【大相撲】「1部屋1人」外国人枠“満杯”今後は空き待ち
1 :
イデアφ ★:
「1部屋1人」(全54部屋)の規定がある大相撲の外国人枠が、事実上の満杯となった。
横綱朝青龍、新関脇琴欧州などの活躍、国際相撲連盟による世界普及などで触発された
モンゴルや欧州諸国の外国人入門希望者は今後、現役の外国人力士の引退をあてにする“空き待ち”状態となる。
大相撲秋場所(9月11日初日・両国国技館)の新弟子検査受検希望者の申請が31日に締め切られ、
新たにグルジア出身で西前頭2枚目の黒海(24)の弟、ジョルジ・ツァグリア・メラブ君(18)が入間川部屋から受検する。
また、今年7月の世界ジュニア選手権(両国)無差別3位となったグルジア人のジュゲリ・テイムラズ君(18)も
8月初めから木瀬部屋で寝食を共にしており、11月の九州場所での入門を目指していることも分かった。
これで、現在54ある相撲部屋のうち、外国人力士が所属していない部屋は伊勢ノ海、中村、峰崎、春日野の4部屋だけとなった。
しかし、これらの部屋の師匠は、「日本人を育てるのが先。私が親方の間は、採用しない」(伊勢ノ海親方=元関脇藤ノ川)と話すなど、
外国人力士の入門には消極的な考え方だ。
大相撲の外国人枠は一時期、「総枠40人、1部屋2人」だったが、不平等が生じるとして2002年2月の理事会の申し合わせで総枠を取り払い、
既に複数が所属する部屋を除き、「1部屋1人」とした。
秋場所番付現在、力士総数は735人で、外国出身力士は12か国59人が所属している。
日本相撲協会の北の湖理事長は「今後も枠を広げる考えはない」と話している。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/sports/20050901/20050901i501-yol.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:30:48 ID:0aJyknsE0
2だ
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:31:15 ID:PVIM0zbWO
おすもうさんの屁かぎたい
(´c_,` )もっと広げなさい
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:33:36 ID:n/cMBXrR0
こんな不健康極まりない競技を国技とか言わんでほしい
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:33:47 ID:B4lJY7Qz0
一人は少なすぎるだろ
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:54:36 ID:o30BqMCl0
もう全員外人でいいよ
8 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 06:56:35 ID:0bSRH9pY0
三国人以外だったら歓迎だぜ
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:02:15 ID:UVmZYBP+0
>>不平等が生じるとして
>>不平等が生じるとして
>>不平等が生じるとして
>>不平等が生じるとして
>>不平等が生じるとして
>>不平等が生じるとして
10 :
きょうしくマン:2005/09/01(木) 07:03:31 ID:KLjf8TS00
o-i
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:03:53 ID:WqXYpRTc0
そんな枠あったのを知らなかった
その辺は意外とオープンなのかと思ってたのに残念
12 :
きょうしくマン:2005/09/01(木) 07:04:04 ID:KLjf8TS00
o-i
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:05:41 ID:OjqjNIYT0
モンゴル部屋とかブルガリア部屋とか国別にしろ
それで国別対抗競技にしろ
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:06:20 ID:ARqOv4GR0
ケツのアナがちいせえなあ、相撲協会はもっとグローバルな相撲人気を考えろよ
15 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:08:29 ID:Z+LkhSKE0
外国でも相撲やればいい
16 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:08:55 ID:SmU3V6GBO
親方…調教師
力士…馬(豚)
みたいなもんでしょ。内国産豚にこだわることないよね。
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:10:00 ID:W3z/63mA0
閉鎖的
18 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:15:20 ID:PtcH6NkJ0
相撲界に入りたい若者には酷やね、
トーナメント優勝者は無条件で入れるなんて制度があってもいい。
でも、税金を投入してる日本人の為の娯楽だし。
外人の為の娯楽を日本人が維持していくのも不自然。
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:23:20 ID:AewtuqxL0
2リーグ制にすればいい。
外人リーグと日本人リーグ
20 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:35:16 ID:Cf0/076a0
これ以上外人枠増やしたら、日本人が勝てなくなるからな
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:40:32 ID:TWBUwdv20
海外からわざわざ来る連中は、多くがスポーツエリートだから、
仕方ないっちゃ仕方ないが。部屋の人数によって、増やせないかな?
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:40:56 ID:9DKvAhdV0
「おい弟、相撲なんてちょろいぞ。それで国に比べれば高収入だ、来いよ」って
兄弟を呼ぶんだろうね。伊勢ノ海、中村、峰崎、春日野にゃなるべく頑張ってもらいたい。
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:44:34 ID:ePtsdqv30
この4部屋はかなり多くの日本人力士が育ってるんだろうな
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:45:25 ID:n/cMBXrR0
若者なんか相撲なんぞ興味ないんだから
いっそのこと力士も65歳以上限定とかにしろよ
以外に面白いんじゃね?
25 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:48:16 ID:qL7vDV6D0
貴乃花部屋って、外人と学生相撲(横綱)は入れないって話だった気がするけど・・・
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:51:05 ID:ZAkL8VG50
ガイジン枠撤廃して「世界の大相撲」にしようよぉ
そっちのほうが日本人として誇りに思えるんだが
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:51:19 ID:9DKvAhdV0
国技を歌っている以上これくらいの制約があっても良い。
誰でも入れるのが相撲だけど、海外のトップみたいのが来たら上位を外人占めても無理ないし。
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:53:07 ID:n/cMBXrR0
>>27 国技って誰が決めたん?もう正式にそうなってるの?
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 07:55:04 ID:xjQDUCvF0
世界最強リーグだな。
なんかかっこいいリーグ名付けないと。
ケツの穴が小さすぎ。
相撲を発展させたいなら門戸をもっと開けろ。
チームプレイじゃないんだから制約なんか必要ないだろ。
もっとも俺は相撲なんかにゃ興味はない訳だけど。
外国人枠なんか撤廃しろよ。
どうせ日本人で力士志望者なんて減少するだけなんだから。
>>25 山田 (序二段西61) 韓国出身 が外国人枠で入門している。
ここで騒いでんのは相撲見に行かない連中だろ
実際に金落とす爺様が嫌がってんだよ外国人が多くなることを
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:03:59 ID:qL7vDV6D0
37 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:11:17 ID:E/K1xu3/0
こんな外国人枠がなんたらなんていってるから人気落ちてくんだよ
外人どんどん入れてレベル高い戦い見せろよ
だな。
つまらない取り組みを見せられるより、どんどん外国籍力士を育ててレベルの高い取り組みを。
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:14:08 ID:kE0IH5dfO
人数と割合で考えたらプロ野球と同じくらいでしょ。
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:17:15 ID:e+dhnlC00
ああ、播磨灘
41 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:17:40 ID:kCkoPkyw0
>>35 そうはいってもアマチュア相撲が衰退している現在は
新弟子を集めるのが大変らしいぞ。
だからそれを補うために意欲のある外国人が集めてくる。
ある意味日本の労働市場のン十年後の構図かもしれん。
42 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:18:33 ID:Cf0/076a0
レベルが高い外人が入っても、それがイコール人気になるとは限らない
朝青龍しかり
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:24:30 ID:UVmZYBP+0
それこそFSNに放送権売ってみたらどうだろう?
44 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 08:24:54 ID:1RBmZjg40
>大相撲の外国人枠は一時期、「総枠40人、1部屋2人」だったが、不平等が生じるとして2002年2月の理事会の申し合わせで総枠を取り払い
何がどう不平等なんだ?
いるところと、いないところって意味?
>>44 そういうこと
十両以上の関取がでると部屋も大分儲かるからね。
要するに外国人は強いから、
部屋としたら金のなる木があるとこと、ないとこがあると不平等じゃないかって事
相撲をスポーツとしてとるか、芸能文化としてとるかで変わるよね。
撤廃してレベルは上がるかもしれんが、精神性みたいなものはどんどんなくなるからな。
いっそのこと団体を二つに分けるとかしか解決はないんじゃなかろうか。
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 09:05:01 ID:NFW996aD0
いまどき太って裸同然の姿で抱き合うスポーツをやりたがる若者なんていないよな。
49 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 09:08:13 ID:T7bs/s/b0
枠いらねーよ。やりたいつってくる外国人はどんどん受け入れろ。
日本人を優遇してたらレベル下がるぞ。日本の若者で相撲やるやつ減ってるだろ
50 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 09:09:14 ID:wURxUuBW0
枠撤廃すると横綱、大関陣は全部外国人力士になるな
モンゴル人が順番待ちで100人以上列作って並んでんだぞ
完全に枠撤廃したら
下手したら日本人関取0人になる可能性もあるよ。
そしたら誰が見に行くんだ?
ただでさえ不況で谷町が去っていってるのに。
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 10:52:23 ID:mzVVHFcD0
莫大な契約金で学生相撲の実力者いれるより
ただ同然で旧東欧のスポーツエリート連れてきたほうが
確実に出世するし効率的だもんね。
相撲協会が上位外人独占することに難色示しても、各部屋は自分の部屋の繁栄優先だから
枠もうけないと、どんどん外人入れたがる。
レスリングで世界ジュニア優勝とか、欧州王者とか、ブルガリア五輪強化選手とか
オリンピック級のエリートだからな。みんな早くも幕内上位まで出世してるのもわかる。
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 10:53:52 ID:wutd/V5O0
峰崎なんてマイナーなんだし
入れれば変わるかもしれないのに。
師匠(若乃花)の影響かな?
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 10:57:04 ID:mzVVHFcD0
>世界ジュニア選手権(両国)無差別3位となったグルジア人のジュゲリ・テイムラズ君(18)も
これ2位がエジプト人だったんだよな。こっち入れて欲しかった。
外人は多い方がおもろいが、1つの国に偏るとつまらん。モンゴル、グルジアはもういい。
どうしても旧東欧ばかりになるが。。
アジア相撲選手権では、インド相撲の選手が活躍したから、インドとか、
1度佐渡が嶽が入れようとして「黒人入れるな」と協会にストップかけられたが、アフリカの
セネガル相撲の選手とか、世界相撲選手権にたまにでてくるワールドストロングマンコンテスト出身の
筋肉お化けみたいな連中とか、そーいうの入れて欲しい。
55 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 11:13:42 ID:O4VvBzls0
奉納相撲を無形文化財にして、大相撲は文部省から切り離して民営化
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 11:24:42 ID:M0TEB3TK0
>>53 峰崎親方は元幕内三杉磯だよ。
元横綱若乃花(若三杉)は間垣親方
57 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:03:10 ID:46k5oeyH0
在日は?
58 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:05:29 ID:QjfI8yR30
外国人の相撲の方が圧倒的に面白い。もう規制いらないよ。
59 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:11:13 ID:leIi2tzy0
もったいない話だなあ。
せっかく世界のスポーツエリートが来てくれるというのに。
今後、琴欧州とか把瑠都とか、そういう力士に匹敵する人間が、
仮に入りたいと思っても入れない訳か。
これが将来の相撲界にとっての損失だ、というのがわからんのかな。
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:12:16 ID:+SfLve7O0
幕内全員外国人になるのを恐れてる? <1部屋1人
1部屋3人で良いと思うけどな
61 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:26:16 ID:vX7ZDrDj0
日本人の場合、大きいだけで、ろくにスポーツ経験もないような子を
連れてくることも多いんじゃないのか。
それじゃ、スポーツエリートの外国人に占領されるの当たり前。
外国人を排除するんじゃなくて、日本人力士の質を上げて行かなくては。
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:37:02 ID:ryoS5fvZO
日本人が不甲斐ないだけだろ。
過保護政策で強くなるはず無い罠。
相撲終わったな。
63 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:40:25 ID:JUjVVq0B0
相撲=デブ、ダサいのイメージがあるからダメなんだ。
ここらで、イケメンの外国人をどんどん力士にしてイメージアップを
図れば良いのに。
手っ取り早く、韓流スターが相撲取りになれば人気回復間違いなし。
ファン層が同じだし。
相撲のレベルだけを考えたら外国人だろうが無制限に入れるべき。
貴引退後の人気凋落を見ると、赤字転落はまぬがれないと思う。
ちなみに大相撲はスポーツ大会ではなく、興業だということを忘れてはいけない。
つまるところ人気商売。
>>63 違うよw
その層のさらに上。
韓流なにそれ?今日何日?私は誰?っていう年代。
66 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 12:49:00 ID:CTJQkBuN0
先場所は琴欧州の台頭のおかげで、人気少し盛り返したのに。
これで数年後の新たな琴欧州を失ってしまう。
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:03:31 ID:oTYuDleV0
外人入れてレベルが高くなって
客が増えて収入が上がるんなら
規制なんてしないっての
68 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:07:43 ID:XIdFkVqD0
養豚場にサラブレッドを入れて競争させたら勝つのは当たり前だな
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:08:39 ID:0dSHFCpd0
今かなり外国人力士が上位にいるよな
2人制にしたら半分以上外人になると思われ
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:08:45 ID:tTJW6CDh0
>>64 人気商売だからこそ、外国人の人数にはやっぱり歯止めが必要。
今のように刺激として存在するうちはまだいいが、
外国人だらけになってそれが通常になってくるとどうしてもつらい。
異国の日本にきて文化を継承してくれているのだからこんなことは言いたくないが、
やっぱり外国人力士が相撲界にもたらしてくれる金には限界があるから。
いくつかの国では衛星で放送してくれているらしいが、もうちょっと普及が進んで
海外公演や放送権等で収入が見込めるようになってからじゃないと無制限というわけにはいかんだろう。
今のところは日本人が関取になって地元の後援者が落としてくれる金や巡業のやりやすさの方が大きい。
まあただ貧困な国の英雄となってその国が親日国になってくれるメリットは政治的にはそこそこあるのかもしれんが。
71 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:14:24 ID:LAuIrfchO
まあこのままなら親方も外国籍のまま協会に残れる時代になるだろうなw
K-1、PRIDEが外人だらけでも人気あるんだから相撲も大丈夫だろう
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:49:12 ID:oTYuDleV0
74 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:51:01 ID:/iJXu9fp0
>>25 それは亡くなった二子山の考え。
息子は違うよ。
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:52:19 ID:o2Doz/jr0
まあだらしないカイオウと千代大海が大関にいる現状は、何かおかしいとは思うけどね
でも外人入れまくったらいいかっていうとそういうもんでもない
76 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:53:13 ID:AHlrkRxA0
>>26 あっという間にプライドになっちまうよ
いい悪いは知らんが
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 13:53:19 ID:XQ4LUASo0
しかし、日本人枠がガラ空き。
一部屋2人くらいならいいじゃん、と思うんだけど
あまりにも日本人力士が弱いからな・・・・・・・・
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:02:32 ID:n/cMBXrR0
プロレスと相撲は20世紀のスポーツ。と25世紀あたりで紹介されてそうだな。
こんな制限してるのに上の方は外国人だらけなのか
81 :
53:2005/09/01(木) 14:04:23 ID:1E2vvN5n0
>>56 峰崎の師匠、若乃花(花田勝治)の影響か?
という意味。
82 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:04:38 ID:oTYuDleV0
もっと外国人入れて、放映権を外国に売ればいいじゃないか。
84 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:07:26 ID:JJjEuNdO0
85 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:08:23 ID:/iJXu9fp0
>>83 ヨーロッパやモンゴルで放送されてるのは既にそうなんじゃないか?
86 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:10:20 ID:6mbDuXpwO
日本人の新弟子をたくさんつれてきたらもう一人とかしたらよくない?
部屋ごとに日本人が20人なら一人、40人なら二人とかにすれば日本人のスカウトにも力が入りそうだし、
底辺が広がれば強い日本人も少しはでてくるはずだし
87 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:11:50 ID:n/cMBXrR0
>>82 20世紀までのの誤りですた。すんません。
88 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:12:29 ID:qxFMYoQsO
枠が残っているのに入れないのは問題にならないのか?と
個人的にはアフリカ勢をきぼん
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:13:36 ID:JJjEuNdO0
ガイジンにはシビアな環境だよな
日本人と同レベルなら陰でさっさと辞めないかなと言われるし、
入門もそうとう素質がないとはねられるだろうし
まぁその分ますますガイジンは強くなりそうなのが何とも皮肉だな
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:15:02 ID:AHlrkRxA0
>>82 どう見ても土俵と人間のバランスがおかしいと思うんだが
浮世絵は別として、日本のその手の絵って下手だよな
昔の人間はやっぱ知性が劣ってたんだろうな
人間自体も進化してるって事なのか
昔から教科書とかに載ってる絵見て不思議だった
ビビる位下手な絵あるじゃん
表情が明らかにおかしいとか
顔の角度がおかしいとか
これもそうだし、江戸の庶民の図とかさ
元寇の絵とかさ明らかに変
プロ相撲と伝統相撲で分けるのもいいかもね。
伝統は日本人のみで基本的に現行のまま。
プロは人種制限なしで格闘技興行色が強め。体重でクラス分けがあったりとか。
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:18:42 ID:oTYuDleV0
>>90 これだって浮世絵の内だろ?
つか漫画みたいなものだから角度がおかしいとか縮尺がおかしいとか言っても
はじまらないが
幕でとれるぐらいモノになった外国人力士は
日本国籍取得するから1枠で問題ない
十両あたりに外国人ばかりひしめいてもしょうがないし
95 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:25:39 ID:zIKviLba0
全部外国人でも俺は見るけどな。そのかわり日本語喋れってのが大原則だけど。
96 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:27:49 ID:n/cMBXrR0
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:28:34 ID:AHlrkRxA0
>>92 漫画で首が明後日の方向向いてたり、遠近感がおかしかったら袋叩きに合うと思うんだが
絵がいくら下手でも
98 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 14:50:34 ID:JJjEuNdO0
まぁ相撲の改革で成功したのは四隅の柱を外した事だけだな
>>97 とりあえず日本語を正しく勉強したほうがよさそうだね、君は。
全員外人にしてもいいよ
考えが古すぎだ
101 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:05:04 ID:AHlrkRxA0
>>99 つーか人生負け犬が何言ってんだかw
ホント最近よく噛みついてる引き篭もりみたいだが、お前はどんだけ低能なのかねw
>日本語を正しく勉強したほうがよさそうだね
↑
よくこんな事書けるなwwwwwwwwww
お前の一族郎党誰よりも俺のほうが高学歴だよバーカw
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:11:29 ID:Xx2QYP1I0
しかし制限するんなら、入れる時点での審査も考えた方がいいな。
たとえば、将来ほとんど見込みのない外国人を入れて、
そのために将来の横綱が入れなくなるんじゃ相撲界のためにならんだろう。
103 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:14:15 ID:AF66Qm950
無制限にするかわりに、3年以内に関取になれないならプロレス入りということにしたらどうだろうか?
104 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:20:13 ID:JxKier1m0
今の外国人勢は元レスリングチャンピオンみたいな奴が食い詰めて入門する。
単に体格がよいだけの日本の子供じゃ勝負にならんわな。
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:42:13 ID:GfXUU70U0
「相撲が国技」っていうのは
大相撲が持つ『前近代性』の保護の正当化に
『伝統という免罪符』を与えるための口実。
大相撲の『前近代性』の保護に対してきちんとした
理由付けが出来れば、外国人が大相撲の担い手でもいっこうにかまわない。
106 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 15:54:59 ID:QJzHVPviO
外人力士を制限して日本人力士が強くなるかと云えば、そうはならないのは女子バレーで外国人を締め出しても効果が無かった事をみれば予想できる。そんな事より国際化をすすめた方がまし。
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 16:26:26 ID:JJjEuNdO0
しかし素質は兎も角、文化、言語、食事や行事
そういうのを1から教えるのも含めてそいつがモノになるかを入門時に見極めなきゃならないんだから
出来れば入れるなってのが本音か
108 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 16:31:32 ID:xQbt4zo70
>>97 浮世絵がヨーロッパに渡り、印象派画家に多大な影響を与えたことを
お前は知らんのか?
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 16:35:02 ID:1gBOwCdQ0
韓国と中国以外だったら、どの国からでもOKだよ!
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 16:41:51 ID:XZ/NFaXW0
モンゴルには入門希望者が大勢いるみたいだから、
そういう人にはかわいそうだね。
入門できると出来ないじゃ、その後の人生が全く変わってしまう。
とりあえず今回で波は止まったわけだけど、
次は、横綱大関が朝青龍・把瑠都・白鵬・琴欧州でしめられた時
黒字を守りきれるかだな。
普天皇・澤井が割り込んで盛り上げてくれれば嬉しいけど
>>110 たしかに、挑戦できないもどかしさを考えるとかわいそうだよな。
でも興業の事考えると・・・。
113 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 16:53:55 ID:XZPpyb5A0
>>108 有名どころでは確かゴッホだよな?
色使いがすばらしさとかだっけ>影響
外国人独立リーグでも作れば?w
正直、外人どもも朝青龍以外しょぼいしな。
日本人力士は輪をかけてしょぼいが。
115 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 17:03:27 ID:xQbt4zo70
>>113 そう。色使いもだが、大胆な構図とかも賞賛されたものだ。
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 17:03:42 ID:TDH7IRFqO
外国人は入れないか、外国人枠を撤廃しろ
曙で弱いって証明されたんだから
力士なんて誰も興味ないよw
>>105 たまに君みたいな日本人とは思いたくないアホがいるんだが
国技を国家や国旗や国鳥や国花と同じ物と勘違いしてるだろ?
国技は国に一つとか、国が定めたりとかそういうものじゃない。
その国に古くからある独自の競技は全て国技。
柔道も弓道も相撲も、全て立派な日本の伝統に根付いた日本の国技。
最近は「サッカーは北朝鮮の国技」などと間違った主張をする国のせいで
誤解している人が多いが。
119 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 17:19:32 ID:rWW77UK50
練習生として部屋に入れさせてあげて、
日本語とかも勉強させて日本国籍を取る
そうすれば問題なし
120 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 17:20:23 ID:oUxZ+O3B0
121 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 17:24:43 ID:cE28twXE0
外人専用の部屋何個か作ったらいいんじゃない?
蒙古部屋
東欧部屋
亜細亜部屋
とか。
毎場所優勝決定戦は 蒙古部屋 vs 東欧部屋 あたりだな。
一瞬で決まる競技だから選手に思い入れとか出来そうにない
>>119 なんだかアンチがワラワラ沸いてきそうだな。
国技館で髷ゆってフンドシ〆てるのが外人ばっかになったらやだなぁ。
スコットランドでタータンチェックのスカートをノーパンで穿いて
バグパイプ吹いてる集団が全員黒人とか、目が異常に細くてエラはり
ばかりだったらやっぱ伝統芸能として見に行く価値ないからなあ。
126 :
@@@:2005/09/01(木) 17:49:35 ID:5VQZGixX0
伊勢ノ海(笑)
アマチュア相撲はエチケットパンツ必着にしたらやる人が増えるかも。
エチケットパンツには学校のロゴやスポンサーの名前をデザインして入れる。
128 :
105:2005/09/01(木) 19:05:30 ID:GfXUU70U0
>>118 たぶん君は相撲がそんなに好きじゃないんだろうな。
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 19:10:53 ID:PtcH6NkJ0
意味もなく日本の伝統が壊れるのに快感を感じてる奴が多そうだな
相撲は興行だから客が入らなきゃ意味がないのに
グルジアから客が来ますか?モンゴルから客が来ますか?
東関部屋に外国人力士はいただろうか
そら親方はハワイ出身だが
と思って検索したら、中国産力士が!(; ・`д・´)チャイニーズ!!
日本の相撲界に人材紹介する商売してるモンゴル力士いなかったっけ?
こういうことを考えた上で商売してたのか?ヨーロッパが大量に来るとは思ってなかったとか?
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 19:37:54 ID:XIdFkVqD0
>>129 「伝統芸能」だったら、総合テレビ&BS放送で毎日欠かさず生放送することないよな
教育テレビで一場所のうち一日くらい録画したものを放送すればそれで十分
「日下開山」とかいうお題目は嘘なんでしょうかねぇ?
それとも相撲協会では太陽は日本しか照らしてないとでもおっしゃるんでしょうか?
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 20:03:37 ID:W3z/63mA0
だから寺尾が部屋を作ったときに向けて、朝青龍が知り合いを
預かってもらうように、前もって約束してたのか
「外国人ばかりだから」見ないという人は結構多いと思う(俺もその一人)。
やっぱ日本の国技という意識が強いんだろうな。日本人の活躍を期待してしまう。
青い目の力士とか黒い肌の力士を応援したいとは決して思わん。
枠撤廃するならすれば良いと思う。間違いなく興行的にはマイナス(赤字)の結果になるから。
代わりに日本の相撲のレベルが向上することも間違いないだろうけど。
まず幼稚園や小学校から相撲をやらせて興味を持たせないと。見るだけのスポーツは
人気が落ちた時に脆いよ。野球やラグビーはその典型でしょ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 21:39:20 ID:xQbt4zo70
>>135 気持ちはよく分かるけど、ならどうやったら有望な日本人の弟子を
集められるか考えなくてはな。
応援できる日本人力士が少ないとお話にならないし。
少子化で若年人口が減っている上にアマチュア相撲は衰退、
マワシに拒否感を持つ子供が少なくないと聞く。
そんな中で集めてくるのは大変だぞ。
思い切って一部屋2人にすれば
アホじゃねぇの?世界に普及活動しといて外国人入れないなんて。日本の恥。
あっ言っとくけど俺日本製の純日本人だから。
チョンじゃないよ。
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 22:01:12 ID:HpHEAVYC0
曙は目つきも怖かったしガタイもいいし、いかにもヒールって感じだったけど
その曙を倒すヒーロー(若貴とか)もいたから、相撲見ていて面白かったな
曙とか武蔵丸も愛すべき悪役って感じで嫌いではなかったし
今の相撲、朝青龍なんて曙以上にヒールの素質あるけど
日本人の力士があまりに弱すぎるからつまらないし、とにかく朝青龍が好きになれない
あそこまでレベルの違い見せられると、逆に少し空気読めよと煙たく感じる
ボスマン判決によって、外国人力士解禁!!!
誰かが部屋を作るんじゃない?そのうち。
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 22:26:54 ID:z1QGp1g00
690 名前: 待った名無しさん 投稿日: 2005/08/31(水) 15:39:23
>>532にあるように、相撲協会の年間総収入が110億円で
黒字が1億6千万ということは、NHKの放送権料31億5千万を差し引けば
場所の興行収入だけでは30億円の大赤字だ。
これ見るとかなりぎりぎりのところまで来ているのでは
しかも海老沢時代に相撲の放映権料上がったはず
それでこれだから
それでやっていけるなら規制なんてしなくていいんだけどね
それと来てる外国人が韓国とかブラジルとか除いたら
そろいも揃って旧共産圏の豊かでない国だよね
だからいくら入ってきても財政的には殆ど足しにならないという
ユーロスポーツなんかではやってるようだが
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/01(木) 23:53:54 ID:hMf211PM0
また鎖国か
つまらなくなるな
逆に外国人が強いからという理由で鎖国だけは避けなければならない。
それこそどんな強い日本人力士が横綱になったところで評価は上がらず人気もでないだろうから。
結局は落としどころ・妥協策としてはこんなもんでしょ。
それから簡単に「相撲なんか潰れてもいい」とか言う奴はちょっと残念。
文化や歴史ってのはその国にとってあまりに大きい。
韓国が剣道やらテコンドーで今更ながらに文化作りに必死になってるのみればちょっとは分かるでしょ。
俺だって城とか寺とか骨董とか芸術とか全く興味はないけど、税金投入しても残すべきだとは思う(もちろん額にはよるが)。
やっぱり無意識ならがらにもどこかにそういう歴史や文化に誇りを持ってる部分が誰にでもあるはず。
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 01:06:00 ID:KrNe2t5y0
俺は外人力士好きだなぁ。モンゴルはあまり応援しないが欧州勢はみな応援してる。
モンゴル応援しない1つは増えすぎたからね。
同じ国、地域に固まるのはつまらん。
一時、ハワイ・サモア勢が同時に20人ぐらいいたが(十両以下どまりはあまり有名じゃないが)
今は1人もいない。小兵のモンゴル、レスリングが下地の東欧がいる今こそ、
ガタイとパワーのハワイ勢に登場して欲しかったんだが。
アフリカからも来て欲しいな。チェ・ホンマンもK1じゃなく相撲に来て欲しかった。
そんな俺は「世界相撲選手権」ずき。すげー面白い。国技館に見に行った事あるけど。
147 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 01:19:44 ID:KrNe2t5y0
数少ない日本人ホープの19歳の稀勢の里のことだが、
最初は「若いので負けても前に出ればいいのです」なんて親方衆言ってたが、
最近はさすがに「壁に当たってる時期が長すぎる」としびれを切らし始めたみたいだな。
雑誌の論調見ても。でも相撲雑誌によると稽古場じゃ強いらしいね。最近。
まあ人によってコンディション調整の仕方違うから、実力どおりとはいかないけど。
普天王、安馬、琴奨菊、豊ノ島と申し合いして、13勝5敗、翌日も同じメンバー(多分)で勝ち頭だって。
稽古は真っ向勝負が多くて、土俵際の逆転とか少ないので、稀勢の里むきなのかもね。
>>146 トンガってサモア系じゃないの?
知らんけどw
>>137 デブこそがかっこいいと思われる世論形成を行う
ガチムチはきもいを子供の頃から刷り込んでいく
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 01:32:08 ID:KrNe2t5y0
>148
あートンガ2人いるね。なんであんなトンガ人にしては小さいの入門させたかしらんけど。
>>150 確かトンガには日本人で相撲を普及させている人がいたはず。
そのツテかと。
今調べてもちょっと見当たらなかったけど、以前にHPで見かけた。
152 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:16:54 ID:YYKLKuIt0
いまトンガでは大きなデモが起こって王制の存続が危ういみたいね。
かつて朝日山部屋のトンガ力士は王様の命令で入門したんだったっけ。
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:24:24 ID:b/oZXhDh0
海外公演しておきながら、一方では入門するな!か・・・
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:29:41 ID:aK5igAgR0
朝青龍と朝赤龍って同じ部屋だよな
「1部屋2人」の時代に入門したって事か
155 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:37:02 ID:vOmyZRAC0
相撲はスポーツじゃありません
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:38:29 ID:QF9Dsx6d0
旨みのある職業・業種にはやくざや在日が群がる
在日枠を作るニダ!!の声が無いのは相撲からは
お金チューチューできないからか?
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:46:08 ID:gMwPWDgd0
そのアジアってのは
アゼルバイジャン共和国、アフガニスタン・イスラム共和国、アラブ首長国連邦、アルメニア共和国、イエメン共和国
イスラエル国、イラク共和国、イラン・イスラム共和国、インド、インドネシア共和国、ウズベキスタン共和国、オマーン国
カザフスタン共和国、カタール国、カンボジア王国 、キプロス共和国、キルギス共和国、クウェート国、グルジア
サウジアラビア王国、シリア・アラブ共和国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、タイ王国
大韓民国、タジキスタン共和国、中華人民共和国、中華民国・台湾、朝鮮民主主義人民共和国、トルクメニスタン
トルコ共和国、ネパール王国、パキスタン・イスラム共和国、バーレーン王国、バングラデシュ、東ティモール民主共和国
フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国、マレーシア、ミャンマー連邦
モルディブ共和国、モンゴル国、ヨルダン・ハシミテ王国、ラオス人民民主共和国、レバノン共和国
のうちのどれ?
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:52:55 ID:KrNe2t5y0
>かつて朝日山部屋のトンガ力士は王様の命令で入門したんだったっけ。
そう。まあ希望者つのってだけどね。ほんで王と部屋が揉めて強制引退させられた。
そのうち2人はプロレスラーになった。キング・ハク(プリンス・トンガ)とコンガ・ザ・バーバリアン。
南の島という四股名だった1人はトンガ帰って警察として働く傍ら、相撲道場を開いた。
その道場出身の2人が現在のトンガ力士。2人のうち1人は南の島の息子(四股名は親父と同じで
本名のミドルネームもミナミノシマ)
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:53:44 ID:V6zuhL2/0
>>156 在日枠も何も日本人扱いだが
親方は帰化が必要だが
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 02:58:19 ID:KrNe2t5y0
現役では金開山とか春ノ山だっけ<在日
もっといるだろうけど。
春日王や金龍山は在日じゃなくて韓国出身とアナウンスされるが。
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:02:48 ID:X37Yj1o1O
とりあえず、言っとく。
内舘カワイイよ
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:07:59 ID:PuIzlFVv0
164 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:19:30 ID:A7YoM6kgO
>>162 確か昭和50年初頭だったはず
王と部屋で契約内容でこじれたはず
二所ノ関部屋だったかな
部屋の跡取り騒動と重なってゴッタゴタだった気がするな
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:22:43 ID:YYKLKuIt0
王は王でも元琉王と朝日山の話がこじれたのが原因かと思ってた。
部屋の継承と外国人力士の扱いについての問題が、厄介なことに同時にもつれてしまったんだよね。
166 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:30:11 ID:A7YoM6kgO
30年位前の事で記憶があやふやになってたな
朝日山だったか
あれはトンガ力士達は被害者だしかわいそうだったね
中には出世しそうなのもいたし
でもハクはWWEで少し有名になってたな
168 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:35:02 ID:H7ywvuwZ0
プリンス・トンガにしても、コンガ・ザ・バーバリアンにしても、
後に凄い体になっていた。
続けてれば幕内は間違いなかったろう。
>>168 ぶっちゃけ見た目の体つきがどこまであてになるかは微妙なところだけどね。
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:55:43 ID:lqc+Czyr0
外国人が何人入ってもいいじゃん。
国際化したほうが、相撲は発展するよ。
なにも日本人でなければならない理由なんてないだろ。
171 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 03:58:25 ID:X37Yj1o1O
弱い日本人と稽古してるから弱いんだろ。
まったく相撲界は幕末かよ
172 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:01:52 ID:OwH0qAWk0
今は相撲が国際化する絶好のチャンスなんだけどね。
どうやらチャンスを逃しそうな気配。
173 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:04:29 ID:mO7Ii2Je0
だからてめーらが見に行って
支えれば規制する必要もなくなるんだよ
174 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:05:19 ID:lIkrB0Tj0
保守的すぎ。日本人だろうが黒人だろうが「いいものはいい」と、
素直に称え認めるアメリカ人の心の広さを見習え。
「日本人、日本人」って島国根性丸出しで恥ずかしいんだよ。
枠外して何人でも受け入れろ。強い者だけが生き残り、成功する。
弱い日本人はいらん。
175 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:08:27 ID:lSi9Wy4d0
>>174 相撲は競技というより伝統芸能なんだよ白痴が
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:10:55 ID:lIkrB0Tj0
既に外国人力士を入れてる時点で伝統もヘチマもないわな
各部屋1人ならいい伝統なんてどんな伝統だよカスw
177 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:11:15 ID:+0e1eLh00
金になんないもん
選手寿命短いし、親方株取得できないと将来が悲惨だし
モンゴル人はまだ為替レートのおかげで数百万円程度の収入でも
本国に帰れば結構な金持ちだけど、実際、日本人とかで「30歳前半
くらいまで100万〜200万くらいの月給もらえて、その後はさいなら」
だと、ぜんぜんおいしくないじゃん?
大人気の曙さんとかも、親方とケンカしたばっかりに株をもらえなく
て、たわむれにハワイ料理のレストランなんか出して活路を見いだ
そうとしたらこれがあっちゅーまにブッ潰れて仕方なくプロレスに身
売りして醜態を晒しているわけだよ(´・ω・`)
野球とかなら、成功したら「億」だから、人生かける気にもなれるだ
ろうけどさあ、お相撲になるといきなり数百万まで下がるし。しかも
力士になる人の大部分は関取になんかなれないわけじゃん?
そりゃあなり手なんていないよねえ。リスク多くて見返り少なし。
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:34:35 ID:mO7Ii2Je0
180 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 04:43:05 ID:IRdDCghW0
爺婆向けの娯楽なんだから左巻きが騒いでも無駄
・金銭的に見合わない上に、30代中卒無収入無資格者になる危険性が
きわめて高いリスクで、国内選手層はどんどん薄くなる。
・東欧やモンゴル等あまり裕福でない国(つまり相撲程度の収入でも、
かなりの大金になる国)のスポーツエリートが流入してくるので、当然、
国内の選手層の薄さと相まって外国人優勢になるのは必然。
・「そんなの了見が狭いもっと門戸を広げろ」とフィーリングで調子のいい
ことを言っている人も、実際幕内上位が全員外国人になったら「ガイジン
ばっかでつまんない」とそっぽを向くという現実。朝青龍の不人気を見よ。
従って、外国人制限は必要悪なのだ( ・`ω・´)
>>174 俺も外国人の受け入れは無制限でいいと思うよ。
でもそれは理想論なんだよね。
大相撲というカテゴリーが消滅しちゃったらそんなもの絵に描いた餅に過ぎない。
それなりの環境が整ってからじゃないとやっぱり無謀な策と言わざるを得ないかなあ。
集客につながらないし、外国人力士が強くて盛り上げても儲からないのか
若い世代にはまだ朝青龍は他の力士より指示されてるが、
相撲人気を支える年代における朝青龍の不人気ぶり。
やっぱ力道山、ファイティング原田がんばれって時代の人たちは
やはり日本=善玉、外人=悪玉 なんだよ。
朝青龍の負けたときの狂喜乱舞見ると、北の湖より嫌われてる。
あのハンサムな琴欧州ですら、朝青龍以外とやると、相手の日本人のが声援浴びてるもんね。
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 11:42:14 ID:b/oZXhDh0
もし外国人が居なかったら第一人者は、栃東・魁皇だったんだよなぁ
>>178 野球とは比べるのはきついよ。アレはちと日本のスポーツ界でも特殊ずぎ。
サッカーとか、なんかと比べりゃ、いい勝負でないか?
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 13:00:11 ID:SVuQYE3G0
デブ禁止で、イケメン日本人・外人増やせば、相撲も人気盛り返すだろうな。
外人は金にならんよ
ベッカムのように金を引っ張れるやつが来るんだったらいいんだが
貧乏偽ベッカムはいらね
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:12:58 ID:8q46H1PN0
>>184 実際見に行くと白鵬とか琴欧州あたりは
日本人より声援飛んでたりするよ
まあでも視聴率も客入りも減り続けてるからな
190 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:16:11 ID:shqy8u650
琴欧州に対する声援は、朝青龍戦以来格段にに増えている。
外人=嫌われる
という自分の先入見を主張するために、嘘を言う奴もいるね。
191 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:24:40 ID:WE1s76AdO
朝青龍は外人だからじゃなくて、下品だから嫌われてんの
192 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:24:46 ID:yXdl5uD90
相撲取りってアレに似てるんだよな。
フォアグラの鴨
193 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:27:00 ID:8e352j8v0
鎖国つまんね(´・ω・`)
開国してどんどんレベル向上させろ
プライドとかだって外人ばかりだけど人気
まぁNFLの選手が1ヶ月練習すればあっさり横綱だろ。
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:53:09 ID:WVM+ej3J0
ドイツのサッカーは外人枠とっぱらったおかげで生え抜きの出る幕が無くなってレベル下がったんだ。
そのため06年のW杯も地元開催なのに優勝が危うい状態。
だから去年から外人枠を再び厳しく制限し始めた。タイミング的には遅いと思うけど。
それ見てるので相撲も多少は制限必要なんでない?
196 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 18:56:55 ID:S04q12B10
>>18 税金から相撲業界の運営費が出てるのか?出てないだろ。
そもそも外人日本人関せず客のための娯楽だろ。
まあ客は日本人が圧倒的に多いからそいつらのためのシステムにするってのはわからなくもないけど
それでも全員が普通に入れて全力で戦ってなんぼだと思うけどなぁ。
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:13:10 ID:mn9wNMPN0
考えてみればサッカーや野球みたいな国際スポーツでも
外国人制限があるのに
相撲にあるのは普通だよな
そりゃ規制無くその中でやるのが一番っちゃー一番だが
金払ってみてるのはあるいはNHK通して放映権料払ってるのは
殆ど日本人だし
それに今現在相撲取りに憧れる日本の子供って滅多に居ないし
野球サッカー並みといかずとも
柔道並みに広まってるならまだいいんだが
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 19:23:23 ID:lLmcDvOb0
あのデムパ親方のところにも外人力士がいるわけか
収入がリスクに比して見合わない。
しかし一部外国人にとっては憧れの高収入。
中卒入門なんてリスク高すぎ。ケガしたり病気したり才能が
無かったりで結局ダメだったら、中卒無資格巨体食欲は通常の3倍
の無職ができあがる。もう強盗にでもなる他なし。
栃東なんか、中卒で入門しようとしたら「高校出てからじゃないとダメ」
って却下されたんだぜ。玉ノ井部屋のスカウトは、どんなツラして中卒
の弟子スカウトするんだ一体。「親方の子は最低でも高卒じゃないと
いかんけど、あんたんとこは他人だから中卒でもいいです」とか。
いまの日本人力士の大半が、親方の子息か、失敗してもつぶしの効く
自営業が実家の人ばっか。サラリーマン家庭で力士になったりしたら
関取になれなかったら30歳くらいで人生終わるし。
引退後ちゃんこ屋?つったって、ちゃんこ屋がそんなにあるわけじゃ
なし、潰れる店だってあるしさあ。それに中卒でちゃんこ屋の店員に
なるより、普通に高校行って勤め人になるよ、ってのが一般的な感覚。
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 21:01:57 ID:27uC2+sa0
逆に出世出来ねえ外人力士は辞めさせられそうだな
部屋だってとりあえず稼げる力士欲しいし
モンゴルでは労働者の平均月収が1万程度なんだよ
相撲で十両になればモンゴルで100ヶ月分以上の金が1ヶ月で手に入るんだよ
一族みんなが幸せになれるんだよ
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 21:37:22 ID:ev7RMATV0
朝青流の持ち帰る懸賞金が一日100万とかだからな
だからモチベーションが日本人と全然違うんだよ
モンゴル人力士が土俵から落ちてもまわしから手を離さなかったりするのを
見てると勝ちに拘る執念がありすぎて怖ろしさすら感じるよ
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 21:59:12 ID:ev7RMATV0
勝負にこだわるのはいいんだが
給料の価値が違いすぎて
入ってくる弟子の運動能力が違うのが問題
高校球児のガタイのいいの集めて
相撲部屋に入れればかなりのところまでいきそうだし
205 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 22:06:39 ID:Go33wWMZ0
>>149 遅レスだが、それは難しいだろw
それにデブが相撲を志望するとばかりは限らないし。
やっぱサポーター制度だね。
207 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/02(金) 22:29:11 ID:oFG7x8zu0
今の時代、数あるスポーツの中から
ケツ丸出しの相撲を選ぶ子供がいると思いますか?
日本人は↑こんな状況、外国からくるのは超エリートのみ。
この状況が続くと横綱、大関はすべて外人になりますね。
外人だらけでもいいとは思うんだよ。
日本人のスター力士が一人いれば。
撤廃しろ!とか言ってる人は見てない人だと思う。
でも外国人枠が少ないとは思うね。せめて3人、5人にするとかね。
福岡で無理矢理魁皇を横綱にしておけば・・・
211 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 00:43:16 ID:UVRftKjj0
相撲は、大相撲以外は太らせずにがたいの良さのぶつかり合いを見せろ
太ってるってのが競技人口の減少につながってるんだから
戦中や戦前の相撲とってる一般人のやつの集合写真みた事が、
皆がたい良くて肥ってもなくすげー格好が良かったぞ
財団法人日本相撲協会の経営からみたら
貧乏出稼ぎ外国人力士の存在は癌でしかない。
入門させた外国人力士がスカだった部屋の親方は、やっぱり
「とっととこいつを廃業させて、新しい有望な外国人を入れる枠を
開けないと」と考えて、引退するようにしむけるのか。
215 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 09:32:51 ID:4aybQysD0
>>210 すぐに引退してしまう横綱をつくってもなぁ・・・・。
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/03(土) 13:58:03 ID:WETIaFoT0
今頃親方は大露羅の肩を叩いてるかもね
「1部屋1人」なんて決めるのはどうか。
お金があまりないなら、
6畳に2人とか、8畳に3人とか
相部屋でなんとかなるんじゃないかな。
大露羅より後に入ったヨーロッパ系力士があっという間に出世してるのを見ると
やっぱりただのデブでは万国共通で通用しないんだな
220 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:43:35 ID:ZK07h02d0
>>219 大露羅なんか245kgあるのに、90kgのチェコ出身の隆の山に番付抜かれてるしね。
しかも大飯ぐらいだし<大露羅
北の湖が外人制限にこだわるのは、じぶんとこの外人がだめだからじゃないかという。
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:47:51 ID:t6JbP6P50
モンゴル勢も欧州勢もスポーツエリートでハングリー精神に溢れてるから
デブだから相撲やってる力士達は分が悪いな
222 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:48:41 ID:ZK07h02d0
>>204 レスリングで全日本選手権3位の後藤や
小2〜小6の5回と中3で全国大会(同じ学年で競う)の松嶋という
2人のレスリング出身者には期待してるんだが、
同時入門したロシアジュニア王者の若ノ鵬に先こされてるのは
やっぱロシアと日本のレスリングの層の厚さの違いなのかね。
223 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 01:49:38 ID:Fx7R9o4m0
大相撲見てると判る。ハングリー精神を失った民族は滅びるしかない。
224 :
222:2005/09/04(日) 01:51:54 ID:ZK07h02d0
つか単に太ってて入門という多くの新弟子と違って、
130kgあって逆立ち高速歩行ができる後藤や、バック宙連続でできる松嶋は
数少ない運動能力ある日本人新弟子として期待してんだけど。
逆立ちできない力士ほとんどなんで。
やっぱテレビでガンダムSEEDOPのINVOKEを熱唱した
高見盛先生に頑張ってもらわないと
226 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:02:42 ID:ZK07h02d0
チェコ出身の隆の山なんか幕内で活躍したら外人でも人気出ると思うなー。
安馬より25kg、舞の海より10kg軽いんだもんな。
顔はやや細長めの完全な外人顔で、浴衣着てると日本の旅館とまった外人客みたいだし。
いま関取(十両以上)目前だけど。
将来、自分の部屋のことを考えて外人と結婚する力士っていないの?
>>226 多分、幕内は厳しいんじゃ…
幕下や前相撲だと、小兵でアクロバティクな技師が多いんだけど
結局、幕内に上がってパワー不足を補うのに体重増やすからね
今のままの体格で活躍出来たら、盛り上がるだろうけどね
229 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 02:12:46 ID:embQTVOT0
ガチでやったら外人が強いに決まってる。
相撲は地域が支える娯楽だからねぇ。
純粋にスポーツではないし。
色々なしきたりがあって、そういう「様式美」を楽しむモノ。
八百長を指摘するのはある意味無粋だと俺は思うが……。
若貴ブームでなんとなーく、そのバランスが崩れた気がする。
>>230 相撲は、スポーツ(欧米的なスポーツではないが)だよ
様式美を楽しむのは天狗相撲等の神事の相撲で大相撲(興行及び普及団体)は違う
相撲はスポーツかもしれないが、大相撲は興行だよ。
金が入らなければ意味がない。
>>231 いやぁ、やっぱり娯楽だよぉ。
タニマチたちが自分とこのお気に入りを育て上げて、悦に浸る。
地域密着型娯楽の元祖じゃないかい?
だから外国人力士は基本的に反対。
>>233 誤解してるみたいだけど、231で行ってるのは
相撲=スポーツで、大相撲=興行、天狗相撲や独り相撲=神事
相撲と一括りにしちゃいかんよ、三者とも別物だから
235 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 03:20:59 ID:iYa3cbd30
所詮興行なんだから、徹底的に娯楽化すればいいのに。
無駄に縦社会なとことか、デブばっかとか、ブサイクばっかなとことか、
色んなとこ直せば、簡単に人気があがると思うが。
でも、相撲協会が中卒ぞろいだから、ダメか。
236 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 08:03:44 ID:bgeZadrOO
デブばっかでいうと、運動能力低い日本人がモンゴル勢に対抗するとなると体重ふやすしかないっつーのもある。あと締まった体の100キロない力士もいるんだが、なかなか幕内まではあがってこれない。
スポーツかどうかと興行かどうかは、相反する要素ではないから
「スポーツなのか興行なのか」という議論は的をはずしている。
「スポーツの興行」だよ。
下手に大衆に迎合すると
ブームが去tった時落ちぶれそうだから
特段人気はないが、黒字経営の今がベストだな
外国人枠も維持すれば、枠がないときに入ってきた外国人が引退して
問題なく自然減になるわけだし。
239 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 17:08:28 ID:qPmxBQJK0
>>237 言ってみれば「プロスポーツ=興行」だからな。
ボクシングもK1も全部興行。
240 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 17:13:07 ID:qPmxBQJK0
>デブばっかとか、ブサイクばっかなとことか、
>色んなとこ直せば
直すったってどうすんの?
ブサイク力士強制引退とか?
幕内力士が琴欧州だけとかなっちゃうじゃん。
アマレスみたいに体重の上限設けるのも1つの手だが
安馬が横綱とか、レベルは落ちるよな。
相撲を世界に広めるなら枠はもっと増やすべきだろうな
同時にある程度実績があるのに国内の新弟子を取らないような部屋はもっと叩くべき
242 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 17:18:26 ID:yPed+xp9O
小川くらいの体型のやつに相撲して欲しい
外国人枠1じゃなく所属する日本人力士の数に応じて枠を増やすのはアリかな。
日本人力士(序二段以上)10名につき外国人枠1名を認める、とか。
序二段以上なのは数合わせ防止のためね。
そうすればその日本人力士の中からヒーローが生まれてくるかも知れない。
何にせよ日本人のヒーローが一人でも生まれてこないと、
外人力士独占になり相撲人気は低下する一方、という状況は一向に改善されないんだろうな
マニア層中心の地味なスポーツとして生き残っていくのかな、相撲は
245 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 23:10:17 ID:UzoykguZ0
三保ヶ関部屋は増健を廃業させて害人枠をあけろ
>>174 アメリカ人は認めるけど、でもそれは自分たちがそのカテゴリでまだNo1だからなんだよな。
増えすぎたらどんどん制限してるよ。
247 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 23:24:23 ID:kCmqUg8w0
漏れは195cm100kgあったら相撲取りになりたかったなー。
248 :
名無しさん@恐縮です:2005/09/04(日) 23:25:51 ID:kCmqUg8w0
>>174 アメはもともと移民国家だから、日本みたいにやってたら内治さえできなくなる。
アメと日本を同列に語るのは根本的に間違ってる。
>>243 それだと、外国人枠を増やすことを目的に、見込みの無い日本人の
弟子を手当たり次第にとっては飼い殺しにするという悲劇が…(´・ω・`)
>>174 彼らはライバルと感じたら、相手を手段なんてものは選ばず潰すよ。