【アニメ】浅草神社に「こち亀」石碑 1億3千万部発行を記念
1 :
(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:
人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のコミックス発行部数が累計で
1億3000万部を突破したことを記念する石碑が6日、東京都台東区浅草の
浅草神社にお目見え。作者の秋本治(あきもと・おさむ)さんも出席して除幕式が行われる。
作品の主人公、警察官の両津勘吉は浅草育ち。コミックス第57巻に収められた
「浅草物語」に、少年時代の両さんが浅草神社で友だちと約束を交わして木の下に
ベーゴマを埋める場面があり、同神社が建立場所に選ばれた。
石碑は御影石。両さんの姿や「友情いつも宝物」の文字のほか、漫画の1シーンが描かれている。
除幕式では、読者から送られた百通のメッセージをタイムカプセルに入れて埋めるイベントも。
「こち亀」は一九七六年に「週刊少年ジャンプ」で連載が始まった。
コミックスは百四十六巻に上る。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005080601000077
まだ続いてたのか
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:40:14 ID:LJR6nfY20
人が死んでんねんで
4 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:41:28 ID:cavxTGR20
146冊も出てりゃ、1億3千万部もすごいとは思わんな。
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:41:45 ID:CeCpF+eW0
>>1の(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ は、漫画とアニメの区別も出来ない知障か?
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:42:56 ID:1I/Sdxyv0
アニメもう終了してないか?
8 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:43:19 ID:xnoQSBdr0
秋本治って生きてたんだ
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:43:47 ID:F9Y3FmJO0
すごいよ!
日本の人口を超えているんだよ
一人一冊以上買ってるってことじゃん
赤ちゃんもお年寄りも含めてさ
10 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:44:49 ID:MTJV40Y+0
40巻から65巻くらいまでが全盛期だったな。
マリアとかいう女刑事が出てきてから、キャラ頼みの糞漫画に成り下がった。
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:45:16 ID:fGytTDJ10
一定の質を保った状態で146冊1億3千万部ならすごいと思うが
今の惨状じゃなあ…
12 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:45:33 ID:HH4IuHRa0
俺の仮説と計算が正しければ、秋元氏は、1億3000万円以上を稼いだことになる。
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:45:55 ID:n5ks3Q3o0
読めるのは80巻くらいまで
あとはグダグダ
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:46:07 ID:dUTLPwGZ0
本田が怒りまくってた頃までがピーク
15 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:46:31 ID:mwUqwdoY0 BE:28566533-##
・発行数
・販売部数
これってどのくらい差があるの?
教えて!
16 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:46:37 ID:swV52dTMo
アニメ化もしてもうお金には困らないでしょ?
つまらないからもう連載やめたら?
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:46:39 ID:x1vz5GGQ0
↓これから一巻より集めようという猛者から一言。
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:47:09 ID:8MAySMTo0
さっさと打ち切れよ。つまんねーんだよ。
お約束で除幕式にトラックが突っ込んできてめちゃくちゃに
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:47:53 ID:fGytTDJ10
いくら甘めにみてもまともに漫画として読めるのは120巻くらいまで
あとはゴミ同然
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:48:18 ID:gRsWxu0z0
糞らぁ!糞らぁ!
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:49:39 ID:WUl+w3+U0
印税って単行本価格の10%くらい?
じゃあ10億円くらい?
屯 田兵とかまだ出てんのかな
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:51:19 ID:9xjDWQLQ0
いやもう最近の連載はマジで見られるレベルじゃないよ
絵が崩れまくりだし背景は絵柄違いすぎだしつまんねー女キャラ増えすぎだし
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:51:33 ID:8WtRYq2X0
たまに涙腺を刺激される
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:51:55 ID:F9Y3FmJO0
たしかに前の方がおもしろかったとは思うけど
連載なくなったら寂しいなあ
死ぬまで書き続けてほしいね
逆にまだだったのかて感じだな。
歴代のジャンプの中心になるようなのはすぐ何千万部突破、とかなるのに。
30 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:53:09 ID:DDRu/Jnp0
アシの萌えキャラがキモス
俺はなんだかんだ言ってもやっぱ見てるな。でも日暮3度目くらいまでがおもしろかったかな。
32 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:53:44 ID:fGytTDJ10
ジャンプの連載陣と戦った上での146巻ならすごいが記録のために
見苦しい延命措置がとられているだけ。
33 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:54:27 ID:HH4IuHRa0
タモリにしろ、こち亀にしろ、同じ仕事ばっかりやってるってのは凄いよね。
よく飽きないよ。
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:55:20 ID:6k2RGryE0
読むのがしんどいくらい今つまらんな、好きなものが劣化してくのは辛いな
ナイナイのラジオとか
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:55:26 ID:W2XXuq8x0
当然、除幕式直前に両さんが壊しちゃって、銅像の代わりさせられちゃうんですよね。
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:56:12 ID:1A668njq0
>>20 こち亀を再現するならそれやらないとダメだな
37 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:56:23 ID:FU8BAh9X0
何巻出てるの?
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:57:40 ID:gObDhRei0
本人何時ごろから手つけてないの?
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:58:17 ID:HH4IuHRa0
このオジサンの偉いところは、若者の文化を勉強し続けてることだね。
PHSが流行ればすぐにPHSが登場するし、
プリくらが流行ればプリクラが登場する。
古いアニメなのにいつでも時代を反映してる。
それだけなら、ただの流行おっかけアニメになっちゃうけど、
下町情緒をアニメのなかに取り込んだりして、よき時代の思い出を語り継ぐことも忘れていない。
描いてはいるだろ。黒目だけ。
才能のある作家なら他にいろいろやりたいことがあって
次のステップに移るのにね
42 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:59:12 ID:SFT1Btq90
わざとらしい感動話が増えすぎてる気がガス
こんなの作ったって壊す輩が現れて維持していくのが大変なだけなのに
何考えてんだろうねえ
山止たつひこ時代はよかった
最近はマニアックなネタが出てこないから正直つまらん。
46 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:01:00 ID:5u+XIWKw0
場にそぐわない美少女やロボットを描き続けるアシスタントがイラネ
秋本絵に似せる努力を少しくらい汁
両津がせんだみつおなのはまだしも、
寺井が荒井注ってのは無理があった
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:03:43 ID:Zht210YuO
40〜50巻の頃のドタバタ話は神がかってたけどな
49 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:04:27 ID:6DoRSU7m0
30巻くらいからはおもしろい
50 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:04:49 ID:ndPv1iRY0
ワンピースなんかもう1億部突破してるぞ。
抜かれるのは時間の問題。
こち亀は146巻も出して1億3千万部って少ないな
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:05:20 ID:6k2RGryE0
3 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2005/07/30(土) 20:42:40 ID:ILf790ag
作品解説 こち亀=こちら葛飾区亀有公園前派出所(作者は秋本治)
1976年より週刊少年ジャンプにて連載開始。現在も連載中。
東京下町葛飾区の亀有公園前派出所を舞台に、破天荒な警官、両津勘吉が巻き起こす数々の
騒動と、それらに彩りを添える個性豊かなサブキャラ達の活躍を描いた痛快ギャグ漫画である。
初期は只の職務怠慢バイオレンスポリスマンだった両津だが、連載を重ねる毎に作者の画力の
変化で丸みを帯び、それと共に圭角が取れた下町人情オヤジの要素が付加されていった。
連載が軌道に乗った中期以降も、緻密な取材とそれを活用する構成力、
背景にまで細やかに気遣う丹念さ、実験的で革新的なアイディアを武器に
ジャンプ黄金期にあっても同作品は白眉であった。
しかし単行本が100巻を超え、アニメ化されたころから女性キャラの奇乳化、女性新キャラの乱発、
無意味なロリキャラの登場、古参キャラの自我崩壊、起承転結を無視したストーリー、
稚拙で場にそぐわないモブ・背景、少女漫画の描写を折衷させたが如き拙い筆致で
連載を続け、醜態を晒す。
同時に、両津は下町パワフル人情お巡りさんから、寿司屋の住み込み職人に転職。
敬愛する春日八郎も忘却の彼方、脂の乗り切った30ぐらいの粋な女が好みだったはずだが、
(48巻/おにあいカップル!?の巻参照) 今や単なるロリコン少女萌えオヤジに成り下がる。
旧ファンは憤激と痛嘆の頂点に達し、見事なまでに老醜を晒す同作品は
もはや叩く為のネタとしか扱われず、作者の秋本治死亡説さえ流れ、
現在の作者は二代目秋本、三代目秋本と揶揄される始末である。
以上長い暗黒期が続いたが、アニメ終了決定を境に、
旧キャラ復活、ヤクザネタ、薬ネタ、チャカネタ、実験的なネタと続き以前の面白さを取り戻しつつある。
これは原点回帰と旧ファンを喜ばせているが、いまだ完全ではないという見方もあり予断を許さない。
案の定、新年早々大阪編、女性新キャラ登場と極上の糞を披露しており、
「すわ、第2暗黒期の到来か!」とファンをやきもきさせている。
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:05:36 ID:dUMMLHMm0
東京人はしょうもない事する人種だな
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:06:49 ID:VibIw3eL0
すごい・・・印税が一冊1円だとしても130万円…ガクガク(((( ;゚Д゚))))
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:07:15 ID:8WtRYq2X0
こち亀の美少女キャラはレイコだけで十分
阿保みたいに増えて全くつまらん
あんな女キャラ出すより男キャラでマッチョ、バカ、キモイ路線の方がいい
55 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:07:28 ID:LvGey6ju0
中川が常識人みたいになってて驚く
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:07:41 ID:MTJV40Y+0
>同時に、両津は下町パワフル人情お巡りさんから、寿司屋の住み込み職人に転職。
これホント?
57 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:07:47 ID:fGytTDJ10
>>39 それは古きよき時代のこち亀の話です
あなたは今のこち亀の惨状を知らない…
大阪は役人のスーツに金を使うお国柄だからな
59 :
(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:2005/08/06(土) 09:08:58 ID:???0
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:09:20 ID:6k2RGryE0
こち亀名セリフ
「パンおいしいねん!」
いまはキモイ漫画として新しいジャンルを確立した。
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:09:39 ID:VibIw3eL0
床屋さん専門漫画
64 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:10:33 ID:fGytTDJ10
>>55 中川が常識人化していたのも過去の話です
あなたも今のこち亀の惨状を知らない…
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:10:42 ID:WmOzzj0uO
>>47 ジャンプフェスタで上映されたアニメよりも、更に古い話かよw
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:12:46 ID:CeCpF+eW0
>>51 「こち亀」台地の暗黒期は、
ジャンプ・バブル(=黄金)期における
両津の人格崩壊だったと思うが?
こち亀の両津と、じゃりん子チエの竹本テツは、どっちが強いの?
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:13:25 ID:nzEPtAdT0
ジャンプで、これ以外読むものがない。
コマーシャルを意図したため廃れた好例か。集英社もやってくれたもんだ。
今の劣化ぶりを考えればこういう石碑を建てる事すら恥だろ。
さっさと連載打ち切って100巻以降は黒歴史です燃やして処分してくださいって
秋本治並びにあとりえびーだまは土下座しろ。
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:14:41 ID:HH4IuHRa0
>>57ん?(っ・ω・)っ最近見てないんだが、そんなに変わったのか?
別に格闘漫画に変わったわけでもないだろ。
少年漫画では途中からジャンルが冒険漫画から、格闘漫画に変わることがよくあるけど。
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:15:24 ID:9Um4OOgtO
まだこち亀みてるやついたのか
「また金がからんでいたか…」
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:17:42 ID:a5qtq5Da0
パンおいしいねん!
どうせ、最後には駐車場になるんだろ。
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:18:51 ID:8WtRYq2X0
>>69 俺はこち亀に見切りを付けてジャンプと決別したよ
なぎら健壱も来るらしいが、みんな髪の毛の事言っちゃ駄目だぞ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:20:45 ID:uw6/CYWI0
ゴルゴ13の方が長く続いている。
単行本数では負けているが総頁数では勝ってんじゃない?
美味しんぼ、あぶさん、浮浪雲、あさりちゃんも長く続いてる。
と思ったら、ゴルゴ13も含めて全部小学館じゃねーか。
集英社の競争が過酷なのか、小学館が甘過ぎるのか・・・
80 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:22:24 ID:fGytTDJ10
>>72 機会があれば本屋で単行本の新しいめの刊を手にとってみなさい
たぶん表紙を見るだけでその変貌ぶりが分かると思う
81 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:22:27 ID:m2U9ExRg0
キモヲタに媚ると内容が糞になっちゃうな。
この間のルパンもそんな雰囲気してたし。
82 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:23:56 ID:fGytTDJ10
ところがターゲットのはずのキモオタにも見向きもされてないという
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:24:22 ID:8JPXEQAP0
>>20 >>36 まんがのネタになりそうだな。
部長激怒とか、お約束のネタは飽きている気がするが、やっぱりやってほしい気がする。
麻生太郎、こち亀を語る
http://www.aso-taro.jp/newspaper/030702-1.html ----------------------------------------------------
「もうひとつ、ずっと読みつづけてておもしろいなと思うのは、
127巻出てる『ゴルゴ13』とかね。102巻だったかな、
『弐十手物語』とかさ、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とか、
130何巻でてるでしょ。
ああいう、ずっと続いているコミックの主人公っていうのには
共通点というのがあってね。
これ、絶対主人公の性格が変わらない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、土井たか子さんみたいな人達、人気あるんですよ。
-----------------------------------------------------
85 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:26:02 ID:fGytTDJ10
今の飽き本には無理だとわかって書いてるな…
1巻から146巻
巻ごとの売上数とかどこかデータない?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:28:18 ID:+MGnylat0
マリアって女刑事だっけ
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:28:54 ID:liqiQUPu0
石碑はモデルになった交番の隣に建てるべし
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:29:46 ID:VibIw3eL0
中川は貧乏になってからつまらなくなった。
91 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:33:57 ID:fGytTDJ10
マリアはオカマ刑事
…だったはずだなのが後に魔法で本当の女になったという
このあたりからも今のこち亀の糞さが分かるだろう
マリアが出た頃あたりでつまらなくなったとか
言ってるやつはやはり今のこち亀の惨状を分かっていない
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:34:57 ID:a5qtq5Da0
マリアは本物の女になった
93 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:34:59 ID:Ch3L6/be0
ブックオフで一冊、10円でしか引き取られなかった件について・・・・
スラムダンクは31巻で1億部突破してたよな
95 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:38:18 ID:fGytTDJ10
●キャラクターの性格変遷表
両津 【初期】 乱暴な非常識警官。今では再現できない危ない言動多し。
【中期】 豪快で多趣味なバイタリティー溢れる超非常識警官。
ワガママだが、どこか憎めない人間くささを持つ。
【後期】 強い相手にはへりくだる情けないキャラに。ヲタ臭くなり、アキバ臭が漂う。
時おり昔の力強いノリも見られるが大抵長続きしない。
キャラクターに一貫性を失い、話によって性格がまちまち。
中川 【初期】 制服を勝手に特注したり、銃が撃てるから警官になったりと
かなりDQN。両津とコンビでよく悪さをしていた。
【中期】 良識的なキャラに変わり、両津に振り回される事多し。
大抵最後は大損させられるが、金持ち特有のマイペースさは失わない。
【最近】 下品なコントをやったり良識派だったり壊れたりと、アンバランスなキャラに変貌。
プロ級のドライブテクニックを持っていた筈が、運転は車庫入れすら不可に。
大原 【初期】 上司にはペコペコ・問題は全部両津に押しつけるいやらしい上司の典型。
【中期】 両津とは喧嘩も多いが持ちつ持たれつ。両津の親代わりであり、唯一の抑え役。
【最近】 エロオヤジ化等による人格破綻が進行し、次第に言動の説得力を失っていった。
問題は全て両津のせいにする点は初期に戻った。
麗子 【初期】 パトロール中に胸を出したり、犬を怖がって派出所を
メチャクチャにしたりとお騒がせ少女。
【中期】 性格が落ち着き常識的な万能キャラと化すが、気が強いのは変わらず。
【最近】 女性キャラの乱発により極端に影が薄くなる。両津との仲も疎遠気味。奇乳化。軽自動車を知らない。
寺井 【初期数話】 酒食らって勤務中昼寝したりと意外に剛胆だが、両津の騒動に
巻き込まれること多し。
【中期】 住居について悩み何度も騙され心労で激ヤセ
【最近】 家もすっかり安定しマイホームパパ警官に。出番激減。
批判派はこち亀に何を求めてるのだろうか。
長く続けば毛嫌いするキャラや意味不明なネタも1つや2つではなかろう。
「初期が良かった今は糞」だなんて、ガンオタかおたくらは。
それでも批判しながら読み続けるのはマゾか惰性か真性か。
個人的にはこち亀は今の「何でもアリ」なスタンスで続けてほしいね。
ジョジョのように他誌に移籍してでも続けてほしいよ。単行本は買うから。
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:45:33 ID:D4im4UOV0
≡∩∩≡=
≡| | || ≡=
ゴゴゴゴゴ ≡| | || ≡=
≡∧∧∧∧ | | || ≡= 東京は、まあ あかん 汚れとる
≡(( ´Д`)///≡= <とろくさい病気が流行っとるし地震で逝ったら
≡// //≡= 次の首都は名古屋だぎゃ!
≡/ / /| //≡=
_≡| | | .| || ≡=
≡\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
≡| ||\ \\≡=
≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
≡||| ||| ≡=
70巻以降絵が荒くなってるのが気に入らない
荒いなんてもんじゃないだろ
100 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:52:06 ID:ndPv1iRY0
富樫先生に失礼だぞ
富樫のはネーム状態で掲載であの荒れ方、秋本のは完成原稿であの状態。
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:54:12 ID:660Ro9iH0
戸塚とか最近出ないな
103 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:56:28 ID:X9yFD06d0
個人的には50〜60巻あたりの作風が好きなんだが、弓道の女が出て来たあたりで
愛想を尽かした感じだな。
何の個性も特徴も無い女が出て来た時点でダメだと思った。
104 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:57:16 ID:iLlRZ6Xs0
これより凄い記録は〜と言ってる奴がいるがやや違うかなと
スラム何とかとかはある時代にある一定の層が狂った様に買った漫画だ
故に後5年後にはネットカフェに殆ど蔵書間隔で置かれるのみだろう
だがこち亀の凄いのは70年代に子供だった人がいまだ覚えている年齢層の広さだ
だが他レス見ると今はあり得ない位変わってるらしいね
いまだ連載してる事への驚異とジャンプと言う雑誌自体が存在してる事に対する驚きもある
大人になると集英社って本当に大した事のない出版社なんだなあと驚く訳だが
子供の頃はこの会社ってフジTVグループだろうと勝手に思ってた。何故か
以上、小6までジャンプを欠かした事が無く、27巻までは完璧に揃えていた世代からでしたw
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:57:48 ID:n5ks3Q3o0
>>96 今のこち亀は「何でもアリ」というよりは「何にもナシ」だと思った
106 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 09:59:28 ID:uH01a4rB0
ジョジョの作者が年を取らない件について
ハンサムだから整形しているんだよ。
120巻あたりで挫折した38歳の私がきましたよ〜。
さすがに35歳あたりでジャンプ買うのが恥ずかしくなったw
今のこち亀ってどうなってんのかな?
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:02:26 ID:fGytTDJ10
いやいやスラムダンクはもう8年以上前の漫画ですよ
そして今の新世代にも売れ続けていますよ
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:02:27 ID:iLlRZ6Xs0
て、これ日付見たら今日じゃん!!w
動画見れるのかな
見たいわ
25年ぶりに秋元さんの顔見てみたい
111 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:03:29 ID:fGytTDJ10
こちらお花茶屋駅前まんが製作所
えーい、こうなりゃ付き合いだ。
150巻までは買い続けるよ。
114 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:03:52 ID:LQVeeTnb0
ここ10年見てないんだがそんなに酷いのか・・・・
115 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:04:58 ID:9XAiMsmu0
連載開始時に40歳すると、もう70歳になるんだな両津さん
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:05:52 ID:Ch3L6/be0
ほんだら拳の頃がいちばん良かったぽ
>>115 30代中盤の設定じゃなかったっけ?
大原部長が40代中盤で、署長が50代前半とか。
118 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:09:43 ID:OuP1MjNe0
面白いのは80巻まで、許せるのは100巻までだな
119 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:11:42 ID:yUjesOy4O
荒木は二十年前と変わらない
石仮面使ってる
120 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:12:06 ID:jIRE/BVeO
ごしょがわらきんごろうのすけざえもんたろう
122 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:13:13 ID:GD7gY1cC0
浅草神社に公式参拝するか
顔が岩のような両さんの頃が楽しかった
>>117 じゃあ65歳ぐらいか両津さん。生きてれば。
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:18:13 ID:VibIw3eL0
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:31:07 ID:xaliEDZm0
ピークは30〜40巻辺りかな
60巻あたりまでは結構読んでたキガス
128 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:35:41 ID:/vF2yS3G0
週刊連載なのに一回も落としたこと無いんだっけ?
最近のクオリティにおいては疑問を持たざるを得ないがこの点についてはとんでもなく凄いことだと思う。
パンおいしいねん
130 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:40:21 ID:p628FDw+0 BE:379865478-##
131 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:43:50 ID:21ANWImf0
最近未読だった106巻〜146までを読んだが、
想像以上のクソっぷりだったな。
なんでジャンプは、こんなクソ作品をいつまでも掲載してんだ?
しかし1〜50辺りのギャクの切れっぷりを見てると
(50〜90までも毛色は違うが、まあ悪くはない)
もう今のはまるで別のマンガ。
おそらく96は、全巻読んだ事無いからそんな悠長な事が言えるんだろう。
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:44:21 ID:zasem+Im0
頼むから地方在住の皆さん、亀有と亀戸を間違えないでくれ
浦安と浦和ぐらいは違う(嘘)
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:47:20 ID:zasem+Im0
ひどいのになると浅草の中に亀有があってそこが
舞台だと思ってるし
>>126 そのわりには時代背景が変わりまくってるなw
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:51:20 ID:uWAkKBCj0
秋本は集英社の弱みでも握ってるのか?
自分が若い作家の進出する機会を潰してる事についてどれぐらい自覚があるのか?
もーこれ以上言わんからせめて150巻で打ち止めにしろ
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:52:23 ID:hUySLLzI0
キリよく100巻で終わってれば神漫画として讃えられていただろうな。
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:53:15 ID:MTRy3Jq90
>>131 200巻記録達成のために決まってるじゃん
今はジャンプそのものが糞化しているがそのジャンプの中ですら
不人気作品であるこれが掲載され続けている理由は他にない
新しいの読んでない奴がいるから
話が噛みあわないな
どんだけつまらないか
139 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:54:55 ID:hUySLLzI0
>>135 最近の若い作家の漫画なんてさらに輪をかけて糞だろうが。
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 10:56:52 ID:EqJot28s0
なんか丸くなったよ、まさに寅さんロードまっしぐらだな。
両さんはたしか3月3日生まれの33歳
30巻前後だかのあたりまで全巻読んでた
面白かった
いまのは読まない
たぶん、面白くないから
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:07:06 ID:U8zS03MDO
初期にあった話で派出所のメンバーが中川家のクリスマスパーティーに招待された回のワンシーン。
戸塚と両津が並んでフランス料理を慣れないフォークやナイフを使って食べてる最中に一悶着。
その時のセリフが忘れられない。
「マチガイとキチガイは何処にでもいるもんだ」
確かこんなセリフだったが、今売ってるコミックスではやっぱセリフ変えられてるんだろうか。
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:11:27 ID:Bwslfqud0
こちかめは。1−26の文庫を買った漏れは勝ち組
初期 中期 中心だし
145 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:13:09 ID:sSQ4VtUc0
秋本は恥ずかしくないのか?
ここ10年くらいやる気の無さがもろ出てるし、
ただ無駄に続けられさせられて、その結果が石碑かよ。
連載開始時の30年前を思い出せ。
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:14:11 ID:P4ScVuxH0
>>145 最初の秋本はとっくに死んで、今は3人目だよ?
月刊ジャンプでやってた「ミスター・クリス」ってのは
今でもやってんの
単行本、1巻だけ持ってたな
クソ化した派出所よりは内容があって面白かったけど
148 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:17:49 ID:nZlM4RyF0
誰があんなつまらないマンガを大量に購入してるの?
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:19:14 ID:wO75gIcf0
オレは78巻ぐらいまで付いていったんだが。
読者が入れ替わるから続いてるってのはあるよな。
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:19:43 ID:+iWAacYz0
今ちょうど借りたコミックが横にあるが
100巻過ぎてからの絵柄と話は嫌悪感すら抱くほど
151 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:20:11 ID:KIwiXkMAO
>>139 最近のこち亀読んでる?
読んでるなら若い漫画家のダメダメさをも覆い隠すくらいの
飽き本の老醜っぷりが分かりそうなものだが
パンおいしいねん
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:21:54 ID:f4Peuj910
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:22:04 ID:gsixYI0d0
秋元氏の貯金が幾らなのか気になる。
あと、何に使ってるんだろ?
155 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:22:44 ID:KIwiXkMAO
>>140 寅さん的な良い意味でのマンネリが成立してる頃は良かった
今は…
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:22:45 ID:63IsPbl00
アニメ出てから転落してったよな。
爆乳キャラを筆頭に漫画に
女子供が多くなった・・・。
マニアを取材して見るだけで
豆知識になる話は、もう皆無なんだろうな。
でも日暮は見たい。
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:24:22 ID:nRO9K8zz0
両津はどうした?死んだか?
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:26:54 ID:S0ZV6hNW0
なんか中途半端な数字だな
日本の人口を超えたってこと?一人一冊以上とか
漫画総合売上(2005年3月現在 1億部突破の漫画 王様のブランチ発表)
1.こちら葛飾区亀有公園前派出所(1976〜) 143巻 1億3000万部(平均91万部)
2.ドラゴンボール 全42巻(1984〜1995) 1億2600万部(平均300万部)
3.美味しんぼ 90巻(1983〜) 1億1120万部(平均124万部)
4.ゴルゴ13 135巻(1968〜) 1億1000万部(平均81万部)
5.名探偵コナン 48巻(1994〜) 1億1000万部(平均229万部)
6.SLAM DUNK 全31巻(1990〜1996) 1億50万部(平均324万部)
7.ワンピース 35巻(1997〜) 1億部(平均285万部)
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:27:57 ID:ptpxCmjy0
作者の秋本って生きてたのか・・・
てっきり影武者が描いてんのかと思ってた。
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:27:59 ID:WoteI2NlO
日暮しが初めて出た辺りで卒業した
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:28:43 ID:aNmWsPm90
乳がウザイ。あの形はおかしい
だが毎週けっこう楽しんでよんでる。
ジャンプで延命措置取られた漫画家は大体壊れていくよね。
特にギャグ系はそうだけど、30年もやってりゃ何回も修羅場をかいくぐって
もう感情すらなく椅子に座ったきりで妄想を語るだけになってそうだ。
本当に秋本出席するの?
163 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:32:46 ID:nZlM4RyF0
アメリカ女に対するコンプレックスが丸出しで読んでいる方が恥ずかしい
ブックオフで、1〜140巻まで揃いで
2万ジャストで売られてたっす。
こち亀、読んでたけどもパソコンを
やたらに出し始めた頃から
自分はツマランと感じるようになったっす。
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:39:15 ID:Zk21w8i80
57巻ごろは最高だった
この漫画だけは未だに読んでる・・
40巻台〜60巻台が一番だったかな?
確かに最近は外れが多いけど、さらっと
読めるから糞しながら読むのに丁度良い・・
167 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:41:36 ID:uowOzRAK0
なんで三社様にそんな石碑を…。
公園六区あたりが相応しいだろ。
169 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:44:24 ID:ZU6l3sZH0 BE:190037366-###
一冊あたり100万部くらいでてるの?
ありえなくね?
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:46:07 ID:4mC6cHA10
こち亀は雑学書のバイブル
中高生の教科書
171 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:48:35 ID:slNvVJIg0
20巻以降糞化したジャリん子チエよりマシ
172 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:51:15 ID:yK2STXJ8O
女の描きかた最高
173 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:53:19 ID:3mal5fCI0
てすつ
2012年東京五輪になったら日暮の回が楽しみ
175 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:55:40 ID:PbRzJsts0
コンビニ行けば必ず最新刊は10冊以上置いてある
それなりに需要は有るんだろ
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:56:45 ID:uH01a4rB0
48巻ぐらいの麗子のシャワーシーンで抜いたやつ
ノシ
これで神社を嫌う創価学会員はこち亀読めなくなったね。
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 11:59:03 ID:zccbxu5V0
実写版どらまキボンヌ
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:00:29 ID:PbRzJsts0
>>178 ずっと昔、せんだみつお主演で映画化してた
山止はいったいいくら儲けたんだろうな
何回出通やイライラ狂太とか出た時は面白かった
182 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:06:56 ID:7YxKivLU0
こち亀ってもう面白くないよね。
マリアが魔法で男になったころから見てない。
183 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:08:24 ID:TmeAeEIB0
今のこち亀糞すぎ
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:09:28 ID:KRdXrZSX0
25〜50巻位までが一番好きだったなぁ。
薬か何かで両津の髪がガンガン伸びる様になって
パ−マあてたらアフロになってどんどんアフロが超巨大化する奴・・・
メッチャ笑った。あれ何巻だっけ?
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:10:37 ID:Bz2JshMm0
完全に中川や麗子の年齢を抜いてしまった・・・
あと5年もすれば麗子は平成生まれ♪
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:10:42 ID:rlSBCSfS0
部長がヤクザの花見で「さざんかの宿」を唄ってた頃は面白かった
>>185 両津なんか定年で、部長はお亡くなりになってるはずなんだがな
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:14:06 ID:/LCVEFE6O
戸塚をだせ
部長って、大正生まれって設定だっけ?
完全80歳オーバー
昨日コンビニで多分最新巻だと思うんだけど立ち読みしたら
絵もテンポも話も全然変わってたね。何あれ。90巻くらいまで
買ってたけどだんだんつまんなくなって買うのやめてたんだけどさ。
あそこまでおかしくなってたとは思わなくてショックだった。
面白いのはアメリカ留学あたりから50巻代くらいまでだね。
192 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:20:23 ID:2E3zEFjU0
優しい俺は114巻で見切りをつけた
>>192 オレは110巻でガマンの限界だったな
部長がダジャレを言い出したところで、さすがに読むのをやめたよ
194 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:27:00 ID:YNe6ykmvO
10巻くらいまでの初期が面白い。普通に笑える
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:30:49 ID:L2rf4EIM0
スラムダンクは31巻で1億部突破したけどな
コミックで見るもんではないな
ジャンプを読んでいって締めくくりにこち亀
とジャンプを読んでない俺が言ってみる
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:34:08 ID:vA5JnY2a0
130000000×40=五拾弐億円か…
壱億ぐらい俺にくれてもいいのに
今はアシスタントに描かせといて、作者は遊びまくってるんだろうなあ
亀派は初期の殺伐とした感じが良かった
44巻だったかな、紫電を飛ばすはなしが一番好き。
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:37:30 ID:nOF72+loO
日本一ツマンネ漫画
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:39:42 ID:J3nvkhdh0
>>95 両さんと麗子がゆくゆくは結婚てのはもう無理なのかねー
100巻前までが面白かった、
両津あばれまくってたからな、
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:51:03 ID:L2rf4EIM0
おいしんぼは同じく長期連載だけど結婚もして子供もいるからな。
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 12:58:31 ID:l6USCyrQ0
響鬼さんの方が浅草浸透に貢献してる
207 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:04:14 ID:zfWfGWI6O
惰性で続いてるようにしか見えないな。
一番好きだったのは50巻辺りかな。
センベイ焼いたりコロッケ作ったり意外にグルメな両津。
>>125 昭和30年代の思い出語ったりと作者の投影部分が大きいから
生まれは昭和20年代半ば以降団塊の次の世代と思われる
具体的には52.3歳
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:10:28 ID:GLmJiG870
>>208 じゃあ連載開始時は22〜23歳か。老けてるなw
実家の佃煮屋はまだ出てくることあるの?
両津の結婚行進曲だったっけか、麗子が両津の嫁と勘違いした父親の回が面白かった。
変な女登場させるなら、下町人情もの書いてほしい。
週刊漫画スレにいくと アンチスレしかない。
今単行本を買っているのは
主にアニメ化以降に読み出した世代で
昔からのファンの大部分は今ではもう
見限っているようだ。
俺も個人的にはうざい婦人警官連中が出てきて
両津をボコボコにしたり、突然大阪を舞台にして
意味の分からないドタバタを始めるようになってからは
全く見る気がしない。
212 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:15:59 ID:MytRBjz3O
いつまでもきれいな麗子の年令が謎
最近文庫化されたゴルゴ13を読み始めたんだけど1エピソードが映画1本分
に匹敵するほど面白くてビックリした。さらにエピソード最終ページに初掲載日時
が載ってるんだけど1972年とか書いてて「こんな昔から密度の濃い作品を
作ってたのか!」とさらに驚かされた。
でも、こち亀同様に最近でた単行本とか見ると絵柄も変で話もいまいち。
やっぱり長期連載になると続ける事に意義があるみたいになってグダグダに
なるんだなとよくわかった。はじめの一歩も迷走してる感じがする。
215 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:22:30 ID:zLBBJK/H0
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:24:54 ID:ZN6V7KUkO
一度年齢が出てきたが、両津は37歳ぐらいだった。
麗子は配属間もないから、22〜25歳ぐらいだと思われる。
てか、1.3億部って凄いよな。印税が5%と計算しても、20円×1.3億=26億円。
さらにアニメの版権、ジャンプ連載の収入等を考えると、こち亀だけで30億は稼いでるんだろうな。
鳥山明より稼いでるかも。
217 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:28:49 ID:xaliEDZm0
218 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:29:45 ID:GLmJiG870
両津は1976年に37歳だから1939年生まれの66歳
219 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:31:09 ID:ZN6V7KUkO
>217
マジで?10%なら、52億ってことになるけど…。凄いな…。
俺も漫画家になろうかな。
220 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:33:04 ID:z1n0BPGZ0
>>216 鳥山はダントツ過ぎて今後も誰も抜けないよ
本当に桁が違うみたい
たしか麗子は神戸大卒業だったかな
ゴルゴといえば呉智英が投書してたことを思い出す
224 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:46:49 ID:21ANWImf0
しかし140巻から出てきた御堂春とかいうキャラは
ホント見てて腹が立つ
最近やたらとこのキャラが出てくる関西編をやってるが、
このシリーズがこち亀史上最悪かもしれん
225 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:47:40 ID:GhXvfbIJ0
何故
亀有公園前ではないのだ??????????
浅草?
ハアァ?
226 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 13:58:05 ID:V457I0LZO
ヒント:ドラゴンボールは世界中で人気
>>213 ゴルゴは当初から脚本家システムを導入しているはずで、ネタにあわせた
シナリオライターが複数いるとか。稀にさいとう自身が本を書くこともあるとかないとか。
確かに初期のが濃い話が多いね。でも俺は最近のも割と読めるかな。絵も許容範囲。
最近のこち亀は全然読んでなかったから昨日見てびっくりした。全然別物になってて。
230 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 14:54:34 ID:5ebuu4Lx0
ジャガーが愛車の教授
本田
白鳥
星 逃田
少女漫画の作者
萌えゲーム好きの肉体派警官
このあたりはまだいる?
232 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 14:59:56 ID:fpbdBaRN0
鳥山明は800億ぐらいらしいよ
233 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:01:56 ID:7YxKivLU0
>>225 ああ、もっともな意見だね。
地方に住んでる者から見たら、浅草も亀有もいっしょくただけどさ。
こち亀キモイんだよ
235 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:08:37 ID:eyZm8GLT0
随分前に数年ぶりにこち亀をジャンプで読もうとしたら、
麗子の水着姿が表紙で、読むのやめた。
作者の勘違いもここまで来ると凄いな。
やっぱり50巻くらいの絶好調の時期に終わらせるべきだった。
236 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:10:57 ID:svxxnIpM0
>>213 はじめの一歩はちょっとなあ。日本タイトル返上して世界前哨戦くらい
終わらせていてもいい頃だもんな。
237 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:12:06 ID:e8O1fMgl0
1〜4巻までが手に入らない
同じマンネリでも、亀と一歩は一緒にしちゃいけない、さすがに。
こ ち 亀 の 糞 っ ぷ り を 舐 め る な !
批判は多いが、自分は100巻くらいまでは面白いと感じる
240 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:15:41 ID:xliDmQs30
241 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:17:28 ID:xliDmQs30
今年に入ってから面白くなってきたろ、昔のパワーが戻ってキタス
242 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:17:37 ID:uKdMZXxPO
80巻だいが一番好きだな 今は読んでない 読みたくなってきた
243 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:17:41 ID:ZN6V7KUkO
90巻までは許せる。
244 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:20:01 ID:iwcCOMO/0
>>232 800億凄杉
あの時代はドラゴンボール関連商品凄かったからな
245 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:20:10 ID:bipHw0KrO
>>63 ワロタ
おれが初めてこち亀よんだのも床屋だった 確か七巻かな? 当時小学生 すごい衝撃だったなあ 今は子持ちのおっさんです チラシの裏スマソ
246 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:30:15 ID:RNDW3HCd0
>>244 むしろ今の方がすごくない?
海外にまで進出してるし。そりゃ鳥山も働かないわな・・・
247 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:32:00 ID:gtyUne3u0
1億3000万って嘘だろw
それじゃ日本国民全員がこち亀持ってるってことになるじゃん
でも、漏れ持ってないぞw
248 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:32:15 ID:bxdZ7+mc0
でも今週は泣けた
249 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:35:34 ID:bYUgcMjR0
床屋ではこち亀とゴルゴが双璧を成しております。
ちなみに私の部屋にはどちらとも100巻まであり床屋の雰囲気が
楽しめます。
こち亀は「バーバーの恐怖」と中川の豪華客船で隅田川を逆走するやつが
好きです。
250 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:36:18 ID:GrDcWdMhO
ドラゴンボール、スラダン、ゆうゆう白書(他にも良作多数)
レベルの漫画が同時代に揃うことなんてこの先ないんだろうな
251 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 15:41:52 ID:iLlRZ6Xs0
>>249 床屋って100年位行ってないから知らなかった
そうだったのか・・・
昔はかなっっっっっっっっらずゴルゴだったが
80年代中〜後半の田舎の美容室で島耕作だった
70年代までは絶対ゴルゴだったな
後店によって三国志
床屋といえばレイプマンじゃないか?(80年代中頃)
100巻以降は違う漫画になってきていて
読めたものではない。
絵もキャラ設定もおかしくなりすぎ。
昔弟にコミックスを借りて読んでた姉の私が来ましたよ。
駄菓子屋にブリキのおもちゃ、GIジョーなど、男の子の世界って感じの話が好きだったな。
あの頃GIジョーが欲しいと思ったけど買う勇気が無かった。
温泉掘りすぎて溶岩に落ちても「あちちちっ」だもんな。
256 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:00:55 ID:iLlRZ6Xs0
アニメのエンドロールで不思議に思ってたが、漫画とアニメは違うのか知らんが、
アトリエびーだまっての?確かにそんな名前を見た様な
そこのスタッフって100%あちらの国の方じゃなかったか?
それが作品の劣化と関係してるって事はないか?
>256
今のアニメは殆ど海外での作業で、日本でやる事はあんまりないとか
テレビでいってたような。
単行本は、なんだかんだで30〜120巻くらいまで集めたなあ。
でも、多分もう買わない。キャラが増えすぎてついていけん。
一番好きなのは「五式物語」。修理された戦闘機が飛んだシーンでは
ボロボロ泣いた。
>>10 マリアは刑事じゃねーだろ。
しらねーくせに無理して語ろうとするな。恥ずかしいから。
259 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:10:53 ID:oJe7FskMO
ANN2部時代は伊集院リスナーで、「伊集医院」とか「芳賀光」とかの文字を背景に入れて遊んでた。
確かにあの頃のこち亀はおもろかった。
ロボット警官とかも出てた
アニメ版は面白かった。
糞な漫画版を上手く脚色して子供向けに見易いようにしてる。
261 :
しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2005/08/06(土) 16:12:39 ID:FBENYGsH0
>>256 アトリエびーだまはアニメと関係ないだろ。
今の秋本治って何代目だ?
263 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:22:44 ID:ZD1CdNCK0
一生遊べるだけ稼いで
あとはアシに描かせて自分は遊びまくるのが勝ち組。
264 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:24:45 ID:uKdMZXxPO
昔、黒目を描くだけで他はアシまかせなんて漫画家を作品に出してたが
今は自分がそうなったのか?
265 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:25:45 ID:tlIfuqySO
おととい わざわざ浅草まで見に行って まだ石碑に白い幕がかかっていたのを見てがっかりした俺は負け組。
昔は美少女ヲタを「わしはそっちの路線じゃない〜〜!」とか言ってたのに
90巻あたりから両津がヲタになってるし
267 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:36:42 ID:88pQZ1kE0
昔面白かったよなー。
なんかギャグが連続で畳み掛けるように出てきてたよなw
今は正直どの辺りで笑ったらいいのかよく解らん状態だ。
でもまあ今の小中学生にはあの展開がウケてるのかな?どうなんだろ。
268 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 16:39:46 ID:PpjcqqjJ0
両津が東京中の派出所を転々とする巻ぐらいまで熱心に見てた。
100巻超えて買うのやめた。
麗子と恋が成立するのかしないのかというムーブを捨て、色んな女キャラを
出しすぎたっつうのが往年のファンを遠ざけたな。
パンおいしいねん
271 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:02:36 ID:ZNdW6y940
>>247 こち亀は146巻まで出てるから、146巻全部そろえたら100人に1人だな、
実際には10人〜20人が3冊〜100冊を持ってるって事だろうな うん。
両津がゴキブリ養殖する話あれがいちばんおもしろかった
273 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:09:59 ID:Bm+688e20
ところで何でフジは放映打ち切っちゃったの?
視聴率が悪かった?
274 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:22:21 ID:V457I0LZO
両津がおもしろくなくなったのは今の子供に合わせてるから。
もういいかげん俺らがおっさんになったのを自覚しようぜ
今のガキはゆとり軟弱ヲタ路線なんだから。ジャンプも今じゃ信じられないくらい同人くさくなってる
275 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:26:51 ID:J3nvkhdh0
今テレ東で石碑の映像出てたね
作者も出てたけど見た目年取ってないなあ
276 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:37:15 ID:QKYx3o/U0
それ以前から終わってたけど決定的に終わったのは、
おそらく両津が寿司屋住み込みになって生活に困らなくなってからだと思われる
かといって今の展開が単品漫画として糞って訳ではないんだが、どうもね。
277 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 17:40:20 ID:JJ2R152/0
旅行会社の詐欺にあって大半の金を持ち逃げされた老人会の為に、
熱海かどっかなのを、無理やりハワイに行ったと見せかけるって話が好きだった。
実は老人達はハワイじゃないのを気付いてたんんだが、両津の心意気に感じて黙っていた、
ってオチがホロっときた。
>>267 不潔でワイルドな独身男ってとこが大きな魅力だったし、
両津がいい暮らししてると中川とのギャップが笑えなくなってくる。
独身寮をゴキブリで埋め尽くす話が親父のお気に入りだった
>>225 実際行ってみればわかるけど
亀有公園前って、何も無いから
寄付して亀有名画座を復活さしてくれ
>>277 最近といっても数年前だが、同じネタで行き先を
ハワイから宇宙にかえた話があった。
これはこれで面白かったが、人情味はなかったな。
146巻もやってるからか焼き直しが増えたよ。
人情系もワンパターンになってきたし。
284 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 19:05:32 ID:KIwiXkMAO
もう大阪通天閣で式典やりゃいいじゃんw
もはや両津は警官でも江戸っ子でもなくなっているんだからさw
しかし秋本は金稼いだだろうし、ポルシェやフェラーリで遊んでるんだろうな。
若い頃に描いた漫画読んでると車やバイクに異常に凝ってた。
今のこち亀が受け入れられないのはさぁ、昔そこそこいい感じだった両津と麗子との
関係が完全に消えてしまって、両津は両津で警官やめて寿司屋で擬宝珠纏と疑似新婚
生活送っているからだろ。両津が家庭を持っている姿なんて見たくもない。
本人が描かなくなってアシスタントが仕切るようになってから
みんなダメになっていくね
バキもそうだし。
両さんといえば、昔は
「藤純子みたいなコマタの切れ上がったイイ女」
が好みで田端義夫とか聴いていたのに
いつのまにロリコンアイドルヲタおやじに
成り下がってしまったのか
結婚してから読まなくなって
こないだ約9年ぶりに読んだ。
何これ…・?
人の顔とか手抜き過ぎじゃない??
ていうか、明らかに違う人が描いているように見えるのだが。
やはり派出所も80年代のジャンプ黄金期時代が一番脂がのってたな
ミスタークリスや深川三代目など短編を発表するくらい作者も精力的だった
今のジャンプは周りがクソばかりだから張り合いなくてだらけてる
291 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 20:01:18 ID:21ANWImf0
100巻以降に見られる両津のギャグ時の崩し顔が
なんか異様に腹が立つ
久々に散髪屋で観たけど
ひどいね今は
絵もなんか変わっちゃったね
両津って30代中盤の設定だろ?
団塊Jrじゃん
そもそも「劇画調の絵のギャグ漫画」っていうギャップが売りだったのに、
「アニメ絵」になっちゃったらなぁ…。
295 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 20:37:46 ID:Wn6JIzWh0
植物人間ならぬ植物漫画
これ以上醜態を晒す前にさっさと打ち切ってくれ
このままだと糞作品の数が普通に読むに耐えうる話の数を上回る
GIジョーとかリカちゃん人形なんかのマニアックなウンチクネタが一番好きなんだが
最近はそういうのやってないっぽいね。たまに立ち読みすっけど。
297 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 20:52:11 ID:wCRXrWRx0
マジで両津警官辞めたのか・・・
「見よ、この姿」がすきだった
>>184 オレと全く同じところでツボってるw。
「小柳トムみたいだ」とか、アラレちゃん?の帽子被って走り回ったり。
こち亀で腹イタくなるほど笑えた、っつーとあのシーンを思い出す。
オレは20〜30巻あたりまでしか読んだ記憶ないけど
>>296 そのあたりは秋本が本当な好きなジャンルで血肉となった知識をフル活動させて
書いてて本当に面白かった。モデルガンを買いに来るマニアの真似とかも良かった。
今はあらゆるジャンルの新製品の資料をスタッフが集めてきて、
カタログを丸写して紹介してるだけな感じなので全く面白くない。
こち亀関連のスレで前にも書いたけど…
遺骨を持ってきた両津に冷たく当たる松吉の父親。
その後、夜の海辺で一人むせび泣く松吉の父親。それを目撃してしまう両津。
用もないのに実家の父親に電話する両津…
俺にとってはこの話しがBEST1。
この頃の秋本はどこに行ってしまったのだろうか?
302 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/08/06(土) 21:25:53 ID:pg5frlbN0
オッサンばっかなスレだな
俺の記憶じゃこち亀はずっとこんな調子だった
懐古厨ウザイ
ただ印税稼いでるのが悔しいだけだろお前ら
303 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:28:01 ID:IX3FlTzl0
凄そうな数に見えるけど
ワンピなんて30数巻でとっくに1億3000冊いってたよね?
304 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:38:17 ID:pEcVBGXf0
たまにジャンプ立ち読みするけど
ゲームの情報とこち亀だけ見てる。
305 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:41:38 ID:CPoQrLnx0
>>303 それだと1冊平均400万部以上売れてる事になるが・・
306 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:42:22 ID:ajXaoYJO0
「無駄遣いした税金を返せというなら返してやるよ、銀弾でな!」
こんなこといってた両さんにもう会えないんだねー・・・(´・ω・`)ショボーン
>>301 その辺の話って編集者の力だったのかもしれないな。
308 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/08/06(土) 21:44:54 ID:pg5frlbN0
中川の「先輩はエイズにかかっても死なない」発言は今じゃありえないな
>>306 だって、大阪行った時にチビの婦警が発砲したのを見て「撃つのかよ!」
ってビックリしてたんだぜ、両津。
310 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:47:55 ID:vocc0VPZ0
こち亀の完結はどうなるのだろう。
@完結しないで、作者死亡
A突然の打ち切り
B奇面組のように夢落ちシーンで終わる。
Cまさに大団円の完結
このどれかだと思うんだけどな。
秋本氏って兵器オタクでもあったと思うんだけど
メジャーになってからは封印されたんだろうな(´・ω・`)ガッカリ・・・
俺も1巻から90巻ぐらいまでは読んでいた記憶が・・・
初期の頃のバイオレンスさが復活すれば面白さも復活すると思うのだが、
アニメ化されたせいもあり、無難な設定・アニメ調キャラになってしまったので
糞化していったのだと思う。
両さんは初めの頃は太田ひろみのファンだったw
漫画の巻末の感想?で太田ひろみがコメントを書いていたこともあったな。
>>310 D皆が欲しがっていた両津コレクションを惜しげもなくあげてしまい、
両さんはどこかに旅立つ。
…っていうところかな。
4年に1回、起きてくるヤツがよかったな
315 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:53:05 ID:QlxDYmLm0
316 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 21:54:22 ID:HYBlQjOW0
そのうち水木しげる見たいになるのかな
317 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/08/06(土) 21:55:08 ID:pg5frlbN0
E両津が凶悪犯と戦って死んだと思われてたのが葬式中に帰ってきて、永久に不滅ですみたいなオチだろどうせ
今読んでもマジで笑える話多いんだよな昔のこち亀
バラエティーにあふれてて楽しい漫画だったのに・・・・
>301
その話、地元。
自分の産まれる前だけどね〜。
駅前もすっかりかわっちまった。
>>316 ♪マッハロッドでブロロロロ〜
♪空にそびえる黒鉄の城〜
321 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:20:27 ID:pEcVBGXf0
322 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:23:44 ID:3CfGvSbc0
海パン刑事しか評価できない
323 :
320:2005/08/06(土) 22:30:21 ID:K97mC0Yw0
>>321 「それは水木一郎」って突っ込んで欲しかったのだが…。
やはりこのスレに来ているオッサン連中に、このネタは難しすぎたか…。
324 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:43:37 ID:l+25I8z+0
まぁ、世代を超えて読まれてるのは凄いよな。
おじさん世代も読んでたし。
むしろ昔のほうが人気あったかも。
325 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:43:54 ID:+TfOU9XO0
石碑ってなんか恥かしくないか?
327 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:46:21 ID:l+25I8z+0
>>286 >両津は両津で警官やめて寿司屋で擬宝珠纏と疑似新婚生活送っているからだろ。
なに、今そういう展開なの?
全く読んでないのでしらなった。
328 :
321:2005/08/06(土) 22:50:28 ID:pEcVBGXf0
>>323 ごっつええ感じの兄貴のネタです。
おれは22歳。
今でもコミックスのカバー外すと両津と中川の昔の顔が見られるの?
なんか驚いてるような顔。
330 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:54:57 ID:2zfd1NHB0
>>324 ちょっとくらい他のレス読んでから書きこめや
331 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:55:08 ID:3Kt8WGfC0
今はカバー裏絵もキモイ
性格が本田に似ていると言われて鬱('A`)
この人子供描くのうまくないよね。
進んでる小学生の女の子の話を前書いてたけど
小人症の成人女性のようだったよ
334 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:57:13 ID:DVqH+RC10
こち亀は単行本一桁だな
335 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:59:05 ID:DVqH+RC10
ジャンプから独立できないかな
月一で4〜5エピソードで充分
336 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 22:59:52 ID:xAO3tqQ30
作者本人も悪評は散々耳に入ってるんだろうな
単行本のコメント欄で言い訳がましく愚痴ってたし
337 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:04:49 ID:6CYNcM6/0
内容もさることながら、やはり絵の劣化がこち亀をつまらなくした大きな原因だよな
中川は不細工になり、麗子はブスになり
あ、部長も最近おかしいよね。浮気寸前まで行くようになったし
秋本治(本物)は、とっくの昔に死んでいるというのに…
339 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:06:38 ID:/5iXcVy50
糞バカコテの
コ○ーテが完璧スルーされているのにワロタ
おまえらGJ
山上たつひこが書いてるらしい
342 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:09:23 ID:Z6dLb7jO0
スーパーカーブームの頃は中川がカウンタックに乗っていた。
山止たつひこ
>>306 「なに?そっちがその気ならやってやる!
おい、中川、援護射撃しろ!」
とか、派手にやってたからな昔は。
344 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:10:39 ID:XCVrLvUh0
初期の頃は黒人に対する差別ネタや天皇陛下をチャカしたようなヤバイネタが
満載だったが、最近は別の意味でヤバイ
アニメ絵は共同作業のための絵だし
346 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:14:08 ID:BTdxOzde0
戸塚が消された件について
347 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:14:14 ID:V457I0LZO
もう今はアシが書いてるんでしょ?たしか
しかもそのアシがどヲタでアニメキャラや萌えキャラ、ロリキャラを入れ出した
ここからは憶測だが、編集の指示でそのアシに描かせてるんじゃないの?
んで本人は完全にやる気喪失
348 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:16:24 ID:GrUKtt07O
ラサールは認めない。
349 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:16:48 ID:BporJpX+0
今も連載が続いているのは素直に敬意を表したいが、
実際は初期〜50巻くらいの頃が一番面白かった。
今はやたら萌えに走っていて悲しい。
タイトルのロゴを変えたのが失敗
351 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:20:05 ID:8Sz+6WET0
両さんだけは授業中に読めなかったなぁ・・・。
懐かしい。
ロボット警官も消されたな
353 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:26:46 ID:jRBdReoYO
>>230 江崎教授
本田
白鳥
乙姫
左近寺
この辺はまだいる。
354 :
1/6:2005/08/06(土) 23:29:59 ID:hwaGFkF30
作者解説 【秋本治】(あきもとおさむ) 1952年12月11日生まれ。
アニメプロダクション会社勤務の後、1976年、週刊少年ジャンプでデビュー。
デビュー当時は目立つようにと、人気作家山上たつひこのパロディで山止たつひこと名乗る。
1978年、『こち亀』 の連載が100回を数えると同時に、本名の秋本治に変更。
(余談だが、変更した作者の名前を覚えてもらえるようにと、
作者と同姓の秋本麗子がこの回に初登場した)。
精力的な取材と奇抜で大胆な構成力、丹念な描き込みで『こち亀』の連載を軌道に乗せ、
同時に数々の読み切りと 『東京深川三代目』 『Mr.Clice』 など、
定期的な掲載もこなしていったスーパータフネスを持つ作家である。
しかし、『こち亀』 の連載が長引くにつれ、奇乳病を患い、
やっつけ仕事の場当たりストーリーと、ヨレヨレの描写で
ロリロリ少女と婦警だけが活躍する不思議な漫画を描くようになる。
代表作 = 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 『東京深川三代目』
『Mr.Clice』 『こちら人情民生課』他。
本郷高校漫画劇画部初代部長。
同部は斉藤むねお、きたがわ翔、原哲夫、藤原カムイなどを輩出。
355 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/08/06(土) 23:31:33 ID:utrGQd5u0
30巻頃までがよかったぬ。
臭いけどしんみりするような話がほんとよかった。
部長の娘夫婦の家に部長と両津が遊びに行く話とか。
心地よい読後感を今も覚えてる。
357 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:36:10 ID:Rr9QM2YU0
>>10 マリアは出て来た時、オカマじゃなかった?(ニューハーフとかじゃなく、付いてなくて付いてるし)
途中で変な杖持った神様?みたいなおじーちゃんに、ちゃんとした女にしてもらってたような。
チャーリー小林と安全バンド・・・
359 :
3/6:2005/08/06(土) 23:36:33 ID:hwaGFkF30
2/6は
>>51 【SagaX】
こち亀の作者である秋本治のアシスタント。'90年に「からくり忍者伝破邪丸」で坂本昭悟の
名前で、当時新人漫画家の登竜門と言われた週刊少年ジャンプのホップ★ステップ賞に入選。
(作品はジャンプコミックス「ホップ★ステップ賞SELECTION 6」に収録されている)
おそらくその直後から秋本治のアシスタントを務めていると思われる。こち亀を、笑いと
人情あふれる名作から糞腐警とヲタク文化が跳梁跋扈する糞漫画に堕落させた張本人と
言われており、その人物画は秋本本人の絵とは似ても似付かないもので、動きと感情が
感じられず、読者に対しあたかもそこに人形或いは彫像が置いてあるかのような印象を
与える。こち亀に登場する人物画としては際立って浮いた存在となっており、この人物画が
登場するようになってからのこち亀は、「キチ亀」と称されるほどの駄作へと変貌を遂げて
いった。自身のHPを持っており、それを2ちゃんねらに発見され彼の掲示板に
書き込みがあったことから2chに降臨し有名になった。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973594254.htmlの134から159辺りを参照されたい。
・「糞アシ」SagaXのサイト(現在は掲示板なし)
ttp://gorigoriweb.cool.ne.jp/saga/index.html
360 :
4/6:2005/08/06(土) 23:38:16 ID:hwaGFkF30
●糞話についての解説2005年版(2004年以前の糞話解説は過去ログ倉庫参照
http://www.geocities.jp/kochikame2ch/)
【東西漫才】(2005年7号「大阪の笑いは厳しいで〜の巻」)
御堂春から新年会に誘われた中川に無理やりついて行った両津が、なぜか新年会で漫才をやらされることになる。
両津が考える漫才(若手芸人のパクリ多し)は通天閣署員の前ではことごとくすべり、
御堂春ら大阪人の漫才はすごく自然で面白いとの評価。
最後に仕方なく春が両津に力を貸し、
通天閣署長らが「おもろいで東西漫才」「気の合う二人やな」でめでたしめでたし。
登場するネタの全てが激しい糞臭を漂わせており(漫才というよりただの駄洒落のオンパレード)、
ラストの両津「警察官漫才が楽しいから帰らんぞ」のセリフには、秋本の大阪・春に対する執着心が表れている。
数週間見せていた復活の兆しから一転し、スレは元通りの「ダメポ」ムード満載。一方、糞マニアを喜ばせた一作。
【大人子供バトル】(2005年29号「大人子供バトルの巻」)
両津が録画していたアニメを消されて泣き叫んでいるのを檸檬に「子供っぽい」と言われたというエピソードから、
派出所内で「大人とは?」「子供とは?」という議論が起こる。
子供=両津、大人=中川という構図を軸に話は進むが、糞婦警話と同様の過剰な両津叩きが頻出するうえに、
途中で「金持ち・貧乏論」「エロ親父論」「男性・女性論」と話がコロコロすりかわり、
オチはキャップ・タンクトップ・短パンという子供っぽいクールビズ(?)は両津が一番似合うという、
唐突かつ意味不明なオチで、結局何が言いたいのかさっぱりわからない。
中川・麗子のイヤミキャラ、数々の糞顔、アニヲタの主張等糞要素が盛りだくさんで、久々にスレに「くそらぁ!」がこだました一作。
361 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:38:39 ID:KmumOTA30
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンage
>>359 SagaX キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
秋本はsagaXが抹殺したという噂が
一時まことしやかに流されていたからな
363 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:41:19 ID:bG/XvQuz0
10年前までは面白かったよ
チャーリー小林のモデルは小林よしのり
365 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:42:54 ID:n4GitjU20
石碑盗まれるよ。
366 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:43:43 ID:tOcA2Jqh0
>>339 (こち亀は)いつまでも昔と同じではつまらないので常に新しい事をやっている
しかし例えばマヨネーズラーメンの新しい味を気にいらないからと食わず嫌いで文句を言う人もいるようで・・・
大体こんな感じの事を書いてたよ
367 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:43:46 ID:64FVXljz0
アニメはいつのまにか終了してたんだな・・・・やっぱり数字悪かったのかな?
ちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピースの間で明らかに邪魔な感じだったもの
368 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:43:56 ID:1RU4oXvd0
長く続いている連載漫画・補足
「ミナミの帝王」(週刊漫画ゴラク)
「静かなるドン」(週刊漫画サンデー)
「クッキングパパ」(モーニング)
369 :
5/6:2005/08/06(土) 23:44:04 ID:hwaGFkF30
>>211 現行スレタイは【おお、痛ぁ!】こち亀81【秋本君!!痛ぁ!!!】
本スレの過去スレタイ一覧(一部)。
【糞化は急に】こち亀Ver.48【止まらない】 【秋本はSaga】こち亀ver.42【公表してねえ】
【作者の豊かな老後】こち亀Ver.43【読者は無視】 【スレタイも】こち亀Ver.43【ネタ切れ?】
【ライフワークから】こち亀ver.44【サイドワークへ】 【おでん!】こち亀ver.45【アレ?警らは?】
【最低傑作】こち亀ver.46【大阪侮辱】 【ほほほーほ】こち亀 Ver.47【ほーほほ】
【初代秋本の】こち亀Ver.49【申真似】 【両さんを】こち亀Ver.50【返せ】
【派出所も】 こち亀Ver.63 【爆破キボンヌ】【ウサギ署】こち亀Ver.51【爆破マダー?】
【ぶっちゃけ】こち亀Ver.52【ありえない】
【老いっーす】こち亀Ver.53【だめだこりゃ】(いかりや氏死亡時のスレ) 【かつての栄光は】こち亀Ver.54【どこに・・】
【小ゴマで】こち亀Ver.56【カッポレ】 【署は元通り】こち亀Ver61【秋本は?】
【うさぎは負けた】こち亀Ver.62【亀の勝ち?】
【帰ってきた?】こち亀Ver66【秋本治】 【原点回帰?】こち亀69【減点回避?】 【汚名挽回】こち亀67【名誉返上】
【This is】こち亀71【a pen】 【好きよ 好きよ 秋本】こち亀78【秋本治復活】
370 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:45:48 ID:21ANWImf0
>>366 最近の作風を自分でつまらないと感じてない時点で
もう終わってますな
新しい事をやって成功してたのは、せいぜい80巻辺りまで
371 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:46:16 ID:gYPVMwmA0
作家の画風に全く合わないアシの画風、
才能の枯渇によるお先真っ暗感。
打ち切った方がいいよ。
372 :
6/6:2005/08/06(土) 23:46:40 ID:hwaGFkF30
「モービルパソコン」や「斜面うち起こし(全国的には正面打ち起こしが多数派)しか知らない弓道家」
などなど、最近は「取材不足」が目立ちすぎです。
373 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:46:51 ID:tOcA2Jqh0
あさりちゃん
パタリロ
ドカベンシリーズ
374 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:47:53 ID:6CYNcM6/0
もうほんといい加減打ち切ったほうがいいね。単行本の記録は破られることはないと思うし
あ、ゴルゴとかすごいんだっけ
375 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:48:05 ID:U2UjhPn60
>>366 なんだそりゃ
プロならラーメンにマヨネーズ入れるなよ
絵が気持ち悪いしキャラが気持ち悪いし話も気持ち悪いしで最悪ですね
377 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:51:00 ID:tOcA2Jqh0
何が失礼かってつまんなくても単行本買ってくれた人間に対してページ開いた瞬間に作者コメントでそれが載ってるってのがね
弐十手物語
浮世雲
三丁目の夕日
379 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:52:48 ID:gYPVMwmA0
こち亀よ、思い出をありがとう。
綺麗さっぱり連載打ち切ってくださいね。
ひ | //
ど | / /
ね い |/ /
え や " / _..―――――.._
さ ` / /∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
| ./ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
| / /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
| / /∵" " "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
|  ̄"/ / \ ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
| / j/ (・) ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵
| z /・) "∵∴∵∴∵∴∵∴∴
| / ⊂'''"、 """" ∵r''''''''-、∵∴∵∴|
| / / ,r'" ̄"\ >-",r、 | ∵∴∵∴|
| | / ,二''""__,r--___,| / l l ∵∴∵ |
| | | | ,r'" | し く-- l | ∵∴∵|
| | | ト、ノ)、 .| "”"] .ノ∵∴∵ /
| | ヽ .| \彡> | j" ノ /∴∵∴/
| \ \ | ''' ,ノ ̄"| "-'' ̄/∴∵∴/
| \ \ .| ,r7 ̄ j'''7 し,,,,,,/ミ、∴∵/
ん __\ \ |r"-/ ,,r-''" / / \/
! r" \.l "''''''" ノ // | ヾ
| \."'----'''"" ,,// ノ | /
381 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:53:35 ID:onnFSWMg0
中川、麗子、マリア等の鼻が鋭角になってきてから
話もどんどん面白くなくなった希ガス
ちなみに、以前調べたのだが、ある回から突然鼻の形が変わってた。
どの回かは忘れたけど、マリアが出てきたあたりだったか・・・
星逃田
383 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 23:54:31 ID:64FVXljz0
美味しんぼ
の売上げも一億冊超えてたと思う
海パン刑事は好きだな
寺井の家ってまだ川の中にあるの?
30年間毎週だよ。
それだけ書いてりゃネタが底をつくのは当たり前。
ネタ無いのに書かされるから作者がやる気なくすのも当然。
アシスタントに書かせてたからここまで持ったとも言える。
ジャンプ編集部も切るタイミングを失い、
今はただ呼吸をするだけの延命措置をしてるに過ぎない。
キリのいい所で楽にしてあげた方がいいと思うが。
秋本が描いているかどうかを見分ける簡単な方法。
1.超初心者レベル:変なベタ、明らかに
2.初心者レベル:マネキンのような躍動感のない絵、( ´,_ゝ`)←こいつの鼻と同じ鼻のとき。
3.中級者:描かれているネタの腐り具合で判断。
4.こち亀通:描かれている視点が斜め上とか斜め下から、つまり【派出所が主人公】という視点で
描いているかどうかで判断。最近は夜勤もなくなったが、
これは作者が描いてなかった時期が長かったためと見られる。
でもいくら秋元だったとしても
人気投票3週連続最下位かそれに近い数字なら問答無用に打ち切りだろ?
>>387 そういわれて観れば
斜め上からのカットって多いね
秋本は30年間過去一度も原稿を落としたことがないらしい(予定の休載はあるが)
週間連載でこれは驚異的
これは編集者にとってはものすごく有り難く、なかなか打ち切りにはしずらい
要因といえる
懐古ネタも両津の年齢が合わなくなってきて、やりづらくなっただろうな
392 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:06:20 ID:Ahwoy6UM0
>>359 こいつなんだよな、 バックの絵が少女マンガのようなキモイ絵になって崩壊した。
秋本に少女マンガ、爆乳病にさせた戦犯
ジャンプとしても意地だけで続けさせてるんだろ?
もうこち亀は「アトリエびーだま」の作品ということにして、
秋本の名前外して解放してあげて、違う雑誌で新作をのんびり描いて欲しいんだが。
でも、こち亀自体打ち切ったほうが早いんだけどね。
糞化の歴史
1.架空のブームを作る(ボート版F1とか、バブルネタ)
2.マリアが出てくる(オカマ設定なのは愁眉)
3.過去の名キャラをわざわざ引っ張り出してきて苛める(星逃田のはげの悩みなど)
4.汚野刑事だけで済ませておけば良いものを、特殊刑事にセーラームーンを導入←ここから。
5.作者、少女漫画にのめりこみ、少女漫画雑誌に作品掲載&マジ系の少女漫画キャラを出す。
6.作者、遂に現代風ツンデレ系萌えキャラ、ギボシ纏を出す→大多数の読者、この時点での反応
「ぎゃははは!あのこち亀にアニメキャラが!腹いてー」
7.纏との結婚話、亀吉の妹の夏春都の孫と分かって破綻、檸檬登場→読者、少し異変に気が付き始める
8.忘れ去られたキャラのはずの天国警察の刑事登場、マリアを女に変えてそのままに→読者、え?とびっくり。
8.両津、なんと三重戸籍となり、寿司屋に住み込みに。しかも、一話完結ではない→ようやく異変に気づく。
9.弓道ネタなど、明らかにこれまでとは路線の異なる「基本書にすら当たらない取材のマンガ」「悪ノリパロディ」
→Il||Li _| ̄|○ Il|
10.両津、理不尽に奇乳婦警たちに虐待され、罵倒され、ロリコン萌え親父化→。・゚・(ノД`)・゚・。
秋本本人が「いい話」だと思ってるらしい両津の少年時代のネタも、
たまたま仲良くなった友人の引越し話ばかりでいいかげんワンパターン。
この作者、ジャンプ黄金期のパーティー舞台上で他の連載作家達に
「ジャンプはこれからも伸び続けるが、その時我々はそれにふさわしい
漫画を描けているでしょうか?」なんて偉そうな説教をしたそうだが
きっちり今の自分に言ってやれよ…
既に作品中ゲームの「どきメモ」のさおりとか描いてる無機質な絵柄の
アシが頑張りだした頃から妙に細かいアイテム描写やモブシーンが
増えて内容は一見緻密になったけど、秋本自身は1ページに
キャラを1〜2体雑に描いて残りは全部アシ任せの手抜きになってたし。
396 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:09:26 ID:2VfLihR/0
秋本死すともこち亀死なず
ドラえもん方式で
397 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:10:26 ID:2VfLihR/0
>394
よく読んでるな
子どもの頃、初期のこち亀をおかずに抜いた俺は神だったと思う
399 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:11:48 ID:IwAb4mfO0
王家の紋章も長く続いている。
後半からグダグダやんこれ
パソコンとかネタにしだしてから痛い事かいてるし
全巻もってるけど
【どんな貧しくても人間(ry】(2005年31号「銭がすべてやあらへんで!の巻」)
前週で特に理由もなく中川について大阪に来た両津が、
特に理由もなくハルら通天閣署員が闇金業者に対するガサ入れとその後のドンパチに巻き込まれる話。
のっけからハルの相棒のメガネ女が、メガネを取ると実は美人という無意味な糞エピソードで秋本のオナニー全開。
さらにさりげなく朝食にパンが出てくるところから、「パンおいしいねん!」フリークを虜にする。
途中の業者とのドンパチはフツーにこち亀にありがちな展開だが(しかし両津はタダの金魚の糞)、
オチのハルのセリフ「どんな貧しくても人間・・・こんな紙に負けたらあかんで!」 で糞度が爆発!
わざわざ書体を変えてシリアス感を出すという意図が見事にハズレ、見事に読者の失笑を買う。
そこから小コマオチにつながるというコンボも炸裂し、今年度最高の糞という声も高い一作。
【弓寿司祇園祭】(2005年32号・33号「京都祇園祭旋風の巻(前編・後編)」34号「祇園祭始末記」)
大阪編が終わってスレ住人はホッとするどころか、舞台を京都に移した新たな糞シリーズが始まり落胆&失望。
いきなり早矢と纏の長刀勝負が4ページにもわたって無意味に繰り広げられ(しかもギャラリーの糞台詞乱発)、
エロ目早矢、早矢萌えの妄想エロ部長、憂鬱のラブサイン妄想、
さらには心底どうでもいい電極+と檸檬の餓鬼同士の恋物語(?)、と怒涛の糞の嵐。
大阪のような侮辱ネタこそ影を潜めたものの、早矢が馬に乗って登場する等中途半端な京都描写。
全体的にネームを明らかに詰め込みすぎで、しかも一つ一つが全て糞。そして糞絵も多発。
さらに京都編のエピソードである34号では、最後6ページの変なコマ割に非難轟々、
とどめはラストの"GION-MATSURI SHIMATSU-KI THE・END”。
連載(・∀・)ヤメロ!の声が一段と高まったシリーズ。
>>367 ヒント:広告代理店が間に入ったアニメ製作体制。
今、「製作委員会」方式に多くのアニメがなってるのは、あの打ち切りの原因を嫌っての事。
403 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:14:25 ID:e8xjcXa+0
厨房の頃、バクニュー大佐で2回抜いた俺が来ましたよ。
バックの絵が浮きまくりとか、無意味なキャラ増産とか、ネタが無いのに無理に
書いてるっていう感じはするけど、連載が終わるのだけは哀しい。
それに最近は少し持ち直してきたよ。(浮き沈みは激しいが)
404 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:14:30 ID:Ahwoy6UM0
GJジョーを愛する硬派オタクが今じゃ
>>371 そういえば、あろひろしはミリヲタ系の頃の秋本のアシだったんだよなあ。
やっぱり、定期的にアシは入れ替えないといけないのだろう。
406 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:15:38 ID:16uj+FoR0
>「ジャンプはこれからも伸び続けるが、その時我々はそれにふさわしい
>漫画を描けているでしょうか?」
まさに裸の王様だな。
プロ野球の鉄人記録みたいにまわりに捏造り上げられる記録ってやだな。
407 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:16:08 ID:FA4EgyU+o
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
死ぬまで書かされるな
ジャンプの宣伝のためだけに
「糞亀オブザイヤー2005」上半期中間発表(改訂版)
★糞亀オブザイヤー2005グランプリ候補「大阪で新年会・大阪人は笑いのプロ」「寿司屋亀吉受難・「檸檬お嬢様〜っ!!」」
「大人子供バトル・B型うお座は人間のクズ」「どんなに貧しくても人間」「纏vs早矢「キャア早さんに直撃する」
★糞亀MVP候補 「ギボシレモン」「早矢」「春」
糞亀優秀賞候補 「エバ登場」「介護ロボ(ダッチワイフ)の巻・メイドロボにょ」
糞亀主演男優(女優)賞候補 「両津」「ギボシ纏」
糞亀助演男優(女優)賞候補 「ギボシレモン」「大原部長」
糞亀新人賞候補 「(該当者なし)」
糞亀ゲストキャラ賞候補 「エバ」「亀吉」
糞亀流行語大賞候補 「爆発炎上中!」「キャア○○に○○する!」
糞亀絵柄崩壊賞候補 「纏vs早」における早矢のスマイル」「ギター侍の真似をする両津」
糞亀ベストスレタイ賞候補 「好きよ好きよ秋本 秋本治復活」
糞亀スレタイ優秀賞候補 「(該当なし)」
SagaX賞候補 「Jasrac費浮かそうとして”燃え上がれ○○ダム♪”」「爆発炎上中→」の煽りコメント」
「入稿までに「波田陽区」の名前を見つけられなかった作者」
糞コメント賞候補 「(該当なし)」
☆良亀オブザイヤー2005グランプリ候補 「投資家両津、中川コンツェルンを買収するが自滅」
良亀オブザイヤー2005優秀賞候補 「ゴルゴと国宝警備」「海賊と安全保障契約」
山止たつひこ賞候補 「出会いの橋」におけるテキ屋描写」「(該当なし)」
410 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:18:38 ID:Ahwoy6UM0
s.ony
h.onda
h.itachi
こち亀をアニメにするなら、キテレツを続けてほしかったナリよ
>>397 これが、2年前までかなあ。
これ以降、とぎれとぎれにしか読んでない。
413 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:21:30 ID:9tbp/6r30
中川は最初ピエール・カルダン特注の制服ということで
トーンを贅沢につかいまくりだったけど、いつもまにか手抜き制服にw
ノサップ岬にながされるとか、お金しいて部長とごろごろとかはおもしろ
かったんだけどなあ。モトグチリカあたりが出始めてからあまり面白く
なくなった。
414 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:21:42 ID:AnF9SrYw0
秋本氏と「マカロニほうれん草」の作者(鴨川某氏)と同一人物って聞いたことがあるんですが本当ですか?
たぶん打ち切りに関してはもう秋本だけではどうにもならないようだな。
病気で長期入院しても何の問題も無く毎週載るだろうし。
過去そういうこともあったかもしれないし。
結局編集長次第なんだろうけど、歴代の編集長は事勿れ主義で決断を
下せなかったんだろうな。
417 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:23:26 ID:EAZQnACW0
sagaXって、70巻位から参加してるんだよな。
当初は背景程度で、どきメモみたいな
マネキン絵を書いてないだけマシだったな。
まあ100巻まで揃えりゃいいや。
100巻以下なら、ブクオフ辺りで\100で入手出来るし。
418 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:23:51 ID:NlA7xZkD0
瞬間接着剤の話好きだったな。顔面固まるやつ
419 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:23:53 ID:9tbp/6r30
>>416 うん。
おれは10巻くらいまでのはちゃめちゃさがすきだった。
>>413 ピエール・エロダンじゃなかったっけ?w
一回トーンを一切使用しない省エネで書いてたことあったな
読めたもんじゃなかった
422 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:24:12 ID:jPYnQJty0
ああ、最近読んでなかったけど、秋元はもう平井和正になってたんだ
423 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:24:35 ID:haIw1AF10
こち亀だけで漫画人生終わるのってかわいそうね
>>401 orz・・・また当分、こち亀からはなれてしまいそうです・・・
>>403 バクニュー大佐ね。爆竜大佐の自己パロディ。
「おぉ!」とかの典型的な「SagaX糞モブ」が炸裂した回だったなあ。
私はこのマンガで、「女尊男卑」「フェミファシズム」という言葉を知りました。(禁煙パイポCM風)
425 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:26:54 ID:9tbp/6r30
マイホーム主義の大原部長はまだマイホーム主義?
426 :
:2005/08/07(日) 00:27:00 ID:5Ewnfati0
浅草の格を落とすようなことはやめてほしいなぁ
427 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:27:39 ID:9tbp/6r30
最初の麗子の登場時はめちゃエロかった。
>>413>>416 そのリカがアフリカだかアメリカに去ったはずだったのに
何時の間にか帰ってきて奇乳婦警軍団の一人になって両津を虐待してたよ・・・
【アニメ】浅草神社に「こち亀」墓石 1億3千万失笑記念
本口リカとかが出てた初期の頃は
けっこう望月三起也が入ってたような希ガス
>>423 なんとかクリスティーとか何冊か他にも単行本出てるがな
だけど一生遊んで暮らせるだけの金があるのはいいんじゃないの
乳の女キャラが増えてきた頃からまったく読まなくなった。
その後も何年も連載は続いているし、俺の嗜好とは合わないが需要はあるんだろうなと思っていたら。
やっぱりかい。
433 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:30:08 ID:haIw1AF10
>>431 そうなんだ
逆にこち亀終わらせたら好きな漫画描かせてもらえるのかな
434 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:30:24 ID:9tbp/6r30
>>428 まだ、モトグチリカっているの?w
既出だけど、チャーリーとか面白かったね。
あと、道たずねるおっさんの回とかすべてが神がかってたよ。
>>433 売れないミリタリーものの劇画ばかり描きそうだなw
436 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:33:31 ID:9tbp/6r30
片平なぎさをよべー、とかワロタ
これ全巻買うならうしおととらを140冊買うわボケ
438 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:35:53 ID:9tbp/6r30
部長の家おじゃまするときに田舎道でうしとかぶたとかが
寝ていて両津が切れて発砲するんだよなw
初期のころはよかった。
>>434 さあ・・・うろ覚えだからねえ。
一時期、ネタ切れのせいか、過去の女性キャラ掘り起こして糞化させてた。
>>437 GS美神39冊、うしとら34冊(であってたっけ?)、YAIBA30冊くらい?、ジーザス?冊、
いただきます!7冊くらい、ダイの大冒険40冊くらいかなあ。
買うとしたら。
俺もこれ全巻買うなら
寄生獣1〜10巻を14セット買うな。
441 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/08/07(日) 00:43:53 ID:5BiiggX40
こち亀全巻と3×3EYES全巻なら究極の選択だ・・・
442 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:44:26 ID:l//5AoLV0
フリーザとかザーボンも出てきたことあったよな
443 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:45:08 ID:yMqYuJik0
人が死んでんねんで
70巻以降は糞漫画。
>>356 俺もこのパターンの話は好きだ。仲のいい上司と部下の関係って感じがする。こういう話って他にもあったよな?
>>358 懐かしい(∇〃)かなり笑わせてもらったよ
446 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:55:21 ID:JmGnlHpJ0
447 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 00:58:47 ID:9tbp/6r30
派出所を戦車砲で破壊されたのって何だっけ?
軍国主義の派出所に出張して何しでかしたんだっけ?
448 :
:2005/08/07(日) 01:02:12 ID:5Ewnfati0
神様 というキャラが出てきた、もうかなりひどい話があったんだけど、あれって何巻に収録されてる?
あと、まりあが男から女になったときの話も何巻に収録されてるか知らない?
恐らくはこち亀より自由気ままに描かせてもらってる
Mr.クリスも何巻か出てるけど、こっちも3巻以降酷いよ。
こち亀では未だされていない女性キャラの乳首描写が数回
(外見は黒髪の麗子だが精神は男、だけど。こち亀でも
エロジグゾーパズルの図柄で1回だけ乳首が出たかな。
これも金玉付きの男だったが)あったのだけは評価してる。
>>391 両津の少年時代(10歳前後)には、昭和30年代〜40年代初頭の東京の様子が描かれてるが・・・・
その計算だと現在もう50前後だものな。
451 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:07:25 ID:i9euyHZA0
>>448 「両津、地獄を制圧して閻魔政権をクーデターで崩壊、三太夫扱いの手下にしてリョーツ大王に」
「ジャガージャガージャガー ミハラヤマノボレ で天国奇襲攻撃」が48巻くらいだよなあ。
確か、最後はハレー彗星に打ち込め、てオチだから、あれは確か1986年くらい。
自分は25歳だけど、リアルで読んでたなあ。確か、そろそろ北斗の拳が終わるくらいの頃。
その後、「女神ちゃんとうんぬん」「ハゲをバラすぞ」が60巻代くらいじゃね?
452 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:08:27 ID:36R174250
パンおいしいねん
453 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:09:56 ID:JmGnlHpJ0
麗子の妹とかいたなあ
454 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:12:34 ID:36R174250
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
パンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねんパンおいしいねん
455 :
:2005/08/07(日) 01:15:56 ID:5Ewnfati0
>>451 おお、情報ありとん。
マンキツでさがしてみるわあ
456 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:18:47 ID:i9euyHZA0
>>455 どっちにしても45〜69までの間。
無ければ38〜から見て。
457 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:23:44 ID:dhQvA0W10
バンチへ移ってほしい。
俺の中ではヒットは、
鉄人レースと、
散髪ネタ
459 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:30:34 ID:Cobsd3yv0
いいから俺の好きだったプータローと犬返せよ
460 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:31:25 ID:RTZQfpDEO
18巻だったかな?
チバラギ県ドイナカ村の警察署の話。
戦車とかの書き込みが神がかり!
あとは40巻ぐらいの大雪の話で、初期型のZがボンネットの熱で雪中を走って来たドライバーが一言、
「時速20センチ!」
ここ何年と読んで無いなぁ、ジャンプ…。
461 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:33:36 ID:EAZQnACW0
チリも積もればマウンテン
キミは知ってるか?
462 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:38:27 ID:i9euyHZA0
>>460 度井仲県度井仲村な。
わざわざご丁寧に「B地区」「B出身者氏名」に使われる組み合わせで
名前を作ってるから、これ、本来はお蔵入り。
463 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:39:03 ID:36R174250
ロボット派出所がなつかしす
464 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:41:12 ID:JCPipoKa0
まぁあのなんちゃって最終回で秋本は
いままでの読者にお別れを言っていたんだよ
「これからは大人の事情で違う漫画になっちゃうんだ
おまいらいままでありがd・・・」てね
465 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:43:50 ID:Cobsd3yv0
バーバーの恐怖
466 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:46:37 ID:36R174250
パ
ン
お
い
し
い
ね
ん
467 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:47:08 ID:JmGnlHpJ0
憧れのポルシェを買って、アパートの部屋で一緒に暮らしてる奴が好きだった。
468 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:49:50 ID:4NFBcLq/0
>>467 フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
469 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:53:05 ID:Cobsd3yv0
470 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 01:53:44 ID:xNvPdokG0
H.ONDA(音田弘)
S.ONY(進お兄さん)
S.ANYO(安世佐知子)
471 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:00:07 ID:JmGnlHpJ0
472 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:02:51 ID:ELuwnTsa0
こち亀はギボシ出るまでだなおもろかったの。
474 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:06:22 ID:4NFBcLq/0
>>51 このテンプレ、初期に描いていた目にだけにしかペン入れしない大御所漫画家を
馬鹿にしたネタが、まるで今の秋本のようで皮肉だみたいな文が以前はあったと
思うんだけど、なんで改変しちゃったの?
両津が散髪のカッコしながら走って帰って来て
麗子 「両ちゃんどうしたの?そのカッコ」
両津 「用事が出来て散髪の途中で抜け出してきた。だから料金も半分しか払わなかった」
麗子 「ムチャクチャね」
っていうやりとりが好きだった。
477 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:20:18 ID:2H2JZipcO
批判するの人の「パンおいしいねん!」を拾ってくる読み込みに感心しました。
478 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:21:41 ID:4NFBcLq/0
>>476 昔は散髪ネタ結構あったな。永久脱毛されたり、店長が開発したバリカンで後ろだけ坊主になって「ごめんなさい」てマジックに書かれたり
こんな糞漫画買うほうもどうかしてる
あと、ラストのオチで
両津がTVか新聞のニュースになっていて、
それを見た部長がお茶かなんか片手に
「これで両津も警視庁アラスカ出張所に栄転だな」
とか冷静に語っているようなシーンも好きだった。
481 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:24:24 ID:OdnwH/Aj0
両さんが長崎行った話が面白かった。
>>478 両津の頭髪が剛毛で床屋のハサミがボロボロになる、っていうのもあった
483 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:26:26 ID:4NFBcLq/0
部長が武装して「両津はどこだ!」ていうオチも好きだったな。
ブックオフとか出てきてから過去作の売り上げは鈍ってるのかな、こういう長期連載漫画は。
思い出した、
昔の派出所の近辺には、絵にギャグが仕込んであったよな、
歩道にバイクが半分うまってたり、
変な人物が歩いてたり、
初めは気づかないけど、2,3回読み直していると、
気づいたり、面白かったな
486 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:27:20 ID:Cobsd3yv0
>>481 36巻だな
てかこの話だけ巻数覚えてるんだよな。
やっぱり好きで散々読んだからだろうな。
あと、両津が始末書を書かされていて、
「また減俸かよ。このままいくとワシの方から警視庁に給料を
払わなきゃならなくなるぞ」
とかつぶやいていたのも好きだった。
ゴルゴも何かやってほしいね。
1億部発行記念白ブリーフ発売とか。
489 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:34:57 ID:4NFBcLq/0
字が汚いと言われ、反論した後に、お前が書いた日報を読んでみろ!と言われ、
余りの汚さに自分も読めなくて、部長に「これなんて書いてあります?」て聞くところも面白かった。
マリア男になったのってマジだったのか・・・
491 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:35:50 ID:suiz5oSI0
>>467 テスタロッサに住んでる一家もなかったっけ?
>>475 わかんね。自分は50スレくらいまでは見ていたのだが、最近20スレの間に何かがあったのだろう。
493 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:36:28 ID:JwOl8kFe0
もう下り坂のこんなマンガの石碑建てたってあとでじゃまになるし
金がもったいな
494 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:37:05 ID:4NFBcLq/0
>>24 単行本の10%でなんで10億になるんだw
40×1億3000万
昔、電車から出てくるサラリーマンが全員携帯かけながら出てくるシーンがあったけど
あっという間に現実化したよね。
497 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:43:57 ID:/btYMvfG0
とりあえず道を聞きに来た人に
銃を抜いてくれ
話はそれからだ
498 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:46:40 ID:9tbp/6r30
>>485 ガキデカとかでてくるもんな。
あと、ザクッ、グフッとか。
499 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:48:13 ID:Cobsd3yv0
こち亀と言えば
しげ
500 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:48:47 ID:XsgZ4+Lt0
500はもらった。
501 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:50:18 ID:2H2JZipcO
新銀河装甲戦士スズキ
502 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:51:29 ID:PWcMkLWw0
ゴルゴ13の質は益々向上している
こち亀と逆パターンだよな
503 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:52:33 ID:9tbp/6r30
>>497 そうそう。
両津が競馬を聞いていて懸けた馬が落馬して外れてしまったときに
いなかもんのおっさんが尋ねてくるんだよな。
それで銃を抜くwニューナンブの鉛を入れてやろうか?みたいに。
そういえば、ダーティハリーとか赤木圭一郎とかの話が出てきて
子供ながらになんじゃらほい、とは思うものの
わかんなくてもなんとなく面白いんだよな。
>>184 そこで俺も爆笑いした思い出がある
今見てもそれほど笑わないんだが、なぜか当時は声出して笑ったな
今読み返してみると、ドタバタ騒いでるころは結構面白いんだよな
江崎教授はかなり笑えた
うちは100巻までしかないから、それからは分からないんだが
今はもう面白くないんか?
もうジャンプすら読んでないが
506 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 02:58:16 ID:1SvXxTT40
最近(でもないけど)の話で笑ったのは缶蹴りの話ぐらいだな。
>>505 とりあえず、今はさておき、暗黒期の最高潮の話を置いてみようか。
数レスに分ける。
【メロンサッカー】
少年ジャンプ2003年の20号に掲載された「恐怖のイチゴ狩り!!の巻」のこと。
(単行本では136巻の「MD買って」の直後に収録)
「MD買って」と並び、2003年のベストオブ糞話にノミネートされている。両津が、←実際に2003年糞亀オブザイヤーに。
ハウスのイチゴを実だけでなく苗までも食べつくしたり、農園で手塩にかけて
育てているメロンで、「食べ物でこんな風に遊んではいかんぞ」などといいながら
サッカーをするなど、激しく不快な行為がつづく上、両津の挑発で自暴自棄になった
農園主から大金をせしめた挙句、その農園を倒産させてしまうという後味の悪い
話である。所謂「因果応報オチ」ではないため、両津の行動に対する不快感を
消化(昇華)できないことが、非の無い零細弱小企業が倒産する後味の悪さを
さらに際立たせている。さらに、あまりにデッサンが狂い正視に耐えない扉絵など、
もはや「キチ亀」としか言いようの無い出来に、前々号の「MD買って」の悪夢から
覚めやらないスレ住人も呆れていた。
【ひねったウンコ】
1 こち亀130巻「ギャグで世の中明るくの巻」の事を指す。
部長と署長が若い奴らにギャグを言えって言われて、最後に部長と署長が壊れる話。
また糞婦警シリーズとはまた違った近年のこち亀の糞化を象徴している話でもある。
2 両津勘吉を抑えられる唯一の人物、真面目と実直の権化である大原大次郎巡査部長が
発したギャグ。オールドファンがどのような反応を示したかは皆さんの想像に任せよう。
こち亀スレで最悪話の話題になると、必ずこの台詞が出た回が挙げられる。
キャラの壊しっぷりもここまで来ると・・・
【ハムスター(の巻)】
こち亀123巻「檸檬が泣いた日…の巻」
話の内容はレモンの通ってる幼稚園で飼っていたハム太郎がわけわからねぇ消防だか
厨房だかに虐殺されてみんな悲しいよね!っていう、はやりの少年犯罪について秋元の
糞アルツが偉そうにナンの中身もないことを語って読者の失笑と嘲笑をうけたなんとも
美しいお話である。こち亀スレ内では一番の糞話という意見もみかける。
【ピンクの戦車】
こち亀132巻「最強のキャンピングカーの巻」
糞腐警が両津たちに戦車をピンクに塗らせるという話。
DQNな糞腐警がかなりムカつき、昔の両津は一体どこに?と思わせる内容であるだろう。
こち亀スレ2002年ベストオブ糞話の一つである。
【MD買って】
こち亀136巻「戦え!バーチャル両さん!!の巻」(少年ジャンプ2003年18号掲載)
ネットゲームの話だが、そのストーリーがデタラメなこともさながら、壊れた両津が
意味もなく派出所の床を大回転しながら中川と麗子に「MD買って〜」とおねだりする。
あまりの脈絡のなさに「アトリエびーだまがMD購入費用を経費で落としたいがために
挿入したシーンだろう」との声多数。ジャンプ本誌では一週おいてメロンサッカーの
回だったが、単行本では「MD買って」の直後に「メロンサッカー」が載っているので、
続けて読むと激しく不快になること請け合い。
509 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 03:04:07 ID:9tbp/6r30
とどめ、ね。
【冥曲の調】または【ほほほほほほ】
少年ジャンプ2003年49号掲載「C級ソングでドレミファソ!の巻」のこと。
旧作の劣化コピーの集大成で、ほとんどが筋肉アシ任せの絵。
冒頭から麗子が両津のくだらない歌に「ほほほほほほ」と下品な爆笑を繰り広げる。
前半は懐古的歌ネタなのか(その歌も「ひねったうんこ」並みの低レベルギャグで
見るに耐えない)と思いきや、突如何の脈絡もなく選手権ものに。当初の設定が
『放送禁止ソング』のはずなのに、番組がなぜか『ゴールデンに進出』したり、
「うお」「おお」などの糞擬音を連発。しかもコマの欄外が全て意味もなくトーン貼りに
なっている点など、まさに伝説に残る糞話。
この糞話が載ったジャンプの発売日に 『ゴルゴ13』の作者、さいとう・たかを氏が
秋の叙勲で紫綬褒章を授章したニュースが 飛びこみ、秋本の現在の終わりっぷりを明確に示す一作となった。
さいとう氏が 受賞時に、最近の若手の作品について
「私生活を扱ったものが多く娯楽性が 失われている。今回の受賞が、綿密な調査をした上での娯楽性という
“劇画の原点”を 見直す契機になってくれればうれしい」とコメントしたが、
それがベテラン作家であるはずの秋本の現在の姿にそのまま当てはまるのは皮肉としか言いようがない。
ジャムコーララーメン(?)を食べる回が面白かった。
タバコ屋の娘はアニメ末期にも出てきたな。
>5.作者、少女漫画にのめりこみ、少女漫画雑誌に作品掲載&マジ系の少女漫画キャラを出す。
これマジか・・・
嘗ては雪之丞(だっけ?)とか登場させて馬鹿にしまくってたのに・・・
514 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 03:10:30 ID:9tbp/6r30
うすねちゃん、迎えに来たぜ!
>>512 アニメ末期はメロンサッカーとか男みこしだとかを何とかして良作に改作してた
アニメスタッフの涙ぐましい努力が感動を呼んでたっけ。
実際問題、アニメが終わったのは予算問題もあったんだろうが、使う原作が暗黒期に
入ってしまわざるをえなくなったからじゃないかと思われ。
いつかは忘れたが確か、「両津勘吉は旅立ちます、さようなら」みたいな回が
あったよねぇ、次のページであっけなく「冗談でした」みたいな。
あの時終わってりゃなぁ、晩節を汚さずにすんだのに。
逆に言えば、ギャグマンガで80巻までおもしろかったっていうのも凄い話だよなぁ
>>513 りぼん新春スペシャル別冊
秋本治『N少女いずみ』、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
なお、この掲載は、一部「りぼん」読者から猛烈な反発を食ったそうな。
520 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 03:18:53 ID:9tbp/6r30
冬本もいたな。
>ID:i9euyHZA0
サンクス
それだけ見ると結構ひどいな
個人的に中川、麗子など、両津以外のキャラが壊れる話は好きじゃない
あと最近の単行本の表紙を上のアドレスから見たが、線が丸くなってるな
前はもっとカクカクしてたのに
両津が自転車に乗って、派出所に向かってる
>ブレーキが壊れて道路に出てしまう
>そのままダンプにはねられて、とびながら派出所に出勤する
昔はこのシーンだけで、なぜかかなり笑ったが
今じゃそういう奇想天外なことはないのか、、、
>>519 幾つかのサイトから引っ張ってみた。
>そして別冊ふろく、ジャンプで有名(??)な秋元治先生の「こち亀」、「N少女いずみ」の2本立て(笑)。
>..「こち亀」はりぼんの別冊ふろくになってもお下劣さはそのままでGood(笑)。
>「N少女いずみ」は謎がちょっと残るものの(??)、絵が割とりぼんりぼんしててしびれりゅ〜!!(謎爆)
>そして俺は飽本がりぼんに読みきりで描いた伝説のダメ少女漫画「N少女いずみ」は案の定評判が悪く、
> さんにいたっては2ページ読んだだけで、「すんません、これだけはカンベンしてください」と言っていた。
>1998年12月29日
> りぼん読む。なんか、あぶないネタが増えてきたなぁ。
>『N少女いずみ』読んでて、すんげ〜恥ずいんですけど〜 (^^;;
>なんだか、男の持ってる少女漫画のイメージを 具現化したみたいで。それにコンピュータネタって言うのが…
こち亀が一気に暗黒期に突入したのは、この98年12月。
>>521 あっても、するーされたり、「まあ男って野蛮ね」で罵倒される。
ただし、最近は改善方向。
マリアとかジョディーまだ出てる?
ジョディーはかなり良かったな
英会話の教師になるやつとか、西郷と一緒に住む話しとか
>>521 両さん「急制御! ジャックナイフスペシャル!
ローリングバイシクルワンス・ア・ポンナ・タイム!」
ダンプに轢かれる
運転手「バカ野郎! 道路で遊んでんじゃねぇ!」
両さん「イテテテ・・・。悔しいが、あいつの言ってることはもっともだ」
以上うろ覚え。こんなシーンも大好きだった。
526 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 03:28:00 ID:6sprJD700
110巻くらいまでは面白かった
527 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 03:30:44 ID:EAZQnACW0
一時は抗議の手紙でも出そうかと思ったが、
こうなってはもはや修復不可能だろうなぁ。。。
>>525 あったなー
それみたいなノリはもう無いのか
バービー人形やGIジョー、模型、カメラ、モデルガン
マニアというか、多くの人が知らないようなネタをちょくちょく入れてるから
面白かったし、雑学にもなったんだよな
「タイガー戦車じゃない、ティガー戦車だ」ってのが好きだった
ただ、ウソチクの宝庫だったので注意が必要だった
532 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 04:02:42 ID:YQvSmzFu0
ほんとに過去の話なんだが、こち亀は当時社会現象になったガンダムやアーケードゲームもキッチリ抑えてたからな
DIGDUGとかもちゃんと出てた
そういうとこに計り知れない魅力を感じたもんだ
今は知らんが小5〜6年生にとって本当に輝く様な漫画だった
超初期の話も出てる様だが、多分1巻だと思うが、中川の初登場シーンでいきなり池に向かってマシンガンぶっ放すシーンは笑ったなあ
衝撃だったって言うか
それ見た当時まだ小2位だった訳で「鯉こく」って単語の意味がマジで解らず、親に聞いても解らなかった
いまだに食った事が無いw
面白いのは当時リアル子供だった俺でさえ初期は70年代っぽいなと思ってたりした
ベトナム戦争ネタとかもさりげなく出てたりしたし
この漫画はそういう時代の空気感を積極的に取り入れる(ほぼ作者の純粋な好奇心による嗜好だと思うが)事により魅力を高めていた要素も非常に大きいので、
他レスにある様に今がどれ程クソ化しているのか知り様も無いが、仕方ない部分があるのか、それとも今の時代をそのまま取り入れたら作品は崩壊すると言う、日本時代文化論になってしまうのか・・
にしてもほぼ30年も、いまだに同じ漫画を連載してた事の方が驚きだ
10年一昔どころか、下手すりゃ高度成長期以降の日本近代史を語る事が出来る資料にすらなりそうな勢いだ(そらないだろうが)
ジャンプもまだあるようだが、俺の小学生当時170円だったが今はいくらなんだろうか?
当時200円持って(確か)火曜の夕方に「商店」(コンビニなど無いし、駄菓子屋ではない。駄菓子屋に雑誌は売ってない)
に行く→ジャンプを買ってお釣り30円で「3色トリノ」(アイス)を買って、食べながら自転車で帰る
と言うのが定番コースだった
お釣り30円でアイスが買えるのはまだ消費税が無かった時代だからだ・・・
533 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:06:27 ID:xLm5cc1b0
534 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:08:27 ID:uuADbT1w0
70巻以降まじクソ
さっさとやめろやまじで
535 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:08:49 ID:xLm5cc1b0
>>51 >住み込み職人に転職。
ありゃ?
お巡りさんは退職したの?
536 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:18:15 ID:uuADbT1w0
>>535 警官もやってる
というかたまにしか見ないから俺も職人になった経緯をしらない
537 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:24:53 ID:xLm5cc1b0
>>536 ありがd。
寮でのドタバタ劇も面白かったのになぁ。
538 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 05:26:46 ID:hvr2TkvTO
ギャグ漫画なのに、笑えなくてもおもしろいと思えるのはこち亀だけだな。
俺は全巻持っているけど、こち亀にはあまり笑いは求めてない。
すれ違い須磨ソだろうが…あえてアニメの話をしてみよう。
長期放映8年半の歴史が感じられる、“先輩”という呼び方。
もうお馴染みだろうが、これは中川くんや本田くんにとっての“先輩”である
両さんに対しての呼び方。それは今も昔も同じ。
ところが、実はもうひとつの意味でも、それも意外な人たちの間でも使われている
呼び方である事をご存知だろうか。こちらは、今と昔とでは意味、使う相手も異なる。
昔(放映1〜2年目)まだ最年少だった小町と奈緒子が、麗子に対して。
今(放映6年目から)待ち焦がれた後輩:纏から小町と奈緒子に対して。
意外や意外、女性警察官キャラの間でも使われている呼び方なのだ。
このアニメにおいては、女性陣の方が上下関係明白な様だ(原作ではリカ、纏までが
麗子を呼び捨てにしているらしいからナー)
アニメでは(今は)「麗子さん」で一致。
かつて、最年少(まだティーンだったという一節も)で呼ぶ方だった小町と奈緒子が、今では呼ばれるほうに
なった。ところで、昔(初期)、小町と奈緒子が「麗子先輩」と呼ぶ場面、小町の声が
別人(キンキン声、初代の岡本麻弥)なのはさんざんガイシュツだろうが、前後もみてみると
今や死語になった「チョべリバ無限大」とか出てくる。…ああ、時の流れが感じられる懐かしい死語だなあ。
当時はコギャルブーム、小町と奈緒子も“コギャル上がり”という想定だった(奈緒子:三橋加奈子が
まだ十代だったところから流用されたらしい)
540 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 06:32:30 ID:5tivJVs00
ロボットとか神様が出るころが1番おもしろかった。
モトグッチリカ
個人的には麻里晩が出たあたりからきついのが増えたと感じる。
543 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:06:33 ID:AX71SZ1H0
糞つまらなくなってから本屋で見かけても手に取る気さえ起きない
正直今のジャンプはこち亀に限らずつまらんよ
ハンターとデスノートしか読めるものはない
545 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:11:17 ID:wdPiLTgQ0
一時期、コミックスの表紙が少女漫画臭くなりすぎてレジに持っていく気すら無くなった
俺みたいなエロ本買うのに何の躊躇も覚えない香具師でさえ、テレちまう表紙なんだから
ガキどもが購入するには、あまりにも辛すぎたと思う
つーか売り上げを減らすような表紙にしてどーすんだよ マジで繰るッてんのか?
546 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:15:12 ID:GkhV2SJG0
俺の中では10年以上前に終わったマンガ
547 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:15:44 ID:4OQW2yeF0
ロボット警官いたなぁ(笑)ブリキのおもちゃみたいなやつな。
たしか警視庁の技術の粋をあつめたロボットみたいなふれこみで。
2号か3号ぐらいまでいたような気がする。
>>545 アニメは、そんな糞原作を反面教師にしたように思われ。
女性警察官の人数、増え方もほぼ妥当(特に、オリキャラの小町と奈緒子とも生かしているよね)
既存の菜々や纏との絡みも見事。エロネタも、数少ない中からきっちり決めている。
「ついでにとんちんかん」の抜け作とかが表紙のジャンプも
ある意味買いづらかった
550 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:19:28 ID:wdPiLTgQ0
>>548 アニメは特殊刑事課のキティ集団をすぐに出してくるから嫌い
アレが出てきた瞬間に、テレビを消したもんだ
551 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 07:36:30 ID:4OQW2yeF0
昔の両さんはホントに暴れるだけのいかにも脳の容量が少なそうなキャラだった。
部長に紙芝居で社会の仕組み教わってたもん。
両さんも賢くになったもんだ。
なんでもできる万能人間だよなもう。
下町や地獄で大暴れしつつもたまにちょっとした知恵を発揮する両さんがよかったのに。
TVのCM制作費の話をしたり顔でする両さんはマジひいた
>>551 紙芝居あったね、
部長が棒で両津の頭を軽く叩きながら
説明するんだよな。
両津が道路に飛び出した途端、大型ダンプや重機にはねられる
お約束ギャグは笑えるんだけど… あれって山上たつひこが
がきデカ等で使ってたネタの丸々コピーだよな
ところで作者の秋本氏も今年末で53歳。さいとうプロや
ダイナミックプロ程に完成されたプロダクション体制を取ってない分、
アート的な作風や新聞風刺漫画のノリで無い漫画を描けるのは
60歳辺りが限界かな。
あと7年、精一杯頑張っても単行本は年4〜5巻しか出せないから
最大であと35巻。200巻の大台には20巻も足りないんだから
適当なところできっちり終わらせておくのもいいんじゃないの?
正直、もう現状でさえ「まだまだ大丈夫」なんて言える出来じゃないんだし。
つまらないにも限度があるぞこれは
100巻以降に何があったんだろう
556 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 09:00:01 ID:9yPOlsSt0
>>554 秋本自身が凝っていた弓道を漫画に頻繁に使ったり、マリアを女性化したころから
もっとつまらなくなったな
557 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 09:01:00 ID:CmI5qInC0
最近15年ぶりにコンビニで立ち読みしたんだがものすごく絵が汚くなっていて
びっくりした。
>>547 派出所の隣にロボット派出所作ったが、
これが不評ですぐになくなったんだっけ。
559 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 09:28:39 ID:wdPiLTgQ0
>>558 ロボット派出所みてても、あまりムカつかなかった。むしろ不評だという話を聞いて驚いたくらいだ
少なくとも今の寿司女とか弓女の数十億倍はマシ
>>536 一時失職して、擬宝珠纏の実家の寿司屋でバイト始めてこっちの方が天職かもって
住み込みで擬宝珠家に居座って、部長に怒られたら二重戸籍を作って、結局寿司屋
と警官の両方をやってる。
擬宝珠纏と結婚寸前まで言ったり妊娠騒動起こしたり実は遠い親戚だと判明したり。
纏の妹の檸檬が幼稚園児で、更にその妹の檸檬が生まれたりしてまるで新婚家庭。
561 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:04:07 ID:72klCCIN0
すし屋は親戚だろ
562 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:05:45 ID:EstShxom0
すし屋姉妹、弓女、お好み女の話は間違いなくハズレしかない。
ちなみに擬宝珠家の祖母(両津の大叔母)のゲパルトは100才超って設定なんだが、
纏はその孫で20才、寿司職人やってる地味な父親はゲパルト45才の時の高齢出産
と見積もっても55才。その嫁(纏、檸檬らの母親)は、秋本が適当に描いたため、
外見上はどう見ても両津より若い。つうか、見た目20代で纏の姉にしか見えん。
しかも纏の兄貴の憂鬱もいるし、彼を16才の時に出産だとしても現在40才弱?
後妻と説明をつけなければ20半ばから生まれたての子供までの4兄妹の母親には
見えない。なぜ秋本はこんな計算も出来なかったのか。
麗子の母親もそうなんだが、秋本は部長の嫁や両津の母親みたいなおあばさんを
もう描きたくないんだろうな。
>>560 書き間違い。檸檬の妹は蜜柑だった。檸檬の妹が檸檬なわけない。
絵に関しちゃ、秋本も気にしてるのか
現在の絵と昔のタッチの絵を上下に並べて
ストーリーを展開させた回も最近あるから
まだ期待は持てるかもね。戸塚も最近出たし。
565 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:17:20 ID:j+CqAaH70
「両津が寮に戻り、中年独身男の悲哀を描く」
ここに人気回復の可能性を見た!
>>527 本スレ住人が出したが握りつぶされてるらしいw
567 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:34:42 ID:yfh/azHL0
除幕式を行った原作者の秋本治さん(52)は「漫画の認知度が上がってきてうれしい。文化的地位も上がり名誉なこと」と語った。
569 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:37:52 ID:I56GzVzj0
アニメしか見たこと無いんだけど・・何が面白いんだかサッパリ。。
昭和のうちに終わりにしておいたほうが良かったんじゃないかな
>>569 アニメと漫画は別モンでっせ。
1巻〜60巻を読破する事をお勧めする。
アニメは、都合よく悪人登場→退治してオチってパターンが多すぎ
ビルの5,6階に火をつけてバイクで逃げる放火魔を両さんが追いかける・・・
ってなんじゃそりゃ
572 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 10:44:37 ID:YZ+u574X0
1巻で「田舎者は新潟に帰れ」みたいな台詞あったけど
さすがに今の版では言葉が変わってるのかなあ。
最近の単行本知ってる人いる?
作者も読者も年食ったってことだろ。
俺がジャンプを読まなくなったのも
ちょうどこち亀が70巻ぐらいだった頃だなあ
ドラゴンボールもマンネリでつまらなくなった頃だし
スラムダンクとかろくでなしブルースのDQN路線にもついていけなくてやめた
575 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:29:19 ID:1OupJmWs0
こち亀アニメって8年もやってたんだね
でも、それより短かったキテレツ大百科の方が印象に残ってるな
連載終了と同時に読者も死滅して欲しい。
577 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:37:42 ID:DkumVaAT0
578 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:41:27 ID:zyNC5p570
100巻以後はもう決定的におかしい
早く打ち切れよ
579 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:44:44 ID:XbeQG3Xx0
初期の頃はガキデカの山上たつひこが書いてたんだぞ
今の秋元は2代目
580 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:53:59 ID:WHmdl4GKO
69巻で終わらせとけば良かったのに。
こち亀Zには笑ったが、、、
そういえば4巻の始めで「天皇陛下ばんざい」って言って軍備品を燃やしてたが、あれはさすがにヤバいと思った
581 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:57:43 ID:i9euyHZA0
>>563 ゲパルトの設定って、我が家そのもの。
祖母・・・95歳(もうすぐ96歳)
父…55歳(今年56歳)
俺…25歳(今年26歳)
祖母は40で父を生み、叔父を43で生んだ。
父は29の時、俺を作った。
そして、下の妹は、今、14歳。
あの家庭って超晩婚の家庭で、母親が若ければありえない話ではないが、そのためには、ゲパルトが
職業婦人であったという設定が必要になるはずなのだが、そーいう設定は見当たらない。
だから、作者も読者も年食ったんだろ。
583 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 11:59:45 ID:i9euyHZA0
>>572 初期の数巻とか、途中の巻は版ごとにめまぐるしくネームが入れ替わってる。
中川の「ロシアンルーレットで相手の頭が吹き飛んじゃいました」→「マヨネーズ塗れになっちゃいました」
「福田首相→中曽根首相→海部首相(これ以降の版は見てない)」
584 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 12:01:08 ID:L06WPTLvO
585 :
:2005/08/07(日) 12:09:45 ID:g2AEr64C0
そういえば日暮熟睡男って、
まだ出てるのか?
4年に一度だけ
587 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 13:32:24 ID:wH9zXcnL0
>583
「始末書の両さん」でもマヨネーズの一気飲みが出てくるし
って言うか松本って誰さん?
会ってみたい気持ちがしないでもないが・・・
⇒未知の世界だ
子供の頃チャーリー小林とダスキンズって名前だけで大笑いしてた
589 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 13:36:50 ID:bAZVq7n20
50巻あたりと思うけど両さんが部長の刀を壊してしまって自分で一から造る話がおもしろかった。
派出所の横にロボ警官がいた時期かな。
それ山止タツヒコ
591 :
名無し募集中。。。:2005/08/07(日) 13:37:06 ID:4DGLzq8kO
秋元はアンチモー娘。で有名
592 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 13:39:15 ID:wH9zXcnL0
現実にいても絶対売れない
593 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 13:47:39 ID:wH9zXcnL0
146巻買いました。
1400回記念の「出会いの橋の巻」のような少年時代編はやっぱ欠かせない
下町の風情が味わえる話が欲しい
そう思わない?
ふつうに打ち切ってほしいだけなんだが
595 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 13:54:19 ID:wH9zXcnL0
こち亀を愛する者便り〜(¥ 巾 ¥)
596 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 14:05:40 ID:MO4J0WWV0
読者からの批判の手紙でロボット派出所を潰した(しかもそれをネタにした)
あの頃のこち亀はもう無いんだな。
597 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 14:19:02 ID:bAZVq7n20
なんか昔のコミックスの表紙の両さんを見ると、いかりや長介を思い出してしまう
598 :
・:2005/08/07(日) 14:19:17 ID:+mHG1sW2O
人間クレーンゲーム、スナック菓子クイズ大会、巨大カップラーメンレース、スパルタスロンの話が好き。
良かったのは80巻ぐらいまでだね。
100巻までも許せる範囲
599 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 14:33:40 ID:wH9zXcnL0
600 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 14:35:45 ID:wH9zXcnL0
www.j-kochikame.com
601 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 14:43:55 ID:u3xkPdor0
>>593 最近のはお涙頂戴を狙いすぎてて
逆に痛い
ていうか、少し前に大阪のガキを東京案内してやる話があったけど、同じ都民としてこの話も見てて痛かった
最近のこち亀痛い話多すぎ
へぼいね
603 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 16:16:20 ID:Fo5Fkl6R0
テスタオッサン、メルデセスベンシ、クラウンコ、マークU、
納税はお早めに脱税は控えめに
に、むちゃくちゃ笑った記憶があるな。
604 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 16:53:55 ID:GTJ3gAqn0
昔はジャンプを買うとこち亀だけは欠かさず読んだものだが
今はジャンプを買ってもこち亀だけは読まない
もう見るに耐えない
605 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 16:56:16 ID:RhQyzDIu0
>>603 S・ONY(Sお兄)、HI・TACHI(ハイ・タッチ)とかも。
606 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 17:03:40 ID:l//5AoLV0
>>603 フュラーリ!フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン!
607 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 17:05:48 ID:mB5HO4jr0
レイコと中川がキャリアじゃない件について
レスピレーターに繋がれて長寿世界一みたいなもんか
609 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 17:40:16 ID:YQvSmzFu0
>>589 ガオム!(うまい)
ガロロ (みごとなプレイだ)
>>609 14〜20巻あたりの画と比べてみそ。
中川も麗子ももっと丁寧に描かれてた。
613 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 17:56:52 ID:qVBuvRPw0
コンビニで売ってる「こち亀85」みたいな奴を含んだら、2億部近く行くんじゃね?
614 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 17:57:50 ID:zehOlkawO
さいはて署でやり直せ
615 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 18:01:22 ID:YQvSmzFu0
馬鹿ばっかりだな
>>614とかさあ、よくこんなレス平気で投稿できるよなw
その神経に感服するよw
616 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 18:07:03 ID:YOAhbJtC0
>>609 それはまだマシな方じゃん
酷い時は背景のキャラと見分けつかないぞ
12〜114巻まで持ってる。それ以降は生理的に受け付けなくなった。
中川と麗子が( ´_ゝ`)こんな鼻になってものすごい適当に書かれてるし…
中川コンツェルンとか、白鳥麗次とか+−兄弟ってもう出てないの?
長く続く漫画ってほんとクオリティ保つの大変なんだな。
そう考えるとゴルゴとか浮浪雲ってすごい。
>>399で出てる「王家の紋章」なんて30年くらい続いてるけど、絵は劣化、
ストーリーは延々ループしてるし(ヒロイン拉致→奪回→再び拉致→奪回)
「ガラスの仮面」も作者が雑誌掲載時の原稿を描き直しているせいで
全く話が進まない。6年ぶりの新刊に突然携帯電話が小道具として登場し
読者を驚愕させたw
619 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 18:58:34 ID:CgeYz0Gs0
>>596 つーか俺はロボット派出所や天国閻魔のころが一番好きだったんだよなぁ。
>>618 王家に比べればまだ毎回毎回話を考える秋元は偉いのかもしれないな。
王家に関しては子供を流産させた時点で無限ループ確定してしまった気がする。
ちなみに初めは「20世紀の世界へ帰らなきゃ」だったのだが
とうとう今では「21世紀の世界へ帰らなきゃ」になってしまったw
ライアンもキャロルもいい中年になっているだろうよ。
620 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 19:04:14 ID:N69xW1PmO
へぇ〜、こち亀って146巻まで出てるんだ?
100巻のときに記念に(?)買ったんだけど、
あれからまた50巻近く出てたなんて、凄いな。。。
621 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 19:48:26 ID:MO4J0WWV0
麗子の胸が巨乳というレベルを超えて、ありえないくらいの大きさに進化したあたりから
こち亀の没落が始まった気がするぜ
もう最近なんか女性キャラがデフォルトで巨乳ばっかりだしな
623 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 21:41:19 ID:cPKbqZNA0
おまいらのレス見てたらこんな話もあったなという懐かしさ。
一方で現状の酷さに対するむかつき。
さっさと連載やめろ!話はそれからだ。
なぎらやヨネスケが予想通りの切り口で毎週毎週よく描けるとか、よく飽きないねとか、
よくネタを思いつくねって感じで話を振る。
秋本は漫画を描くのが趣味みたいなものだから飽きないし、好きでやっている事だから
描くのがストレス発散って感じの優等生コメント。
警官物の読み切りやって、その後にタクシー物をやったんだけど、先にやった警官物の
方のファンレターが途切れずやって来たのでじゃあこっちで連載という事で始まった。
公募に出す前は目立たなければ読まずに捨てられると思ってペンネームを目立たせたん
だけど、デビューした後に実際には名前なんて関係なく面白い物はちゃんと読まれると
わかった。
毎週考えるネタは大元の舞台設定を探してくるのは簡単だけど、それをキャラを絡ませて
話に持って行くのは辛い。例えば、三社祭やカーニバル絡みの浅草ネタにしても以前に
何回かやっている回のネタと自然とセリフが同じになったりする。あれ?部長のセリフが
昔と同じだぞ、みたいな。その変化をつけるのが大変で新キャラを出したり色々苦労する。
まあ、最終的には自分の言いたい事を両津に言わせているって感じに落ち着く。
TVの力ってのは驚異的で、20年かけてコツコツやってきて少なからず全国に浸透したかな
って思っていたところでアニメ化されたら圧倒的に認知度が広がって驚いた。
アニメは字が読めない子も見られるし、そのお父さんお母さんもついでに見るし、本当に
意外なファン層が食いついてくる。
小学生のときに
1巻の初版を買った
あまりにも受けたので
食ってたしゃり弁太郎を吹いたのを
覚えている
原作の方も、昔お父さんが読んでいて押し入れに仕舞ってあったから読んだって言う手紙を
貰ったりすると最近の子供らとの風俗的な世代間ギャップを感じる。
若い連中とも、巨人の星や北斗の拳の話をしてもアニメでは見た事が有るが、原作を読んだ
事がないって事が多くて、あの話のあのコマがどうだったとかって話が出来ない。
銭湯がどういう所か初めて知りましたって感じの手紙を読むと、本当に何も知らないんだと
思う。部長に古い話や下町っぽい話をさせて、中川や麗子が若い世代かつ山手育ち代表で、
何ですかそれ?と言う。両津が何だお前らそんな事も知らないのかとその通訳に割って入る。
こういう説明ゴマが必要になってきた。ここが面白いんだぞ、笑いどころなんだぞとオチを
説明しているようでなんとなく無粋だと思うとの事。
あと、勝鬨橋が跳ね橋だと知らない人もたくさん居るし、逆に今でも時々上がってると勘違い
している人がいると秋本が言った時、勝鬨橋を再び上げる為には、上がるかどうかチェックす
る為に交通の妨げにならないようにその横に仮設の橋を架けて、チェック後、実際に上げられ
るのがわかったらまた仮設橋を壊すって作業が必要で20億円以上かかるらしい、と電通さんが
言っていましたとなぎらが説明。既に試算済みかよ、電通って思った。
基本的には浅草を中心とした下町論とか思い出話が中心で3人でそこら辺を話していた。
漫画ネタはあんまし無かったな。
以下余談
・なぎらが印税の話をしようとすると秋本がお金の話はやめましょうと切る
・なぎらは秋本と同学年、同じ本郷高校デザイン科を受けたが落ちたらしい
30年を折り返し地点にして60年まで描こうかなと冗談半分に言っていたけど、まあ、もう丹念に
仕事をするつもりはないんだろうなあって感じたよ。
一応自分の足で出かけて写真撮って取材する癖はまだあるみたいだけど。
>>624,626-627
本スレからのコピペならコピペって書いておけよ
629 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 22:42:09 ID:/btYMvfG0
両 津 一
630 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 22:53:54 ID:4OQW2yeF0
一番笑ったのは、両さんが散歩させてた十匹ぐらいの犬が
暴走して、引きずられた両さんが電柱に股間ヒットさせるシーン。
たしか他の交番に応援にいってる時だったかな。
あと本田のバイクのケツに乗ってる両さんの投げ捨てたジュースビンが
後ろのニンジャの走り屋にヒットしたとき。面白すぎ。
なんかバイクネタ多かったね。
限定解除落ちまくってる奴の話とか、RSの走り屋の話とか
やたらでかいウインカーやミラーつけてる安全命の武者鎧着た警官とか。
充電して走る電気バイク乗ってる白バイ隊員もいたような・・
3ケツしようとしてる暴走族ひきとめて「おまえらみたいなのはコンクリートに
頭ぶつけて死ねよ」もおもしろかった。
追加されるキャラがみんな超大金持ちのご子息ご令嬢ばかりで、
似たような話を使いまわししてるだけなのがな。
かといって貧乏人設定にした飛鷹姉妹や御堂ハルのレアケースも
話が膨らまないんで適当に処理されてる雰囲気。
そもそも登場時は20歳前のお転婆娘だった麗子を設定変更し、
中川に匹敵するような大金持ちの娘でプロのモデルで
海外の一流大学出でスポーツも絵画も書道も音楽も通訳も
超一流のスーパー才女に仕立てる必要があったんだろうか。
漏れは50〜80巻の頃のWJ読者だったけど安心して読める漫画だった・・・
当時まさかここまで糞になるとは思わなかったよ
633 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:40:00 ID:u3xkPdor0
>>630 >3ケツしようとしてる暴走族ひきとめて「おまえらみたいなのはコンクリートに
頭ぶつけて死ねよ」もおもしろかった。
わかるw俺もこれにはわらった。ていうか最近(つーかずっと前から)の両津ってこういうスカッっとする
発言しなくなったよね
634 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:40:45 ID:36R174250
パンおいしいねん
635 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:42:15 ID:pRkUCctI0
戸塚は今?
636 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:44:00 ID:36R174250
両津がファミスタで試合に負けてキレてそのカセットを投げて壊した話って
どんな話だったっけ?
ハイスクール!奇面組
ついでにとんちんかん
シェイプアップ乱
638 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:47:18 ID:WCwz40tJ0
この漫画・・・・・終らせようが無いんだろうな
最初は絶対にアニメ化無理っていうな事を単行本の筆者の欄で書かれてたような
気がする。確かに、異常なほど内容がエグかった=えぐかった・・。
でも、毎週安定した内容で供給できてるってのは凄いと思うぞ。バスタードの作者
とかは、漫画家として恥ずかしいと子供の時でも思った。落としてばかっりで。
640 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:54:03 ID:C67xfYw80
アメリカ旅行、長崎旅行、イタリア旅行
続き物が珍しくよかった
641 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/07(日) 23:57:35 ID:Y9KZb05s0
642 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:02:15 ID:gEnIRsbg0
両さんはメカ音痴のほうがよかった
643 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:07:50 ID:mZWS5FQN0
両津が月に行った話は面白かったな
644 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:22:32 ID:mjHAIi6p0
すきやき鍋を派出所でやっている回面白かった。
両津が肉好きだから寺井や中川が肉に手を伸ばそう
とするとピシャリと手をたたいて、しらたき食べさせようと
するんだよな。
このシーンは兄弟で真似したよ。
今の子供は理解しずらいだろうな。
当時は肉が貴重だったからな。
公園で遊んでいる子たちに絵を描かせて
切り張りして、漫画に仕立てていく話があったなぁ。
あの編集の人は、今のこち亀をどう見ているんだろう?
646 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:24:45 ID:jj0opk0m0
>>644 いや今でもすき焼き・焼肉での肉の奪い合いは通じるテーマだろw
ジャンプの歴代人気作品が一挙登場するJSSとかいうゲームが
いよいよ発売らしいが、かって同じような企画のファミコンジャンプを
作品中で「今だから言うが…」とボロクソに貶した両津は
どんな態度を示すだろうか。
648 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:29:52 ID:mjHAIi6p0
>>646 いや、いまは牛肉輸入自由化で安くなったし(食べ放題もあたまえ)、
少子化で兄弟自体が少ないから争うなんてこともないでしょ。
649 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:38:51 ID:jj0opk0m0
>>648 俺はいわゆる社会人パラサイトなんだけど今でも弟達とあらそくぁwせdrftgyふじこlp;
少子化ってのはあくまで傾向だし家で食う時はやっぱ肉メイン(肉が安くてもバランスとか考えて具材買ってくる)って感覚があるから今の子供も争うってことを理解は出来るんじゃね?
実際に争ってる家庭がどれだけあるかは知らんがw
650 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:38:56 ID:7bvb7zuk0
お大尽寿司が好きだった。
あの話は名作。
651 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:53:00 ID:mjHAIi6p0
>>649 そうか、すごいな。
そんな高いもんじゃないんだから肉大目に買ってあげなよw
652 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 00:55:49 ID:6XfAynVyO
無類のラジオ好き
たけし照美伊集院…
>>651 実家で社会人だから満腹になる位の肉買う位の金はあるけどなw
まあ野菜やなんかと栄養のバランス考えて適量買う感じ。
654 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:09:36 ID:/v9/nSQOO
100巻で終わりにしてれば伝説になれたのに☆
全ての諸悪の根源があの例のクソアシだと思ふ
絵柄に違和感が無いよう努力する普通のアシを使って
巨乳は比較対象の貧乳が居て成り立つという当たり前の事に気付けば
まだ持ち直すチャンスはある・・・かも
656 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:35:20 ID:HLbHVyAZ0
「1億3千万部? そんなに売れてたのか」と思った皆さん
作者の秋本が印税収入を何に使っているか分かるよな?
657 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:44:39 ID:/v9/nSQOO
白鳥さやか巡査
誰も知らんだろうが、なぜか覚えてる。
658 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:50:52 ID:oFG3H7f30
アニメ版復活させてほしいね
659 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:53:45 ID:yxIpq0yj0
森尾由美は声優としてどうなんだろう
>>656 なに?フィリピン人ホステルに貢いでるとか?
661 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 01:57:27 ID:uZ6Q4xXT0
昔、ジャンプの客層が違った頃のマンガなんだから
BJ、最悪でもYJに移籍させるべき。
そして男臭い両津を復活させて欲しい。
もう他所で100巻超えるようなの、そうそうないから大丈夫だよ>集英社
今のジャンプは訳判らん漫画であふれてるな
664 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 03:26:07 ID:pCXnUjMy0
昭和一桁生まれの部長、定年は最低でも71歳ですがいつまで働くのやら。
東京オリンピックの時代に少年期を過ごしてるってことは
両津も50歳以上なんだよな。
666 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 03:53:27 ID:ECL4L3kO0
667 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 03:54:31 ID:htKB0Cmx0
久しぶりに14巻読んだ
やっぱりあの時代の世界観いいね、ほのぼのする
平平平平
ラサール石井を選んだのが失敗、といまさら。
>>659 よかったんでないの?漏れ的には「出産しても留任」というのが好印象。
今となっては麗子:森尾由美のほかは考えられない
(’85.イベント公開時は麗子:土井美加だったらしいが…う〜む)
余談だが、一昨日インボイスドームで「西武ファイナル」公演だった渡辺美里とは
同世代の丙午’66.生まれ。
もう終われよ
672 :
妖怪田ブタ子:2005/08/08(月) 18:30:41 ID:S4Q95vIr0
ぐっぱがぽぽんぶびびっ
>>672 ブタ子さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
674 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 19:51:24 ID:zdbmIFy70
>>672 後の設定にあったが、中川ってブスの方が好みらしいな
すると妖怪田ブタ子は美女に見えるはずなんだが。。。
久々にジャンプ立ち読みしたよ。
こち亀…なんであんなになったんだろ?漫画として成立してないよ。
「こち亀」と「ドカベン」は連載終われよ。
677 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 20:26:10 ID:dg/K2GDK0
>>669 両さんって、早口で気風のいい話し方するイメージがあるんだけど、
ラサールの間延びした話し方はすげ〜〜〜〜〜〜〜嫌いだった。
678 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 20:32:36 ID:ThF0R4nd0
天国からやって来た魔法使いのお爺さんのシリーズが好きだった。
こち亀神社
>>678 当時は活躍していたんだが、再登場したその爺が現在の糞化の先鞭をつけちゃったんだけどな。
マリアを完全な女にしちゃって。
爺の孫の小梅とかタバコ屋の洋子とかあそこらへんの女キャラはまともだったのに。
681 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 20:40:11 ID:ThF0R4nd0
>>680 再登場したのは知らないな。自分は60巻くらいから見なくなったから。
でも30後半〜60巻くらいまでは最高の漫画の一つだった。今見ても楽しめると
思う。
他に好きだったのは今でいうオタク文化を紹介するシリーズとか。
682 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 20:50:44 ID:7poGTt3v0
馬美人魚熊三郎とかな
683 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 21:47:17 ID:F4dx0S6p0
絵路井・フィギュア・ゲットシュタイン博士
684 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 21:51:31 ID:z/A4CmA10
私的には50巻あたり、16バルブの狼、シゲが出ていたあたりが一番、シュールなのと
微妙な笑いのツボを付いていて面白かったなあ、、
685 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:06:15 ID:Yi/Kmlt50
背景にたくさん小ネタが描いていた頃のこち亀好きだったな
686 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:10:47 ID:oZCP/ubr0
687 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:12:52 ID:aMIqu5As0
活造りでもいいですか 中島みゆき結婚してくれとか、
小林よしのりがホテルの部屋に
遊びに来て仕事がはかどらないとか色々書いてあったな
所ジョージとの私信もあったよな。
690 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:19:53 ID:nDY4qWm10
691 :
689:2005/08/08(月) 22:20:45 ID:3HO4Gop70
692 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:22:55 ID:XQbah+p80
パチンコ玉3発くらい買って、そこから50万発に増やす話が好きだった
693 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:36:30 ID:Iw/0qrkA0
なんでもいいから、こち亀の単行本専用本棚をつくってほしい!
全巻収納するのに苦労してます。
694 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 22:43:12 ID:7bvb7zuk0
小学生の頃、「病は気から・・?」という話を読んで
メリケン粉で作った両さんの薬が本当にすごく効きそうに感じた。
実際メリケン粉を水でこねて薬っぽく作ったらお母さんに怒られたっけ。
何度も何度も読んだなあ。
100巻分の本棚で十分でしょ。それ以降は死蔵なんだから、そこら辺に積み重ねておけば。
696 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:01:40 ID:HKcetMMv0
>>680 あの再登場はやけに突然かつ意味無しだったなぁ。
697 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:03:53 ID:vA9SR9Yx0
オカッパ頭の武道家(名前忘れた)の必殺技おもしろかったなo(^○^)o
言葉で説明しにくい技だが・・
やられる側の両さんが、いつの間にかその技を体得して武道家にやり返してるのがワロタ
698 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:05:50 ID:zpTQuRBa0
ヒュラーリ テスタおっさんどないしてまんねん
699 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:06:48 ID:xhtKrF7h0
700 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:22:45 ID:o1V65p96O
>>692 おれも一番印象に残ってるシーンの一つだ
消防の頃親が具合悪くて
一月ほど児童相談所に預けられた時期に夢中で読んだ漫画だった
今は地に墜ちた漫画の代名詞の様な存在だがここまでレスが伸びるという事は
みんなかつては深い思い入れがあったのかな
俺は今の状況に心のどこかで悔しい思いがある
701 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:31:24 ID:y2Tl9jkj0
亀有黄金期にジャンプに夢中になっていた消防が今30〜35.6歳か?
単行本1〜50巻位まで、親にねだったり乏しい小遣いから買っていただろう。
一度集め出した以上、もう惰性で単行本だけは買っていると思う。
独身が多いし、430円?の単行本買う位屁でもないだろう。
この世代は第二次ベビーブーマーで人口も多い。
そんなわけでこんなクソマンガになっても、手堅く単行本が売れるがゆえ、
まだ続いているのではないだろうか。
702 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:35:44 ID:8XUFjGoF0
確かに皆言う通り、初期のパワフルさ無くなって、今は駄目って意見分かる、
けどまだ面白さ残ってるし、いんじゃない?おいしんぼ何かまさに初期と後期で
変わりすぎ、ウンコだよ。お堅いテーマ、料理の説明のみダラダラさ、
あれこそ山岡の結婚式で読むの辞めた。こち亀は馬鹿が健在だからまだ
買ってるな。
703 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:39:35 ID:orOSSnS80
しょーもない紛い物みせられてするリアクションの顔(思いきり引いてる)が好き
704 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:41:35 ID:y2Tl9jkj0
705 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:42:41 ID:7poGTt3v0
女に負ける両さんは両さんじゃないよなぁ。
ラストのコマでガリガリになっても信念と執念でやり遂げる両さんが大好きでした。
706 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:44:15 ID:pqGGcdIT0
もう秋本ほとんど描いてないんだろうな。100巻以降の絵柄の変わりように
愕然としたよ。
たったひとりのアシと2人っきりでずっとやってきた鳥山明を見習えヽ(`Д´)ノ
707 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:45:17 ID:pqGGcdIT0
25〜69巻まではおもしろかったのにな
708 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:46:14 ID:Zx7LeJHzO
なんでフジでやらなくなったの?
最近はもう流行を追わされてるだけになってるのがなあ。
ミリタリーとか模型が主流だった頃は、好きで描いてるんだなって
のがすごく伝わって来てたのに。
710 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:49:14 ID:pqGGcdIT0
義母氏レモンとか、あの一家が出てきてからつまらなくなった。
あんなもんレギュラーにしたらアカンよな。
711 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 23:52:04 ID:mp5bt7hG0
1年に1回くらいあるほのぼのエンディングエピソードが好き。
子供時代のほのぼのエンディングもいいけど、部長と仲良く
飲みに行くエンディングとかとか。
>>657 原作、アニメのどちら!?(私的には、アニメでエロネタがあった「熱写!新聞大戦争」の、
水着写真に使われたニューハーフだったような希ガス…。)
713 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:06:48 ID:7Ygp54bK0
もう随分こち亀読んでないけど、両津が警察官になったキッカケって
エピソードになってますか? 派出所に配属されてすぐの部長の思い出話は覚えてる
んだけど。
その話を最終回にもってきたら結構ぐっとくるかも、、、と妄想してみました
714 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:07:29 ID:BdRS8Xmv0
こち亀井静香
715 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:08:22 ID:oZCP/ubr0
この作者は流行に敏感でそれを漫画に取り入れるからな。それもかなり詳しく。
ある意味歴史書。
漫画書くの辞めたら、一度テレビで話聞いてみたい一人だね。
まぁNHKあたりがしてくれるだろうけど。
717 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:14:47 ID:7Ygp54bK0
>>715 もうすでにやってたんですか、どうもさんくすです。
718 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:16:39 ID:K7Edrj1y0
719 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:19:52 ID:XbEW2sJl0
御所ヶ原金五郎之助左ェ門太郎って最近出てる?
720 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:23:19 ID:WA+8wlJf0
721 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 00:27:53 ID:x3zFyXNM0
組長確か背中にハイジの刺青だよなw
ちんぴれすぽーん
>>716 寺井巡査のマイホーム探しネタで、バブル時代の狂乱ぶりがわかったりするもんね。
大原部長はとんでもない田舎に住んでたりしたんだよなぁ。都内だと家が買えなかったりで。
少年誌で住宅ローンがどうこうとかネタにしてたってのは凄いかも。
両津が酒を密造する話も面白かった。
たしか寮の敷地内に怪しい工場を建てて、
その中で酒を密造するのだが、あれはオ○ムの
サティアンのパロディーだな。世相がわかる。
727 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 01:09:44 ID:8NmWQC870
地面にビールを撒く会の会長
ふんにゃぎらびんば
ぎゃんびらだっちょ
へちゃめんころぴあ
じゃんばらちゃっちゃくちゃらびびんば
うろ覚えやから合ってるか分からん。何巻やったっけ?
子供の頃に単行本買って、車の中で笑いが止まらんなった覚えがある。
729 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 05:31:50 ID:0a6xUsLf0
>>708 アニメ製作会社に金が入りにくい仕組みになっていた。これはキテレツ時代からであり
キテレツも高視聴率だったが、このために打ち切り。
亀は低視聴率が見るも無残だったため、アニメ7としてワんピと同じ視聴率扱いにしたが
それでも下げ止まらず打ち切り。
理由は末期は「暗黒期」の原作だったため。
参考までに、この「広告代理店による予算の中抜き」を防ぐために生まれたのが
「製作委員会方式」。予算を出すスポンサーは著作権の一部をゲットできる。
730 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 05:32:51 ID:0a6xUsLf0
731 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 05:33:23 ID:oGq3qChW0
>>701 100巻以降のこち亀はムカつくんだけど、一応読まないと落ち着かないから
古本屋で買う事にしてる。今の秋本には一円も金くれてやりたくない
>>716 昔は流行に敏感だったみたいだけど、今はヲタの流行に敏感なだけでヲタじゃない
香具師らからみたら気持ち悪いだけの話。小学4年生くらいのガキと幼稚園の幼女の
恋愛話とか アレは犯罪だろw
>>724-725 マイホーム話とか人事院話とか、あの頃はいいアシがいたから難しい話を子供にでも分かるように
きちんと描いてたな。
732 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 05:42:04 ID:uLEm3D6A0
江戸川の向こうの千葉を田舎と馬鹿にする話があって
川一本でそんなに変わるわけないだろと思って行ってみたら
マジで川越えたら大都会から田んぼの広がる村だった…
松戸市矢切すごすぎwwwwwww
734 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 07:10:11 ID:PkjOwIZL0
オールドモデルガン愛好家協会オーナーズ
略してOMAKO
小さい頃はこれのどこが卑猥なんだか理解できなかったw
素直にすげ〜ぜ、香具師に文句付けられ改名しなけりゃ今でも山止…いや、何でもない
昔よく出てた、安全バンドの人達はどこへ行ったんだろう。
安全バンド自体は実在するバンドだったみたいだけど、モデルにしたんだろうか?
>>733 出るたびに変わってた気がする。
>>716 週刊少年「」の第2シリーズ(あれば)に期待。
>>728 スマソ、50巻台のロボット派出所の話か
電気ショック与えるやつね
>>732 住むなら川越えた松戸や市川の方がはるかにいいけどな
東京の端っこの河川敷のあたりは・・・モゴモコモゴ
新刊見たけど酷いな
ラストの感動話の前の二話、素人目にも本人書いて無いのわかるコマが多々ある…
742 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 18:26:44 ID:xCAAmT5A0
743 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 18:29:45 ID:xvw3u5O80
>>741 俺は数年前からほとんど関わってないと見てる。
作者はたまに基本的なアイデアだけ提供して、あとは
あとりえびーだまのスタッフがすべて作成してるのでは?
さざえさんや藤子マンガと同じパターン。
さていつ破壊されるのか。
両さんだったら落書きしに行くだろうからセーフだよな?w
745 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 20:11:52 ID:aGly3jih0
中学校の時事業中にこち亀読んでたら教師に没収されたんだけど
後で取りに来いって言うから放課後職員室に行ったら
結局その没収した先生が職員室で大笑いしながら読んでたっけ。
その先生は当時50前のいい年こいたおっさんだったけど・・・
746 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 20:31:28 ID:5LObKhxF0
>>740 松戸は「マッドシティー」と呼ばれるぐらいだから…
柏あたりのほうが環境も良いし、実際地価も高かったりする。
747 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 23:08:55 ID:zW8Y1njf0
史上最強打線 83年
1番(左) ハイスクール奇面組
2番(右) キャッツアイ
3番(遊) キャプテン翼
4番(三) キン肉マン
5番(D) Dr.スランプ
6番(一) ブラックエンジェルズ
7番(捕) こちら葛飾区亀有公園前派出所
8番(二) ストップ!ひばりくん
9番(中) よろしく!メカドック
投 シェイプアップ乱
>>747 スランプとひばりくんは逆。
その頃のスランプは賞味期限切れで安定してない。
あと翼と北斗、BAと小次郎、メカドックとウイングマン、シェイプ乱と天地を入れ替え。
>>746 柏はポン引きがあちこちにたむろして風紀が悪いので
その意見には賛成しかねるな・・・。Jリーグでも柏はすごく評判悪いし。
常磐線沿線は都内も千葉も茨城もどこも酷いね。
>729
アニメレギュラー放送時は、ワンピースのが視聴率
悪かったように記憶してるんだが。
>>743 >
>>741 > 俺は数年前からほとんど関わってないと見てる。
> 作者はたまに基本的なアイデアだけ提供して、あとは
> あとりえびーだまのスタッフがすべて作成してるのでは?
> さざえさんや藤子マンガと同じパターン。
多分、目玉だけ「コリッ」とペン入れさえして無さそうな悪寒が・・・・