【映画】宮崎駿監督「ハウルの動く城」 23日からイギリスで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 日本では昨冬、米国では6月に公開された宮崎駿監督の『ハウルの動く城』が
9月23日よりイギリスで公開される。日本、米国、フランス、アジア各国に較べて
かなり遅れた公開となった。
 公開規模は、上映館数が中規模程度の限定公開とされている。同程度の人口の
フランスが400館を越える規模で劇場公開をしたのに較べると少ない規模であるが、
人口がおよそ5倍の米国が200館規模の上映だったのに較べると比較的規模の
大きな公開になりそうだ。
 それでもこれまでの宮崎作品に較べて格段に規模の大きな公開になる。これは、
宮崎作品のヨーロッパの大規模な映画祭で活躍により、宮崎駿監督が以前に較べて
知名度があがって来ているためであろう。また、『ハウル』の原作がイギリス人作家
ダイアナ・W・ジョーンズの作品であることも、商業的に成功する目算を立てていると
考えられる。
 また、今回の公開で特徴があるのは、ローレン・バコールやジェーン・シモンズが
声をあてた英語版の公開のほか、日本語によるオリジナル版の公開も複数の
劇場で公開されることである。英語圏であるイギリスにも、オリジナル版への需要が
少なからずあるようだ。
 『ハウル』の公開に合わせてイギリスの大手メディアが相次いで、作品の批評を
掲載している。大手新聞のロンドンタイムズは、19日の「ハリウッドはいかにバンビを
殺したか:How Hollywood murdered Bambi」で宮崎作品が子供向けの作品なのか
大人向けの作品なのかという視点で作品を取りあげている。
 また、別の大手新聞の『ガーディアン』は、過去10年間で初めてのメディアによる
宮崎監督へのインタビューとして、監督に対する長文のインタビューを掲載している。
もっとも、過去10年間で初めてのインタビューという表現については、海外のジブリ作品
情報サイトのナウシカネットは、宮崎監督は毎年数多くのインタビューを受けているはず
だが、これはイギリスのメディアで限定してことだろうかと疑問を投げかけている。

引用元:アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2005/09/23919.html
「ハウルの動く城」公式サイト(英国)
http://www.howlsmovingcastlemovie.co.uk/
2名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:05:00 ID:Acl4ZzrT0
これ面白い?
3名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:05:00 ID:4iHJwYQH0
デリヘルが困る動く城
4名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:08:48 ID:wcdDKxl70
鈴木義司の流される家
5名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:12:22 ID:xZ0DuuDY0
たしかに宮崎あおいは萌える。
6名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:13:55 ID:vNDnlrBK0
これを日本人が絶賛してると思われたら恥ですね
7名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:14:51 ID:KsUPTo0V0
当たらんよ、こんなツマラン映画w

パの限界が見えた作品
8名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:16:01 ID:95290XAM0
駄作と思い見なかったネコの恩返しも、この間TVで見てみりゃやっぱり面白かった
ハウルも見てないけどどうせ面白いんだろう
9名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:17:13 ID:bPmvWqzS0
はじめて映画で寝てしまった
10名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:25:13 ID:p8otFOG70
つまらないお。
魔女の宅急便さっき見たお。
すごくよかったお。
漏れはそっちをおすすめ汁!
11名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:30:29 ID:O7+9Smtb0
ハウルが面白くないなんていうのは宮崎ファン以外な香具師だろう。
※まはた表面だけ自称宮崎ファンな小市民。

建前だけの面白さなど、ハリウッドの超金をかけた映画に期待すればいいぞ。w
12名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:32:32 ID:5qKQStX6O
つーかイギリスメディアも日本叩きに必死だなw公開にハウル選ぶのも。
宮崎アニメはヨーロッパでは評価悪いの?
13名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:33:43 ID:uBm5+yN20
イギリス人はとりあえず馬鹿にしそうだな。
14名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:35:31 ID:vNDnlrBK0
これだったら、ハリポタの方が上だな。とかね
15名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:36:31 ID:u1zbe4PbP
原作者が見たら機嫌悪くするんじゃねーの?
16名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:37:34 ID:oO5YkdVU0
紅の豚だけがガチ、あとはどれも傑作とは言いがたい。佳作ではあるけれど
17名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:38:16 ID:uBm5+yN20
俺、茄子アンダルシアの夏が好き。短くて佳作。

18名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:38:29 ID:ATLb/emO0
まだ見てないんだけど
いつDVD発売されるお?
19名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:38:42 ID:Ia4Mcdqw0
大規模に公開して、かろうじてあった宮崎人気にトドメを刺すのか
20名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:39:05 ID:vcYFId7io
Who kill Bambi
21名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:41:50 ID:2aKx448XO
>>2
まあまあ。動画も音もかなり魅力的。
ハウルがとてもかっこいい。木村拓哉ファンじゃない男の俺でもそう思った。

ただ、サブキャラの印象は他の宮崎アニメと比べ薄い。
ストーリーも説明不足で「このキャラは今何をしようとしているのか」や「
今何が起こっているのか」がわかりにくい場所がたくさんあって
頭の中が?マークでいっぱいになる。難解。
そのくせラスト近くで突然「私は隣の国の王子です。このばかげた戦争を終わりにしましょう」
と、急転直下にハッピーエンドに向かっていく激変ぶりなので観客おいてけぼり。

>>8
そういう映画なので、「きちんときれいにまとまった映画」が好きなら猫恩と比べて
あんまりおもしろくなかったという感想になると思うよ。
22名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:43:14 ID:4i2zY7k/0
「もののけ」も「千と千尋」も結局、観ないままで終わったが
これは、劇場に観に行った。

たまたまだったが、二回も観に行ってしまった。
あともう一回は観に行きたかったな・・。

23名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:50:53 ID:RVGOXzlB0
ネタばれになるけど・・・

この映画は城が動くらしい
24名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:55:49 ID:tbBfZ71H0
映画としては面白かったが
恋愛要素を入れる意味がわからなかった。


時代の流れかコレも
25名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 02:58:03 ID:884ijMCn0
結局興行収入いくらだったの?
26名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:01:41 ID:/czkK48r0
だんだん劣化してきてる宮崎映画
27名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:06:07 ID:DAsj+s0+0
もう歳だから
こないだテレビで見たけど痩せててやばそう
28名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:18:27 ID:8EdOW3e40
宮崎アニメの中では駄作
これは間違いない
29名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:20:07 ID:uBm5+yN20
宮崎はトトロを越えられないな。
30名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:21:56 ID:SwGoOaJp0
見た当初は駄作だと思ってたけどさ、よく考えたら天才パヤオの
事だけあってやりたい事が出来なかったなんて考えるより
戦争の描写がなんだか分からない上にあっさりと終了して拍子抜け、
それ自体が計算して描いたんじゃないかな?庶民は上の人間の
軽い言動に振り回される、みたいな
31名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:26:14 ID:TaacVLiG0
ちんこ投げー
32名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:26:27 ID:T3NgFSNX0
イギリスでやるならイカれすらーにしろよ
絶対大受けする
33名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:29:28 ID:wc5fbZlO0
あの拍子抜けのラストは原作に忠実だからなのか?
34名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:36:12 ID:g0G7szF00
>>15
原作者はmiyazakiに感謝感激してたよ。
ソースは・・・忘れた。
35名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:36:21 ID:uBm5+yN20
イギリス人の酷評を予想するコーナー
36名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:36:47 ID:O4NDQ+Yv0
ブラーのデーモン・アルバンも絶賛。
37名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 03:39:01 ID:CNPOcDoB0
海外での観客動員数
ポケモン>>>>宮崎アニメ
38名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 04:00:01 ID:eJNPK/J30
デヴィッドボウイが褒めるよ たぶん
39名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 04:07:32 ID:ISyWz+Mn0
再編集したほうがいい
40名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 04:13:11 ID:bkoC+Q2C0
>>24
うん、そう!
まじ動くよね。
41名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 05:12:22 ID:t/QvQiix0
ドイツより遅い国があったのか(8月25日公開)
42名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 06:45:27 ID:QuaNYsoV0
なにがなにやらわからんかった
43名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 06:53:19 ID:4efdm+Ny0
大泉洋イギリスデブーか
44名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 07:12:13 ID:mviN9agC0
>>34
> 原作者はmiyazakiに感謝感激してたよ。
> ソースは・・・忘れた。

日本テレビの宣伝番組でレポートしてたね。

ま、たしかにイギリスだと、「ミヤザキ? だれ?」って人も
ダイアナ・W・ジョーンズ作品の映画だと言うので行くだろうね。
45名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 08:36:51 ID:dkUvuVqVO
映画館で見た。

面白かった。

海外版も興味があるから見てみたいな。
46名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 08:50:51 ID:V89MjLRO0
i am gay
47名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 09:27:46 ID:zHzvf9Eh0
>>21
本来の監督がジブリスタッフと対立、降板

急遽、宮崎が監督に就任するが、出資銀行との公開延期交渉がまとまらず、急ピッチで仕上げられたために急ごしらえ感が拭えないため
48名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:42:16 ID:tijRFq7D0
それはラモスが悪い
49名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:43:22 ID:nsWpG5VX0
魔女の宅急便 14.7

宮崎アニメも視聴率取れなくなってきたんだな
50名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:47:03 ID:3RLh7/yF0
>>49
そもそも何度目だって話だよ。
51名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:49:17 ID:KsUPTo0V0
そもそもどんだけビデオ売れたかって話だよ
52名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:54:28 ID:XqEAu7Ek0
日テレ視聴率取れるからって宮崎アニメやりすぎだもんなw
数字落ちてもしょうがねーだろ

金曜ロードショーももっと変わったアニメやってくれよ・・・・
53名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:58:16 ID:xGWo8ioL0
レンタル屋に逝けば何時でも借りられるし、それでも14%も取れる方が異常じゃないか?
54名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 11:25:37 ID:r3niHJPM0
ハウルってクソ映画でしょ
55名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 11:29:23 ID:yBGtJmhL0
前半はまぁ良かったけど後半がグダグダ。

キムタコが意外に良かったけど倍賞がグダグダ。
56名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 12:41:46 ID:EKuWs0vj0
連日、各国の著名人や文化人がスマトラ募金に協力しているニュースを見るにつけ、

「日本人の大金稼いでいる奴も募金しろ!!」

の一言も言いたくなります。

宮崎駿とキムタク。
それぞれ最低でも10億はしろ!!

確かに日本のサブカルチャーはあまりにも膨大であまりにも進み過ぎてはいるけれど、
それで得た金を募金に回す気が全くない冷徹な現状は情けないというか日本人特有の「助けを求めている人がいるのに、関わりたくないと自分は知らん顔」して平気な嫌らしさ見せつけられているというか。

1000円の募金で生活が左右される一般民間人ばかりに負担させるなや。
億単位出せる人材が求められているなら、自ら進んで名乗りを上げろ。

万が一にも、数カ月内で宮崎駿とキムタクがそれぞれ10億以上募金するようなことがあれば尊敬出来る文化人だと見込んでDVDぐらいは買ってやる。

募金の態度を全く見せないなら絶対に絶対に買ってやらない。

自分が今「逃避観」に対して悩み、問われている信義があるなら、一つこれで示してみるのも悪くはない。
57名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 12:42:55 ID:qNfCP1jQ0
早く地上波でやれ
58名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 12:43:09 ID:CW3SnA7AO
英公にわかるわけないだろ
59名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 12:43:58 ID:Z2d4b93X0
海外は吹き替えで台詞の訳によっては日本とはちょっと違った評価が出るかもな

まあ基本的には米国での評価と変わらない気もするが…
60名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 13:09:29 ID:1CLSMMBhO
木村拓哉死ねばいーのに。
61名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:17:22 ID:zHzvf9Eh0
>>56
そういうコピペって、ずっと保存してるの?
62名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 15:33:23 ID:TsyuEnyO0
大雑把なアメリカ人には受け入れられなかったけど
ヨーロッパ圏ではイケルんじゃないかなぁ…
子供には全然話分かんない映画だとは思う。
63名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:13:59 ID:xGWo8ioL0
>>56
こうゆう粘着アンチって、2ちゃんにはうじゃうじゃいるなw
海外サカとか音楽板とかは信者よりアンチの方が多いってのが笑えるよ
64名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:23:47 ID:B6dWDIR10
魔女の宅急便は久し振りに見たが感動した・・
65名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:38:54 ID:+YxT+bkh0
フランスだと1位ー4位ー圏外だったが
イギリスは同だろうね

アメリカ以外では成功している感がある
66名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 17:47:09 ID:p6pH6zZb0
宮崎は年による衰えですべての絵に手を入れることができなくなったので
作画に統一感がなくなった。
67名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 17:48:19 ID:/7Y3Isbw0
ハウルの動く尻
68名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 21:04:05 ID:5owOpQqo0
>>64
あの足の悪い婆ちゃんの豪邸に住みたいと思った
69名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 00:59:01 ID:BL0zw2Yp0
タレント声優に使うのもうやめてほしい
70名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:02:06 ID:pmIiqkt60
髪の色が変わってハウルが怒るシーンを聞いてたら
キム拓が藤井崇かと思った。
71名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:02:22 ID:zMUmdpay0
これ見た時はまだ神木キュンのこと知らなかったな
72名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:18:17 ID:niyZeXlp0
声優発表でガッカリして、映画の前半の好演に驚き、
後半に失望しました。木村さんは失敗だったな。
どうせならキムタク本人役で出ればよかったのに。
倍賞さんの婆ちゃん演技は最高でした。
73名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:59:15 ID:ZvMEgCjH0
>倍賞さんの婆ちゃん演技は最高でした。

しかし、一人二役はキツイという罠。
74名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 19:28:29 ID:T0veuraU0
傑作ハウルのDVD早く家に来ないかなー?
75名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 19:30:53 ID:+GMARQq10
>倍賞さんの婆ちゃん演技は最高でした。

いや年齢的に演技じゃねーだろw、逆に若い娘の声はキツイ
76名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 20:35:04 ID:T0veuraU0
フランスのパクリ野朗を糾弾せよ!!!!!!
http://www.catsuka.com/maggiori_jp.php
77名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 02:13:28 ID:LWicYQov0
>>76
何それ?
78名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 02:15:50 ID:mypxGmqi0
>>76
ぱくりぱくられの世界だろ。
79名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 08:07:53 ID:4FWkaIjdO
ソフィーは精神年齢が年老いて若々しくなかったから、それに合わせて老婆の姿にさせられた。

だから倍賞さんの若くても老けた声は適役だった。

老婆になりハウルと出会ってからは、いきいきとして活動的になったのは面白かった。

愛の力は偉大だ。
80多分においおい:2005/09/22(木) 13:46:39 ID:ijQs1CVs0

 >>76
 これ、スゴいっすね…
81名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:54:40 ID:Nb+5tiFE0
限度を超えた盗作だな、
82名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:18:29 ID:/rHhIZVZ0
なんだっけ・・・力点シュタインだっけ?
それの動画版のつもりかもな

盗作やろうしbね
83名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:29:20 ID:0oP8Yxy70
イギリスはアニメ定着してないから無駄だよ
おまけに侮日国家だから誰も日本のモノなんて見に来ないよ
84名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:29:21 ID:DoK0c+di0
まあ日本だってぱくってますよ。
http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c
85名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:31:09 ID:jEzSdcgo0
>>76
やってる事が浜崎と一緒だな
86名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 16:31:46 ID:/rHhIZVZ0
いまの浜崎はハイリスクぷちリターン

すげー金かけて 売れないとなったら
即捨てられるだろうな

しかもパクリでコーティングされてたぶん
実力なんてこれっぽっちもついちゃいねえ
87名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 01:03:12 ID:HCQuEZBZ0
パヤオもハウルでフランスのロビダパクってるしな
88名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 08:39:17 ID:ePLaJAzE0
ロビダもほかからパクってるけどな
89名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:39:41 ID:fVytPZW/0
今日の夜くらいかなイギリス公開は
90名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:42:38 ID:9HHKfuKq0
ダイアナ・W・ジョーンズも東洋からの著作権料で思わぬ大金を手にして
ビックリしたろうな。
91名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:44:35 ID:wVAFJ7vC0
ハウルはかっこよかったが印象に残ったセリフとかがない
92名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:48:30 ID:PHdRPAoxO
>>91
そう言われれば確かに。
伝えたいことは理解できたが…そのせいで薄いんだよなあ。
93名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:48:46 ID:FxbeMuE/0
ハウルは駄作だろ
94名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 10:50:18 ID:KQg42yJR0
公式サイト相変わらずすごいなイギリス。
ラピュタの時もすごい作りだった覚えが
95 :2005/09/23(金) 10:52:35 ID:mtUGkY0x0
>>21,30

「もののけ姫」以降宮崎は一つの映画の中であれもこれも入れようと
しているふしがあるよね。それで映画の統一感や主張などがぼやけて
しまっているきらいはある。「千と千尋」はなんとかまとめたけど
今回は結局ぼけてしまった感がある。「紅の豚」以前はある程度
やる事絞っていたから作品としてまとまった感じで見られたと思うのだけど。
96名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:34:05 ID:NmkDe8Y80
ハウルはラブロマンス映画だよ
それ以上でも以下でもない
過剰な意味づけは不必要
97名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:41:10 ID:Z/BFmZVx0
ハウルは老人(女性)向けの映画だとDVDの英語吹き替えが出るまで見ないおれが言ってみる。
98名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:48:22 ID:zmd7sCOXO
もうこれ以上日本の恥を海外に晒す(ry
99名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:52:54 ID:7ekNzS/r0
恥ずかしいなぁ
100名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:53:41 ID:F/0V1M2F0
>>96
恋愛モノとしてのハウル〜は3流映画だろ。
あれはファンタジーってところに価値がある。

恋愛モノならダントツで「海がきこえる」だ
101名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 11:56:27 ID:u6skU7rP0
ハウルって、やっぱりスポンサーであるハウス食品にひっかけてですか?
102名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 12:06:48 ID:YouX3IHW0
魔女の宅急便の場合は、
「宅急便」という名称がもともとクロネコヤマトの登録商標だったため、
ヤマト運輸とスポンサー契約を結ぶという形で問題をクリアした。

「ハウル」は知らない。
103名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 17:50:48 ID:fVytPZW/0

「ハウル」の英語吹き替え版で荒地の魔女を演じたローレン・バコールについて、

日本の俳優にはない何かを役にもたらすことのできる「素晴らしい女性」
だと宮崎駿は言う。「日本の女性声優はみなとてもコケティッシュで
男性の注目を欲しているような声です。
欲しかったのはそういう声ではありません」
104名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 18:23:06 ID:Z/BFmZVx0
>>103
映画とかの吹き替えしてる人でも駄目なのかねえ?
糸井重里、石田ゆり子、キム拓とか勘弁して欲しいんだけどw
105名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 18:27:19 ID:Jo/2L8Il0
まだどっかで上映されてんの?
106名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 18:27:30 ID:fVytPZW/0
>>94
イギリス公式サイトどこにあるか教えてくらさい
107名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 18:28:00 ID:F4lt1DTw0
こんな駄作上映しないでいいよ
108名無しさん@恐縮です
エゲレス万歳