【文化】東京の女子高生に方言ブーム 「でらかわいい」「なまらせからしか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
543名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:46:14 ID:FJwmJgM90
<ヽ`∀´> < ヨクチョンギレルハサミダ
544わろすわろす:2005/09/22(木) 12:49:28 ID:Gelrs6gk0
>>535
答えはガイシュツだよ。「なまら」は元々は新潟弁。
入植者の持ち込み言語。
545名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:49:49 ID:iRBiV6I50
方言使うのって昔からあっただろ
546名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:50:45 ID:idHSioyZO
チンチンボッボサルッモソ
547ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/09/22(木) 12:50:58 ID:NYV1mv1W0
東京人ってなんてこんなに民度低いんだ・・・
大阪に続いてるな 
548名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:52:21 ID:spU0aSd9O
『でら〜』は名古屋発祥。
549名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:54:57 ID:V3p/gPVm0
ケンチャナヨ
550名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:55:16 ID:1+rxqDu+0
方言って言うのは単語だけじゃなくアクセントや話の流れの総体なのに
551わろすわろす:2005/09/22(木) 12:56:01 ID:Gelrs6gk0
>>544の続き
ちなみに「なまら」は「バカ」のこと。
つまり「バカみたいに・・・」→「たいへんに」という変遷。

実は英語のnice(ナイス)も、フランス語のnice(ニーチェ)=バカ
が語源で、偶然にも同じような変遷をたどっている。
552名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 12:57:01 ID:8QLZMnjk0
「なまら」は新潟弁だよ
553わろすわろす:2005/09/22(木) 13:00:58 ID:Gelrs6gk0
>>544にさらに追加
なまらの語源は「生半可」がなまったもの。
554名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:05:29 ID:a1DOMIKOO
でらべっぴん
555名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:08:41 ID:PeLcMgOa0
でらとは
デラックスの略です。
名古屋ではありません。
556名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:10:17 ID:Q0da+jTOO
華丸・大吉の時代が来るな
557名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:46:59 ID:6O1E/FPJ0
別に東京の女子高生が方言を使うのはいいが、間違った方言を使うなと言いたい。
この前テレビであきらかに間違った広島弁を使ってたが・・・
558名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:48:43 ID:coacIdvy0
そこらは深作と文太に責任があるのだろう
559名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:53:52 ID:GiGYxY5XO
方言使いたきゃダニエル・カールから教えて貰えばいいんだず。んだべ?
560名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 13:58:50 ID:/G4FLNco0
おめーらえーかげんやめーや
なにしとんだえーわえげーむやっとるしけーしずかにせーや

と言う方言がイヤで何故か標準語に走った若かりし頃。
一人称「俺」って言う浮いてしまうこんな田舎じゃ・・・
561名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:17:16 ID:TaMTUB/l0
寒東民はチョンの血を引いているから何をやっても劣る、意地汚い、頭が悪い
562名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:20:42 ID:TbqIQ+NzO
〇★$☆△@*◆◇%◎〒◎#%♂*♀だ!
563名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:22:00 ID:FSGDpMNV0
「べっちょさねが?」でナンパ出来たら素晴しい世の中になるのに
564名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:23:46 ID:b+3ld0RL0
>560
広島か岡山?
565名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:27:48 ID:8vBP6KMLO
ちんちんおっきてらわろすってどこの方言?
566名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:33:30 ID:a5zkjXar0
>>485
「邪魔くさい」って「面倒だ、煩わしい」の意味で使ってる?
関西以外は「目障りだ」という意味で使っている人が多いと思う。

>>494
「地域限定の流行語」と「方言」ってどう区別すれば良いんだろうな。
特に北海道の場合は、北海道オリジナルの方言なんて殆ど無いが
他地域で全く通じない言葉を使っているのは確かだからな。

>>544
だから新潟でも地域によって「中途半端に」の意味と「ものすごく」の
意味の違いがあるって話を聞いた。
567名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:33:47 ID:LlZ3NhUQ0
早くなまり系アイドルを誕生させるんだ!
秋葉原でイベントやるんだ!
オタク連中を萌死にさせるんだ!

芸能プロなにやってんの!!!!!
568名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:38:40 ID:4Se9T2Vo0
>>567
山川恵里佳で懲りたんじゃない?
569名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:44:17 ID:txJL8JSkO
のめしこきぃー
570名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:44:19 ID:LlZ3NhUQ0
>>568
あんなんじゃねーよ!とーほぐ生まれの色白童顔美少女になまらせるの!守ってあげたい路線で売るの!あんなベラベラうるさいだけの馬鹿キャラと一緒にスンナ!
大体あいつなまってたか?
571名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:52:52 ID:+FUAoY600
>538
>ちょっと話題にしたら、ばっちゃん 「さ」 睨まれだ…orz

「さ」の使い方が変。
ドラマとかでも「さ」の使い方がおかしい東北弁って結構多い。
この場合は「がら」とか「がって」とか、標準語に近いけど「に」の方が自然な気がするけどな。
572名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:55:13 ID:C7tvV0pK0
キタコレ
573名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 14:58:11 ID:rfibsrJD0
だいぶ前だが千駄ヶ谷駅近くで中日ファンと思われる集団がコンビニで
本棚にあったデラべっぴんという雑誌を指さして
「ちょ見て デラべっぴん 東京でも売っとるがね」と言ってた。
574名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:09:51 ID:H0nhp1QdO
なまらシャラシャーシカ
575名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:16:32 ID:dXK3z1YX0
>>573
千駄ヶ谷駅で「千駄ヶ谷がや」とか言ってなかったか?
576名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:17:13 ID:dXK3z1YX0
千駄ヶ谷だがや、だな_| ̄|○
577名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:21:03 ID:coacIdvy0
大阪人はイスラム教徒みたいなものだから、
自分が周囲に合わせることはせず、自分の領域をいかに
広げるかという考え方。
578名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:22:48 ID:agINN/QP0
土佐弁も忘れんよーに
579名無しさん@恐縮です :2005/09/22(木) 15:31:59 ID:O6pCxBnV0
がっぺムカつく
580名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 15:47:06 ID:4Se9T2Vo0
>>571
俺は北海道で秋田から入植した地域の出身だけど「〜に」の
意味で「〜さ」を使う年寄りいるよ。

それと、
『ちょっと話題にしたら、ばっちゃに 「ハァ」 睨まれだ。』
『ちょっと話題にしたら、「ハァ」 ばっちゃに 睨まれだ。』
というよく分からない言葉が混じるばあさんとかいるな。

581名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 16:46:42 ID:I6F3DPWr0
ほやほや
582名無しさん@恐縮です:2005/09/22(木) 16:50:50 ID:wrNo5DXP0
ぼぼぎもぢええ〜
583名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 06:29:30 ID:IQITeaWsO
ペペコ舐めっちぇ。
584名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 06:31:41 ID:x/La25IW0
標準語だけでなく、方言までも破壊されていく……。
585名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 06:34:32 ID:llOt/7bK0
北海道ではダルい事をこわいって言うらしー。
紛らわし過ぎ
586名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 08:02:43 ID:rOjRqTf00
さてと、ゴミを投げに行くか
587名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 08:15:00 ID:HkwtHHoqO
「でら」は名古屋弁
588名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 08:18:29 ID:TlwzoFP40
>>586
水溜りさ入って、かっぱりとるなよ
589名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 09:01:35 ID:IQITeaWsO
おい、戸をたてろ。
590名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 12:16:43 ID:TlwzoFP40
早く食べてしまわないと、アメるよ。
591名無しさん@恐縮です:2005/09/23(金) 13:59:23 ID:h44BY69Z0
宮崎の「直す」にはニガい思い出がある。
ケンカになったことがあった。

同僚が本社に返却しなければならないレーザープリンタの置いてある場所を聞いたら
「あれは直した。」というのでなんで事前に報告しないのかとつい怒ったら
「だから直した」と繰り返すので誤解がとけるまで時間がかかったな。
592名無しさん@恐縮です
だから標準語というものが必要なのに、それがわからないヤツが多い