【野球】日本一の03年抜く14.6% ホークス戦年間視聴率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いなまるφ ★
福岡ソフトバンクの年間平均視聴率が北部九州地区(福岡市内中心部と北九州市)で
14・6%を記録したことが30日、ビデオリサーチの集計で明らかになった。ちな
みに、今季の巨人戦の年間平均視聴率(関東地区)は10・2%。Gブランドを大き
く上回るホークス人気が証明された。
 数値は、NHKと民放5局が放送した公式戦59試合(地上波のナイター中継のみ)
の平均値。開幕から好調を維持したチーム成績に比例し、高い数値をマークした。日
本一に輝いた03年の13・5%、ダイエーホークス最終年となった04年の11・
9%も上回るなど、新生ソフトバンクの戦いに地元ファンの視線が集まったようだ。
 12日から始まるプレーオフ第2ステージでは、視聴者がシーズン中以上に増える
のは必至。第1戦を中継するRKB毎日放送も「地元ファンのホークスへの関心は高
まっており、徐々に数値も上向いている。プレーオフでは平均を超える数値を期待し
ている」と話していた。

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000001-nishins-spo
■依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128055040/215
2名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:18:36 ID:/eZ+r8X60
2
3名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:19:24 ID:M5Wh/6kHO
4名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:20:23 ID:SedTD6ok0
冗談から冗談が生まれることをわからない人にはクリエイティブは理解できないっていうことですよ。せっせと年取っていきなさい。
5('A`)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2005/10/02(日) 01:20:27 ID:mgnKRVVW0
これから地域密着の時代ですね
6名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:20:35 ID:jJFGdDc60
福岡ソフトバンクの主催が濃厚なプレーオフ第2ステージについて、
全5試合のテレビ中継局が決定したことが5日、分かった。
関係者によると、放映権を獲得したのは第1戦から順に
(1)RKB毎日放送(2)TNCテレビ西日本(3)KBC九州朝日放送(4)(5)TVQ九州放送(すべて福岡市)。
いずれもホークスの1位進出が前提になるものの、各キー局との連動で全国に生中継される予定という。
注目は放映権料だ。昨年は1試合あたり1500万―1600万円だったのが、今年は3000万円で決着したという。
公式戦と比較すると3倍の高値となるが、全国的に巨人戦のちょう落ぶりが目立つ中、
在福各局が中継したホークス戦は今季も平均視聴率13%前後と好調に推移。
局側の関係者も「昨年の実績もあるし、これだけの数字が見込めるソフトはそうそうない」と、 高騰もやむなしと判断したようだ。
第2ステージのチケットについても「ファンの方からの問い合わせが増えている。
早く1位が決まってほしいという声が多い」(福岡ソフトバンクマーケティング)と、完売確実だ。
ヒートアップする期待の声を受けて、チームはラストスパートにとりかかる。
7名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:22:31 ID:UOXE1YPW0
いざゆけ ほのぼの 若田部軍団
8名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:22:32 ID:vQAMERuw0
福岡市内中心部と北九州市って範囲狭すぎw
9名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:23:29 ID:xZQxObNaO
地域ごとに人気球団が根付けばいいよ。
もはや全国ネットで見る気はないし。でもTVKでもっと横浜戦を流してほしいんだが・・。
10名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:24:16 ID:LNT5vQI20
そりゃ地元なら注目するもんなんじゃないの?
と地元人が言っております
11名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:24:47 ID:9JKy4QzO0
福岡県のデータならまだしも
福岡市内中心部と北九州市限定ってなんだよw
12阪神ファン:2005/10/02(日) 01:25:24 ID:TBVG4t8+0
球団のブランド力強化への取り組みはホークスが一番だな。
取り柄のなくなっていた南海ホークスを新天地で人気実力ともにアップさせた。
阪神はもともとの根強い人気に近年の好調を追い風に、手堅くブランド力の上乗せを
図っている。
広島は黒字経営。最下位でも、動員数は不人気カードでも1万近くいくことは多い。
地元を中心にコアなファンを作っている。

地道な経営努力でいくらでも野球人気は維持できる。
西日本に限ってはプロ野球人気は高まっていると言える。
13名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:26:13 ID:h4M+EULO0
そんなローカルな集計も出せるのか・・・・
てか母数どのくらいあるんだ??
14名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:26:26 ID:hwTBkrop0
まぁ200万人位いくんでない?<北九州市、福岡市中心部
15名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:27:06 ID:+8JwH9/40
●プレーオフ ファン殺到チケット高騰 「もう少し上がる」と関係者 “最タカ値”更新中―。
12日から始まるパ・リーグのプレーオフ第2ステージのチケット価格が異例の高騰を見せていることが
30日、分かった。球団がインターネット上の「ヤフーオークション」限定で発売している内野指定席最前列の
落札額がこの日、最大で定価の4・5倍の3万6000円まで上昇。福岡市内のチケットショップでも一般発売
のチケットが軒並み2―3倍の値をつけるなど、早くも「決戦観戦券」のプラチナ化に拍車がかかっている。
大一番への熱い思いはナインだけでなく、ファンも同じだ。V奪回をかけたプレーオフ第2ステージ。
プラチナチケットの争奪戦が激化する様相は、早くも「定価の4・5倍」という数字になって表れた。
球団は今季、関連企業「ヤフージャパン」との連携で数々のチケットオークション企画を行ってきたが、
プレーオフでは「極上指定席」と題し、同オークション限定で一塁側ベンチ上の最前列を販売。
その中で12日の第1戦の落札額がこの日、ペアで7万2000円まではね上がった。
シーズン中はSS指定席として1枚8000円で販売されているもので、実に4・5倍のお値段。
ほかにもバックネット裏や外野指定席の最前列が2―4倍で続々と落札されている。
チケット販売を管理する球団マーケティングの広報も「オークションは好調。
少々高いですが、予想以上に人気が集まっています」と驚きを隠さない。
ネット上だけでなく、店頭でもチケット価格は青天井だ。福岡市天神のチケットショップでは、
13日第2戦の外野指定席(定価2500円)にペアで1万5000円と、定価の3倍の値札がついた
さらに“幻”となるかもしれない17日第5戦の同席が同じく3倍、第1戦の同席も2・4倍、定価6500円
の内野A指定席も1・5倍前後で推移するなど、良席の「定価買い」は困難な状況となっている。
「相場としてはこれぐらいですが、昨年の例から言って、もう少し上がることが予想されます」
(チケットショップ店員)。チケットの“入手不可能マジック”は着々と減りつつあるようで、
タカ党は綿密な購入計画を練る必要がありそうだ。
16名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:27:11 ID:lhKx3yno0
山本死ね
17名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:27:29 ID:h4M+EULO0
>>12
>広島は黒字経営
今年は交流戦の影響で巨人戦減ったから赤字転落らしいよ。
逆にパはのきなみ収支良くなるんじゃないかな。

来年ホントに原が監督復帰するなら、巨人応援するよ。
18名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:28:20 ID:j3XJRGe10
もうカープは黒字看板降ろすべきだな。
19名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:29:55 ID:SxnLQ23l0
>>9
大リストラで、泣く泣く横浜戦は削りまくりました。
20名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:32:31 ID:ZGHU6B9uO
全国の猿山にも中継してほしいよ。
21名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:34:47 ID:+nJPmASi0
ホークスのファンって女ばっかじゃん
だから応援に迫力ないんだよ
22名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:37:31 ID:jbKK7CVDO
>>20
いつまで、そのネタ使ってんねん
おもろないねん。
23名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:38:33 ID:+nJPmASi0
人どころか猿山すらみない某リーグもあるよ
24名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:38:52 ID:4mg5Fqyq0
>>21
結構すぐヤラしてくれるやつが多いよ♪
誘ってみw
25名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:39:00 ID:9uc2Uhu2O
彼にとっては面白いんだろ
26名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:42:38 ID:MuZ8GsAA0
ホークスファンもたまにはアビスパ応援してやれよ
27名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:44:00 ID:+nJPmASi0
要求するもんでもないだろ
28名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:44:38 ID:WakN1XbiO
>>21
JCやJKもいっぱいいるよ
29名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:46:40 ID:9uc2Uhu2O
ホークスには宗リンがいるからな。しかも年俸9000万('A`)
30名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:46:43 ID:FaPnazOo0
>>13
福岡140万で北九州は100万前後だな
31名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:46:49 ID:ZGHU6B9uO
>22
インチキ関西弁もきもいけどな。
32名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:47:13 ID:KyKU92JH0
野球人気低迷と散々いわれるけど、パリーグは昔と比べて考えられんほど客増えてるな。
33名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:47:55 ID:dXgVF8D70
高視聴率おめでとう。
これからはやきうは関西から西だけで行うといいと思うな
34名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:50:01 ID:FxnSy2hy0
>>31
正しい関西弁だぞ
35名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:50:26 ID:MuZ8GsAA0
楽天とハムももうちょい頑張ればホークスみたいになれるよ
36名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:51:02 ID:uoJN7MXc0
>33
静岡から西、福島より北でもいいよ。
37名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:51:20 ID:+nJPmASi0
9/10 浦和−大分  3.3% 15:55-
9/17 鹿島−神戸  2.2% 13:55- 
9/17 東京V−川崎 1.4% 26:20-
38名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:52:03 ID:LNT5vQI20
スターが多いよね。ホークスには。
手堅く活躍してくれるのにプラスして顔がいいってのもあるし。
グッズ売り場で選手のクリアファイルとかうちわとか、お前ら蛇かと。
他球団でもあんあもんなの?
39名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:53:55 ID:SxnLQ23l0
>>38
オレは男だが、川崎を見たときに、
嫉妬ではなくて、別の感情が起きた(w
40名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:54:29 ID:7+pf9R4d0
ソフトバンクになって人気が落ちたということはないかもな。
若干客足が落ちたように感じられるのは企業同士のつきあいでの部分だろう。
NTTとかおおっぴらに応援できなくなったみたいだしな。
41名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:55:16 ID:OpEyJhHso
松中、城島、ズレちゃんの打戦はホント破壊力抜群だからね。全国中継しろ!

特に松中とズレちゃんは打った瞬間ボールの角度と勢いでホームランだと分かる。見ててスカッとする。
42名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:55:22 ID:LO9N4ur10
地域に根ざした球団はなんとか生き残っていける
広島はダメだけど…
43名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:55:51 ID:jbKK7CVDO
>>31
関西弁もきもいの「も」って...
自分のこと よくわかってらっしゃるわ
44名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 01:57:56 ID:+nJPmASi0
>>42
広島はあんなにずっと低迷して糞弱いのに視聴率はそこそこいい
もし強かったらSBより地元視聴率はいいだろう
45名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:01:08 ID:7cEKQJgq0
南海ホークス?。
46名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:01:21 ID:7wEzP9f50
サカ豚嫉妬晒しage
47名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:01:54 ID:ZGHU6B9uO
いつまでそのネタつことんねん、オモロないわ。
48名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:07:59 ID:Z67ZT6bRO
虚塵イラネーじゃんwww
49名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:21:28 ID:VDUwtSUn0
>>42
ところがそーでもないんだな。

広島3年ぶりの観客100万人突破!
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050925-0055.html

広島地区の広島カード55試合で平均12・5%。

優勝争いすれば火がつく下地はある。
50名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:23:45 ID:/aAjWp8U0
北海道はどうなのかな。だんだん根付いてるみたいだけど。

広島が最後に優勝したのっていつだっけ。記憶にない。
51名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:25:24 ID:ZG2ruXsD0
>>37
スレ違い、氏ね
52名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:31:21 ID:VDUwtSUn0
>>50
日本ハムの観客動員136万5643人

札幌地区の視聴率は19試合で平均11・4%

これが高いのか低いのかはわかんね。
ただ東京にいた時よりはましかと・・・
ちなみに夏の高校野球の決勝は昼間で平均50%超えてたらしいので野球人気自体は高いといえる。

53名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:33:02 ID:yeBHBNgQ0
関西と九州ではまだ優良ソフトなんだな。
54名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:33:15 ID:tWRhfz960
福岡県すんでるが、やっぱ人気の高さは感じるね。根付いてる。
55名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:33:36 ID:kkxayh+90
>>49
球場改装すれば人が入るかも。今のは汚すぎる。
56名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:35:14 ID:prffHkou0
田舎だから娯楽がないんでしょ
57名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:35:24 ID:ZG2ruXsD0
>>53
ホークスは福岡限定だよ
クマーに住んでるが俺の周りで、ホークスファンは全然いないし
58名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:35:32 ID:KyKU92JH0
結局、巨人もまた優勝争いするぐらい強くなったら、
視聴率10数%ぐらいまではあがるってことだろ。
弱いチームの人気が落ちるのは当然のこと。
59名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:37:59 ID:yeBHBNgQ0
>>58
東京は密着路線取ってないからな。結構人気あげるのつらいかも
60名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:38:20 ID:VDUwtSUn0
なんだかんだといっても関東エリアで平均10%取って、あの観客動員力は凄いよな。
昔の人気が異常し過ぎただけで・・・
61名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:39:53 ID:ZjFrYODX0
>>1
ホークスって、平均で18%超えないんだ。
案外、人気無いんだね。
62名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:41:17 ID:6w/IbyUz0
巨人は読売の名前外してユニホームを東京に戻せ!
あとナベツネ引退とイチローと松井取りね。
63よっ!身売りジャイアンツ:2005/10/02(日) 02:41:47 ID:XpiiVXfeO
読売戦の視聴率は上がらんやろ?って、来年から放送無いやんか(笑)
まぁ、ナベツネが居るかぎりダメポ。
64名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:42:24 ID:xrsSV3GP0
もうヤクルトと横浜も隙間地域見つけて移転したほうがいいね
65名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:42:40 ID:/aAjWp8U0
俺の部屋はテレビ無いんで、ネトラジかネット中継で観戦してる。
ネット中継にも広告つければいいのにな。
まあテレビで見る人に比べれば微々たる数だろうけど。
66名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:44:39 ID:KyKU92JH0
でもさ、今更巨人が東京密着して意味あるか?
時代錯誤だろうが、巨人は全国区であり続けることが唯一生き残る道だと思うよ。
大体、全国の田舎モノが集まっている東京に、地元意識は希薄だろ。
Jリーグでも、東京のチームはイマイチ人気ないし。
67名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:47:53 ID:896T+cOO0
いちおう今、騒動の楽天も貼っとくか。来年の今頃は消滅してるかもしれんからのう・・・


仙台地区での楽天カード11試合の平均16・0%。
観客動員97万7104人
楽天黒字化へhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000092-kyodo-bus_all
68名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:49:11 ID:cuZ2r91o0
え?そんな低いの?以外・・・・16,7取れよ・・・全然ジャン
69名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:50:06 ID:rHDzSbau0
>>64
ヤクルトや横浜よりオリックスや西部だと思うが
70名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:59:02 ID:Ne3ehof70
福岡では野球に興味ないオバちゃん達でもホークスは応援してるね
71名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 02:59:13 ID:DjluUDlf0
そういう話は野球板の視スレでやれよ。
72名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:01:13 ID:2nuNivPN0
うちはスカパーのESPNなんかでホークス戦みてるからなぁ。
数字に入らんわけね。
73名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:01:20 ID:O/EfboS70
九州で視聴率とっても母数が少ないからあんまり意味無いんだよね。
74名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:06:12 ID:9uc2Uhu2O
意味あるじゃん。

地元に根付いているっていう意味が
75名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:06:14 ID:9PlZTErD0
何と比べて母数が少ないと言っているのだ?
地元で人気があればよろしいのでは。
福岡は放映権料も良いみたいだし>>6
76名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:09:18 ID:4n+VMH660
さぁ、芸スポらしくなってまいりました!
77名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:14:58 ID:y48XJRDO0
しかし、そろそろ新たな刺激も欲しいもんだ。
今年あるアジアシリーズ?もサッカーみたくホーム&アウェーで開催すればいいのに。
78名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:18:30 ID:jM+PkxCJ0
俺も結構見たな。ホークスの野球。どこかと違って8時55分ではいさようならだけどな。
79名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:23:28 ID:Rtd5yBaw0
つまりローカルだけで放送してればいいってわけだ。
全国ネットで放送する必要はない。
80名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:28:20 ID:iUj8cABi0
いつもマスコミが出している視聴率が全国平均でないのネットやるようになって知った。
81名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:28:25 ID:TV8gXyTJ0
しかし、巨人戦がないと差し替えできないしな。
テレ東系でやっていくしかないか。
82名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:33:26 ID:hwTBkrop0
デイゲームも含めてだからこんなもんでないの?
特に今年はデイゲームが多かった希ガス
83名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:34:41 ID:D3JX2+HJ0
阪神優勝に続き久しぶりに明るい話題が続いてるな
暗い話題も多いけど

>>52たん千葉ロッテのデータはありますか?
84名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:34:52 ID:PNAiIHi80
観客動員数の方が説得力あるかも。
85名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:36:56 ID:D3JX2+HJ0
>>84
入場料収入を見てみないコトにはナントモ
オリックスが楽天より動員多いのもタダ券の力だと思うしな
86名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:37:16 ID:vw2qoZ9KO
巨人の選手より、ホークスの選手の方が華があるような
87名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 03:49:10 ID:3cOiTUdd0
>>84
何の説得力だよ
観客動員数と視聴率は関連はあるが別物だろ
88名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 04:04:13 ID:0upbzvtz0
プレーオフ1、2戦は球団旗のレプリカが貰えるんだって?
いいなぁ。
89名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 04:14:33 ID:lvR7U2LzO
ねえ、全国で数字取れなくて、地方なら10%そこそこって
Jリーグと全く同じパターンって気付いてた?
90名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 04:14:59 ID:ZGHU6B9uO
・楽天戦 16%
(仙台地区)
・阪神戦 15.8%
(関西地区)
・SB戦 14.8%
(北九州地区)
・中日戦 14%
(名古屋地区)
・広島戦 12.5%
(広島地区)
  ビデオリサーチ調べ
91名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 04:19:15 ID:dI1WoxFh0
巨人は徹底的に叩いて
チョン絡みの球団はマンセーか・・・わかりやすすぎるな
まーこういう記事出てくるのは予想してたが

次はバカみたいな制度のプレーオフでロッテが大健闘か?
92名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 05:30:37 ID:0upbzvtz0
なんでも陰謀論なんだなぁ。
93名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 05:34:41 ID:CL1R1ZF80
>>89
Jリーグサッカーって地方でも数字が取れてないやん
94名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 05:36:24 ID:nqWJW7Uc0
>>89
全国平均なんてないよw
Jリーグは市町村単位の盛り上がりで
プロ野球は県地方単位の盛り上がりでいいんじゃないの
95名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 05:41:53 ID:mjiolAUn0
ホークスのユニホーム前のほうがカッコ良かったぽ
96名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 06:22:11 ID:h/yiun8c0
>>91
朝鮮は関係ないだろw
97名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:04:50 ID:ZaRspjpR0
サンプル数が100世帯とかだろ
98名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:16:49 ID:LFWa5sHR0
関東は4000万人も住んでいるのにサンプル数600だと思ったが
99名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:29:35 ID:E2ZG2QgZ0
視聴率15以下は糞
100名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:31:07 ID:73i01CXL0
統計学も知らないの?
101名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:35:31 ID:rLPaOxD60
ホークス中継をやるのは1局だけとか決まってるの?それとも今日はフジ系、
明日は日テレ系など、持ち回りで放送してたりするの?

ホークス中継によってMステや伊東家が潰れたとして、それらの放送は深夜や
後日に振り返られたりするの?
102名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 08:44:57 ID:b7LsSIlQ0
103名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 09:18:17 ID:wnfItbEj0
>>101
振り替えなんてするわけねーじゃん
104名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 09:58:40 ID:CQlgp/rh0
阪神は下がったな
105名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 10:26:37 ID:2c2eqWVU0
>>99
オマエ個人の意見を否定はしないが
これテレビ局の判断。

福岡ソフトバンクの主催が濃厚なプレーオフ第2ステージについて、
全5試合のテレビ中継局が決定したことが5日、分かった。
関係者によると、放映権を獲得したのは第1戦から順に
(1)RKB毎日放送(2)TNCテレビ西日本(3)KBC九州朝日放送(4)(5)TVQ九州放送(すべて福岡市)。
いずれもホークスの1位進出が前提になるものの、各キー局との連動で全国に生中継される予定という。
注目は放映権料だ。昨年は1試合あたり1500万―1600万円だったのが、今年は3000万円で決着したという。
公式戦と比較すると3倍の高値となるが、全国的に巨人戦のちょう落ぶりが目立つ中、
在福各局が中継したホークス戦は今季も平均視聴率13%前後と好調に推移。
局側の関係者も「昨年の実績もあるし、これだけの数字が見込めるソフトはそうそうない」と、 高騰もやむなしと判断したようだ。
第2ステージのチケットについても「ファンの方からの問い合わせが増えている。
早く1位が決まってほしいという声が多い」(福岡ソフトバンクマーケティング)と、完売確実だ。
ヒートアップする期待の声を受けて、チームはラストスパートにとりかかる。

106名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 10:47:53 ID:OccHzIQe0
ホークスがPO勝ち上がったら
日本シリーズ第七戦の中継は、またテレビ東京系ですか?
107名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:10:59 ID:ir+q60vQ0
西武が優勝してプレーオフ廃止して欲しいわ。
108名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:12:50 ID:VpcdysYt0
鷹が虎を抜くのも時間の問題だろうな
109名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 11:13:54 ID:MrszGXYw0
プレーオフなんかやめてさ、
巨額の賞金がかかった勝ち抜き戦したら?
110 :2005/10/02(日) 11:16:13 ID:wLUuAAQV0
日本の田舎ってほんと娯楽がないからな
毎日やってくれる野球は暇人にはいいかも

まじで
111名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:25:30 ID:cv7DO1CXO
もし、ホークスのメンバー全員が巨人だったら、視聴率は関東で25は超えるよ。
112名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:26:49 ID:s3fuaBIS0
なんだよ北九州地区かよw
113名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:30:32 ID:FizguFvC0
>北部九州地区(福岡市内中心部と北九州市)

すごい局地的な話だな
福岡まで広げたら、まずい事でもあるのか
114 :2005/10/02(日) 11:33:16 ID:wLUuAAQV0
MLB 週間ケーブルテレビ視聴率ベスト10 入ってない!!!
http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||cable,00.html

2パーセントも取れてないなんて ショックだね
同じ人が何回も見てるに違いない


115 :2005/10/02(日) 11:34:16 ID:wLUuAAQV0

  野球みたいな世界的マイナーで誰もやってないようなスポーツで 勝ったって なんか価値無いよ

  サッカーみたほうがいいよ、世界中の選手を楽しもうじゃないか
116名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:36:37 ID:avt0lSXx0
>>108
意味わかんね
117名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:44:05 ID:ZaAkdr0eO
>>113
県内全域を計る機能が無いのよ。
だから、大都市のみ。
118名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 11:45:16 ID:6Eud1K5b0
結局人気が落ちてるのって巨人だけだね。
弱いし松井もいなくなったし当然か
119113じゃないけど:2005/10/02(日) 12:31:38 ID:GyQGTqov0
>>117
いや、それでも片方が「北九州市」なのに
もう一方が「福岡市内“中心部”」って局地的なのは変じゃね?
120名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:01:44 ID:MuZ8GsAA0
また嫉妬に狂ったサカ豚が紛れ込んでるのかよ
121名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:02:24 ID:EKmVSW640
>>115
日本人が活躍できないからつまんない
122名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:04:28 ID:EYjFiAV20
>>99
全中継試合の2割強がデーゲームであることを考えると
非常に優秀な数字と言える。
123名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:06:28 ID:nWgv5NaW0
>>115
頼むから、ドイツW杯のグループリーグ

突破を祈る。もし落ちたら焼き豚の攻撃に

さらされる予感。

個人的には、ガンバを応援!
124名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:10:01 ID:9uc2Uhu2O
豚って平気でつける奴はアンチだから
125名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:15:30 ID:mjiolAUn0
だからある程度の規模の都市しか図れないんだって>視聴率
126名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:22:22 ID:j/qQXHOn0
■福岡のTV局とホークス番組
KBC Hawks2005 http://www.kbc.co.jp/hawks2005/ 
KBCラジオ 夜はこれから!ホークス派宣言 http://r-eigyo.kbc.co.jp/hawksha-sengen.shtml
KBCラジオ KBCホークスナイター http://www.kbc.co.jp/radio/hawks/index.html
RKB 瞬感スポーツ http://www.rkb.ne.jp/syunspo/
RKBラジオ ホークス歌の応援団 http://rkbr.jp/hawkscheer/index.html
TNC とべとべホークス http://www.tnc.co.jp/hawks/ 
FBS 夢空間スポーツ http://www.fbs.co.jp/yume/
FBS ホークス週間MVP http://www1.fbs.co.jp/hawks_mvp/
TVQ スポスタ http://www.tvq.co.jp/sports/suposuta/
127名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:32:57 ID:sEUO1A/IO
北九州の巨人ファンの俺だが
全国ネットで巨人戦やってても福岡はホークス戦に代えられてるからしょうがない。
ホークスも地元でよく試合見に行くけどやっぱり巨人好きなんだよね。
128名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:36:10 ID:1ifMqIxp0
>>99
>>122

さらにナイトゲームの半分弱がテレ東系
129名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:38:06 ID:nmgyshy+0
100件ほどのお宅に機械おいて視聴率15%ってwwwwwwwwwwwww
15件だけかよwww


やきう死亡ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:39:52 ID:mLPPSjsW0
アンチの負け惜しみの激しいスレですな
大人しく巨人系スレで煽ってりゃいいものを
131名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:47:08 ID:Mn+zcOX50
>>106
今年はたぶんテレ東の中継はない03年に全国中継できないということで苦情だらけになったから
あれは元々TNCで決まってのがフジの失策で実現したものだから今年は99年00年と同じように恐らく普通にフジ系になる
プレーオフの中継の順番を見ても分かるTVQは5ゲームアドバンテージがあったら消滅してた5戦目の中継だし(TNCは2戦目)
132名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:50:04 ID:vOIexc1H0
最終戦は30超え
1,2戦は20弱

最終戦はリスクあるが(まあリスクってほどでもないか)特だな
133名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:52:00 ID:vOnXB0pX0
これだけ視聴率が取れて、地方にしては破格の放映権料が貰えれば恩の字じゃん。
なんでもかんでも無理矢理に煽る必要はないんだよ。
見苦しくなるだけだから。不利だと思ったらスルーが基本でつよ。
134名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:57:51 ID:fmVfb3ly0
Jリーグって結局、阪神やホークスみたいな規模の地方サッカークラブが理想なんでしょ。
135名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 13:59:45 ID:TNprg3f60
俺のオナニー生中継で40%超えるよ。
136名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:04:25 ID:jOBeD8Bv0
プレーオフの期間を空けすぎ。
試合数多いんだし今週からとっとと開催しろや。
137名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:06:18 ID:NWlBRB300
なんだかんだで巨人が優勝争いすりゃ年間平均15%くらいいくだろよ。

いつ盛り上がる場面が来るかわからんからずっと見てなきゃなんないサッカーと違って、
チャンスになってる回だけチャンネル固定して楽しめる野球は本質的にテレビに
向いてるコンテンツだからな。

138名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:11:05 ID:lEZUNbMa0
パリーグは本当に客が入るようになったな。
20年前と今を比べると別世界だ。
楽天を近鉄と置き換えると
西武以外の球団はみんな観客激増してるよ。
西武だけは昔からそこそこ客入っていたからな。

福岡   超激増。南海時代は毎試合500人ほど
千葉   激増。川崎のガラガラぶりは超有名。
埼玉   今も昔も変わらず。むしろ黄金時代より微減か?
檻    あまり入ってないが阪急時代に比べるとかなり増えてる。
札幌   後楽園時代に比べると大幅増。
仙台   藤井寺時代は鈴木啓示引退試合でもガラガラ。

球団収支の改善がされれば結構先行きは明るいんじゃないかね。
むしろセリーグの方がやばそうだな。ヤクルトと横浜。
139名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:13:49 ID:mjiolAUn0
西武はやばい
たぶんパで一番やばい
140名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:16:04 ID:0E/8VMsx0
福岡にも六甲おろしみたいな応援歌あったけど、お〜ぉ、我等のソフトバンクホークス〜♪に変わってるの?
ダイエーの時より歌のテンポづれると思うんけど・・・
141名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:16:58 ID:EYjFiAV20
>>138
野村が南海の監督してた頃は
控え選手が客を数えてたらしいからな。

「今日は450人か…」とか言ってw
142名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:20:23 ID:mZEjczQu0
>>140
お〜ぉ、我等のソン、ソン、ホークス〜♪
143名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:22:25 ID:HA5qi7Ym0
>>138
球場に来るコアなファンは増えたが
ライト層の関心は低下した。
144名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:22:31 ID:lEZUNbMa0
>>141
落合なんかロッテ時代に川崎球場の観客数えたら
47人という日があったそうだ。
145名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:24:41 ID:d4Llp/vj0
川崎球場といえば、流しそうめんを食べてた客がいたらしいなw
146名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:27:29 ID:EYjFiAV20
>>145
デーゲーム、おもむろに打鐘が鳴るとみんな観客席の端に寄って
横にある競輪場のほうに夢中になっていたという。
147名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:27:31 ID:dWtIOxrP0
ホークスの応援歌ってマイナー調ばかりなんだよな
聴いてて暗くなる
148名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:27:52 ID:Mn+zcOX50
観客動員は今年は交流戦でセリーグのチームの巨人阪神戦抜きの真の人気を
試されるシーズンだったが見事にヤクルト横浜広島がこの期間中
ワースト3だった(球場のキャパの少ない楽天を除いて)
逆に西武はこの期間中阪神巨人効果で12球団最高の平均5000人増
149名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:29:04 ID:mON/R0hw0
ローカルの視聴率なんかでスレ立てるな
150名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:30:34 ID:HA5qi7Ym0
>>148
パリーグ全球団の交流戦の最高観客動員数をマーク試合はすべて阪神戦だったと思う。
151名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:31:19 ID:xXtjuir10
福岡はライト層のファン多いよ
観客の約半分が女という異常な状態
152名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:32:23 ID:DGw7hPi/0
つまりイケメンを揃えるのがプロ野球人気復活への近道か。
無理だな。
153名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:37:22 ID:HA5qi7Ym0
>>151
いや地域単位でなくて全国的な関心時(主に関東だけど)として。
昔のパリーグの優勝決定試合は関東でも30%取れてた時があったわけじゃん。
今はそういうのがなくなってきた。コアなファンは増えたけど。
154名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:43:35 ID:OfvzL6K80
おすぎとピーコもホークスファン
155名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:44:37 ID:OfvzL6K80
あと安倍麻美も
156名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:44:39 ID:T52IhqZl0
というか関東じゃセリーグとかパリーグ以前に野球ファンそのものがいなくなってるんじゃないのか
横浜神宮西武阪神がこないと寂しすぎるぞ
157名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:46:58 ID:eNcuAEGh0
アビスパの視聴率教えてください
158名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:47:42 ID:cCHr8K9W0
やっぱ関東は異常なんですね
159名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:50:27 ID:U3/CtwHd0
苺みるくはホークス選手の公衆便所ですた。
160名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:52:12 ID:1nwIbZV30
やっぱ野球みたいに試合数が多いスポーツは
ライト層のファン獲得は非常に重要だと思う
3試合連続同じ場所で何万人も入れなきゃいけないのだからね
161名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:53:56 ID:arfJ9dDJ0
>>156
>>156
巨人ファンとアンチ巨人が減ったのはわかるけど、いないってのは言い過ぎじゃね。
落ち目とはいえ巨人の関東の平均視聴率と年間観客動員数を超えるチームは存在しないわけで。

162名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:57:11 ID:lEZUNbMa0
関東の人気が無いのは
・マスコミのバックアップ不足
・地域に根付こうという努力が足りない。
・チームカラーが薄いチームが多い
・巨人の馬鹿さ加減

こんなとこが問題じゃないかね。
地元意識が希薄という指摘もあるがそのデメリットを
有り余る人口で補えると思うのだが。
娯楽が多い為人気を掴みにくいというが大阪も同じような条件だが
見事に阪神人気を作りだしている。
要は球団の努力不足だな。
163名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:57:42 ID:OeAS4dlD0
164名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 14:58:41 ID:Yj9Md1VM0
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、.:::|
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
165名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:02:32 ID:mLPPSjsW0
>>143
昔のライト層はほとんどセリーグファンだった訳だが

むしろ昔ほど濃いヲタを見なくなった気がするパは。
ライト層も気軽に楽しめる雰囲気。
166名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:04:01 ID:1nwIbZV30
>>156
たしかに、でもそれはしょうがないのじゃないの?

昔はスポーツはほぼ野球オンリーだったけど今は
地上波でもサッカー、バレー、k-1、プライドなど
衛星でもいれりゃ、あらゆる自分の好きなスポーツを
見ることができるし。

もちろん巨人、ヤクルト、横浜が地域のファン獲得等
努力不足もあるけど
167名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:06:35 ID:lEZUNbMa0
横浜が38年ぶりに優勝した時の狂乱ぶり

ttp://user.komazawa.com/~tawara/bangai/sketch/skechi07.htm

あいつらは今どこへいったんだ
168名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:07:00 ID:QCJ+UCfQ0
>>162
関東は国際的な大会に目が移っちゃって国内スポーツの存在価値が低下したのが一番の理由だろう。
それでもっとも大きな影響を受けたのが巨人なわけだが、Jリーグサッカーや他の国内競技だってそうなんだよ。

169名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:07:47 ID:BT+YH2c/0
ヤフードームはおじさんよりおばさんのほうが多いな。
あれはライト層とは言わない。
170名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:08:15 ID:7nZc12s50
>>138
以前はパリーグも人気あったんだよ。それが今では・・・


パ・リーグ公式戦 1977年9月26日以降に放送された番組

1 パワーアップナイター・近鉄×ダイエー 1989年10月14日(土)   29.5
2 パ・リーグ優勝決定試合・阪急×ロッテ 1977年10月10日(月)  23.1
3 '89プロ野球・ロッテ×近鉄 1989年4月16日(日)  22.9
4 プロ野球・ロッテ×近鉄 1988年10月19日(水) 日  22.8
5 ナイター中継'89・西武×近鉄 1989年10月12日(木)  21.9
6 プロ野球・ロッテ×近鉄 1977年10月2日(日)   18.8
7 プロ野球・ロッテ×近鉄 1977年10月2日(日)  18.7
8 '81プロ野球パ・リーグ・プレーオフ 第2戦・ロッテ×日本ハム 1981年10月10日(土)   18.5
8 パワーアップナイター・西武×近鉄 1989年10月10日(火)   18.5
10 パ・リーグ優勝決定試合・近鉄×阪急 1979年10月14日(日)   17.9
11 ナイター中継 '93・ロッテ×西武 1993年10月13日(水) 20:00   17.7
12 パワーアップナイター・西武×オリックス 1995年9月19日(火)   17.2
13 パ・リーグ優勝決定試合・阪急×ロッテ 1977年10月9日(日)  17.0
14 パ・リーグプレーオフ・第5戦 ロッテ×阪急 1977年10月15日(土)  16.8
15 パ・リーグ優勝決定試合・阪急×ロッテ 1977年10月10日(月)   16.7
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/07baseball.htm
171名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:08:47 ID:OeAS4dlD0
球場にこれだけ若い女が多いのは間違いなく福岡のみと言える
172名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:13:02 ID:P3FKgjYr0
>>171
つ阪神

173名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:13:16 ID:0E1SkWfk0
>>170
パリーグというかセリーグの関東のチームで巨人戦以外のカード数字獲ってるのなんてあるのか?
あるならそっちあげてくれ
174名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:14:02 ID:P3FKgjYr0
>>170
逆に観客動員や地元での視聴率は上がったけどな。
175名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:16:13 ID:kctfOKQb0
わっれらの われらの〜
ソフトバーンク ホークス〜
 ↑
このへんに無理を感じる
176名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:18:10 ID:mjiolAUn0
トは発音しないんじゃないの?
177名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:18:24 ID:BT+YH2c/0
>>170
日付を見れば判るけどパリーグが人気が有ったというより、10.19での仰木人気だな。
メディアでセリーグ以上に取り上げられたから。
77年は長嶋巨人の相手がどこになるかで盛り上がってた。
178名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:20:04 ID:xymgjk1x0 BE:184017637-#
番組差し替えてまで放送するんだぞ。興味無いから耐えられない。
179名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:20:38 ID:CA8FvgMh0
このスレ、ホークスファンいないじゃん(笑)
180名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:21:09 ID:xXtjuir10
でもさ、甲子園は男のファンに女のファンがついていくような感じだろ?
福岡は女のファンが完全に主導権握っちゃってるもんな
声援とかもまっ黄色だし
まあブス多いけどなw
181名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:21:32 ID:0E1SkWfk0
>>170
セリーグの公式戦の9位の大洋vs中日以外は全部巨人じゃないか
それじゃセリーグが人気じゃなくて巨人が異常な人気だっただけじゃん
残りは雑魚なんだろ、それじゃセパの比較にならん
182名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:22:12 ID:uzmJjtUH0
>>178
そうやって野球嫌いがどんどん増えていくんだよなw

全部スカパーでやればいいのに
183名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:23:08 ID:EZv4hqXx0
これもプレーオフ効果だろ。
パリーグの改革が結果を出したな。
184名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:23:14 ID:Stz2V9D90
意外と人気ないんだな。
九州では圧倒的人気っていうから、常時20%超えてるのかと思ってた。
185名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:23:37 ID:lEZUNbMa0
>>180
札幌も結構若い女多いな。仙台はジジババが多いか。
広島も女多いな。東京ドームはry
186名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:25:44 ID:bgKSSlul0
>>180
カップルも多いがOL同士や主婦や
今風のギャルも多い。←こいつらは虎ファッション披露して騒ぎたいだけやけどな。
187名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:26:52 ID:+TXSqsiyO
それに比べて巨人ときたらw
188名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:30:34 ID:NI8mv8Qs0
ラジオで関東と比べて関西や福岡は野球が文化として根付いてると言っていた
189名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:35:44 ID:xymgjk1x0 BE:394322459-#
>>188
根付いてると云うか・・・
実家(福岡)に10数年ぶりに戻ったオレには、各局が持ってる5分の番組や差し替えする特番。
朝から福岡ローカルの番組で「昨日のホークスやりました!」
 
「これは洗脳?」と思える
190名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:39:56 ID:mLPPSjsW0
>>170
1977年・1989年除いたらほとんど高視聴率がないという罠

1989年は覚えてるよ。あの年の秋は異様な盛り上がりだった。
関東もだけど関西の視聴率は凄いことになってた気がする。
191名無しさん@恐縮です:2005/10/02(日) 15:49:35 ID:4S66etqD0
>>186
ナニ勘違いしてんだか出会い目的で球場に来る毒男が困る><
192名無しさん@恐縮です
>>188
関東圏は4000万人住んでるからなー