【野球】欧州で大リーグ開催か。候補地はロンドン、ローマ、パリ、ミュンヘン、アムステルダム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少年時代φ ★
米大リーグ機構のアーチー副会長は8日、
2007年にも大リーグの公式戦を欧州で開催する可能性を示した。
同副会長はロンドンのほか、ローマとパリ、ミュンヘン、
アムステルダム、ロッテルダムを候補地に挙げた。
気候的に春は無理なので、開幕戦ではなく、シーズン半ばを想定しているという。
特にロンドンは、野球場に似た形状のクリケット場があり、
入場券の販売も問題が少ないという。(ロンドンAP=共同)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20050909-00000010-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:18:48 ID:lRTWlDy60
オリンピックに先駆けて
3名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:18:56 ID:MnxaLZJY0
2,5ぐらい
4名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:19:20 ID:AgQzwftA0
ナウなヤングに馬鹿受けするだろうな
5名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:20:48 ID:pyJLG+O/0
何事も挑戦することはいいことだ
6名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:20:58 ID:elskeAwL0
野球人口から考えてローマだ
7名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:21:29 ID:0vaursjrO
イタリアにはセリエAがある
8( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/09(金) 11:24:35 ID:00tbBaPi0 BE:41706623-#
阪神 オルト イタリア出身の選手が居たのれす
9名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:24:59 ID:1dxuXTQb0
恥ずかしいな
10名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:25:19 ID:dIDY79wq0
そういや、中日でクビになった選手がセリエAのチームに入団してたな
11名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:25:49 ID:sitRZJAb0
1 名前:少年時代φ ★[] 投稿日:2005/09/09(金) 11:18:18 ID:???0
12名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:26:34 ID:LzOGKffSO
激戦の末地方大会ベスト32までいった俺は欧州じゃスタメンなれるだろうな
13名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:30:09 ID:kbnpNDwd0
>>12
それ地区によったら1回戦か2回戦じゃねーか
14( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/09(金) 11:30:22 ID:00tbBaPi0 BE:139020454-#
ベーブルースがシーズンオフに欧州へ旅行したら
あまりにも無名れ憤慨したらしいのれす

逆にベッカムが米国旅行しても同様らったのれす
15名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:31:29 ID:Ysvs8iEj0
ボールパークないじゃん(*´Д`*)
16名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:32:17 ID:pF8U4noN0
豚玉が今ごろ必死になってヤチウを売り込みに行くのかw
17名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:34:09 ID:CDiZFlP20
競技人口

サッカー>クリケット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球
18名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:35:32 ID:b2kS/suT0
オランダ、イタリア、フランス辺りは確か比較的やきうが盛んじゃなかったっけ
19名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:36:29 ID:mOXcqaqH0
天才の俺からアドヴァイスだ


や め と け
20名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:38:03 ID:DH7w7JCn0
野球場が無いってのに新鮮な驚き
21名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:38:17 ID:yGsWr8p80
望まれてないのに開催するって
ただの押し売りじゃん
22名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:39:33 ID:pF8U4noN0
どこで試合をやるんだ?
そこらの草の生えた原っぱかwww
23名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:39:45 ID:1Mzdgcw00
日本は野球がなくなるからな。 変わりを探してるのか
24名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:40:23 ID:WtnK2G0d0
欧州でも野球人気が急上昇してるらしいし良い試みだと思うね
25名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:41:14 ID:6okqRGdq0
【やきう】深夜に回されたヤクルト巨人戦、大健闘の2.1%
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126233055/
26名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:41:29 ID:KPFf6PVb0
>>18

日本はカバディ人気じゃなかったっけ?ってのと同レベル。

以前プレイボーイにイチローがイタリアに行った事が記事に出てたが、
全く知る者がいなく、記者が野球選手ですって言うと
「君は、うつほうの人なの?」ととんちんかんな答えが返ってきたそうな。

そういう国を人気があるって言いたいなら別にどうでもいいがw

27名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:41:32 ID:qbm1GaBh0
パリ ローマ フィレンツェ
アタックチャンス!
28名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:41:57 ID:pF8U4noN0
>>24
まぁ日本でガバディとセパタクローやるのと一緒だろうけどな
29名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:43:41 ID:UG/9DeMz0
>>26>>28
お前ら結婚したらいいんじゃないかな
30名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:50:58 ID:hqE03Mtw0
アメスポが欧州で人気ないのは野球だけだもんな
31名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 11:53:26 ID:pF8U4noN0
アメ4大スポーツのうち、アメフト、アイスホッケー、バスケはプロリーグあるし、人気あるけど
やきうだけ不毛なんだよな


それだけ詰まんないスポーツなんだろう
32名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 12:09:27 ID:AgQzwftA0
アメフトが人気あるってのはさすがに釣りだよなw
NFLヨーロッパなんて全く人気無いぞ
33313:2005/09/09(金) 13:07:52 ID:pF8U4noN0
そりゃそうだが


ヤキウよりもは人気があるって事だよw
34名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 13:40:35 ID:PzJc1tmo0
野球人気がどうこうよりも・・・

野球という競技自体が知られていないから問題外だな
35名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 13:46:13 ID:9dtRoGPo0
サカ豚焦りすぎwwww
いよいよ野球も世界進出に本格的に乗り出したなwwwうぇww
36名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 13:59:20 ID:eow/e70H0
ルール知らなくても若いヤツ等はチームぐらい知ってるんじゃない。
アメリカのラッパーがMLBの帽子とか被ってるし。
37名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:01:28 ID:hqE03Mtw0
>>35
だからといって
ぴろやきうの人気が回復するわけじゃないのは
わかってるよな?
38名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:05:28 ID:eFzhvtig0
元巨人のうなぎ犬じゃない方の小野が解雇されて野球のセリエAに移籍したとき
サッカーの小野が移籍したように見せかけた釣りスレが立ってたな
39名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:05:40 ID:pF8U4noN0
>>36
ヤンキース帽かぶってる奴は居るみたいだけど
松井やジオンビーなんて分からないだろ欧州人は
40名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:09:34 ID:XLdz/0nf0
>>1
どんどんやれやれ
そして現実に突きつけられろ〜
41名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:20:20 ID:ZdYUzYBt0
オランダにしとけ。今曲がりなりにもIBAFのW杯やってる所だし。

んで対戦カードはNYY×ATL。
世界的に一番知名度のあるNYYと、オランダ領アンティル出身のA・ジョーンズがいるATL。
42名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:39:12 ID:DPUdGx4r0
のだまがんばれー
43名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 14:41:36 ID:nz+wAo9R0
ロンドンでも野球ができるんじゃんw
これでロンドン五輪の野球削除が、単なる白豚どものメダル独占戦術に基づくものだということが分かったな
それに気づきもしないサカ豚どもが哀れでならないw
44名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 19:42:15 ID:X97lGaXD0
>>41
イタリアでもいいんじゃないか?
ピアザとかイタリア系移民の選手がたくさんいるわけだし。
ヤンキース対メッツのサブウェイシリーズをローマでやるってのも面白そうだ
そういえばヤンクスのトーリ監督もイタリア系だし
45名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 19:43:39 ID:qxGFnFP60
まあやるだけならどこでも出来るからな

勝手におしかけて
46名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 19:46:21 ID:scHdq1aZ0
野球を知らしめるいい機会じゃないか。
叩いてる奴の気が知れん。
47名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 19:56:42 ID:S+TSzemF0
(`・ω・´)
48名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:38:21 ID:SLvakIJNO
欧州はアメスポに支配されるな
あとは時間の問題だね
49名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:42:38 ID:+hyeBel+0
ダバディがはっきりと言ってたな
「英国ではクリケットは人気がありますが、野球は全く人気がありません」
50名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:48:30 ID:5uyLsT4G0
やきうwww
51名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:49:43 ID:Rbg+oy2p0
>>44
ロッテのバレンタインもイタリア系移民。
野球は着実に欧州でも競技人口増えてるし、いい機会だな
52名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:51:23 ID:KMcVnQ++0
やきう人気に死角なし
53名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:53:21 ID:AP234O4e0
オランダでやればいいんだよ 結構野球人気あるし
今欧州で一番強い 日本もアマチュアだけだとかなり苦戦する
54名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 20:59:57 ID:B6K+bzd+0
>>53 オランダではサッカーがダントツ野球は5番目ぐらい
55名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:03:28 ID:Rbg+oy2p0
最近MLBが欧州開拓に力入れてるからな。
オランダは野球人気高いよね!!やっぱアメスポの時代が来るのか。
アメリカ人ラッパーの影響もでかいな
56名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:07:26 ID:KMcVnQ++0
よし日本のプロやきうも欧州遠征しようぜ
57名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:18:04 ID:Rbg+oy2p0
米大リーグは6日、レーバーデー(労働者の日=9月第1月曜日)までの今季の総入場
者数が、約6384万人、1試合平均3万1235人で、史上最多だった昨年を2・3%
上回っていると発表した。

 プレーオフに進むために地区1位、あるいはワイルドカード(最高勝率の2位)1位から、
6ゲーム以内のチームが両リーグ合わせて17あることが、観客動員に好影響を与えて
いるとみている。
(ニューヨーク共同)

■ソース
http://www.major.jp/news/news20050907-9889.html
※依頼ありました。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125883091/262

58名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:21:34 ID:BSXQSptj0
ちょっと前まで2ヶ月くらい仕事でオランダにいたけど、やっぱサッカーが一番
人気あったね。その次に格闘技、野球って感じだったよ。以外に野球が人気
あったのがびっくりした。普通にMLB放送してたし、公式戦やればチケット
完売すると思うよ
59名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:23:25 ID:5sTpweXmO
新日のイタリア興行といい勝負
60名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:28:45 ID:SLvakIJNO
はやく欧州の若者をサッカーから解放してあげないと
そのためには欧州の保守派爺たちが早くしぬことだな
61名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:29:40 ID:icWlvAjt0
大赤字だよ
62名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:30:42 ID:4e9B+2lc0
どの道、クリケットがあるから無駄なあがき
63名無しさん@恐縮です               :2005/09/09(金) 21:30:55 ID:vXyPsXlY0
また中年時代の煽り前提スレか、マジ氏ね、お前と輝久
64名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:33:03 ID:AXkOc/sdO
60
欧州の若者があんなダサいスポーツすると思うか?
65名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:33:09 ID:Rbg+oy2p0
MLBは世界180カ国で放送されてるからな
66名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:35:24 ID:JcCP0DfC0
日本でアメフトやるようなもんか。
雑誌でアメフト開幕戦を日本でやるような記事みかけたが、客の入りはどうだったんだろう。
アメリカでやればかなりのもうけ見込めたのに、日本でやってアメリカでやるよりも利点があったのか疑問だ。
67名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:37:11 ID:Rbg+oy2p0
>>58ちょっと前まで2ヶ月くらい仕事でオランダにいたけど、やっぱサッカーが一番
人気あったね。その次に格闘技、野球って感じだったよ。以外に野球が人気
あったのがびっくりした。普通にMLB放送してたし、公式戦やればチケット
完売すると思うよ


サカ豚・・・・・野球けっこう欧州でもやってんだよ??
 Jスポでもソフトボールが人気あるって放送してたし
68名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:37:15 ID:JhEud/u20
見に行く人いるの?
69名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:39:23 ID:SLvakIJNO
はやく欧州侵略しようぜwww
70名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:41:46 ID:T2wIUdSG0
ヤンキー・スタジアムは欧州人のNY観光スポットになってる。
71名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:43:13 ID:ErEkPwVM0
一番可能性があるのってクリケット場があるロンドン?
ミュンヘンなんて誰も見にこなさそう
72名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:45:54 ID:6Iepey+y0
>>67
ならどうしてオリンピックから除外されたの?
73名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:45:54 ID:Rbg+oy2p0
>>70
ヤンキー=アメリカ人って事だからね!!!
74名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:46:27 ID:EKgCCf/K0
>>67
オランダの有名な選手を一人上げてみなよ。

期待してあげるからさ。
75名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:47:35 ID:ErEkPwVM0
>>67
は人気あるなぁ
76名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:50:02 ID:SLvakIJNO
野球の人気があがってサッカーの人気がさがる
なんか時代が変わったなあ
77名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:51:49 ID:Rbg+oy2p0
>>74
アンドリュー・ジョーンズ

ちょっと前まで2ヶ月くらい仕事でオランダにいたけど、やっぱサッカーが一番
人気あったね。その次に格闘技、野球って感じだったよ。以外に野球が人気
あったのがびっくりした。普通にMLB放送してたし、公式戦やればチケット
完売すると思うよ
7858:2005/09/09(金) 21:54:16 ID:LmJPnVda0
>>67
サカ豚と一緒にすんなアホ
これでも10年前に銚商で甲子園行ってんだよ
俺はただオランダで野球がどれくらい人気があるか書いただけだ
79名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:56:32 ID:ErEkPwVM0
なぜ怒ってるんだろう
80名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:57:27 ID:erngxJwL0
オランダで野球が人気なんて聞いた事ないな。
存在すら知られてないレベルだよ。
81名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:57:46 ID:Kwi+6K3ZO
>>78
澤井はいつになったら大化けするの?
82名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 21:58:47 ID:PtainhX80
欧州規模の野球リーグが創始されるのかと思った。
83名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:02:05 ID:RaZI18yA0
>>80
それはあんたが知らないだけだろ。
それよりどうやって<存在すら知られてないレベルだよ>と言い切ったの?
オランダ在住?
84名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:03:17 ID:cpqz1lr80
限りなくどうでもいいニュースだなw

85名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:03:28 ID:Rbg+oy2p0
サカ豚は脳内妄想します。
86名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:07:02 ID:erngxJwL0
>>83
http://www.oranda.or.jp/index/japanese/society/so_sports.html

野球のやの字すら出てこないけど。
オランダで野球が人気あるんなら何で?おかしいじゃん。
87名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:09:43 ID:H+WmZSLc0
>>85
で、平均何人ぐらい集客できそう?
88名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:11:37 ID:eJJDCh+n0
野球は北米オナヌースポーツなんだからそう煽んなって!
89名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:12:03 ID:5IQJlJEe0
大リーグはNFL気取りかw
>特にロンドンは、野球場に似た形状のクリケット場があり、
クリケットのパクリがヤキュウなんだからw

>>86
カリブ海のオランダ領でなら人気ある
90名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:13:07 ID:cpqz1lr80
アンドリュージョーンズは

カリブの小島  オランダ領アンチル諸島出身
91名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:13:09 ID:ErEkPwVM0
というか、まだオランダでやるとは決まってないみたいだね
ロンドンでやってもロンドン市民見にくるかな?
クリケットが野球の原型らしいけど、だからといって野球見にくるかは
わからんし。
92名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:16:22 ID:SLvakIJNO
欧州の時代は終わったよ
もうアメスポの時代
93名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:18:21 ID:5IQJlJEe0
>>91
ロンドンではやれないだろw
ヒント五輪
94名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:19:45 ID:opEjkhwR0
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。
200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、スペインでは510万人
フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが試合を観戦した。
イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

95名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:20:44 ID:mJDv1pFq0
逆に、全く野球の「や」の字もないであろう、ルーマニアとかスロバキアとかでやったら、
物珍しさも手伝って、案外受けるんじゃなかろうか
それと上にも出てたけど、NPBも進出してみたら?
96名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:24:25 ID:Kk/wx8cEO
アムスに1ヵ月いたけど日本でいえば野球、サッカーがありその後K-1、バレー、マラソン、プライド、ゴルフ、陸上、相撲、柔道なんかがあり、競技人口は多いバスケ、卓球、ハンドボール、ラグビーなんかよりもっと下でおそらくポートボール、カバディなんかとどっこいな感じしたけとな
97名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:24:43 ID:KPFf6PVb0
イタリアにイチローが行っても、誰も野球やってるって気づかない国が
野球が人気あるって焼き豚ちびりすぎw

それと>>58は、焼き豚だからそっとしといてw
98名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:26:48 ID:5IQJlJEe0
新型罰ゲームだなw
99名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:27:57 ID:RwCPsfNY0
>>82
野球の欧州チャンピオンズリーグなら既にあるんじゃ?
100名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:28:08 ID:SLvakIJNO
欧州はローカルの田舎だからかわいそうに
101名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:32:38 ID:eJJDCh+n0
絶対アメこうのスポーツより神聖なわが日本のスポーツ柔道、相撲のほうが
欧州では絶対人気がある。剣道よりも下だぜアメの野球はさ。

それぐらい自覚しろよアメリカヲタ!日本が最高
102名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:36:02 ID:RXEz0GOl0
サッカーもプレシーズンズマッチをアメリカで数試合やってたみたいだから、
逆があってもいいんでないかい。数試合なら客も集まるかも。
103名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:36:49 ID:JWs7YNVj0
>>91
両国国技館でモンゴル相撲やる様な感じだろうか
104名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:37:21 ID:SLvakIJNO
欧州人はアメリカの時代がくるのが悔しいんだろうなw
105名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:37:59 ID:NLYZoGe20
大相撲が海外に巡業にいくようなもの。
106名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:39:45 ID:ErEkPwVM0
>>101
柔道はフランスとかやってるし人気あるよな
フランスのシラク大統領も相撲好きみたいね
107名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:46:17 ID:vDT2c9FB0
アテネ五輪で造った球場でやればいいと思う。残っていればだが。
108名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:46:23 ID:7YOZH+bU0
さっかーファンが焦ってるなwww
野球人気に火がつくかもな
109名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:47:32 ID:O3sTet5Y0
そうだな。
オリンピックに復帰できるかもな。
むりかw
110名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 22:47:33 ID:5IQJlJEe0
>>108
妄想乙
111名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 23:55:14 ID:SLvakIJNO
>>109
欧州人のアメリカ文化侵略防衛に必死だからな
まあ欧州老害はすぐ死ぬから問題ない
112名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:00:43 ID:GcPUeW/y0
はい、サカ豚死亡w
113名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:02:54 ID:LtVZT5qb0
Jリーグは、旧東ドイツのサッカーリーグや旧ソ連時代のサッカーリーグや北朝鮮のサッカーリーグに瓜二つな構造で、 
運営方法、地域とのつながりなど、統制の縛りの強さは自由主義国の何処の国のサッカーリーグ。サッカー文化にも当てはまらず似てません。 
明らかに旧統制社会主義国の運営方法を見本とし作られてます。 

理想だけは気高く、スローガンだけ立派なのも社会主義国の統制スポーツとそっくりです。 

これを劇的に代えなければ、少年はJリーグやサッカーを軽蔑し、サッカー人気も衰退する一方になる。
114名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:05:35 ID:TyatJOS40
年に一回数試合の興行よりオリンピックのほうがコストかかるもんな
115名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:42:51 ID:j3BJZZgC0
パリとミュンヘンはないな
NPBは遠征しないんだろうか?
116名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:44:13 ID:r1ns1eDL0
MLB必死だなw
117名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 00:45:43 ID:ksLpXH4e0
自慢じゃないが、おれの爺ちゃんスタルヒンとのツーショット写真持ってる
118名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 01:35:01 ID:RrhfOGDI0
>>118
suge-
119名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:01:17 ID:WJX+oEGJ0
ヨハン・クライフは野球もやっていて、捕手だった。
「捕手をやっていて、全体を見渡す重要性を知った」と、自身語っている。
70年代オランダのトータルサッカーには、意外にも野球が大きく関わっている。
120名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:08:00 ID:3HNzbvah0
まぁそういうことにしとこう
121名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:09:06 ID:wAkshQD/0
野球の公式戦やるならオランダがいいんじゃね?
細々とながらもやってる人居るし、歴史も結構長いし。
アヤックスも元々野球チームとして創設されたんだっけか。
122名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:55:42 ID:lpbBt43a0
英語のソースないですか?
123名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:57:42 ID:9dEBbSV40
メジャーリーガーがクリケットやれば満員だな
124名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 06:58:46 ID:uwsrAXAR0
大リーグのチームはアテネ五輪で帽子配ったりしてたらしい
125名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 07:00:17 ID:PMAI3e+EO
もうアレだな
野球人気に死角無し!
126名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 07:04:06 ID:uwsrAXAR0
>>44
第二次世界大戦時に米国が解放した町がイタリアにあるらしく
その町は野球が盛んらしい
インディアンズとも提携してるんだと
127名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 10:07:00 ID:WLgLfcIZ0
オランダで今やってるIBAFワールドカップがどのくらい客を集めてるん
だろうと思い、HPを覗いてみたが観客数は見当たらなかった。写真を
見るとなかなか盛況。開幕ゲームは満員。ロッテルダムの球場だがキャパ
は1万人くらいか(自信なし)。入場料は大人約20ユーロ(カードによっ
て違う)。興行的にも成り立っているのかも。

日本は今、5勝1敗でB組2位。地元オランダはA組でキューバと並んで6勝
無敗。欧州で野球が盛んと言われているイタリアは出ていない。オラン
ダとスペイン、チェコ、スウェーデンが欧州代表。印象としては、欧州
の野球もけっこう頑張ってるなという感じです。
128名無しさん@恐縮です:2005/09/10(土) 11:29:33 ID:lS7XiPWL0
http://wkhonkbal.nl/content.php?gid=3&pid=43&sid=1

この写真か
大リーグ呼ぶにはキャパがちょっと小さすぎるな
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:34 ID:1/alBwa30
他スポーツ敵視するのは日本の野球界ぐらいだろ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:15 ID:3GTIGSVa0
ローマじゃないのかな
イタリア系の選手が多いし
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:36 ID:vL8WHDwp0
>>126
それ知ってるw
セリエAのチームの中にインディアンスのロゴをそのまま使ってるチームがあるんだよな
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:19 ID:/wfpfraw0
普段サッカー見てる人間に急に野球見せたら寝ちゃうって
ルールとか戦術に詳しいからこそ長い間も色々考えて楽しめるんだろうが
知らん人間には冗長なだけ
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:47 ID:jafsoBIE0
まぁ道は険しいだろうな

>「2007年にも大リーグの公式戦を欧州で開催する可能性を示した。」

可能性示しただけで、やらない可能性ありそうだし
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:33 ID:rhxHAL410
>>1-133
ニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:16 ID:/wfpfraw0
開催が実現しそうなロンドンですら野球場に似たクリケット場w
望まれてもいなけりゃ場所もないのか。普及の可能性は0だな
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:03 ID:FrzSPSLn0
野球批判をかきこんでて楽しいかい?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:16 ID:MM3wkZ+j0
>>133
90年代後半あたりからMLBが
欧州で野球やるぞやるぞってずーっと言って来てるからな
またかって感じだが
今年もやるつもりでローマのスタディオ・オリンピコが予定地だったらしいが
結局やらずw
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:00 ID:xM3Kv/lb0
それだけ恐れてるんだろう。
日米に加えて欧州市場まで野球に侵食されたら、
サッカーはもう終了だからな。

139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:28 ID:zlx2qSMwO
ペドロとか色んな奴が普通に「世界中が俺の投球に称賛をくれる」
みたいなこと言ってるけどメジャーリーガーって世界の野球事情どの程度把握してるんだろうか。
観客3千人とかしか来なくてショック受けたりしねえだろうか…。まぁイタリアではピアザの観光案内役は決定だなw
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:18 ID:pcWSEz0B0
リアルでマスターリーグ開催かよ
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:49 ID:rj2F1zYW0
やきうかわいそう
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:03 ID:/wfpfraw0
>>138
日米に加えって、2国だけじゃねぇかよwしかも日本は壊滅寸前で実質アメ公
のみで盛り上がってる。しかもアメリカ内でも1番人気でないし
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:02 ID:xM3Kv/lb0
>>142
日米だけで世界の半分の市場を占めてるんだぞ?
お前頭大丈夫か?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:02 ID:/wfpfraw0
>>143
ジジババに混じって巨人戦でも見てろよw
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:06 ID:jafsoBIE0
自信満々の焼豚がいるスレはここですか?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:51 ID:xM3Kv/lb0
>>144
反論できないからって話反らすなよデブw
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:23 ID:cBXf7+tG0
ちょっと前まで2ヶ月くらい仕事でオランダにいたけど、やっぱサッカーが一番
人気あったね。その次に格闘技、野球って感じだったよ。以外に野球が人気
あったのがびっくりした。普通にMLB放送してたし、公式戦やればチケット
完売すると思うよ
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:08 ID:/wfpfraw0
>>147
というか、野球場があるのかね?オランダ
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:15 ID:FX4zD8v60
>>138
ははははは頭大丈夫?
本気でおってんの?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:21 ID:/wfpfraw0
>>149
かまうなって。豚さんが怒って期限切れソースのコピペ張りまくるぞ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:00 ID:Ib+bMFfx0
ルール分かるのかね?
日本や米国は幼いころからみてるから知っているけど、けっこう複雑で一見して理解できるものじゃないぞ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:17 ID:S5IHl3m50
オランダの球場はキャパが小さすぎるな
これ写真
 http://www.baseball.ch/36/G58a/index.html
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:42 ID:049iUyRN0
>>148
普通にテレビ放送してるらしいから野球場くらい普通に有るでしょ
オランダで3番人気だそうだから全国津々浦々にねw
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:29 ID:5OMaKfHr0
確かオランダの野球協会って90年位前からあって、
アマチュアリーグもあるはず。10チームぐらいで結構盛んらしい
なにげに2部リーグもあるって話を聞いたことがある
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:43 ID:q+ILXHn50
http://www.fotorondleiding.nl/wkhonkbalpanoramafotos.htm
オランダの野球場のパノラマ写真集見つけた。
わりときれいだよね。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:20 ID:q+ILXHn50
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:00 ID:/wfpfraw0
>>153
草野球場みたいなのだろ?プロリーグがないんだから1000人も入らないような
所しかないだろ。3番人気だろうが1番人気だろうがプロが無いんじゃ数万人
収容の野球場はないだろうに
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:35 ID:cBXf7+tG0
欧州サッカー落ち目だからいいきかいだな。
ベースボールキャップは全世界で人気あるしね!!!
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:59 ID:yjH/+I/y0
キャップはヒップホップの影響がでかいけどね
それでもサッカーのユニよりはキャップのほうがいいな
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:00 ID:Vgrm2REC0
メジャーリーグクリケットっていって開催すればいいんじゃないの?
野球なんて言っても向こうじゃ「何それ?」だろうし
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:48 ID:cBXf7+tG0
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:54 ID:/wfpfraw0
158 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:19:35 ID:cBXf7+tG0
欧州サッカー落ち目だからいいきかいだな。
ベースボールキャップは全世界で人気あるしね!!!


475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 05:13:25 ID:cBXf7+tG0
まだニートサカ豚おきてんのかwww早くイタリアと一緒に死ねよ
ボケwwwあんな点数が入らない、行ったり来たりする馬鹿スポーツは
消えろ


18時間稼動・・・今の日本で野球>>サッカーと吼えるだけあって
少し精神的な病気を感じるな


163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:24 ID:M0YhcJvGO
ヘルメットwww
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:12 ID:fpmwyboZ0
>>157
妄想はいいからお前がソースを探してこいよ
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:26 ID:cBXf7+tG0
欧州人気凄い低下してるらしいねサッカー
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:18 ID:6SMqKSGq0
無駄な努力が似合うのが双六豚wwwwwwwwwww
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:00 ID:Vgrm2REC0
ttp://www.oranda-cg.or.jp/japanese/supo-tsu.html
オランダ人は自転車が大好きです。サイクリングを楽しんだり、移動のために利用する自転車は、国民交通
手段といえましょう。また、ウォータースポーツも盛んです。湖や水路に厚い氷が張り詰めると、オランダ人は
一斉にスケートに興じます。
(略)
サッカーは大衆スポーツ、ナンバーワンです。オランダのサッカー連盟KNVBは、会員100万人を抱える
国内最大のスポーツ組織です。毎週、アマチュアからプロまで様々なレベルの試合が展開されます。
(略)
ここ数十年、テニスの人気も急増しました。テニス連盟KNLTBには70万人を超える会員を抱え、オランダ
第二のスポーツ組織となっています。この他、水泳、体操、バレーボール、バレーボール、自転車競技、
柔道、ホッケー、ゴルフ、ハンドボール、コルフボールも盛んです。
オランダは昔からウォーターポロリーグの強国として知られています。また、ゴルフの人気が上昇中です。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:36 ID:1Ivz/tzv0
やきうが恥をさらすと聞いて駆けつけましたがもう去ります。さよなら
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:23 ID:u5LRF5Oh0
あだち充が、ヨーロッパ人が甲子園を目指す漫画を描けば或いは・・・
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:36 ID:OuRXFWYA0
元々欧州から来たやつらが野球作ったのに
本場の欧州人には徹底無視される野球(笑)
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:59 ID:cBXf7+tG0
>>147>>154

>>170
サッカーがアメリカンフットブールに競技変えられた事も
なっとくできるねww
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:19 ID:xM3Kv/lb0
欧州では一流の野球を楽しむ事が永遠にできない。
なぜならMLBという絶対的なトップリーグが存在する以上、どんなにいい選手が生まれても全てアメリカに取られてしまうから。
欧州人はもうサッカーを観るしかないんだよ。可哀想だけど。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:29 ID:jafsoBIE0
>>169
ヨーロッパ人でも顔がタッチとかと似てるんだろうな
髪を金髪にするだけだったりして

174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:47 ID:cBXf7+tG0
>>172
でも欧州人気低下激しいです・・・・・
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:05 ID:IfVaOAPh0
そのメジャーをもってしても欧州リーグの半分の経済規模しかないのが痛いね
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:06 ID:M0YhcJvGO
オランダで野球がサッカー食えるなんて本気で思ってたら怖いな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:11 ID:jafsoBIE0
>>167
野球の「や」の字も見当たらないような気がする
178名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:50:10 ID:Vgrm2REC0
フランス大使館のサイト見たけど、なんでフランスのスポーツ関連連盟のリンクに
フランス野球連盟がないの?
パラシュートやペタングなんかの連盟まであるのに
179名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:52:01 ID:0yZHwDvD0
オランダリーグでは
 Tomoshi Aoki   小田原高校−広島ドラフト6位指名
 Ryoju Kihara    法政大
 Masaharu Inoue  浪商−帝京大
 Daisuke Yasui   明星大−さくら銀行

ってのがプレーしている
下の二人は、アメリカの独立リーグでクロマティが監督だったチームでプレーしていたが
解雇されて、ほんの少し前に、オランダに渡って加わった


180名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:55:28 ID:cBXf7+tG0
181名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:57:25 ID:yjH/+I/y0
オランダは野球もけっこう強いけど
スポーツ全般強いな
サッカーは言うまでもないけど
182名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:58:37 ID:VbJS9+sV0
やきう人気に死角なし
183名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:58:51 ID:pYuMqHfE0
184名無しさん@恐縮です:2005/09/11(日) 23:59:11 ID:2YC4AmuU0
まさにプロ野球人気なし(笑)
185名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:00:07 ID:e3PVMMly0
>>178
フランス野球連盟は、野球・ソフト・クリケットを管轄してる
もし、大使館のページにクリケットが載っていれば、翻訳の違いがあるだけ
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 00:02:26 ID:C5G9cc1B0
>>183
勘弁してよ、真面目に見ちゃったw
187名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:02:30 ID:+l5raXSXO
オランダで野球見てる奴って
日本でアメフト見てる奴みたいなもんだろ
188名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:04:33 ID:r1EKxxZz0
189名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:05:00 ID:V0g6NG140
190名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:05:19 ID:8fl8KRIo0
>>185
翻訳が正しいのはクリケットだったりしてw
191名無しさん@恐縮です :2005/09/12(月) 00:07:12 ID:e3PVMMly0
>>190
設立年度がかなり昔だから、クリケットが正しいと思うよw
ただ、野球連盟が有って統合されたとするとちょっと変わってくると思うけどね
192名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:10:37 ID:V0g6NG140
欧州でもベースボールキャップ人気だからな!!!!

サッカ人気が低下してるから、大リーグが目をつけたんだと思う。

どっかのチームもアメリカ人に買収されたし、サッカー潰ししてるなww
193名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:11:48 ID:3izOrQNl0
つまんねー釣りだなぁ
なんかもっとぐっと来る奴無いの?
194名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:22:03 ID:gd7rKejg0
Tomoshi Aoki は「青木智史」だ。
広島首になってマリナーズと契約していたはずだがそこも首になっってオランダ行ったのか。
195名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:43:50 ID:V0g6NG140
野球に取ってはいいことだね!!!ソフトはかなり今欧州でも
流行ってるからな
196名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:46:42 ID:rucP4t/m0
MLBはすでに野球人気の高い国々から人材を集めているうえ、
市場の拡大にも成功している。メジャーリーグのテレビ中継も、
既に200ヶ国以上で行なわれている。
だから、わざわざ五輪に参加して、宣伝する必要がないんだ。
 
197名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 00:50:50 ID:DN/wlqC4O
>>187
それ、良い例えだな。
イギリスやドイツ、スペインあたりなら日本で例えるならハンドボールくらいの知名度だろうな。
198名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:04:27 ID:xnDr+5gj0
>>196
自身満々だなw
199名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:16:57 ID:HyJSI21d0
イタリアだったらセリエA.Bみたいにオランダ、フランス、ドイツ、スペイン(FCバルセロナというチームがあるらしい)
とかでもトップリーグと2部リーグがあってリーグ戦をやってるみたいだよ。最初聞いたときはサッカーかと思ったけど
200名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:20:01 ID:/LAGjcJv0
>>167

野球ヨーロッパ最強のオランダなのに野球のやの字もでてこねえw
201名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:29:52 ID:+l5raXSXO
なんだネタスレかよ
マジでヤキュヲタがいるのかと思ったのに
202名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:31:22 ID:R/VjLaW40
>>197
うーん、イギリスの場合ちょっと違う。

意地でも好きになってやるか、という感じ。
アメリカのものだからね。
おそらく「見たら面白いんだろうなあ。」とは奴ら本音では思ってる。

でも、その嫌いなアメリカのものでも認めてしまうと浸透は早い。
たとえば、コーヒーなんか飲めるか!と言ってたのに、
認めてしまうと今や町中スターバックスだらけ。

後、流行に弱い人たちでもあるから、
うまく流れに載せてやれば一気にMLBが流行る可能性はある。
203名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:35:32 ID:5dgspklK0
欧州で野球するようになったのは巨人の星が放送されたのも一因。
204名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:37:32 ID:RzAlXdp+0
鎖国の猿が妄想してるよw

少しは外国に出て現実を知った方が良いぜw
205名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:37:47 ID:CiF9xgbw0
>>202
野球とアメリカ文化を一緒に語るのは無理がある
アメリカの映画もファストフードも音楽も世界中で流行ってるけど
野球はアメリカと属国でしか流行ってない
日本でサッカーが流行ってるのとは大きな違いがある
206名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:41:42 ID:R/VjLaW40
>>205
イギリスは既にアメリカの属国みたいなものだからなあ。

それと、イギリスの場合、英語のコンテンツは基本的にそのまま(逆)輸入できるのも大きい。また、イギリスの属国であるオーストラリアでは既に少し流行っているのも好影響だと思う。

野球はチャンスあると思うよ。
207名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:44:45 ID:/LAGjcJv0
>オーストラリアで少し流行ってる



野球脳ってのは空気のように嘘をつく
208名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:44:48 ID:CiF9xgbw0
スターバックスやマクドナルドと野球は全然違う
209名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:45:46 ID:nYV66qhr0
これで野球が世界に普及するなんて考えが馬鹿丸出しなんだよ。

こんなの単なるMLBの営業活動にすぎない。

普及させるならその国にプロリーグ作らなきゃ。
それを援助しようなんて考えはアメリカにはさらさら無い。

そのあたりを無知な日本の野球信仰者は分かってない。

そもそもサッカーの方は他の競技と共存を望んでるのに
何で野球は他のスポーツが繁栄することを素直に喜べないんだ?
自分達の排他主義を他のスポーツ団体も取ってると思って一緒にするな。

今の時代で一つスポーツに固執してる古い考えの奴は何も生み出さないからもう意見を言うな!
210名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:48:29 ID:aKBMQuoG0
排他主義ってまさにサッカーの事だろw
IOCは野球も五輪から除外するし、自分たちに不利な競技は全てルール変更するし。
野球はバスケやアメフトと共存してるしな。野球のどこが排他的なのか全く意味が分からない。
211名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:50:38 ID:3izOrQNl0
ではなぜメキシコカナダでは不人気なんだろう
212名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:52:00 ID:Cuj7GmsA0
年に150試合以上やるスポーツなんて英国人はすぐ飽きると思う
213名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:52:28 ID:R/VjLaW40
>>207
ああ、オーストラリアでも全然なんだ。
なんかちょっと推測で書いた。すまん。

で、俺は別に野球好きなわけじゃないけどね。
アンチでもないけど。

ただ、可能性として野球がイギリスで流行る可能性はあると思うよ。

中流が見るスポーツってのがイギリスにはちょっと欠けてる。
サッカーは下の方のスポーツという意識が高い。
こんなこと書くと野球ヲタのアンチサッカーと思われるんだろうなあ。。
でもマジなんだよ。くだらないサッカー野球の比較になりませんように。。

>>209
普及のさせ方が違うだけだよ。別に共存したくないわけではない。
214名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:52:28 ID:77171AUFO
野球を五輪に採用してもらう為に尽力したのは長沼なわけだが
215名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:53:56 ID:CiF9xgbw0
>IOCは野球も五輪から除外するし

サッカーのせいにされても…
216名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:55:10 ID:tdBE9P630
そうそう、やきうをアメスポさらにはアメリカ文化と一くくりにするのは無理があるよw
アメリカの文化でも、音楽や映画なんかの芸能は世界的に人気だし、アメスポでもバスケやアイスホッケーは人気。
アメフトもやきうよりはまし。ではなぜやきうは人気ないのか。それは「つまらないから」ただそれだけ。
217名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:57:04 ID:aKBMQuoG0
ラグビーとサッカーは凄く仲が悪い。階級レベルでケンカしてる感じ。
野球はバスケやアメフトと仲良くやってるのに。
排他性が強いのはどっちなんだろうね。

218名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:58:27 ID:aKBMQuoG0
その面白いはずのバスケやアイスホッケーが、野球の人気に勝てないのはなんでだろうねー。
219名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 01:59:13 ID:HyJSI21d0
5年、10年でどうにかなるとは思わないけど、サッカー人気もこれ以上になると思えない
セリエAは入場者数減ってるみたいだし、それに比べて、>>199にも書いたけどどこの国も
野球協会は歴史あるし、それぞれリーグがあってリーグ戦やってるみたいだし
将来的にはサッカーよりも野球の方が全然可能性があると思う
220名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:00:23 ID:R/VjLaW40
>>217
階級社会の上の構築されたスポーツだからやっぱり仕方ない。
イギリスのいいところと悪いところだけど。

で、海外から来るものには階級はあまり意識されない。
だから、国民全体的になんとなく見るスポーツというのがあってもいいと思う。
まあ、野球じゃなくてもいいけどね。
既にあるコンテンツを輸入するのが早いかな、と。
221名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:00:52 ID:xnDr+5gj0
なんか野球ファンってポジティブだな
222名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:01:11 ID:CiF9xgbw0
>>219
それ言ったらどのスポーツもそうだろ
根拠として弱すぎ 
ましてや野球
223名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:02:30 ID:suLwUPT+O
アメリカ人の先祖は欧州人やろ
224名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:04:55 ID:YYToIOFt0
すごい画期的なこと考えた



キックベースやれば欧州もアメリカも日本でも大人気じゃね?
225名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:05:20 ID:3izOrQNl0
五十年後も野球脳の人は同じこと言ってそうな気がする
226名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:09:45 ID:/LAGjcJv0
>>220

イギリスの労働者階級は全人口の70%を締める層。
日本でいう中流階級も含まれる。
ようは労働者階級=一般大衆
その労働者階級で圧倒的人気なのがフットボール。

労働者階級=日本でいう低所得者層と思ってる馬鹿が多すぎる
今のプレミアのチケットは底辺が買えるほど安くない

ちなみに野球の原型クリケットは母国イギリスでは廃れてる。W杯でも惨敗続き
いまさらクリケットの改良版の野球が人気でるわけがない
227名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:10:52 ID:8JRlZAdV0
>>224
ナツカシス
228名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:11:51 ID:suLwUPT+O
欧州の野球よりアメリカのサッカーの方が浸透してるよな!サッカー人口は世界ナンバーワンでメジャーリーグサッカーってプロリーグはあるし欧州のサッカーチームが遠征したら常に満員状態
229名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:12:44 ID:tdBE9P630
>>218
世界の話してるんですけど・・・
バスケとは大してかわんねえじゃねえかw
230名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:15:14 ID:/LAGjcJv0
>>218

アメリカでは「野球」というのはもっとも歴史のあるプロスポーツとしてのフィルターがある
日本で相撲がなんだかんだで視聴率とるのといっしょ
231名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:15:35 ID:9N/Qn4JI0
不確定な情報ばかりだな
232名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:16:37 ID:R/VjLaW40
>>226
うーん、微妙にダウトかな。
まず70%はいい過ぎ。ちょっと数字がわからんが。すまん。
俺は日本での中流だと思うが、
こっちへ来て出会う人はほとんどみんな自称「中流」。サッカーは見ない。

後、プレミアのチケットが高いのは一部のチームの試合だけ。
普通の試合は普通の値段(せいぜい50ポンド)。
もちろん労働階級が金を持ってない訳ではないのは当然のこと。
こっちでも肉体労働は賃金が高い。

クリケットはそれなりに人気ある。
今もオーストラリアとのシリーズをやっているが、
パブではその映像ばかりが流れていて、みんな見てる。
ただ、やっぱり「長過ぎる」という雰囲気はある。
233名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:16:40 ID:3izOrQNl0
第一野球脳的にもナンバーワンスポーツであるアメフト
が欧州進出してるんだから、もうやきうなんか見向きもされない
じゃないの
234名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:20:27 ID:aKBMQuoG0
>>229
馬鹿かw野球より面白いなら、国内での人気もバスケやアイスホッケーに勝てるはずだろw
NBAファイナルの視聴率は6%だよ
235名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:21:56 ID:k2WBJ7Wl0
ベッカムがアメリカで服買う時に貸し切りにしたいって言ったら断られた。
奥が怒って「私たちを誰だと思ってるの!?」と聞くと店員に
「知りません。だから貸し切りは出来ません。」と言われた。

アメリカ人は北中米以外の文化やスポーツにまるで関心が無い。
サッカーも代表は強いが、関心度は低い。女子の方がまだマシ。
94年も盛り上がりに欠けた大会だった。
236名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:22:01 ID:/LAGjcJv0
アイスホッケーの母国はカナダだ。
カナダでは圧倒的な一番人気。

ヨーロッパでも人気は高い
237名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:22:51 ID:tdBE9P630
>>234
日本語も読めない韓国人のかたですか?w
世界での話って何回書けばわかるんだ?w
ファイナルでの視聴率のみが人気を左右するの?w
大学バスケとかは考えないんだねw
238234:2005/09/12(月) 02:23:15 ID:aKBMQuoG0
訂正
×国内での人気もバスケやアイスホッケーに勝てるはずだろw
○国内での人気もバスケやアイスホッケーは野球に勝てるはずだろw
239名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:23:48 ID:8JRlZAdV0
>>235
ベッカム知らなくてもヴィクトリアは知ってるだろ
240名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:25:00 ID:tdBE9P630
>>235
ソースください。
アメリカで知名度ないのは本人たちも自覚してると思うが、そこまで傲慢なこというかね?
241名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:26:46 ID:aKBMQuoG0
>>237
日本語の理解ができてないのはそっち。
アイスホッケーやバスケが北欧にそこそこ人気があって、野球が人気がないのは「面白さ」に原因があると、お前は言っている。
もしアイスホッケーやバスケが野球よりも面白いなら、アメリカ国内でも人気は勝るはず。
NBA,NHLは世界のトップリーグだからね。でもなんで勝てないの?
それは競技としての「面白さ」とは全く関係が無いからでしょ。



242名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:27:37 ID:aKBMQuoG0
>>240
イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)も米国では「ただの人」? 
現在は米国滞在中で、前日には俳優ハリソン・フォード氏に
「ベッケンハム」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロサンゼルスの有名百貨店フレッドシーガルに入って、英国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
ビクトリア夫人が「私たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。

ブチ切れた同夫人は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、夫妻の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。

この事件を受けて、英紙が米国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「ベッカムなんて知らない」という答え。夫妻の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、ビバリーヒルズのシャネルと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のアイビーレストランだけだった。

引用元
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030604-0002.html
関連記事
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20030603_60.htm
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030603-0009.html
243名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:27:57 ID:xnDr+5gj0
というか、普通に野球がイギリスに入り込む余地があると思えんけど
サッカー、クリケット、テニス、ラグビー
野球の原型クリケットがあるのに今更・・・
244名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:28:22 ID:R/VjLaW40
あーあ、
いつものスポーツ間の優劣の話になってしまった
くだらない
245名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:29:16 ID:xnDr+5gj0
まぁ、だいたいこうなっちゃうけどね、いつもの事だけど
246名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:29:57 ID:tdBE9P630
>>241
だからバスケとやきうはたいして変わらないと何回言えばw
アメリカでやきうがそこそこなのは日本での相撲人気がそこそこなのといっしょだろ。
247名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:31:15 ID:tdBE9P630
>>242
リンクきれてるんですけどw
248名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:31:43 ID:/LAGjcJv0
アメリカに関しては野球は最も歴史があるスポーツだという事を考慮しなければならない。
まあかなり後に生まれたアメフトにあっさり抜かれ、バスケには肉薄されているわけだが

アイホはカナダ生まれだから厳しい。
249名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:31:52 ID:aKBMQuoG0
もうMLBが相撲とか言っちゃってる時点で、サカ豚の思考回路は常識から逸脱してるね。
伝統のあるものが相撲なら、欧州でもサッカーは相撲だな。
250名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:32:49 ID:aKBMQuoG0
>>247
キーワードをググってみるとか工夫してみれば?
記事があったのは確かだから、あんまり往生際が悪いとダサダサだよ?
251名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:33:35 ID:k2WBJ7Wl0
252名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:34:44 ID:tdBE9P630
>>249
>もうMLBが相撲とか言っちゃってる時点で、サカ豚の思考回路は常識から逸脱してるね。
なぜですか?

>伝統のあるものが相撲なら、欧州でもサッカーは相撲だな。
もちろんそうだろうね。違いは野球は母国ですら後発のスポーツにダントツに差がつけられてることだけどw
253名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:36:06 ID:tdBE9P630
>>247
サンキュー。
254253:2005/09/12(月) 02:36:35 ID:tdBE9P630
>>251だった。
255名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:37:28 ID:3izOrQNl0
野球脳はなんでこんなに自信満々なんだろう
隣国カナダでも駄目駄目なのに
256名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:38:15 ID:/LAGjcJv0
メキシコもな
257名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:39:00 ID:aKBMQuoG0
相撲は観客動員数新記録を更新してるのか?
相撲が7500万人も観客集められるのか?
相撲の試合がスポーツ番組で2位の視聴率を獲得できるのか?
相撲が他の国で国民的な人気を獲得できるのか?

伝統があるというのが共通してるだけで、相撲とMLBは全然違う。








258名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:39:13 ID:/LAGjcJv0
隣国にすら流行らないものがスポーツ激戦区である欧州で流行るわけが・・・
259名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:39:54 ID:unVDasLa0
ヨーロッパじゃ無理

野球はアメリカで生まれたアメリカだけのスポーツ
サッカーは歴史も古く伝統もあるし世界中で行われてる。

そもそものバックボーンが違うよ
日本もWBCなんてくっだらない大会断ればいいんだよ
MLB機構が運営権を持ってるなんて馬鹿みたいじゃん
260名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:40:40 ID:aKBMQuoG0
欧州じゃサッカー以外にまともな球技がねえからな。そこそこ人気が出るのもなんとなく分かる。
アメリカや日本じゃまず無理だね。

261名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:42:14 ID:3izOrQNl0
じゃあカナダやメキシコじゃなんで人気無いの野球
262名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:42:34 ID:gu3pnvTQ0
ナ、ナポさん・・
もういい十分頑張ったからもう帰ろうよ
263名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:42:49 ID:fvIc/dqv0
>>256
LMBと言うプロリーグがあって、かなり盛んなんですけど
264名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:44:01 ID:tdBE9P630
>>260
日本で人気ある球技って何?
265名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:45:16 ID:DFGh21oG0
野球はルールーが面倒だからね。
サッカーみたいにとりあえず足だけで網に入れろですまないもの、
ただの何も知らんおっさんにルールー説明しても憶えきるまでに逃げ出してるよ。。w
266名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:45:17 ID:3izOrQNl0
卓球
267名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:45:45 ID:/LAGjcJv0
メキシコはサッカーが圧倒的だ
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ボクシング>>>>>>>>>>>ルチャ

268名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:46:35 ID:tdBE9P630
野球のルールが複雑てw
投げて打つだけの何処が複雑なんだかw
269名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:48:07 ID:DFGh21oG0
>>268
ふつーに打ったら三塁に走るとかやるぞ。。w
270名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:49:41 ID:tdBE9P630
>>269
その理屈ならサッカーだってどっちに攻めていいかわからんやつが出てきてもおかしくないけどなw
271名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:49:57 ID:aKBMQuoG0
どっちも知らない国にとっては、アメフトよりもよっぽど複雑らしいな野球は。
これだけ当たり前のようにルールや楽しみ方を知ってる状況って実は凄いんだよ。



272名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:50:36 ID:3izOrQNl0
やきう人気に死角なし
273名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:51:50 ID:tdBE9P630
274名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:52:19 ID:suLwUPT+O
欧州の野球よりアメリカのサッカーの方が浸透してるよな!サッカー人口は世界ナンバーワンでメジャーリーグサッカーってプロリーグはあるし欧州のサッカーチームが遠征したら常に満員状態
275名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:52:22 ID:v8TIMgrjO
ルールというか、競技としての複雑性っていうのは判断が難しいかも。
ごく一般的な視点だと野球は投手と打者の1対1
サッカーはグラウンドレベルの複雑な視点で見ることになる。
276名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:54:17 ID:aKBMQuoG0
>>273
まず野球を全く知らない小さな子供に、一からルールを教えてみることだな。
打率とか防御率とか、楽しみ方も含めてな。そうすれば馬鹿なお前でも分かるよ。

277名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:54:52 ID:3izOrQNl0
甲子園で応援してる人たちのどれぐらいが野球のルール
を熟知してるんだろうか
278名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:55:41 ID:tdBE9P630
>>276
興味をもてないもんなんてどうがんばったって無理w
279名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 02:59:09 ID:hFnSTnQQ0
例えば1アウト1塁でファーストゴロだった場合、ファーストはなぜすぐに
2塁投げたりせずにファーストベースを踏んでからセカンドに投げて1塁ランナーを挟んだり
しているの?誰か教えて。
280名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:00:35 ID:4OfwvkJM0
昔野球部だったけど
守備の時ボールをどこへ返球すればいいかわかんなかった
281名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:01:58 ID:R/VjLaW40
>>279
すぐ2塁に投げる場合もある

球が往復している時間にランナーが一塁に達する可能性が高い場合には、
先にファーストを踏む。

っていうか、ほんとに知りたいの?
282名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:03:32 ID:v8TIMgrjO
>>280
サッカーなら誰にパスするか手に取るようにわかりますか?
283名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:04:04 ID:hFnSTnQQ0
279の場合は1塁でアウトにした後2塁に投げてランナーより
先に2塁手がボールを取ったらダブルプレーじゃないの?なんで
ランナーを挟んだりするの?
284名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:05:43 ID:tdBE9P630
興味をもてないもんのルールなんて覚えないだろw
カーリングやペタンクのルールがわからないのといっしょ。

285名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:05:54 ID:v8TIMgrjO
セカンドに向かっているランナーはファーストに戻れるから。
286名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:08:54 ID:aKBMQuoG0
>>283
一塁でバッターランナーを殺した時点で、もう前の塁が埋まってないから。
例えばランナー1、2塁で、3塁より先に2塁でフォースアウトを取ったならば、
>>279と同じように3塁ではタッチプレーになる。
287名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:16:00 ID:v8TIMgrjO
バッターランナーがセカンドまで来てたら?
ややこしい例だな…
288279:2005/09/12(月) 03:20:53 ID:hFnSTnQQ0
>>286
有難う。去年からアメフトも見るようになったけど
アメスポってルールが複雑なものが多いね。
289名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:24:08 ID:nXCjXdKD0
あーあこれでサカヲタの唯一の心の拠り所
野球は欧州で全く関心もたれてないってのはもう使えないな
かわいそう・・・・・・
290名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:44:04 ID:b2iuueWx0
俺サッカーずっとやってて好きだけど、そろそろサッカーの時代は終わると思う
10年後15年後は違うスポーツが人気だと思う。
それが野球だとは考えにくいけど
291名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:47:26 ID:yzzDlJZoO
>>289
きんもーっ☆
292名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:48:49 ID:v8TIMgrjO
>>290 何レベルの話ですか?
293名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:52:41 ID:9dZuh4bn0
>>290
俺もサッカー今まで好きだったけどそろそろ限界だと思う
欧州でも人気落ちてるし日本もにわか人気しかないし・・・・・
悲しいけど他のスポーツに取って代わられるんじゃないかな
少なくとも分散はしそう
野球もその中の一つにはなるうるね
294名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 03:58:07 ID:tdBE9P630
>>293
どのチームが好きだったの?
295名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:07:01 ID:8QC2hPXs0
>>293
欧州のサッカー人気の凋落はすごいみたいだね。
野球もサッカーも興味のない私にはどうでもいいことだけどw
296名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:22:55 ID:lRuniOAN0
>>295
日本のプロ野球ほどじゃないから安心しろよ焼き豚w
297名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:34:36 ID:WacX69vs0
>>295
焼き豚は自分の愛しているスポーツやきうさえも堂々と愛してるといえなくなってます
ほんとに哀れで仕方ありませんwww
298名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:48:32 ID:18OHGeUW0
>>297
何勝手に自己完結してんの?
北海道民は日本ハムファンだってことを誇りに思ってるし福岡県民もそう
仙台だってベガルタは暴れてばかりなのに楽天はあれだけ負けてても暖かく見守っている
堂々といえなくなってるのは巨人ファンだけ

君は読売ヴェルディでも愛してるのかな?堂々と言える時代が来るといいねw
299名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:54:30 ID:PW6jn4ml0
>>295
イタリアはそうだね、観客動員の凋落が激しい。
まぁ有名選手集めて塩試合してるんだから仕方無い。
NPBは一流どころの選手はMLBにどんどん流出していくわ、
試合は塩だわでどうしたものやら。
300名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 04:57:20 ID:18OHGeUW0
>>試合は塩だわでどうしたものやら。

それはお前の主観だろ禿
301名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 05:10:20 ID:1JHzX4Fx0
>>2007年にも大リーグの公式戦を欧州で開催する可能性を示した。

まぁ、まだ何も決まっちゃいないけど
302名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:01:37 ID:HmVBzQfk0
つーか、欧州ではバスケとアイスホッケーは盛んだけどやきうは広まってない

純粋に詰まんないからじゃないの豚の双六は。認めたほうが良いよヤキブタは
303名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:03:47 ID:LoqyVXPM0
エドぶひぶひ
304名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:05:16 ID:HmVBzQfk0
でもここでサッカーが欧州全体で下がってると勘違いしてるみたいだけど
サッカーが下がってるのはイタリアだけなのに


オランダ、イギリス、スペイン、ドイツetcではそれ程下がってないぞ
アンチってまだイタリア中心と考えてるのか。マジ痛いな

>>293
やきうは100%無いと思うが.
球技ではバスケとハンドしか考えられんだろ
305名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:15:48 ID:HmVBzQfk0
他のアメスポが人気でてやきうだけが広まらないのは
ただつまらないからだと思うけどな
ヤキヲタさんも現実を見ような
306名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:19:45 ID:l1Xd3tuc0
やっぱりサカ豚(「坂井輝久は豚」の略)ホイホイになってたな。このスレw
307名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:21:56 ID:HmVBzQfk0
>>306
あれ?現実見れない人ですか?
煽りぬきの話だけど
308名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:24:17 ID:LoqyVXPM0
エド豚は野球が世界に広まることを極端に恐れてるね
国際化計画荒らしたり
309名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:25:36 ID:HmVBzQfk0
なぜ?
イタリアやオランダではサッカーの1部のプロリーグより人気無いの野球が?
それになんぜアメフトまでにも抜かれてるのかなぁ?
310名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:26:36 ID:Ecn1u1/I0
ちなみにイギリスでは週2試合、地上波で大リーグ中継やってる。
311名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:26:54 ID:7fUIiX9j0
欧州でMLB開催も
MLBの勝手だろ おまいらにどうこう言われる筋合いはない
もともと客を求めて開催する訳じゃない
312名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:26:56 ID:LoqyVXPM0
>>309
IDの末尾が不幸w
313名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:30:13 ID:l1Xd3tuc0
>>307
ずいぶん慌てて出てきたね。坂井君(38歳童貞)
314名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:30:59 ID:HmVBzQfk0
ふ〜ん、イギリスでやってるのか
それ程視聴率取れないかも

>>311
それが核心だと思う
MLBのオナニー開催だろうな07年の興行開催は
まぁガラガラだとおもうけど

>>313
まぁ誰でも良いけど
じゃあそっちの意見はどうなん?
315名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:32:57 ID:l1Xd3tuc0
>>314
別にどうでもいいさ。野球もサッカーも他のスポーツも見るし。
ただ坂豚がファビョるのを見て、楽しんでるだけ。
316名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:36:56 ID:LoqyVXPM0
オランダでやってる日本は社会人代表のワールドカップ
結構客入ってるねえ
豚がぶるぶる震えちゃうかな
317名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:38:11 ID:K6lw4QFOO
やはり「世界」と冠つけるには欧州が入らないと話にならんからな
地道に普及活動は続けていくべきだろう
日本も身近なアジア諸国から普及活動すべきと思う
オフにダラダラ休んでたり無駄で醜い年俸争いしてる場合じゃない
318名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:39:53 ID:HmVBzQfk0
>>316
まぁ地元オランダだけの試合しか客入ってないだろ
他の試合は物凄くガラガラだろうけど
319名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:40:28 ID:/vfc3lI50
ID:LoqyVXPM0
ID:l1Xd3tuc0

w
320名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:41:29 ID:LoqyVXPM0
>>318
オレが見たCSの試合ではオランダの試合なんて放送してないよw
321名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:41:56 ID:HmVBzQfk0
じゃあどの試合だよw
322名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:46:00 ID:FtZmLMTF0
焼き豚さんの考え方で遠征試合したくらいで人気が広まるのなら
すでにアメリカでレアルやマンチェスターが試合をやり始めてるから
アメリカを制覇出来る事になるんだな
323名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:49:45 ID:HmVBzQfk0
オランダW杯が大入りって、ぶっちゃけウソっぽいなw
これはマジで疑ってるけど
324名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 09:55:11 ID:LoqyVXPM0
不幸ちゃん・・・
325名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 10:09:18 ID:KNb7V0uJ0
オランダでやってる野球ワールドカップは、カードに関係なく
けっこう客入ってるように見える。球場がこじんまりしてるせいも
あるけど。
MLBの欧州興行は、少なくともオランダだったら人気集めそうだけど、
施設の収容人数が問題になりそうだ。

蛇足ながら、野球ワールドカップの準々決勝は、どうやら2chの一部で
大人気の日韓戦になりそうw
326 :2005/09/12(月) 10:11:32 ID:HmVBzQfk0
まぁリアルでMLB開催して成功するのはアムステルダムぐらいだろうな
パリ、ミュンヘン、ロンドンでは厳しいだろう
327名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 10:18:31 ID:LoqyVXPM0
不幸ちゃんの的確な分析にMLBは耳を傾けるのだろうか
328名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 10:36:13 ID:HmVBzQfk0
オランダしか元が取れないからだよ

焼き豚
329名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 10:53:08 ID:KNb7V0uJ0
オランダは客入りは問題ないとしても、市場が小さいからなあ。
興行打つのなら、やっぱりパリ、ロンドン、ローマといった
ところじゃないと。
欧州で儲けるだけじゃなく、米国内へのアピールも必要ですから。

330名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:11:17 ID:V0g6NG140
ヨハン・クライフは野球もやっていて、捕手だった。
「捕手をやっていて、全体を見渡す重要性を知った」と、自身語っている。
70年代オランダのトータルサッカーには、意外にも野球が大きく関わっている。


331 :2005/09/12(月) 11:15:17 ID:Jigx31WN0
五輪から削除されたから終わりだよ・・・
NFLのチームが日本でやるのと同じw
332名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:16:17 ID:HmVBzQfk0
まぁ欧州で興行やっても厳しいのは明らかだな
333名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:16:58 ID:LoqyVXPM0
不幸の何の根拠のない書き込みが続くな
334 :2005/09/12(月) 11:17:37 ID:Jigx31WN0
サッカーは世界で一番人気で
市場は年々でかくなってるけど(米国 カナダ 日本 豪州 中国 ロシア)
野球は逆に人気落としてるよね
335名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:20:19 ID:HmVBzQfk0
>>334
そうだよなぁ
カナダなんてやきうのプロリーグも潰れたらしいな



ところで、NZでもサカーの若年層人気は国技ラグビーを抜いたらしいよ
336名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:21:12 ID:V0g6NG140
337名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:21:59 ID:Mjn8G59y0
五輪から削除されたからってMLB必死だなw
338名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:22:17 ID:kcPExCeN0
日本ではサッカーの人気はあいかわらず低空飛行なのはスルーですか
339名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:22:28 ID:iwq9hvqp0
草野球の中継やってるのか?と思ったら
オランダでやってる野球のワールドカップだった
340名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:24:51 ID:FtZmLMTF0
でも野球オタが積極的にJの名前を出しては勝利をアピールって野球も落ちた
もんだな。数年前ならJと野球なんて比較対照にもならん差があったのに
341名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:27:52 ID:V0g6NG140
>>340
今でも問題外。無料券・週一開催のくせにガラガラだからね
342名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:28:43 ID:HmVBzQfk0
ギルシャじゃやきうのルールなんて分かんない奴等ばかりだったしな
343名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:28:53 ID:FtZmLMTF0
>>341
ガラガラネタはやめた方がいいのではw最近1面飾ったばかりだろ
344名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:29:02 ID:8nL7xWdw0
甲子園の観衆>>>>>>>>>>ヴィッセル+ガンバ+セレッソの観衆
345名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:29:50 ID:3bN9Rviy0
ステロイドパワーを観てほしい
346名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:30:36 ID:Mjn8G59y0
なんか去年あたりイタリアでメジャー公式やるっていう話はどうなったん?
やっぱ人気なくてポシャったか?
347名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:30:52 ID:co+sRk+l0
おれタイムマシンで未来いってきたけど

1000年後には野球、サッカーは既に消滅して

警泥が世界一の人気スポーツになっている
348名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:32:02 ID:FtZmLMTF0
Jよりマシ、Jよりマシって言いながら衰退の一方なのに放置したまま
野球は滅ぶんだろうね。毎年、毎年確実に人気落ちてるのに
それに触れると「Jよりマシ」
349名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:33:11 ID:V0g6NG140
>>342
こないだJスポでソフトボールの特集やってたよ。ギリシャでの。
350名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:33:35 ID:8nL7xWdw0
>>348
そういうJも一向にプロ野球を抜けないのはどうしたことか?
351名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:36:27 ID:V0g6NG140
イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)も米国では「ただの人」? 
現在は米国滞在中で、前日には俳優ハリソン・フォード氏に
「ベッケンハム」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロサンゼルスの有名百貨店フレッドシーガルに入って、英国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
ビクトリア夫人が「私たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。

ブチ切れた同夫人は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、夫妻の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。

この事件を受けて、英紙が米国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「ベッカムなんて知らない」という答え。夫妻の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、ビバリーヒルズのシャネルと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のアイビーレストランだけだった。

引用元
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030604-0002.html
関連記事
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20030603_60.htm
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030603-0009.html


352名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:37:56 ID:HmVBzQfk0
A−RODなんて欧州に行ったら、ただのクロンボなんだろ
ベコムより悲惨でしょ
353名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:38:36 ID:O6RhPBdw0
クリケットには勝てんだろう
354名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:39:20 ID:FtZmLMTF0
>>350
だからさぁ〜、現状でJはいいわけよ。経営成り立ってるし全国的な
人気は代表が獲得してるわけで。別に野球を喰う必要は無い
野球が勝手に衰退してJを敵視してるだけじゃん。放映権ないと
滅ぶのは野球なんだし。Jよりマシ、代表にも勝ってるとして、野球の
衰退はストップせんだろ
355名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:39:51 ID:6mxGcfj80
野球が世界で不人気ってのは間違い。
クリケットという野球とよく似たスポーツがあるせいで、人気が分散されてるだけ。
クリケットはイギリスで2番目に人気のあるスポーツであり、
世界でも2番目に競技人口が多い。
だから、野球系スポーツは世界でかなり人気ある。
356名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:40:15 ID:kaS3blU10
やきうなんてピンポンダッシュより人気ないよ
357名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:41:22 ID:LoqyVXPM0
>>356
40代でもピンポンダッシュやってそうだな
おまえ
358名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:42:22 ID:V0g6NG140
>>354
選手はかわいそうだよな・・・給料低いし・・・

>>354
競技人口や甲子園大会があるし、今落ち目なのは巨人だけ
359名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:43:12 ID:S4qQQt+h0
ID:V0g6NG140
360名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:43:15 ID:q4ZsNOFb0
Jの経営が成り立ってるってサカ豚の妄想ですか
361名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:43:31 ID:LoqyVXPM0
Jが経営なりたってるって・・・
四国リーグが黒字とか言ってるようなもんだぞ
362名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:43:51 ID:HmVBzQfk0
ヤキウが面白いという感覚のある人間が分からないね
日本とアメ公人は特殊な人種なんだなw
363名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:44:41 ID:V0g6NG140
364名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:44:59 ID:8nL7xWdw0
そう言えば最近大分の方でJのクラブの経営が危ないと聞いたが。
365名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:45:04 ID:LoqyVXPM0
>>362
不幸は何人なんだ?w
366名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:45:11 ID:OzlIBip00
>>358
給料に関しては俺らが言える事じゃないけどな
親会社から年間30億補填してもらってまでやってた球団は別だが
あと、巨人戦の視聴率低下はリーグ全体に悪影響があるんじゃなかったっけ
367名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:46:36 ID:FtZmLMTF0
>>358
巨人へ入る莫大な放映権がプロ野球界を支えてるのに巨人不人気を
一球団が駄目なだけでプロ野球に影響ないってのは無理ないかい?
サッカーよりマシ〜とか現実逃避はナシにして普通にヤバイだろ
368名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:46:42 ID:6mxGcfj80
>>362
そうだな、野球は先進国の頭の良い人間にしかおもしろさがわからんのかもな
サッカーは馬鹿でもわかるが。
369名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:47:55 ID:HmVBzQfk0
>>368
あれ?ニカラグアとパナマ、ベネズエラって先進国だっけ?

特にニカラグアはアフリカ並みのGDPだし
370名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:48:08 ID:P1pJnJIP0
>>351
ヤンキースのスター選手デレク・ジータ(28)も欧州では「ただの人」?
現在は欧州で試合中で、前日には歌手ノエル・ギャラガー氏に
「ACミランのGK?」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロンドンの有名百貨店ハロッズに入って、米国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
チームメイトのAロッズが「俺たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。
ブチ切れた同氏は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、二人の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。
この事件を受けて、米紙が英国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「野球選手なんて知らない」という答え。二人の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、セルフリッジのGAPと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のピカデリーサーカスだけだった。

とかになりそうだ。
371名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:48:12 ID:6mxGcfj80
ちなみにイギリスでも上流階級の頭のいい人間はクリケット(野球系スポーツ)を見て、
頭の悪い労働者階級はサッカーを見る。
372名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:49:11 ID:FtZmLMTF0
上流階級云々は野球は大衆に受け入れられない、滅ぶ運命と自分で認めてるような
もんだぞ
373名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:49:27 ID:V0g6NG140
>>368
せっかくイラクに居る、米軍がイラクの餓鬼にアメフト教えてもサッカーやるらしいからなww

やっぱ馬鹿でルール理解できないんだろうwwwただ蹴るだけってマジ退屈だよな
374名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:49:36 ID:8nL7xWdw0
>>369
が異様に野球に詳しいことについて。
375名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:49:49 ID:HmVBzQfk0
じゃあ豊かさランキングが日本より高いドイツ、ロシア、スイスと
北欧(スウェーデン、ノルウェー、デンマーク)でもサカー見てる奴は馬鹿で良いんだな
376名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:49:55 ID:6mxGcfj80
>>369
そんな小国、アメリカと日本の人口に比べたら微々たるもの
377名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:51:08 ID:V0g6NG140
>>370
ぱくりか・・・・・・・落ちるところまで落ちたなwww

ソースあんのwww????もう痛いよ
378名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:51:30 ID:5VYjCcKu0
なんだ、また基地外同士が喧嘩してるのか
どちらも巣に帰れよ
379名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:51:56 ID:FtZmLMTF0
野球の問題点を指摘しても帰って来る言葉は全部サッカーの罵倒なんだな
380名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:52:13 ID:OzlIBip00
野球とサッカーを階級で分けるのもなんだかな
逆の立場ならやらないだろうけど
381名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:52:28 ID:kOMKz/YL0
まあイギリスにはアメリカ人とかドミニカ人とか野球の人気のある国から
来てる人が結構いるだろうから興行的にはそこそこ成功するのでは?
ヨーロッパ人が野球に興味を抱くかどうかはわからんが
382名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:52:40 ID:V0g6NG140
イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)も米国では「ただの人」? 
現在は米国滞在中で、前日には俳優ハリソン・フォード氏に
「ベッケンハム」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロサンゼルスの有名百貨店フレッドシーガルに入って、英国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
ビクトリア夫人が「私たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。

ブチ切れた同夫人は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、夫妻の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。

この事件を受けて、英紙が米国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「ベッカムなんて知らない」という答え。夫妻の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、ビバリーヒルズのシャネルと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のアイビーレストランだけだった。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/cinema/chitose/chitose040803.html

注目↑ 
383名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:53:33 ID:OzlIBip00
>>377
今流行のインスパイヤじゃね?
てか、ソースがいらないくらいは分かるだろ?
384名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:53:43 ID:V0g6NG140
>>374
どうせ元巨人ファンだろwww
385名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:53:53 ID:3bN9Rviy0
野球とウンコを比べるな!!!
ウンコに対して失礼じゃないか!!!
386名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:54:35 ID:HmVBzQfk0
>>376
あ〜あ、数少ないMLBの舎弟
だったらアメと日本以外の国の人間はヤチウやってはいけませんと禁止令でも出したらw


ID:V0g6NG140
まぁソーサが欧州行ったらそれよりも酷い扱いだろうなw
387名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:54:49 ID:KNb7V0uJ0
>>351
「ベッケンハイム」くらいじゃ、アメリカではそうかもしれんな。

ジョー・ディマジオが日本に来たときも不人気で本人はぶんむくれ
だったらしい。妻の方に人気が集まっちゃったからだが。

ベーブ・ルースがヨーロッパ旅行したときは各地で大人気だったと
いう。当時のアメリカ文化を体現したような人なんで、今のMLB選手
とは比較にならんだろうが。
388名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:55:13 ID:FtZmLMTF0
>>382
はいはい。野球>>>>サッカーでゴールデン一桁でTV局が大赤字でも
永遠に巨人戦が放送し続けられて野球が日本NO1スポーツなんでしょ

389名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:55:32 ID:LoqyVXPM0
2chのスター選手エド・サリバン(38)もリアルでは「ただの豚」?
現在は珍しくで外出中で、前日には近所のおばさんに
「あら?エドちゃん お外に出れるの?」といわれたが、この日は一般豚あつかいされた。
横浜の有名百貨店高島屋に入って、ネット世界と同様に
「買い物がおわるまでかわりに野球豚をからかってくれ」と言うと、従業員は「?」。
視聴率病棟仲間の少年時代が「俺たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。
ブチ切れた同氏は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側がスレ上げに同意したが、二人の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。
この事件を受けて、神奈川新聞が保土ヶ谷のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「エドや少年時代なんて知らない」という答え。二人の外出を
歓迎する姿勢を見せたのは、苦しんで育てた母親と、
「ニート支援」で有名なカウンセラーだけだった。
390名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:56:47 ID:V0g6NG140
>>383
ジータは31歳ですがwwwwwwww
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/cinema/chitose/chitose040803.html


391名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 11:58:40 ID:V0g6NG140
>>389
もしかして、坂井輝久さんですか??2ちゃんで有名の??
392名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:06:18 ID:BUT7UtoH0
やきう はヾ(・∀・)ノウンコ−♪
393名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:06:39 ID:YvMTIbHK0
>>382
亜米利加の有名人でいうと、政治家とか実業家とか映画スターは、そりゃ世界的に
有名だな。
しかしスポーツとなると、世界にそれなりに普及しているバスケ(NBA)の選手が
まあまあ知られているだけ。
ヤキウだのアメフトの選手など、欧州、アフリカ、南米では誰も知らない。亜米利加で
どれだけスーパースターであっても、だっれも知らないww
アジアでも、メジャーヤキウの選手が少しは知られているのって日本と韓国くらい。
西アジア、南アジア、東南アジアではヤキウ選手もアメフト選手もだっれも知らないw
で、日韓にしても自国の選手がメジャーに何人かいるから、その興味だけ。
自国以外の選手はほとんど知らないw アメフトの人気などほぼゼロ。
で、今後スポーツにおいても巨大市場になるであろう中国では、ヤキウやアメフト自体の
知名度がゼロに近い。サッカーが1人気であり、ヤオミンのいるNBAが続く。

これが世界の現実。ヤキウなんか亜米利加だけでやっててくれよ、迷惑だから
394名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:09:46 ID:YvMTIbHK0
日本の「自称」メジャーファンってのも浅いよねwww
結局、松井やイチローの成績だけに関心があって、彼らのチームメイトの
名前も知らないようなやつが「野球はやっぱメジャーだよ」とか言うww
俺の周りにも、そういうやつが居たから色々と聞いてみたら
ジータもAロッドもRジョンソンも知らないでやんのwwww
395名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:11:34 ID:LoqyVXPM0
俺の周りに人がいるかが問題だな
396名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:14:12 ID:O9HKfrfsO
やきう選手はベカムと違ってパパラッチすら付かないだろうなW
397名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:15:12 ID:V0g6NG140
>>395
だねww坂井はよく、高校教師、会社員になりすますからなwww

>>394
>俺の周り=ニートに友達は居ないだろ
398名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:17:44 ID:pE1IRxkd0
野球スレをサッカーの話題で埋め尽くして、

焼き豚を2chから追い出そう!!

全国のサッカーファン&アンチやきうの常識人たちよ、団結せよ!!
399名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:20:22 ID:WacX69vs0
>>396
いやパパラッチしたらシャレにならんような記事ばっかで
さすがに出版コードにひっかかるものばっかだからw
400名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:22:23 ID:KNb7V0uJ0
>>393
なんでアメリカ以外で野球やると迷惑なの?

俺はMLBが欧州でどんな扱いうけるのか、けっこう興味あるんだけどな
サッカーのオフシーズンを狙ってるみたいだし、案外、やることがない
欧州人がMLBを生で見たがっているのかも
401名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:26:35 ID:V0g6NG140
坂井はもしかして、大リーグ中継見てるだろう!?

402名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:29:25 ID:zu5TJeUk0
>>400
サカ豚は欧州でサッカー人気が下がってきたのを知ってるため
野球に人気をとられるのが怖いから
403名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:36:32 ID:aKBMQuoG0
オマーンの新聞に、デカデカとヤンキース松井の記事が載ってたらしいぞ。
アジアンヒーローとして。
そんな記事があった。
404名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:52:21 ID:wMHzxDcg0
保守的なイギリス圏ではかなり難しいだろうね。
イタリアはプロサッカーに対する不信が高まってるから、そこを突けるかどうか。
ドイツ、オランダあたりは比較的簡単に受け入れてくれるだろうけど、
逆にサッカーを超えるのは難しい。
サッカークラブが経営する地元スポーツクラブの一部門としてなら定着か。
405名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 12:57:29 ID:833d6Hlp0
イタリア野球セリエA所属日本人選手のblog

1500人しか収容出来ない球場でやってますね。
ttp://asreggio.exblog.jp/i4

ここの人がこんな事を書いてますが…
ttp://asreggio.exblog.jp/i2
一番下

この大会なんと全ての試合がオンライン中継されているんです。
もちろんヨーロッパでは超マイナースポーツの野球、
テレビ放送なんてないので情報を知りたい人にはありがたいですね。
406名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:05:35 ID:6mxGcfj80
>>393
発展途上国ばかりの国々で有名になるより、
世界のGNPの約半分を占める日米で有名になるほうが
金を稼ぐプロとして価値があると思うがね。
407名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:10:34 ID:HmVBzQfk0
>>404
オランダは分かるにしても、ドイツなんてヤキウが超不毛な国じゃないか
認知されるだけでも相当時間かかるんじゃね?

>>406
だから五輪から削除されるんでちゅねwやちうは
408名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:13:00 ID:HmVBzQfk0
>>406
じゃあ先進国を日米以外で挙げてみな
どこが多いんだろうか
409名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:14:41 ID:zu5TJeUk0
ドイツにはブンデスリーグがあって、リーグ戦やってる
410名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:15:29 ID:8LqLLVHm0
世界のGNPの約半分を占める日米で人気がある野球は大丈夫なんだよ
発展途上国がいくら束になっても意味がないんだよw
アメリカじゃサッカーやってる奴なんて全然いないしw
411名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:15:30 ID:7JHhgYEo0
野球はアメ公の植民地でしか流行ってねーからな〜。
412名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:16:55 ID:6mxGcfj80
五輪は、国の人口や経済規模は考慮されず、国の数だけが重視されるからな。
超大国のアメリカとアフリカの最貧国が、同じ価値だと見なされてしまうゆがんだ仕組み。
だから世界の大半を占める発展途上国で人気がないと五輪には選ばれない。
413名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:19:38 ID:HmVBzQfk0
>>412
当たり前だろ
世界中の国が出るんだから、1つの権力で拘るなら。アメ公だけで大会をやってればいいんだよ
414名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:20:58 ID:P1pJnJIP0
>>412
スポーツで出場する国に価値が高いも低いもあんのかよ。
415名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:22:36 ID:6mxGcfj80
>>414
重要なのは国の数でなく、スポーツ人口だろ?
416名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:24:22 ID:kaS3blU10
五輪から削除された時
「アメリカが協力しないのが悪い」とか言ってた焼豚共が何言ってんだかwww
417名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:25:13 ID:3bN9Rviy0
なんだ、アメリカ4大スポーツの中で3番人気のベースボールか
418名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:25:32 ID:HmVBzQfk0
>>415

ヤキウなんて全世界の競技人口の90%がアメ、日本、メヒコだけなんだよ
それ以外は不毛に近い。これじゃまともな世界大会なんて出来んだろ。ヤキブタ
419名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:25:49 ID:6mxGcfj80
>>417
2番人気だろ
420名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:30:38 ID:6mxGcfj80
>>418
野球の場合はメジャーリーグが世界大会みたいなもんだから、
別に無理して世界大会などやる必要などないのだよサカ豚くん。
421名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:32:15 ID:P1pJnJIP0
>>420
つMLBが必死にWBC
422名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:32:21 ID:HmVBzQfk0
>>420
なんでその割には人種が偏ってるのかなぁ?世界大会だろ
423名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:35:02 ID:6mxGcfj80
>>421
別に必死じゃないだろ。
メジャーの観客動員は新記録だし。

>>422
人種は偏ってないだろ。国は偏ってるが。
424名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:36:27 ID:KNb7V0uJ0
まともな世界大会かどうかは知らんが
野球ワールドカップは今年が第36回だよ
サッカーよりも回数は多い
それでも世界への普及はこの体たらくだw

それはともかく、イタリアが予選敗退で、チェコ、スウェーデン
なんて国が出てるのが俺には意外だった。
イタリアはサッカーが儲からなくなって、クラブの野球部に金が
まわらず弱体化しているのでは、などと想像してみた。
425名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:45:17 ID:P1pJnJIP0
>>424
イタリアって総合クラブじゃないだろ。
426名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:46:21 ID:HmVBzQfk0
>>423
早い話、一部地域の伝統芸能なんだよ
427名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 13:55:06 ID:6mxGcfj80
>>426
アメリカと日本の人口足すと、西欧を越えるんだが。
アメリカなんて人口3億もいて州ごとに法律が違うし、人種も多彩だし、
50の国が集まってるようなもんだ。
428名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:00:18 ID:KNb7V0uJ0
>>425
え、そうなの
リーグ戦がセリエAで、チームもパルマだのペルージャだの
なんで同じクラブだと勝手に思ってたんだが‥
違うんだったら、スマンでした
429名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:01:13 ID:8LqLLVHm0
アメリカと日本の野球競技人口足しても
アメリカのサッカー人口にも及ばないんじゃね
430名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:05:20 ID:HmVBzQfk0
>>427
それでもいくら州が違えどでも所詮はアメリカって国だ
連邦国家だったらドイツやオーストリアもあるが


所詮はアメリカ1カ国
431名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:12:11 ID:6mxGcfj80
>>430
世界一の経済・スポーツ先進国が「所詮」かよ。
それならアメリカ以外のほとんどの国だって「所詮」だ。
432名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:14:44 ID:HmVBzQfk0
事実的にヤチウはマイナースポーツということでFA



という事は理解した方がいいよ豚さん
433名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:16:34 ID:6mxGcfj80
だから、いくら発展途上国で人気があっても意味ないっての。
日米の二大先進国で人気があるほうがよっぽど価値がある。
434名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:19:25 ID:HmVBzQfk0
ハイハイハイ、最後にこれから先も五輪に登録できなくてもぶーぶー言うなよ



日米の鎖国スポーツなんだから
435名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:25:30 ID:6mxGcfj80
ま、4年に1度しかないイベントでせいぜい優越感に浸ってればいいじゃん
サッカーは発展途上国で人気があるんだ!ってな
436名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:31:06 ID:ky3+SuaF0
6mxGcfj80が天然なのか養殖なのか非常に気になる
437名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 14:49:00 ID:Y9LHlEvP0
野球人気が恐ろしいほどない欧州でよりもオオサカで開けばいいんじゃないの?
欧州で野球なんかしても、せいぜい現地在住のアメリカ人ぐらいしか見に来ないだろうしさ
438名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 15:18:23 ID:lXaXiW530
サカ豚に焼き豚 まったく豚ばっかりだな
まあ サッカーはこれ以上のマーケット拡大は無理だから衰退の一方だね
野球はアメリカの国技だと言うのが強みだな
どうでもいーけど
439名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 15:51:21 ID:KNb7V0uJ0
欧州サッカーのバブルははじけたんだろうが、
世界のNo.1スポーツであることは、まあ、不変と言っていいよ

それより有史以来、未曾有の好景気らしいMLBが欧州市場まで
開拓できるのかどうかってことだよね、このスレの主題は
調子こきすぎなのか、意外や大人気となるのか
欧州の野球人気の実体がいまいち見えない
440名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 15:55:37 ID:833d6Hlp0
>>439
>>405 参照
441名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:24:51 ID:aKBMQuoG0
アメリカ、日本という二大娯楽大国で人気の野球は、
どの世界でも娯楽として成り立つのは目に見えている。

442名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:25:56 ID:HmVBzQfk0
まぁ無理無理
443名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:28:36 ID:833d6Hlp0
>>441
イタリア野球は、50年の歴史があるそうだが…

ここの人がこんな事を書いてますが…
ttp://asreggio.exblog.jp/i2
一番下

この大会なんと全ての試合がオンライン中継されているんです。
もちろんヨーロッパでは超マイナースポーツの野球、
テレビ放送なんてないので情報を知りたい人にはありがたいですね。
444名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:32:05 ID:+4xir8SKO
イギリスとアメリカてクリケットとベースボール
この微妙な関係は一筋縄ではいかん
445名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:38:35 ID:w3PmQukw0
ID:HmVBzQfk0は野球をたたくのに必死ですね
それも朝の9時から・・・そうとう暇なんですねサカ豚さんw
446名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:42:16 ID:833d6Hlp0
>>445
たたくというより、>>441のような妄想を焼き豚が書き込むからじゃね?
447名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:45:35 ID:cbudbLqo0
>>435
アメリカがやってるから見るのか??
野球そのものの魅力は??
448名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 16:45:42 ID:HmVBzQfk0
ID変更乙
449名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:40:01 ID:tUyi6Veo0
>>443
こんなのも書いてあるな

昨年パルマで行われたオリンピックプレ大会でのキューバ対イタリアのカードでは5千人の観客を集めました。
イタリアで野球を見に行って空席が見つからなーいなんて経験をはじめてしたのですが今度もたくさんのファンがかけつけるでしょう。
450名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:44:05 ID:VtRxhQoZ0
やきう人気に死角なし
451名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 23:46:37 ID:0ypauBvi0
NPBはなんもしないのかね
452名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 00:08:03 ID:FF+M8Eo80
>>55
>アメリカ人ラッパーの影響もでかいな

お前・・・究極の馬鹿だな。なんでラッパーが帽子を被っていたら野球人気が向上するんだよw
恐ろしく短絡的な奴だな・・・。ちなみにヨーロッパではポップやロックが主流です。
人気があるラッパーなんてエミネムくらいだし。エミネムは帽子はよく被っているけど野球のチーム帽子じゃないと思う。
>>352
アレックスは完璧な黒人じゃないよ。確か白人の血が入ってますから。

453名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 00:12:15 ID:FF+M8Eo80
>>433
二大先進国と言えどもその内の一つは黄色国家ですけどねw
所詮は有色人種ですよ
454名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 09:00:03 ID:tjgvqKce0
まぁやきうが物凄く欧州に浸透することはないだろうなぁ
他のアメスポに先を越されたし

>>452
へーっ、A-RODって混血なのか
俺はあまりMLBの外人選手のことはよく知らんから
455名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 10:18:24 ID:TonhnWdZ0
やっぱ野球はおもろいね
456名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:04:36 ID://PfWIHe0
なんだかんだ言って、野球欧州でもやってるんだな
457名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:07:03 ID://PfWIHe0
イギリスではやらしたい!!!!!!
458名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:11:02 ID:7ndbusvh0
>>452
エミネムはたまにデトロイトタイガースの帽子被ってる。
ファンかどうかしらないが、デトロイト出身だから。
ヨーロッパでもヒップホップは人気あるだろ。知識がないのがバレバレ。
459名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:12:08 ID:tjgvqKce0
>>458
欧州ではHIPHOPが人気でもやきう人気とは直結しないわけだが
460名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:12:21 ID://PfWIHe0
>>458
エミネムはドジャースファンだよ!!試合見に来たりしてるし
461名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:13:45 ID:z5b3/0LQ0
やらないと思う
だっていつもこれって話題になっては消えるもの
462名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:15:05 ID://PfWIHe0
>>461
やる可能性もあると思うよ。オランダでも野球大会が

毎年やってるしね
463名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:16:22 ID:7ndbusvh0
>>459
だれもヒップホップと野球人気を結び付けてないが。
ヨーロッパでもヒップホップは人気があるだろって話だろ。
こんくらいでいちいち食いついてくるなよサカ豚。
464名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:16:30 ID:tjgvqKce0
>>461
まぁ決定したわけじゃないしな

白紙になっても可笑しくないだろう
465名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:17:48 ID://PfWIHe0
466名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 15:32:27 ID:5kwt1HBW0
確かアメリカでやっている数はサッカー>>>野球だが
アメリカではサッカーやるのは女、子供ばかり
アメフトや野球は危険すぎるので準備運動は必須
そこで出てきたのがサッカー
準備運動なら誰でもやるだろ?
だから競技人口もサッカー(準備運動)>>>野球になる
467名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 16:10:23 ID:tjgvqKce0
準備運動の割には随分と怪我の多いスポーツじゃないか
468名無しさん@恐縮です:2005/09/13(火) 16:57:47 ID:K1kumxOg0
>>466
準備運動というか、トレーニングの一環に取り入れてると
いうことでしょ。プロ野球の連中もたしかにやってるね。

だが、それを競技人口に入れちゃうのは違うんじゃねえのか?
469名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 00:36:00 ID:PAFO8+4o0
ロイターによるとロンドンのような書き方だ
470名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 00:39:22 ID:4ZBYleM70
>>456

イタリア、オランダは昔から存在はしてるよ。
まったく人気はでないがw
471名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 00:39:39 ID:I/37zK1IO
>>468
入れないと、競技人口が野球>サッカーになるよ
472名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 03:24:42 ID:7wen09m10
どっちにしても野球は欧州で親しまれるのはきついだろうね
野球ファンも薄々わかってると思うけど
473名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 03:35:03 ID:3Qmw7gEt0
>>471
よくそんな嘘を書けるな。うらやましいよ
キミの無邪気さがw
474名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 03:36:29 ID:Pv3drT+00
五輪で野球は削除されるぐらいだから無理でしょう。
475名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 03:42:55 ID:9y2s/f0T0
見る人がヤキウ全く知らないと、ルール教えるの大変そう
476名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 03:48:03 ID:Pv3drT+00
ttp://www.oranda-cg.or.jp/japanese/supo-tsu.html
オランダ人は自転車が大好きです。サイクリングを楽しんだり、移動のために利用する自転車は、国民交通
手段といえましょう。また、ウォータースポーツも盛んです。湖や水路に厚い氷が張り詰めると、オランダ人は
一斉にスケートに興じます。
(略)
サッカーは大衆スポーツ、ナンバーワンです。オランダのサッカー連盟KNVBは、会員100万人を抱える
国内最大のスポーツ組織です。毎週、アマチュアからプロまで様々なレベルの試合が展開されます。
(略)
ここ数十年、テニスの人気も急増しました。テニス連盟KNLTBには70万人を超える会員を抱え、オランダ
第二のスポーツ組織となっています。この他、水泳、体操、バレーボール、バレーボール、自転車競技、
柔道、ホッケー、ゴルフ、ハンドボール、コルフボールも盛んです。
オランダは昔からウォーターポロリーグの強国として知られています。また、ゴルフの人気が上昇中です。


477名無しさん@恐縮です
>>476
野球の文字がまったくない