【サッカー】J1大分に県文化スポーツ財団が2億円融資、当面の危機は回避へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
503名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 13:18:49 ID:YgLmuwe30
トリニータのオフィシャルウェブサイトに
 いまだにこのような事態を招いた事に対する謝罪がないのはなぜ?

「ごっつあん」って事?
504名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 13:23:06 ID:KLpfC1dV0
大分の選手は、公務員ということかw
公務員試験、パスしたのかどうか聞いてみたいw

大分の皆さん、乙&同情します!
505名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:27:18 ID:fngdLWLz0
>>504
アハハ、いいなw
大分県職員になったわけだ。
まぁ、経営は第3セクターみたいなもんだし、
これで実質公営になったってことだよね。
506名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:47:16 ID:x+mgrzZo0
>>503
>トリニータのオフィシャルウェブサイトに
>いまだにこのような事態を招いた事に対する謝罪がないのはなぜ?
ようは責任は他にある。フロントには責任は無い。って言いたいんだろね。
507名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:50:11 ID:iqQbkx080
自治体に寄生する税リーグまんせー
508名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:55:32 ID:U2+rbDNy0
ID:ltaBIZwkO=中略=ID:fn9YuINfO
4日に渡って粘着ですか
509名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 14:59:08 ID:echQEYyz0
一般人に比べればまだまだ給料高すぎ。
大分県民の血税がサッカー選手の給料に
なってる。これが代表クラスの選手なら
ともかくたいした選手でもない。
510名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 15:32:33 ID:RxphGBhw0
>>508
年中野球スレに粘着しているサカ豚が言ってもなw
511名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:07:43 ID:WlflDLJG0
おまえら、
自治体がスポーツ振興にどれくらい予算使ってるかわかってんのか
512名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:27:45 ID:Tzs29S02O
地元民だけど、トリニータとかいらん。っていうか、サッカー自体がいらない。
513名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:32:17 ID:QsyWz+xY0
>>512
大分にはそういう人もたくさんいる。そうじゃない人もたくさんいる。また、学会の
お偉いさんに言われたから駆けつける、そんな人もいるかもしれない。
514名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:42:22 ID:E5CjmvWv0
515名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:45:54 ID:KLpfC1dV0
大分は、県民投票で決めたら?

多数決しかないだろ。
516名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:48:38 ID:43ASvLI80
>>515
県民投票にもかなり金かかるからね。
そこまでの金額じゃないのがタチワルイ。
517名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 16:52:03 ID:Zk8MkFrw0
九州は大分、福岡、鳥栖と経営危機のチームばかり。
九州でサッカーは贅沢すぎたな。
518名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 17:31:44 ID:SCd3WeRC0
>>500
あとパチンコマネーな。
519名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 17:37:19 ID:1RmcIXZL0
平松
川淵    氏ね
520名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:43:51 ID:89MQQnmo0
親会社が広告宣伝費と申告すれば税金免除されるくそやきう

税金払え!
521名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:44:43 ID:vSZrReC50
自治体も企業も住民も三位一体になって有り金持ってこんかい
おまいらの村おこしのためにJリーグやってんだぞ
522名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:46:27 ID:UZMF3U340
523名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:47:43 ID:89MQQnmo0
欧米ではスポーツは文化であり、スポーツクラブは地域の財産として
認識されていますが、日本では啓蒙活動がまだ足りないみたいですね。

まぁ、地域貢献すら碌にやらない企業スポーツが今まで幅をきかせてきましたからね。
524名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:53:41 ID:vSZrReC50
>>520 IDがやきう おまいが税金払えよw
525名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 19:54:00 ID:89MQQnmo0
何か税金使ってスポーツするの嫌な人多いみたいだから、まず高校野球を廃止にしよう!
公営の野球施設を壊すだけで税金の無駄使いがだいぶ減る(゚д゚)ウマー
526名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 20:01:47 ID:AOm9ADto0
なんかいいことあったか?
よけい池沼の匂いがしてきてるぞ
527名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 20:34:54 ID:x+mgrzZo0
>>525
アチャー、523だけでやめとけば良かったのに。
我慢できなかったかw

だいだいJリーグは、欧米スポーツと類似性は殆ど無いよ。
欧州ビッククラブはプロ野球と構造がよく似ているし。
クラブを株式化で資金調達したり、国内巨大企業や富豪などが下支えしている。
リーグ優勝やCL出場すれば、賞金、放映権料、その他でハイリターンがあるからクラブ株式化が成立するし、
高額移籍金や年棒高さも維持出来る。
経営が圧迫し破綻するのは似ているが、欧米の場合はリーグ優勝、CLなど成績に連動する。
Jリーグの場合はそういった旨みは、一切無い。
528名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 20:43:24 ID:x+mgrzZo0
>>525
クラブが稼げる仕組みは欧州プロサッカーとJリーグでは全く違う。
同じ道を歩んでいるとJリーグヲタが言ったり思ってたとしたら全くバカけた嘘だし。
仮に欧州の地域性は地域対立や歴史が根深くあって初めて成立するもの。
近隣国リーグと競争状態にある。
Jの方向性のままでは必ず潰れます。ただ単に、規模の小さいクラブを増やすだけでは駄目なのです。
「スポーツを文化にする」などと言う幻想は一切捨ててください。

Jリーグはサッカーでもフットボールでもプロリーグでも無く、田舎者がストレス発散の場でしか無い。
529名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 21:00:42 ID:x+mgrzZo0
93年にJリーグ誕生し、
1980年代から日本サッカー協会がJリーグ設立準備委員会をつくり、
欧米のプロスポーツクラブを視察、研究をして、
特にヨーロッパの地域に根ざしたスポーツクラブを理想した。

プロクラブおよびプロリーグが100年の歴史があり、
クラブが国家よりも各地域の共同体として存在していた。
Jリーグのモデルとなった。と盛んにPRしているから未だにそれを信じている馬鹿が存在する事が驚き。

一度、自分達Jリーグと欧米プロスポーツ比較してみな。全然似てないからw w
530名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 22:03:54 ID:fn9YuINfO
税リーグ
531名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 22:09:20 ID:SCd3WeRC0
>>525
アマチュアとプロを混同するバカ発見!!!!
アマチュアに税金を使うのは当たり前なんだよ。
金を稼げないんだから補助するしかねーだろ。
Jリーグはプロの癖に税金にケツを拭いて貰ってるから問題なんだ。
それとも何か?Jリーグのレベルはアマチュア並なので
アマチュアと同列視してください、ということか?w
532名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 22:14:55 ID:MPDWbT8I0
サッカーのプロと言えるのは海外組と代表組くらいじゃないか?
Jリーグ自体は育成機関の一部でしょ。
533名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 22:24:39 ID:fn9YuINfO
ぬるま湯リーグ打からね
534名無しさん@恐縮です:2005/09/20(火) 22:34:17 ID:f04PHfiE0
>>459 >>460
球団関係者に聞いた。
535名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 00:10:38 ID:svjyiCqe0
債務超過に陥るまでどんな経営をしてきたのか精査せずに
ほんの数日で援助決定。
こういうのをズブズブの関係というんだ。
536名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 00:37:06 ID:H45g7nb40
毎年、存続危機だの累積赤字が話題になってるっていうのに、理念は正しい、日本も早く欧米みたいにスポーツを文化になんてとてもw
>1993年にJリーグ誕生し、
>1980年代から日本サッカー協会がJリーグ設立準備委員会をつくり、
>欧米のプロスポーツクラブを視察、研究をして、
>特にヨーロッパの地域に根ざしたスポーツクラブを理想した。
Jリーグと極似しているのはフセイン体制化のイラク国内サッカーリーグだったり、
北朝鮮の国内サッカーリーグです。
欧米のプロスポーツとはちっとも似てません! !
サウジプレミアリーグ(1部リーグ)は、14チーム。
王族がクラブを経営し、国も資金を援助しています。
アルヒラル、アルアリ、アルナスル、アルイテハド…。年俸はJリーグより遥かに高いです。

プロ野球は最初、東京ジャイアンツとか大阪タイガースで地域性を強く押し出した展開をした。
でも、しかし観客を引きつけ魅力的なプロリーグに成長した拡大した時に、企業の方から丸抱えした。
537名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:36:33 ID:+IOVSzBUO
大分から消えて下さい
538名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:41:35 ID:JRTnOyEOO
大分県民の税金どんどん使うんじゃねえかこのままだと
サッカーごときに
539名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:51:34 ID:jBsAx8cU0
大分ってサッカー盛んだったっけ?地元の高校にもサッカー部なんてなかった。
平松が無理矢理ワールドカップで引っ張ってきて負の遺産というのが
元大分県民の感想。結局は一時の話題つくりに過ぎなかったんだ。
540名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:54:50 ID:JRTnOyEOO
税金好き勝手使うなよ
541名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 01:58:16 ID:H45g7nb40
とりあえず、川淵名人がどうしてアンチ読売、アンチプロ野球にのキチガイになったか告白してるからこれを読もう。

 今から40年前の1960年、私は当時のサッカー日本代表
チームの一員としてはじめてヨーロッパを訪れました。
ドイツのデュースブルグのスポーツクラブへ行った時、
体育館や宿泊設備、食堂、講義教室、そして8面もある真緑の
芝生のグラウンドなどを見て、たいへん驚いたのです。

当時の日本代表の練習場といえば、監督が東大教授であった関係もあり
東大農学部のグラウンドを主に使っていました。
けれどそこはクラブ棟もなく、外で隠れるようにして着替えをして、
日本代表チームがでこぼこのグラウンドで練習をしていたのです。

横では小学生が野球をやっているような環境でした。
また、当時の日本のプロスポーツチームで最高の設備を持っていたのは読売ジャイアンツでした。
------------------------------------------------------------------------------------
こんなくだらねートラウマで、読売嫌いになったり、プロ野球嫌いキチガイレベルに達したり、
サッカー施設中毒患者になっても困るんですよ、川淵さんw
542名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:03:48 ID:H45g7nb40
ドイツのクラブのグラウンドへ行くと、10歳から16歳までの子供たちが大勢の指導者のもとでサッカーの練習をしていました。
フェイントモーションや、リフティングを上手にやっている。
当時の日本代表の選手でさえ10回以上のリフティングが出来る人はまれでした。
このようなことに大変おどろき、また羨ましく感じたのです。
こんな素晴らしい設備と指導者のそろった環境の中で子供たちが育てられている国に、きっと100年経っても勝てないだろうと思いました。
地域に根差した、Jリーグをつくるコンセプトになったのです。

 僕らの時代は企業スポーツの時代でした。
これまでの日本のスポーツは明らかに企業スポーツが育てており、企業スポーツがなければ日本のスポーツは育っていなかったでしょう。
しかしお客さんが1人もいなくても、大したプレーをしなくても会社の予算から選手に給料が払われたり、また選手や指導者の地位も向上しないなど、企業スポーツには限界があったのです。
------------------------------------------------------------------------------------
この川淵って人は自分の経験、体験だけで全て物事判断してるでしょw w
543名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:10:06 ID:R4i1Ihbe0
>>536
何となく言いたいことは分かるが、明確な趣旨が分からない。
もう少し書き直して主張してくれ。
544名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:12:27 ID:H45g7nb40
企業スポーツの限界というよりも、
日本代表選手でさえ10回以上のリフティング出来ない低レベルじゃ、誰が金払って見に行くかとw
545名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:13:22 ID:zyK3mOgi0
>>542↓これ見てオナって、おとなしくしてろ!
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
546名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:18:15 ID:AVU5W9f90
>当時の日本代表の選手でさえ10回以上のリフティングが出来る人はまれでした。
まじで?
547名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:20:00 ID:H45g7nb40
>けれどそこはクラブ棟もなく、外で隠れるようにして着替えをして、
>日本代表チームがでこぼこのグラウンドで練習をしていたのです。
>横では小学生が野球をやっているような環境でした。
>また、当時の日本のプロスポーツチームで最高の設備を持っていたのは読売ジャイアンツでした。
  ↑    ↑
このへんの惨めな経験が、川淵の人格形成や思考に多大な影響を及ぼしたんでしょうなw
プロ野球は羨ましい、巨人が羨ましい、そして憎い。憎い。
俺達がワールドカップに行けなかったり、リフティング10回も出来なかった糞選手だったのは俺達のせいじゃない。
環境が悪いんだ、企業スポーツが悪いんだ、素晴らしい設備が無かったのが悪いんだ。
俺達(川淵)は絶対悪くないwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:21:24 ID:H45g7nb40
>>546
そうらしいですよ。
549名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:28:14 ID:H45g7nb40
川淵の言葉。

住金が是非参加したいと申し出ましたが入れる気などありませんでした。
しかし熱意を感じたので断らずにいると、町長さん、県の人、そして住金の重役の人が最後の段階でどうしても、と会いに来られました。
最後の決断の場で、「プロに入れる可能性ありませんか?」と質問されました。

プロへ入る条件である、観客席に屋根のついた15,000人収容のサッカー専用スタジアムをつくるならば話は別です、と言ったのです。
当時そのようなサッカー場などありませんでしたから、がっかりして皆さん帰られたのです。
しかし、その後また是非会いたいというので、これで諦めるということで来られるのなら、と思って会いましたら、前回より多人数で来ている。やめる割には人数が多いなと思っていると、
「15,000人収容のサッカー場をつくる」と県知事が言っているという。

人口45,000人の町にそのようなサッカー場をつくって一体どうなるのだ、と自分で言っておいてそう思いました。
15,000人収容の屋根つきサッカー場など無いのだから、良い前例を作るという意味でも、と鹿島アントラーズ(住金)をJリーグの最初に入れたのです。
------------------------------------------------------------------------------------
Jリーグが誕生する前から、この川淵って人は自治体の税金でサッカー場が作れるか、作れないか?それだけしか考えて無いのでは?w
本当に確信犯ですね。
550名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 02:47:20 ID:ywRTHOSs0
試合に連勝して喜んでるのもどうかと。
それとこれとは別。
551名無しさん@恐縮です:2005/09/21(水) 05:45:10 ID:u7Y+itj80
まぁ粗探ししてたら日本のプロスポーツなんて何も見られなくなるけどね。
552名無しさん@恐縮です
>>549
川渕の真意は解らんが、住金鹿島が前例になって
スタジアムを作ればJに入れる て感じにはなっちゃったな