【野球】マンデー パ・リーグ今季限り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次元φ ★

「マンデー パ・リーグ」は、観客数で勝るセ・リーグに対抗し、パ・リーグの存在感を示そうと、
4年前の平成13年から、セ・リーグの公式戦のない月曜日に試合を行っているものです。

パ・リーグによりますと、導入1年目のシーズンは、月曜日の試合の観客数が火曜日や水曜日を上回るなど
一定の効果がありましたが、一方で、日曜日にデイゲームを戦い、その日のうちに移動するケースが多く、
選手への負担が大きいという声がチーム関係者などから上がっていました。

このため、このほど開いた理事会で検討した結果、プレーオフや、今シーズン導入された
セ・リーグとの初めての交流戦の実現で、パ・リーグへ関心が高まったことに加え、
「マンデー パ・リーグ」も5年目に入り、観客数が伸び悩んでいることなどから、
来シーズンは行わないことを決めました。

これについてパ・リーグの小池唯夫会長は「パ・リーグの存在感を示そうという
所期の目的は達成した」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/08/26/d20050826000117.html  依頼あり
2名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:28:52 ID:ZiTyF2UV0
3名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:30:05 ID:H0ebqQOm0
金土日月の4連戦にすりゃいいじゃん
4名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:30:22 ID:n5MroOk3O
3四郎
5名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:30:27 ID:kMX70Z3p0
月曜にBSで中継してくれる以外のメリットが無かったなコレ
6名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:30:39 ID:LiMbj7Oa0

そういえば不思議とセ・パの垣根が低くなった気がするな。
ついこの前まではセでなければ人にあらずだったんだけど
7名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:30:57 ID:Z91AtUh70
以下、焼き豚・サカ豚禁止
8名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:31:46 ID:SLeE6vW60
ようするに失敗だったってことだね。
9名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:32:14 ID:7jhb9NdN0
つうかとっとと1リーグ制に移行しないと。
2リーグ維持なんて経済動向や少子化から考えると無理。
もっとも今までのように税金対策で持つんなら別だが。
10名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:32:48 ID:8hXXsCwE0
意味ないもんな
11名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:33:10 ID:Zr4BqGOuO
月曜日に野球がみられない…ツマンナス(´・ω・`)
12名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:35:02 ID:NRgHEQhE0
ていうか年間(つっても4月〜10月)140試合は多すぎ
13名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:35:58 ID:JEC3Z7oH0
失敗すぎてワロタ
14名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:36:31 ID:otamY8zF0
パリーグの試合は結果(視聴率)が出ないから興味ない
15名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:36:47 ID:WLwUKOPc0
>>3
今度は「4連戦は、きつい」と愚痴言いまくるだろうな
16名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:38:39 ID:Nr0+l67T0
パリーグはJみたいに観客動員数重視の方向で。
17名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:39:02 ID:+DCDpPVV0
>>1
> 日曜日にデイゲームを戦い、その日のうちに移動するケースが多く、

これって月曜を休みにしても6連戦はあるんだから同じじゃないの
きついなら月曜当日移動にすればいいじゃん
18名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:40:24 ID:+uDTtO6m0
あっそう、結果を重視して柔軟に体制を変えられるんだ

じゃあ、今年のプロ野球視聴率の結果で2リーグ制は失敗だった
1リーグへ移行というお考えは?
19名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:41:26 ID:SYBx7LZH0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
20名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:44:21 ID:yXJN5R0a0
21名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:44:52 ID:zs3C+yjb0
別に見てないからいいや、パなんて。
22名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:46:17 ID:cfqJ36Ak0
地方のラジオは月曜のナイターはなかったかのように
7時半から放送していたし
マスコミはセ・リーグ目線という見方を捨てきれていないと思うが
観客の問題ではない
23名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:46:53 ID:TIOyy99cO
月曜日に野球なんかやってたっけ?
24名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:46:57 ID:ZA/5v0rP0
パリーグってまだやってたのかw
25名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:50:58 ID:hrWtuch10
>>18

>じゃあ、今年のプロ野球視聴率の結果で2リーグ制は失敗だった

はぁ?w
26名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:53:34 ID:RzG4k2s/0
>>9
高校野球人口は過去最高なわけだが。
27名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:54:26 ID:OTblHw0Z0
これからはパ・リーグです!
28名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:54:58 ID:zHaQpL7R0
パリーグ自体今季限りだろうw
29名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:55:14 ID:O73ixk/AO
セ・リーグがやってないから
火曜日のスポーツ新聞(野球欄)を独占できて
認知度を上げることが出来たんじゃないだろうか
止めたら元に戻るような気が竹刀でもない
移動がきついなら試合数減らせばいいじゃん

プレーオフもやってることだし
30名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:55:26 ID:ccPE8wzK0
月曜の野球けっこうよかったんだけどな・・・
BSでマターリ見るの好きだった。
31名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:55:56 ID:ibvsa42N0
マスゴミがスルーしてるから、やってる事すら知らない人が多いだろ
本当に地上波でやらないね、パ・リーグ
32名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:57:03 ID:RzG4k2s/0
地上波でパリーグ放送したら3%もとれないんジャマイカ
33名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:57:17 ID:sIucGIPyO
所期?
34名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:57:57 ID:rr1mub5l0
>>26
ワロス
35名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:58:00 ID:zHaQpL7R0
はっきり言えばいいのに
失敗でしたって
36名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:00:18 ID:SIEjBodr0
パリーグはセリーグのおまけだから
セリーグのない日に試合してもニュースでもやってもらえない
37名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:00:19 ID:6op2EKO30
えー月曜日がつまんなくなる(´・ω・`)by道産子
38名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:00:20 ID:MtM2AJGP0
>>26
それを言うのはやぶ蛇
39名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:01:04 ID:MtM2AJGP0
>>17
月曜に試合なければ、日曜の夜に思い切って遊べるじゃん
40名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:02:14 ID:oB6F4SCZO
>>36
巨人のおまけという言い方のほうが正しいと思われる
41名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:03:55 ID:Zr4BqGOuO
>>17
お金の問題があるから
セ・リーグはデーゲーム後も一旦ホテル戻って休んでから出発できるのに
パ・リーグは試合後は資金節約の為、ホテルに戻らずすぐ移動する
特にセ・リーグから移籍した選手は大変らしい。
遠征から遠征なら変わらないだろうが、遠征から地元なら試合後移動の方が一泊分浮くからね。

素人考えだと、もし水曜日の試合が長引いて、木曜日早朝から移動の方がかなり疲れる気もするけど
42名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:04:38 ID:dgAknKjI0
月曜日は街が空いてて 買物とか快適だから休みがいいよね
43( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/08/26(金) 17:05:55 ID:68MdhMfy0 BE:312795195-#
>>3
前期後期の2期制時代れは4連戦が有ったような希ガス
44名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:06:27 ID:Q8cmmzWZ0
このため、このほど開いた理事会で検討した結果、昨シーズン導入された
巨人軍との初めての巨夢戦の実現で、夢気分へ関心が高まったことに加え、
「プロ野球」も70年目に入り、視聴率が伸び悩んでいることなどから、
来シーズンは行わないことを決めました。
45名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:09:14 ID:nvaAtpUS0
阪神とかいうアホ球団が死のロードとはほざいてるけど
パリーグは毎年毎回そんな移動だ
46名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:09:31 ID:iVL1CceAO
火曜日に休めばいいじゃん。水・木・金で1カード、土・日・月で1カード、で。
47名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:10:23 ID:TUp7dC/80
結局、選手と関係者の都合かよ、
ファン第一とかいって???
48名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:11:05 ID:Zr4BqGOuO
>>46
土曜日はあるチーム除いて基本的にはデーゲーム。
49名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:11:23 ID:sSqFNqJXO
マンデーパ・リーグ 好きだったんだけどな

月曜の夜は 外に出たくないし
50名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:11:57 ID:gKdKVxAf0
NPBは甘いよ、甘い。
「移動日」って何だよ。
1日かけて移動するようなとこは今の日本で四国の山奥くらいしかないだろ?

大リーグ見てみろよ。
あの広いアメリカ大陸を縦横に移動してるんだぞ。
試合数だって多いし。

元々遊びの延長なんだから毎日やれっての!
51名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:13:12 ID:ux29q4+A0
あの3位以下やる気のない連中のプレーオフ進出もやめようよ。
あれもつまらん
52名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:13:42 ID:nvaAtpUS0
メジャーは専用機で移動するから日本よりむしろ楽
53名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:15:35 ID:Ip4rQqJf0
野球ってピッチャー以外そんなに疲れんから毎日3試合でも年間1000試合でもできるやんけ
54名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:15:59 ID:O73ixk/AO
ヒント:空港の数
55名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:16:07 ID:nMFQNB520
空港とかの手続きも最優先でスイスイらしいね
56名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:18:38 ID:H6tGd4h30
月曜って一番客席鈍りそうだな
月曜に学校休む奴多かったなぁそういや
57名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:19:04 ID:tcx1LwxC0
>>4
特別競輪やあるまいし...。
58名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:20:12 ID:H6tGd4h30
サッカーなんて土曜日曜祝日祭日だもんなぁ
59名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:20:59 ID:CMM4toye0
マンデーフットボールならよく見る。
60名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:23:00 ID:DbuRof4b0
>>50
総じてメジャーの方がタフだと思うけど、疲労に関しちゃ言うほど差はないかも。

メジャーは専用機で移動できるし、航空機のインフラがしっかりしてるから時間の割には
苦労しないかも。日本人のメジャーリーガーも移動でヘバったってのはあまり聞かないし。

日本は移動自体の時間は短いけど、場所によって経路が変わるし、無駄に練習時間が長いし。
61名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:27:30 ID:YWZUqcwR0
マンデーパ・リーグのポスターとっとくか
62名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:27:42 ID:3L5lvKU70
【野球】パ・リーグ今季限り
63名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:27:50 ID:L54J2S0b0
移動きついとかいうなら試合数減らして週3日ぐらいで
64名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:28:41 ID:OPdAmgsf0
>>60
別にコイツラもヘバってはいないが、面倒くさいって文句言ってるだけだろ
65名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:29:46 ID:FP4UVYVR0
月曜日にスポーツニュースに写る事のみが目的だと思ってた。
66名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:31:06 ID:vhl1AuhE0
来年からは
揉んでーパ・リーグがスタートすんだろ?
67名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:32:10 ID:SOFJ1lTeO
関係者は馬鹿だなあ、本当に。
月曜はパしかやらないないからこそ、中継やニュースや翌日の新聞も大きく扱ってくれるのにさ。
客来ないなら月曜割り引きとか、飲み物食べ物付けるとかさあ。
移動がキツイ(俺はそう思わないけど)リーグ主導でJRや航空会社とタイアップして優先的につかわしてもらいなよ。

ほんとに、もう…
68名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:54:54 ID:dtnWWpfF0
下がりすぎだな
69名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:56:53 ID:OTblHw0Z0
パとセをミックスして2リーグでいいじゃん
70名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:15:17 ID:Ry2bL0220
焼豚
71名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:22:15 ID:FLTLDTvs0
>>3
金正日に見えた
72セリグ:2005/08/26(金) 18:24:00 ID:P/xysvjC0
大リーグでは56連戦という記録があるよ。
ロドニー・キング殴打事件でロス暴動があったときはパドレスとの3連戦が
中止になり、そのかわりとして3日間で6試合したことがあるんだよ。
日本のプロ野球なんてサラリーマンより楽だろ。
73名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:40:16 ID:kiCURCbd0
パ・リーグ今季限り、 かと思ったら違うのか
74名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:41:20 ID:zbYdok910
そこでマンデーJリーグですよ
75名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:43:02 ID:zxql9mbI0
マンコーパリーグ
76名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:46:08 ID:EE3B+TSJ0
昔は野球野球・・・・・あ、今日月曜か(´・ω・`)っていうのがあったが(10年前:当社比)
今見なくなったから関係ねえや
77名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:46:33 ID:2QHi3N5O0
交流戦だなんて、讀賣の一声で無くなるものに頼らず、
自前で開催できるマンデーパリーグの魅力を増やすべきなのに…。
選手への負担っつーても、野手なんてほとんど動いてないだろ。
動かないから野球は毎日できるのに、移動がキツイって。
移動に耐えられるような体くらいオフシーズンに造っておくべき。
78名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:48:55 ID:nutuHPxW0
オフだけじゃさすがにきついだろ
79名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:50:16 ID:dmnPRo5M0
パリーグなんて赤字球団だらけで試合やればやるほど赤字なんだろ?
なら、月曜は止める、んじゃなくて試合数減らせよ
まぁ、週末にちょこっとやって30試合くらいでいいじゃない
別に誰も見てないし、セリーグが日本シリーズの対戦相手としてしか
存在価値が無いじゃん
80名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:52:33 ID:O1Eq84PP0
メジャーを見ると、狭い日本でこんな移動云々で文句言うのもどうだか。
もちろんメジャーは待遇とか移動の際の負担とか全然違うんだけどさ。

交流戦の実現で満足してる所に危うさを感じる。
どっちみちいずれ1リーグ化は避けられないな。
81北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2005/08/26(金) 18:52:53 ID:wcx+tlpY0
月曜なくなるの?(´Д`)ボンショリ
82名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:53:08 ID:mGuUw+T70
パリーグなくても困らんしな。
赤字垂れ流しだし、FAでセリーグ行っちゃうし。
83名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:54:48 ID:QL7+bvqI0
>>79
>別に誰も見てないし、セリーグが日本シリーズの対戦相手としてしか
>存在価値が無いじゃん

それさ、もうパだけの問題じゃないと思う。
セとかパとか以前に、野球自体誰も見なくなってきてるから。
そろそろプロ野球全体で見なきゃ本当にどうしようもなくなる。
84名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:54:53 ID:O1Eq84PP0
セリーグしか知らないテレビ厨が湧いてますね。

まあ、赤字がデフォなのは確かだが。
85名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:56:19 ID:IYOynIDCO
プレーオフを無くすまで野球はダメかもわからんね
86名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:56:45 ID:IpYBEwZI0
別に負担じゃないだろ
代わりに木曜休みなんだから
87名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:58:45 ID:HCLfVj3p0
木曜にナイターやって移動して金曜に試合やるのと
日曜にデーゲームやって移動して月曜に試合やるのと

何処が違うのだろ
88名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:58:58 ID:MtM2AJGP0
パリーグなんて2部みたいなものだし、入替戦もやらないんだから、なくてもいいな。
89名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:59:31 ID:JEbYgTfg0
野球選手ってスポーツマンとは思えないほど
虚弱体質だな。移動が大変てそんなに大変な距離ないだろ?
こんなんじゃメジャー行けないぞ
90名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:00:25 ID:nvaAtpUS0
まあセリーグはやきうとかいう野球とは別のスポーツらしきものしかやってないからな
91名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:00:54 ID:M1Pj8+lW0
メジャーの場合チャーター機だからな。

でもいい機会だから野球自体なくしたら?
92名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:01:07 ID:E0CZ+Pj7O
同じ6連戦だと、
木曜夜試合→金曜朝移動→金曜夜試合の方がキツいだろ?
93名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:01:08 ID:IYOynIDCO
>>89
申しわけないけど移動は大変に違いない。
94名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:01:38 ID:CzgLCpUL0
野球自体今年で終わればいいじゃん
95名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:03:20 ID:zxql9mbI0
マソコーパリーグ
96名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:03:54 ID:OTblHw0Z0
なんだかんだでおまいら野球好きなんだろう?w
97名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:03:56 ID:dmnPRo5M0
>>93
あれか?豚だから体が重くて動くのも一苦労ですか?

と、あほなことは言わんとこう
しかし移動がきついか・・・さすが上流階級プロ野球 ひよわだ
しかもこういう選手側の文句はすぐ変更できるのね 大事なことはスルーのくせに
98名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:05:03 ID:xTEFr9NN0
金正日でやればいいじゃん
99名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:06:04 ID:jcdwFt2g0
楽天とハムさえいなきゃパのほうが圧倒的に強いしれべるが高いな。
それは交流戦みればわかる。セでレベルが高いのは阪神と中日ぐらいかな?
選手の質からして違うね。楽天、ハムと阪神、中日トレードして一部リーグ、
残りが二部リーグで入れ替え戦が一番盛り上がってよし。
100名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:07:11 ID:9IkwjHF+0
>>89
以前は冷房きかせてくれと会ってたなw
どんなスポーツだよw
101名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:07:36 ID:AbnZrYML0
野球好きなんだけどさ、親会社である各メディアがこぞって

「野球ってこんなにも面白い!野球は素晴らしい!野球最高!」

みたいな報道するから辟易しちゃうんだよね
102名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:08:13 ID:Arh/y4UF0
>>93
こいつ言わせれば
野球選手はなにやっても大変で偉いんだろ。
103名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:09:43 ID:JCsspvvh0
本末転倒な今のプロ野球じゃ、衰退→滅亡もやむなしだな・・・・
104名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:12:35 ID:CzgLCpUL0
野球選手で顔と名前が一致する
清原、阿部、高橋(バッターの方)、松井秀、松井稼、イチロー、野茂
井口、城島、イワ熊、古田、二岡、二死、桑田、工藤
105名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:12:38 ID:5/jd6h8X0 BE:97164083-#
プロ野球も週に2試合か3試合でいいと思うんだが・・・
あんなの毎日見てると正直疲れるし飽きるね
106名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:13:56 ID:CzgLCpUL0
>>104
松坂、和田、金本
107名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:14:23 ID:L54J2S0b0
一番遠い移動で札幌→博多かな
しかも連戦の時は試合後移動とか、翌朝移動とか
十分疲労するとは思うけどね
108名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:15:46 ID:lIA4lLuMO
長距離移動が大変てのはどの職業の人も同じだよ。
有名人とかスポーツ選手はファンとかいるから余計大変でしょ。
109名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:15:59 ID:nutuHPxW0
>>104二死ワロス
110名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:23:17 ID:WwkiPVK/0
観客数が伸び悩んでいることは関係ない気がする
111名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:23:56 ID:JCsspvvh0
稼ごうと思ったら、試合数こなして、お客さん一杯呼んで
自分も実績積み重ねないとダメだろ。
プロ野球だって、サービス業だし客商売なんだからさ。
112名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:24:20 ID:+DCDpPVV0
>>105
プロ野球は毎日やるから価値があると思うんだが
土日休みじゃない人なんて世の中に大勢いるぞ
113名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:27:42 ID:68odxJiP0
客より選手かよ。

昔に比べてチンタラだるそーにプレイするしよ。
今のプロ野球選手って糞だな。
金払って見るもんじゃねーよ。
114名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:28:27 ID:KJUZsq1R0
(´・ω・`)ショボーン
115名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:32:37 ID:Bu8KGIHU0
× マンデーパリーグが無くなる
○ 1リーグ制導入でパリーグが無くなる
116名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:36:24 ID:YRSAXijt0
環境が変わったんだろ
札幌と仙台は遠い。
117名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:47:19 ID:y9QkUYrG0
日曜試合後の当日移動の方が妻帯者とかはうれしいんじゃないの?
基本的にナイターになる木曜の後の試合で移動日がある方が楽だと思うんだが。

チケット抑える人たちは大変だろうけど…
118名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:49:07 ID:IkUaM8oRO
>>116
確かにな〜。一昔前は一番北のチームは西武(埼玉)だからな〜。
それに比べたら仙台と札幌は遠すぎるよな。
と札幌市民で味噌ヲタの俺が言ってみる。名古屋遠すぎwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:49:36 ID:k7Y4h59X0
ソフトバンクは日曜日でナイターやってるイメージ有るけどね
つーかセも土日はデーゲームにしろって、マジで
視聴率なんて取れねーんだからさ
120名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:53:24 ID:TUp7dC/80
アメリカの方が、広くて移動が大変だと思うのは俺だけ?
日本はせまいですよねえ?
121名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 19:54:26 ID:sxzHwla40
ドームが多いからナイターとかデーゲームとかの価値が時間帯しかないから見に行こうとも思わない
122名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 20:03:08 ID:TXMeckLO0
月曜
123名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 20:25:51 ID:ErFRQWgB0
日曜をWヘッダーにして平日一試合減らすべき
124名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 20:39:58 ID:kzXMVE820
甲子園とかウインブルドンみたいに
一箇所に選手側を集めてやれば移動日なんていらないじゃん
125名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 20:48:01 ID:FBwW59l60
月曜に試合があって木曜はないリズムになってるんだよな。
それが今年から崩れてイライラする。
126名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 21:01:18 ID:w7bGuOzJ0
>>120
元ロッテのフリオ・フランコはメジャーの方が楽だと言ってた。
飛行機網が発達してるから乗っちゃえばもう次の土地だが、日本の場合は
新幹線移動がけっこうあったり、飛行機移動にしてもアクセス鉄道を乗り継いで
階段を昇ったり降りたり面倒だって。
127名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 21:02:23 ID:bJVtRhS40
各球場をモニターで繋いで
双六やって勝負つければいいじゃん。
128名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 21:27:49 ID:gaWjlkVd0
マンデーフットボール>>>>>>>>>マンデーパリーグ
129名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 21:32:28 ID:Arh/y4UF0
マンデーさん>>>>>>>>マンデーフットボール>>>>>>>>>マンデーパリーグ
130名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 21:50:37 ID:UlWPJw5n0
>>1
移動がキツイってアホか。
WWEを見習え。
131名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:31:00 ID:3TCTFOcB0
マンパリという略語は誰も使わないんだな

それだけ需要がないってことだろう
132曙太郎:2005/08/26(金) 22:32:56 ID:BLRyFuKH0
俺を倒せるか?
133名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:33:48 ID:M1Pj8+lW0
確かにメジャーのほうが移動は楽だと思うよ。
チャーター機で楽々行けるしね。

でも日本のプロ野球は移動が大変とか言ってる場合じゃないと思うが。
134名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:41:14 ID:BOGWE6WU0 BE:132096184-#
月曜の夜が暇になる('A`)
135名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:42:34 ID:TgLsvGL4O
仕方ないさテレビはともかくスポーツ紙の野球報道(スポーツ全体ではなく)は
試合のあったパ・リーグよりも試合のないセ・リーグなんだから
相変わらず「一面がセ・リーグでなきゃ売れない」って思考なんだから
136名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:44:51 ID:AkY48Hl50
メジャーなんか2週間休みナシとかやってるじゃん、あの広い国土で。
137名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:44:52 ID:Ks/13N6wO
>>131
マンパリなんて略語初めてみた
138名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:46:50 ID:hZfsr2IG0
ザ・エキサイティングリーグ

     パ!
139名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:47:45 ID:u2jgPv5N0
>>137
俺の仲間内ではマンパと言ってた
140名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:50:28 ID:3TCTFOcB0
熱パ
141名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:53:30 ID:uFNkhpb30
146試合できないんだから、半分にしたらいい。73試合で。 自動的に年俸は半分。 客の入らない火曜水曜木曜はやめ。
金土日だけの開催。 で土日のどちらかにダブルヘッダーを隔週する。

これだと、ドラマは月曜から木曜が中心になり、録画を失敗することもない。
土日はドラマは視聴率良くないからOK. 金曜は延長を中継しない確約を獲る。

火曜から木曜はニ軍戦を行い、入場料を8割引で開催。 チームの底上げにもなる。 雨で中止の場合はニ軍戦を中止にして予備日にする。

完璧。
142名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 23:10:17 ID:spSwmBdY0
>>138
パ!
143名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 23:12:40 ID:HkYd4aqT0
テレビ局がうざそうに扱うよな

別のネタやってるのに月曜に野球すんなよ
別のネタやってるのに日曜にサッカーすんなよ

努力してもつらいな
144名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 23:48:24 ID:70f4PS5T0
岩隈氏ね
145名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:04:44 ID:Tc7P+Vnc0
メジャーの移動は専用バスから専用機に乗り換えるから
日本より楽かもしれんという人もいるが
要するにそれは面倒が少ないというだけにすぎない

しばしば時差のある土地へ直行するわけだし
移動日とか予備日なんていう概念もなく
雨で流れれば有無をいわさずダブルヘッダー

たいてい日本より遅く開幕し
トータルで多い試合数をこなし
延長引き分けもなく
一定の日時に全日程終了を要求されるのが普通の
メジャーのほうがハードじゃないかと思うけどね
146名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:05:47 ID:6BTqMP0f0
来年から民放から巨人戦なくなるんだろ
147名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:26:56 ID:vmYOoIFq0
× マンデーパリーグが無くなる
○ 1リーグ制導入でパリーグが無くなる
148名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:36:31 ID:0N3mFCeY0
すげーショック・・・
NPB潰れろボケッ
149名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:04:00 ID:EKXT/12K0
>>141
録画してまで見るドラマなんてあるの?



月曜日は一応衛星で中継あるから残した方がいいと思うけどねえ
150名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:17:51 ID:o4v5FWm80
メジャーはその分休養日取るからね。
NPBも休めばいいという話になるかもしれんが、選手枠やファン心理があるから一概にいっしょにできん。
151名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:22:31 ID:GAxngaCC0
セリーグはある球団のファンだから肩入れして見てしまう

セリーグの試合のない月曜は衛星放送で
パリーグの試合を見て、肩の力を抜いてプレーそのものを楽しむ

以前関東関西に住んでいたときは好きなチームなしで
パリーグの試合を見に行っていた
152名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:24:22 ID:EaPpweBFO
一週間、いつもプロ野球やってるのが良いんだお(・ω・)
153名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:26:47 ID:07O54XQj0
マンデー終了か・・・・・なんかやばい予感
やっぱ1リーグがよかったのかね?
154名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:31:49 ID:PntpdkytO
そう思わせるのがNPB
これは罠だ
155名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:41:24 ID:r3G2FBp50


この4年間、一度も テレビ放送された 「マンデーパリーグ」を見た事がない。








156名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:43:21 ID:Zof+Jlz10
交流戦をやるからでしょ?
雨で流れた時の代替試合をやるにはセパとも同一の日程じゃないとやりにくい。
157名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:49:17 ID:8PyxgOD70
>>156
交流戦の時は同一日程なわけだが…。
158名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:59:00 ID:Opr5tuHI0
マンデー満ちる・・・。
159名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:03:16 ID:LUeMyHZK0


パ・リーグが今季限りだろ

160名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:09:39 ID:9TnA1PAa0
交流戦も今季限りでいいよ
161名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:53:12 ID:anCus4hd0
だらだらと3時間以上も試合したらそりゃキツイだろうよw
映画とかってだいた2時間くらいで終るけどこれは観てる人間の集中力がよく持って2時間だってことで
この時間になってんだよね。
野球も一緒だよ。 やってる方も見てるほうも2時間も同じ空間にいたら飽きてきて疲れるんだよ。
せめて2時間前後に終らせるような努力しないと。
それにはもう9回なんてやめて7回で終るくらいでいいだろ。
それから延長にはいったらソフトボールみたいにノーアウト2塁からはじめるとかしたら
さっさと終る。

とにかく疲れる一番の元凶は試合が長すぎるってことだ!
162名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 03:39:17 ID:6d7cEiC70
メジャーなみの年俸もらってるなら日本国内移動するぐらいの日程ぐらいこなせよ。
甘ったれるのにもほどがある
163名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 04:55:53 ID:CYuCdOQi0
>>32
15%とれるよ
ソフトバンクvs相手チーム戦中継だと
164名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:01:51 ID:CYuCdOQi0
>>119
日曜はほとんどデーゲームですよ
土曜は半々だけど

あと視聴率はそんなにわるいわけではない。>>163
165名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:03:33 ID:YQyHYoNG0
1リーグにすればいいじゃん
166名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:11:40 ID:r1LG5Jo2O
ぱって韓流?ぺの仲間?
167名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:16:40 ID:tIqq5JN5O
WWEのサーキットのがよっぽど辛い
カロリー消費ゲートボール以下の分際で生意気言うな
168名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:27:55 ID:LGlvTFjp0
セニョール・パとプロレス・スーパースター列伝っていう古いマンガが
俺が通ってた銭湯に置いてあって、なかなか面白かったな。
169名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:40:32 ID:tMPgo+kf0
>>167
スポーツとエンターテイメントを同列で語るな
WWEの日本での比較対象はモー娘
170名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:44:00 ID:q60rw7HM0
日曜デーゲーム→その日に移動→翌日ナイター
木曜ナイター→翌日午前移動→夜にナイターで試合

どう考えても、次の日の試合への負担は
前者の方が軽いと思うのだが・・・
171名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 05:50:56 ID:r451E9OM0
マンデーパリーグって何?
初めて聞いた
172名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 08:13:25 ID:cutPnTsF0
来季はマンデーセ・リーグを開催しろ
173名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 09:43:23 ID:Uxz029bIO
春先のくそ寒い頃の月曜日に試合して、交流戦や夏休みは木曜日に試合してりゃ、月曜日の動員悪いはずだよ。
ドームで中止が減って、書き入れ時の夏休みに週休2日になるチームがあるってのも、痛いんじゃないかな。
174名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 11:52:38 ID:0N3mFCeY0
どっちかのリーグをコ・リーグにして
マンデーコ・リーグ略してマンコ流行らせようぜ
175名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 14:06:09 ID:gVjt62Sm0
南米出身で欧州クラブに所属しているサッカー選手が
日曜日欧州で試合→母国に移動→水曜日母国で試合
→欧州に移動→土曜日欧州で試合
とかやってんのとどっちが大変かな。
176名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 15:49:32 ID:8PyxgOD70
>>175
メキシコ代表でチバス・グアダラハラ所属の3選手が、

6/29 コンフェデ3位決定戦(ドイツ夜)
 ↓
所属クラブ会長のジェット機でメキシコへ
 ↓
6/30 リベルタドーレス杯準決勝(メキシコ夜)

ってのをやってたな。

騎手とかだと時差の関係で同じ日に騎乗することもある。
177名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 22:33:53 ID:i/9VLzOIO
もっと大変な人いるとか、そんなの関係ないだろ。
客に評判よくないなら無駄な苦労するこたねえよ
178名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 22:34:03 ID:aUZTdRSqO
スポーツ紙は昔火曜日に書くことがないと泣いてたらしい
またパリーグもセとの差別化をはかりたいと考えた
そこにマンデーパリーグがでたようです
ところが欧州サッカーリーグが日曜日の深夜にあり詳報は火曜日に載るようになった

折れはパリーグのチームのファンで
試合のない木曜日はNHKでセリーグを聴いている
本拠地の隣県に住んでるからテレビであまり見れないからラジオばかり
そのため名前はたくさん知ってるけど
顔を知ってるのは数少ない
179名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 23:53:56 ID:V2dbGGZv0
マンデー・パリーグはじめたのにスポーツニュースがあまり取り上げずに、
ヨーロッパサッカーを取り上げてたのにワロタ。
(マンデー・フットボールだったっけ?)
180名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 12:22:57 ID:DuARvq3n0
>>177
客に評判良くなかったんだ?それは知らなかった。
だったら仕方ないかもね。

>>179
一部野球関係者がサッカーに攻撃的なのはこういうとこのせいなのかな…
181名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 15:47:21 ID:Gd0j/GME0
パアリーグは水増し無しだと実質5000人程度だからなw
182名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 18:41:08 ID:fO/SWEfx0
月曜日を休日にすれば全て解決
183名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 18:57:11 ID:XJkHbFtIO
仕事で、普通に昼間の勤務した次の日に夕方からの勤務だったりすると、結構時差があってきつかったりするんだが、
野球もそうなのか?
184名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 19:01:00 ID:szJliokR0
今期で終わりですか。
185名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 19:01:45 ID:HK6iNLQt0
豚が叩くことに苦慮してるのがかわいそうなすれ
186名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:43:08 ID:/heitqEZ0
 
187名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 19:57:23 ID:RJATYqE2O
野球好きな床屋さんは大打撃だな
188名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 23:56:50 ID:d3iMobNg0
>>181
5000人以下だろw
189名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:01:34 ID:B7dPwdB40
野球人気の凋落っていうけど
巨人以外のファンは減ってない気がするんだが
190名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:05:25 ID:jJAkhjQy0
今まで巨人中継を見てた人が他球団に流れて、野球全体のファンは減ってないように思う。
更に言えばこれまで巨人の中継を見てた人は巨人ファンだからじゃなくて、他の試合を中継
してないから仕方なく見てたように思う。
今はCSとかで全球団見られるし、途中経過だけ知りたい人はネットだけでも済ませれるしね。
191名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:05:44 ID:ntmTgxHoO
マンパリもう終わりか
192名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:06:05 ID:nQQxHWh90
>>182
そだね、TVの方もコアなファンならファンほどCSに流れてるし。
、、でも今までが巨人人気=野球人気だったから今の状態が凋落と取られても仕方無いかな。
193192:2005/08/30(火) 00:07:29 ID:p+jNrDcp0
>>189だった。
194名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:07:47 ID:p4xsReFq0
>>190
じゃあどうしてオールスターの視聴率が過去最低なんだよ
195名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:42:17 ID:9B6rhbpj0
CSの視聴率なんて地上波に影響を及ぼすほどの数字じゃないと何度言われたら分かるのかと・・・
196名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 02:07:26 ID:g5Dgx1V80
>>189-190
君達にもわかりやすく大雑把に言うと
巨人ファンが減った、○○ファンが減った、じゃなくて、
関東の野球ファンが激減したってことなのよ。

この人達は巨人から別のチームに鞍替えなんてしてない。
そのまま野球から卒業してる人がおそらく大半。

関東以外の地域では、例のカルト地域を除いて、微減程度だろうね。
そんなに顕著な減りはまだ始まってないと思う。

じゃあ何故これで野球人気の凋落と呼ばれるかというと、
関東は日本の人口の約3分の1、4千万人もの人間が住んでいる巨大商圏だからだ。
青森や鳥取で野球人気が落ちましたってのとは訳が違う。
関東で成功しなければ日本で成功してるとは言えない事情がある。

野球界は日本において最も重要なマーケットである関東圏で陥落してしまったのだよ。

そして野球人気低迷の余波は関東から各地方に「必ず」伝播する。
情報伝達のギャップがあるから、地方で影響がでるのは
関東で起こったアクションの2〜3年後とされるのが一般的。
197名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 02:28:13 ID:J5YGskRq0
>>190
観客動員数はどうなの?
去年と比べると、巨人は落ちて他の球団は増えてるの?
198名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 02:34:17 ID:9B6rhbpj0
実は関西の阪神戦視聴率も減少傾向なんだよね
関東の巨人戦視聴率激減の陰に隠れて目立たないけど
甲子園の観客動員は増えたけど、成績次第で減少する
85年優勝から数年はいつも満杯だったが、90年代暗黒時代は悲惨な状況
阪神も安泰とはいえない
199名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 02:58:39 ID:GbcToUlJO
>192
地方にどんどん人気球団が出来て、地元だけでなく首都圏に住む出身者も、巨人から乗り換えてるのかもね。

バブルの頃から、巨人ファン=田舎もんかオッサンで、若い子にはヤクルト・横浜・西武が人気だった。
神宮や西武のライトスタンドは、若い子〜バブル世代の層が多い。
200名無しさん@恐縮です
かつて多摩地区の子供はみな西武ファンだった
しかしあのころの選手で西武で選手生命をまっとうしたのはあまり多くない・・・・
今は工藤と清原が巨人に居るだけで。