阪神

関東視聴率 1.5%・・・

ぎゃははははは
なんでこんなに人気無いんだ?
228名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:34:07 ID:Bsb7YQzR0
これでJ2で体制作りも間々ならなくなった。
229名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:44:07 ID:XGl88ZGRo
草津は懲罰降格させてくれと思う万年J2チームファンの俺
230名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 08:56:35 ID:E2MkPLWTO
コンサドーレ…に代わるチームはあるのか…なければ北海道のサッカーもうダメポ…
231名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 10:34:46 ID:qj+87Oyi0
>>230
ノルブリッツ北海道とか…
232名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 10:58:08 ID:XNYIvW8t0
>>36>>230かな?馬鹿みたいw
233名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 11:05:54 ID:BqxbLZhU0

Jリーグ100チーム作ることや男子サッカー強化だけでなく、

女子サッカー、ビーチサッカー、フットサル、セパタクロー
キーピーヤッピー(リフティング競技)の強化だな。

アマチュアレベルや少年少女サッカーの強化も頼む。
234名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 13:53:59 ID:X4jOYNzQ0
草津はなんか悪いことしたからJFL降格でその代わり
愛媛が昇格でいいと思うけど
イタリアでもカズがいたチームが不正して降格だった気
がするし
235名無しさん@恐縮です
>>229
ならオマエんとこのユースくれ
トップはいらないけど