【競泳】100M自由形で佐藤が50秒の壁を破る日本新をマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨乳ハンターDφ ★
水泳の日本学生選手権は2日、大阪府門真市のなみはやドームで開幕。
男子四百メートルリレー予選で、日大の第1泳者を務めた佐藤久佳(1年)が百メートル自由形で初めて
50秒の壁を破る「49秒73」の日本新記録を樹立した。

これまでの日本記録は7月の世界選手権(モントリオール)で細川大輔(SAT)が出した50秒07。

ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/story.html?q=02yomiuri20050902ie04&cat=35
2名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:11:55 ID:hEqizRRC0
岩隈氏ね
3イデアφ ★:2005/09/02(金) 15:11:59 ID:???0
100mくらいなら走ればいいのに
4名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:12:24 ID:cqXfXPar0
やっと50破ったか。コレは凄いとおもう。
まあまだ世界とは差があるが。
5名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:12:44 ID:pv5N+J250
オメ
6名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:14:03 ID:rbpDU1Bo0
陸上100mの9秒台とどっちが先かと思ってたが、水泳が先になったか。
伊東がアジア大会の最後でほんのちょっと流さなかったら9・99だったんだが。
7名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:22:37 ID:h0K967jkO
リレーでも記録になるの?
8名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:24:11 ID:cqXfXPar0
>>7
第1泳者は公認
9名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:26:16 ID:Pn59/kq40
ガキの頃モントリオールオリンピックでモンゴメリーが49秒99の
世界新記録を出すシーンを見た。あれから29年か・・・
10名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:27:35 ID:osAQ+I1R0
琢磨か
11名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:28:49 ID:53Rn7dp3O
身長どれくらいなんだろ
12名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:31:30 ID:pv5N+J250
というか、一気に縮めたな
13名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:34:27 ID:wxV+2szO0
世界記録教えて。
まさかまだポポフ健在?
14名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:36:29 ID:0F+JIOYn0
世水4継で48.5秒だったからまだまだ縮まるはず。
次は一気に48秒台突入か?
15名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:36:42 ID:cqXfXPar0
>>13
これかな?もっと新しいのがあるかも知れん
47秒84 ピーター・ファンデンホーヘンバント (オランダ)
16名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:38:44 ID:26Lx8kJ20
すげぇ。これはGJ
17名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:39:39 ID:QVfbzMhl0
不倫の佐藤ゆかりか?
18名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:40:17 ID:CHWxUOx+0
水泳界は陸上界と違って景気が良いな。
19名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:49:06 ID:pv5N+J250
陸上は黒人の厚い壁があるからな
20名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:51:44 ID:CHWxUOx+0
>>19
それ抜きにしても陸上界は以前より落ちてるんじゃ?
未だに朝原が短距離の第一人者なんだもん・・・
21名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 15:52:38 ID:4PVnJt5M0
破る時は一気に破るな。
誰かがやったら連鎖するから、
これからは他の選手も50秒切るようになるかも。
22名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 16:04:42 ID:OIDpbY7q0
50m50秒切って喜んでた頃が一番楽しかったな
23名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:14:10 ID:S48Peuu9O
女っぽい
24名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:24:20 ID:ZtzFcvi90
そんな私(女)は50m自由形31秒だ。平は33秒。
あんま変わらん。。。。orz
25名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:36:53 ID:JiodUuxm0
4継だからな。個人で出したらGJ!と誉めようと思う

>>6
むしろ男子100バッタとどっちが先に50秒切るか気になってた(苦笑)
26名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:39:42 ID:uCOu9Jg50
花井カオルキタコレ
27名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:42:03 ID:vfakQXKl0
短距離種目で0.34秒詰めるってすごいことだね。
28名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:46:46 ID:C76UMz8A0
>>26同意佐藤GJか!と思ったがまたリレー個人で切ってこそだと思うね

スクーマンたん萌えwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:50:25 ID:C76UMz8A0
関係ないけど青木さやかが調子に乗ってるようなので
誰かプールの底に沈めてきて下さい。
昨日Q様でチラっと見たけどなんだあの平は特に掻き
テメーしっかり掻けコラどじょうすくいかそりゃって突っ込みいれたくなった。
30名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:51:44 ID:FNTRYNv90
ナイトスクープの松村はネ申だった件について
31名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:52:55 ID:pozNoi6y0
風の影響は考慮すべきだよな
32名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:54:10 ID:pozNoi6y0
↑は誤爆
33名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:54:43 ID:c+pN35DG0
質問なんだけど、水泳はリレーのラップタイムの記録も
個人の記録として扱われるの?
34名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:55:45 ID:cmH6PxA50

1泳だけじゃね?
35名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 17:57:03 ID:sFVzbDtz0
>>15
それでOK。
世界は5年間記録が止まっている。

とにかく佐藤GJ。
明後日の個人種目も楽しみ。
36名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:11:04 ID:JiodUuxm0
>>33
4継・8継(自由)と混メ(背泳)の1泳だけは個人記録として認められる
37名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:37:58 ID:K6R/mimi0
ある意味で、このニュースは歴史的快挙といってよい。日本人には無理かもしれないと思われて
いた時期もあったし、個人的には190cm以上の身長のあるスイマーじゃないと無理だと思ってた。
佐藤は見た目は比較的軽そうな感じで、ファンデンホーヘンバンド型に近いと思われる。
佐藤が最初に突破すると予言していたハギトモの慧眼にも感服した。

中野の200背1分57秒台はワールドクラスの記録、世水の後もモチベーションを切らしていない
ところに拍手。
38名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:41:03 ID:sFVzbDtz0
身長179cmの佐藤が切れたのは大きい。
他にも続く選手が出てきてもおかしくない。
180cm未満の選手としては、佐藤はこの種目世界最速ではないだろうか?
39名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:42:09 ID:JVaxq3x70
これって五輪で決勝出れるタイム?
40名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:46:59 ID:sFVzbDtz0
>>39
無理。
決勝に残るためには49秒台前半は必要。
41名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:49:50 ID:CgoKr7NL0
フリースタイルが世界レベルにあともう少し近づくことが出来れば、

メドレーリレーの実力はアメリカに次ぐものになるんだけどね、日本は。
42名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:54:01 ID:74aFSmXSO
すげえええええ

もう無理だと思っていたよ。セキドみたいな奴の登場を期待しするしかないと思っていたのに。これは大ニュースでつよ
43名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:57:22 ID:RKQqrvHh0
世界記録が50秒切ったのは1976年だから30年前なんだな・・・orz
自由形のカベは厚いなぁ。
44名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:11:35 ID:VoU6VS110
佐藤ってところがいいね。これから先楽しみだね。
45名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:30:06 ID:z4RRaNET0
佐藤が日本初の49秒台 水泳の男子百m自由形

2日、大阪府門真市のなみはやドームで行われた水泳の日本学生選手権で、7月の世界選手権
(モントリオール)代表の佐藤久佳(18)=日大1年=が男子100メートル自由形で49秒73の
日本新記録をマークし、日本選手で初めて50秒の壁を突破した。 

佐藤は男子400メートルリレー予選で日大の第1泳者として泳ぎ、これまでの日本記録を一気に
0秒34更新した。従来の記録は、細川大輔(SAT)が今年の世界選手権で出した50秒07。
 
競泳の“華”と言われる男子100メートル自由形の世界記録は、1976年モントリオール五輪で
ジム・モンゴメリー(米国)が49秒99を出して50秒を切り、現在は47秒84まで伸びた。
日本は世界に29年遅れてようやく50秒の壁を突破した。
佐藤は北海道苫小牧市出身。東京・日大豊山高から今春日大に進学した。
                       
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/swim/20050902-00000030-kyodo_sp-spo.html
46名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:45:11 ID:tnV0Lrda0
SEKIDOの内容変わるぞw
47名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:53:41 ID:5o7UpmxW0
19歳と言う年齢を考えると、まだ伸びしろがありそうだから
期待が高まるな。メドレーリレーも強くなりそうだし。
49秒2くらいまで自己記録を伸ばして、五輪のファイナリストを
目指してもらいたい。
48名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 20:19:58 ID:CG3qZjxM0
おれが感動してから29年も経ったんだなあ
49名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 20:23:34 ID:z4RRaNET0
森 隆弘コーチの予言的中
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125659857.jpg
50名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 20:27:25 ID:WGlqoTEf0
最近の日本水泳ってなんで高記録、好成績が出るようになったの?
51名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 20:45:07 ID:HQ/yCpXd0
これ生で見たんだが、その時の会場の沸き様はこの日一番だったな。

400FR決勝では佐藤は日大のアンカーに回ってしまい、もう一度見ることはかなわなかったが、
引継ぎで48"80くらいのタイムを出していたと思う。

面白かったのが、決勝の日大の第一泳者は背泳選手の森田智巳で、
これが50"70を叩き出して一位で帰って来た。
52名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 20:51:56 ID:IZxgi87F0
>>9
その、モントリオールで、モンゴメリーが49秒台を出したときのNHKの中継で、
実況を担当していたのが草野仁氏だったんだよね。
草野氏は後に
「モンゴメリーのタイムを見て鳥肌が立った」
と語っている。
53名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 21:00:48 ID:9gBnaWls0
ジムモンゴメリ ナツカシス

あと シャーリーババショフ とか
コルネリアエンダーとか
未だに名前覚えてるな
54名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 22:01:19 ID:JiodUuxm0
>>53
トレーシーウィッカムもいますよ

あとは後にエンダーと結婚(→離婚)した東独の誇る脅威のオールラウンダー、ローランドマッテス!(イケ面)
55名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 22:46:42 ID:mDPuhlVI0
>>50
記録の伸びは以前と変わってないけど、好成績が残せるようになったのは
ドーピング検査が厳しくなったからじゃねえ?
56名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 23:09:57 ID:JiodUuxm0
しかし競泳でドーピングの効果って一体どのぐらいあるんだろう。
旧東独女子はドーピングってより更に強烈な医療改造っぽかったし。
競泳の場合、陸上と違って筋肉付けりゃいいってもんでもないしなぁ
57名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 23:56:38 ID:IZxgi87F0
>>53
シャーリー・ババショフは、明石家さんまが好きな選手だったそうだ。
58名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 00:02:07 ID:JiodUuxm0
>>57
やっぱ当時最強の東独サイボーグ女子軍団に立ち向かう唯一のアメ選手だったせいかな。
それとも名前のせいか(苦笑)
59名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 01:03:34 ID:trQT8dxj0
何だかんだと言っても、水泳のレベルは高いよ。単純には比較できないけど、
陸上の日本記録見ると、1990年代の記録とか10年以上更新されていない種目
とかごろごろあるからね。やはり、水泳はそれだけ選手層が厚いというか裾野が
広いんだろう。体格のハンディー背負って世界とよく戦っていると思うよ。
ただ、田島がシドニーで出した女400混の日本記録だけはいつ更新されるか見
当もつかないが。
60名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 01:04:17 ID:hR5k8Och0
細川って世界選手権で日本新出してたんだ。
全然知らなかったよ。
テレビ見てたのに。
61名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 01:07:52 ID:D9uszJ6o0
やっぱスイミングスクールとかが各地に発達してるからかな?

詳しく知らんが、陸上クラブってスイミングスクール程発達してないよな?
62名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 01:31:09 ID:p37mPUc40
>>59
今でもワールドクラスの記録だからな>田島ブタ
マジもったいない!
63名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 02:09:46 ID:OfPQhHZ30
漫画の話を出して申し訳ないが、あだちのラフで出てた日本新記録って50秒なnだったっけ?
64名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 03:09:46 ID:7ADDO7Ic0
>>63
数字として出てるのは確か50,01。
更新してるのは間違いないが
65名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 03:58:49 ID:8vzr17Pt0
>>64
そだね。
「仲西弘樹が、再び日本記録(=50”01)をぬりかえた」ってなってる。

誰かきっとラフの話題を出すと信じてたよ。
66名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 05:30:58 ID:mUlxa7EF0
Get−Sports  ▽世界水泳の熱狂再び最強競泳陣がインカレ水泳で集結

放送日時 9月5日(月)0:25〜1:00 KBC  Gコード(6906124)
67名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 06:11:58 ID:7gZNw0nB0
予選敗退
68名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 17:32:29 ID:p6QK5QIs0
陸上で10秒の壁を破るぐらいの快挙なのに
いまいち、このスレはもちろんニュースでも扱いが地味だな。

国内大会で、予選で、リレーの第一泳者でしかも知名度のない人間。
あまりにも悪い条件が重なったから、マスコミも取材してなかったんだろ。
69名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 17:35:34 ID:IJoVG3JF0
オリンピックのメドレーリレーを思い出すな。
で、白人以外で50秒の壁を破ったのは初めて?
70名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 20:49:56 ID:AdkZ8j+T0
>>68
陸上の10秒切りほどの価値はないよ。

まあメドレーリレーのことを考えれば、非常に意味のある記録ではあるけど。
71名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:07:24 ID:fy2aTK8Ao
陸上100m 10秒と水泳100m 50秒を同等の価値があるかのような発言があるが馬鹿だな
10.50程度の平凡なものだよ
いったい何人が50秒切っていると思っているんだ?
72名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:20:48 ID:p37mPUc40
>>69
微妙なところだが、アルジェリアの選手が3年前に50秒切ってる。
それとフランスのアフリカ系移民(アラブかな)も50秒切ったヤシがいた気がする。
ブラジルにもいたはずだが人種となると微妙な感じ。

それと記録調べたらオージーがはじめて50秒切ったの90年になってからだね。
73名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 21:21:44 ID:p37mPUc40
実はオージー、まだたった8人しか50秒切ってない。
74名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 22:50:13 ID:ttLyRS+o0
 
 ◆男子100メートル自由形日本記録の変遷◆

51秒56 1986年9月 藤原勝教 (近大付高) アジア大会
51秒37 1991年8月 中野  勉 (東京 SC) パンパシ 
50秒98 1994年6月 松下幸広 (中   大) 日本選手権
50秒93 1998年1月 伊藤俊介 (中   大) 世界選手権
50秒68 1998年9月 伊藤俊介 (中   大) 日本学生
50秒45 1999年6月 伊藤俊介 (富山財団) 日本選手権
50秒41 2002年6月 名倉直希 (法   大) 日本選手権
50秒32 2002年6月 明部洋明 (早   大) 日本選手権
50秒24 2004年8月 奥村幸大 (近   大) アテネ五輪
50秒13 2004年9月 細川大輔 (中   大) 日本学生
50秒07 2005年7月 細川大輔 (S  A T) 世界選手権
49秒73 2005年9月 佐藤久佳 (日   大) 日本学生
75名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 23:09:21 ID:p37mPUc40
世界記録の変遷
51.90 Mark Spitz USA 8/23/1970
51.47 Mark Spitz USA 8/5/1972
51.22 Mark Spitz USA 9/3/1972
51.11 Andrew Coan USA 8/3/1975
50.59 James Montgomery USA 8/23/1975
50.39 James Montgomery USA 7/24/1976
49.99 James Montgomery USA 7/25/1976
49.44 Jonty Skinner SAF 8/14/1976 ※SAF=現RSA(南ア)
49.36 Rowdy Gaines USA 4/3/1981
49.24 Matt Biondi USA 8/6/1985
48.95 Matt Biondi USA 8/6/1985
48.74 Matt Biondi USA 6/24/1986
48.42 Matt Biondi USA 8/10/1988
48.21 Alexander Popov RUS 6/18/1994
48.18 Michael Klim AUS 9/16/2000 ※リレー1泳
47.84 Peter van den Hoogenband NED 9/19/2000
76名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 00:56:07 ID:8KFcmgPS0
陸上でも水泳でもひとつの節目の通過点なんだけど
外人が出した世界記録のときも時間の問題とされながら
なぜか、これが魔物のように壁が立ちはだかり寸前で足踏みしてしまい
なかなか壁を越えることができない。
いったん、誰かが壁を破ると堤防が決壊したみたいに次々出ちゃうんだけど。

世界と戦うレベルでは水泳>>陸上なんだから
10秒を切るのより先に壁を越えたのは順当なとこだ。
77名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 05:35:48 ID:quo7crQ10
Get−Sports[ニュース]  世界水泳の熱狂が再び!!
最強競泳陣集結栄光への道はここから始まる!!
インカレ水泳メダリスト達が激戦!!
宿命のライバル対決であの美女スイマー登場
魅惑の勝負師・寺川綾vs水の申し子伊藤華英
日本のエースへと成長松田丈志が記録へ挑戦最強王座は誰の手に!?

放送日時 9月5日(月)0:00〜1:00 テレビ朝日 Gコード(7311227)
78名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 06:19:58 ID:nLjmoaHC0
ほう。上げとこう。
79名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 09:47:07 ID:CuGrQWj10
>>37-38
水泳に柔道のような階級性(この場合は身長で)を導入すれば、
平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎに関しては世界トップに立てるでしょう。
180未満に限定すれば、佐藤選手もトップクラスでしょうね。
とりあえず、非巨人スイマー達には希望を与えるね。今日、自由形のファイナリスの平均身長は190超えてるから...


お次は、刺激を受けた細川と奥村亮選手に49秒台突入をして欲しいですね。
細川は世水のメドレーリレー決勝でスプリット48秒台出しているので、
十分可能性があるでしょう。
まあ、躯ロッカーの驚速バタ50秒台突入に刺激も受けてたのだろうが、
国内現役選手の間で高い目標を持って刺激し合える事は大変有益。
80名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 09:52:58 ID:CuGrQWj10
>>51
何かと、折に触れそのDQN性ばかりが取り上げられてしまう森田だが、
こと水泳に限って言えば、その才能は特筆すべきものが多々ある。
ご指摘の通り、彼はその気になれば自由形でも日本現役のなかでトップクラスの力を持っている。
個人的には、100バタに挑戦してもらいたいのだがw
方の柔軟性と、バサロ、造波抵抗軽減技術、体幹移動のスムーズさなどを考慮すると、
52秒台前半も可能かもしれない。
81名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 10:44:25 ID:n0JZtVMe0
>>74-75
少なくとも最近20年では世界記録との差は今が一番縮まってるね
82名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:22:50 ID:n0JZtVMe0
83名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:30:15 ID:MBiYl6p30
ヒサヨシ おめでとう
84名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:32:18 ID:c6gLt5Od0
>>20
短距離は昔から手薄だよ
不破がトップクラスだったときもおなじようなもん
85名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:33:58 ID:MBiYl6p30
佐藤が日本新 男子100メートル自由形

【16:30】 4日、大阪府門真市のなみはやドームで行われた水泳の日本学生選手権で、
佐藤久佳(日大)が男子100メートル自由形で49秒71の日本新記録をマークした。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
86名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:34:06 ID:n0JZtVMe0
>>84
不破がトップクラスだった頃は五輪や世界選手権のリレーで決勝には残れなかった。
87名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 16:56:33 ID:eUrHkMyv0
>>84
>>88
陸上の不破弘樹と、競泳の不破央がいとこ同士だったな。
88名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 19:24:59 ID:IMPQujk20
>>83-85
乙です。
俺からもオメデトウ言わせてもらいます、ヒサヨシ君。
さあ、細川も続いてくれ。
順調に切磋琢磨して49秒台前半まで記録を持ってゆけば、
状況によっては国際大会でのファイナリストになる事も不可能ではない。
また、400メドレーリレー二位への道も開けてくるであろう。
とりあえず、今日は日本水泳界にとって節目の日となったので、あげます。
89名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 19:27:02 ID:rtQPb14sO
スゴス
90名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:08:15 ID:vKPNtE9l0
ジョニー・ワイズミュラーをリアルタイムで見た奴はいないのか?
91名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:24:44 ID:lBpqGCSB0
>>90
流石にココにはいないでしょうね、教頭先生。
92名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:26:07 ID:UG02THyg0
ギリギリポポフ
93名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:33:24 ID:BidiYfc40
ドン・ショランダーは鮮明に覚えてるぞw
94名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:33:44 ID:jq/wrb8Z0
日本新でも五輪の決勝残れないなんて悔しいな
95名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:43:43 ID:0Q3yd4u4O
水泳は記録も負荷も陸上の四倍に匹敵する。水泳100mは陸上の400mと同等
つまり、陸上の100m世界記録が9.78なら、水泳は9.78×4で、
39.12秒で無くてはならない。まだまだ人類、陸上の方が進化しておるのう
96名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 00:49:18 ID:lBpqGCSB0
>>95
水の粘度が空気の何倍か、明日学校に行ったらりかのせんせいにきいてごらん、
3ねん3くみの やまださむろうくん
97名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 01:04:45 ID:vKPNtE9l0
ってか、陸上の400mが、なんで100mの記録の単純な4倍なんだ?
98名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 01:08:19 ID:/WsvyrQ00
ビオンディやグロスが俺的最古の記憶
99名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 01:19:14 ID:BidiYfc40
水泳25m=陸上100m

陸上は道具使用可(針付き靴)
水泳も道具使用可(フィン+パドル)なら速いぞw
100名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 03:38:28 ID:nhq69/dh0
黒人がいない時点で・・・
陸上100mでいえば10,20ぐらいか?
101名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 09:40:47 ID:ZA6RIFz70
黒人は脂肪が少ないから水泳に向いてないって説もあるな
102名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 22:56:24 ID:ALE/7LAk0
あげ
103名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 22:57:54 ID:GvzVc65j0
>>101
水泳選手の体脂肪率がどれくらいか知ってる?
104名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 23:01:30 ID:d8dVQ62J0
179cmしかないのか・・・

まぁ、一般の男子なら十分大きいんだがw
105名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 23:31:10 ID:h6AV4k4x0
>>69 >>72
アルジェリアなどの北アフリカや、アラブ系、ペルシャ系、インド系も広い意味では白人なんだよね。
フランスのアフリカ系移民は、肌の色が白かったらアルジェリア、モロッコなどの北アフリカからの移民だから、
大きく見れば白人かと。ジダンも確かアルジェリア系移民だった気がする。
南米は混血が進んでるから、ブラジルの選手は実際肌の色や顔つきを見ないとわからないけど。
まあ、何はともあれ、佐藤がアジア人(というか黄色人種)で初めて50秒を切ったという事実は間違いないと思う。
106名無しさん@恐縮です:2005/09/05(月) 23:50:00 ID:vKPNtE9l0
世界が49秒を切ったのって何年前?
107名無しさん@恐縮です
>>106
20年前