【野球】地方の球団、ナイター視聴率快走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一弥φ ★
 地方に本拠地を置くプロ野球球団の地元でのナイター視聴率が好調だ。
ペナントレースでパ・リーグ最下位が確定した楽天は平均視聴率(8月末、ビデオリサーチ調べ)ではトップを快走し、
阪神とソフトバンクも二ケタ。一方、かつて“ドル箱”といわれた巨人は7、8月がともに一ケタと低迷している。

 仙台に本拠を置いた楽天は4月1日の地元での初ナイターで20%台(仙台地区)を記録。5月6日には26.9%に達した。
その後は低下傾向にあるが、平均は16.0%と、セ・リーグで首位に立つ阪神の15.8%(関西地区)を上回る。
パ・リーグで一位を独走するソフトバンクの14.8%(北部九州地区)、日本ハムの11.4%(札幌地区)よりも高い。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050903AT3B0101F03092005.html

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125438704/308
依頼あり
2名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:25:20 ID:pZAwzl930
ああああああああ
3名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:25:28 ID:mqRkoaRa0
すごいなあ
4名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:26:20 ID:j58einao0
  ( ^ω^)カサカサ  
...ノノノノノノ  
5北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2005/09/03(土) 18:27:24 ID:lrIUx8jv0
西武やオリックスロッテの視聴率は?
「オレ等は地方の球団じゃねーよヽ(`Д´)ノ!」てか?
6名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:27:49 ID:xqW3KPlS0
負け試合ばっかり見てたんならファンというよりアンチ
7名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:27:50 ID:VyvVBuQk0
問題は五年後十年後もこの数字を維持できるかって事
8名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:28:02 ID:YdTN7S3I0
いい流れだ
9名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:28:23 ID:+vKhTGao0
楽天は巨人戦以外ナイターの中継ほぼないから
単純比較するのはどうかと
10名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:28:41 ID:h3pwTiA4O
>>4
(´д`;)キモイ
11名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:06 ID:9WubvxNf0
>>5
U局ですら放送がないチームのことを(ry
12名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:26 ID:fF7lLzZL0
阪神低いな
首位争いしてると思えない
13名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:29 ID:xqW3KPlS0
楽天は赤字出そうものなら、直ぐクビ切りや撤退するんだろうなw
14名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:47 ID:Y3On4Sex0
地方の視聴率サンプル数はいくつなんだ?
15名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:55 ID:SPysfCnuo
政治よりも先に『地方の時代』がやってきましたな。
16名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:29:55 ID:sR/g0Icf0
高いのか普通なのかわからん
楽天も3年後にはやばいことになってるだろうし
17名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:30:58 ID:xqW3KPlS0
しかし、仙台って何CH放送局があるんだ? NHKと3つくらい?
18名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:31:21 ID:6V0f+Gbu0
>その後は低下傾向にあるが、平均は16.0%
つまり現時点の視聴率は16%以下という事だろう
初年度は物珍しさで見たが、来年度は視聴率が相当、落ちることは確実。
19名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:32:00 ID:+vKhTGao0
>>12
サンテレビやテレビ大阪分も含まれてるんじゃないの?
20名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:32:26 ID:7J3AHrcBO
残念ながら名古屋地区でのドラゴンズ中継は1ケタが多い。
21名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:33:12 ID:1mFJwSIt0
楽天も日ハムもナイター中継はあんまり無いからサンプル少なすぎじゃね?
22名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:33:32 ID:9WubvxNf0
阪神は下手するとサンテレの方が高いだろうからなぁw
23名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:33:32 ID:cLs5z+jl0
三木谷アワレwwwwwwwwwww
ってプロ野球効果で今まで楽天利用してなかった年寄りも利用するようになったから勝ち組
24名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:33:42 ID:rJyuZgDf0

>セ・リーグで首位に立つ阪神の15.8%(関西地区)を

最後のとりで、大阪民国も地盤沈下を止められなかったな・・・


 お わ っ た な
25名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:34:38 ID:sjvF9SS90
埼玉県ってレッズの試合の視聴率いいの?
26名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:35:50 ID:dP06gKkN0
>>24
ヒント:サンテレビ
27名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:37:52 ID:KqMCL4nQ0
>18
まあ、ベガルタがそんな感じだったしな
28名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:38:05 ID:w5C1RI+G0
>>19
サンテレビじゃ映らないところが多いもんなぁ
29名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:38:27 ID:rJyuZgDf0
>>26
ヒントにならないwwww
30名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:38:31 ID:saYzT7jF0
巨人戦が6試合。楽天戦のナイター中継は少ない。
平均が高くなるのは当たり前。

この記者はデータの扱い方もわからないみたいだ
31名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:38:44 ID:9WubvxNf0
>>24
ヒント:
甲子園球場でのほとんどの試合を終了まで完全中継する地元のサンテレビ。
今季の平均視聴率は四月8・1%、五月7・7%、六月8・0%、七月9・8%と推移し、
同社は「一昨年の優勝のときほどではないが好調で、今後も一試合でも多く放送したい」と話す。
32名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:39:28 ID:ATiM+h7Q0
33名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:40:27 ID:9y+6JDj30
>>25
30%以上
34名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:41:23 ID:5v5L1jr60
そういや、某スポーツを田舎モンが見るスポーツって言って
馬鹿にしてた某スポーツのファンがいっぱいいたっけ
35名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:41:44 ID:G7/cnXKx0
テレビ埼玉は球場に来て貰うために中継数減らしました
36名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:41:52 ID:rJyuZgDf0
>>31
低すぎてやばいなw
37名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:42:15 ID:rMrXKr3G0
札幌って野球人気爆発のはずじゃなかったっけ?野球ファンに言わせると。
普通に低いぞ?
38名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:42:39 ID:QCcaUAoA0
>>30
むしろ、如何に恣意的にデータを解釈して、嘘をつかずに視聴者の望む報道が出来るか
に、最近の記者の優劣があるんじゃねーの?
39名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:42:45 ID:9WubvxNf0
>>36
ヒント:2局で同時中継している
40名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:44:09 ID:1b+BT8Nt0
>>37
下げ止まらんようだな。
41名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:44:24 ID:6TShwffA0
>>39
追加:先日はBSも含めて3局で同時中継もあった
42名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:45:13 ID:+vKhTGao0
>>37
去年からこんなもんだよ
盛り上がったのはプレーオフ直前とプレーオフ
43名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:45:48 ID:HgXP3Csb0
>その後は低下傾向にあるが

ポイントはここだな
44名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:46:09 ID:WUm3by6o0
もうプロ野球は痴呆ローカルで流せば?
45名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:46:49 ID:w5C1RI+G0
>>31
さすがにサンテレビで10%越えるのは大変なんだな。
6時から放送始めるのも視聴率的にはマイナスだし
46名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:47:05 ID:ti4KmcPg0
海外サッカーと日本プロ野球しか見ない俺にとっては良い傾向だ。

JリーグとかMLBとかマジ放送うざい
47名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:47:11 ID:vlSWuIOg0
最高に地域密着してるのは高校野球と阪神だよ。
こないだの高校野球の決勝も札幌で視聴率50%超えてるしね。
48名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:47:14 ID:+vKhTGao0
>>36
サンテレビは兵庫県のUHF局で
兵庫大阪だけしか放送エリアがないから
関西地方として視聴率は高く出ないんだよ
49名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:47:30 ID:D5aqzsXY0
野球はローカルになったか
年寄りに支えられてもしゃーないなw

 
50名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:48:37 ID:ti4KmcPg0
>>49
なにそのアホ丸出し文章はw
51名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:48:41 ID:7dJMLhTy0
地域密着を理念に掲げながら地元でも視聴率が取れず
何の経済効果もなく税金投入されるだけの蛆虫Jリーグよりマシだな。
52名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:48:46 ID:w5C1RI+G0
>>47
札幌人見すぎだな
53名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:49:00 ID:wYeTl6yW0
つい数年前は巨人戦で15%いかないと低視聴率と言われたものだったんだがな。
今のプロ野球は二桁で高視聴率になるんだな
54名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:50:37 ID:vJ6iCf1RO
サカ豚の嫉妬きんもーっ☆
55名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:51:07 ID:saYzT7jF0
関西、九州はほとんど中継してるから頷けるけど
ナイター中継の少ない札幌の11%(巨人戦6試合含む)はやばいぞ。
56名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:52:04 ID:vYAGUN7n0
>>53
ローカル局が独自番組でゴールデンタイムに二桁なんて滅多に取れるものじゃないのよ
57名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:52:06 ID:Q1Z6XIE6O
つか野球は放映権だのみの球団運営してるからいくら地元で視聴率が良くても巨人戦が無くなったら大ダメージなんだけどな
58名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:54:10 ID:0nEmH7RIO
全国平均を出してほしい。所詮ローカルだろ。
59名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:54:13 ID:vJ6iCf1RO
サカ豚の嫉妬きんもーっ☆
60名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:54:17 ID:1nH6lgvCO
>>17
テレ東系列のみナシ
61名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:54:17 ID:1b+BT8Nt0
>>57
それすら分かってない自称野球ファンが多すぎ。
62名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:54:41 ID:ti4KmcPg0
>>58
出してどうするんだよw
63名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:55:53 ID:0m394ajE0
いい感じでJ化してるな
64名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:56:04 ID:o+iFxw/W0
>>57
Jリーグのようにしょぼくなる?
65名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:56:29 ID:XMu8LZpV0
【2004プロ野球日本シリーズ 中日×西武 第6戦】名古屋地区視聴率 37・6% (BS分は別)
今シリーズ最高をマーク!!瞬間最高視聴率もシリーズ中最高の53・6%

東海テレビで24日(日)に放送された「2004プロ野球日本シリーズ中日×西武・第6戦」(18:00〜22:34放送)
の番組平均視聴率が、37・6%(占拠率44・3%)をマーク、今シリーズ中、最高となった。
また瞬間最高視聴率は、6回の表に、岡本が三振をとりチェンジとなった20時57分で53・6%を獲得、
こちらも平均視聴率と同様に今シリーズ中最高を記録した。
ちなみに、関東地区の平均視聴率は、20.0%、瞬間最高視聴率は、31・8%(21:58)、
関西地区の平均は、22・8%、瞬間最高視聴率は34.8%(20:56)となっていて、
こちらも2地区とも平均・瞬間共に今シリーズ中、最高となった。

http://www.tokai-tv.com/whatsnew/9/9120.html
66名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:57:22 ID:dC+vPySK0
味噌が優勝しても名古屋人しか盛り上がらない
67名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:57:28 ID:pYrzXiaH0
>>64
何球団かなくなる
68名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:58:10 ID:vYAGUN7n0
>>65
なんかいい試合だったぽいな
69名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:58:52 ID:vJ6iCf1RO
>>61
サカ豚の嫉妬きんもーっ☆
70名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 18:59:07 ID:XXUjw9p+0
>>53
巨人戦の場合、高額な放映権料もあり、15%でも物足りないが
それ以外の普通の番組の場合は、15%で十分合格。

>>58
視聴率の仕組みを知っていれば、そんな事は不可能だと分かると思うが。
71名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:01:28 ID:vJ6iCf1RO
川淵キャプテンがやりたいことおお(笑)
72名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:01:47 ID:jM+CCjUY0
これからはいつも地上波で、地元のチームの試合が見れる時代になってくれるといいなあ。
とりあえず各地方での視聴率はいいと思われ。地方局が力を合わせればなんとかなるかも。
73名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:02:58 ID:pYrzXiaH0
>>72
巨人が絡まない試合は釣り以下の視聴率
74名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:03:00 ID:KfxISjV90
>>32
スレ違いだが可愛いなw
こんな子だったら子供に欲しい。
75名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:03:13 ID:XXUjw9p+0
>>72
日本のテレビ放送のシステムでは、無理だと思う。
76名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:04:17 ID:cV2TLuHOO
ビジター戦は巨人戦の上から被せてるケースが多いんだから、巨人戦なくなったら
地方球団の放送もなくなるんだろ?
巨人戦をどうにかしないと意味ないんじゃ?
77名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:04:18 ID:2Z7/dpYw0
巨人に依存しなくてもやっていける体制に
近づきつつあるということで逆に喜ばしい
78名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:04:26 ID:Xo4Mib5n0
地方での視聴率がいいならそこだけでやって欲しいな
正直巨人戦はいらない
79名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:04:44 ID:vtdXzK850
>>72
ホームゲームってどこの地方でも放送されるもんじゃないの?
広島ではまず放送されるんだけど。
ビジターゲームはいろいろ問題があって難しいみたいだけど
80名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:05:02 ID:XXUjw9p+0
>>78
今の日本のテレビ放送のシステムでは、無理。
81名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:05:27 ID:f3BAeqSB0
>>37
近鉄合併発表後に、いつの間にかマスコミが勝手にホークスと並ぶ
地域密着の成功例として報道しちゃったんだよね。

実情は釣り番組にも負けるし、ゴールデンでも2桁取れなくなってる。
平均を押し上げたのも、巨人との交流戦効果。
82名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:05:48 ID:vJ6iCf1RO
大分トリニータ Oita Trinita
監督 ファンボ・カン 40歳 韓国出身 2、500万
吉田孝行 FW 28歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、800万
岡中勇人 GK 37歳 2、500万
高松大樹 FW 24歳 五輪予選・本戦 1、800万
根本裕一 DF 24歳 ユース代表/五輪予選/03フェアプレー賞 1、800万
三木隆司 DF 27歳 1、500万
吉村光示 DF 29歳 ユース代表 1、500万
梅田高志 MF 29歳 1、200万
西山哲平 MF 30歳 1、200万
阿部吉朗(FC東京→) FW 25歳 1、100万
小森田友明 MF 24歳 ユース代表 1、000万
有村光史 DF 29歳 1、000万
高嵜理貴 GK 35歳 1、000万
木島良輔 FW 26歳 ユース代表 800万
上本大海(磐田→) DF 23歳 ユース代表 780万
原田拓 MF 23歳 650万
松橋章太 FW 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 650万
西川周作(プロデビュー) GK 19歳 ユース代表 600万
柴小屋雄一(水戸→)DF 22歳 480万
江角浩司 GK 27歳 480万
川田和宏(プロデビュー) MF 23歳 400万
深谷友基(プロデビュー) DF 23歳 400万
西野晃平(プロデビュー) FW 23歳 400万
内村圭宏 MF 21歳 350万
倉本崇史 DF 21歳 ユース代表 350万
梅崎司(プロデビュー) MF 18歳 300万

これでいいなら赤字ださないでしょ
赤字出してたwwwwww
83名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:06:46 ID:XXUjw9p+0
>>79
広島もホーム全試合放送から、数試合放送なしにランクダウン。

対巨人戦減による抱き合わせ販売数が減ったことと、
キー局がレギュラー番組の差し替えに難色を示し始めていることが理由。
84名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:07:09 ID:9lcGGBCI0
野球中継

=セ・リーグ= (N ナイター D デー

   【地上波】試合(N、D)  【B S】 試合(N、D)  【C S】 試合(N、D)
阪 神   70(61、9)       32(30、2)        70(60、10)
中 日   70(60、10)       8(8、0)         56(46、10)
巨 人   70(70、0)        0(0、0)         70(70、0)
ヤクルト  47(39、8)        3(3、0)         70(60、10)
広 島   70(52、18)       1(1、0)         56(38、18)
横 浜   54(47、7)       22(22、0)        56(46、10)

=パ・リーグ=

        試合(N、D)       試合(N、D)       試合(N、D)
ダイエー   63(47、16)     18(14、4)       70(54、16)
西 武    25(25、0)       20(20、0)       70(70、0)
近 鉄    31(9、22)        6(6、0)        70(40、30)
ロッテ    33(29、4)        5(5、0)        70(49、21)
日本ハム  27(20、7)        8(7、1)        70(43、27)
オリックス   8(6、2)        8(7、1)        56(46、10)

野球は放送しすぎ・・・
滅多に試合しねえんだからサッカーを優先して放送しろや ( ´・ω・)

85名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:07:14 ID:vJ6iCf1RO
>>32
ロリきんもーっ☆
86名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:03 ID:vYAGUN7n0
>>79
どこもそんなに放送してないよ
87名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:16 ID:a2aTwOV7O
>>79
去年まではそうだったけど、今年から年60試合弱に減った。
広島も弱いからね。ただ取ってる数字そのものは、巨人戦を放映するよりは遙かにましだが。
88名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:28 ID:id5zuEPY0
なんとかせめてもの巨人の放送権料分を、
それぞれの(札幌・阪神・広島などの)主要都市チーム別に回せないのか?
元の巨人一極集中は放送権料を稼ぐための物だったんだし、
このままじゃ普通に考えてもそうしないとプロ野球の経営は無理だろ。
89名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:40 ID:tL8slwur0
これが理想の形じゃん。

読売もどっかの地方に移転すりゃいいんだよ。
90名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:50 ID:f3BAeqSB0
>きんもーっ☆

寒い事に気づけよ
91名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:56 ID:9WubvxNf0
>>84
ナビスコ決勝ですら率取れないから多分無理。
92名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:08:58 ID:wAyrYtFX0
野球放送なんか、全国ネットでやるべきもんじゃない。
巨人戦はMXでやってりゃいいんだ。
93名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:09:17 ID:if4NRv690

駒田 『とりあえず、お疲れ。』
94名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:09:22 ID:f/UD1iOlO
>58
視聴率のこと理解してなさそうだなW
95名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:09:32 ID:XXUjw9p+0
>>84
それ何年前のだよ
96名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:09:49 ID:XYF2LLf+0
関西の阪神戦視聴率も下降傾向だなあ
ますいよ、ますいよ
今年は盛り上がってないから仕方がないか
97名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:10:21 ID:sCBLbDtL0
北海道も東北も元は巨人戦ばかりの放送だった。
いわば巨人が地元チームだったわけだが。
本当の地元チームができれば巨人は東京ローカルになっちゃったわけだね。
98新盟主の阪神(^-^):2005/09/03(土) 19:11:03 ID:ZEqCHG0l0
★甲子園のチケット情報 すべてソールドアウト!今年も観客動員300万人突破へ!!!
http://www.hanshintigers.jp/guide/ticket/sale_ticket.html

★今やアウェーでも集客力が12球団No.1を誇る阪神
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005062012.html

★関西の週間テレビ視聴率ランキングベスト20
http://www.naraken.co.jp/benri/tvsee.html

★05年 インターネットの人気調査 プロ野球333.5万人 競馬75.7万人 サッカー70.9万人  
チーム別では阪神タイガースが1位!!!
http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease05252005_j.pdf

★虎の「公式ファンクラブ」総会員数は16万人超え、日本最高記録。
http://www.sponichi.com/base/200312/16/base140337.html

●前回の阪神優勝時の盛り上がり
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/v_parade/parade.html
http://sports.nikkei.co.jp/photo1.cfm
99名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:12:06 ID:mrINOTeB0
巨人戦の放映権料なくてもやっていけると思うがな。
100名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:12:50 ID:Xo4Mib5n0
>>99
年俸減らせばね
101名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:13:12 ID:pyMonJd20
>>96
サンテレビ
102名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:13:15 ID:ysGsKr7EO
とりあえずヤクルト・オリックスも地方に移転しる!プロ野球を活性化させるためにはそれっきゃない!
103名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:13:16 ID:XXUjw9p+0
>>99
ヒント 人気が出て以降のホークスでも赤字だった。
104名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:13:47 ID:pyMonJd20
>>103
ダイエーが広告料払わないからだよ
105名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:05 ID:K48QhVuR0
ホークスの人気おちてきてね?
00、01年あたりのほうが観客動員とか視聴率がよかったきがす。
106名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:14 ID:XYF2LLf+0
>>96
だからサンテレビでの阪神戦視聴率も含めて下降傾向なのです
107名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:28 ID:XXUjw9p+0
>>104
は?
108名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:37 ID:rJyuZgDf0
>>101
>>104
まさにピンと外れといわざるを得ない
109名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:37 ID:WUm3by6o0
ますます巨人の低視聴率が加速しそうだな
110名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:15:58 ID:PhGf4sHx0
サンテレビはカバー率低い(京都、和歌山、滋賀、奈良では放送なし)
関西平均で視聴率出すと、どうしても低くなる。
兵庫だけなら相当に高そう。
111名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:18 ID:iysNXDj+0
>>108
サンテレビはドンピシャですよw
112名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:23 ID:cV2TLuHOO
>>88
セ5球団は毎年自分のとこ主催の巨人戦で20億以上の放映権料を得てるじゃん。
パは独自に売ってる分しかないけど。
巨人戦がなくなったら、セは20億の収入減で広島なんかはあぼーんするかもって言われてる。
113名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:40 ID:SKYqDio80
楽天が平均16%?
本当にそんなにとってるの?
114名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:51 ID:vJ6iCf1RO
去年のサッカーオールスターの視聴率
(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%

今年は昼の放送です。生じゃなく一時間遅れの録画放送です。
開催日時 2005年10月9日(日)13:00キックオフ
テレビ放送 テレビ朝日系列で14:00から全国放送
www.j-league.or.jp


Jリーグの地域密着もおながいします
115名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:52 ID:0M6aShfk0
>>98
今がわが世の春ですな
116名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:16:59 ID:XYF2LLf+0
>>105
プロ野球の観客動員数は実数ではないからあてにならない
117名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:17:56 ID:nOsIaK+i0
ビジターのゲームまで常に放送されるのは巨人だけ、まあ主催試合放送されればその球団の利益になるからいいけど
118名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:18:12 ID:Qj1jPvdn0
来季は巨人戦の放送権料が激減だろ。
全球団が赤字に転落という事態も考えられるわけか?
119名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:18:35 ID:sGpRLC310
>>12
阪神は同時に二つの中継放送局がしている。サンテレビと読売とか。

だから足したら多分20%ぐらいいく。
120名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:18:36 ID:XXUjw9p+0
>>111
サンテレビは大昔からやっているわけで、
他地域と比較する場合は、サンテレビの存在を加味する必要があるが
過去との比較をする時はサンテレビの名前を出しても意味ない。
121名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:18:51 ID:R6SYaooC0

そうだ パリーグに吸収してもらおう
122名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:19:02 ID:6TShwffA0
平均観客動員推移(主催者発表)

         2000    2001   2002   2003   2004   2005
--------------------------------------------------------------
阪神        36,015  29,700  38,257  47,143  50,329  42,202
巨人        53,791  53,700  54,050  53,757  53,493  40,505
中日        37,007  34,600  34,343  33,379  34,272  30,854
ダイエー      40,971  44,100  44,414  46,100  46,500  30,888(ソフトバンク)
オリックス      17,985  15,300  15,700  18,200  21,800  19,913
日本ハム    22,015  19,700  18,000  18,800  24,900  19,600
ロッテ       17,529  18,600  17,286  17,500  23,800  19,515
ヤクルト    23,116  26,600  25,671  24,871  24,794  18,223
西武        26,022  24,200  24,029  23,800  24,300  15,885
楽天                                      14,063
広島        16,552  14,300  14,971  13,514  14,086  13,707
横浜        24,603  24,000  21,929  20,486  22,059  13,685
近鉄        16,882  22,800  19,286  20,500  19,700
         
セ         31,630  30,500  31,532  32,192  33,261  26,708 
パ          23,623  24,100  23,117  24,200  26,800  19,991 
         
全球団      27,637  27,290  27,324  28,172  30,079  23,350
123名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:20:31 ID:9WubvxNf0
>>112
何処から20億なんて嘘偽りが出てくるのかw
14試合1億換算でも14億だろ。
1試合6千万になったとしても減収は5.5億。ちょちょいとカットすればすぐまかなえるのだ。                黒田売るとかすればな・・・
124名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:20:38 ID:ospDQ0tP0
>>120
過去の数字はどこにあるの?
125名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:21:18 ID:vJ6iCf1RO
>>116
Jリーグもだろ
赤字赤字(笑)
126名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:21:36 ID:K48QhVuR0
>>116
そうじゃなくてスタンドを見た感じで。
空席が増えてる気がするの
127名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:22:04 ID:XXUjw9p+0
>>124
知らん

>>106に聞いてくれ
128名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:22:05 ID:se5c5oyY0
地方の球団の視聴率がよくても全国の野球人気を維持するには球団数が少なすぎる
球団数を増やすには球団の規模の大きさと人材不足が問題
これからも野球人気はどんどん落ちていくでしょう
129名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:22:21 ID:f3BAeqSB0
>>125
赤字の話と、観客動員が水増しの話をわざと混同させてるの?
130名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:22:47 ID:rJyuZgDf0
>>119
おもいっきり逆
サンテレビ足すと下がる
131名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:23:18 ID:XYF2LLf+0
>>123
6000万でもテレビ局は赤字
1000万〜2000万に下げないとペイしない
132名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:23:28 ID:vJ6iCf1RO
日ハムが北海道にきてからコンサボロボロだよ・・・・
133名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:23:37 ID:ospDQ0tP0
じゃあ一応聞いとくか。

>>106
そうなの?
134名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:25:43 ID:vJ6iCf1RO
>>129
観客動員増えてんのにチケット収入は落ち込んでやんのwwwww
135名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:25:55 ID:9WubvxNf0
>>131
そりゃ今の雑魚巨人のままならそうかもね。
今日も広島が自爆したから勝てたが、あんなチーム見たいとはおもわねぇしなw
136名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:26:47 ID:IqluFu2RO
Jの話しはするな。荒れるだろ
137名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:27:39 ID:vJ6iCf1RO
>>106

20年ぶりの2003年の優勝の年に比べてだろ(笑)
その前に比べたら上がってるし(笑)
ガンバ、見てやれよ
138名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:27:45 ID:f3BAeqSB0
>>134
それはチケット単価の問題だろ。観客動員数を水増ししているか
どうかとは関係ないじゃん。
139名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:28:47 ID:vJ6iCf1RO
>>136
スレの最初っからサカ豚きて荒らしてんじゃん
140名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:30:10 ID:vJ6iCf1RO
>>25
浦和の視聴率下がりっぱなし
141名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:30:39 ID:XYF2LLf+0
>>137
弱くなれば90年代みたいな悲惨な状況になるぐらいの脆弱な人気だということに気づけよ
142名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:31:12 ID:sGpRLC310
俺は阪神ファンだが、ヤクルト、広島の野球は面白いと思うぞ。阪神もすばらしい。


しかし、監督がな。 真弓がやってくれたら凄く盛り上がると思う。 岡田は来年勇退してくれ。
阪神ファンは勝つと思った試合よりも、負けるかもしれないという試合を見たがる傾向がある。

だから、巨人戦や広島戦では視聴率は落ちる。 中日、ヤクルトは萌え。
143名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:31:17 ID:vJ6iCf1RO
>>138
幸せ回路に直行!(笑)
144名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:31:25 ID:Xo4Mib5n0
>>139
だからってお前も荒らすのか
地方の視聴率が好調なんだから素直に喜べば良いじゃん
サカ豚なんて相手にするなよ
145名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:31:50 ID:IqluFu2RO
サカ豚は放置しろよ
146ぎぃ ◆S00DwpBY6c :2005/09/03(土) 19:32:25 ID:WOyNBTPh0
>>17
民放が4局うちU局が2つ。東北放送→TBS系 仙台放送→フジ系 ミヤギテレビ→日テレ系
最後発がテレ朝系の東日本放送。よくは知らないが出来て30年くらいは経つのかなぁ、詳しくは知らないが。
東京でいえばテレ東がないのと同じ状態。テレ東の人気番組も何故かやってるのだが
「アド街ック天国」もやってる。でも地方で流す意味あんのかねあの番組。
147名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:33:00 ID:ai32WUfRO
このスレ、まともな展開になりそうだったのに、一人のせいで荒れてるな。
野球ファンとしても迷惑なんだよ
148名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:34:18 ID:vJ6iCf1RO
>>141
サカ豚ファビョルな
そんな阪神人気が憎いのか?(笑)
149ぎぃ ◆S00DwpBY6c :2005/09/03(土) 19:35:14 ID:WOyNBTPh0
>>113
このあいだフジ系の仙台放送でヤクルト巨人戦を差し替えたときで15より少し下くらいといってたな。
150名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:35:31 ID:id5zuEPY0
>102
ヤクルトはともかく、オリバは移転してもイメージが悪すぎる。
消滅させて新潟アルビレックスを誕生させるか、
オリックスのスポンサーとチームの名前を変えて移転しない限り無理だ。
移転先は新潟以外は北関東三県か長野・沖縄辺りかね。
151名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:35:43 ID:kTuI3bfc0
スポーツ観戦なんて旧世紀の遺物
スポーツ厨は脳みそまで筋肉か脂肪
152名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:36:28 ID:XXUjw9p+0
と引きこもりが申しております。
153名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:37:17 ID:W3YRCxS40
確かベガルタの中継が20%超えてたような。
154名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:37:43 ID:kTuI3bfc0
そういえば目をそらせるとでも?
思考停止でただ煽る、脳みそ筋肉の典型
しかもIDみたらヒントとか出しちゃってる痛いやつ
155名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:38:04 ID:vE7brHw3o
東日本放送は28年ぐらいだった記憶が。
仙台は編成がひどいんだよなあ
156名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:39:13 ID:lgcrV2Xw0
>>150
地元だとオリックスより阪急のほうがもっとイメージが悪かったから頑張っているほうでしょ
157名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:41:47 ID:XXUjw9p+0
>>154
はいはい。良かったねw
158名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:41:47 ID:XYF2LLf+0
>>137
それがおかしな状況だと思わないのか
勝っているにもかかわらず盛り上がらないことに
159名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:42:07 ID:nOsIaK+i0
>>150
でも地元のテレビ中継だけで考えればヤクルトよりオリックスのほうがはるかに多いんだな
ヤクルトは自動的に中継される巨人戦除くとキー局の主催試合の地上波中継はゼロ
UHFでは3試合あったけど
160名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:42:07 ID:4/sb9JfH0
今夜唯一のナイター
ただいま北部九州地方(福岡・山口・佐賀=TVQ)で放送中
161名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:42:11 ID:Gxeiim2n0
北海道ハム戦放映と視聴率 / ソースは視スレにうpされる新聞記事
7/11-7/17

16日(土)13:00〜        *7.6%以下
17日(日)14:00〜        *7.6%以下

7/18-7/24

7/18(月)深夜録画
7/19(火)ナイター巨-ヤと差し替え 10.4%
7/20(水)深夜録画

7/25-7/31

7/30(土)14:00〜        *9.1%以下

8/1-8/7

8/3(水)ナイター巨-広と差し替え*9.7%以下
8/6(土)13:30〜         *9.7%以下
8/7(日)13:55〜          *9.7%以下

8/8-8/14

8/12(金)深夜録画
8/13(土)13:00〜        *12.0%以下
8/14(日)12:54〜        *12.0%以下

* 〜以下というのはその週のスポーツ視聴率上位10位に
    入らなかったので10位の数字からの推定値

162名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:42:44 ID:oEdlNHnl0
阪神スゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
163ぎぃ ◆S00DwpBY6c :2005/09/03(土) 19:42:46 ID:WOyNBTPh0
>>155
そんなもんだと記憶している。
30年も経ってるはずないよな'`,、('∀`) '`,、
164名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:42:48 ID:YnvqrP7E0
うふふふふ。
阪神って優勝パレードで25万人しか来なかったんだ。

われらが横浜ベイスターズは29万人もきたんだよ。
165名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:43:26 ID:ospDQ0tP0
>>158
せめて去年の数字でも出してよ。
166名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:43:51 ID:4/sb9JfH0
つまらない巨人戦中継を差し替えてまでソフトバンク戦を中継してる在福局は神
167名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:43:57 ID:XXUjw9p+0
>>159
地元の中継って録画が多いよ。
168名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:45:36 ID:bDBpprRy0
>>166
それは普通だろ。
 
169名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:45:54 ID:Xo4Mib5n0
>>158
20年振りの優勝と比べたら盛り上がらないのは当たり前
それでも球場は満員だし名古屋と比べれば盛り上がってる
170名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:46:00 ID:WUm3by6o0
地方が人気で巨人沈没って、大嫌いなJリーグ方式に向かっていってるな
まぁ俺はサッカーファンだが嫌味じゃなくて興味で聞くが
巨人が全国で15,6%の数字とるのと、全国的に各地元チームが
15,6%とるのは野球界の収入としては変わらんの?
171名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:46:07 ID:sGpRLC310
>>164
規制されて痛んだよ。 マジで甲子園の入場者見たらわかるだろ。

3倍ぐらいの需要はあるが、供給できなかっただけ。
172名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:46:36 ID:XXUjw9p+0
>>168
全部差し替えてるわけじゃないしね。条件がそろった時のみ。
173名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:47:09 ID:oEdlNHnl0
巨人戦がなくなればヤクルトが死ぬ
174名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:47:52 ID:W3YRCxS40
>>155
まさに今日KHB30周年記念番組がやってたぞ。
175名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:48:15 ID:6TShwffA0
>>173
広島と横浜も死ぬ
176名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:48:21 ID:3/r7F+Dd0
野球人気に■なし
これで賃上げ交渉もばっちりだね
177名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:49:06 ID:Tu38vkIn0
横浜がオリックスより少ないとは思えん。
信頼性に欠ける発表だな。
178名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:49:32 ID:3a6eMpyE0
先ず巨人が先頭になって球団名から企業名外せ。
179名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:49:36 ID:vtdXzK850
>>177
横浜のスタンドは相当なものだぞ
180名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:49:37 ID:vJ6iCf1RO
20年振りの優勝と比べて下がるのは当たり前だろ
浦和が盛り上がらないのと同じで
181名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:50:04 ID:ospDQ0tP0
>>170
Jリーグみたいにいったん金を集めないから各チームそれぞれ。
セリーグのチームは巨人戦の放映権料が下がって数億円マイナスになる。
まあ地元で常に15%以上取れるならそこそこ金が入って来るだろうけど
まあそれでもマイナスになると思う。
182名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:50:34 ID:gWdomZxh0
これ考えてみるとダイエーがいかに偉大でお金かけてドラフトなどで人気選手を
集めてきて見栄えのするチームを作ってテレビ局に認めさせたかだよな、
移転の初めから主催試合が今のように中継されてたわけじゃないからな
テレビ中継が充実して一気に増えたのは2000年以降だろ
183名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:51:00 ID:g0uyKtPk0
関西阪神戦も低下傾向なんだな
184名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:51:06 ID:MjlpUxAP0
阪神はサンテレビの視聴率も足してるのか?
185名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:52:44 ID:uCPYAcSK0
>>164
大阪御堂筋四十万人+神戸二十五万=六十五万
ソース↓
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/03kaikoroku/03.html
186名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:53:09 ID:XXUjw9p+0
>>181
全国ネットとローカルでは、規模が違いすぎる。
ローカルソフトバンク戦の放映権料は1000万無い。

>>184
多分平均には入れていないと思う。
ただ、サンテレビと平行放送しているV局の分の数字は入っていると思う。
187名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:53:13 ID:sMOVps28P
やきう終了
188名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:53:35 ID:/v55HhgK0
合併縮小がまたされそうなニュースですね。
189名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:55:33 ID:o4hASnXb0
孫が球団買った意図は、ヤフーBBで野球見てください
だから無料の地上波を福岡でも宣伝以上にばら撒くわけのに
それを分かってないでSBファンって多いね。
190名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:56:26 ID:45B1AStk0
>>179
TBSがんばるほど客が減るのは何故
横浜市民感じわりーぜー
191名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:56:49 ID:4/sb9JfH0
>>189
俺は地上波派
・解説がわかりやすい
192名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:57:05 ID:YB6IGVBH0
巨人よりもヤクルトがピンチですな。
193名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:57:33 ID:XXUjw9p+0
>>189
放映権料収入はプロスポーツにおいて重要な柱の一つ。
194名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 19:58:36 ID:45B1AStk0
>>178
もったいないよな
東京という冠をまるでいかせぬチーム
巨人で設けた金を還元とかしれ
195名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:00:34 ID:XXUjw9p+0
>>194
東京という冠→読売グループ再編に伴いはずしちゃったw
巨人で設けた金→読売新聞の赤字部門(九州・名古屋地区)に還元してるw
196名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:03:35 ID:ospDQ0tP0
まあそうは言っても球団創立以来
基本的に企業名で呼ばれてないのは巨人と広島くらいか
197名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:05:37 ID:HuZYjwKk0
横浜株をTBSに売ったマルハは勝ち組。
198名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:05:52 ID:sguIDKox0
【2004プロ野球日本シリーズ 中日×西武 第6戦】名古屋地区視聴率 37・6% (BS分は別)
今シリーズ最高をマーク!!瞬間最高視聴率もシリーズ中最高の53・6%

東海テレビで24日(日)に放送された「2004プロ野球日本シリーズ中日×西武・第6戦」(18:00〜22:34放送)
の番組平均視聴率が、37・6%(占拠率44・3%)をマーク、今シリーズ中、最高となった。
また瞬間最高視聴率は、6回の表に、岡本が三振をとりチェンジとなった20時57分で53・6%を獲得、
こちらも平均視聴率と同様に今シリーズ中最高を記録した。
ちなみに、関東地区の平均視聴率は、20.0%、瞬間最高視聴率は、31・8%(21:58)、
関西地区の平均は、22・8%、瞬間最高視聴率は34.8%(20:56)となっていて、
こちらも2地区とも平均・瞬間共に今シリーズ中、最高となった。

http://www.tokai-tv.com/whatsnew/9/9120.html
199名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:06:23 ID:BuFcVoTB0
野球などのスポーツは全部CSでやればいいよ。
200名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:08:04 ID:L7xWZglw0
【社会】市販の毒餌が耐性ゴキブリの巣になっていると厚生労働省が警告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/
201名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:09:50 ID:mfyW9KZ7O
放送は1時間で充分
202名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:22:26 ID:Z8HoIzbe0
巨人戦抜きの世界 2005年9月終了時

在京セリーグの巨人戦以外の主催試合キー局中継

横浜 TBS6 NHK 1 
ヤクルト 0


ここから関東の野球中継の未来は読み取れますね
203名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:26:16 ID:f3BAeqSB0
283 名前:ストリーム ◆Ck9628Zw6A [] 投稿日:2005/09/03(土) 20:23:45 ID:1FB900Gg0
きょうの毎日新聞・夕刊4面のコラムに、各地方の数字が出ていたので転載

この筆者が開幕から8月31日までの数字をVRに問い合わせたらしい。 で

1位 仙台(楽天) 11試合で16.0%  2位 関西(阪神) 58試合で15.8%
3位 北九(福岡) 53試合で14.8%  4位 中京(中日) 55試合で14.0%
5位 広島(広島) 55試合で12.5%  6位 札幌(日ハム) 19試合で11.4%
7位 関東(巨人) 118試合で10.4%  最下位が巨人なんだといいたいようだ
204名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:43:19 ID:no9V9rrC0
巨人の人気低下=野球の人気低下 とするのは良くないな。
国民全員が巨人応援してるほうがスポーツとしては不健全だったしな。
205名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:44:50 ID:VWArrDjD0
ていうか地方とキー局じゃ人口がべらぼぅにちがうぜ
206名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:45:11 ID:rtRKiMQs0
>>203
楽天もハムもサンプルというか中継数は名古屋、広島、福岡と違って全然少ないな
まだまだこの辺りの地域には追いつけてないということか
207名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:48:05 ID:o4hASnXb0
疑問点はまずこちらで
ttp://ameblo.jp/maruko1192/theme-10000571484.html

初心者の部屋
1 視聴率を語る意義
2 観客動員っていいかげん?
3 視聴率ってどうやってわかるの?
4 野球だけが視聴率下がってるの?
5 巨人人気が下がっただけでは?
6 野球人気は下がってない?
7 なぜ関東地区の視聴率なの?
8 視聴率が低いのは巨人が弱いから?
9 巨人が勝てば視聴率は上がる?
10 Jリーグよりマシ?
11 巨夢戦って何?
208名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:51:15 ID:dZaAzP/y0
だからといって楽天やソフトバンクの試合を
ゴールデンで全国放送したら
地元以外の視聴率はかなり厳しい物になるだろう
絶好調時の阪神でさえ5%ぐらいだったし
209名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:51:22 ID:rtRKiMQs0
広島ってあんなに雑魚なのに阪神と中日のように地元戦中継されて12.5%も平均で取ってるのかよ
210名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:51:58 ID:SKYqDio80
>>203
仙台と札幌はほとんど序盤の交流戦で稼いだ数字でしょ。おそらく最近は
ほとんど一桁のはず。
広島は何気に凄いね。巨人の10.4%は今だと夢のような数字だw
211名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:56:38 ID:zLVfO07S0
焼き豚!焼き豚!・・・と言っているヤツがいるがヤキベータのことは、知っているのか?どうよ?
胸にはちゃんと【Yakibuta】と書いてあるから確認汁!!
日ハムのキャラだから野球防衛軍の一員ということになるのか?

★必見!!ワロス!焼き豚が公認キャラクターに!★

是非とも画像を見てください。 
日ハムのハムリンズというキャラ達の中の一匹?ですが、
確かに胸には【Yakibuta】と書いてあるからwww

         名前 ヤキベータ (Yakiβ)
  ( ^ω^) 性別 男の子
  ⊂Yaki ⊃  身長 1.9cm - 1.9m
   (Buta)   .体重 17g - 90kg
   し ⌒J   好物 焼き豚
         得意技 料理しながら食べてしまう
         性格 ちょっとのろま
地球人へのメッセージ たくさん食べないと人生楽しくないよ
ttp://www.nipponham.co.jp/hamrins/profile/yaki.html


yakibuta近影写真
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00008874.html
212名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:00:27 ID:Zbq1d5XqO
横浜はテレビ神奈川
ヤクルトはテレビ東京でながせよ
213名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:09:03 ID:Gxeiim2n0
>>203
>>161を見る限り交流戦で相当稼いだとしか思えないな
214名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:09:14 ID:iykDoVXl0
>>122
2005年から実数発表になってんだよね。
だいたいが、20%くらい落ちてる中で、中日・オリックスは
好調と見るべきか。実質増えてるのかな?
それに引き替えひどいのは、ソフトバンク、横浜か。。
よほどひどいねつ造やってたっとことだよな。
215名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:10:29 ID:Q1Z6XIE6O
>>212 CSで観れ。
216名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:14:58 ID:Q1Z6XIE6O
>>214 オリの観客は格安チケット+タダ券ダウンロードし放題の為。
217名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:15:39 ID:FjHoaMDT0
関西(阪神) 58試合
中京(中日) 55試合
広島(広島) 55試合
関東(横浜) 7試合
関東(ヤク) 0試合

>>202
この数字をあわせるとこのぐらいの中継か
阪神中日広島は巨人戦なくても地元のテレビが主催試合中継してくれるから安泰か
218名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:19:55 ID:NG8zTJS90
今は多チャンネルの普及で自分のひいきチームの試合を直接観れるようになった。
だから昔のように「とりあえず野球」という理由で巨人戦を観る理由はなくなった。
219名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:24:38 ID:j3jVWSsR0
>>217
横浜はTV神奈川でもっと放送してるんじゃないの?
放送してても地元の支持率がいまいちだけどw
220名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:26:24 ID:n+VZqoq60 BE:403836697-
一番信用できるのは、NHKの全国個人視聴率調査だが。




ごめん、ものすごい嘘つきでした。
221名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:28:56 ID:VOkw+x320
Jリーグの話題はやめれ!
下を見たらきりがないからなっ!
222名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:29:12 ID:0M6aShfk0
>>214
中日はもともとの球場の最大収容人数の水増しがそれほど酷くなかったので
相対的に減っていないだけだろう
巨人はエキサイトシート増やしたりして頑張ってたが

入りは昨年並みじゃないかな。分らんが
223名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:30:28 ID:ezjoA9fjO
楽天の中継なんて見たことねーぞ。
224名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:31:11 ID:xzuhi/ZR0
西日本、札幌、仙台の盛り上がりを無視し、東京だけでの野球人気低下を
日本全国で起きてるかのごとく伝えるキー局。
東京にとって良いことは東京だけのことのように報道し、
逆に悪いことは日本全土のように伝える。
225名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:32:22 ID:dcstyscw0
横浜はtvkとTBSとフジで合計73試合中40試合ぐらいは見れる巨人戦11試合入れればね

>>219
202のやつはキー局って書いてあるからu局は入ってないんじゃないの?
226名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:34:34 ID:f3BAeqSB0

152名前:名無しさん@恐縮です投稿日:2005/09/03(土) 18:29:46 ID:IjErDIQO0
>>149
すげぇ・・・

って、おい!w
宮城じゃ楽天のナイター中継なんて交流戦以降数える程しか無いぞw
(デイゲームならあるが)
逆に26.9も出して平均が16だったら下げっぷりが酷いって事だぞ・・・


157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 19:14:51 ID:39oAE2WE0
>>152
確かに楽天の地上波のナイター中継は少ししかなかったはず、と思って調べてみた。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~terubou/yahoo/baseball2005/year2005.html
によると、交流戦以降、宮城地区地上波TVでの楽天のナイター中継は
6/22のTBC、8/5のOX、8/23のTBCの3試合のみ。(見落としあったらスマソ)
このあたりで「その後は低下傾向」になってるのでしょうw
日経が書くにしてはちょっと恣意的なデータだねw
227名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:34:36 ID:xzuhi/ZR0
観衆発表数の水増しが極端にひどいのが名古屋の中日

中日の実際の入場者は、平均で14500くらいだそうだ。
週末は20000こえることもあるみたいだが、平日には10000切ることが多い。
228名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:39:28 ID:wfunowVP0
最近神奈川に住み始めたもんだけどTVKなにやってんの?
誰も見ないくだらない番組より
野球等のスポーツの放映でもやれよと思うんだがなぁ
なんで放送しないんだろうか
229名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:52:10 ID:6TShwffA0
>>228
横浜の試合とエロアニメ
230名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:54:06 ID:yE2tjh6+0
>>227
シーズン券もらってもいけないからな・・・
観客数にはカウントされてるのが笑えるけどな。
231名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:56:05 ID:Dqiph/600
>>203
よくわからんが普通に関西とか福岡名古屋の中継の平均見てればプロ野球中継安泰じゃん
どうせそんなに巨人戦じゃないから安いんだろうし
232名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:57:52 ID:RsAIWOMB0
だな
あとは球団の出費や選手の年俸を下げれば無問題


プロ野球人気に刺客なし
233名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:58:11 ID:B+GPc5kV0
>>227
捏造乙
234名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:58:59 ID:v0lm21u30
次はヤクルトが合併されるのか
235名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:00:49 ID:sdZL1S7c0
正直、



楽天の30%はカラスコでできている
236名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:02:46 ID:xl9dHNbe0
>>228
tvkのベイ戦の放映はTBSが親会社になった途端に激減した。
237名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:03:57 ID:xG5V9Qeb0
楽天の中継など最近ほとんどありません by仙台市民
238名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:05:41 ID:4/sb9JfH0
てか>>1の数字は別に快走じゃないだろw
239名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:07:08 ID:H4dxDqVx0
ロッテの視聴率は内緒ですが放映権料は12球団で最低の一試合15万円ですよ
240名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:07:51 ID:MG2CW1OA0
昼間だから見られないんだが
241名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:16:13 ID:YuM/3lDIO
>>236
原因のひとつは番組スポンサーが減ったこと。
今年からマルハとヤマシタコーポレーション(大ちゃんの兄が経営)が撤退したが替わりが見付からず
継続して提供している神奈川建設十社やtvkハウジングなどでは支えられなくなり規模縮小に。

現状では同業他社の関連企業をわざわざ応援する必要なんか別にないし
本当ならTBSがtvkと業務提携して中継枠を確保するぐらいのことをやらなきゃいけないと思うが。
(関西ではABCとサンテレビが阪神タイガース戦中継でいろいろ協力している)
242名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:17:02 ID:Rrn7Ha440
福岡とかの中継って関東に当てはめれば日テレとかTBS、フジテレ朝テレ東といった
キー局がヤクルトとか横浜のホームゲームを各局持ち回りで中継してるようなものでしょ
ありえないな関東の野球中継の現状じゃ
243名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:20:08 ID:hZEiPQdB0
楽天の視聴率が良かったのは初物見たさのためだけだろ
しかも初年度で視聴率が低くでるわけ無いし
244名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:25:15 ID:kgU3n+TF0
阪神の場合、2003年を比較対象にしないでくれ。
あれは別格だから。
245名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 00:32:32 ID:TWafMuAn0
バブル後ダメだダメだと言い続け日本経済がダメになったように
野球もダメだダメだといい続けたら巨人がコケタ
日本人ってマスコミに影響されやすいのかね。
246名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:09:30 ID:ZepayYFQ0
ダメだって言ってんのに何もしないからじゃないの?w
247名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:11:22 ID:K8XXd/130
改革元年ってよく耳にしたけど、具体的に何したの?
248名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:14:21 ID:ptePHkJi0
仙台のcS普及率が低いだけではと
249名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:20:02 ID:BfGukNUaO
巨人が四国にいけば地元ができるし、視聴率が二十パー越え連発 ただ、ローカル放送だが
250名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:23:58 ID:OwMLIg3Z0
仙台じゃべがるたは完全に無視されてるからな
251名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:27:35 ID:djUdES/F0
野球vsサッカー

【北海道】野球
【東北】野球
【関東】野球
【中部】野球
【関西】野球
【四国】野球
【中国】野球
【九州】野球

【静岡】サッカー
【新潟】サッカー
252名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:28:58 ID:sQjlhMU00
>>251
きょうは快眠できそうですねw
253名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:29:41 ID:YO/W5M4d0
浦和レッズは埼玉テレビで30パーセントくらいとってそうだな。
254名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:33:01 ID:VfrEBX2z0
そもそもナイターなんてヘンな単語、
恥ずかしくて使えないよな、普通。
255名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:34:18 ID:VblEIGgX0
プロ野球の視聴率について語るblog
http://maruko1192.ameblo.jp/
256名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:35:17 ID:fWl5VZ+FO
>>257
とってない
年々視聴率下がってる
257名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:35:29 ID:VblEIGgX0
>>241
プラザ横浜マンセー
258名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:41:33 ID:eVeSIVEG0
野球は各フランチャイズ地域の放送局が放送すればいいと思う。
東京ドームの巨人戦は日テレが放送するけど、地方の系列局は放送しない感じでさ。

全国人気を求めるんじゃなくて、地域で大人気ぐらいがバランスいいんじゃね?
もうそれぐらいのマーケットしかないんだと思わなきゃ。

ただ、その地方局はホームゲームを全部放送してほしい。

現実的には無理だろうなぁ。
259名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:44:46 ID:iIkXypLa0
いまさら東京で巨人なんぞ人気でるかYO!
巨人は秋田かどっかへいけばよい
260名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:45:55 ID:Of2iFukw0
千葉テレビではロッテ戦
テレビ埼玉では西武戦
テレビ神奈川では横浜戦
サンテレビでは年間10試合ぐらいオリックス戦

ヤクルト戦だけはないのかな
261名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:47:18 ID:Of2iFukw0
巨人以外のチームは土日は殆どデイゲームだから
視聴率的にはちょっと不利かな。
262名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:53:00 ID:RLSq7DEX0
>>258
無理だな。
それは、野球界の視点で理想を言ってるだけで、
テレビ界の視点を無視してる。
263名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:53:02 ID:V4IpK1Fn0
>>260
ヤクルトはフジ系列で全国ネットだな
264名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:11:00 ID:H7681ypF0
明日
NHK 13.05〜 ロッテx日ハム
日テレ 14.30〜 広島x巨人
TBS 15.00〜 横浜x阪神

ロッテファンの俺はNHK
265258:2005/09/04(日) 02:13:43 ID:eVeSIVEG0
>>262
理想を言ってみただけで、無理だと分かってますよ。

ちなみに、俺はテレビで野球を見る人が増えるより、一人でも多く球場に足を運ぶ人が増えて欲しいと思ってるから。
もちろん、どっちも野球人気の盛り上がりや低迷に比例する話だけど、楽なのは前者だよね。

まっ、ただの一ファンの意見であって収支は一切考えてない稚拙なアイデアなのであしからず。
266名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:29:22 ID:4AITdEb30
東京何様?
267名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:30:28 ID:8trVFAPA0
まぁ、娯楽がないからな
268名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:43:50 ID:eVeSIVEG0
>>266
いちばん人口が多い都道府県。

人が多い=観る人が多い

単純に言えばね。

でも、視聴率・動員数からみて、市場規模のトップは大阪だと思われ。
269名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:14:25 ID:Of2iFukw0
>>264
それって食い合うよな
270名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:26:51 ID:7scUltPo0
カープが開幕巨人戦三連勝したとき広島での瞬間視聴率が40%越えたそうだが
広島の人はもしカープが強くなったら必死で野球見そうだな
271名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:36:32 ID:vQWgD49J0
関東の球団、ナイター視聴率敗走
272名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:38:37 ID:jkQcyWS70
ラロッカに2億払っても金本には2億払わない広島
人種差別する広島人に平和や非核を語る資格無し!
273名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:47:38 ID:3eL3X1fl0
>>32
悲しいかなしゃくれている
恐らくこの子は今がピークなんだろうな
274名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:48:18 ID:I9qtOvCy0
例えば台風などのニュースにしても地方は軽く見られる傾向にあるよな。
それがマスコミの特徴な訳だが、野球に関してはテレビのスポーツ番組
なんかでは全試合のダイジェストをきっちりやる妙な平等性が見られる。
一昔前までは「地方?知らね」「パリーグ?知らね」って報道姿勢はあっ
た感じなんだがね。
地方なんてものを厚遇するなんて思考は全国ネットのテレビには希薄の
はずなんだがね・・。
275名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:54:33 ID:+Ckgi+je0
>>272
釣られてあげましょう
ラロッカは2年2億ですよ
276名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 05:25:42 ID:RKAGoASn0
>>213
>>161はナイター一試合もないから、
ナイター平均視聴率を考察する材料にはならないのでは。
277名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:03:55 ID:JaIQ9jR20
宮城で楽天のナイターって何試合あったっけかな・・・
巨人戦の差し替えで2、3試合位しか記憶に無いんだが・・・
地元のTVでも最近は視聴率が良いなんて全く言ってないし、
恐らく交流せんの巨人戦がピークで、それ以降は悲惨な数字なんじゃないかな?
じゃなかったら平均16%まで下がるなんて考えられないよね。
278名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:06:43 ID:nLjmoaHC0
プラザ合意ですか
279名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:09:15 ID:JaIQ9jR20
>>276

ん? 巨人戦との差し替えはナイターでしょ?
280名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:11:04 ID:PmzjGwhK0
>>277
6試合くらいと言う話が出てた。
6試合だとすると他の5試合の平均は14%弱になる。
281名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:11:17 ID:RKAGoASn0
>>279
見落としてたわ、すまん
282280:2005/09/04(日) 06:13:38 ID:PmzjGwhK0
ちがった。最初の20%台てのがあるから
残り4試合の平均は12%くらいですね。
283名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:26:05 ID:EhmKyEmr0
それにしても、すげー防衛記事だな。
最近の視聴率を掲載しろよ。
開幕から入れたら、虚塵だって二桁だろが。
笑わすなよ、野球脳w
284名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:26:21 ID:7shs/LQt0
なんか巨人の凋落とベルディの凋落がそっくりなのがウケル。
285名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:32:21 ID:vU70cs+Z0
>>283
記事に思いっきり最近の巨人は一桁って書いてあるけど
286名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:35:40 ID:mMtPjQvW0
野球が本気で地域密着したらサカーは喰われるだろうね。
287名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:42:20 ID:JaIQ9jR20
>>282

これだと交流戦以降のナイターは3試合だと思う。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~terubou/yahoo/baseball2005/year2005.html

交流戦とリーグ戦の差が相当あるんだろうね。
288名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:43:14 ID:JaIQ9jR20
>>286

「本気で」の定義って何?
289名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:45:05 ID:mMtPjQvW0
>>288

本気(マジ)ってこどだよ。
290名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:45:38 ID:nLjmoaHC0
マジですか???
291名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:47:06 ID:JaIQ9jR20
まじかよ!!w
292名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:50:24 ID:4zle4XuH0
>>286
うは、さすが野球
自分以外のスポーツはとことん叩き潰すつもりですね!
そういう考えだから、野球は全てのスポーツから嫌われるんだよ

嫌われ者ほど自分の欠点を認識してないのは困ったチャンだのう
293名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:53:18 ID:W92g6JmL0
巨人戦なくて困るのって結局地元の民放が全く中継しないヤクルトだけなんでしょ
普通に阪神中日広島は地元テレビのバックアップ万全じゃん、じゃあ後巨人戦は廃止で
各球団独自の努力をする方向で
294名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:59:21 ID:JaIQ9jR20
巨人戦が無いと差し替えで放映出来なくなる地方球団も困る。
地方局が独自でキー局の(野球以外の)番組を野球に差し替える事って殆ど無いんだよね。
295名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:10:17 ID:AMlUjQ+Z0
独自にテレビ東京系列TVQでホークス戦を中継する事が多い福岡は、TVQの通常番組が
土日の昼に飛ばされることが多いw
296名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:16:45 ID:KU6mAz7o0
>>274
>一昔前までは「地方?知らね」「パリーグ?知らね」って報道姿勢はあっ
>た感じなんだがね。

佐々木信也がやってた「プロ野球ニュース」は知ってる?
297名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:17:02 ID:nLjmoaHC0
しらねーよ
298名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:30:27 ID:Hnzu5/Pt0
>>294
それよく言われるけど福岡は差し替え数週1ぐらいだぞ
>>295のようにテレ東系のTVQで勝手に枠作ってるし、またデーゲームなら巨人戦の差し替え関係ないし
あと数字取れるならTVQ以外でも多分通常番組を潰すよ、今でも年に数回やってるな
299名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:41:39 ID:vSaRwpM50
横浜の開幕前のホームゲーム中継予定って

tvk27試合 TBS7試合 
NHK1試合 +巨人戦11試合

73試合中合計46試合 巨人戦抜きで35試合

tvk減ったといっても不人気の割には意外と中継予定があったんじゃないの?
まあTBSのは中継といっても中途半端なやつだけど
300名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 07:46:13 ID:8Y69ZAfd0
G+廃止すれば巨人戦の視聴率も上がるよ
301名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:08:06 ID:FrROgi4b0
思ったけど巨人戦が全国放送じゃなくなれば中日とか阪神広島の主催試合を
中継してる地元のテレビ局は喜ぶんじゃないの?放映権料も阪神戦ぐらいに落ちるかもしれないし
それでいて巨人戦だからこれらの地域では視聴率が取れる(゚д゚)ウマー
302名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:10:51 ID:ohM3trRMO
俺も福岡。ホークスが接戦してるのに巨人があっさり負けて放送時間が終了すると「なにやってんだ巨人もうちょっと粘って中継延長してろよ!」と叫んでしまうよw
303名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:15:32 ID:WLbvBPiZ0
地方の数字ならJリーグでさえ20%を越える。あほか
304名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:17:40 ID:AMlUjQ+Z0
>>301
放送局は喜ぶが、広島ヤクルト横浜は身売り、合併、消滅のどれかになるだおうな
305名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:18:58 ID:spzZX3lK0
当たり前だよ。
日本全国みんな巨人ファンという妄想は捨てろ。
「全国区」なんて片腹痛いわ。

なんでも巨人におんぶにだっこだったから、
巨人人気が落ちたとたん=野球人気の低迷ととられるんだよ。

地域の球団を応援する、これも当たり前のことだ。
これから変わって欲しいが、地域球団の中継がなく、
巨人戦を見ざるを得ない状況はやはりおかしい。
(有料で観るしかない)
306名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:19:15 ID:eS5LTNULO
>>294
おととい広島県ではそれをやったよ
307名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:24:44 ID:OFJskoYsO
>>305
>>304

あと、巨人だけじゃ無く、
ヤクルト、横浜、西武も
客入ってないから。
308名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:28:50 ID:rshx9mD60
結局巨人が
「球界のお荷物」
ってことですよね?
309名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:46:48 ID:WB0Iefa20
わんさかいるといわれている巨人ファン。弱くてもTVで応援してやれよ。
たまには、今年みたいにまったく歯車がかみあわないシーズンもあるだろう。
人気があるからって、打てないピアス地蔵ずっと使ってたし。
弱いと見放すファン気質が問題だと思う。
310名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:49:01 ID:1f6sV7Ba0
サッカーは大都市以外にも本拠を置くから
そういう土地での地元視聴率は高いだろうな
見てる人数の問題もあるから一概には比べられないけど
311名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:49:29 ID:3NDFtI9K0
巨人は上辺のファンは多いが、本当のファンの数は決して多くないしな。
いろいろ奢ってくれるから友達でいる金持ちの坊ちゃんみたいだ。
金の切れ目が縁の切れ目。
312名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:49:45 ID:nLjmoaHC0
>>303
マジで?ソースある?
313名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:50:43 ID:1f6sV7Ba0
新潟は20%超えるらしいね
314名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:55:09 ID:z5h8DPHvO
この前の名古屋グランパスの試合は3.5%だったかな
315名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 09:10:01 ID:9WV5hlSG0
結局地方でも野球はダメってことかw
316名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 09:20:35 ID:7BzqAgP3O
北海道、仙台、福岡(全部J2のサッカーはJ1を前提)は両方いいんじゃない?東京は両方見放され(笑)例えば巨人&FC東京は会場に観客は来るものの半分はタダ券の暇潰しとも…
あるいは一部ヲタ(暴力サポ、増島石川ギャル、清原信者)のお陰で一般の人は入りにくい異様な空気を感じるのかもね(笑)
317名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 09:22:53 ID:iEcLqTRNO
>>312
少なくとも仙台では超えてた。
318名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 10:25:39 ID:fHp6a4UF0
【最近の大分ウリニーダ】
6/23 パチンコ屋マルハンと胸スポンサー契約
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=06=23=291217=chokan
7/19 Jリーグ、論争の末パチンコ屋マルハンを承認
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121777663/
7/24 新潟に逆転負け、サポ大糾弾会、溝畑社長・皇甫監督はスタンド前で謝罪
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/oi_1122297216.htm
7/27 サポカン発表、出席者は「抽選30名、事前質問形式」とされ、また抗議
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=08=06=274882=chokan
8月初 完全非公開でサポカン抽選実施、主要サイト運営者は落選
8/10 溝畑社長・皇甫監督不在でサポカン実施(動画、静止画、音声はHPで公開禁止)
ttp://ppc3.s59.xrea.com/modules/news/article.php?storyid=61
8/24 15位柏相手に引き分け 自動降格圏(17位)に転落
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=08=25=296737=chokan
8/28 最下位神戸に敗れ、Jリーグ公式戦12試合未勝利とクラブワースト記録を更新
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/oi_1125236592.htm
8/29 皇甫監督辞任、スカンズコーチが監督代行就任
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/oi_1125325144.htm
8/30 素人コーチとスカンズとの二頭体制に変更、サポ大ショック
ttp://plaza.rakuten.co.jp/watcher/diary/200508300000/
9/1 ブラジル若手有力監督にシャムスカ氏が大分へ  サポ大喜び
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125538086/
9/2 大分FC経営危機 累積赤字7億円超 債務超過3億4千万円 _| ̄|○
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125630341/
9/3 J1大分が3億の債務超過に 増資や社債発行による資金調達を検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125665177/

<参考スレ> 大分トリニータ119
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1125456107/
319名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 10:27:16 ID:NlgFGDjt0
巨人以外の在京チームの巨人戦以外の地上波ホームゲームテレビ中継予定数

横浜  TBS7試合 NHK1試合 tvk27試合

ロッテ 日テレ1試合 TBS1試合  テレ東2試合 NHK1試合 千葉テレビ28試合

西武 テレ朝1 NHK1試合 テレビ埼玉22試合

ヤクルト 東京MX3試合

今年のテレ朝巨人戦以外のデーゲーム中継は開幕戦の西武しかしてないんだな
テレ朝というと西武戦に限らず土日のデーゲームを熱心に中継する局というイメージだったけど
視聴率が悪いから打ち切ったのだろうか?
320名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 10:40:46 ID:YAv0wM6b0
>>319
それは、テレ朝は野球にかける金をパ主催の交流戦に集中投資したから
パ主催の巨人戦放映数では他局を大幅に上回り
見かけ上巨人戦が増えて、実際はパの主催試合数が去年以上
ゴールデンの方が放映権料は全然高いのでテレ朝→西武の放映権料は
去年より大幅増です。
321名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 10:51:19 ID:amMbWvsf0
地方で人気と言っておきながら我らがカープが出てこないのはあれか?
暗に人気ないってウワナニヲスル(ry
322名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:13:56 ID:fhZ0zx2C0
そうか千葉テレビも快走なのか、良かった良かった
323名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:19:38 ID:M/H/3G970
広島かなり人気なんじゃないの?もう交流戦の時点でダントツの最下位に沈んでいたのに
平均で12.5%もとってるんだから4月ごろの巨人戦なんて瞬間で40ぐらい取ったんでしょ
というか広島なんてここ最近5位に滑リ込むのがやっとなのにラジオ全試合テレビは主催ゲームほぼ全試合と
地元のマスコミが見放さないで放送し続けるからすごいよ
今の状態でもこれだけ取れるなら優勝争いしてたらとんでもなく取りそうな感じがするじゃん
324名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:29:06 ID:jfsxCGFEO
平均12.5って採算取れてるんか?
325名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:32:08 ID:qepUWmsB0
そんなこと言っても、日経は東北では弱いんだけどね。
326名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:32:32 ID:3Ar5kWWM0
それは良かったですね、これでもう首都圏での
放送はしないと、とてもありがたいです( 笑)
327名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:35:29 ID:DemIYCYbO
>>319
テロ朝の西武開幕戦は昔から録画中継だったけどな
試合やってる最中も
328名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:40:21 ID:+0lTQJYd0
>>319
テレビ埼玉は東京ドームの日ハム戦も何試合か放送してるよ(対西武じゃないとき)
329名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:40:27 ID:amMbWvsf0
>>323
かなり人気ならあんなに内野席ガラガラなはずないよ・゚・(ノД`)・゚・。
330名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:50:35 ID:DKTK72bG0
>>319
千葉テレビもどうせなら主催試合68試合フルに中継すればいいのに今人気なんだし
そういえばtvkは開始時間が今年から7時になったな去年まで6時15分だったのに
331名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 11:57:20 ID:DemIYCYbO
>>330
昔は「千葉テレビが中継するとロッテは負ける」と言われたが
332名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:06:06 ID:DKTK72bG0
日テレでロッテのゲームなんてやってたの?
333名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:07:41 ID:3r5i3+by0
ヤクルトは横浜と合併か
334名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:10:00 ID:3Ar5kWWM0
>>333
違う。ヤクは猫と、ベイはロッチと合併して1リーグになるんだよw
335名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:12:18 ID:dgOmznYy0
>>332
やってる今年の千葉マリンでの開幕戦のVS楽天戦、中途半端な中継
336名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:22:19 ID:2ju+j9k/0
>>323
関東の巨人戦並に広島地区の視聴率急降下してるの知ってるのか?
337名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:23:40 ID:NpyriTvl0
サッカーなんて人気ないのにねえ
338名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:33:49 ID:enC88QKZ0
野球と他競技の共存共栄などないその地域に野球が来れば
報道が野球に集中する他競技はつぶれていくだけ
339名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:39:52 ID:XNTTOdUl0
給料も地域密着型にしろよ
340名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:45:13 ID:Pczpg7Wb0
セリーグ2位のチームは余裕で無視されてますね・・・
341名無し:2005/09/04(日) 12:49:09 ID:FSn27u1YO
はっきり言ってようやく問題が浮彫りにされてきた矢先に「監督星野」にして人気回復なんかしたらそれこそ真の改革が遅れるよ。
単なる対処療法、問題の先送りに過ぎない。


小泉人気に便乗して改革の皮を被り続ける自民党と同じ
342名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 12:50:46 ID:Tf2viqeCO
>>309
「弱いと見放す」だけじゃなくないか?
長嶋末期から視聴率はダウンしてるし
343名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 13:01:39 ID:4KjT8SZO0
松井は地味だったからなぁ
344名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 13:12:20 ID:K8XXd/130
学力低下が野球人気を衰退させる
http://www.intertext.co.jp/archives/memorandum/000176.html
345名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 13:18:19 ID:QvEIyA3C0
マスコミが散々言ってた地域密着球団が勝利していく図式になってきたということだな
いいことだよ地元で人気があれば黙っていても地元のテレビ局が中継するし
巨人戦は関東ローカル
346名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 13:22:17 ID:RKAGoASn0
>>344
これを貼った意味は何?
347名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 13:57:34 ID:RLSq7DEX0
>>345
マスコミ自身が、関東一極集中型で、ローカリズムが皆無だから、無理だよ。

今のシステムではゴールデンタイムで関東ローカルは無理だし、
地方局が全国ネットのレギュラー番組を野球中継にするには、
レギュラー番組のスポンサーの了承が必要であり、だんだん難しくなってきている。
348名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 14:12:35 ID:LDyf87Y/0
巨人にも東京密着してないのに、全国球団って無理じゃないの
全国球団って全国に密着してるってことでしょ?
349名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 14:24:03 ID:M7rvOyyx0
仙台はイーグルスもベガルタも弱い
350名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 15:32:42 ID:sQjlhMU00
>>324
> 平均12.5って採算取れてるんか?

キミは賢すぎるからレスつけちゃだめw。

視聴率と採算には直接的関係はないんだよね。
20%でも採算割れはあるし、5%でも採算取れるものもある。
例えば、楽天は16%くらい獲ってるみたいだけど、
仙台ローカル番組に対し、スポンサーがいくらカネ出してくれるかだよね。
351名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 15:44:13 ID:RLSq7DEX0
>>350
5%で採算が取れるってのは、ほとんどないと思われ。
番組前後のスポットに及ぼす影響やGP帯や全日の平均視聴率に与える影響を考えれば
制作費タダでも放送したくないところ。
352名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 15:55:58 ID:kifsSpyw0
>>341
星野で人気が出ても出なくても結末は同じだと思うがな。
353名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:08:04 ID:6IzSLWiJ0
楽天は人気あるなぁ
354名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:09:44 ID:vZloDFPM0
ロッテ負けやがって・・・(涙)
3552チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :2005/09/04(日) 16:50:45 ID:iFjagqCJ0 BE:15720252-#
>>351
みんな、巨人離れの反動だな。

もう日テレでも野球中継の延長はしないことにしたらしい。
てことは、昔の細切れ編成に戻すということだな。
番組間のバランスが取れることはイイコトだ。
野球ばかりがスポーツじゃないし、サッカーもあるし。w
356名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:51:25 ID:Q42w77pL0
>>89
読売は、これから販促重点地域にフランチャイズを移転。
そして、数年ごとに、移転を繰り返す、「平成のジプシー球団に・・・
357名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:56:36 ID:AMlUjQ+Z0
28 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2005/09/04(日) 16:40:51 ID:HUA0m33a0
本日のたかじん委員会でのたかじん発言

たか「星野さんにも近しい、私にも近しい人なんですが、
   その人が今回のスクープ(星野が巨人監督をするって話〕が出る前に、
   『(星野監督が)巨人の監督やってええんじゃないか』、と言いはりうる。
   『そんなことは不可能とちがうの?』と僕が言いましたら    
   『 球 界 全 体 の 事 を 考 え た ら こ の 方 法 し か な い!』 と」


つまり、今の巨人の放映権料で全てを食いつないでる体制を維持したいわけで。
358名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:59:43 ID:9s3lMxFq0
球界全体のことを考えたら地方の田舎チームの視聴率なんかどうでもよくて、
巨人戦の視聴率こそが全てである、と。
このスレの存在意義を真っ向から否定してるわけだ。
359名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 18:07:44 ID:dlGbWEUa0
サンテレビをカバーしてない地域
京都+和歌山+滋賀+奈良=643万人

大阪+兵庫=1422万人
360名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:14:24 ID:MlpDTtXz0
いつも言ってるけどVRの言う北部九州とは福岡県の北半分だけ
九州の北半分がホークス応援してると誤解しないでね
361名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 02:17:27 ID:SXHoAs580
それだけでも立派なものだよ。
362名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 02:29:30 ID:6AMFfX+lO
俺は福岡在住のカプファンだが、ホークスはほんと頑張ってる
九州の他県でも中継あるし

カープにも見習って欲しいわ〜
実家の山口県ではカープの中継ないからね
363名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 20:03:06 ID:y9uUMTkH0
プロ野球はまだ元気だ!

開幕から8月31日までの、各地区のナイター中継の平均視聴率に驚いた。しばらく数字が並ぶが、
最新データなのでお付き合いの程。第1位は仙台地区での楽天カード11試合の平均16・0%。
東北初のプロ球団という興奮があるにしても高い。第2位は関西地区での阪神戦58試合で、
15・8%。これも納得の数字だ。
3位が北部九州地区のソフトバンクカード53試合で14・8%。
4位は名古屋地区の中日カード55試合で14・0%。5位は広島地区の広島カード55試合12・5%。
6位に札幌地区日本ハムカード19試合11・4%。そして最下位が、
関東地区巨人戦ナイター118試合の10・4%だった。

 ひとことで言えば、一番低視聴率にあえいでいるのが関東で、いくつかの地域では、
ナイター中継は「強力コンテンツ」なのである。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/broadcast/
364名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 22:13:01 ID:p6EuM+q20
365名無しさん@恐縮です
北海道(560万)の視聴率11.4%=関東(4000万)の視聴率1.6%
視聴人口はこれで同じ位になる。