【文学】ポプラ社が文学賞創設・「ポプラ社小説大賞」の賞金2千万円は過去最高額

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
賞金2千万円、ポプラ社が文学賞創設

 児童書で知られるポプラ社が小説を対象にした「ポプラ社小説大賞」を創設すると、
15日発表した。大賞の賞金は2千万円で、単一の文芸作品に贈られる賞金としては
過去最高額となる。

 同賞は新しい才能の発掘や支援を目的に、10代から大人まで楽しめる娯楽小説
を求めて創設された。プロ、アマ問わず応募できる。締め切りは06年3月末日で、
同6月に発表される。

 文学作品への高額賞金では64年に朝日新聞社が懸賞小説「氷点」の三浦綾子さん
に1千万円払った例がある。現在の最高額は宝島社が今年創設した「日本ラブストー
リー大賞」の1200万円だった。

引用元
http://www.asahi.com/culture/update/0915/013.html

ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:25:01 ID:QlfzezFA0
ふーん
3名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:25:13 ID:Q+PvnipK0
4くらい
4名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:25:13 ID:m/zswRx40
>>2お前小説かけお
5名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:26:14 ID:y8jXjsVt0
バンチの5千万円ってまだやってるの?
6名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:26:15 ID:iluY9VLc0
これだッー!!!!
7名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:27:52 ID:4r7k+Cbm0
ゾロリをインスパイヤしてポロリでも書くかな
8名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:32:29 ID:+OdDXmivO
ズッコケマル秘大作戦は名作
9名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:34:42 ID:bcth6jcp0
これはむしろこの賞以外の同時期の賞が狙い目になるな
10名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:36:38 ID:n4ReZUsU0
どうせ大賞だけずっと出ないんだろ
11名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:39:45 ID:gCWrfYCo0
おまいら応募しる
12名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:40:33 ID:rvWScRMs0
>>10
ありえそうで恐いんだが
13名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:47:43 ID:xCCvEf2Q0
児童文学か・・・。

 ずっこけを超える名作をじゃないとな
14名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:49:11 ID:TS/lZ0fQ0
ポプラ社は今カネがありあまってるから、第1回から大賞ドカンと出すと思うぞ。
宣伝費に2千万かけることを考えたら、最高額の賞金で話題作りやってマスゴミに記事にしてもらえば賞金以上の宣伝効果がある。
マジでおまいら応募汁!
15名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:50:54 ID:HnUwgk4q0
近年のズッコケ読みたいがええ年してるので購入しづらいな
16名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:54:20 ID:TS/lZ0fQ0
どっかのスレで社長の給料8千マンだとか。
17名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:55:50 ID:pTbq2lb3o
ポプラってそこまで羽振りがいいのか…
ズッコケとゾロリは偉大なり
18名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:56:54 ID:gXVaHMPfo
ヨドバシカメラの主題歌もポプラだし。
19名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:57:49 ID:FLWSSU5m0
ズッコケは最高だった。
なんで有害図書に指定されてたのか未だにわからん。
20名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:58:36 ID:tGKJmLFX0
ポプラってどういう本出してんだろ。
万年電撃大賞一次通過の俺を相手にしてくれるかな( 'ω`)
21名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:05:43 ID:TS/lZ0fQ0
http://www.poplar.co.jp/taisho/
ポプラ社でこのたび創設する賞の賞金は2000万円です。
数年間創作に専念できる環境を作り、後世に残る作品に取り組んでいただくための、新しい才能への投資と考えています。
【対象】
10代も大人も夢中になれる、エンターテインメント小説を求めます。
日本語で書かれた自作の未発表作品に限ります。
【原稿枚数】
400字詰め原稿用紙200枚〜400枚。
ワープロ、パソコン原稿の場合は、A4判の用紙に1枚あたり40字×35行にて縦に印字してください。
【フォーマット】
1枚目にタイトル、氏名または筆名(フリガナ)を書いた用紙をつけ、本文の前に原稿用紙1〜2枚程度の内容紹介を添付。別紙にタイトル、氏名(本名)、性別、職業、生年月日、略歴、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを明記のうえ、作品に添付してください。
【応募資格】
不問
【選考】
編集部にて審査
【賞】
大賞1編  賞金 2000万円
優秀賞2編 賞金 各500万円
※ 入賞作品はポプラ社より刊行
【締め切り】
2006年3月31日(当日消印有効)
【発表】
2006年6月30日
【諸権利】
入賞作品の出版権、雑誌掲載権、インターネット上の掲載権、映像化権等はポプラ社に帰属します。
【注意点】
応募原稿はいかなる場合にも返却しません。必ずコピーをお取りください。
他の文学賞との二重投稿は失格とします。
審査に関するお問い合わせには一切応じられません。
22名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:09:32 ID:6Lc60p1d0 BE:134612273-#
>>20
かいけつゾロリ。文庫版・怪人二十面相。トーマスのポケットえほん。31歳ガン漂流。

しかし「10代も大人も夢中になれる、エンターテインメント小説を求めます。」って、けっこうきついな。
いわゆるライトノベルを送ってもはねられるし、ミステリーを送ってもアウト。
まさか純文学で応募するわけに行かない。


「中にものすごい宝があるぞ」と、真っ暗な洞窟に無灯火で突入するようなものだな。
23名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:11:54 ID:VjfuRT7S0
>【諸権利】
>入賞作品の出版権、雑誌掲載権、インターネット上の掲載権、
>映像化権等はポプラ社に帰属します。

これで元が取れたりする?
24名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:13:09 ID:zTstiPOi0
>>22
ミステリー送ってもアウトかな?
やっぱどっちかと言うと子供メインの面白さのがいんだろな。
25名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:13:55 ID:tGKJmLFX0
>>22
ライトノベルは基本的に程度を下げれば問題ない。大衆ファンタジー狙いで。

問題は俺がSF専門ってところだ・・・宇宙モノは厳しすぎだよ日本orz
26名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:13:56 ID:6Lc60p1d0 BE:358966087-#
>>23
10万冊売れる本を捕まえれば、十分に元が取れる。



だが、ポプラ社にはかなり難しい注文でもある。
27名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:14:22 ID:Fphi4o+D0
>>23
ヒットすれば数倍数十倍にもらるんじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:15:08 ID:5IfVPNTB0
バトロワみたいの書いて送るやつがいる訳だな

>24
ミステリは別にいいんじゃないの?
29名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:16:38 ID:iE8n2SOB0
和製ハリポタ書けばいいのか
30名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:18:40 ID:6Lc60p1d0 BE:51281142-#
>>28
松本清張も赤川次郎もミステリーだから、うまくやれば何とか。

しかし、星の数ほどいる日本のミステリー作家で、
10代から大人まで幅広くヒットすることに成功した作家は両手の指の数に満たない。
31名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:20:57 ID:KV8SOWA70
 まぁ、児童ってカテゴリーだから、自ずから制約があり、主人公や登場人物が
児童である必要があり、佐世保とか神戸とか……、なんだ、なんでも描けるじゃ
ん。最近、低年齢化激しいから。
32名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:22:08 ID:Fphi4o+D0
ミステリはどうだろ
怖いの苦手だし(><)
ハリポタみたいなのを求めていると思うよ
33名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:22:16 ID:6Lc60p1d0 BE:134612273-#
いまいち反応がよろしくない、創作文芸板

ポプラ社「投稿市場」を読むスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1111772643/l50
34名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:25:45 ID:P3VgsPEF0
出来レース
35  :2005/09/15(木) 19:25:47 ID:fDtISeTp0
小説だとちゃんと賞金が出る、というか、ちゃんと大賞が出るよね。
いつも思うんだが、漫画雑誌の賞だと大賞どころか入選すら出ないよな。
賞金額はでかいこと言っておいて、最高で準入選や佳作どまり。
あれってどんなにすごい漫画が出てきても、絶対に大賞は出さないだろ。

36名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:26:29 ID:5IfVPNTB0
マガーク探偵団とかミステリだよね。
ズッコケもミステリの回あるし。
てゆーか別に殺人とかお館とかダイイングメッセージとか出て来なくても
分類するとすればミステリとか本格推理になっちゃうって、
結構よくあるんじゃない?
37名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:27:17 ID:zTstiPOi0
>>32
おまいが怖いの苦手なのは関係ないだろがw
38名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:28:59 ID:6Lc60p1d0 BE:160253055-#
>>35
ヒント:小説は「新人賞受賞」の帯をつければ、それなりに売れる。
    漫画は「新人賞受賞」の帯をつければ、返本確定。

つまり、小説読者は新規の作家を常に求めるが、漫画読者は保守的。
39名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:34:31 ID:TS/lZ0fQ0
373 :さく・え/ななし :2005/07/21(木) 14:47:28 ID:spMzXoej
年収8000万くらいあったと思ったけど…
40名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:38:20 ID:+OdDXmivO
もなネコの大冒険
41多分においおい:2005/09/15(木) 19:40:23 ID:6vo56C0R0

 これはない知恵出して、応募するしかないっす。
42名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:46:26 ID:ku/LdrSK0
明日さっそく原稿用紙を買いにいきます
43名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:46:47 ID:YVMrY00S0
ネタはあるけど、暇もあるけど、ポプラ社ではやおい的要素は駄目だろうな。
「バッテリー」のヒットがあるから、におわせる程度の描写ならむしろ読者
層がひろがるんだろうけど。
44名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:05:04 ID:zTstiPOi0
ジャンルは問わない、ってやつほど
難しい文学賞はないよな。。。

>>42
手書きなんだ。すげえな
45名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:12:10 ID:tGKJmLFX0
>>44
ぶっちゃけ審査員の名前が出ない限り賭けだもん。
レーベルの特色や方針があるならともかくそれも無いしな。キツイキツイ。
46名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:13:26 ID:eA6EjYeU0
要するにポプラ社の本音は
「売れそうな小説を発掘したい。売れそうなら何でもいいや」
だからな。
47コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/09/15(木) 20:21:38 ID:+MSSaeFW0
綿矢りさみたいな文学少女に賞与えとけばいくらでも売れるだろ
48名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:22:56 ID:WgFo1zDE0
俺が書くから、15〜17歳の美少女が名前だけ貸してくれないかな
そしたら多分受賞できる
49名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:29:18 ID:MqWeynDo0
>>40
勝手に持ち主を名乗る会社にさらわれちゃう話だな。
書いてみ。
50名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:02:03 ID:tGKJmLFX0
>>49
名前と魂の半分を奪われた猫耳族の王子が、悪しき魔法使いの
エーベクスと偽者の王子から都を取り戻す古典ファンタジーで攻めるか。
51名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:49:54 ID:rvWScRMs0
>>50
普通に面白そうなんですけど。
52名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:00:47 ID:aiRJvrEM0
ヒロシマ原爆ネタに絡めないと、審査すらしてもらえないんでしょ。
53名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:01:32 ID:VEkY0FSG0
>>50
ダメ。
魔法使いだの王子だの怪物だのゲームで使い古されてる
パターンは即下読みでごみ箱逝き。
54名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:07:24 ID:Lq0AKYCr0
本当の作家志望者はポプラ社なんかには送らないという事実
ということは実質プロ作品の選考みたいなもんじゃないのか?
55名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:10:49 ID:6Lc60p1d0
どうも、ファンタジーノベル大賞とかぶるなぁ。
あれは「対象はファンタジー小説。優秀作はアニメかも。だからファンタジー以外のは送っても無駄」と
口をすっぱくして説明したのに、第一回の大賞が「後宮小説」。
その後、どこがファンタジーかも知れないがお子様に受けそうもないご立派な小説の大山脈を形成にいたる。

当然だが、>>50のような「ありがちファンタジー」はお門違い。
(ただし、「ありがちファンタジー」の売り上げは「本格文学寄りファンタジー」の10倍)
56名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:14:49 ID:uB3I1TFp0 BE:253383168-###
ニーと脱出のために書いてみるか・・・
57名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:17:32 ID:lwCUB+rH0
あぁ、天才・安倍麻美に持ってかれたな。
58名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:20:32 ID:WcL4sU+s0
原稿用紙3枚までなら。
59名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:23:24 ID:cmnKFusnO
俺は某芥川賞作家だが、応募してもいいのかな?
60江戸川乱歩:2005/09/15(木) 22:24:58 ID:gxpHvGZS0

俺も応募してみるかな。
61名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:26:38 ID:WcL4sU+s0
こういうのって、内容が面白くても、紹介文がつまらんと
詠んでもらえないのかな。
62名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:28:44 ID:6Lc60p1d0
>>61
下読みの証言によりますと、そのとおり。
一応は「梗概でその作者の文章力構成力が分かる」とのことですが、本当は「全部を読むほど暇ではない」
63名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:33:12 ID:WcL4sU+s0
>>62
さんくす、やっぱりそうなのか。
でも、短文とか要約が苦手な人もいそうなもんだけどねぇ。
64名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:36:56 ID:6Lc60p1d0
>>63
まあ、現実には短文の力がないと作家として生活できないぞ。
だって、コラムの雑誌寄稿が、「売れない作家」の重要な収入源だぞ。
もうちょっと売れたら、講演も。あと、対談。
65名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:38:04 ID:EfqcydAd0
>>25
ライトノベルは小説にあらず。
66名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 03:06:56 ID:yl3CJh7L0
>【選考】
>編集部にて審査

ここら辺が曲者だな。編集部って児童書編集部? 一般書の編集部?
大体、投稿作品に目を通すほど、P社の編集は新人開拓に熱意持っているの?

こりゃ、はっきり言って出来レースの予感(同社編集の関係者が受賞しそう
だ・・・)。
67名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 11:46:34 ID:2UKuqwRx0
ポプラビーチだっけ? なんか手広くやってんじゃん。開拓する気と資金はあるんだと思うよ。
68名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 12:50:40 ID:39fUXhSV0
2000万あれば1ヶ月くらいは
遊んで暮らせるな
69名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 12:57:34 ID:owa1FtiU0
>>68
一日10万パチスロですっても十分にあまるが。

まあ、この賞は多分「天国の本屋」みたいのがターゲットなんだろうなぁ。根拠は無いけど。
70名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:01:03 ID:dRWmpZmM0
2千万も出して元が取れるのか?児童文学なんてそうそう売れないぞ。
71名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:10:05 ID:+J3pNF4xO
>>70
一つあてれば、いつまでも…という世界でもある
大物新人演歌歌手と契約するようなものさ
72名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:11:41 ID:UFWPCUix0
児童文学にこだわらなくても
いいそうだよ。
なんでもありだそうだ。

73名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:14:48 ID:G/L8ZoIq0
200〜400枚?ずいぶん枚数少ないな。中編で2000万も出すのか。
子供が読めるものじゃないとダメだろうな。
74名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:15:41 ID:fplm2jq90
要するにハリポタみたいなのを探してるのか
75名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:23:31 ID:B2bKNDrp0
2000万は大きいけど、その後の契約が渋い。
76名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:28:28 ID:G/L8ZoIq0
>>74
あーそれそれ。
そういう感じの求めてるんだろうと思う。
子供が読めて、大人のヲタもつくような作品。
77名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:50:52 ID:o9Kc/m690
>>73
10代から大人まで楽しめる娯楽小説
78名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 13:51:30 ID:2U7Zfgh10
>>76
10代から大人まで楽しめる娯楽小説

79名無しさん@恐縮です
>>77-78
10代っつーのは、多分小学高学年〜中学生想定だと思う。
枚数が少なすぎるので、文字の級数をかなり上げないと1冊にならない。