【音楽】R.ブラックモア、セッション・マン時代の編集盤!B.ナイトのシングルも[8/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん@恐縮です
リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?
26名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 02:45:04 ID:ygPCkPhH0
>>18のお気に入りはアングラとかドラゴンフォースなんだろ
27名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 02:47:37 ID:NG1BN5Zl0
>>20
JUDASはベタベタバンドの双璧でしょう
AC/DCやオジーが今なお残りリスペクト去れてやまないのに比べたら・・・
リスペクトされてりゃいいってもんでもないけど
28名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 03:00:38 ID:Bs7wdzmL0
そうか〜JUDASって、5月来日したけど若い人にはもう過去のバンドか〜

ま、気持ちは分かる。
今37歳の俺も、ハタチの頃、やっぱり30後半のおっさんがクリームはいいとか言ってるの
聞いて「古くせ〜よ、クリームなんて。音もテクも!」って言ってたしなぁw
ちなみに当時はジョージ・リンチ大好きだったけど、今はあんまり聞く気しない。
ま、インペリテリ最高と言ってても15年後には、今の幼稚園児に
「古くせ〜よ、インペリテリなんて。音もテクも!」って言われるよ、きっとw予言するw
29名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 03:16:46 ID:CQN4rDn+0
>>28
インペリテリもかなり古いんじゃないの?もう20年くらいいるし
30名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 03:30:17 ID:y02mUIIG0
レインボー(でぃーぷ・ぱーぷる再結成前のね)までだな、聞いていて許せるのは。
31名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 04:06:01 ID:jZF6gNqZO
カリフォルニアジャムの時既に相当やばかった、



師匠の頭が・・・
32名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 04:09:16 ID:7LzgwbH60
でもハゲ友のVoが入って作ったパープルのアルバムは何故か前期レインボー風味で結構よかったよ
33名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 04:56:42 ID:SjQ0zO1F0
>31 当時20代なのにな師匠orz
34名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 07:25:13 ID:4IULWv+V0
中学時代からリッチーに目覚め20数年経つがいまだにまともに一曲も弾けてない
いけてない俺が来ましたよ!
35名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 07:35:45 ID:lpG1oeLb0
>>18
ZEP嫌いじゃないんだけどあのギターの音が好きになれないのは変?

>>23
リッチーは起源みたいなもんだしさ。
Anser To The Masterだけは好きだお
36名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 07:41:29 ID:gUOcOEjX0
やっぱり「紫のほのほ」だよな。
37名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 08:10:55 ID:2x5il83P0
>>25
リア厨の時既に完璧に弾けてたよ。
今はプロのジャズ屋だからこんな子供だまし弾いたりしませんけどねw
こういうスレって未だクソみたいなハードロック引きずってる馬鹿中年の巣窟だから面白い!
しかもこの中年親爺、「キルキン」なんてダサイ略し方して悦に入ってんのが最高。
38名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 09:05:28 ID:9qTnB1u10
すごいすごい
39名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 09:06:46 ID:5xltQl330
37萌え
40名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 09:26:11 ID:lB8qVeQ3O
早くも37が大人気の悪寒!
41名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 09:33:35 ID:SjQ0zO1F0
プロのジャズ屋が朝の8時から書き込みとはご苦労
なことだな。

自分もリア厨の時、「完璧」に弾けるまで練習したんだろう。
「キルキン」
42名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 09:45:02 ID:TRILsvjN0
俺はレイジーですらもたる20代後半
43名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 10:16:16 ID:M2fADxjJ0
フォーザーキーン
44名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 12:43:04 ID:4IULWv+V0
>>37
中年親爺のお願いでうpよろしく!
45名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 13:16:06 ID:3kH5ciwt0
>>37
うpできないから逃げたかwwwwwwwwwwww
だっせーなお前ww
ジャズ屋だってwプッw
46名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 13:28:10 ID:VqdDqlcl0
ギターの最高峰
47名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 15:07:22 ID:9qTnB1u10
ジャズ屋(笑)
48名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 15:18:07 ID:tw0JL40c0
正直>>37の大人気に嫉妬
49名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 15:53:11 ID:WuBM53TF0
37のお陰で愚鈍で精神年齢は厨のままの中年ジジイのダンスショーが観られて嬉しいですw
50名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 16:20:41 ID:4cvrLbuDO
リッチーの評価がオジーあたりより低いのはアメリカでの成功が無いからだろう。
51名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 17:16:27 ID:u51tVjLo0
>>37
「ダサイ」なんて今時つかわねーよw
52名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 17:40:30 ID:mlnEhp4N0
>37
と売れないジャズ屋がshit中
53名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 18:50:42 ID:Ac0uUIl50
37もうちょっと頑張ってくれ、>>20の類の語るジジイが釣れないと面白くねえから(笑)
54名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 18:53:36 ID:gmkOvGwLo
こないだサマソニで観たリッチーは最高だったなあ
55名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 18:54:03 ID:RA/VkLC20
飛びぬけて平均年齢の高いスレだな、ここは
56名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 18:56:23 ID:WiPRCy1U0
>>42
宇宙船地球号乙
57名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 18:56:58 ID:BzX0/0lSO
>>21
あぁ。俺はそう思ってる
58名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:12:23 ID:xXUdjkYTO
俺いま大学生だけどブラックモアズナイト大好きだよ
ディープパープルもレインボーもほとんど聞いた事ないけど
59富・黒喪亜:2005/08/19(金) 19:22:39 ID:7eeZbyRh0
37 :名無しさん@恐縮です :2005/08/19(金) 08:10:55 ID:2x5il83P0
>>25
リア厨の時既に完璧に弾けてたよ。
今はプロのジャズ屋だからこんな子供だまし弾いたりしませんけどねw
こういうスレって未だクソみたいなハードロック引きずってる馬鹿中年の巣窟だから面白い!
しかもこの中年親爺、「キルキン」なんてダサイ略し方して悦に入ってんのが最高。



この書き込み 伝説になりそうだなw
60名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:25:44 ID:RUc8MKn30
お、貴重な意見だ。
61名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:29:07 ID:f4x8EaQi0
クラプトンとペイジが「ギターの神様」と言われる理由が分からん。
そしてリチーが日本では3大ギタリストに入ってないことも少々残念。
まぁ、ブルーズかじってないとギタリストとして半人前として扱われるのは仕方ないが・・・。
あとキルキンを「厨房で完璧に弾けた。」って?
そりゃおめでとう。どうせプリングオフだろ?
3本弦のオルタで弾けたのかね・・・(笑)

62名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:29:30 ID:RUc8MKn30
>>60は58へ。
63名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:32:59 ID:bhW+MUt70
>>61
ペイジちゃんは神様というよりも、ドケチな変人というかドラえもんというか。
でも俺は大好きだ。
64名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 19:43:49 ID:I/JD+SB50



>59 名前:富・黒喪亜[] 投稿日:2005/08/19(金) 19:22:39 ID:7eeZbyRh0


富・黒喪亜
富・黒喪亜
富・黒喪亜
富・黒喪亜

これぞ不惑のギャグセンス(笑)
65名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 20:25:16 ID:SjQ0zO1F0
>61 ジミヘンとリッチー>>三大ギタリスト
相撲で言えば横綱と三役の違い
66名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 20:48:19 ID:sKU+njif0
Jeff Beckはジミヘン、リッチーと同じぐらいでよさそう
67名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 22:12:57 ID:D9+nWYKP0
面白いジャズが聞けると言うことで誘導されて来ました。w
68名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 23:20:49 ID:j0WTviAK0
>>54
ああ、ジョン・ロードのオルガンもすごかったな・・・
69名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 23:41:09 ID:4IULWv+V0
楽しみにして帰ってきたのにうp無いのか・・
ギターのスキルほどPCは高くないのか・・
70名無しさん@恐縮です:2005/08/19(金) 23:45:32 ID:SjQ0zO1F0
ジャズ屋さんはお仕事中です
71名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 00:10:05 ID:7zYn+qRX0
富墓林
72名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 00:29:50 ID:98jePvip0
>>37
おまえは100%弾けないね。
レベル低いジャズ屋にはムリムリ
73名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 00:39:11 ID:h9S7bCqa0
DPもレインボーも好きだったが、ブラックモアズナイトの方が
お気に入りの30歳真夏の夜。
74名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 02:11:03 ID:zp2bE7j+0
>>37
おまい、ソロの時に高音かき鳴らしてチンチン起っきで、
ちょっとカウパー氏線液出ちゃってるだろ?
俺には判るんだよ。
75名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 02:34:05 ID:WK/f63xS0
ブラックモアズナイトのグリーンスリーブス大好き
落ち着きたいときによく聴く
76名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 04:14:58 ID:vOadUrhI0
>>25
リア厨の時既に完璧に弾けてたよ。

そうか。よかったな。
俺は、リア厨の時既に完璧に剥けてたよ。
77名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 04:35:37 ID:aFEgQGONO
>>61
>まぁ、ブルーズかじってないとギタリストとして半人前として扱われるのは仕方ないが・・・。

いや、リッチーはブルースやってるわけだが。
78名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 04:38:13 ID:Nb2Fb9Lo0
>>37
リッチーに難癖をつけるってすごいねw
さぞやすごーい「ゆうめいじんさん」なんだろ
79名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 04:55:28 ID:jc0icOoaO
空気を読まずにお邪魔します。
リッチーの頭髪って今どーなってますか?
80名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 04:59:22 ID:0whf/W3B0
.             | >>79
         . .   | / ̄ ̄ ̄ ̄/.. ____  / ̄ ̄ /' 7'7  /二二二/   ____
              |  ̄ ̄ノ /  /____/ ./ ./二/ ー'ー'  / __  / /____/
             |   <  <.          /__,--,  /     ̄  __,ノ /
             |    ヽ、_/            /___ノ      /____,/
             │
     ノノ⌒\    /  ._   _____ _n_  ̄ n
    〃´∀`ミ    ̄|  |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   | |.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_ 、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='


81名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 05:03:23 ID:UQal7Yc90
あのブラジャーお前の〜
82名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 05:15:49 ID:jc0icOoaO
>>80
マーダラーって、まだら禿げって事?
さぁて寝よ〜っと!
83名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 06:51:48 ID:eNUvmRAA0
いまだにチャイルド・イン・タイムを独演すると、ノリが津軽じょんがら節
になってしまう俺には見過ごせないスレだな。
8437:2005/08/20(土) 07:08:31 ID:vekqCQx/0
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。
昨日の朝、2ちゃんねるのニュース速報+板行ったんです。ニュー速。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでアクセスできないんです。
で、よく見たらなんかスレが立ってて
【音楽】R.ブラックモア、セッション・マン時代の編集盤!B.ナイトのシングルも[8/18]
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、R.ブラックモア如きで普段来てないニュー速に来てんじゃねーよ、ボケが。
R.ブラックモアだよ、R.ブラックモア。
なんか「【ナイスポ】小倉智昭よ!「カツラだ」とハッキリ言え!」
なんてスレも立ってるし。朝からニュー速か。おめでてーな。
「【海外】セックスしながら読書するジェニファー・コネリー 」、とかいうスレも立ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のピックやるからそのブラウザー閉じろと。
ニュー速ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
先に書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとアクセスできたかと思ったら、25が、「リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キルキンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
ダサイ略し方して何が、キルキン、だ。
お前は本当にキルキンのアルペジオをモタらずに弾けるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、キルキンって言いたいだけちゃうんかと。
プロの俺から言わせてもらえば今、プロの間での最新流行はやっぱり、
ジャズ屋、これだね。
ジャズ屋。これがプロの言い方。
ジャズ屋ってのはDQNが多めに入ってる。そん代わり脳が少なめ。これ。
で、それに「リア厨の時既に完璧に弾けてたよ。」これ最強。
しかしこれを言うと次からハードロック引きずってる馬鹿中年にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら中年親爺は、クソみたいなハードロックでも聞いてなさいってこった。
85名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 07:22:25 ID:LlmMzcjM0
誰かセッション・マン時代の話をする奴はおらんのかw

大体セッション・マンって単語ヘンだな・・・

かの有名なTelstarの名義がJoe Meekって知らない人になってるのはデモだからなのか?
なんか違うんだろうか>ライブだったりするんだろうか
もしそうだったらそれだけの為に2万円ぐらいは出してもいいと思うんだが。
86名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 10:22:46 ID:qSov/rmE0
ロニージェームスディオ最高!
レインボーは不滅!
87名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 10:25:55 ID:G+DO3ieo0
ジャズ屋にロックは無理。
88名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 10:30:19 ID:gS0gERCb0
ハゲてなかったらもうちょっと尊敬されてたと思うんだけどな。
89名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 10:33:56 ID:g7OtljOa0
ジャズ屋、大人気でウラヤマシス
90名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 11:44:05 ID:qw+plg110
>>87
マソソソマソソソのギタリストのJhon5ってジャズ屋(w
やってたんじゃないっけ
91名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 12:31:37 ID:QbQJk6gB0
じゃずや〜じゃずや〜
92名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 13:07:58 ID:WK/f63xS0
ジャズとかフュージョンをかじったヘヴィメタのギタリストって
ソロタイムになると曲の雰囲気読まずにジャジーなソロ弾いたりするから嫌い
93名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 13:09:27 ID:CNJCAKUd0
俺たちゃモントレーに行った〜
94名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 13:29:20 ID:g7OtljOa0
王様かよ(笑)
9537:2005/08/20(土) 14:19:09 ID:opSXoXKQ0
>>92
蛇メタ君にジャジ~なソロなんて弾けないってばw

>>61
>あとキルキンを「厨房で完璧に弾けた。」って?
>そりゃおめでとう。どうせプリングオフだろ?
>3本弦のオルタで弾けたのかね・・・(笑)

あははは、こんな低レベルロック、しかも書き譜(笑)のコピーを
本気で凄いことと思ってるのが間抜けすぎる(笑)
リア厨でも余裕でできることなのにねぇ。
無知なロックジジイって惨めすぎ(笑)
96名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:23:19 ID:ACDvK8cF0
ところでジャズ屋っつっても広いんだけど、どうゆうジャズやってんの?
97名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:26:29 ID:ItlmIQFK0
「虹を翔る覇者」 レコードからCDまで壊れるまで聴いて現在6枚目 名盤だな〜
98名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:29:18 ID:hyJ/cW5HO
ジャンルに優劣付けてる時点で人生終わってるな>>95
99名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:35:38 ID:yMTbBvMX0
最近のギター小僧の平均値の低さを知らないと見た
100名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:36:27 ID:AsoYnOpA0
ジャズヲタはどこにいっても空気嫁ないな
とりあえず>>37の超絶プレイうpしてよ
101名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:38:19 ID:ysCdeb240
>>95
37の影武者が騒いでるな
もし本人だったら、アンタ仕事場で尊敬されてないね
10237:2005/08/20(土) 14:40:17 ID:opSXoXKQ0
転調もないクソ単純なコード進行上でショーモないトライアド分散な
稚拙フレーズを必死こいて反復練習して、パンチインアウトとコピペを
繰り返した挙げ句、臭くて匂ってくるようなクソハモリ被せたゴミ演を
有り難がっているうえに、難易度が高いと思ってる中年ロックジジイ(^^
103名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:46:05 ID:hawL4vhc0
ようわからんが>>37が自分のプレイをうpしたら
一瞬で決着が付くだろ。
はようpして不毛な争いを終わらせろ。
104名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:49:31 ID:gty8uPYiO
UPしなきゃなに言ってもただのバカ扱いなのは当たり前な話
10537:2005/08/20(土) 14:54:13 ID:opSXoXKQ0
リア厨でも弾けて当然のような低レベルロックを弾ける程度の
奴の演奏なんて聴いてどうするの?
106名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 14:59:17 ID:7TIV5Ekj0
kill the kingをリアルで中学時代聞いていた俺が来ましたよ
今の厨房はこれ聞いてもなんとも思わないんだろうな〜
10737:2005/08/20(土) 15:03:25 ID:opSXoXKQ0
なんか今のロックは凄まじいらしいからねぇ。聴いてないから分かんないけど。
そりゃ今キルザキング聴いて凄いなんて誰も思わないんじゃない?
未だ凄いと信じ切ってるのは楽器は挫折して水産加工場で
ブルーカラーやってて同僚の中卒どもに「俺さぁ、昔バンドやっててぇ〜」等
イタイことほざいてる懐古中年ぐらいのものでしょ(ワラ
108名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:08:47 ID:Lln5TE/IO
リッチ

ゲイリ

マイクル

を知らない子供達は
可哀想だな。
109以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします。:2005/08/20(土) 15:10:26 ID:qtOfV7Z7O
(⌒\_∧_∧
.\ヾ( ^Д^)うぇww
<(o)\/>\
 ][$≡$≡≡(⌒)≡★
<@@『/\>\L/
  ( ̄ _|_
  \___ ヽ
   / / /
♪ / / /
 / | /
`| /レ'
`レ'
110名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:11:54 ID:XIaPdjbv0
痛い自称ジャズ屋は人生のキャッチ・ザ・レインボウは一生無理そうだな
111名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:12:32 ID:JLRqt46a0
>>61
> あとキルキンを「厨房で完璧に弾けた。」って?
> そりゃおめでとう。どうせプリングオフだろ?
> 3本弦のオルタで弾けたのかね・・・(笑)
遅レススマソ
3本弦オルタで弾くよりも、プリングオフで弾く方がタイミング合わせるのが
はるかにムズイと思うがどうか?
112名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:12:49 ID:8g5Wid9L0
レイン棒の人だっけ?
113名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:13:12 ID:cvpd0UdU0
グラハムボネットってどうしてるの?
114名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:14:58 ID:f3SIthdm0
自称ジャズ屋が屈折してるのだけはよくわかった。
115名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:15:10 ID:ROQXGmXq0
広島でモナムールしてるんだろ
11637:2005/08/20(土) 15:29:40 ID:opSXoXKQ0
>>111
マジレス現金
117名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 15:33:13 ID:jWAQEQOP0
>>116
男なら黙ってうpしなさい!
118名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 16:53:25 ID:CNJCAKUd0
>115
ワロスw

あ〜歳がバレる・・・
119名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 17:24:06 ID:0rUi+7G10
またテクこそが人を感動させるという、若気の至りが登場か。
少なくとも世界の聴衆の大半は、ジャズに興味はなかろう。
感動がないのだよ。メロディーに難しすぎるんだな。一部の聴衆にしか受けない
ジャンルだな。
120名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 17:39:45 ID:Y5BtvvIE0
>>37は冗談みたいなヤツだな
121名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 17:42:51 ID:q9T0rokF0
ブラックモアズナイトはルネッサンスの露骨なパクリ
122名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 20:25:30 ID:j7ytIstB0
37はオールナイトロングと聞くと
「きんたまが右に寄っちゃった〜」の方しか知らないんだろ
123名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 21:02:10 ID:UeIPVYBv0
オールナイトロングと聞けばライオネル・リッチーだな、俺は
124名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 21:12:05 ID:45YV6/1r0
tp://www.ismusic.ne.jp/muraniji/karijobburn.wmv
tp://muraniji.hp.infoseek.co.jp/87difficult.wmv
125名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 21:39:24 ID:XPZJCiP00
>>97

レコードはわかるけど CD壊れるほどって??
マジですか?
126名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 21:45:56 ID:8dbj0yyi0
♪ハッシュ
♪ハッシュ 
127名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 22:04:13 ID:8Cu7TnJE0
>この手の音源集は、日本でも『アンソロジー VOL.1』、『〜VOL.2』という邦題で発売されていた
>『ROCK PROFILE』が有名でしたが、現在では入手困難な状態です。

ブックオフで割と見かけるぞ(w
128名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 22:07:52 ID:800IZhZH0
>>37が大人気と聞いてやってきました
129名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 22:29:09 ID:9A7HgG5L0
>>84
このてのコピペって面白くないのが普通だけど、
これには笑った。ジャズ屋マンセー。
130名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 03:40:46 ID:8QjQkG2c0
>>93

ジュネーブ湖畔さ〜♪
131名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 05:11:13 ID:WntNceYi0
何でメタラーってこんなに必死なの?????????????????
132チャイルDQNタイム ◆f2MtLbgtTI :2005/08/21(日) 05:31:04 ID:khVshZsg0
ブラックモア、今度の来日いつだろ?
133名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 05:52:26 ID:/jnXgmhZ0
ま、30年以上世界レベルで活動してる人に、一介のジャズ屋が何言っても説得力ないんだけどな。
134名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 06:50:29 ID:f1XLOSHF0
これからはズージャですよズージャ。 ウッシシ
135ジャズヘッド ◆.fY8Zfd1nU :2005/08/21(日) 07:12:30 ID:Lku8Bppu0
>>119
> またテクこそが人を感動させるという、若気の至りが登場か。

まさにハードロック厨のことだな。
しかもテクニックなんか実際は無いw

> 少なくとも世界の聴衆の大半は、ジャズに興味はなかろう。
> 感動がないのだよ。メロディーに難しすぎるんだな。一部の聴衆にしか受けない
> ジャンルだな。

ビーバップ以降のジャズはバカに理解できないように作っているから当然でしょうな。
ハードロック厨が大好きなチリメンビブラートや薄ら寒いハーモニックマイナー
痛々しい三度ハモリみたいなさあ泣いて泣いて!みたいな凡人向きメロドラマ演出はやらないから
表層的な表現方法でしか感動を理解し得ない能無しにジャズは理解できないものだ。

136名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 07:28:25 ID:2LSI1+c2O
>>37は実は小野島大だったりして。
137名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 08:57:19 ID:8JOMhX1h0
>>135
神がご降臨されました。大衆の聴く音楽は悪魔!
神は少数精鋭の少数派ジャズを信仰するものをお選びになりました。
21世紀はズージャできまりだぜい! 



138名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 13:06:04 ID:2dh6qgpW0
>>133

演奏技術レベル及び美的センスの格付け

クラシック、ジャズ界日本の片隅や辺境で喰えてる凡人級>>>>>>>ロック界のスーパースター、30年以上世界的に活動しているが支持者が全部ロック厨房のリッチー何某
139名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 13:27:42 ID:0m+kQa9k0
何が優れてるなんか後の人らが決めてくれるから好きな曲だけ聴いてりゃいいじゃん
140名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 13:28:26 ID:bjZGJ4Lq0
>>135

このカキコがマジな場合、
クラッシックやジャズ聴いてる椰子に、
こういう痛いのが多いって本当なんだね。

俺も ヒップポップやラップって 嫌いだけど、
「HR/HMの方が高尚な音楽だぜ!」なんて思わないよw
嫌いなら聞かなきゃいいだけだし。

>クラシック、ジャズ界日本の片隅や辺境で喰えてる凡人級>>>>>>>ロック界のスーパースター

食えてるだけで 立派なのか? WWW
リッチーがこれまで どれだけ稼いだことか。
頭、なんか湧いてんじゃない?
141名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 13:50:54 ID:TGrEKfKHO
まあじゃずもいいけど
さっさと本題のかつらの話に戻ろうぜ
142名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 14:23:27 ID:gJspqcpR0
釣りにかまうなよ。W
さてヅラの話。
以前ネット上に御大の1980年初頭のJPG写真(やすさんVoの頃)があったので
なんとなく保存しておいた。
そしてヒマだった時、ふと「彼のヅラは本物だろうか?」(本物のヅラって変だな)
と考え何となく拡大してみた。
そしたらあら不思議!!
普通サイズ(15インチディスプレイの半分ぐらい)の写真では分からなかった頭髪色のの違いがはっきりと分かるではないか!
地毛?とヅラでは髪の色素が異なるのがはっきり分かる。
雑誌の写真や肉眼では絶対に分からないと思われるが、電子データなら
はっきりわかる。
地毛は黒くヅラ(植毛か?)は茶色っぽく色が均一ではない。
ちなみに「ザビエル」タイプだった。
スマソ、御大・・・・
逝ってくる・・・
143名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 14:23:52 ID:Ipf+Zkfd0
オッサン同士で話してこの荒れ様。
144名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 14:27:23 ID:44XrKtVn0
ビンボウホワイトモア
145名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 14:52:18 ID:j9Wgiqly0
御大は禿げてないよ
146名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 14:56:07 ID:1UiseUke0
>>140

ウタダヒカルの年収>>>>>>>>>>>>>>>>>ヨーロッパの一部と日本でマイノリティに少々指示されてるだけの老いたハードロックオヤジ、一生涯の収入

wwwwwwwwwwwwwww
自ら論破されにくるなよロック房(w
147名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 15:03:01 ID:j9Wgiqly0
>>146
アリエナイ
148名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 15:09:55 ID:K5tnmdOx0
>>140
収入の高さ=演奏技術レベルの高さ? バカかお前…
149名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 15:43:13 ID:bjZGJ4Lq0
>>148

??どこをどう読んだらそう解釈できるのか?

と 釣られてみよう。
150名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 15:55:13 ID:snoV9vkC0
まだズラなのか?
151名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 15:56:16 ID:WnBvjdcC0
>>149
お前がつっこんだ奴の書込をもう一回読んでみろヴァカ。
152名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 16:00:51 ID:bjZGJ4Lq0
>>151って37?w
153名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 16:12:06 ID:LmGKQImm0
確信犯的釣り師って自己顕示欲旺盛なのでHN隠したりしないと思うけど。
なんかまんまと釣られてる奴がいるのが情けないね。
さっさと本題の髪の話に戻ろうよ。
154名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 18:32:56 ID:vY6TgRDKO
なんでジャズ厨がブラックモアに噛み付いてくるわけ?

サバス厨とかZEP厨が噛み付いてくるならまだわかるが
155名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 18:51:18 ID:WvQPxF8NO
朝練だあ!朝練だあ!
ってあったな。
156名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 19:24:58 ID:+Ze9U/CDO
リッチーの親ってどんな人なの?ユルゲンの最近の写真をみたけど、御大に髪の生え方、髭の形がそっくりだったからあの髪、髭はブラックモア家代々の優性遺伝かなぁと思ったんだが。
157名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 19:26:49 ID:+9hHYNHD0
>>154
俺が思うに、ブラックモアに噛みついてるのではなく
今となっては難曲と呼ぶのはは口憚られる程度の
Kill The Kingをあたかも凄まじく難易度の高い
曲の如く吹聴する中年ロックオヤジを馬鹿にしているだけだと思うよ。
158名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 19:27:56 ID:fZWfmwqa0
シンプルでカッコいい。

まさにロックンロールの基本。
159名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 19:57:00 ID:qqIRFKAV0
>>157
難しい音楽こそが一番という>>37の短絡さが青くて・・・
ただ、オレもハードロックは飽き飽きしてるのでほとんど聴かない。
ブラックモアズナイトの方に共感覚える。
残念ながらジャズにはもっと興味ない。演歌やパンクと同じくらい興味ない。
批判の対象にもならない。興味なさすぎて。人それぞれ好みは異なるのさ。

160名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:00:15 ID:gJspqcpR0
自称Jazzギタリスト(笑)ってろくに弾けないやつが多いね。
それだけじゃない。オーディエンスに対する心配りも足りない奴が多い。
自分の好きな曲(大体退屈)、あるいは自称「オリジナル」と称する訳の分からない
曲?をポロポロやって帰っていく。
打ち上げで話しても理論がどうのこうのつまらんし。
しかもその「理論」とやらはほとんど間違い。(俺は音大卒)
キルキンはオルタネイトピッキングの基本中の基本だ。
弾きかたさえ分かれば厨房で弾けて当たり前。
当時は情報が無かったから誰も確かなことが分からなかった。

正直素人のJazzアドリブってスケールの羅列ばかりでうんざりする。
まぁ、ここで遊んでる自称「プロJazzギタリスト」ってものかなり痛いけどなワラ
俺はちょっとスタジオ仕事もやってたけど「Jazzギタリスト」と称する
ギター弾きに会ったことはないな。
「Jazz系が得意なギタリスト」ってのはいたけどな。
161名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:04:44 ID:EgZCgiyMO
>>160
音大出て2chしてんの?
可哀想m9(^Д^)プギャーッ
162名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:05:25 ID:lgafhiqD0

いつからこのスレは
ジャズ弾きはスケールからフレーズを発想せず、コードからフレーズを導くという
至極当然な事実を知らない電波ロック中年>>160が妄想を切々と語るスレに変わったの?
163名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:06:10 ID:QyG5bDR+0
>>161
ついにそんな煽りしかできなくなってきましたかwww
164名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:09:02 ID:dpCnRUba0
あの押しのつよいサウンドとエキセントリックなフレーズをして
やはり世界最高のプレイヤーの一人と言わざるを得ないよな。
165名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:16:21 ID:MYfSCgNH0
>>159
> >>157
> 難しい音楽こそが一番という>>37の短絡さが青くて・・・

むしろ難しいのが一番、と仰ってるのは>160=>25のロックジジイ。

>25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/08/19(金) 02:42:27 ID:Bs7wdzmL0
リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?

それを叩いてるのが釣り師>37
166名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:27:33 ID:qqIRFKAV0
>>165
最初に>>37がケンカを売ってきた態度は、いかにも青いけどな。
167名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:29:34 ID:qqIRFKAV0
>>18で・・・いきなり対決姿勢だからね。青いよ
168名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:33:31 ID:xvAqEHzH0
「〜とか簡単に弾けるよ」とか言ってメンバー募集に応募して来た奴は
大体ろくなもんじゃない
169名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:37:00 ID:vY6TgRDKO
>>164
それもすごいけど、俺がリッチー凄いなあと思うのは
非力で音が安定しにくいストラトで
あんだけ安定して艶っぽい音が出せること
(特にパープルのライブインジャパン)
170名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:37:37 ID:T75seSbC0
何年か前レインボーのコンサートに行ったんです
代々木の1階席だったんだけど長髪の皮ジャケで決めた兄さん
たちが大勢集結していたのですが、アリーナ席に目を向けたとき
にあることに気づいたんです
あろうことか兄さんたちの頭頂部が揃いも揃ってある現象に襲わ
れていたんです
何もそこまでリッチーの真似をしなくてもいいのではないかと・・・
171名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:38:14 ID:TGrEKfKHO
キルキンを作った人と
キルキンが弾ける人
には雲泥の差がある
172名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:39:00 ID:vY6TgRDKO
>>167
つーことは、しょっぱなに噛み付いてきたのはジャズ厨じゃなくて、メロスパー?
173名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:42:07 ID:Vto+OFD/0
>170
別にいいいいんじゃねーの、好きな音楽聴きに
行くのに似たような格好するのは
別に滑稽では無いと思う。頭頂部がなんとかって
人はいつかそうなるのだし・・
174名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:46:00 ID:hkkQs1oJ0
名盤といわれるライブインジャパンをまだ聴いたことがない。
175名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 20:57:57 ID:GIugzNcg0
リッチーの音は確かにいいですよね。
176名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:01:03 ID:orkG9rZs0
漏れはマシンヘッドよりライブ印ジャパンの方が好きだよー
17737:2005/08/21(日) 21:02:17 ID:BF4P0puI0
どうだろうねえ。
俺は37で初登場だしなぁ。実は18なんて読んですらないよw
>>25の汗くさい中年デブの必死さが滑稽で食いついちゃっただけでw
>>18みたいに「テク」なんてリア厨用語恥ずかしくって使えないしなぁ(笑)
メタル厨とHR厨にはジャズコンプレックスが多いからジャズで釣るとワラワラ引っ掛かってきて面白いよねw

>>160
音大出てるなら少し考えれば分かるor即答だと思うけど、

・2オクターブのインターバルでおさまる
・左手も右手も三声で双方4thインターバル
・左手の最高音と右手の最低音のインターバルは長三度
・Doを基音とする計6声のメジャーコード
この例に当てはまる例、下から順に階名を書いてみてよ
178名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:06:37 ID:ghgplhiw0
☆バンドメンバー募集
 ギター ベース ドラム キーボード募集
 当方ヴォーカル
179名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:11:43 ID:s17p2wUOo
ジャズ屋の音源upしてよ
180名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:14:13 ID:+ERQ7geu0
小学生相手に優越感に浸ってる中学生みたいでキモイ
181名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:21:42 ID:ksoGRkRF0
ホテルの備え付けの家具を全て天井に貼り付けて、
訪問客を驚かせたって話はワロス
182名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:23:57 ID:TLeVwv0d0
まぁ37が演奏しても誰も見向きもしないが
リッチーが音色を奏でると世界中のロックファンが奇声を発するという
事実だけは厳然と存在するわけだが・・・
183名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:27:11 ID:TLeVwv0d0
>>177
演奏家なら口で勝負しないで実際の音で勝負しろよ
オマエのご自慢の演奏を拝聴してやるからさ
184名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:29:03 ID:hkkQs1oJ0
>>181
ある意味アートだな。
ZEPの連中みたいにホテルの部屋を無茶苦茶に壊しまくるよりはマシかと。
185名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:30:00 ID:kJStG+Js0
低脳メタル爺にジャズ聴かすなんて猫に小判豚に真珠
186名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:30:12 ID:hrqhT3oJ0
ライブインジャパンは全盛期イアンギランが圧倒的に凄い
187名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:34:29 ID:C/TJQF7I0
>>37
リア厨の時に完璧に弾けてたからなんなのだ?
そら、ジャズ屋(w)が今弾いたらアフォだろ。
オサーンを馬鹿にして面白がっている痛い香具師。

さぞかし、16の頃は渡辺香津美みたいに
ジャズアルバム出せる位の腕前だったんだろうね。
だったら今は、ジョンマクラフリン位バリバリになってるんだ?
パコデルシアと競演出来るじゃん、凄いねー。
君はプロなんだよね???
188名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:36:53 ID:+Ze9U/CDO
>>181
詳細キボン
189名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:49:17 ID:oz6d+GwO0
>>187
俺はジャズなんて興味もないし全然解んねえけどさ…
今時、キル座キング弾ける厨房なんて掃いて捨てるほどいるのに、何でそんなに必死になってんだよオッサン・・・
あんた本気でキル座キング弾ける厨房が凄いと思ってるのか?
今や21世紀なの。ジェットトゥジェットやコロラドブルドッグを余裕で弾く厨房工房がざらにいるの。
キル座キング弾ける程度じゃ、厨房工房の中で上位にくることもできないの。
いい加減に現実を知った方がいいよ。中年になってその無知さは哀れすぎるぞ。



190名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 21:50:12 ID:C/TJQF7I0
>>95
んで君、今好きな聞いているギタリスト言ってみ?
>96にも答えられないのか?
191名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:01:28 ID:C/TJQF7I0
>>102 >>105
ほうほう、ではワンコード一発でどれだけ展開できるか
君の演奏録音したやつupしてみな?
一応、聞・い・て・あ・げ・る
192名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:02:26 ID:4SMpIrW70
>>84
いいね、わろすw
19337:2005/08/21(日) 22:02:38 ID:nosptn/R0
>>180
ナハハハハ ありがとうありがとう。
俺は例の中年オヤジの馬鹿さを晒す為、捨て石になってるだけの厨房なのでその評価で十分満足。

>>187
ジャズの本流とはほど遠いギタリストを乏しい知識の中からかき集めてきたわけだ。
三人が速く弾いてるぞ、ってだけで何やってるのかも解ってないロック厨が殺到して
馬鹿売れしたスーパーギタートリオのお歴々のお二方ですね。
あー腹痛ってーーーーーーーーーーー! このジジイ、マジ痛すぎ(笑)
パコデルシアってジャズと関係ないっぅの。


>>183
トライアド分散な稚拙フレーズ聴いてご満悦のロックジジイが
ジャズ聴いたって不協にしか聞こえないんだからムダムダ!お金払って
ジャズのCD買いまくって耳を鍛えてしてから言えよ貧乏人!!
194名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:04:34 ID:C/TJQF7I0
>>107
>凄まじいらしいからねぇ。聴いてないから分かんないけど。
ふ〜ん、聞いてなくても少しは知ってるんだ。

>そりゃ今キルザキング聴いて凄いなんて誰も思わないんじゃない?
何故そう思うのか理解出来ない。

だったら、今の若い子がジミヘン聞いて凄いと思う事はないのだな?
195名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:07:46 ID:qeorUaid0
スモークオンザヲーターの弾き方を教えて下さい
196名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:09:47 ID:C/TJQF7I0
>>111
ジャズ屋だったらどっちも楽勝だろ。
197名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:11:15 ID:jU8BuxGp0
最近の中高生ってそんなに弾けるかねえ。FLOWとか175Rとかそんなんばっかりだぞ
個人レベルでは家で弾きまくってるのかもしれないけど…
19837:2005/08/21(日) 22:11:21 ID:nosptn/R0
あっれー 脳内音大生はどこですか〜?(・・ )( 。。)

脳内音大生が消えるのと入れ替わりにメタル爺が出てきたのが摩訶不思議(笑)
199名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:15:00 ID:X+g95BDA0
>>195
イントロはアップストロークで
200名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:16:57 ID:DkJo9Q/X0
別の音大生ですが弦楽器のことさっぱりわかりませんw

ロックもジャズもたまに聴くことがある程度ですけど
こう言うプロにだけはなりたくないなと思いました。
201名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:18:21 ID:WvQPxF8NO
わかったのは、
ジャズ屋もオサーン呼ばわりしてるヤツも今時の厨房も
キルザキングが、リッチーが好きなことw
202名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:18:33 ID:ADyJOgel0
正直ジャズよりはロックの方が好きだが、>>25を読んだ時は
「キルキンのアルペジオ」という言い回しに何ともいえない痛みを感じた。
203名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:20:11 ID:qeorUaid0
アップストロークって何ですか?
それができればスモークオンザヲーター引けるようになるんですか?
204名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:23:50 ID:s6w2i9cQ0
実はメイド・イン・ヨーロッパは名盤だったりする
205名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:25:41 ID:3MGrQ6JV0
>>186
スカンジナビアンナイツの方が凄い
206名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:25:49 ID:vY6TgRDKO
>>184
実はリッチーもZEPなみにホテルで無茶してるけどね。(さすがに魚の頭事件はないけど…
…いや、気に食わないプロモーターを全裸にしてライブ会場に吊ったりしたから五十歩百歩かな?)

クラプトンがリッチーに口きいてくれなくなったのも
ホテルでの無茶が原因だし
207名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:31:18 ID:vY6TgRDKO
>>199
さらにいうならフィンガー・ピッキングで
208名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:31:32 ID:X+g95BDA0
>>203
左手は小指と薬指で
209名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:31:33 ID:kmGuSItZ0
ZEPのメンバーがホテルで女のあそこにチョウザメを突っ込んだ
という話か
21037:2005/08/21(日) 22:32:31 ID:nosptn/R0
>>202
そうそうその通り。しかも>>25 ID:Bs7wdzmL0 = >>28 D:Bs7wdzmL0 =37歳の中年懐古厨よ。

「リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?」
これが37歳の中年オヤジのセリフ(火暴)

このようにオノレは難易度自慢してるくせに、何故か
「難しい音楽こそが一番という>>37の短絡さ」とと意味不明な妄想をおっ始めているのが謎w

>>194
>だったら、今の若い子がジミヘン聞いて凄いと思う事はないのだな?

メカニック的に凄いか否か、とテクニック的に凄いか否か、と故意に混同させるなよ。
あ、この意味分からないかな、このDQN中年にはw




211名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:33:28 ID:e/N3mTE30
>>209
そのあとの広報のコメントが「いや、アレはキンメダイだった」というコメントにはワロタ
そういう問題じゃねーだろ、みたいな
212名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:34:08 ID:C/TJQF7I0
>>135
>ジャズヘッド ◆.fY8Zfd1nU
  ↑
ワロス。
>しかもテクニックなんか実際は無いw
「早さだけ」ならマルムスティーン以降多く出てるみたいだが?

>ビーバップ以降のジャズはバカに理解できないように作っているから当然でしょうな。
んなこたーない。ビーバップ以降マイルスのおかげで聞きやすくなってる。

>表層的な表現方法でしか感動を理解し得ない能無しにジャズは理解できないものだ。
これもワロス。
213名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:35:15 ID:vY6TgRDKO
>>209
あれは後で「鮫の頭じゃなくキンメ鯛の頭」って訂正されたそうだよ
214名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:36:17 ID:s6w2i9cQ0
>>211
突っ込んだのも広報の人だよね
後で暴露本書いた香具師
215名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:41:06 ID:vY6TgRDKO
ZEPメンバーは薬やってたことを自白してて
PURPLEメンバーはあまり薬使った話聞かないけど
実のところどうなんだろう?
216名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:42:05 ID:D1RIxbrf0
そうですか、ザビエル禿げですか
洋風の落ち武者みたいになってるのか
217名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:42:23 ID:e/N3mTE30
>>215
つ【トミーボーリン】
21837:2005/08/21(日) 22:45:07 ID:nosptn/R0
ロック仲間にも擁護してもらえない孤独な37歳 ID:C/TJQF7I0(笑)
219名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:47:23 ID:vY6TgRDKO
>>217
うん。トミー・ボーリンがヘロインを。グレン・ヒューズがコカインをやってたのは知ってる
だから「’あまり’聞かない」って書いたんだけどね
220名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:47:54 ID:D1RIxbrf0
>>218
つうか、そろそろ貢献してくれよ
リッチーみたいなブリンバリンとした音出すセッティング教えろ
ストラトにマーシャルの次に何が必要だ?
221名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:50:38 ID:+Ze9U/CDO
真面目にリッチー語ろうと思って来たらなんだここ。
22237:2005/08/21(日) 22:52:33 ID:nosptn/R0
22337:2005/08/21(日) 22:57:35 ID:nosptn/R0
面白キーワード目白押しの名レスをもう一回晒しておこうw
音大出てロック(笑)

>>160
「オーディエンス」
「打ち上げで話しても理論がどうのこうのつまらんし」
「しかもその「理論」とやらはほとんど間違い」
「(俺は音大卒)」
「キルキン」は「オルタネイトピッキングの基本中の基本」だ。
「当時は情報が無かった」
「Jazzアドリブってスケールの羅列ばかり」
「俺はちょっとスタジオ仕事もやってた」
「Jazzギタリスト」と称するギター弾きに会ったことはないな。
224名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 22:58:56 ID:qeorUaid0
>>208
レスサンクスです!
うおー燃えてきた。アップストロークでがんばってひいてみます!
とりあえず明日池辺楽器でギターを買ってこよう
225名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:00:05 ID:C/TJQF7I0
>>177
はい、釣られた俺がきますたよ。
>メタル厨とHR厨にはジャズコンプレックスが多いからジャズで釣るとワラワラ引っ掛かってきて面白いよねw
ジャズコンプレックスなんてまったくないんだが???
226名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:00:57 ID:7pn8yDJj0
37はなんでそこまで必死なんやろ
ここで憂さを晴らさないといけないくらい暇で辛いのか?
227名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:01:07 ID:D1RIxbrf0
>>222
うむ、ありがとよ
セルロイド製の偽べっこうピックなら当然持ってるんよ

なんか挑発的に仮想敵とやりあってないか?
リッチー好きじゃないのー?
228名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:02:23 ID:vY6TgRDKO
>>224
スキャロップのストラトはやめとけ
229名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:03:34 ID:+Ze9U/CDO
>>222
何それ?
230名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:03:53 ID:C/TJQF7I0
>>189
は?何?必死?面白いから書いてるんだが?W

時代やら音、他諸々全然違う。
君こそ現実を知りちゃい、悪い事言わないから。

ジャズに興味もないのに?

>あんた本気でキル座キング弾ける厨房が凄いと思ってるのか?

今だったら、んなもん位は、ちゃんとしたやり方で、ちゃんと練習すれば出来るよ。
練習量の問題。昔はビデオもなかったし情報も少なかった。
ただ力任せに弾けば良いっていうもんではない。
231名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:07:36 ID:dpCnRUba0
スモークオンザウォーターって指引きじゃなかったっけ
232名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:07:40 ID:kmGuSItZ0
いいかげんにしなさいよぉぉぉぉぉぉぉぉ
いまにいたいめにあうわよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
233名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:09:36 ID:C/TJQF7I0
>>193
>ジャズの本流とはほど遠いギタリストを乏しい知識の中からかき集めてきたわけだ。

だからその本流のギタリスト上げてみな?
234名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:09:39 ID:vY6TgRDKO
>>231
そうだよ
235名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:10:12 ID:C/TJQF7I0
>>210
>メカニック的に凄いか否か、とテクニック的に凄いか否か、と故意に混同させるなよ。

ギガワロス
236名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:13:22 ID:utp+4p0V0
じつは、リッチーのコピーも森進一の物真似も変わらないんだよな
237名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:19:37 ID:7pn8yDJj0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1118306848/
相互リンクしときますよ。
238名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:19:51 ID:C/TJQF7I0
37はこっちの全部のレスにちゃんと答えろ。
でなければ以後スルー。こっちは同IDだかんな。

マイルスは上手い分けではない、、、つうか下手だが・・・。
23937:2005/08/21(日) 23:21:31 ID:nosptn/R0
ID:C/TJQF7I0 = 千葉の田舎者(笑)

238 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 23:19:51 ID:C/TJQF7I0
37はこっちの全部のレスにちゃんと答えろ。
でなければ以後スルー。こっちは同IDだかんな。

マイルスは上手い分けではない、、、つうか下手だが・・・。
240名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:21:33 ID:+Ze9U/CDO
まともに話したいよ〜
241えむ ◆Exe.IAYmg. :2005/08/21(日) 23:21:34 ID:wI/q9qKL0
♪あどんわんごー、さむてすのー、のー、のぉーうのー
 ばっ、とぅわせ、いんざせーん、ざ、らぃんず、さまへーん、
 せぃ、ごぉー、ごぉーう、ごぉーう
  びうぇおぶ、あぷれぃーす、あすまおんあ、ぶらーい、しゃーいふぇいす
  あっ、ねぇばーり、たーん、あ、どぅゆのぉー、たーろっうまーーーん
  あいどんのぉーう、あいどーんのぉーう♪
24237:2005/08/21(日) 23:24:13 ID:nosptn/R0
>>227

> なんか挑発的に仮想敵とやりあってないか?
> リッチー好きじゃないのー?

好きとか嫌いって次元じゃなくて興味ないんだよねw
香ばしいジジイからかってるだけです(笑)
243名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:24:57 ID:WHRsuDw30
>>240
2chに期待するのがムダ
欲求不満と劣等感の巣窟なんだから
24437:2005/08/21(日) 23:30:39 ID:nosptn/R0
>>233
ジャズギタリストがドーノコーノって話の時にパコ出してくる無知中年に
ジャズのメインストリームを分からせる労力がどんなに大変か自分で考えてみろハゲ(笑)
取り急ぎbebopの定義と成り立ちを検索して調べてこい。

そもそもジャズ「ギタリスト」には興味ないしなぁ。
お前みたいなロックジジイみたいに己の演奏できる楽器にしか興味がいかない種族じゃないわけ。
245名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:31:50 ID:C/TJQF7I0
>>329
オイオイ。。。今時の人の方がテクはマイルス上手だろ、ブレッカーしかり。
テクの事言ってるのよ?お・わ・か・り?
24637:2005/08/21(日) 23:33:44 ID:nosptn/R0
>>245
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~aniver-8/piano-hikou/piano4-tekunikku.htm
まずはテクニックとメカニックの誤用を直してからきてくださいね、脳内音大生さん(笑)
247名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:37:19 ID:puvrwfcg0
若かりし頃のコイツのせいで、HR/HMが「オリンピック」になっちゃったんだよね…
音楽は「技術」じゃなくて「感性」のほうが大事なのに…。
248素人:2005/08/21(日) 23:39:58 ID:546KCfEX0
音楽理論は小学生レベルだがイングヴェイ弾ける俺がきましたよ
ちなみにJAZZはゴミ
特にパットマルティーノとマイルスディヴィスは過大評価のうんこ
雰囲気がかっこいいと思ってる赤子以下のナルシト雑魚w
249素人:2005/08/21(日) 23:41:50 ID:546KCfEX0
>>244
バップフレーズ如きで粋がるなハゲデブw
250名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:41:51 ID:C/TJQF7I0
>>244
こっちは、
それほどリア厨の時に完璧に弾けてたのなら
どれほどの腕前なんだろうな?って聞いたんだが?
ジャンルは関係ない、つうか上手い人はジャズに限らず
幅広く活動しているしね。

「ギタリスト」に興味ないなら、まさかパットメセニーとか言うんじゃないよな?
だから、好きなアーティスト言ってみろ、って言ってるだろが。
25137:2005/08/21(日) 23:43:46 ID:nosptn/R0
>>248
>パットマルティーノとマイルスディヴィスは過大評価

え!お前はこいつらが評価されてると思ってるの?
過大評価どころか実力通り低く見積もられてると思うぞ。
さすが検索で名前拾ってきただけの低脳素人だけあるよ(笑)
252名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:44:32 ID:C/TJQF7I0
>>246
音大生さん、と勘違いされちゃった。w
ID見ろ!!!このバカ者!!!
25337:2005/08/21(日) 23:45:39 ID:nosptn/R0
>>250
今回も激痛37歳さんの痛いキーワードきました(笑)
「アーティスト」「アーティスト」「アーティスト」「アーティスト」「アーティスト」

> 「ギタリスト」に興味ないなら、まさかパットメセニーとか言うんじゃないよな?

? ? ? ? なんだこの電波(笑)
254素人:2005/08/21(日) 23:45:52 ID:546KCfEX0
>>251
あれカナリ周りに好きな奴いて無理やり聞かせられたけど、
やっぱゴミだったんだw
俺の耳はたしかだったわけだなw
あまり褒めるなよデブw
255素人:2005/08/21(日) 23:47:33 ID:546KCfEX0
しかしJAZZって口臭がくさいデブしか聞いてないよなw
へぼすぎるわあの低脳音楽w
25637:2005/08/21(日) 23:47:48 ID:nosptn/R0
>>254
なるほど(._.)φ ゴミメタルの周囲には磁石につく砂鉄のようにゴミクズが集まるようにできてるんだね。とても納得(笑)
257名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:48:39 ID:zv3EM4FM0
プロのジャズ屋さんが自分の演奏をなんでそんなに出し惜しみしてるんですか?
これ以上なんだかんだ言って演奏うpしないなら、ただの釣り師ということで終了で。
258名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:49:12 ID:puvrwfcg0
なんか…メタルオタ特有の、
意味の無い「知識の出し合い」になってきたな。
宗教かっつーの。
259素人:2005/08/21(日) 23:49:27 ID:546KCfEX0
>>256
まぁおまえみたいな歯糞ついてるブサイクは一人もいないけどねwwwwwwww
息くせぇーぞハゲデブw
26037:2005/08/21(日) 23:50:31 ID:nosptn/R0

37歳ロック熱愛ジジイ(笑)の間抜けボキャブラリー↓

「アーティスト」
「テク」
「オーディエンス」
「(俺は音大卒)」
「キルキン」は「オルタネイトピッキングの基本中の基本」
261名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:50:32 ID:7pn8yDJj0
>>256
ゴミクズが集まってるやん
262素人:2005/08/21(日) 23:50:40 ID:546KCfEX0
>>256
実はパットキモティーノのファンでしたか?
なんか必死ですよねぇ?wwwwwwwwwww
263素人:2005/08/21(日) 23:54:13 ID:546KCfEX0
バップフレーズ如きで粋がってる知的障害>>37の口臭はくさいまんこ以上にくさいから死ねwww
264名無しさん@恐縮です:2005/08/21(日) 23:55:23 ID:C/TJQF7I0
あ〜面白いかった〜。。
>>37君 せっかくだから1,000消費するまで
レスしなさいよ!義務ですからね〜、責任持ってね〜。
では、オサーンは寝ます。。。
26537:2005/08/21(日) 23:57:19 ID:nosptn/R0

惨めな 37 歳 (メタル熱愛会会員) (笑) 敗 北 宣 言

この後、回線繋ぎ直して別人がでてきます(笑)

264 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 23:55:23 ID:C/TJQF7I0
あ〜面白いかった〜。。
>>37君 せっかくだから1,000消費するまで
レスしなさいよ!義務ですからね〜、責任持ってね〜。
では、オサーンは寝ます。。。
266名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:05:40 ID:IJLatxbM0
メタルオタってプロレスオタよりも空気が読めないよね。
267名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:06:55 ID:LWykwvCy0
>>177の答えは結局なんなのさ
268名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:15:57 ID:LWykwvCy0
>>37さん、出てきてよ
なんか問題自体が意味不明なんで解答教えてください
269名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:22:50 ID:DatpFs+A0
10代のガキだがパープルファミリーの音楽は大好きだ。
270名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:23:11 ID:fFoIMOBp0
>>37=>>177
あ〜あやっちゃったよw
低脳丸出しだなこいつw
音楽理論0の雑魚w
27137:2005/08/22(月) 00:28:34 ID:CKftBQ5h0
>>267-268
書いたとおりだよ。
ピアノで6声の和音積んだ時のヴォイシングの一例を出せ、っていう問題。
分からなければ分からない単語を一個一個検索すれば、音楽理論の初歩だけ
知ってれば誰だって分かると思うよ。

いやーそれにしてもこんな与太話↓信じる奴がいると思ってるのかなぁ37歳中年メタラー氏は(笑)
>>160
> 自称Jazzギタリスト(笑)ってろくに弾けないやつが多いね。
> それだけじゃない。オーディエンスに対する心配りも足りない奴が多い。
> 自分の好きな曲(大体退屈)、あるいは自称「オリジナル」と称する訳の分からない
> 曲?をポロポロやって帰っていく。
> 打ち上げで話しても理論がどうのこうのつまらんし。
> しかもその「理論」とやらはほとんど間違い。(俺は音大卒)
> キルキンはオルタネイトピッキングの基本中の基本だ。
> 弾きかたさえ分かれば厨房で弾けて当たり前。
> 当時は情報が無かったから誰も確かなことが分からなかった。
> 正直素人のJazzアドリブってスケールの羅列ばかりでうんざりする。
> まぁ、ここで遊んでる自称「プロJazzギタリスト」ってものかなり痛いけどなワラ
> 俺はちょっとスタジオ仕事もやってたけど「Jazzギタリスト」と称する
> ギター弾きに会ったことはないな。
> 「Jazz系が得意なギタリスト」ってのはいたけどな。

>>270
先に答え書いてから言おうね、ダメ人間君(笑)
楽作板かジャズ板あたりで援軍呼べば何人か答えられる奴がいるかもよ。
272267:2005/08/22(月) 00:31:49 ID:LWykwvCy0
>>271
ド、ファ、シ♭、レ、ソ、ドでいいのか?
理論はよくわからん
273名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:33:25 ID:fFoIMOBp0
>>271
ググるの遅すぎこの低脳ww
27437:2005/08/22(月) 00:42:38 ID:CKftBQ5h0
>>272
ファが入ると「doを基音とするメジャーコード」が成立しなくなるよ
27537:2005/08/22(月) 00:45:07 ID:CKftBQ5h0
>>273
芸風変えずに粘るなら痛いハンドル「素人」のままでてこいやボテ腹ハゲ=ID:546KCfEX0
276267:2005/08/22(月) 00:51:35 ID:LWykwvCy0
むう、じゃあお手上げっす
恥さらしただけだった・・・
277名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:53:03 ID:SMseFaBd0


マコーレー・キルキン





……………いや、いいんだ、言ってみたかっただけだから…Orz
278名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:54:03 ID:hpvePazY0
>>275
自己紹介乙
ハゲデブ親父w
27937:2005/08/22(月) 00:54:24 ID:CKftBQ5h0
恥ずかしいのは37歳ロックジジイ(脳内音大卒)とID:fFoIMOBp0=ID:546KCfEX0、僅差で俺だろw
280名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 00:59:35 ID:WxKZ/2Lc0
理論をふりかざしてる低レベルの自称ジャズ屋さん。
ウェスやマルティーノが理論そっちのけの感覚派ギタリストだって事は
勿論知っての上での発言ですよね?w
281267:2005/08/22(月) 01:01:06 ID:LWykwvCy0
いや俺はどっち派でもないから早く答えが知りたいんだけど
282名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:02:34 ID:YGvexf9T0
御大はハードロック路線のように思えるが
実はセッションマン時代のクリーントーン(軽く歪んでるが)カッティングは
かなりハネてる。
283名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:03:31 ID:WxKZ/2Lc0
失敬。マルティーノはマイナーコンバージョンを提唱してたな。
284名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:04:15 ID:NHPlTChi0
喧嘩すんなよ!
リッチーは世界的には名声はないが
ここにカキコしてるバカテクギタリストよりは
間違いなく素晴らしいし、何故に喧嘩になるんよ?
285名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:07:47 ID:hpvePazY0
>>284
ヒント:理論を振りかざすハゲデブJAZZオタ
286名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:11:49 ID:NHPlTChi0
>>285
だな!
ゴルフのレッスンプロと同じ奴が、
リッチーをバカにしてはいけんよ!
287名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:16:25 ID:NfNDaGrA0
280 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/08/22(月) 00:59:35 ID:WxKZ/2Lc0
理論をふりかざしてる低レベルの自称ジャズ屋さん。
ウェスやマルティーノが理論そっちのけの感覚派ギタリストだって事は
勿論知っての上での発言ですよね?w

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

283 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/08/22(月) 01:03:31 ID:WxKZ/2Lc0
失敬。マルティーノはマイナーコンバージョンを提唱してたな。





検索して慌てて訂正wwwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:24:13 ID:8EjNPDkN0
nennchaku dakede motasu sure
289名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:26:35 ID:v81/ld1pO
>>284
いや、名声あるし
290名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:32:28 ID:NHPlTChi0
>>289
|・ω・`)すまん
291名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:38:14 ID:dwk/t3U60
なんでメタルオタって犬種は、検索してまで
敵対勢力に立ち向かおうとするのだろう。

なんでメタルオタって犬種は、聴きもしない
クラシックについて語りたがるのだろう。

なんでメタルオタって犬種は、クラシックでも
古典にこだわるのだろう。
292名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:42:08 ID:hpvePazY0
と低脳JAZZオタがメタル勢力へ敵対心剥き出しです(笑)
293名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:44:02 ID:VGXR+9d40
この手の事を自慢げに語るやつは
音楽について何もわかっていない

多分、ギターもあまり上手くないはず
294名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 01:46:53 ID:SMseFaBd0


本当に上手いんだったらとっくに売れて有名になってるさ

脳内で上手いだけじゃダメなのよ

他人が認めてくれないとさ
295名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 02:01:46 ID:XvADr9om0
厨でキルザキング弾けますた、が自慢に聞こえるヤツが哀れすぎる…
偏差値30台前半の負け犬状態のヤツらは、基礎解析の初歩を中学で理解するヤツの存在を
信じられないと否定する、というエピソードを聞いたことがあるが、それに似てるね。
296名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 02:27:37 ID:KONlvrWI0
300近いレスがついているのに未だに坂井港の名前が出ていないんだな。
297名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 02:29:08 ID:gjQrKaH20
ラーメンのスレでオムハヤシを語るなよ
298名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 02:53:15 ID:LgpfaL4j0
テルスターの音の感じが好き。
タッチが柔らかいというか
299名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 02:57:06 ID:Js8iCd9c0
元祖スピードキング!様式美!を熱く語りたかったのだが、
脱線した話題のほうが盛り上がるのか・・・
オジーのギタースレもジミスレもいまいちだし、
やっぱロックは死んだのかもな
300名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 03:01:34 ID:gjQrKaH20
RATA BLANCAの「Magos, Espadas y Rosas」はリッチーファン必聴。
301名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 03:02:49 ID:ATfBQCaR0
★ 今後>>37より優位にたてるかも知れないレスのパターン
>>177の解答を出した後「こんなもの分かったって音楽について分かってるとはいえない。実際俺がそうだからだ」とコメント

★ メタル軍団惨敗を示唆するもっとも惨めな負けパターン
>>177に答えられないまま「この手の事を自慢げに語るやつは
音楽について何もわかっていない 多分、ギターもあまり上手くないはず」とコメント

Ex.>>293
302名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 03:05:10 ID:xlnNncPD0
頼むからロックに戻ってきてくれよー

今のヘンテコなのやめてほしいよ
303名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 04:57:00 ID:Js8iCd9c0
>>177の答え出してもらったほうがスレ先に進めそうなんですが・・

とりあえず Doはドでいいんだよね
ド ソ   ファ  ラ  ド   シ で do−よ
メジャーコードだし、長3度で、4度・・・ぐはぁ

やな、クイズだな、正解がおもしろくなかったらマジ最低!
304名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 05:11:02 ID:h1sNtUNA0
ちっと免疫がなさすぎるぜ。
おっと、誤解されると困るからいっとくけど、俺はリッチー大好きだ。
どんな視点で比較したところで世界的ミュージシャンと2ちゃんに張り付いてるジャズ屋とは格が違うんだから、言いたい奴には言わしとけばいいでしょう。
305名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 07:02:52 ID:l7Danswb0
>>177

問題の書き方間違ってないか? まあ解があるとすれば
ラレソシミラ または レソドミラレ


「こんなもの分かったって音楽について分かってるとはいえない。実際俺がそうだからだ」

どこの厨か知らんが、訂正して謝罪してけよこの3流が >>37
306名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 07:59:36 ID:u9iknvhz0
一流のジャズ屋さんなのに半ニートの俺と同じくらい書き込み頻度が高いのがなんだかなあ
307名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 09:42:42 ID:5TePBL4S0
メタル厨達、何必死になってるんだw


> 「こんなもの分かったって音楽について分かってるとはいえない。実際俺がそうだからだ」

「いつオレが音楽分かってるなんて言ったよ?馬鹿じゃねーのお前ら?」
って返されるだけだと思うがw
308名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 09:54:19 ID:/psAxkdK0
>>220
マーシャルといってもジム・マーシャル特製のパワーアップ品だったと思う

結構無茶な改造がしてあってね
作ってる最中ちょっとでもミスすると爆発しちゃってね〜(w
とか懐古してるインタビューを何かギター系の雑誌で読んだ

個人的にはInRockのゴリゴリのサウンドがお気に入り
あれはES-335で録音だったっけ?
309名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 10:30:37 ID:Wv8je3520
でも俺の周りで10代にしてキルキン弾いてた奴は
皆から神様みたいに崇められてたな〜。哀れって
言う人居るけど世の中そんなにレベルが高かったの?
310名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 11:11:42 ID:JpuSlSB20
90年代はマーシャルから他のに変えてなかったっけ?
31137:2005/08/22(月) 12:08:51 ID:/AyAxwws0
>280 >287
ワラタ

>295
鬼同意

>301
いい線だ

>303
>274

>304
ハゲ同 しかも釣れてるのが37歳中年メタラーw

>305
> 問題の書き方間違ってないか? まあ解があるとすれば
間違ってないですよ、腐れハゲ君(笑)
こんな簡単な問題でその不安気さ、そのうえ予防線張ってるのが笑えるw

> ラレソシミラ または レソドミラレ

ベースがいるかどうか分からないのに、6声も使ってルート抜きというのはイマイチ、
というツッコミを許さないためにも後者だけにしとくべきだったね。

> 「こんなもの分かったって音楽について分かってるとはいえない。実際俺がそうだからだ」

いつオレが音楽分かってるなんて言ったよ?馬鹿じゃねーのお前(笑)
向学の為に考えてみよう、という趣旨が伺えるID:LWykwvCy0のような奴ならともかくさ、
インターバルの意味とメジャーコードの概念さえ検索できれば、楽器なんて触ったこと
なくても分かる問題ごときに必死になって回答してくる馬鹿の気が知れない(笑)
脳内音大卒向けに出した問題なんだしさ。これに答えてお前になんのメリットがあるんですか?
その糞ちっぽけなプライドを満たすことはできましたか?
312名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 12:17:51 ID:ctVkVYrD0
一流のプレイヤーがインタビューで自分の曲を語る時
理論とかコードのことなんかあまり言わないような気がするめいか
31337:2005/08/22(月) 12:19:36 ID:/AyAxwws0
そりゃ一流でも三流でも聞かれなきゃ言わないだろ。
314名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 12:36:23 ID:Vbnwf/3j0
【音楽】R.ブラックモア、セッション・マン時代の編集盤!B.ナイトのシングルも[8/18]

アホのせいで、宗教戦争みたくなっちゃった。
今まで以上にジャズってのを嫌いになった。今後耳にすれば
スピーカ、演奏者 2階の窓から放り捨てる事にする。
315名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 12:41:16 ID:Xw4FVvxh0
リッチーがロード・サッチとのライブでの「ロール・オーバー・ベートーベン」を
大昔聴いたことあったが、かっこよかったな。
ビートルズの歌うやつなんかオコチャマみたいに思えた。
316名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 12:50:44 ID:eIzfZicVO
この人もともとクラシック畑の人間でしょ。ロックに移って、今はジャズ?
関係無いけど、ウチで飼ってた犬の名前はこの人からとって
リッチーだったけど、病気で亡くなった。
317名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 13:38:15 ID:7cvNDY6JO
ガキのころからロックンロールキッズだよ。大人になってからいろんな分野を好きになった。今はジャズなんかしてない。
318名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 14:43:48 ID:N3PW+Lxf0
リッチーがジャズなんてやるわけないだろ。
ジャズ=つまんねぇ!この評価がぴったり。
理論的に凝っていようがつまんないモノはつまんない!
マスターベーション垂れ流しのアドリブをいくら必死にやっても
所詮店内BGMレベルとしか一般人はとらえてないんだよ!

とお思いのメタ厨の皆さん。
バーンのリフはジャズ曲(曲名失念)のモロパクリ。(ヘビメタさんより)
319名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 14:53:10 ID:/psAxkdK0
良くも悪くも早弾きが話題になる事が多いけど
スローで綺麗な曲や今のアコギでの丁寧なプレイがあまり注目されないのがちょっと残念
320名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 16:09:29 ID:5TePBL4S0
>>309
40代とか30代後半?
散々既出だが最近じゃあの程度なら初心者の部類でも弾けるぞ。
クラプトンや頁がブラックモアが速弾きって言われた時代と違うんだぞ。
ゲイリームーアが速弾きって言われた時代と違うんだぞ。

>>316
ブラックモアがジャズか・・転調だらけの進行を縫ってコーダルなアドリブ
できるロックギタリストは絶望的にいないな
321名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 17:24:32 ID:N3PW+Lxf0
↑どうやらエリックジョンソンを知らないらしい。
322名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 18:00:20 ID:5TePBL4S0
やっぱりインストロックやフュージョンとジャズの区別がつかないやつが現れたか↑
しまいにゃコルトレーンの曲演奏したからジャズだとか言い出すから恐ろしい。
323名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 18:24:13 ID:CNO7bbn20
おまえらが高尚な音楽センスしてるのはわかったからもういいよ。
はやくどっかいけ。ジャズ板とかあるだろ。適当なとこで能書きこいとけ。
324名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 18:37:42 ID:Wv8je3520
>>320
そうだよ。30台後半。他の人は解らんけど
俺の時代ってそう簡単に楽器も買って貰えなかったし
弾ける奴は兄貴が持ってるっていう恵まれた環境の
奴だったのよ。最近の話なんてしてないよ。
あの頃からそんなに少年達のレベルが高かったのか?
っていう話です。
32537:2005/08/22(月) 18:47:27 ID:/AyAxwws0
>>318
その番組は見たことないからよく分かんないんだけど
GershwinのFascinating Rhythmとけっこう似てるね。
元々ミュージカル用に書かれた曲で、ジャズ屋がよく題材に使う所謂スタンダードだね。

http://www.garyw0001.com/GMIDI/Fascinating_RhythmD.MID
ショボいmidiに直林

326名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 18:52:52 ID:N3PW+Lxf0
>>322
エリックジョンソンがインストだけやってると思ってるアホ発見!
奴のバックグラウンド含め、本当に知らないんだな。
「転調だらけの進行を縫ってコーダルなアドリブ『 も』できるロックギタリスト」
オマエの言葉そのままだ。俺はスコヘン信者じゃねぇんだよ。
32737:2005/08/22(月) 19:06:41 ID:/AyAxwws0
エリックジョンソンってハードロックみたいなのからアコギのインストやら歌もやってて
どれも素晴らしいとかいう人じゃないの?ネットで情報みただけで全く音は聴いたことないけど。

>>326
とりあえずジャズやってるの聞いてみたいので、お勧めを。
328名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 20:01:40 ID:YGvexf9T0
>>37
こいつは自称プロJazzギタリストだって?
はぁ?脳内決定だろ。
別に俺だって厨で弾いてたぜ。
それがどうした?
人のやったものなんだから基本的にそのとおり弾けて当たり前だ。
しかし、作るのとコピーするのをいっしょに考えて叩くお前の脳は犬のクソ以下だ。
自称「プロJazzギタリスト」ってのも脳内妄想だってすぐ分かるぜ。
下らんクイズは誰に作ってもらったんだ?ゲラゲラ
御大並に世界で売れてからクソ話たれれや。
ついでにゴキブリのクソでも食って死んだら?
ママンのマンコの筋に残ったカスでもなめて脳内Jazzでもうなってろワラ
しかし自称「Jazz屋」ってとことんクソが多いな。
ほれ、かかっておいで。脳内君W
329名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 20:03:43 ID:gjQrKaH20
j∬-●3●)<37は頭がおかしい。それも完全にだ。
330名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 20:06:44 ID:JPB3RVE60
このスレが37の思う壺になってることに気づいてないアホだらけな事について
331名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 20:09:28 ID:yfW5LDuB0
ライオネル?
332名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:03:13 ID:ctVkVYrD0
>>331
セイユー セイミー セイユトォゲザ−
333名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:04:16 ID:l7Danswb0
>>311
よく自分で書いた問題よく読み直せやカス。

おれはお前が必死に貼りまくってるw ジャズ板スレのリンクから来ただけだが。
お前みたいなのがこういうことやってると、まともにやってるジャズ屋の
一般の印象まで悪くなりかねないから、氏ねっていってんだよ。
ジャズ板でも何度も追い出されてるし、お前の居場所もうねえだろw 病室から出てくんな >>37
334名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:23:49 ID:CwxqkyrP0
>>308
なるほどたぶん改造版だろうね〜
しかし、爆発ってw 
300ワットとかに上げても普通しないよね
さすが黒魔術に守られてるだけのことはある

以前職場にきた大学生が、ロックギターのダサい例としてリッチー・ブラックモアの
名前を挙げてて悲しかった。たぶん聴いてなくても名前出たんだと思う
ジミー・ペイジのレッドツェペリン知らなかったし
でも、エリック・クラプトン誉めてたからミーハーで売れてることが時代を超える鍵かも
世代が変わればそんなもんよ
335名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:48:15 ID:7cvNDY6JO
どうダサいと言ってたん?
336名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:56:56 ID:yCNhh5SO0
>>334
出力管増設のためか、ベースコントロール・ノブが無い
ジム・マーシャルは確か200Wと言ってたような・・・
プレゼンスはフル
ミッドは「結構上げる」
トレブルは「キンキンしないよう下げる」らしい
337名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 21:59:01 ID:3jyU0ajV0
ジャズ屋って何?
ズージャのこと?
338名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:05:52 ID:Fwd7sW7t0
陰険な演奏家のことだよ
339名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:11:18 ID:5adDhHoV0
>>37
ほれ今日もちゃんと来ますたよ。ちゃんとID見てレスしよろなW
340名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:12:12 ID:5adDhHoV0
>253
今時珍しい人香具師。
好きなミュージシャンも上げず、やってるジャンルも上げず
都合の悪い質問に答ない、自称「ジャズ屋」   ワロス

どこが痛いかをちゃんと説明してみろ。
どう考えても藻前が電波ちゃんだろ。
341名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:12:26 ID:0anQy+MS0
>>318
fascinating rhythm
342名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:17:39 ID:3jyU0ajV0
じゃあ俺もジャズ屋やっちゃおう
343名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:22:49 ID:wA7h9mDV0
>>326
ギャーーーーーーーーーッハハハハ エリックジョンソンがジャズだと、お目出度いロッ糞だなこりゃ
なら転調だらけの進行を縫ってコーダルなアドリブやってる曲出してみれや。
344名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:24:39 ID:5adDhHoV0
>>257
以前クラ板かどこかでペット吹きの奴がさんざん
新しい理論がなんたらかんたら言うから
皆で、そこまで言うならうpしてみろって言われて
うpしたのを一応聞いてみたんだが・・・w
理論以前の問題、ヘタウマにもならない た だ の 「ドヘタ」だった。
まぁ、うpしただけでも>37より偉いが。。。
345名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:25:43 ID:5adDhHoV0
>>260
だから何なのだ?え?電波君、ん?
346名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:30:13 ID:5adDhHoV0
>>265
痛い香具師、、、誰の事言ってるんだか?
その別人とはどれよ?>37の電波君みたいに
真昼間に見れるわけないだろがアフォ!
347名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:30:28 ID:4LEV0Fza0
>>344
どれくらいドヘタかわからんけど日本のオーケストラの金管やってる人は結構危うい人が多いよ。
348名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:32:04 ID:5adDhHoV0
>>271
コピペが長いのでスルー
349名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:32:27 ID:v81/ld1pO
>>335
その大学生はブラックサバスが好きじゃない?
350名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:33:52 ID:4LEV0Fza0
オジー大好きだけどオジーのいないサバスの好きな俺ガイル
351名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:34:04 ID:5adDhHoV0
>>274
こっちも問題だそうかな〜どうせ答えないだろうがねW
352名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:36:13 ID:0ZjochPe0
Keep a knockingのかっこよさとか語れるかと思って来たけど
ダメみたいだね、残念。退散・・・
353名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:38:54 ID:v81/ld1pO
>>350
俺も
HEAVEN AND HELLが一番好き
354名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:40:35 ID:4rU2xrp/0
1から通して読んでも
>>37>>25に食いついた流れが分からん
>>37>>18というわけでもなさそうだし
355名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:42:44 ID:5adDhHoV0
>>280
マルティーノいいっすねー。昔は凄まじかった。
復帰後も味があっていいかも・・・。
カールトンも首打たれてよく復帰したなと思いますた。
356名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:45:33 ID:5adDhHoV0
>>285
いや、とても理論知っているようには思えないのだが・・・。
なんちゃって「ジャズ屋」でしょ。
357名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:45:54 ID:ZTCnR+4w0
本物の37は いいかげん酉つけろや。
358名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:46:58 ID:7cvNDY6JO
>>352
それってリトルリチャードじゃないの?
359名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:47:41 ID:5adDhHoV0
>>287
w、の意味が分からんのだが?説明してくれる?
360名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:48:59 ID:5adDhHoV0
>>301
意味不明。
361名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:50:43 ID:Q7BY9LU30
ID 5adDhHoV0の痛さは時空を超越してるな、、
362名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:51:24 ID:5adDhHoV0
>>311
もっと簡潔に書け!オサーンには読む気にもならん。
363名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:53:22 ID:5adDhHoV0
>>313
んで、君は何流よ???
364名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:55:13 ID:5adDhHoV0
>>314
ゴメンくさい、もう少し電波君オチョクらせてちょ。
365名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:56:30 ID:0HI/fGz+0
なんだかんだで、早くロックやってくんねえかなぁ。。。
366名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:58:07 ID:5adDhHoV0
>>321
そうだね、あとスティーブモーズとか。
ん〜ちょっと違うねスマソ。
367名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 22:59:44 ID:v81/ld1pO
>>365
ステージじゃやってるじゃん
368名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:03:35 ID:5adDhHoV0
>>327
はぁ?エリックジョンソンだぁ?出直して来い!
百年早いっつーだよタコ!!!

クリストファークロスでも聞いてみろ!
が、ジャズじゃないからなW
369名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:05:17 ID:0HI/fGz+0
>>367
あ、そうなの?
ブラックモアズナイト2作目以降、興味が減ったから
情報仕入れてないんだよね。。。
370名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:06:22 ID:1ulhYqBm0
ようするにキチガイメタラー(37歳)>>25=ID 5adDhHoV0=ID C/TJQF7I0 と DQNジャズ屋>>37 がくだらん意地の張り合いで粘着合戦をしてるスレってことさね?

キチガイメタラーが本気汁ダラダラでキモい
DQNジャズ屋は確信犯ぽいので全然オモロナイ

>>364
むしろヤヴァイ電波はアンタが圧倒的な放出量で相手を上回ってる
371名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:13:39 ID:5adDhHoV0
ありゃ、レスするの追いついてしまいました。。。
まぁ、スティーブモーズもパープルでは
立派なロックギタリストな訳でー、カンサスとか。

でも オールオーバーギタリスとして殿堂入してるし
スーパーギタートリオとかに臨時で参加しているしー、、、
音源あったかすぅいら?
372名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:15:44 ID:qK1z9Vrj0
【おやじネタ】高房の頃は「小林克己のマイナスワンシリーズ」でよく練習したなー(遠い目)
373名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:18:02 ID:v81/ld1pO
>>369
ブラックモアズナイトはステージだとなんやあれこれやってるっぽい
もちろんブラックモアズナイトの曲が主体だけど、ディランの曲やったりRAINBOWの曲やったり
(ディランのもRAINBOWのもブラックモアズナイトのアルバムに入ってるけど
収録以外の曲もライブやってる)

なんでも、ブラックモアズナイトのライブセットリストは
開始ぎりぎりになってリッチーが思い付きでサポートメンバーに発表するらしいよ
374名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:21:10 ID:5adDhHoV0
>>370
スマソ...ほんとにスマソ、こっちにもオサーンの意地がある。
まだまだ若い者には負けないつもり、許して〜な〜m(_)m
375名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:24:52 ID:5adDhHoV0
>>372
GJ! 昔はね〜・・・遠い目・・・

さぁ〜てそろそろ寝ますかね〜
376名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:27:20 ID:v81/ld1pO
>>375
つか、おまえとジャズ厨は楽作板かジャズ板で心ゆくまで戦ってくれ
んで、このスレ来なくていいや
377名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:30:00 ID:wo0EicUv0
>>37の最大の罪はID:5adDhHoV0という電波塔を覚醒させたことだな。
378名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:37:26 ID:5adDhHoV0
寝る前に。。。リッチーは昔、植毛手術してたと思うのだが
エルトンジョンは成功してリッチーは失敗・・・って本当なのだろうか?
そんな昔に、ちゃんとした植毛手術ってあったのかな?今も?
まぁどうでもいい話だけど・・・W
379名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:43:33 ID:Wv8je3520
トミーボー林が最強ってことでお開き〜。
380名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:45:47 ID:VnOVj48d0
キャンディスナイトは何歳ですか?
381名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:47:38 ID:gjQrKaH20
バッタ似
382名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:47:53 ID:gYfmqWjW0
ジャズのメインストリーム
ジャズのメインストリーム
ジャズのメインストリーム
ジャズのメインストリーム
ジャズのメインストリーム
ジャズのメインストリーム
ってアフォか

ジャズ屋オマエ、コンプレックスの塊でキモすぎるぞ
383名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:49:29 ID:1ulhYqBm0
こんな中年にはなりたくないものですね。



>>374 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2005/08/22(月) 23:21:10 ID:5adDhHoV0
>>370
スマソ...ほんとにスマソ、こっちにもオサーンの意地がある。
まだまだ若い者には負けないつもり、許して〜な〜m(_)m

384名無しさん@恐縮です:2005/08/22(月) 23:58:36 ID:fbooa9B50
ID:5adDhHoV0が誰彼構わず片っ端からレスアンカー引いて懸命に話しかけてるのに完全にスルーされてるのがメッサ笑ったw
385名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:01:02 ID:2kmoPEOB0
わたしも年齢近いが、メタラーという呼び名には違和感がある
ストラト担いだ、ハードロッカーのほうが良いな
で、少し上の世代にプログレ詳しいひとが多くてどの道理論的には
やりこめられてきた、と。
386名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:08:07 ID:5PO4xvfc0
ジミー・ペイジのセッション集は出てないの?
387名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:09:41 ID:EurVKx7L0
インギーが来日するのにスレを立てる気なしの芸スポ板

http://www.udo.co.jp/artist/yngwie/
388名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:12:01 ID:y4ly8rVU0
いい年してリッチーマンセーなんて人物が現実に存在するとは思えないけどなあ。
音楽の趣味だけでなくカキコの内容や口調も小学生程度にしか見えないし。
ローティーン以降の長い年月の間何も学ぶことなく無駄に年齢を重ねるなんてやろうと思ってもなかなかできることではない。
オサーンというのはきっと騙りだろう。
389名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:13:40 ID:bzJv0d200
つい最近Acceptが来日していたのは立ったの?
390名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:16:04 ID:EurVKx7L0
>>389
立ってないよ。ストラトヴァリウスは立ってたけど。
391名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:18:20 ID:EurVKx7L0
立ってた

【メタル】イングヴェイ・マルムスティーン来日
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124723727/
392名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:23:14 ID:I3WGkgX70
確かに>>371が37歳のおっさんが書いた文章だと思うと空恐ろしいものがあるな(w
日本語の体を為していない。これは夏厨かも知れないと思いスレの最初から巡回してみたところ

>>20
>>25
>>28

やっぱり37歳のおっさんだった、、orz
393名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:26:20 ID:bzJv0d200
>>390
それは寂しいな〜
BASTARD!!の主人公のバンドなのにw

>>388
去年か一昨年久しぶりにアイアン・メイデンのライブに行ったけど
昔のまんまの感じの人いっぱいいたよw
懐かしくて昔に戻ってたんだろうけど。
394名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 00:29:12 ID:4eCSvR5y0
>>392
まーまー、きっと酔っぱらってたんだよきっと。オレもそーだし。(笑)
ところで今時のギター小僧たちはどんな曲からコピー修行始めるのかな?
オレのときはKISSという初心者に優しい教材があったけどさー。
395名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 01:12:48 ID:haPrsy6OO
>>388
>いい年してリッチーマンセーなんて人物が現実に存在するとは思えないけどなあ。


イングヴェイ全否定かw
396名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 01:14:31 ID:haPrsy6OO
>>386
でてるよ
397名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 01:16:50 ID:/oTK4k4q0
>>388
中途半端な年齢ですね。

39828:2005/08/23(火) 01:19:55 ID:7uhffL/50
>>28 を書いてから家を空けてたのでずっと見てなかったけどすごいことになってるね。
ま、酔っぱらって書いてたけど、>>37クンのものの言い方にはちょっと傷つくねぇ、正直なところ。
人の心を浮き立たせ、感動させるのがミュージシャンの役割じゃないの?

人の好きな音楽って人それぞれじゃ、駄目なのかな?
年齢・性差・フィーリング・国籍、そして何よりもその音楽に出会った環境、
そういうもので好きな音楽が違って当たり前だと俺は思うが?

最近2ちゃん見始めたんだけど、どうもおじゃまだったようで。
399名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 01:34:44 ID:waQY5aU60
何だよ結局ジャズ屋は1曲も弾かずにトンズラかよ(w
脳内テクニシャンはもういいよ
400名無しさん@恐縮です:2005/08/23(火) 02:42:12 ID:2XBz4gA/0
Live in Japan
リアルだった俺が来ましたよ。もちろん大阪だけしか行ってませんが。
道なんてしらね。新大阪からいきなりタクシー。
生意気盛りで、運ちゃんも若僧のタクシー利用って事が気に障るのか、
無言だったのが思い出。
401名無しさん@恐縮です
詳細キボン