【高校野球】中山文部科学相、野球留学&勝つために手段を選ばない姿勢を批判★2【明徳義塾】
906 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:48:24 ID:WhD+SCON0
そう言えば、あの『開成高校』が、東京都大会でベスト16まで勝ち上がってたんだよね。
負けた相手は、国士館。
中山は、開成出身の議員に自慢話をされて、ヤケになったんじゃないかな。
908 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 01:36:17 ID:F39x4/zc0
親戚の子は、中学時代に地元でかなり期待されて高校から声もかかったらしいが
いざ進学となると、親が家庭の事情もあって、スポーツでだめでも就職で困らないように、
スポーツも適当に熱心な普通の県立の商業高校に進学させた。
それ以降その子の芽は出なかったらしいが、
そうやって保身に走った時点で終わりだったんだと思うし、
留学という形で、他の全てを捨てて野球に賭ける子と比べて、かなわないのは当然だと思う。
でも、家の事情も考えて敢えてスポーツ推薦を選ばなかった子もいれば、
どうやっても甲子園やプロを目指すことを選んだ子がいて、どちらも称えるべきことはあっても
一政治家が、しかも祝辞の場で自分の主観で非難することじゃないわな。
むしろ、どの地方に暮らす子も平等なチャンスを与えることをもっと考えてくれればいいのに、と思う。
909 :
:2005/08/09(火) 01:40:24 ID:tFgvudIB0
野球留学するかどうかなんて子供が選択することだからな。
大臣や高野連が全体のことを考えることが出来ず、合理性もくそもない
個人的感情と古い価値観で子供の選択肢を狭めようとするのは悲しい。
留学強豪ばっかになると高校野球人気が低下しまくって
結局は活動の場が無くなるんだよ。
911 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:12:07 ID:Yfqij2Et0
済美に旭川をボッコボコにレイプしてもらって野球留学のあり方を考え直すような試合にして欲しい
PLが山形レイプしたときは、山形は留学化への道を選んでしまったな
912 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:31:41 ID:vWBquFe70
高校総体サッカーは青森山田が優勝か・・・・・・。
913 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:33:49 ID:RTqVQAne0
明徳義塾だけじゃないだろ
てかんな事認めなかったら近畿勢しか優勝出来なくなっちゃうよ・・・
914 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:40:39 ID:nYAgCLLl0
大阪代表2枠で問題はかなり解決する
常総が優勝したときは比較的地元が多かったが、
キャプテンが仙台出身で東北高校を打ち破って優勝だったのは確かになんだかな…と思った。
仙台で野球をしていた少年時代のこともインタビューで話してたし。
916 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:54:01 ID:LVAux4mM0
別に洗濯の自由なんだからどこに以降が委員でないの。
縛りは1つの学校だしどこの学校から上を目指そうがおかしくない。
みんな平等なんてあるわけないし、留学できるやつはしたらいいんだよ。
日本は和を持ってみんな凡人、高いレベルの足を引っ張る(ねたむ?)風潮が強いね。
大阪桐蔭の中田翔選手を見ているとまた考えさせられるナ。
918 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 09:59:24 ID:KL6am4KX0
大阪桐蔭の辻内って、全然凄くないじゃん。
怪物とか言って騒いでんじゃねーよ。
あんな小心者で、ノーコンのピッチャー大成しねーよ。
奥様の中山恭子元参与だったら、大臣の3倍は拍手も
視聴率も大きかったと思う。
そもそも中山元参与はやさしい人だから選手の前で選手の傷つくことは
おっしゃらないだろう
中山文相が政治家としておられるのは賢妻の支えがあるからだろう
921 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 13:03:36 ID:SfQAvg8f0
922 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:42:30 ID:mx1jy+6x0
中山さんよぉ〜こんなことより高野連という組織にメスを入れなさい!
923 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:44:37 ID:zUj/11ee0
野球留学やめさせたら、力があるのに試合に出られない
生徒が大量発生するな。
924 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:48:18 ID:13RwaxYT0
やきう(笑)
925 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:48:18 ID:u7Jj5KMD0
>>923 試合に出られる人は逆に増える。
甲子園には出づらくなるかもしれないが…
926 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:56:46 ID:xgMPxGNOO
スレ違いかもしれんが、野球もサッカーみたいに天皇杯すればいいんでない?
927 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 00:08:57 ID:Cicm4YY40
野球留学どうでもいいよ。
・投手の連投
・ドラフトでも球団から学校、監督へのキックバック
・暴行事件隠蔽
はちゃんと是正しろよ。
ふーん
931 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:10:47 ID:WIn4sD8w0
ぬるぽっぽ
問題があるのならルールを替えればいいだけで
越境入学禁止とでもすればいい
でもそれでいいのか?
933 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:27:35 ID:WIn4sD8w0
さあ
934 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:33:44 ID:TQTGHkZ60
越境禁止、公立はそうしろ。
私立はいくら金かけてると思ってる?
特待生は学費寮費全額免除に、スカウト台もかかるんだ。
広告料として元とらなきゃ、スポンサーから切られるだろうが。
特に日大。
935 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:39:15 ID:5ZWJDJX40
うーん、高校の3年間って人生の中でも重要だと思うんだよなあ
結果的に第2の故郷みたいなもんだと思うんだけど
936 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:41:04 ID:kvw+hya4O
>>934 私立は高野連に入れない事にすれば
根本的に解決すると思うよ。
937 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:49:33 ID:gwGV8QhW0
>>927 ラ・サールに自宅から通ってた俺に言わせると
野球留学のいびつなところは、レベルの高い所に行って
自分を高めようという志もなく
甲子園に出易いからレベルの低い県に行くというところ。
鹿児島育ちなのに敢えてPLに行った福留は
その点でいわゆる野球留学とはいえないと思う。
938 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 01:59:16 ID:G1JHiAoVO
ラ・サールはマジでいい学校だと思う。
939 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:02:36 ID:2eScTEs00
940 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:09:25 ID:eSLuF1jc0
>>937 程度の問題だ。
お前だって試験の問題は難しいところは後に残して
簡単なところから解き始めただろ?
それだって逃げといえば逃げじゃないか。
結果を得ることを目的としたとき
与えられた条件の中から最善手と思われるものを選ぶことを
そう簡単には批判できんよ。
941 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:10:53 ID:P6sKr1TK0
?
942 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:13:31 ID:eSLuF1jc0
そういや函館ラ・サールって、なんであんなにレベル低いの?
943 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:13:42 ID:5ZWJDJX40
!
944 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:19:14 ID:gwGV8QhW0
>>940 確かにそうかもしれない。
だけど、十代なんだから志は少しでも高く持ってもらいたいなあと思うし
手近な結果を求めたがる気持ちにを利用しようとする大人は批判するべきと思う。
945 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:24:19 ID:2Tic7Mmd0
まあね
946 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:42:16 ID:RQC1AeUu0
別に
947 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 02:42:49 ID:eSLuF1jc0
>>944 野球でメシを食ってゆくことを考えたとき
甲子園に出ることで得られるアドバンテージは
量り知れないだろうからね。
スポーツ選手にとって現実の壁は
その他の世界の人間よりも早々に立ちはだかる訳で…
サッカーと違って
部活という学校スポーツが土台になってる野球の場合
十代の青雲の志に学校経営というオトナの事情が
ダイレクトに入り込んできてしまうんだわな。
944にもある通り、批判すべきは
そうした構造を造ったにも関わらず
未だ改革を行おうとしない大人の側であって
(教育の一環という建て前があるからなかなかそれに踏み切らないんだよね。
実際スポーツで飯を食うという発想自体が
昭和の末期あたりではじめて国民に認知されてきたものであるだろうし…)
子供はあくまで、それに翻弄されてきた側面が強いとは思うよ。
948 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 03:05:22 ID:DwjcZmvC0
それならサッカーのほうがいいな
949 :
0000:2005/08/10(水) 03:21:34 ID:rP2oun7s0
これは、個人の選択の自由。
他人に人生観にまで踏み込むな。
価値観がひとつに統一されるとすれば、
世の中は面白くないだろう。
もちろん、法は侵さない範囲でな。
950 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 03:34:33 ID:9lWVxAQo0
???
951 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 04:38:23 ID:TAMJQNPi0
あげ
952 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 05:32:05 ID:/wQLx0r/0
かつおぶし新報 私立 明徳義塾高等学校
ttp://www.ohajiki.ne.jp/katsushin/archives/000032.php 面白いことが色々かいてあるぞ。
>3:高校スポーツ界の「ヒール」
>
>近年一番記憶に新しいのは高校野球の「松井敬遠事件」であろう。これは終わった後、明徳義塾のある
>須崎市の市役所に抗議の電話がじゃんじゃん掛かってきていたそうである。敬遠がいいか悪いかは別にして、
>それはいかんやろ、一般市民。後日、松井がキャンプだかオープン戦だかで高知にやってきた際、空港で
>明徳義塾のスクールバスを見て「しゃれにならんわ」と言ったらしいが、同時刻にバスに乗っていた明徳義塾
>の生徒たちは「おりゃあー!俺らがおらんかったなら、お前は有名になってないんやぞー!」と叫んでいた
>らしい。この他にも、高校総体で中国からの留学生が優勝し、「そんなん卑怯や」と言われたり、98年夏に
>横浜高校にまさかの逆転負けを食らったり、勝っても負けてもぼろくそに言われる。
953 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 05:32:44 ID:/wQLx0r/0
954 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/10(水) 05:33:50 ID:/wQLx0r/0
かつおぶし新報 私立 明徳義塾高等学校
ttp://www.ohajiki.ne.jp/katsushin/archives/000032.php もっともっと面白いことが色々かいてあるぞ。
>12:脱走者が続出。
>
>とんでもない山奥なのだが、それでも脱走者は後を絶たない。見つかると大変なことになるのだが。
>
>13:学費が高い。
>
>国際語学コースの英語コースを例に取ると、2年次に全員留学するのだが、その留学費用だけでも年間
>200万以上もかかるのに、その間在籍費として月額33,000円も納入しなくてはならない。よっぽどお金持ち
>じゃないと難しい。
学費が高く脱走者続出って、明徳義塾は保護者から高い金取る刑務所ですか?
955 :
名無しさん@恐縮です:
かつおぶし新報 私立 明徳義塾高等学校
ttp://www.ohajiki.ne.jp/katsushin/archives/000032.php さらに面白いことが色々かいてあるぞ。
>14:県外からの入学者が多い。
>
>特に大阪。野球部へ入るために入学してきて、甲子園を目指す。高知県内の生徒の影がちょっと薄いため、
>「明徳は高知にあるけど場所も辺鄙だし、高知県外の生徒が多いから、高知の学校じゃない」という意見も。
>
>15:帰属意識が強い。
>
>自分たちが何期生かにこだわりを持っている。同期生同士で学校に寄付したりするらしい。卒業しても
>よく連絡を取り合うとか。また、卒業生が学校に遊びに来ることも多い。よくOBが食堂でご飯を食べて
>いたりする。
ここで発狂して明徳義塾を擁護してるのはOBだったりしてw