【音楽】ヒートウェーヴ・山口がかつての音源のネット配信を求め、ソニーに直談判へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 11:55:20 ID:cBjw0eBj0
ヒートウェーヴは知らんけど昔の曲のネット配信はやって欲しいな。
文化を守るためとか行って再販制度で守られてるんだから利益率低くてもやるべきでしょ。
44名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 12:19:14 ID:Z5KxvdtV0
オレが初めてHeat Waveを知ったのは、アルバム「1995」
45名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 13:00:22 ID:2qOLaHvf0
単に取り分の条件が折り合わないだけでしょう。
契約サインを受け取る側はできるだけ安く、契約を許諾する側はチャンスだから
出来る限り高く・・・当時はネット配信への利用を想定した契約条件なんかには
なっていないからな。
こんな状況でネット配信出来ていないアーティストは山と存在してるんじゃない?
46名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 14:05:36 ID:ECC5LM94O
宮沢和史もカバーしてる
47名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 14:22:25 ID:+yIAQqRq0
アルバム「凡骨の歌」はソニーだったっけか?
初期のやつは再発して欲しいね、
良い曲多いよ。
「満月の夕べ」なんてのもあったっけ、あれは共同作曲だけど。
48名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 15:00:16 ID:jmqn7uGU0
Heatwave検索しようとするとよく一緒にひっかかってくる奴か
49山田 三羊:2005/09/18(日) 15:07:23 ID:fZFM0yL10
ま、最初に契約した会社がバカだった。
キングだったら再発でけたかもしれんのにー。

これからデビューする皆様、契約する会社には気をつけよーね。
50名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 15:43:28 ID:dihkF+ry0
権利を買取ればいいんじゃね?
51名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 15:46:48 ID:HpKep6QP0
売れたら(金が出来たら)、自前のインディーズが増えるんだろな。

フォーライフだって、最初は・・・
52名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 15:59:05 ID:EhFKwVZBO
ヒートウェーブと聞いて
ロマサガを思い出した俺は負け組
53名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 16:12:39 ID:U/scSnZ10
ヒートウェイブってエコー&ザ・バニーメンとかの80年代イギリスニューウェイブ系の翻訳音楽。
54名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 16:28:56 ID:cJoikoHQ0
>>38
原曲一回聴いたけど、なかなかの名曲。
是非再発を。
55名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 16:34:18 ID:FTHA5+qF0
バンクバンドあげ
56名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 18:07:46 ID:LXqDgP3C0
>>54
ところがあれはソニー時代の曲じゃないし今でも普通に買える。
普通に買えるとは思われもしないところが
このバンドの知名度を表してるのかもね。
57名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 19:40:49 ID:ECC5LM94O
>>56
痛いとこ突くなw

ポリドール時代のは買えるんだよね、比較的在庫あるし。
しかし初期の方が「名作」が多い希ガス・・・w
58名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 21:07:04 ID:0kx9TiAh0
>>56
見つからないんだよなかなか
59名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 21:37:25 ID:ECC5LM94O
>>58
ライヴに行くのだ!
物販で買える。
60名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 21:40:34 ID:/ccIZYRA0
>>1
お、このネタでスレ立てたか
61名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 21:48:58 ID:CBrWYTLu0
俺はライオン。

いい曲山ほど作ってる。
過去のアルバム、どれを聞いてもいまだに色褪せてない。

ソニミュジクなにやってんねん

62名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 21:51:46 ID:pIl3yg5+0
No Fearだけ持ってる。
63名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 22:42:40 ID:t9wmSkg10
けっこうファンいるんだな
64名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 22:49:36 ID:efs8IUIJ0
本スレより盛り上がってるじゃないかw

1995は全体の空気感が実に良いね。ぜひアルバム再発して欲しい
65名無しさん@恐縮です:2005/09/18(日) 23:00:39 ID:U+RgG6Jj0
俺さ、こいつ(山口)はデビューの頃から割とまじめなミュージシャンなのかな?と思ってたんだけど、
EPICで出した「NO FEAR」って曲が、まんまHOTHOUSE FLOWERSの「I'm Sorry」って曲だったんでエラい失望した覚えがある。
楽曲クレジットにはHOTHOUSE FLOWES関連のものはなかったからね。

http://music.goo.ne.jp/artist/artistcd.php?id=108234-1

ま、(NO FEARリリースの)数年前に出てた、そこそこ有名な曲である「I'm Sorry」だけに、なにこのモロパクりは?と当時思った。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=252237&GOODS_SORT_CD=101

後にホットハウスのリアム・オ・メンリィと後で競演したりしてるから、
マジリスペクトというか、影響受けたとかはあるんだろうが、
こういうことやってた時代の音源についてはエラそうなこと言えないとは思う。

> 音楽を作ることを農業に例えるなら、我々は精魂込めて、美味い野菜を作った。
> 多少アクが強くて、曲がってるけど、これが野菜だろって俺たちが思うものを作った。
> 俺たちが喰いたいものを作った。すまん、農薬もほんの少しだけ使った。

この「農薬」がパクりのことなのかな?
6665:2005/09/18(日) 23:04:49 ID:U+RgG6Jj0
もし、パクリ?を比べるなら、できれば2曲はイントロから聞いた方がいい。
67山田 三羊:2005/09/19(月) 00:00:40 ID:LsgvgFhu0
>66
そんなん実は誰も知らなさそうで
実は皆よく知ってる事書くなよ。

彼はパクる事によって「インスピレーション有難う」なのだから。
68多分においおい:2005/09/19(月) 00:05:56 ID:TePWiPPQ0

 いまハヤリで言うところの「インスパイヤ」ですな。
69名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 00:59:30 ID:/azHqyyn0
インディーズ盤とソニー時代のは全部持ってる・・・
アルバム「凡骨の歌」は、いまだに自分に気合を入れたい時に聴き直したりしてる。
ポリに移ってから、元春とかなんだかわけわからん方向へいってしまって失望したが
最近のバンドメンバーに驚愕して、また聞き始めた。
やっぱ、山口洋、良いです。ネット配信して新たなファン増えるのかは疑問だが、
日本語ロックの一スタイルが山口には有る。てか、サンボマスターって山口の歌い方に似てない?まね?(爆)
70名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 01:02:57 ID:gGshSLhs0
満月の夕べしかシラネ
71名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 01:11:20 ID:DLcPm/gy0
>>67
ワロタ。今「No Fear」のクレジットみたら、

インスピレーションを有難う
Hot House Flowers

ってほんと入ってんのな。
72名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 05:13:15 ID:FmBQY6Ph0
ヒヲウ戦記の音楽やってた人かな。
まぁSONYは氏ねって事で。
73名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 07:07:35 ID:lzWURHP70
>>65,67,71

"インスピレーション"はタイムリーすぎて笑えるけど、使うなら金払うのルール。
音楽の権利に関してガタガタ言うならルールを守れ。
一部とはいえ人の曲を使う時には作曲のクレジットにキッチリ入れるべきだとは思った。
それとも、本人は入れたかったがエピックがクレジットを入れさせなかったって話なのかねえ?
奥田民生がパフィーの曲でビートルズのフレーズをパロディ的に入れたのとは、ちょっと意味が違う。
山口洋がやったという意味で、小沢健二とかパクリ屋Kjがやるのとも違う。
74名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 07:09:19 ID:lzWURHP70
あ、パクリ屋Kjとは一緒だな。
75名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 07:56:14 ID:7SDG04uW0
またパクリをオリジナルと思い込んでるパクリ厨か。
76名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 17:04:21 ID:nOy4ZQXA0
>>73
>奥田民生がパフィーの曲でビートルズのフレーズをパロディ的に入れたのとは、ちょっと意味が違う。
>山口洋がやったという意味で、小沢健二とかパクリ屋Kjがやるのとも違う。

ルール守れといってるヤツが感覚的な話をするなよw
77名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 17:10:15 ID:5hsaPVj50
パクリ屋Kjって誰?DAの人?
78名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 17:10:48 ID:LquiUMGx0
聴きたいと思ったらすぐに聴ける状況になってるからな
ふとしたきっかけで10年前の曲を聴きたくなることがあるかもしれんし
そういった需要を取り込みたいんだろうね
79名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 17:15:38 ID:sZ2XjNE80
最近の山口はソウルフラワーの人って印象がある
8073:2005/09/19(月) 17:38:40 ID:lzWURHP70
>>76

そうだな(w

> レコード会社も大きな出費やリスクを負うことなく(サーバーのハードディスクの容量とある程度の人件費を除いて)、
> 言わば「過去の遺産」によって、収入を得ることができる。

なんて本人は言ってるけどさ、実際の利益ベースで考えると、
「サーバーのハードディスク容量とある程度の人件費」にも満たないんじゃないだろうか。
ヒートウェイヴの場合、iTunes Music StoreやMORAで売ることが可能になったとしても、
無料ダウンロードとして紹介されるとかじゃなく普通に登録されただけだと
マジで100件くらいしかダウンロードされないんじゃないかと思う。
つーかこの人はSMEと交渉して、「MORAを使った配信」すら断られたってことなの?
81名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 22:39:04 ID:JW0FDDyB0
>>79
いつの話や。最近はレコーディングに参加した程度。
82名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 22:43:17 ID:bCO3Kws10
逆じゃない?ポリドール時代の作品はiTMSにすでにあるんだよ。で、思いのほか売り上げが良かったので
SMEにビジネスチャンスだからなんとかしてくれって直談判してるんだと思うよ。
83名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 23:23:43 ID:JOZDg9z+O
ん〜どっちでも良いけど
ソニーが快諾しない理由はなんだろ?
そんなにコストはかからないんでしょ?
山口の要求が無謀なのか??
84名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 23:37:05 ID:YcWAuV7o0
一番最近見たのは、フジの番組で矢井田瞳と歌ってるところだ…
85名無しさん@恐縮です:2005/09/19(月) 23:53:41 ID:z0T+VXiq0
トーキョーシティーヒエラルキー
86名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 05:44:58 ID:PJp0CYoXO
矢井田瞳のアルバムに参加してるって
87名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 09:19:35 ID:WlAY3G//0
>>82
>思いのほか売り上げが良かった

ほんとかよ?
だったらMORAに普通に売り込んで成立すると思うよ。
「iTMSでこれだけ売り上げた、だからMORAでもやりたいんだが。」って言えば、
それなりにMORAも乗ってくると思うけど。
「売れなくてもいい、とにかく配信で過去のSME音源を今のリスナーに届けたいんだ。
MORAが出してくれないなら、iTMSでやりたいと思う。」とかじゃないの?

ま、あとは>>83が書いたようにちょっと無謀な要求をしたのかも。
88名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 09:41:28 ID:hHVDhD9m0
要は生活が苦しいから、なんとかしてって事だろ。
毎日日記更新してて暇そうだし。
89名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 09:43:35 ID:lbGOgM/H0
売れねえ芸人の記事かと思った
90名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 10:30:56 ID:H2DccgPl0
想像するに
ソニーはiTunesに配信しない、廃盤音源も例外ではない
そこから話が進まなかった、ということじゃないのだろうか

なにもiTunesにこだわることもないだろうと思うが
SMEではno fearと1995だけが配信されてるね
残りの音源も配信されるといいね
91名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:57:29 ID:MPASrFfo0
普通にこだわるだろ。
moraなんて月にアポーの奴の2日分も売れてない、無駄な糞配信サービスだぞ。
92名無しさん@恐縮です
建前上、音楽バカってことになってるから、MORAより売れるiTMSで売りたいとは恥ずかしくて言えない。