【音楽/METAL】ANTHEM、デビュー20周年企画ブック「ANTHEM BIBLE」9月発売!

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 04:24:39 ID:e2zfJhmV0
アンセムの過去と今がよくわかるファンサイト

ANTHEMファンサイト アンセムの殿堂
http://www.geocities.jp/silentchild/
91名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 05:10:35 ID:xWNZB6sP0
森川って今なにやってんの?
当時は歌唱力に度肝を抜かれたが
92名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 07:16:33 ID:CKykYALC0
>>40
おれのなかでは10点満点で 
ACTION 100000VOLT 10
X                8
Wild Anthem         8
Loudness           7
EARTHSHAKER       5

だな   
93名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 11:10:57 ID:1CG2DakI0
>>89
>あれって中間ヴァージョンのコピーと言うのは本当なのか?
そういえば、こないだの川崎で中間はあんなソロ弾いてたな。

>91
森川はパワーヌードって自分のバンドやってる。ちなみにドラムはMAD。
94名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:05:57 ID:Dxq34OWoO
次に芸スポ板にスレが立つ時は
゛ANTHEM 遂に悲願の紅白出場!゛
だったらいいなあ
95名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:14:11 ID:4REQyEEpO
>>94
次は多分11月発売予定のDVDかもね。
>>93
梶山とのゴールドブリックも追加して
96名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:23:10 ID:oqDnDNS10
昔、貸しCDで聞いたけどWILD ANTHEM以外はピンと来なかったなー
97名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:40:34 ID:opoBpRh20
>>96
じゃあ今改めて聴いてみてはどうかな?
98名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:44:04 ID:fWGj72wZO
デスって、門真くん?
99名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:46:18 ID:8sS7zv/J0
こいつらまだやってたのか


どうやって収入得てるの?
100名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:49:08 ID:CTSUpuI00
>>99
ボーカルはアニメタルとか練馬マッチョマンとかのバンドもやってる。
他はどうやって収入得てるんだろうな。
101名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:51:42 ID:+d1zI+o30
うぃーんるぅーずおぁどろぅおー
102名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 15:51:59 ID:opoBpRh20
まだやってる、というフレーズ自体が答えだと思うのだが。
103名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:04:37 ID:1CG2DakI0
ギターの清水はトラジ・ハイジのファンタスティポ?とか曲書いたりしてるから
かなり収入はあると思われ
104名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 16:44:52 ID:opoBpRh20
清水はもっとアンセムで曲を書いてもいい。
柴田一人だとどうしても方向性が似通ってしまうから。
105名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:36:47 ID:eujYttZY0
坂本英三ってザ・ジャムっていうアニメソング歌ってるバンドにいなかったっけ
景山ヒロノブとかいるグループ
深夜アニメを見てるとき、CMで流れてチラっと見た覚えがある
106名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 17:41:34 ID:YndMDWNio
英三はJAMなんたらはやめたよ
色々やりすぎて収拾がつかなくなったっぽい

現Dの本間はセッションを多くこなし
浜田麻里のバックバンドもやってるぞ
107名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 18:21:26 ID:5QCtbbLN0
浜田麻里みたいな落ちぶれとやってても意味ない。
108名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 20:15:39 ID:Edfit0gc0
バウンド・トゥ・ブレイクとジプシー・ウェイズで
力を使い果たした感
109名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:22:10 ID:Ppsrn/oo0
>>108
ちょっと違う
正確には次作のHUNTING TIME製作中にMADは腕を負傷
森川も喉に注射打ってまで歌入れを行った
リリース後長期間のツアー中にヒロヤとバンド側(柴田)との確執が深まり脱退へと動いた

さらにジャパメタブームも去り動員・セールス共に頭打ちになった事も原因

110名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 22:35:21 ID:rCOR1ZDA0
>109
そう言えばハンティングタイムが
一番好きなアルバムだった
111名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 23:39:55 ID:opoBpRh20
再結成後のアルバムの個人評

Seven Hills 1曲目のGrieve of Heartは名曲だと思う。しかしその後似た曲が多くパッとしない。
Overload 今度は逆にコレという曲がない。しかし全体として平均点が高い。プロダクションも良い。
Eternal Warrior 1曲目がペインキラーぽいと話題になった。英三の歌は徐々に上手くなってる。
112名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:32:15 ID:oFJ/CSGrO
英三の練馬マッチョマン、インドヴォグのお店(なんちゅー名前やねん)どうなった?
113名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 00:42:59 ID:Tgm9h9PO0
オーヴァーロードは確かに好盤だが、一番良い曲だった「レディージェーン」が
シングルのみでアルバム未収録というのは解せん
114名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 01:00:55 ID:inJ82vmg0
>>111
>Seven Hills 1曲目のGrieve of Heartは名曲だと思う。しかしその後似た曲が多くパッとしない。

Running Bloodとかちゃんと聴いておけ。
115名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:06:36 ID:Vbd/knxI0
>>113
LADY JADEねー確かに良曲だが質実剛健な仕上がりの
OVERLOADに入れると浮くから外したんだろう
このアルバム好きだけど曲順がちょっと不満なんで焼き直して聴いてる

DEMON'S RIDE
THE VOICES
LADY JADE
ROUGH AND WILD
RESCUE YOU
GROUND ZERO
OVERLOAD
DESERT OF THE SEA
REVENGE
GOTTA GO
ETERNAL MIND
116名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:12:54 ID:inJ82vmg0
アルバム未収録のCan't Get Awayも隠れた名曲。
どっちかって言えばキャッチャーなナンバーなんだが。
117名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 02:17:19 ID:Tgm9h9PO0
ジェイドだったのね。スマソ
あのアルバムは本当に好きだ。
118名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 16:54:14 ID:N9RsHBPWO
>>112
インドはとっくの昔にお休み。
練馬は不定期に活動してるハズ
今は大衆酒場ってのもやってる
119名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 17:10:25 ID:yXPx7tp30
>>115
その順で言う頭2曲破壊力有り過ぎて、他の曲印象薄い
そんなアルバムだったなぁ

120名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 19:27:36 ID:Tgm9h9PO0
そう?レスキューユーとかリベンジ、ガッタゴーとかそれなりに良い曲だと思うが。
121名無しさん@恐縮です:2005/08/27(土) 21:13:14 ID:d0m+8XPs0
>>120同意!
REVENGEは最初聴いた時、あまり好きじゃなかったけど、
プロ1のLIVEで良い曲だと気付き、7月の川崎で聴いて名曲だと再認識した。
122名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 01:44:44 ID:ZV3rwrtz0
英三ってBOUND TO BREAKの頃はかなり太い声を使ってたと思うんだが、
再結成後は1stと同じ発声で、よりうまく歌ってる感じだね。やっぱりこれが自然ということか。
123名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 02:03:53 ID:Y88pnxHy0
初期の英三の声を聴くたびに、こんな歌い方じゃライブ持たないだろ、って思ってた。
実際、ライブ後半だとへたれる事が多かった様だし。

今の英三はパワーとキレが上手い具合にバランス良く取れてると思う。
ライブでへたれてきても一定以上の声は維持できる様な歌い方だな。
124名無しさん@恐縮です:2005/08/28(日) 06:41:53 ID:mmK3ifzz0
スコアの選曲が気になる・・・
もう予約したけど。
125名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 17:39:42 ID:mZNticOV0
おぉーーーーーもたいぃぃぃあさにぃいいい
めをさまあぁしぃぃぃぃいい

ども、キーチです。
アンセムと聞いてフラフラっとやってまいりました。
126名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:28:55 ID:UGH5J3I00
柴田は立候補しなかったのか
127名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:31:18 ID:L9T7cg3w0
gypsywaysのイントロで当時悶絶した
128名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:36:22 ID:GFl8gUb40
森川の実家のとんかつ屋、めちゃ美味い
129名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:46:57 ID:Nap9YnU30
>>127
俺も。
130名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 18:51:27 ID:aB43HL6A0
ANTHEMは全く聴いた事が無いんですが、8年くらい前にMI Japanで福田洋也さんの
授業を受けてました。当時のMIは、生徒は皆、メタル好きのギターキッズばかりなのに、
講師はジャズ、ブルース、フュージョン方面の人達が多く、メタル色の強い授業をしてた
のは福田さんくらいだったので、教室はいつも生徒で満員でしたね。
スティーブ・ヴァイを一生懸命コピーしてた僕に向って、「ヴァイはコピーしても参考に
ならないからやめとけ」と言ったの今でも覚えてます。
131名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 19:30:36 ID:bPheTjnN0
俺はBound To Breakの圧倒的なまでのプレッシャーを感じざるを得ない
イントロに、未だに悶えている。
132名無しさん@恐縮です:2005/08/29(月) 23:33:45 ID:Xa8tOIgD0
Bound to Breakの音は、今聴いても全然古くない
英三の全精力がここに……
133名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 00:52:47 ID:9yl8EBc50
今の若い人に、アンセムって言うこんなスゴイHMバンドがあるんだよって
聴かせてやりたいね。

やっぱ、今の若い人はHunting TimeとかVenom Strikeとかは受けないのかね。
俺は初めて聞いたときは日本人でもこんなスゲー曲作れるんだ、って感動したものだが。
134名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 01:35:19 ID:NhnR3l0C0
>>133
いや、受け付けないかと。クラスのギターやってる奴に「トラジハイジ」の
プロデューサーがバンドでギターやってるって聞いたんでこのバンドを探して
ようやくみつけた。

いざ聴いてみるとアニソンみたいな臭いメロディーと暑苦しいボーカルがアルバム
通して流れて来て、ギターやドラム等の楽器もやたらにうるさくて聴いてられなかった。
即、ブクオフに行ったら\200にもならず。
135名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 01:51:00 ID:2xz79zQ10
アンセムは良い想い出としてとっておくよ
あの頃は熱かった・・・
136名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 02:00:03 ID:9yl8EBc50
>>134
やっぱ、受け付けないか。
まぁ、俺が今の曲を全く受け付けないのと同じかね。
やっぱ音楽ってのは圧倒的なまでのヴォーカルありき、なんだよなぁ、俺の中では。

>>135
今も熱いですよ...
137名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 03:38:44 ID:xlMKpynP0
アニソン臭いのは、当時アニソンにこういうバンドがよく採用されていたのと、
その後も元メンバーが楽曲に関わるケースが多い(今も)からだ、
と叫んでみても空しい

しかし価値観というのは不思議なもので、俺も昔は>>134みたいな感覚だったのだが
最近の日本のロックやポップスの歌や演奏を聴くと、「誰でもできる演奏で金取ってんじゃねえよ」
と悪態をつきたくなってしまう
138名無しさん@恐縮です:2005/08/30(火) 08:01:25 ID:JA4qw4Gd0
そもそも>>134はHR/HM未経験者と見た
139名無しさん@恐縮です
>>134 ANTHEMに「トラジハイジ」を求められても・・・・