【野球】西武鉄道の後藤社長、球団の保有継続を強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍PAYφ ★

西武鉄道の後藤高志社長は27日、インボイス西武ドームで記者団に対し、プロ野球・西武ライオンズについて
「西武グループで一体となって支援するために様々な施策を考えている。来季以降はもっとしっかりとした運営ができるだろう」
と話し、球団を継続保有することを強調した。

ライオンズ球団は昨季、20億円程度の赤字だったとみられる。
しかし、今季は経営努力が実り、球団の収益は大幅に改善する見込みで
「球団経営に関しては昨年に比べ(収支が)いい形で推移している。
今後も西武グループを挙げて全面的に球団をバックアップしていく」と述べた。


ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050827AT1D2700Q27082005.html
2名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:17:23 ID:Y9o4iXhM0
>>2
おい、くそ虫
3名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:17:28 ID:Q8IYLegu0
2
4名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:17:30 ID:Kt/4VE2J0
協調
5岩隈氏ね@恐縮です:2005/08/28(日) 00:19:08 ID:dTK3U1ZA0
へぇ〜
6名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:22:49 ID:zEd3rfvH0
潰れろさっさと
7名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:23:32 ID:HYAPfjlO0
わざわざ、こう言うことを公に言うようになったら
本当は誰かに球団を買って欲しいと思ってるんだ
ろうなあ、ってのが露骨に感じ取れる。
インボイスには逃げられたしな。
そう考えると、シダックスのやり方は上手いな。
有名人にして優秀な監督を高値で買って宣伝効果大。
チームは然程お金の掛からないアマチュアだし。
インボイスもスポーツ界に宣伝効果を求めるなら、
アマチュアに参入するんじゃないか?
8名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:23:40 ID:js/AnpSR0
じゃあ松坂は心おきなくMLBに行けると
9名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:24:11 ID:zEd3rfvH0
どうせ例のインチキ収支だろ
税金払いたくないからウソつくやつ
10名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:24:31 ID:oZ+u7yoB0
>>2
害虫
11名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:25:01 ID:zEd3rfvH0
こんなガラガラでどうやって収入になるんだ?オラエー!
12名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:27:55 ID:HKo1tlrY0
日本一になって赤字
13名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:50:23 ID:A1moRhoF0

松坂はメジャーへ送り出せ
14名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 00:58:44 ID:9YYczH+L0
横浜、ヤクルト、ロッテ、西武
この4球団が2球団となり1リーグ突入だと思うのですが。
15名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 01:58:27 ID:BVw8fF/t0
正直ライオンズからしたら売ったほうがいい方向に行けるのに
16名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 02:01:51 ID:glSttzVO0
西武鉄道の社長よ、そのセリフを西口の前で言えるのか??
17名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 02:37:07 ID:iB7SudpC0
思うんだが、楽天が黒字見込み、西武やロッテが赤字幅改善の見込みって、
今までどれだけ放蕩経営・ずさん経営だったんだろうか…。
人件費以外の所で無駄が多すぎたとか、営業効率が悪かったとか。

結局やる気の問題だってことだよな。
そう考えると、巨人戦の放映権料に依存しまくりなセ球団のがヤバイ。
横浜、ヤクルト、広島はもっとがんがれ。
特にヤクルトは存在理由を示さないと横浜と合併することになるぞ。
18名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 02:38:08 ID:gCy8BgeL0
買い手が付かないと何故素直に言えないのか
19名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 10:14:25 ID:fB/ejqyR0
 もう『西武ライオンズ』じゃなくて『さいたまライオンズ』でもイイじゃん。
20名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:34:26 ID:zqFx5aQD0
西武蔵野ライオンズにすればいいじゃないかな
21名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:39:21 ID:f8VkLl6Q0
>>17
ヤクルトは企業の広告媒体
広島は市民球団
横浜が一番存在理由がない
球場維持するためだけの存在だろ
22名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:45:47 ID:vxWP56F+0
交流戦の巨人戦ですら空席ばっかりだったのに収益が大幅に改善してるってありえないだろ?
23名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:46:52 ID:OoMRI4Sx0
>>17
今年大幅に改善するのは当たり前、交流戦で巨人戦と阪神戦があったから
この2チームと対戦がなかったヤクルトと横浜は交流戦だけで8億の赤字
ようするに普通に考えて西武は20億の赤字から-8億ぐらいの収支が改善したんだよ
24名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:49:28 ID:AlpUdV+E0
よく地方の焼豚があんなとこに球場があるから不人気でもしょうがないと知った口きいてるが
所沢、浦和、大宮、川越・・仮にこれらの駅前に球場を移転しようとも
人気なんてでないし、客なんて行かないから。

保有だろうが譲渡だろうが早く関東から出て行けよ。
野球はいらないんだよ。
25名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:49:31 ID:5uk2R75u0
ああ、そうか売れなかったということか
26名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:52:42 ID:bhQQHgAz0
>「西武グループで一体となって支援するために様々な施策を考えている。来季以降はもっとしっかりとした運営ができるだろう」
>と話し、球団を継続保有することを強調した。
来期はソフトバンクに負けないくらい金を注ぎ込んで補強してくれ。
27名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:55:33 ID:bhQQHgAz0
>>17
西武は交流戦である巨人戦放映権料+対巨人、対阪神での大幅な観客増及び売上アップ。
28名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 11:58:46 ID:OoMRI4Sx0
収支が改善したといっても西武の人気ではなくて巨人戦のテレビ収入と阪神戦の動員というのが
悲しいところではある
29名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:03:36 ID:LRSG6wD/0
日本の野球構造がそうなってるんだから仕方ない>読売におんぶに抱っこ
30名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:12:06 ID:0pM+za5M0
インボイスの社長には、ただ逃げられるだけではなかったからなwww
ここまで言われると、買い手を探すのも大変だろうね

★インボイス社長が西武球団買収を否定★

>これまで同球団の買収に意欲を示していたが、
>「日本のプロ野球の旧態依然とした体質は絶望的」とも話し、
>経費に見合った宣伝効果が得られないと判断したという。

>「日本のプロ野球の旧態依然とした体質は絶望的」
>「日本のプロ野球の旧態依然とした体質は絶望的」
>「日本のプロ野球の旧態依然とした体質は絶望的」

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050822AT1D2209922082005.html

日経のニュースで酷評キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!
31名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:16:30 ID:1XuJw6wu0
こないだJスポ見たら内野スタンドが映ってて客がいなくて
「もう試合終わったのかよ、はえーな」と思ったらまだ五回裏だった件について
32名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:16:38 ID:15uQ+Agn0
本丸が「グループ一丸」を強調しても、
実質、現ナマでの協力を要求される傘下の各社は泣いてるよ。
33名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:20:03 ID:bhQQHgAz0
>>30
ヒント  
    インボイスが西武ライオンズ買収したくても、西武グループで一体となって今後も支援すんのw
    もはやインボイスがいくら金積もうが、買えないのです。     
34名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:21:54 ID:y4OgUFp40
西武ヲタって金が天から降ってくるとでも?
それともまた税金を勝手に使う運営でも考えてるのか?
35名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:21:54 ID:Ne700G3EO
>グループ一丸となって……




西武グループの商品が割高な件について
36名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:23:41 ID:bhQQHgAz0
セパ交流戦導入が運命の分かれ道だったな。
もう、身売り考える球団はでてこないだろ。
楽天だって黒字って言うくらいだからな。

もうどんな企業もプロ野球チームを買う事は出来ない。そんな時代がやってきました。
37名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:25:53 ID:Z+voQP470
西武グループに最も必要とされていること=リストラ、赤字削減、経営透明化

不人気、不成績、不経済の三拍子揃った赤字発生マシーン=球団なわけだが
38名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:26:03 ID:cAsahIt70
インボイス社長「西武球団はいらない」

ホリエモン「西武球団はタダでもいらない」

西武哀れ
39名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:27:34 ID:Kit85cyc0
はっきり言うが、西武という球団は今の球界で最も魅力のない球団。
これまでは現場(現場に近いフロント、監督、選手)の力だけで球界トップの
座についたが、営業サイドの人間があまりにも無能だった。
西武沿線の駅と西友で松崎しげるの歌をエンドレスに流しておけば
ファンは集まってくるとか本気で思っていたんじゃないのか。

また、ただでさえ工藤や石毛といった生え抜きスターに簡単に逃げられる
選手側から見ても魅力的でないチームだったにも関わらず、辻や秋山
といった生え抜きの幹部候補生も簡単に放り出してしまうという愚かな
球団経営。

そして伊東ひとりにすべてを押し付けた結果、西武を長年王者たらしめた
さまざまなノウハウはすべて他球団(主にホークス)に流出し、残ったのは
ブンブン振り回す主力打者と、独りよがりなエースたち。
40名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:28:54 ID:bhQQHgAz0
勝ち組 西武、 楽天、 ソフトバンク

負け組 インボイス、 近鉄、 オリックス。 ライブドア。
41名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:29:57 ID:vxWP56F+0
巨人戦の放映権料ったって主催3試合でたった3億だろ
来年は下がる可能性だってあるんだし
巨人、阪神との試合で観客が増えたといっても
1試合当たり1〜2万人増くらいだろ

それで20億の赤字が解消されるとは到底思えん
42名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:30:12 ID:Z+voQP470
リアルきちがいがいる・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
来年以降巨人戦の放送権が暴落必至なのを予想できないのか・・
本当に困った時買ってくれる企業がなかったら・・・
もう解散しかないべ?
これはサカヲタに笑われるかもわからんね
43名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:30:36 ID:lrOajYX70
西武の球団社長は巨人ファンと阪神ファンはパリーグのチームのファンと違ってたくさんグッズを
買うことにも驚いたといってたぞ、しかも試合終了後に阪神ファンが負けるとメガホンを投げ込むから
次の日もまたたくさん売れるって
44名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:30:59 ID:0bOxHNPc0
ダイエーと同じパターンだな
45名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:36:14 ID:bhQQHgAz0
>>41
>それで20億の赤字が解消されるとは到底思えん

ヒント プロ野球球団保有メリット。宣伝広告効果。20億円の赤字なんて安い。
46名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:38:32 ID:Kit85cyc0
>>45

ヒント:視聴率低下と宣伝広告効果の関係
47名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:39:03 ID:LtCUAguI0


駒田から一言


「とりあえず、お疲れ」


48名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:39:14 ID:bhQQHgAz0
小売大手なんて宣伝広告費だけで毎年100億以上使うからな。
それがグループ全体で年20億など、はした金 w
西武は笑いが止まらないだろ。
49名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:41:33 ID:15uQ+Agn0
>>45
> ヒント プロ野球球団保有メリット。宣伝広告効果。20億円の赤字なんて安い。

これが本当なら、参入・買収企業がワンサカなんだけどな・・・。
いわゆる「営業トーク」なんだから、あんまり信じない方がいいよ。
50名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:43:57 ID:Z+voQP470
西武が「経営改善したよ〜」とか言ってるのは「頼むから早く買ってくれ〜ヽ(`Д´)ノ 」というSOSシグナルだと思うんだが
買う側に魅力があるように宣伝する意味がある。「ウチを買っても球団経営は十分やっていけますよ」というポーズ
巨人戦神話崩壊してからでは遅い
これがババを掴ませる最後のチャンスかもしれん
51名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:44:32 ID:bhQQHgAz0
>>49
>これが本当なら、参入・買収企業がワンサカなんだけどな・・・。

ヒント: プロ野球チームには数に限りがある。売り手が無ければ売買は成立せず。
52名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:44:48 ID:ezeUlBgY0
わざわざこうゆう発言をデータもなしに記事されると
逆に疑われないかw
53名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:47:22 ID:Z+voQP470
( ゚д゚)ポカーン
54名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:47:32 ID:W0U+hsOSO
>27
よそは知らんがライオンズは、所沢の市街地に球場を移せば、観客増えるよ。
古くからの地元民だから、観客が入らない理由は分かってる。

古い沿線住民には地域密着してても、所沢市と球団に地元球団意識が薄いのが糞…
航空公園の硬式野球場を改修するなら、プロ野球仕様にして平日の試合だけでもやれば観客増やせるのに、話すら出ずに高校野球仕様のを作ってるし、話にならん。

今の場所で続けるなら、地域事情を考慮して、球団隣接地に安価な広い駐車場を作らなきゃ無理。
55名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:54:18 ID:Kit85cyc0
>>48
>小売大手なんて宣伝広告費だけで毎年100億以上使うからな

こんなもん、代理店任せのどんぶり宣伝費だろ。それだけつぎこんで
どんだけ業績伸ばしてるってんだよ。

効果測定もろくろくしないで、とりあえず湯水のごとく注ぎ込むことに
快感を覚えている頭の悪いクライアントと、もみ手でおだてながら
ウマイ汁を吸いに日参する代理店担当者。そういう「会社ごっこ」が
積もり積もって100億のビジネスになっちゃいました、っていう。

だからインボイスとか比較的新しい企業は、たとえ数億でもそれなりに
効果があると思えばそれ以上は(球団買収など)踏み込まない。

まぁ、ユー●ャンあたりにでも博報堂経由で話持ちかけりゃ喜んで
買うんじゃないのw
56名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:14:44 ID:HkOz8u4b0
>>42
 プロ野球で今季から実施されるセ・リーグとパ・リーグの交流試合で、
福岡ソフトバンク主催試合の巨人戦(ヤフードーム、五月十七日から三連戦)のテレビ放映権料が、
日本シリーズ並みの一試合当たり一億三千万円前後になったことが六日、分かった。
巨人がホークス以外と対戦する試合は一億円弱とされるだけに、
ホークス対巨人戦だけが突出したかたちとなった。

 ホークス対巨人戦の放映権をめぐっては、福岡の民放全五局が、視聴率20%を超える(福岡地区)と予想。
全局が放映権の獲得に向け、昨年十一月ごろから権利を持つホークス側と交渉を進めていた。

 例年なら、一月末にはホークスのその年の全試合の放映権が決まるが、
巨人戦をめぐって各局の競争が激化したため、なかなか決まらなかった。
三月に入りようやく、巨人戦が第一戦から順にフジテレビ、テレビ朝日、日本テレビの系列各局に内定し、年間の放映スケジュールが固まった。

 福岡のテレビ局関係者によると、このほかに放映権料が高額なカードは、新球団の楽天対巨人戦の一試合約一億二千万円。
「ホークス対巨人戦が最高額になるだろう」としている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000027-nnp-kyu
57名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:16:42 ID:cAsahIt70
西武ファンは堤の犬
58名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:26:29 ID:HkOz8u4b0
ソフトバンクがダイエーホークス球団を100億円で買収し、ホークス、ドーム球場の一部営業権を持つ関連企業を50億円で買い戻し、
ヤフーが年6億円で福岡ドーム命名権を契約。5年で30億円。
ソフトバンクホークス誕生後、5年間の初期投資、設備投資、補給費計300億円程度投入予定。
ソフトバンクは5年で500億円超は軽く使う。
とてもインボイスみたいな小さな企業はプロ野球チームを持つ事は無理でしょうね。
59名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:28:53 ID:ezeUlBgY0
>>56
じゃあ、1リーグだなw
オフにはベイヤク猫ロッチの内2チームぐらいなくなりそうだしw
60名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:31:47 ID:HkOz8u4b0
年間総収入
読売ジャイアンツ 約240億円

Jリーグで最も総収入の多いチーム
浦和レッズ 約50億円
儲け   年20億円以上。
20億円以上を三菱グループに資金回収され吸い取られているのに、指を加えて、
いや、むしろ満足そうにしているお馬鹿の集まりサッカーファンにはプロスポーツとは何なのか、
永遠に理解できないでしょうね。
61名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:33:26 ID:tQ5RPiLQ0
パリーグだけ潰れればいいんだよ。
62名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:34:10 ID:e1eO0Xeo0
>>60
巨人の場合は読売、日テレ、東京ドームの3社で売上を分けてるから
実際の数値なんてわかりはしない。
63名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:39:50 ID:HkOz8u4b0
>>62
その巨人でも創設以来近年まで、ずっと赤字ですからね。
黒字経営になったのは最近。
64名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:43:23 ID:DbFigeZJ0
後藤社長ワラタ
65名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:47:22 ID:9823iQZX0
無理するな、後藤。
66名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:48:27 ID:ezeUlBgY0
ID:HkOz8u4b0は野球界国際化計画の住人か?
あそこは、おまえみたいな重度の野球脳障害者が一杯いるぞw
67名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:53:39 ID:g8ZbBxXa0
>>49
参入するには買収するための初期投資が・・・
68名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 13:58:23 ID:HkOz8u4b0
年間総収入
読売ジャイアンツ 約240億円
阪神タイガース  約200億円
 
ただし、関連する事業、波及する利益はかなり分散化しているので実態はこの金額を遥かに上回る。

プロ野球はJリーグなんか全てのクラブチームが束になっても、プロ野球一球団に及ばない。
プロ野球が企業にとっても非常に魅力的なプロリーグである事は間違い無いですね。
69名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:19:09 ID:HkOz8u4b0
浦和レッズ  会社名 株式会社三菱自動車フットボールクラブ
株主 三菱自動車工業株式会社 8,100万円(50.63%)
さいたま市 800万円(5.00%)
埼玉県 800万円(5.00%)
スポンサー等 27社 6,650万円(41.56%)

株式会社三菱自動車フットボールクラブ(浦和レッズ) 役員構成
取締役社長(代表取締役) 犬飼基昭  三菱自動車から出向。
常務取締役 横山謙三  三菱重工サッカー部OB
取締役 張 不二夫 三菱自動車工業株式会社
取締役 淵田敬三 三菱自動車工業株式会社
取締役 森 孝慈 三菱重工サッカー部OB
監査役 池田知治 三菱自動車工業株式会社
監査役 三宅尚昌 三菱自動車工業株式会社

これは酷い・・・・・、
70名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:19:37 ID:iB7SudpC0
今日は釣りするには寒いよ
71名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:20:27 ID:Qz95QEi/0
野球脳(笑)
72名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:26:47 ID:HkOz8u4b0

プロ野球は親会社が補填してくれる。赤字出してもOK。

Jリーグは親会社(例三菱)が徹底して資金回収する。黒字。
投資はしない、スポーツに金は絶対使わない。選手には極力金を出さない。
地域から色々助成金を要求して公金を要求する。施設は税金で作ってもらう。

さて、どっちが良いんでしょうか?
73名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:36:20 ID:sryCw+f1O
ゴトゥ
74名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:39:03 ID:05xqBO3s0
早く身売りせい。
埼玉の山奥から引っ越せ。
75名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:40:33 ID:+Yklhg5l0
ダイエーの時と一緒で正直もっと金持ってる企業に任せた方が良いんじゃないの。
76名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 14:43:00 ID:gWbHHAkI0
しゃぶ
77名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 15:00:00 ID:15uQ+Agn0
>>72
> プロ野球は親会社が補填してくれる。赤字出してもOK。

オーナー会議の会場前で叫んでくるといいよw
78名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 15:54:28 ID:tyRkuQ9U0
近鉄が去年40億円の赤字で西武が20億円の赤字だろ?
近鉄の経営者頭おかしいんじゃないか・・・?
79名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 16:24:17 ID:zqFx5aQD0
>>72
三菱は浦和レッズの株式の過半数を所有してるけど、連結決算の対象外になってるから
資金が吸い上げられてるという事も無いよ。
まあ役員に埼玉県副知事やさいたま市長がいるのにわざと外しているところを見ると、
半端な知識でサッカー叩きたいだけの子供なんだろうけど。
80名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 17:40:33 ID:vkP703Us0
西武はライオンズを保有し続けた方が良いのか?

それともソフトバンクのような資金力ある巨大企業に売った方が良いのか?

     どっちが良いのだろうか?
81名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 18:08:37 ID:PZmMWpH10
>>80
>それともソフトバンクのような資金力ある巨大企業に売った方が良いのか?

どこが買うんだ?前から言われてることだけど、すでに知名度のある大企業は、今さら名前を
売るためだけに年間何十億も出そうとは思わないだろう。パチ屋か外資ぐらいしかなさげ。

去年取りざたされた有線とかの新興企業も、去年の騒動を見て、名乗りを挙げながら結局買わ
なかったライブドアが一番おいしかった、と学んだような気がするんだよね。
82名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 18:31:49 ID:sUVaChC80
>>63
えっ、本当ですか?
83名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 22:57:51 ID:0pM+za5M0
>>66
>ID:HkOz8u4b0は野球界国際化計画の住人か?

すごい人間の集まっているところですね。
あそこまでお花畑の人間が集まるところも珍しい
84名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 23:00:03 ID:0pM+za5M0
>>82

巨人が赤字だったのは、始めの25年だったとテレビで言っているのを聞いた記憶があるが

プロ野球の場合は色々と経費がかかるからね。
抑える事も出きるのだろうけど
85名無しさん@恐縮です
★球団は親会社の納税額を圧縮するための便利な道具★

*日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』229ページより引用

球団が放漫経営を許されてきた謎を解く鍵は、
1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」にある。

子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、
親会社の名前を球団名にしていれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。

球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するための便利な道具となり、
利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、
必ずしも球団経営を知らない人が多い事にも意識の低さが表れている。

球団はいわば親会社の「広報宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。
各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールやバスケットボールなど企業アマチュアチームと
運営上の目立った違いは規模の大きさだけに過ぎない。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について【国税庁のサイト】

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm