【サッカー】高価なチケット、退屈な試合展開、テレビの充実…14年目のプレミアを襲った観客減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
869名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:26:13 ID:fnvDTngf0
野球はゴミだな
870名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:26:46 ID:fnvDTngf0
2002 9/14(土曜) 13:56     Jリーグ「ジュビロ×レッズ」  前半4.9% 後半5.6%           
 
2002 4/29(祝日) 13:55     プロ野球「ロッテ×ダイエー」  ☆ 1.6% ☆


あれ?野球って人気じゃなかったの?アレレ?あれあれ?プププププップウッププププウププププ
露出もプロ野球の方が圧倒的に多いのに何故?【結論】野球人気なんてものはありませんでした。。。


871名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:28:54 ID:fnvDTngf0
核心を突かれシドロモドロの野球豚w
872名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:30:15 ID:fnvDTngf0
■石原都知事、川淵サッカー協会キャプテン対談 平成17年(2005)08月22日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc012.htm
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc013.htm
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc014.htm
石原 あなたのやったJリーグの成功は、まさに地方分権の時代の象徴だね。
川淵 いやいや。
石原 完璧な勝利。もうプロ野球の負けだね。
川淵 サッカーも初めは巨人のような全国区のチームを作らないとダメだといわれていたんですけどね。
    全国区のチームには長い歴史が必要だが、地域で毎試合2万人が応援に来てくれればチームが成り立つという
    やり方をやればいい。なにも全国区である必要はないと言ったんですが、なかなか理解してもらえなかった。
石原 例えば新潟なんか、J2の時から繁栄ぶりがすごかったですよね。
川淵 毎試合4万人ですからね。それで経営も成り立っている。
石原 ローカルの放送局でも視聴率は圧倒的だ。
川淵 もう20%以上いくんですよ。東京の視聴率がすべての指標であるかのようなあり方に問題があるんです。
石原 新潟の放送を大阪の人が見なくてもいいんだから。
川淵 そうなんです。全国区でなくては存在価値がないような意識を、ようやく新潟や仙台といった
    地域社会のチームが頑張ったおかげで認められるようになりました。(省略)
石原 もうプロ野球はないだろうね。(省略)


873名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:31:04 ID:fnvDTngf0
国際比較のない、これぞ「井の中の蛙」ともいえるプロ野球という日本的娯楽をみるにつけ、
この国を取り巻く閉塞感を感じざるを得ない。ワールドカップはない、オリンピックからは排除。
永遠にメジャーリーグの足元にも及ばないばかりか、超えようとするメンタリティーすらない、
球界とファンの姿。ようやくイチローというチャレンジャーが出現したものの、未だ持って日本を顧みれば、
タイガースのフロック的連勝に話題が集約されている現状。視聴率調査でもはや50歳以上の男が主たる
視聴者になってしまい、一桁台のレーティングしかとれないソフトに成り下がっている。
3連敗すれば監督更迭、ライバルチームに移籍すればブーイングの嵐に見舞われる世界のサッカー界に比べれば、
ぬるま湯の世界の戯れごとでしかない。もはやグローバルスタンダードをもたないスポーツを支持するのはやめにしてはどうだろうか。、
874名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:32:07 ID:fnvDTngf0
つーかクソ野球を深夜に押し付けるの止めてくれよ
ゴールデンに延長放送なしで勝手にやってろ
深夜映画を犠牲にするなクソ野球

875名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:33:39 ID:fnvDTngf0
2012年五輪で野球、ソフトボール除外
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050708-0026.html

国際オリンピック委員会(IOC)は8日、シンガポールでの第117回総会で、
2012年ロンドン五輪の実施競技から野球、ソフトボールを除外することを決めた。
92年バルセロナ五輪で正式採用された野球は、世界的な普及度の低さなどから支持を得られず、
5大会で五輪から姿を消すことになった。女子競技の充実の一環として96年アトランタ五輪から
採用されたソフトボールも、4大会で実施しただけで五輪から姿を消すことになった。
IOCはこれを受けて同日夜に理事会を開き、新採用候補のゴルフ、7人制ラグビー、空手、スカッシュ、ローラースケートの中から
入れ替え競技を選定。9日の総会に提案し、3分の2以上の賛成があれば採用する。
総会はこの日、現行の28競技が存続にふさわしいかを1競技ずつ投票にかけた。
野球が存続に必要な過半数の賛成を得られなかったのは、米大リーグの一流プロ選手の五輪参加の見通しが立たないことや、
普及度の低さが影響したとみられる。ソフトボールも、人気の低さや競技力が
一部の国・地域に偏っていることなどが影響したとみられる。


876名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:34:16 ID:fnvDTngf0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html
877名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:34:55 ID:fnvDTngf0
野球選手ってほんとダサい
ハゲ、豚ばっかり


腹とケツの肉を揺らしながら走る姿は
スポーツ選手とは思えない。
878名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:37:12 ID:fnvDTngf0
野球にとっては久々にいいニュースなはずのこのスレで、なぜか野球ファンは猿を馬鹿にした発言をしている。
それは今までファンをないがしろにしてきたプロ野球の姿。また同じ愚行を繰り返そうとしている。
猿の事をまず第一に考えろ。猿の声に耳を傾けろ。
猿に心から愛されるスポーツに、今度こそプロ野球は生まれ変わらねばならない。


879名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:37:54 ID:fnvDTngf0
素直に認めようよ野球ファン・・・
野球が世界に広まらない本当の理由は、
 
 
『つまらないから』
 
 
だという現実を。
 
 
野球が普及しない苛立ちをサッカーにぶつけても野球が世界に広まるわけじゃないんだからさぁ・・・。
野球人気が最貧国のキューバやドミニカだけしかなくてもいいじゃん
閉鎖的なスポーツとして世界の片隅で細々とやっていこうよ
880名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:38:04 ID:P4cbxEnbO
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html
881名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:38:11 ID:dtkshna/0
プレミアが観客減少てのは意外だな。
つか、チケット高すぎ。これじゃ誰も買わないって。
チケットで儲けようとしちゃダメなんじゃないのこれ?
儲けどころは放映権料でいいじゃん。
観客はあくまでテレビ放映の刺身のツマ。
客の少ないスタジアムだと、テレビで見てても盛り下がるしな。

個人的には、それでもやっぱりサッカーは生観戦がいいわけだが。
で、帰ってから録画しておいたのを見直す、これ最強。
882名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:40:02 ID:fnvDTngf0
ア・リーグの首位打者を走るオリオールズのメルビン・モーラ外野手(31)
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/ichiro/20030704/spon____ichiro__002.shtml

スポーツ
歴もユニークで、母国ベネズエラでボクシング、
サッカーから転身した変わり種だ。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、

野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね

883名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:40:38 ID:fnvDTngf0
野球猿w
884名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:41:42 ID:fnvDTngf0
ワールドシリーズの平均視聴率も急落下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%
           ↓
2005年     8.8%



http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/2002/postseason/news/2002/10/28/worldseries_ratings_ap/

885名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:42:22 ID:fnvDTngf0

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ★どんな国でも、野球がある国では人気が落ちてるし、      ★
 ☆野球の無い国では、これから普及する見込みも無いという事だな ☆
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



886名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:43:29 ID:fnvDTngf0
眠れない時の野球はある意味
キラーコンテンツかも
887名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:44:29 ID:fnvDTngf0
     ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  やきうプギャー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

888名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:47:48 ID:fnvDTngf0
ワールドシリーズの平均視聴率も急落下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%
           ↓
2005年     8.8%



http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/2002/postseason/news/2002/10/28/worldseries_ratings_ap/


889名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:55:29 ID:dtkshna/0
野球観戦はあの「間」を楽しめないやつにはきついだろう。
サッカーはハーフタイム以外、90分ずっとまったく目が離せないものだが、
野球って一瞬一瞬のプレーの累積だから、そこだけ集中して見ていればいい。
で、それ以外の時間をどう楽しむかがポイントになる。

たくさん食い物買って行ってみんなでワイワイ楽しむもよし。
薄い文庫本持って行って合間に読むもよし。
時間を贅沢に使える人こそが野球観戦を楽しめる人だと思う。
890名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 12:56:32 ID:fnvDTngf0
http://www.geocities.jp/hatts12/volumen6.htm

凄いことになっています! サッカーばかりです。
他のスポーツを寄せ付けません。

しかもリーガ(国内リーグ)は地上波ではなく
キャナルプリュスで放送してるというのに凄いです。
突出したチームが視聴率稼いでるわけでもないですね。
サッカーを心底楽しんでるのがうががえます
891名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 13:06:04 ID:P4cbxEnbO
輝ちゃんもちつけ(笑)
892名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 13:13:47 ID:cOT0oDSR0
サッカーは退屈な上に税金にたかるウジ虫w
893名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 13:14:07 ID:fnvDTngf0
ttp://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112700442600.jpg


インテルが中国人にのっとられたwwwww


894名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 13:19:40 ID:28L2E5XP0
【サッカー】高価なチケット、退屈な試合展開
まで読んで野球スレと予想
895名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 14:00:00 ID:aUG/Uybz0
>>892
野球は世界一退屈な上に企業にたかるウジ虫w
896名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 14:38:04 ID:P4cbxEnbO
サッカー=退屈
897名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 14:41:57 ID:cOT0oDSR0
>>895
ちょwwww企業にたかるってwwwwハゲワロwwwwww
898名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 14:44:35 ID:J2DB5QlT0
最初に予算決めてその中でやりくりしてるJ

金使いまくって最後に赤字分を埋めるNPB

どっちが頭良いかは猿でもわかるよな?
899名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 14:54:13 ID:28L2E5XP0
その企業は税金をちょろまかすために野球を使ってるんですが。
金額はサッカーより二桁ぐらい上
900名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 15:55:08 ID:P4cbxEnbO
>>900ならヨーロッパのサッカー人気回復
901名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 15:59:54 ID:T7G85S+m0
ゴールをでっかくしてもっと点が入るようにすればいい
10対8ぐらいが理想だ
902名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 18:45:03 ID:XqnL4RDk0
>>62
メジャーリーグ人気に死角なし!だよ
903名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 18:55:06 ID:P4cbxEnbO
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html
904名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 18:57:37 ID:HbJlwewR0
さっきからコピペばっかしてる奴がいるけどなんでそんなに必死なの?
905名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:01:22 ID:IBouI0Uv0
サッカーってのはヨーロッパではそれしか娯楽がないような下層階級の連中が
馬鹿騒ぎして日頃抑圧されている鬱憤をはらすためにあるんだろ?
総じて育ちのいい日本人には向いてないよ、後進国には向いてるけどね。
906名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:03:22 ID:wT6gUM6h0
イタリアの野球は60年の歴史があるけど
全然人気ないよ
907名無しさん@恐縮です :2005/09/28(水) 19:08:02 ID:+xMPhtqQ0
なんだ、サッカーってヨーロッパでも人気ないのか・・・・
2chに騙されてたよ・・・とほほ・・
908名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:08:21 ID:B1yWTqPV0
ドイツってあれだろ。日常のちょっとしたことから、他人との論争に絶対負けないようように
ってことに命かけて、自分を最大限主張してるんだろ。

レジで客が並んでたってレジ係(のおばはん)は全く気にせず平気でムダ話して仕事しねえとか、
並んでても横入りふつーに当たり前とか、商品の場所聞いてもまず1回目は当然無視で自分の用事が
済んでから気がむいたら返事する、とか。約束なんかあってないようなもんだとか。

やることっつったらすぐと親とかが「外行って散歩してきな」って言って、実際みんな散歩
しまくるそうだ。エンターテイメントだのゲームだの派手なことはやらないっぽいね。

そういう慎ましやかな生活の中でサッカーが唯一の楽しみだから、割と定着してる
ような感じだぞ。
909名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:09:14 ID:ff6T5lcW0
UEFAは、2005-06シーズンのUEFAチャンピオンズリーグの総収入が昨季を上回る5億9800万ユーロ(約807億円)に達するとの見通しを明らかにした。

欧州サッカー界で活用
総額4億5300万ユーロ(約611億円)はグループリーグに出場する32クラブへ分配される。
このうち、2250万ユーロ(約30億円)は出場各国リーグが受け取る。
残りの1億4500万ユーロ(約195億円)は、UEFAが欧州サッカー界の発展のために活用する。
最終的にクラブが受け取る4億3000万ユーロ(約580億円)は、成績などに応じたボーナス賞金2億600万ユーロ(約278億円)と、同額のTV放映権料(各国テレビ局との放映権料に応じて配分)に分けられる。
今季の余剰金は1860万ユーロ(約25億円)になる見込み。

http://jp.uefa.com/competitions/UCL/news/Kind=1/newsId=344627.html
910名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:10:10 ID:P4cbxEnbO
お疲れさん(笑)
911名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:11:25 ID:ff6T5lcW0
ちなみに>>909のはチケット代、放映権料は含まれてない
912名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:12:20 ID:hWd9ZbIo0
おお、携帯将校がいる
913名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:23:03 ID:lcSWhOWM0
うめちゃおっかなーw
914名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:24:37 ID:lcSWhOWM0
http://www.geocities.jp/hatts12/volumen6.htm

凄いことになっています! サッカーばかりです。
他のスポーツを寄せ付けません。

しかもリーガ(国内リーグ)は地上波ではなく
キャナルプリュスで放送してるというのに凄いです。
突出したチームが視聴率稼いでるわけでもないですね。
サッカーを心底楽しんでるのがうががえます

915名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:25:18 ID:lcSWhOWM0
1 スペイン対ポルトガル ユーロ2004 10,238 65.7%
2 バルセロナ対マドリー リーガ04-05 9,290 51.2%
3 マドリー対サラゴサ コパ決勝03-04 9,259 49.6%
4 マドリー対バイエルン チャンピョンズ03-04 8,456 47.3%
5 マドリー対モナコ チャンピョンズ03-04 8,009 44.4%
6 スペイン対ロシア ユーロ2004 7,119 60.8%
7 ディナモ対マドリー チャンピョンズ04-05 6,756 39.4%
8 ギリシャ対スペイン ユーロ2004 6,721 62.6%
9 マドリー対オサスナ リーガ04-05 6,683 39.5%
10 アトレティコ対マドリー リーガ03-04 6,589 42.3%
916名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 19:26:41 ID:lcSWhOWM0
野球で巨人の試合やっても今や一桁だもんな
明らかにプロ野球のほうが圧倒的に危機だよな
917名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 20:04:01 ID:lwUBN86n0
とにかく野球は母国アメリカですら一番人気じゃないし
もう国内で飽和状態だから必死で国際化しようとしてるんだけど
バスケなんかより国際化が遅れたためにもう手遅れ状態。
918名無しさん@恐縮です
バスケは野球よりメジャーだよ
だって五輪の種目だもん