【音楽】ハワード・ジョーンズ、久々のシンセポップ・アルバムを発売
1 :
DingDongφ ★ :
2005/08/03(水) 20:06:52 ID:???0 80年代を代表するシンセサイザー・ポップ・アーティスト、ハワード・ジョーンズ。
ここしばらくはピアノを中心としたアコースティック系アルバムをリリースしていましたが、
久々にシンセポップ・アルバムを発表します。
9月22日発売予定で、タイトルは『レヴォリューション・オブ・ザ・ハート』。
クラブ系アーティストの中で最近注目されているロビー・ブロニマン(dba)、ヤング・パンクス、
ERIC PRYDZ等が参加しての現役のシンセポップが展開されます。
日本盤には「ニュー・ソング 2005年ヴァージョン」も収録。
引用元:
http://www.ongakudb.com/contents/news.aspx?code=0508161
2 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:08:19 ID:c8r/g3B/O
WHAT IS LOVE
3 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:08:25 ID:1syybkEf0
懐かしすぎ
4 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:08:43 ID:IsAOkn83O
ニダ
彼がいなければ、LUNA SEAは生まれなかったかも知れない
6 :
雷息子 :2005/08/03(水) 20:10:40 ID:T6bwmZzc0
↓ の髪型がハワード・ジョーンズ。
7 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:14:41 ID:FKZR41Oc0
かくれんぼ
くいしんぼ
横恋慕
10 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:21:32 ID:c0Yr5Zva0
その昔、new sonng発売の日にレコード屋に行って 「ハワードジョーンズのニューソングください」って言ったら 「ハァ?」という顔をされた。
everlasting loveとか聞いてたな
12 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:27:36 ID:CgNJ1Fj1O
ルックママ
13 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:28:48 ID:mNfwf1Dj0
ニック・カーショウはどうした?
リマールは?
ぱっぱらっぱっぱぱっぱら ぱっぱらっぱっぱぱっぱら チャラらちゃらちゃらちゃらちゃららちゃ〜たんたんたん
トーマス・ドルビーはIT企業のシャッチョーサン。
17 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:42:21 ID:AwbHHd5U0
懐かしいな。 オンリー・ゲット・ベター
18 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:49:16 ID:CgNJ1Fj1O
NO ONE IS TO BLAME
19 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:50:07 ID:1yRlX5Yj0
懐かしい。今、ワゴンRのCMで誰かがカバーして使ってるね。
20 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 20:50:35 ID:u+tBCRYRo
そこそこヒットしたのは92年のLift me upが最後か
21 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:01:12 ID:78i5lPwd0
アイ・ライク・ショパンの人?懐かしいな。
22 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:02:16 ID:lFrVdkPK0
懐かしい!はわじょん! ちょうど、彼のデビュー当時にロンドンにいました。 スミスとか、ウルトラヴォックス、トンプソン・ツインズが流行ってた。 (しみじみ・・歳とったな・・) CMでかかっている「ニューソング」好きなんだけど、 ピーター・ガブリエルの 「ソールズベリーヒル」になんか似てるんだよね。
23 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:02:56 ID:koG4LKrT0
ルッ ママ アイラービ♪ ルッ ママ ルッルッ ママ ルッ ルッ ママ ルッ♪
24 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:04:39 ID:J+q7BXAq0
ミニストリーも最初は「アメリカのハワードジョーンズ」なアイドル路線だった
25 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:19:38 ID:CgTtNm4+0
♪ふっふっふ〜
26 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:24:45 ID:gc2Kr7Hp0
You know I love you . Don`t you?
この人アイドル的な人気もあったのに サードアルバム発売後、猛烈に太って失速・・・
28 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:36:08 ID:s6Ghkrta0
おれ36歳。 高校生のときに武道館のコンサートに行った。 声がアルバムと全然違かった覚えがある。
懐かしい名前だな
30 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:37:42 ID:UdGCiFmz0
ゆーはーうぉっちみー♪ もとからだったけど猛烈に生え際が後退して失速・・・
この人の影響で部屋の四方がキーボードの雛壇だらけだったなあ。 大して弾けもしないから壮大なインテリアだった。 実家にJUNOとかDXとかその手のが新品のまま眠ってるわ。
32 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:39:52 ID:CMVzpwDK0
33 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:46:31 ID:Vv11+oHN0 BE:26521722-#
ノーワーンノーワンー ノーワンネヴァー イズトゥブレーム♪
セーラ・ローウェルが喜びそうなスレですねw BROSとかどうしてるんだろう・・・
35 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:55:44 ID:68jt3LWv0
君はTOO SHY
こういうひとって、どうやって生活してるんだろう すごい気になる
37 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 21:58:18 ID:fd+cQiB70
YAZOOとか好きだったなぁ
38 :
雷息子 :2005/08/03(水) 22:04:11 ID:T6bwmZzc0
>>32 > スミスとは時代が違うだろ
ちょっとかぶっているよん!。
だーいやとーん!ぽっぷす!べすとてん!
レスの半分くらいハワード・ジョーンズではない人の話題にワラタ
41 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:04:17 ID:FKZR41Oc0
DREAM INTO ACTIONのCD聞いているけど、最高だよ!
42 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:05:16 ID:J+q7BXAq0
43 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:08:18 ID:eVKDzgGK0
ユースピンミーラウンドは最高だったよね!
44 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:09:22 ID:fk2DMfBU0
ルーカスが作ったアヒルの映画
45 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:09:29 ID:bARf+9U80
蛆のとくダネで使うのやめれ イメージがわるくなる
46 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:09:51 ID:FKZR41Oc0
LOOK MAMAいい!
47 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:10:31 ID:lRgvHfEAO
ベジタリアンなのにハゲたな
48 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:10:42 ID:YtSEKG4o0
トンプソンツインズなつかしいな
あれか、でっかいジャケット来たおっさん
50 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:11:23 ID:zNPRxNkW0
20年以上顔見てないが 禿げてる気がする
>>26 ちっちっち
U No I Luv U
かなりの名曲ある人だけど、消えるの早かったせいかイマイチ評価
低いな。納得いかん。
52 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:12:03 ID:J+q7BXAq0
だからここはハワードジョーンズのスレだっちゅーのw
53 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:12:17 ID:uxHiNOjB0
>>43 それはデッド・オア・アライブ( ^∀^)
55 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:13:45 ID:eVKDzgGK0
『19』は衝撃的だったね!!
>>55 それキスインザスカイの人
わざとやってんだろw
この人って奥さんが車で轢かれたときに火事場のクソ力で車を持ち上げて救出したんじゃなかったっけ?
58 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:14:52 ID:FKZR41Oc0
♪せんそ〜 へんたい
59 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:15:02 ID:kipHBZT50
>>14 リマールじゃなくてカジャグーグーのベースの方は
ちょっとまえに出たハワジョンのアルバムに参加してたよw
じゃ、あれか、教授とコラボした人か。 美少年じゃないほうの。
ほんと、この時代は洋楽が楽しかった シャーデー アニーレノックス(バンド名忘れた) ファルコ ティアーズフォーフィアーズ ベルリン ... 通販の80年代CD マジで買おうかな..
>>60 それたぶんトーマスドルビー
てかおまいらなあ
64 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:16:58 ID:FKZR41Oc0
>>61 アニーレノックス(バンド名忘れた)
ユーリズミックス
んで結局クリス・モスデルって誰だったんだ? て話よ
66 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:17:46 ID:J+q7BXAq0
>>61 BCRのカバーも懐かしいツーリスツやユーリズミックス、普通は忘れない。
>>65 ピーターバラカン
でもなかったんだよなあ確か
69 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:18:29 ID:y1fCHZ3r0
学会員なんだよね、この人。 "FOR IKEDA DAISAKU"という曲を作ったらすィ・・・。
70 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:19:32 ID:qmxfWXT30
彼女はサイエンス の人ですね
71 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:19:36 ID:FKZR41Oc0
これだけもりあがるとうれすい
72 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:19:47 ID:J+q7BXAq0
Tドルビーは出てるのにファドガジェットの名前がまだ出てないな。
>>65 あれじゃね?
世界で始めてAIDSで死んだドイツ人。
74 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:20:12 ID:FKZR41Oc0
75 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:20:51 ID:J+q7BXAq0
76 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:21:33 ID:J+q7BXAq0
クラウスノミか? でかい服着てAIDSってのに合致するぞ
77 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:21:40 ID:c8r/g3B/O
Johnny Hates Jazzとか言ってみる
78 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:21:50 ID:FKZR41Oc0
♪ゆー すぴん みー らうんど
79 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:22:08 ID:zwrQefQp0
new song what is love things can only get better 車載mp3プレーヤーで、通勤途中大音量でココんとこ突然毎朝聞いたのは、神のお告げだったんだなw
80 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:22:30 ID:qmxfWXT30
ラジオスターの悲劇 の人ですか
アレだな 映画音楽家になって、バットマン・ビギンズとかシックスセンスのスコア書いた人だな
トーマスドルビーって 立花ハジメのreplicantJBの12インチ リミックスしてたよね。 俺が高2の時だから、えぇっと、ひゃもう20年前か 時の流れははえーぜ
83 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:22:53 ID:em+zIE7P0
一番最初に好きになった外タレがハワードジョーンズだった。 キーボード沢山ならべて、すげえ格好良かったよ
84 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:23:25 ID:FKZR41Oc0
うちの母71歳だけど、ハワードジョーンズ好きだったよ
86 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 23:24:04 ID:HHdVPIvG0
Naked Eyes Promises, Promises
88 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:24:10 ID:FKZR41Oc0
ZTTだよorz ZUNTATAじゃねえからな
90 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:24:29 ID:J+q7BXAq0
ZTT
91 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:24:52 ID:UdGCiFmz0
なぜか横でパントマイム
92 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:25:12 ID:FKZR41Oc0
>>85 ZTTでしょ
トレバーホーン関係は当時必ずチェックしてたな
94 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:25:19 ID:gvM+/kAi0
イントロで飛行機のボワワッって音が入ってる曲好きだった エブリタイムユーゴ〜アウェイ〜とかいうサビの。 多分この人ではないと思うけど同じくらいの時期。
95 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:25:23 ID:J+q7BXAq0
バングルス>>>バグルス だなオレ的
96 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:26:01 ID:zNPRxNkW0
バグルスならマニックマンデーだな
97 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:26:10 ID:FKZR41Oc0
98 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:26:53 ID:uxHiNOjB0
>>94 ポールヤングは、ハワードジョーンズよりよっぽどナツカシス
>>96 氏ねと言いたいところだが、マニックマンデーはプリンス先生なので許す
新作出るのかうれしいな Dream into action今でも良く聞いてるわ この前ニノミヤ閉店セールで10円で買ったAngels and loversてアルバムは一回しか聞いてない・・
吉田照美が彼の豪邸に行ったってラジオでしつこく言ってる
102 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:28:04 ID:qmxfWXT30
バリーが抜けた後のXTCに入りたくて、アンディにデモテープ送った人・・・・はドルビー
103 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:28:22 ID:J+q7BXAq0
ポールヤングと言えば、Love will tear us〜の素晴らしいカバー。
104 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:28:23 ID:zNPRxNkW0
シンセポップっていうと 俺的にはスクリッティ・ポリッティだなー キューピット&サイケ未だに聞いてるもんな
106 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:28:54 ID:uxHiNOjB0
100レス突破(ノ∀`)
107 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:29:10 ID:M1ykw3pB0
>>94 ポール・ヤング。
ハワードのほうが数年はやい。
>>96 そりはバ"ン"グルズだっ!と、釣られてみる
108 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:29:30 ID:gvM+/kAi0
>>105 おお。あれほどの名盤は少ないな。
ウッドビーズあたりヒップホップ系の連中がネタで使ってもよさそうだけど、
有名どころのは聞かないね。
110 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:29:42 ID:zNPRxNkW0
ポールヤングならエヴリシングマストチェンジだな
112 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:29:55 ID:eXMEzkoz0
だれか Men without hat って覚えてる?
114 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:30:12 ID:feiTk+Qx0
YMOのエンパイアシアターが流出
115 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:30:14 ID:eVKDzgGK0
ブリティシュインベイジョンリアル世代の俺(36)が来ましたよ。
116 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:30:53 ID:FKZR41Oc0
>>105 CDとLP両方持ってるよ
つうか本スレからどんどん離れていってるw
117 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:30:57 ID:J+q7BXAq0
アソシエイツも今の方が受けるかもしれん...軟弱演歌
>>112 もちろん
全然関係ないけど、それ聞いてインフォメーションソサエティー思い出したw
119 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:32:01 ID:uxHiNOjB0
>>105 おお、懐かしい。パーフェクトウェイ、ウッドビーズ。
121 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:32:56 ID:zNPRxNkW0
俺はキューピット&サイケより1stのほうが好きだった
>>112 曲忘れたけど覚えてるよ〜
36歳多いね 漏れも36
随分長い間かくれんぼしてたんだな
124 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:33:38 ID:FKZR41Oc0
>>105 なつかし洋楽板にスレ立てたのは、わたしですw
125 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:34:20 ID:zNPRxNkW0
ネイキッドアイズって知ってる?
126 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:34:20 ID:M1ykw3pB0
127 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:35:08 ID:uxHiNOjB0
30代の洋楽同窓会と化している(´・ω・)/
>>124 うほ いって見るよ
しかし同年代で趣味が合うやつとの話っていいなぁ・・・・シミジミ
お前らと飲みてーぜ
129 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:35:19 ID:c8r/g3B/O
やっぱGIオレンジだな
おおおおう 今聞くと恥ずかしいくらいのDX7サウンドだねw でも名曲だあ
>>105 コレ聞いて、FM7買った馬鹿いたよね。オレorz
132 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:36:10 ID:M1ykw3pB0
134 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:36:54 ID:uxHiNOjB0
ナショナルパスタイムも…
135 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:36:58 ID:40+nvfgn0
チャーラーチャララーン ウッウッウウーって歌の人だよね
136 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:37:02 ID:gvM+/kAi0
>>120 友達が真似して白黒チェックのシャツ買ったの思い出した
130は
>>120 宛
しかし、20年後だとこれほど洋楽の話題では盛り上がらないんだろうな
サミシス
>>125 忘れちゃいけませんよ
In the name of love
ハワードジョーンズでここまでレスが進むなんて・・・ おまいら最高
140 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:37:43 ID:FKZR41Oc0
141 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:37:47 ID:eVKDzgGK0
忘れちゃイヤなのが、二人のイエスタディだね。 童貞だった俺が妄想恋愛&破局してたときの脳内BGM。
142 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:37:54 ID:YtSEKG4o0
カッティング・クルーって覚えてる?
143 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:38:20 ID:M1ykw3pB0
80年代の小室はこの人のヴィジュアルを意識してたなー
>>139 ハワード=ジョーンズにはあまり触れてないがな。
そんな俺は都落ちしてライフ・イン・ノーザン・タウンだ。
>>142 愛に抱かれた夜 ね
すげえ一発屋だなwwwww
147 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:38:55 ID:M1ykw3pB0
>>141 Strawberry Switchbrade ?
148 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:39:39 ID:FKZR41Oc0
149 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:39:47 ID:M1ykw3pB0
>>145 それ半年くらい前にベストヒットUSAのオープニングで流れてたぞ。
ドリーム・アカデミー
いかにも寒そうなPVだった。
そういや 昨晩スカパーで80年代洋楽PV流してた ジャーニーの曲 イントロがアルフィーのメリーアンに激似のやつ 暑苦しいPVに激ワロタ
>>141 ストロベリースイッチブレイドか
ヤフオクでLP5000で売れたけど売らなきゃ良かったよ
後悔
154 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:41:08 ID:M1ykw3pB0
>>150 セパレート・ウェイズ?
しかしあのPVはただひたすらドアップで唄っているだけで、全く金がかかっていないな。
>>150 いやアルフィーのパクリだからそれwww
>>152 CDで買い直した方が得だよ12インチバージョンも入ってるし
157 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:42:11 ID:uxHiNOjB0
当時の10代の人口と今の10代の人口がかなり違うからね。 今の倍はいたからな〜
158 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:42:41 ID:zNPRxNkW0
マシューワイルダーって知ってる?
159 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:42:51 ID:DN06Oiq50
スティーブ・ペーリーは腰悪くして音楽業界から去った…
160 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:42:54 ID:FKZR41Oc0
>>128 スレタイ日本語間違ってたよ。スマソ
英語はあってるよん
161 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:42:58 ID:bARf+9U80
ここ読んでたら 80年代が懐かしくなったよ ワムとかバナナラマとかリックアストリーも忘れないでね あと、マイケルフォーチュナティ?だっけ 良かったなぁ、あの頃は・・・
残業から帰ろうと思って一瞬スレを見たら一部異様に盛り上がっているんで、帰れんわ。 もまいら最高だわ。
163 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:43:09 ID:lNL/L7Ac0
あー FM STATION読みてー カセットレーベルにレタリングしたりな
164 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:43:27 ID:YtSEKG4o0
激しく聴き飽きる曲ばっかりw
どうせおまいらアレだろ、「ワイルドワイルドウェスト」ったら、 ウィルスミスじゃない方思いだすんだろ
167 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:44:10 ID:M1ykw3pB0
>>158 Break My Stride (想い出のダンス)。
その次に出た Kids Americanのほうが好きだったんだが。
ヘブン17!
169 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:44:23 ID:FKZR41Oc0
>>163 漏れもめちゃくちゃ友人とレタリングしてたよ。
なつかすい。
コーセーの歌謡ベストテン、聴いたなー
171 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:44:50 ID:4z1ucIF60
>145 ドリーム・アカデミーといえば「LOVE PALADE」でしょ!(・з・) そんな私は36歳。 SCRITTI POLITTIも好きだけど つい三ヶ月前にLIOの「YOU GO TO MY HEAD」を聴いて以来 ずっと回ってる…
172 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:44:51 ID:YtSEKG4o0
>>166 トーキングヘッズしか思い浮かばないが、何か?
あのふざけたプロモ良かったなあ
>>153 >>154 そうそう それw
タイコ叩いてる人も
シンセ叩いてる人も身体はあっち向いてるのに
頭だけ画面に向いてドアップ熱唱
最後、女の人が出てきて
その人の顔を囲んで皆接近熱唱
何がしたいんだとw
タコとかヒューバート・カーとか ヨーロッパの音楽も日本に入ってきてた時代でもあった
175 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:45:00 ID:FKZR41Oc0
176 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:45:05 ID:uxHiNOjB0
Mr.MISTER覚えてる?
83・84年の洋楽は最高だな。
>>163 一所懸命作ったレーベルカセットが捨てれず残ってます・・
みんなも?
179 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:46:10 ID:M1ykw3pB0
>>174 Tacoっていたなそういえば。
香具師が来日したとき、タコがOctopusという意味だと知って激しくショックを受けていたらしい。
180 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:46:13 ID:FKZR41Oc0
181 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:46:17 ID:YtSEKG4o0
>>176 BROKEN HEART
KYRIE
IS IT LOVE
WELCOME TO THE REAL WORLD
そういやマジ質問だけど、バラカンさんがTBSでやってたのって、 何て名前の番組だっけ? ど忘れしちまった。 コステロとかゴドリー&クレームとか、センスのいい雰囲気だったなあ。
183 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:46:40 ID:ucPZHA5O0
この人デビュー時に30くらいだったから今はもう50歳か 俺も35歳、年取るわけだな
リッチ&ポーヴェリってしっとるかね
185 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:46:43 ID:FKZR41Oc0
186 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:03 ID:YtSEKG4o0
>>174 ビューバートカーのアルバム持ってたよ俺www
あとなぜかジョンテイラーのソロアルバムも持ってたww
187 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:04 ID:eVKDzgGK0
やっぱ俺たちの三大サントラアンセムと言ったら、 フットルース フラッシュダンス トップガンだよな! はっきり言って譲れないから!!!!
189 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:16 ID:TyuYl6000
>>161 その辺にくるとユーロビート全盛期で
ディスコ 黒服 お立ち台が走馬灯のように...
クラプトンのレイラ ラップカバーしてたの誰だっけ。
191 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:28 ID:M1ykw3pB0
>>182 番組名忘れたけど
バラカンさんといえば、ピィーター・ゲイブリエルだな。
192 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:45 ID:FKZR41Oc0
193 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:47:50 ID:c8r/g3B/O
After The Fire の DER KOMMISSAR
>>174 エンジェル07キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
CMにも使われ引き込まれる曲だった
てかどうせMTVったらおまいら、「ヒゲナベ」だろ?
197 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:48:43 ID:ucPZHA5O0
>>179 その来日した時だったが笑っていいとものゲストに来て
たこ焼きを食べさせられていて複雑な表情だったのを覚えているよ
198 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:48:53 ID:YtSEKG4o0
やっぱFUNKY TOWNでしょ。
199 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:49:00 ID:zNPRxNkW0
ケーシーケーサムAT40とか聴いてたね
200 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:49:17 ID:FKZR41Oc0
2000年過ぎたら、UKバンド再結成多いよな
>>197 フジはその頃から変わってないんだなorz
それ賠償モノだろ
202 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:49:33 ID:uxHiNOjB0
204 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:50:13 ID:FKZR41Oc0
200レス突破 スゴス
205 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:50:27 ID:M1ykw3pB0
>>197 ひでぇw
あと、来日したときに秋葉原に入り浸って、電化製品とか買いまくったらしいが、
使えたのか?
206 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:50:33 ID:zNPRxNkW0
何故かゴールデンイヤリングスとかヒットしちゃったな
207 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:50:56 ID:pe9vZfm60
No One〜をフィルコリンズがぶち壊しにしてくれたのが大ヒットしたのが未だに疑問だ
今調べたら83年のビルボード1はポリスだね。 84年はプリンス。 この頃はとにかくライオネル・リッチーばっかりかかってて飽き飽きしてたよ。
209 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:51:24 ID:eVKDzgGK0
やっぱさ、ラップと言ったらランDMCと言いたい所だけど、 原体験はロックミーアマデウスとウエステンガールなわけよ!!
210 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:51:32 ID:zNPRxNkW0
渡辺ポップみのるさん死んじゃったね
フジテレビといえばステイ・ウイズ・ミー(バンド名失念) おもしろまじめだったっけ?
212 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:51:51 ID:c8r/g3B/O
TOKIOロックTV
>>208 でもリチ男は、ドリフの「部屋が回転するオチ」をPVでやってくれた
功労者でもあるぞww
214 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:52:08 ID:lNL/L7Ac0
高中正義をレタリングすると Aがすぐなくなる へぇ〜へぇ〜
>>211 エイスワンダー
城ヶ崎さんのはしゃぎっぷりが忘れられないw
このスレ見てたら20年ぶりにかくれんぼ聞きたくなった。 明日HMVに買いに行こーっと
217 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:52:42 ID:uxHiNOjB0
俺はtvkのソニーMUSICTVだな。11時半から深夜2時50分までやってたよね。
218 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:52:55 ID:ucPZHA5O0
>>201 >>205 思い出したけどその時TACOと同時に呼ばれて一緒に
たこ焼き食べていたのがたこ八郎だった。うそのようなホントの話です
219 :
た :2005/08/03(水) 23:52:57 ID:WaszKJd8O
182〉ポッパーズMTV? トム・ウェッツとかが年間チャート1位になるようなマニアックな番組
220 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:53:05 ID:YtSEKG4o0
>>208 SAY YOU SAY MEか・・名曲だ
>>209 FALCO、PET SHOP BOYSか
>>211 エイス・ワンダー(パッツィ・ケンジットがいたバンド)
>>209 その前にYMOの「ラップ現象」と、ユーアンドミーオルガスムスオーケストラの
「ごきげんいかが123」を忘れてはいけない
222 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:53:53 ID:zNPRxNkW0
コーマンは小林克也です。
サンテレビのPOPベティハウスを晩飯食べながら見てました
224 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:54:17 ID:lNL/L7Ac0
テレジオ7も忘れるな
Big In Japan とほんとの全米ヒットの区別がつかない頃だった
>>217 エンディングのPINKがカコヨカタ
今のPINKじゃないぞ念のため
227 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:54:28 ID:J+q7BXAq0
エイスワンダーとごっちゃになるんだが、 ハッピーバースデイは誰だっけ?
>>223 がサンハウスに見えてしまったので、年寄りはもう寝ます。
クロスオーバーイレブンでほとんど聞けました
>>227 Altered Imagesでは?
この頃のシンディ・ローパーが最高によかった とんでもないババァだったなんて知らない方がよかった
>>228 心配無用
ここの大半がサンハウスを知っているはずだw
232 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:55:51 ID:J+q7BXAq0
233 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:55:57 ID:eVKDzgGK0
なんていうか、アーバンでトロピカルでクリスタルでワインレッドだったよなぁ。 あの頃が懐かしい.....バブルが全部吹っ飛ばしてくれたけどね。 子供ながら浮かれてたよ。俺も。今は反省してる.........
234 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:56:04 ID:zNPRxNkW0
>>224 そうだよな
7時から洋楽番組なんて信じられない
エイスワンダーのPVで乳首が見えるとかやってたな
>>221 いやいや「いとうせいこう」でしょう
東京ブロンクス!!!
チャンピオンJ
236 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:56:19 ID:MfhO/ZGQ0
ポッパーズMTV U局のSONY MUSIC TV テレ朝のMTV マイケル富岡、セーラ何とか、ついでに紳助のクラブMTV もちろんベストヒットUSA オモロかったねと思う俺も36歳。
237 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:56:23 ID:J+q7BXAq0
あ、昨晩の洋楽PV リチオの「Hello」も流れてた ドラマ仕立てでリチオの恋人らしき女性が 粘土みたいなのでリチオの顔を作ってたんだが その顔のひどさに腹抱えてワロタ
239 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:56:24 ID:cdlyLVYy0
ライフインワンデーが大好きな俺様がきましたよ
>>230 シンディといえばフーターズ
渋公まで見に行ったよ。感動した
241 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:56:45 ID:FKZR41Oc0
INXSとMidnight Oilの新作チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
243 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:57:00 ID:YtSEKG4o0
244 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:57:02 ID:/ix8Vhsg0
www.howardjones.com/home.html ここのmultimedia → visual に昔のビデオがあるよ
フランキーゴーズハリウッドはむちゃくちゃ鳴り物入りだった。 ジグジクスパットニクもそうだったか。
248 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:58:28 ID:uxHiNOjB0
249 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:58:30 ID:FKZR41Oc0
サンハウスが出たのでついでにバウハウスも思い出しました スパンダーバレエとか、この系統も好きだったなあ
>>241 その前にタイムアフタータイムという名曲を忘れずに
252 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:58:50 ID:lNL/L7Ac0
SONY MUSIC TVといえば テリーデサリオ
高校時代の土曜日半ドンで帰ってきて飯食った後ダイヤトーンポップスベストテン 聞いてた事を思い出す。何も不安が無かったあの頃を。黄金の土曜日。
FGHのリラックスは、当時発禁になったよね? あれはPVに問題あったの? 何かの映画にFGHが出演してリラックスを劇中で歌ってた。 和訳スーパー付きで。
256 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:59:24 ID:uxHiNOjB0
マニアック!(´・ω・)/
258 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:59:39 ID:FKZR41Oc0
259 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/03(水) 23:59:44 ID:cdlyLVYy0
ここはオッサーンに優しいインターネッツですね
>>254 米ソ冷戦をおちょくって問題に
トゥートライブスね
261 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:00:05 ID:kipHBZT50
ルパート・ハインがプロデューヌしなきゃ買わない
>>246 トゥー・トライブス最高。
スティングのラシアンズとか、ジェネシスの人形劇PVとか時代を感じるねえ。
>>237 はい、鮎川のサンハウス。ぼくのミルク飲み人形はどこいったのかなあ。
263 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:00:44 ID:psF++Yeb0
ブロスっていう英国の兄弟が東幹久に似てた
264 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:00:44 ID:jFc+72ex0
ロバートパーマーも エロかった
265 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:00:58 ID:uxHiNOjB0
FM東京土曜日午後2時だね
ジグジグスパトニックスなんて15年ぶりくらいで 思い出した。
267 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:21 ID:a8CeRQNeO
What is love?の人? 昔好きだった。
268 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:27 ID:mkDzYujn0
あ〜堀川まゆみでオナニーした事想い出した
269 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:34 ID:psF++Yeb0
>>264 恋に溺れてか・・
パワーステーションも良かったねえ
死んじゃったんだよね・・この人
マイマミバイスだっけ当時ずっと一位でどんな曲かと思ってエアチェックしたら ( ゚д゚)ポカーン
271 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:39 ID:6lD7WTVA0
ハワード・ジョーンズって女子に人気じゃなかったっけ?
>>264 まさか死んじゃうとは。・゚・(ノД`)・゚・。
あの一連のPVは最高だwwwww
>>263 ハードゲイでつね
273 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:51 ID:cdlyLVYy0
ネーナのワキ毛にハァハァした人手を挙げろw
274 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:01:54 ID:N0OE+Y3t0
BROSか・・・
>>260 そうだったんだ
自分はまたアナールセクースを思い起こさせる歌詞の
内容が引っかかったのかとw
丁度エイズ問題が深刻化した頃だったし。
276 :
ニックカーショー :2005/08/04(木) 00:02:11 ID:QiKgW+z70
俺が来ましたけど......
>>271 アイドルだったけど、実は天才性あったよね
錆びるのも早かったけど
278 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:02:28 ID:UNLM8Hkk0
まさかハワード・ジョーンズのスレがこんなに伸びるとは思わなかった。 見てみると本人と関係のないレスが多いけどw
279 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:02:36 ID:GrfUOSfc0
>>257 レーガンとチェルネンコのそっくりさんがリアルで殴りあう「トゥー・トライブス」もよろしく
280 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:02:43 ID:6lD7WTVA0
>>276 一発屋は氏ね
ウソですリドル大好きです
282 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:03:07 ID:psF++Yeb0
キュリオシティ・キルド・ザ・キャットはもっとブレイクすると思った
トゥー・トライブスってロシアとアメリカの大統領のそっくりさんが リングで喧嘩してたビデオクリップだっけ? そんで最後地球が爆発するんだよな で次にカルチャークラブのウォーソングが流れたTVKのテレビを思い出した
284 :
ニックカーショー :2005/08/04(木) 00:03:34 ID:QiKgW+z70
GIオレンジは間違いなく、バッタだったよ。
>>282 いいバンドだったよねえ
最後は「キュリオ」に改名したけど泣かず飛ばずだった
286 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:03:44 ID:N0OE+Y3t0
>>272 えぇぇ死んじゃったんだ?
知らなかった。
渋いオヤジだったのに・・・
are you gonna do it
まぁいいや 俺にはまだポールウェラーがいる
ここの人なら知ってるかな この頃 流行ってた「恋はせつなく」は誰の歌? 映画、プリティインピンクに挿入歌で使われてた。
懐かし〜 ホアティズラアアアアアアア
290 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:03:57 ID:6lD7WTVA0
♪ほーるど み〜 なう
291 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:04:03 ID:psF++Yeb0
>>284 サイキック・マジックは80年代を代表する名曲だと思う、マジで。
ポールウェラーといえばジャムでなくてスタイルカウンシル あの時代一番のおしゃれさんだった
293 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:04:47 ID:4OofyZmf0
ワンナーイバンコック〜♪
>> すてい ういず み〜〜
295 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:05:04 ID:mkDzYujn0
わんちゃんって知ってる?
エロいと言えばローラ・ブラニカンだな さすがに知らないヤシもいるだろうけど
297 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:05:50 ID:N0OE+Y3t0
スターシップを忘れてない?
ついでに、コミュナーズの中の人も出してくれよ。
>>293 マリーヘッドだな。わけわからんがカコヨカタ
>>295 エブリバディハズファントゥナイトだな。好きだったよ
300 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:06:16 ID:6lD7WTVA0
>>295 CD実家にあります。
♪え〜ぶりばでぃ わんちゃん とぅない〜
301 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:06:19 ID:psF++Yeb0
>>292 スタカンは今だに聴いてるよ。
カフェ・ブリュあたりが評価高いけど、
コンフェッション・オブ・ザ・ポップ・グループあたりもそれなりに味がある。
そんで、みんな何が目覚めるきっかけだったのよ? ちなみにおれはsay,say,say 白くないマイケルは今でも天才なのさ。
シーラEもボチボチえろかった。 でもキッドクレオール&ザ・ココナッツが一番そういう意味では好きだった。
>>296 ラッキーラブ
だか
ラッキーワン
だか歌ってた人?
亡くなったよね
世界歌謡祭りでグランプリ取ってた
306 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:07:30 ID:6lD7WTVA0
>>296 それはそうだが、エロならやはりサマンサフォックスとかポーラアブドゥルとか
>>299 えっぶりでい はず ふぁん とぅないっ
309 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:07:55 ID:psF++Yeb0
>>295 ワンちゃんwwwあれは凄かったな
エブリバディのあとの「〜なんとかLA」って曲も地味に良かった
トンプソンツインズ
312 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:08:16 ID:4OofyZmf0
レディオガガ〜レディオググ〜♪
>>303 キックレいいねえ
グロリアエステファンもよかたけど、こないだライブみたらすんげえおばちゃん化
しててちょっとorz
316 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:08:44 ID:N0OE+Y3t0
セルフコントロール
>>310 これ大好きだった
レイユアハンズとか凄まじい名曲
319 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:09:20 ID:qPfgOHMx0
ペットショップボーイズって何気に凄いよな・・・
320 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:09:28 ID:GrfUOSfc0
1983UKチャート1位獲得曲(カッコは獲得週) Phil Collins - "You Can't Hurry Love" (2) Men At Work - "Down Under" (3) Kajagoogoo - "Too Shy" (2) Michael Jackson - "Billie Jean" (1) Bonnie Tyler - "Total Eclipse of the Heart" (2) Duran Duran - "Is There Something I Should Know?" (2) David Bowie - "Let's Dance" (3) Spandau Ballet - "True" (4) New Edition - "Candy Girl" (1) The Police - "Every Breath You Take" (4) Rod Stewart - "Baby Jane" (3) Paul Young - "Wherever I Lay My Hat (That's My Home)" (3) KC and the Sunshine Band - "Give It Up" (3) UB40 - "Red Red Wine" (3) Culture Club - "Karma Chameleon" (6) Billy Joel - "Uptown Girl" (5) The Flying Pickets - "Only You" (5)
321 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:09:43 ID:GY2YT+rj0
>>282 >>285 懐かしいですね
ミスフィット もう一回聞きたいなぁ
さがしたけどCDなかったし・・・
322 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:09:58 ID:ka85/vPx0
Frankie Goes To Hollywood のことは誰も覚えてないんだろうか? Relax をカラオケで歌うと盛り上がるよ!
323 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:10:09 ID:B6YI0+570
ふぁーてぃずら〜あああああああ〜〜〜
324 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:10:09 ID:6lD7WTVA0
>>310 ベストもってるでよ
個人的にシスターオブマーシーが最高
>>319 凄いね
あの軽薄なエレポップを一貫してやってるのも凄いし、「レント」とか
ダスティスプリーングフィールドとやったやつとか、すげえ名曲も多い
328 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:11:09 ID:N0OE+Y3t0
デュランデュランの“リフレックス"
アンコ椿はニューソング
330 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:11:32 ID:unhydEQR0
ロバートパーマーの セクシーな美女並べて 渋く歌うって映像は 格好良すぎて いまでも、たまにパロディのネタにされてるな。
>>320 いい時代だなあ。これみんな知ってるもんな
もう、日本で洋楽がこれほどメジャーになることってないのかね
りふれっ しゃららら
333 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:12:03 ID:GrfUOSfc0
1984年UK1位獲得曲 Paul McCartney - "Pipes Of Peace" (2) Frankie Goes To Hollywood - "Relax" (5) Nena - "99 Red Balloons" (3) Lionel Richie - "Hello" (6) Duran Duran - "The Reflex" (4) Wham! - "Wake Me Up Before You Go Go" (2) Frankie Goes To Hollywood - "Two Tribes" (9) George Michael - "Careless Whisper" (3) Stevie Wonder - "I Just Called To Say I Love You" (6) Wham! - "Freedom" (3) Chaka Khan - "I Feel For You" (3) Jim Diamond - "I Should Have Known Better" (1) Frankie Goes To Hollywood - "The Power Of Love" (1) Band Aid - "Do They Know It's Christmas?" (5)
334 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:12:31 ID:mkDzYujn0
俺は中学生の時スティーヴィーニックスが好きだったからな オマエらとは話が合わない
The Flying Pickets - "Only You" (5)ってこんな早くカバーしたの? まだ”愛にさよなら”出てたんじゃないの
336 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:12:46 ID:EkMoyhrz0
30代、それも後半が集うスレ、と聞いて駆けつけました
>>334 ピーター・グリーンが好きな俺の立場は。
339 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:13:39 ID:6lD7WTVA0
Band Aid は思わずレコード買っただよ
>>334 無理するな
アイキャントウェイトとか、あとフリートウッドマックのセブンワンダーズとかだろ
342 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:13:55 ID:GrfUOSfc0
1985年UK1位獲得曲 Foreigner - "I Want To Know What Love Is" (3) Elaine Paige & Barbara Dickson - "I Know Him So Well" (4) Dead Or Alive - "You Spin Me Round (Like A Record)" (2) Philip Bailey and Phil Collins - "Easy Lover" (4) USA For Africa - "We Are The World" (2) Phyllis Nelson - "Move Closer" (1) Paul Hardcastle - "19" (5) The Crowd - "You'll Never Walk Alone" (2) Sister Sledge - "Frankie" (4) Eurythmics - "There Must Be An Angel (Playing With My Heart)" (1) Madonna - "Into The Groove" (4) UB40, guest vocals by Chrissie Hynde - "I Got You Babe" (1) David Bowie & Mick Jagger - "Dancing In The Street" (4) Midge Ure - "If I Was" (1) Jennifer Rush - "The Power Of Love" (5) Feargal Sharkey - "A Good Heart" (2) Wham! - "I'm Your Man" (2) Whitney Houston - "Saving All My Love For You" (2) Shakin' Stevens - "Merry Christmas Everyone" (2)
343 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:14:05 ID:mkDzYujn0
カモンアイリーンとかもこの頃だーね
>>333 3位のネーナ、5年くらい前にベルリンのテレビで「歌のおねいさん」
みたいになってた。
ソロシンガーとして出演だったと思う。
邦題はロックバルーンは99だっけ?
間違えたクリスティン・マクビーもヨカタよ
>>334 you can talk to me?
347 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:14:37 ID:B6YI0+570
ニックカーショウはザ・リドルもいいが1stのヒューマンレーシングも良い。 アルバムとしてはこっちの方が好きかも。
348 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:14:39 ID:0wBcANba0
高校教師
ネーナの腋毛だけはガチだったな
>>343 最近カバーされてたし
名曲はすたれないね
351 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:15:01 ID:psF++Yeb0
>>334 フリートウッドマック良いよな
セブン・ワンダーズが特に好きだった・・
353 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:15:34 ID:6lD7WTVA0
このころのマドンナでぬいた〜よ
354 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:15:38 ID:pkXnVZrU0
このスレには、聖☆おじさんがイッパイいますね。
355 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:15:46 ID:jFc+72ex0
ELOならコーリンアメリカ 20年後に再び脚光を浴びるなんて
356 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:15:56 ID:mkDzYujn0
Elaine Paige & Barbara Dickson - "I Know Him So Well" (4) シラネ。聴けば判るのかな
こんばんは、ピーターバラカンです。
358 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:16:19 ID:GrfUOSfc0
1986年UK1位獲得曲 Pet Shop Boys - "West End Girls" (2) A-Ha - "The Sun Always Shines On TV" (2) Billy Ocean - "When The Going Gets Tough, The Tough Get Going" (4) Diana Ross - "Chain Reaction" (3) Cliff Richard & The Young Ones, featuring Hank Marvin - "Living Doll" (3) George Michael - "A Different Corner" (3) Falco - "Rock Me Amadeus" (1) Spitting Image - "The Chicken Song" (3) Doctor and the Medics - "Spirit In The Sky" (3) Wham! - "Edge Of Heaven" (2) Madonna - "Papa Don't Preach" (3) Chris De Burgh - "The Lady In Red" (3) Boris Gardiner - "I Want To Wake Up With You" (3) The Communards - "Don't Leave Me This Way" (4) Madonna - "True Blue" (1) Nick Berry - "Every Loser Wins" (3) Berlin - "Take My Breath Away" (4) Europe - "The Final Countdown" (2) The Housemartins - "Caravan Of Love" (1) Jackie Wilson - "Reet Petite" (4) このあたりが潮時かな・・・・
Spandau Ballet かぁ 好きだったなぁ アダム& ジ アンツなんてのもいたね。 フィルコリンズとフィリップベイビーの「イージーラバー」を聞いた 田原俊彦が「こんなの歌いたい」と言ってできあがったのが 「堕ちないでマドンナ」だっけ。 サビ激似。
360 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:16:36 ID:4OofyZmf0
今考えると爆笑な、当時の邦題を言ってみよ
361 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:16:57 ID:N0OE+Y3t0
P・ベイリー&P・コリンズの“イジーラヴァー”って好きだった
362 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:16:58 ID:psF++Yeb0
スターシップのシスコはロックシティが最高だった 当時厨房だった俺のハートを鷲づかみにした名曲
>>355 おまいもパフィー聞いて爆笑したクチですねw
テレフォンラインとか神だった
364 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:17:20 ID:B6YI0+570
>>358 Falco好きだったなぁ・・・。
死んじゃったんだよなぁ・・・。
>>358 86年はもう洋楽聴いてなかったな。
その後聴いたのはマイケル・ジャクソンのバッドぐらいか。
フリートウッドマックもクイーンもクラッシュもカルチャークラブもFGTHも キュアーもエコバニも そして最近はトラビスが好きな40才です。
>>358 そうだね・・
ネットラジオで80s聞いても分からない曲結構あるんだよな
369 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:18:54 ID:unhydEQR0
86になると映画のサントラ、ソウル系が多くなってきて MTV初期の英国ポップが少なくなってくるな。 潮時ですな。
370 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:19:00 ID:6lD7WTVA0
A-Ha - "The Sun Always Shines On TV" 何気に名曲
>>358 なぜかその頃結構洋楽離れするやつ多かったんだよな
なぜだろ?
>>359 この頃の歌謡曲って洋楽パクリまくってたもんな
しぶがき隊とか石川秀美とか中森明菜とか
>>360 レイパーカーJr「行かないで、ステイ」
かぶっとるやん
373 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:19:16 ID:GrfUOSfc0
すんません遡るわ 1980年UK1位獲得曲 The Pretenders - "Brass In Pocket" (3) The Specials - "The Special AKA Live! (EP)" (2) Kenny Rogers - "Coward Of The County" (2) Blondie - "Atomic" (2) Fern Kinney - "Together We Are Beautiful" (1) The Jam - "Going Underground / Dreams Of Children" (3) The Detroit Spinners - "Working My Way Back To You" (2) Blondie - "Call Me" (1) Dexy's Midnight Runners - "Geno" (2) Johnny Logan - "What's Another Year" (2) Mash - "Theme From MASH (Suicide Is Painless)" (3) Don McLean - "Crying" (3) Olivia Newton-John & The Electric Light Orchestra - "Xanadu" (1) Odyssey - "Use It Up And Wear It Out" (2) ABBA - "The Winner Takes It All" (2) David Bowie - "Ashes To Ashes" (2) The Jam - "Start" (1) Kelly Marie - "Feels Like I'm In Love" (2) The Police - "Don't Stand So Close To Me" (4) Barbra Streisand - "Woman In Love" (3) Blondie - "The Tide Is High" (2) ABBA - "Super Trouper" (3) John Lennon - "(Just Like) Starting Over" (1) St. Winifred's School Choir - "There's No-one Quite Like Grandma" (2)
374 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:19:25 ID:mkDzYujn0
Jackie Wilson - "Reet Petite" (4) 何故に?CMにでも使われたのか
376 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:20:04 ID:psF++Yeb0
>>353 パパドントプリーチのPVに何度お世話になったことか・・
a-haの1stは何気に名盤だと思う
377 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:20:16 ID:N0OE+Y3t0
83〜86ってやっぱ凄かったとチャートを見てつくづく思った…
378 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:20:25 ID:4YHwJa7Y0
あの当時というと Don Henryのボーイズ・イン・ザ・サマーとかも思い出すなー
>>358 83年のブリティッシュインベがきっかけだね。
その後はプリンス・マドンナ・マイケルといったアメリカ勢も盛り上がったし。
ポップとアイドルが日本でも受け入れられた。
87年以降はハードロックが主流。
380 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:20:26 ID:ka85/vPx0
>>303 シーラE といえばピーター・バラカンがぜひ一度お願いしたいみたいなことをTVで言っていた。
うろ覚えだけど。
381 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:20:40 ID:elezj9YE0
か く れ ん ぼ ?
俺も'86あたりが転換点だなあ。。。 ペンギンカフェや、イーノのアンビエントに流れたり ショパンとかサティ、ウィンダム・ヒルにいったりしたかと思えば '70に逆行したり。。。 音楽的の趣味がぐるぐるになってった。 今はなんでも聴いてる。反省している。
383 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:21:20 ID:psF++Yeb0
>>378 名曲だな
俺の中ではブライアン・アダムスのサマーオブ69とならんで夏の定番って感じだ
384 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:21:26 ID:GrfUOSfc0
1981年UK1位獲得曲 John Lennon - "Imagine" (4) John Lennon - "Woman" (2) Joe Dolce Music Theatre - "Shaddap You Face" (3) Roxy Music - "Jealous Guy" (2) Shakin' Stevens - "This Ole House" (3) Bucks Fizz - "Making Your Mind Up" (3) Adam and the Ants - "Stand and Deliver" (5) Smokey Robinson - "Being With You" (2) Michael Jackson - "One Day In Your Life" (2) The Specials - "Ghost Town" (3) Shakin' Stevens - "Green Door" (4) Aneka - "Japanese Boy" (1) Soft Cell - "Tainted Love" (2) Adam and the Ants - "Prince Charming" (4) Dave Stewart & Barbara Gaskin - "It's My Party" (4) The Police - "Every Little Thing She Does Is Magic" (1) Queen & David Bowie - "Under Pressure" (2) Julio Iglesias - "Begin The Beguine" (1) The Human League - "Don't You Want Me" (5)
ハワードジョーンズもロキシーもスティーリーダンも XTCもポールウェラーもビルエバンスもソニークラークも セロニアスモンクもACジョビンも そして最近は不思議探偵キャラ&メルが好きな37歳です
386 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:21:59 ID:LMa+bt0dO
>>380 もっと接近しましょ、を聴かせたら烈火のごとく怒ってた
387 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:21:59 ID:qPfgOHMx0
UKと関係ないけど、リック・スプリングフィールドのTAO聴こうっと。
>>370 a-haは今も頑張ってるよな
この前中古で買ったminor earth major skyていうアルバム凄い良かった
冬には来日するみたいだし
389 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:22:19 ID:jFc+72ex0
チャリ坊がでてないよ ビーツソーロ〜んり〜
390 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:22:20 ID:6lD7WTVA0
Soft Cell - "Tainted Love" CDもってるぞー
391 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:22:22 ID:mkDzYujn0
>>373 Don McLean - "Crying" (3)
へぇ〜アメリカンパイの1発屋じゃないんだね
>>371 その後くらいからヒップホップやラップとグランジロックが出て来て、
音がガラッと変わってしまったからでは?
チャーリーセクストンはイケ面でしたよねぃ
394 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:23:16 ID:unhydEQR0
80-81は、「まだ」だな。 やっぱり83-86が最強か?
>>386 ワロスwww
ナイトレンジャーに「ゾッコン命」とか、ダリルホールに「負けないで」とか
聞かせてみたいね
396 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:23:32 ID:elezj9YE0
アラベスクが最強でつよ。。
397 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:23:41 ID:4OofyZmf0
そこのオッサーン達よROMってないで、当時の思い出を語ろうぜ
398 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:23:44 ID:Ust4bnLd0
LL
399 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:23:56 ID:GrfUOSfc0
1982UK1位獲得曲 Bucks Fizz - "Land of Make Believe" (2) Shakin' Stevens - "Oh Julie" (1) Kraftwerk - "The model/Computer love" (1) The Jam - "A town called Malice/Precious" (3) Tight Fit - "The Lion Sleeps Tonight" (3) Goombay Dance Band - "Seven tears" (3) Bucks Fizz - "My Camera Never Lies" (1) Paul McCartney & Stevie Wonder - "Ebony and ivory" (3) Nicole - "A little peace" (2) Madness - "House of fun" (2) Adam Ant - "Goody two shoes" (2) Charlene - "I've never been to me" (1) Captain Sensible - "Happy talk" (2) Irene Cara - "Fame" (3) Dexy's Midnight Runners and the Emerald Express - "Come on Eileen" (4) Survivor - "Eye of the tiger" (4) Musical Youth - "Pass the dutchie" (3) Culture Club - "Do you really want to hurt me" (3) Eddy Grant - "I don't wanna dance" (3) The Jam - "Beat surrender" (2) Renee and Renato - "Save your love" (4) これで終わりですヽ(´ー`)ノ
400 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:24:02 ID:4YHwJa7Y0
>387 ぎゃー!!懐かしい!! State of the Heartは今も心の名曲だよ〜
401 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:24:09 ID:6lD7WTVA0
402 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:24:17 ID:psF++Yeb0
>>396 残念!ちょっと前だねそれは
3人組ならバナナラマ
404 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:24:51 ID:mkDzYujn0
俺が洋楽聴くきっかけになったのはアイオブザタイガーだな
405 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:24:53 ID:N0OE+Y3t0
406 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:25:06 ID:psF++Yeb0
微妙にオシャレなところでLEVEL42なんかも好きだった あとシンプリー・レッドとか・・良い声してたよなあ
エジプト人のように歩くか。
408 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:25:12 ID:6lD7WTVA0
Madness - "House of fun" いいねー
>>392 その頃もうヒップホップ系だっけ?
たとえばマカリナとかスキャッドマン・ジョンとか?
ドン・ヘンリー「Boys Of Summer」 なんか無性に聞きたくなってきた この歌、なんかせつないよな・・・
412 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:25:40 ID:GrfUOSfc0
ずっと見てきたけど、ハワード・ジョーンズは1位とってないんだな・・・
413 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:25:52 ID:unhydEQR0
82もいいねえ マッドネス!
で、好きな曲を編集したカセットテープを 好きな子に強制的に聴かせてた香具師はいないの?
415 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:26:13 ID:mkDzYujn0
あ〜間違えた ノーランズだな
416 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:26:49 ID:6lD7WTVA0
>>406 シンプリー・レッドのフェアグラウンド(?)だっけ。今でも聞いてる。
417 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:26:54 ID:jFc+72ex0
MUSIC LIFE VIVA ROCK ROCK SHOW 音楽専科 8ビートギャグ IN ROCK
>>403 バナナラマって今考えるとエロいな
いやあの頃も十分エロかったけど
パンツ見せてたビデオクリップあったしな
420 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:27:13 ID:psF++Yeb0
Carsも良かった リック・オケイセックやベンジャミン・オールのソロもなかなか味があった 特にステイ・ザ・ナイトが好きだった・・
421 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:27:39 ID:N0OE+Y3t0
この季節はワムの“クラブトロピカーナ"を聴きたくなる
422 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:27:48 ID:B6YI0+570
Level42てぇとレッスンインラブより超絶ベースソロのMr.Pinkの印象が強い
423 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:27:51 ID:GrfUOSfc0
1981年の Aneka - "Japanese Boy" (1) って、誰か知ってるか?
424 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:28:00 ID:qPfgOHMx0
ジャーニー TOTO エイジア フォリナー REOスピードワゴン ZZトップ このへんの新譜をワクワクしながら聴いた高校時代・・・ あの頃の興奮はもうかえらない(´-`)
425 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:28:04 ID:mkDzYujn0
>>410 エンドオブイノセンス
オトナになれよお前も
426 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:28:50 ID:GrfUOSfc0
428 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:29:24 ID:mkDzYujn0
REOの涙のフィーリングは別格だな
429 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:29:38 ID:4OofyZmf0
ガゼボはど消息は?
>>418 サイト見るとツアーで日本が06年に予定になってたよ
年越したらすぐかな
もうすぐ始まるアメリカツアーのチケットは速攻でソールドアウトだったみたい
431 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:29:45 ID:4YHwJa7Y0
>414 ノシ ていうか、女だけど、かっこいいなと思う先輩と車に乗った時 カセット6本くらい持って、どれかかけてたよー Lah Bandの「Sam the Samba Man」は今もiPodに入ってる。 サンババージョンの方。友達が録音してくれた幻のバージョンだよ〜
432 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:29:55 ID:psF++Yeb0
>>427 アンドリュー・リッジリーか
何やってんだろね
433 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:30:00 ID:unhydEQR0
ヒップホップでてくるのは多分80年代後半、 グランジはもうちょっと後じゃないか?
434 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:30:17 ID:N0OE+Y3t0
435 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:30:44 ID:GrfUOSfc0
>>428 同意。
Keep on loveing youも加えて。
>>410 今CD入れたw
この声にこのメロディ・・・反則だ
437 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:30:55 ID:B6YI0+570
アンドリュー、オーツ、トンプソンツインズの黒人の3人でうなずきマーチでも
438 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:30:56 ID:jFc+72ex0
一時はレーサーだったが・・・
盛り上がってしまったんで これからフランキーで踊っちゃおうっかなー 2年前はケミカルブラザーズでおどりまくり(恥)
ZZトップだったかな? ランナッウェイッ♪って感じの歌の題名ってなんだろ?
441 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:31:58 ID:psF++Yeb0
>>428 あれは涙ナシで聴けなかった。
あとTOTOのI'll be over youとかOMDのIf you leaveとか・・・
マジで泣きながら聴いてたよ
442 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:32:50 ID:psF++Yeb0
>>440 ごめん、その曲は知らないがZZTOPならラフ・ボーイが好きだった
443 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:32:52 ID:6lD7WTVA0
ニューオーダーもお忘れなく
>>440 ZZトップでそんなのあったかな
ラントゥユーならブライアンアダムス
445 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:33:01 ID:wa8KNAqe0
>>214 そうそう!!!Aのシールはすぐ無くなる。
裏技でvの間に-を貼って裏返せばAの出来上がり〜。Qを削ってOにしたりしてた。
446 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:33:08 ID:MwMDbLyF0
マイク・オールドフィールド って今なにやってますか?
447 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:33:16 ID:GrfUOSfc0
38スペシャルの「愛は消えても」よかったな。 邦題のつけ方のセンスがよかった曲が多かったけど、誰が考えていたんだろう。
>>443 ニューオーダーはバリバリ現役だぞーっ!
がんばれーっ
>>447 うーん、邦題はレコード会社がつけてたんだけど、微妙なの多かったなー
ザッパなんか凄まじかったしwwww
>>436 i-Tunesに常備させときましょう
でも、この頃の曲たくさん入れてるな、未だに俺もw
451 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:34:23 ID:6lD7WTVA0
>>448 今でも現役だもんなぁ
ブルーマンデー最高
452 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:34:41 ID:B6YI0+570
>>446 何千回も多重録音して気が狂った人だっけ?
>>428 京都見物中のREOご一行様に、修学旅行中遭遇したことがあったよw
454 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:35:16 ID:N0OE+Y3t0
カーズの“You Might Think"のPVは面白かった。 あ、ダイアーストレイツの“マネー・フォー・ナッシング”も
455 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:35:20 ID:6lD7WTVA0
ついでにデペッシュモード とかカキコしてみる
>>409 マカレナなどは94年頃だとだと思うけど。
ヒップホップは81年位から少しずつ増えてきて80年代後半はもう
今と同じくらい力があったと思う。
グランジロックは88年ぐらいに急に俺の目の前に現れた。>レッチリ。
>>382 洋楽チャートを離れた人でもスタイル・カウンシルは聴いてた人多かったよね。
なぜかスカタライツと一緒にライブしてたりしてたな。スタカン IN しおどめ
>>433 ビースティー・ボーイズのキキーッは80年代中盤の筈。
RUN DMCも
>>118 インフォメーション・ソサエティー。ライブ行ったわ。
客少なかったよなぁー。チッタ川崎。
持ち込んだアップル社のパソコンが不調っぽくてキれてたよね。
あの夜ですら90年代。10年以上前だ…。
458 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:36:09 ID:GrfUOSfc0
>>453 メジャーになるまでの下積み長かったけど、ボーカルの名前がケビン・クローニンだったもんな・・・
459 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:36:20 ID:4OofyZmf0
当時鶴光のオールナイトニッポンで 今でいう空耳アワーっぽいコーナーがあって ビリージョエルのロンゲストタイムの歌詞が 「アイラブ 聖子と俊ちゃんがしたー」って聞こえるって、投稿があったの覚えている人はいませんよね?orz
>>443 やっとNewOrderキタ─―wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─― !!!!!
ペットショップボーイズも驚いた「トゥルー・フェイス」泣けるー
461 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:36:54 ID:qPfgOHMx0
ビリーヴェラ&ザ・ビーターズのAt this momentは泣けるよ!。・゚・(ノд`)・゚・。 M・J・フォックスのファミリータイズ大好きだったんだ!
462 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:37:06 ID:B6YI0+570
>>457 川崎のチッタと聞くと、モッズメーデー思い出す。
今でもやってんだろうか。
>>454 当時のCGはなんだか凄かったよねいろんな意味で
>>459 「この歌はこんな風に聞こえるのコーナー」だな
クイーンのがんばれ田淵は、この番組だったかな、微妙に違うかも
465 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:38:38 ID:qPfgOHMx0
>>453 夜のヒットスタジオかなんかにゲストで出たっけ?
たしか口パクじゃなくてほんとに演奏して歌ってたのをよく覚えてる。
466 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:38:39 ID:LMa+bt0dO
FALCO没後何周年?
>>462 自分はモッズメーデーと言うと代々木チョコレートシティだな。
懐かすぃ!
468 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:38:56 ID:mkDzYujn0
レッチリよりフィッシュボーンを応援します。
469 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:39:22 ID:0wBcANba0
このころの週刊ジャンプに アーティストの名前使われてたんだよな 北斗の拳のファルコとか ジョジョのカーズとか
470 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:39:27 ID:B6YI0+570
>>459 関西在住だったけど、別の番組で聞いた記憶が。
「えけてっかジャラ銭十円!」とか訳わかんない空耳もあった。
471 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:39:30 ID:6lD7WTVA0
>>468 ん、ミクスチャーの原点といえばフィッシュボーンだな
リヴィングカラーなんてのもいたけど
>>459 知ってるぜ。そのあと縄〜ロープ〜ダッチワ〜イフとも聞こえる。
君たちなんでポリスは語らんのですか!ぷんぷん!
フィッシュボーンよりレピッシュを応援します
477 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:41:14 ID:LMa+bt0dO
わしゃまだやめん、って歌があったな
479 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:41:19 ID:6lD7WTVA0
>>456 俺の中ではレッチリはミクスチャーの括りだわ
あれでスラップに体するイメージ変わったわ。
チッタ川崎でチンポソックス公演観たけど、
ベースの位置が低いのと声が高いのにびっくりした。
>>467 代チョコ懐かしいな!
>>468 フィッシュボーン。俺も好きだ。日本青年館での前座はスカパラだったな
482 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:41:56 ID:unhydEQR0
>>459 カモンアイリーンは
「いやパンツいやめくればオ○○コ」
って聞こえますが何か?
>>469 あのころのジャンプも高度成長期だったな〜
600万部突破とかいって
で、ジャンプと言えば「バン・ヘイレン」は出ました?
FMFDMて キル・マザー・ファック・デペッシュ・モードだって お前らなら知ってたな?
485 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:42:35 ID:6lD7WTVA0
>>480 当時大絶賛されたよな。このPV。今見ても秀作。
486 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:42:51 ID:N0OE+Y3t0
ポリスっていうよりスティングかな。
>>483 まだロック系にはあまり進んでませんのでw
488 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:44:00 ID:6lD7WTVA0
なぜABCが出てこない。。。
491 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:44:49 ID:LMa+bt0dO
THE LOOK OF LOVEのMTVが何ともチープで
>>486 ソロのスティングは趣味に走りすぎて・・・
でも好きだけどな
493 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:45:12 ID:N0OE+Y3t0
この頃の曲って1回聴くとすぐ覚えられる感じだった
僕はこんなに って曲好き^^
495 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:45:47 ID:psF++Yeb0
>>488 ベタですまないがLOOK OF LOVE、WHEN SMOKY SINGSは好きだった
甘ったるいボーカルがなんともいえない怪しい雰囲気をかもし出してたな
あとBLOW MONKEYSなんかも好きだった
>>490 ポインテッド・シスターズな
a-haのPVが出たんでハワードジョーンズに戻すと、テイクオンミーのビデオを
パクったのがハワードの「U NO I LUV U」だったな
497 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:46:10 ID:GY2YT+rj0
マニアック?ですが shuttered dreams とかいう曲ありませんでしたか? 当時、長山洋子がカバーしてたんですけど バンドの名前 忘れてしまって ここだったら知ってる人いるんじゃないかと思って お聞きしますた
498 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:46:41 ID:psF++Yeb0
>>497 JOHNNY HATES JAZZか・・なつかしい
499 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:46:51 ID:mkDzYujn0
500 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:47:18 ID:4YHwJa7Y0
>497 それはジョニー・ヘイツ・ジャズ
501 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:47:22 ID:unhydEQR0
ハワードジョーンズの 「この歌はこんな風に聞こえる」ネタも あったと思うんだが思い出せない。
502 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:47:35 ID:LMa+bt0dO
I SURRENDERは演歌だった
504 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:48:10 ID:N0OE+Y3t0
I Wanna Be Your Hero
505 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:48:19 ID:6lD7WTVA0
>>495 マーティンフライもおじさんになっちまたよー
実はなつかし洋楽板にスレ立てたのはおいらでつw
ニック・カーショウははげちゃったけど、まだ音楽やってるんだよね。 俺もリドル好きだった。 ハワード・ジョーンズっていうと日本公演の際に 「盗まれちゃうといけないから」って アカイのビデオテープに多重録音できる機材を携行してたのをなんか覚えてる。 あとは「ベジタリアンにとってチョコは重要な栄養源だ」っていう発言。
507 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:48:36 ID:B6YI0+570
夜ヒットの特番のチャリティーオークションで、 GIオレンジが出品した銀の燭台より大友康平の ボロボロのマイクスタンドの方が高い値段ついてワロタ
508 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:48:50 ID:LMa+bt0dO
>>497 ちょっと前までウイニング競馬のエンディング
509 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:48:52 ID:4OofyZmf0
寝るぜノシ
ポリスは見つめていたいも良いけど、ラップ・アラウンド・ユアフィンガーが
好きだった。2つともPVはゴドレー&クレームだったな。
>>483 座布団1枚誰か持ってきて−w
>>480 テイクオンミ−もゴドレー&クレームだっけ?
511 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:49:22 ID:6lD7WTVA0
512 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:50:23 ID:N0OE+Y3t0
シンプル・マインズは出たっけ?
アライブアンドキッキング
514 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:50:44 ID:4OofyZmf0
>>511 今日はいい夢見れそうだぜ
ではみなさんおやすみ〜♪
515 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:51:35 ID:psF++Yeb0
マイケル・センベロってまだやってんのか?
517 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:53:01 ID:6lD7WTVA0
うほっ もう500レス
ここまで読んで、当時付き合ってた相手の消息を思う自分 人は世に連れ 世は歌につれ...だ
520 :
7Cφ ★ :2005/08/04(木) 00:53:40 ID:???O
No One is〜を語る尾崎信者が出てこないのに驚いたのと I.G.Y.のカバーについて誰も触れないうちに 洋楽ナツメロを語るスレになっていることにワロタ
521 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:53:53 ID:LMa+bt0dO
マイアミバイスのエンディングが1986年のマリリンだっけ
全然関係ないけど、コリー・ハートってどうしてる? 洋楽で初めてレンタルしたレコードが彼だったんだが
523 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:54:47 ID:aglzEoon0
穴は力 私大変 お客さん来た
525 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:55:41 ID:N0OE+Y3t0
526 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:55:52 ID:psF++Yeb0
コリー・ハートwwwww ブライアン・アダムス系の奴だよね。 さてとDOUBLEのキャプテン・オブ・ハー・ハートでも聞きながら寝るか・・
527 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:57:21 ID:U0WyDv1d0
528 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:57:33 ID:unhydEQR0
529 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:57:36 ID:LMa+bt0dO
で、New Kids On The Blockは?
>>522 コリーハートとかレンタルレコードとか、なぜそこまで80sなのかw
エルヴィスのカバーでヒットしたと思ったら、その曲がすっかり
UB40のレパートリーになってしまってなんか不運だったコリー
ネバーサレンダーだね、コリーハート。
パン 茶 宿直
533 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:59:33 ID:AygPsaqC0
>>500 497です。
ありがとうございます。
そうでした。思い出しました。
質問して良かったです。
本当にありがとうございました。
534 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:59:35 ID:ka85/vPx0
ちょっと本題に戻っちゃうんだけど ベルリンの壁ライブでハワード・ジョーンズが歌ってたのって どの曲だったっけ?
535 :
7Cφ ★ :2005/08/04(木) 00:59:35 ID:???O
536 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 00:59:37 ID:psF++Yeb0
538 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:00:28 ID:6lD7WTVA0
539 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:00:30 ID:qPfgOHMx0
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースとか ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジとかも どうしてるだろ
540 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:00:36 ID:unhydEQR0
>>530 レンタルレコードをカセットテープにダビングして
題名はカッコ良くレタリングシートで書くですよwww
541 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:00:36 ID:4YHwJa7Y0
>526 Double!!また懐かしい名曲を…おやすみ〜 コリー・ハートは新宿厚生年金のコンサートに行ったな。 「好きにならずにいられない」で誰ともなく客席からの歌声が湧き上がって コリー・ハートがえらく感激してたのを覚えてる あと、ハワード・ジョーンズのI.G.Y.のカバーは、武道館コンサートで アンコールで一番盛り上がっちゃってたような気がしたな〜
542 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:00:48 ID:N0OE+Y3t0
>>529 NKOTBは80年代後半でちょっとずれるかもね。光GENJIみたいだったが
543 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:01:28 ID:d2GRXQcp0
モダンラブのイントロ聞きたい
544 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:01:33 ID:psF++Yeb0
THE WAY IT ISのピアノは今聞いても感銘を受けてしまう・・。 ヒューイ〜ではHIP TO BE SQUAREが一番好きだったな・・。
>>544 あれは名曲だねえ。ピアノメインの曲といえば絶対に外せない
でもそこまで言うなら、ヒューイルイスならジェイコブズ・ラダーを挙げないと
ブルース・ホーンズビー作品
>>540 カセットレーベルがかっこいいから、FMステーション購読してたな〜
547 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:04:08 ID:kT1dUeRu0
農協牛乳 byプリンス
548 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:04:41 ID:N0OE+Y3t0
まだヒューマン・リーグが出てなかったね
549 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:05:04 ID:6lD7WTVA0
>>547 Don't stop dancin'
農協牛乳
全然似てねーwwwけど、なぜかそう聞こえるw
552 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:05:56 ID:6sH6EXgf0
ファルコのロック・ミー・アマデウスを たまに無性に聴きたくなる。
553 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:06:33 ID:6lD7WTVA0
>>548 おー
♪どんちゅ〜 うぉん み べいべー
554 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:06:39 ID:N0OE+Y3t0
当時FM雑誌は4誌あったよね?
555 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:06:41 ID:psF++Yeb0
>>545 >でもそこまで言うなら、ヒューイルイスならジェイコブズ・ラダーを挙げないと
>ブルース・ホーンズビー作品
そうだったのか!知らなかった。
ジェイコブズ・ラダーも名曲だよねえ。
なぜか脈絡もなく唐突にピーター・ガブリエルを連想してしまった。
>>548 ヒューマン・リーグw
ボーカルが異様にカマっぽかったよなあ・・
そう言えばヒューイ・ルイス&ザ・ニュース観たのは 今は亡き後楽園球場だったな。そんなに前か…。 あと、ここに来てる年代層だともしかしたら知らないかも知れないけど ジグジグスパトニックは日本/韓国でサッカー・ワールドカップがあった年に来日してる。 (イギリスチームの観戦を兼ねての来日ライブ)
何度見ても、スレタイがセックスシンボルに見えるので もうだめかもしらん
558 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:08:30 ID:6lD7WTVA0
>>554 FMレコパル、FMファン、FMステーション、週間FMだっけ?
560 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:09:35 ID:psF++Yeb0
思いつく限りで・・キュアー、グラス・タイガー、ティファニーなんてのもいたな。
561 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:10:10 ID:psF++Yeb0
>>559 少なくともFMステーションは廃刊してる。
ティファニーといえばANAも あとぶさいくも
>>561 俺の仕事がそれで減った。・゚・(ノД`)・゚・。
まさかFステがつぶれるなんて、衝撃的だった当時
564 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:11:05 ID:psF++Yeb0
>>562 ぶさいく??デビー・ギブソンのことか?
>>554 漏れはFM fanを毎週欠かさず買ってた。FMStationはときどき。
80年代じゃないかもだけど、長岡さんとかいうオーディオ評論家に影響されて
あのころ流行ったやたら重いスピーカー買ったりしたなあ・・・
566 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:11:19 ID:unhydEQR0
FMをエアチェックの時代ですな。
567 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:11:38 ID:N0OE+Y3t0
568 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:12:08 ID:psF++Yeb0
夜な夜なメタルテープでクロスオーバーイレブンを録音してたよ
かあちゃん〜許して〜
>>564 yes
エレクトリックユース
でも一番才能あったんだよな
571 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:13:57 ID:6lD7WTVA0
>>568 漏れもエアチェックしてたよ。クロムテープで。
こんばんは、つかやままさねでつ
573 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:14:53 ID:N0OE+Y3t0
雑誌によってチャートがビルボード・R&R・キャッシュボックスって分かれてたよね?
574 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:15:17 ID:psF++Yeb0
>>570 うん、確かに才能はあったな。
あと、知ってる人いないかもしれないが・・
サイケデリック・ファーズってバンドが好きだったな。淫靡な感じがたまらなかった。
水上はる子だっけ?MUSIC LIFEの人。 あの辺りの人って今なにやってるんだろう?
デビー・ギブソンはミュージカルに関係した仕事してるとかなんとか小耳に挟んだ希ガス 似たようなアイドル系のカイリー・ミノーグはUKで復活したよねえ。最近癌とかで大変そうだけど。
>>522 コリーハートのビートの効いたヒット曲って、
レコード会社から言われて作ってただけって感じで、
本当に自分の作りたい曲との違いに悩んで、
結局自分の信じる道を歩くこと選んで、商業ベースから身をひいちゃったよ。
それ以来ヒット曲もだしてない。
でも、割りかし最近、地元のカナダでヒットアルバムだしたはず。
578 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:16:47 ID:6lD7WTVA0
579 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:17:58 ID:N0OE+Y3t0
埋もれてた記憶がレスによって蘇ってくるわ(`・ω・´)
580 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:19:41 ID:9fVsvzRY0
スレを読まずに「生きてたのかぁ〜〜!!」 キーボード雑誌の人気投票では断トツ1位だったなぁ(´・ω・`)ナツカシス
581 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:20:03 ID:psF++Yeb0
>>573 たしかFMステーションはR&RでFMレコパルがCASH BOXだった気が・・
再結成ディープ・パープルの来日があったのは84年頃?
俺はあれが初めて行った武道館だった。
なぜか後列の女子がジャーメイン・ジャクソンの話をしていたのが納得いかなかった
>>576 サイケデリック・ファーズの動向については懐メロ洋楽板のスレ参照
>>577 情報ありがとうございます。
そういや、サマンサ・フォックス好きだったな〜、と話題をふってみる
584 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:20:49 ID:mkDzYujn0
デビー・ギブソンはプレイボーイでヌードになってたよ 良いケツしてた
585 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:22:03 ID:psF++Yeb0
>>582 >サイケデリック・ファーズの動向については懐メロ洋楽板のスレ参照
情報サンクス
サマンサwwwいたいたこんな人
586 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:22:24 ID:N0OE+Y3t0
587 :
582 :2005/08/04(木) 01:22:32 ID:dcBnwLNh0
アンカーミスったゴメン!
>>574 サイケデリック・ファーズの動向については懐メロ洋楽板のスレ参照
588 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:22:55 ID:6lD7WTVA0
個人的な感想 FMレコパル:どちらかゆうと軟派な人向け FMファン:クラシックファン向け FMステーション:カセットレーベル目的 週間FM:硬派な人向け
FMレコパル懐かしいなぁ...って今もあるのかな? 80年代前半4年分くらい保存してある。 捨てるに捨てられないw
ファーズといえばプリティインピンク
俺って軟派だったんだorz
592 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:24:32 ID:mkDzYujn0
FMファンだっけ? 英米チャート載ってたの あれ目当てだったな
593 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:24:40 ID:6lD7WTVA0
>>591 あくまでも個人的感想なので。スマソ
でも回りはレコパル多かったよ
594 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:24:39 ID:qPfgOHMx0
そういや、こないだ中古レコード屋でキム・ワイルド買った(*゚ー゚)
595 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:24:50 ID:unhydEQR0
サマンサフォックスはポルノ女優からの転身だったっけ アイ オンリ ワナ ビー ウィズ ユー ノーティーガール ニーズ ラブ トゥー タッチ ミー
パンツステイオン なんてタイトルだw
597 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:25:52 ID:6lD7WTVA0
>>589 部屋の床抜けるぞw
ほどほどにしとけよ
599 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:30:25 ID:psF++Yeb0
>>321 アマゾンでCuriosity Killed the Catで検索したら何枚か出てくるよ
600 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:34:01 ID:6lD7WTVA0
600getさせていただきます
とにかく洋楽レンタルの1年縛りを解除してくれ。 話はそれからだ。
602 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:36:22 ID:IF9y3ERh0
なんでこのスレこんなに伸びてるんだ
604 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:40:17 ID:LMa+bt0dO
キュアーのキャタピラのPV見たくなった
洋楽の売上が低迷してるのは、レンタルの1年縛りのせいだと俺も思う。 昔はまずレコードやCD借りてみてよければ買っていた。
>>590 「プリティ・イン・ピンク」とか「恋しくて」のサントラはいいね。
グランジ以前はちょっと外れた若者を描くにはイギリスのロックの方が
しっくり来る感じだったのかな。
ハワード・ジョーンズはWhat Is LoveよりPearl In The Shellが好きだった。 ツバキハウスのロンドンナイトに憧れてたな。当時地方在住。
>>606 それは未だにそうでない?ロックストックなんとかかんとか、とか
ロックと言って真っ先に思い浮かぶのはイギリス勢が多いよねやっぱり
609 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:53:15 ID:N0OE+Y3t0
>>605 激しく同意。あれは1992年からだったよな。それから洋楽は聴かなくなったよ。
俺はもともとレンタル派ではなかったから、一年縛りの後もがんがん聴いてたな でも今ならネットで試聴できるのに、洋楽の売り上げはサッパリ レコード会社がやる気ないのか、魅力ある奴が減ったのか
611 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 01:58:44 ID:O/g8/NYq0
Wang Chang をよく聞いていました
洋楽不振の原因はいろいろあるんだろうけど 俺たちの青春は終わった・・・これだけは言える なんてキザなことをつぶやいてみたりするテスト
613 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:06:41 ID:UhYGWT120
1999年頃だったかな。 Like To Get To Know You Well の長いバージョンが入っている12”を ユニオン等の中古レコ屋で¥100で買いまくって友人にあげる、 という遊びをやってました。 当然喜ばれました。 ・・・ってどうしてだか解る人はここにはいるかな?
614 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:07:53 ID:cOkZk6v90
ニック・カーショウ様のほうが好きだ、ハワジョもいいけど。
615 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:17:14 ID:HHS8aQ7cO
過去の仕事は認めても、多分捨て曲ばっかだろ。
レコパルは漫画が楽しみで買ってた。ジョージ・ウィンストンが裸足でピアノ弾く話とかな。
617 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:23:20 ID:N/v+x0mh0
そういえば、最近見た歌番組(ミュージックフェアだったかな?)で 英語で歌ってた女日本人がいて、歌詞がクリスモスデルだった。
逸見さんのクイズ番組の解答中の音楽がチャイナクライシスだなんて 知らないってば。 やべ、アラーム聴きたくなってきた
620 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:47:53 ID:ZxAp2yUe0
このスレ読んで思い出した。 ボーイ・ジョージとプリンスはどっちが才能があるか、後ろの席の 奴とマジでケンカになった。ちなみに俺はボーイ・ジョージ派。
621 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 02:49:52 ID:KEy0Cqr40
小室の曲はもはや聴く気もしないけど、この頃の洋楽って今聴いてもいいよね。 デュラン・デュランの曲とかテイク・オン・ミーとかいまだにCD店でかかって いて違和感なくカッコイイ。80年代の前半は洋楽の黄金時代のひとつだよ。
誰か反応するかテスト ゼン・ジェリコ
>>622 そういえばいたな。'87〜'88ぐらいだったか?今泉恵子(圭姫子)の番組でよくかかっていた記憶があるような…
誰か反応するかテスト ナショナル・パスタイム ヒューバートカー
エンジェル07
引越のときエアチェックやレンタルでためたテープ 処分しなきゃよかった(´・ω・`) ナショナルパスタイムはGIオレンジとかぶるんだよなあ。
OXO この時間に果たして反応があるだろうか
628 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:10:20 ID:PUhtd0zG0
ここ83年エレポップスレなのかよ・・・。 当時のミュージックシーンなんて話したってキリがねえ。 93年に出した「Cross That Line」なんて誰も聴いてないんだろうな。 2曲目の Everlasting Love は,超名曲。 ポップで優しくて,どこか哀しくて。メロディーが秀逸。 Last supper も哀しくて泣けるバラード。 内証的で鬱々とした迷ったハワード・ジョーンズがやたらいいんだな。 たぶん誰も聴いてない。うれなかったもんなあ。
エヴァーラスティングラヴが超名曲なことなど、先刻承知。俺も
彼の曲のなかでは一番好きだ。
それより
>>628 よ、OXO は知っているか?
630 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:16:34 ID:PKdFL8H20
631 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:20:27 ID:PUhtd0zG0
>>629 あら,うれしいねぇ。
オクソかいな?
恋はまちぶせしか知らん。すまん。
ヤズー イレイジャー コニュナーズ
634 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:30:34 ID:PKdFL8H20
今日はスクリッティポリッティ聞いて寝よう・・・
懐かしいね んじゃ、ソフトセル
636 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:34:51 ID:JR5ouwjs0
ハワードジョーンズは、創価学会に入信して激烈に禿げてから つまらなくなった。 何で大作のチンポ舐めるの・・・('A`)
637 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:39:20 ID:tcPA3HROO
なんだこのスレ きっとレコ屋でvideo killed the radio starがかかった瞬間に 身動きが止まりつつ、まわりを確認する世代だな
638 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 04:46:59 ID:PKdFL8H20
>>637 video killed〜では動きは止まらないけど
NewFrontierでは止まるかもしれない
この人の持ち味の本質は、ポップじゃないと思う。 シンセとポップの人って印象が勝手に歩いていっちゃって、 本人もそういう方向に流れていった気がする。
GIオレンジでも聴くか
>>640 サイキック〜マジック〜
夕ニャン思い出すのは何故だろう…
カトリーナ&ザ・ウェーブス“Walking On Sunshine" READY FOR THE WORLD“Oh Sheila"
JAPANが意外に出てない? Tears for Fearsとか…
644 :
雷息子 :2005/08/04(木) 08:02:59 ID:c0OSxTi40
加齢臭くさいスレだな。アハハハアハッ。 って、私も36歳。青春でした。
645 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 08:18:35 ID:4qeOlDVP0
すごいのびてると思ったら案の定、本人の話題じゃないし
646 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 08:24:29 ID:6lD7WTVA0
>>643 JAPAN:♪じぇんとーめん ていく ぽ〜らろい〜ず
Tears for Fears:♪しゃうと
ダサいのばっか聴いてるなおめえら
>>643 songs from the big chairは今でも良く聞いてるよ
最近80s洋楽中古CD買いによく行くわ
未開封の質流れみたいなのが安くあるんだよな
うれしいような悲しいような・・
649 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 09:13:03 ID:NpSFlgjbo
ジョージャクソン最強
650 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 09:40:24 ID:q6yeEii70
>>614 ザ・リドル 懐かしい。哀愁帯びたコード展開イイね
キョンキョンの「木枯らしに抱かれて」の元ネタとしても有名w
651 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 09:45:07 ID:Kj6eYHIY0
No One is to Blameの人?
652 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 10:04:42 ID:7QR51J5vO
天下のサンテレビでやってたポップベティーハウスのDJクッキーって何してんの?
653 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 10:34:53 ID:SpGeEMB+0
すごい伸びてると思ったら36歳ばかりじゃないか 私も36歳
なんで36歳のドンピシャなんだろう?前後が少ない
俺も36
>>548 ミラーマン、とファシネーションがこの時出てた
>>571 ハイポジじゃなくてクロムなのね
656 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 10:55:06 ID:cvE8WeH90
ミッドナイトオイルは?
37か俺早生まれだから結局37の人は同級生の可能性有りだ うちのくそ田舎は洋楽聞いてる奴少なかったからこういうスレは大変嬉しい
>>655 おもしろーい。見まくり。
ロンドンナイト行ってましたよ
ちょーどビッグカントリーとか流行ってる頃。
平行してoiパンクもね。
659 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 11:50:32 ID:6lD7WTVA0
>>655 ありがとう。俺より1つ下だw
The Prisoner いいなぁ
660 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 11:52:51 ID:TXSQjj/w0
U know I love you〜♪
661 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 11:55:49 ID:9Aar6GgwO
今年ふと思い出してハワード・ジョーンズの CD買ったよ!コンサートで来日とかするかな 当時MTVやミュージックトマト観てたな FMもよく聴いてた(マーキー谷口、ヒロ寺平は現役?) 最近のFMはトークばかりでつまらん
662 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 12:13:28 ID:absyJqz90
>>653-654 俺は35歳の早生まれなので36歳と学年が一緒。
このスレは昭和44年4月〜昭和45年3月生まれが非常に多いな。
663 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 12:21:18 ID:2WjTalat0
>>658 インナビッグカントリ〜♪っと。
ボーカル死んだんだよね。
マーク・アーモンドは一命を取り留めたらしいけど。
ブロンスキービートとか好きだったな。
で、皆さんフールズメイトとか読んでたくちかな。
665 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 12:33:07 ID:6lD7WTVA0
>>664 ナツカシス
漏れはTDK、初期のSONYが多かったなァ
666 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 12:36:00 ID:GrfUOSfc0
>>664 すげぇえええええ。感動した。
おれもTDKだったけど、背面ラベルA/Bがが縦並びから横並びになったときに時代の流れを感じた。
しっかし、MA-Rはごついな。
エレポップとかニューウェーブとかブリティッシュ・インヴェンション
真っ只中に若き日々を過ごした世代ですね。
>>663 ブロンスキービートのHit That Perfect Beatは11PMで使われてましたよね。
その頃の11PMにNEW ORDERが出ていて、Bizarre Love Triangleの当てぶりw
を見た記憶があります。
669 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 12:53:24 ID:6lD7WTVA0
>>668 これもナツカシス
アキュフレーズとかナカミチとか憧れだったよ。
ヤマハのアンプA-500とチューナーT-500は20年たった今も現役です。
ハワードジョーンズ、懐かしい。 スレタイとは関係ないが、元気が出るテレビでU No I Love Uのイントロ 使ってたよなぁ。 俺的にはパールと貝殻(日本名)が真骨頂かと思うが。
i-Tunesストア日本店開店したね ハワード・ジョーンズ売ってねぇ・・・orz
>>671 日本サイト見てないがストアで検索したらいっぱいでてくるね
ティアーズフォーフィアーズなんかi-Tunesオリジナルアルバムなんてのもあった
君のソケット僕のプラグ に妙に興奮してしまったあの頃
674 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 14:29:00 ID:oAAXhkPOo
U NO I ♥ U
このほうがいいか U NO l ♥ U
レンタルすれば?
マッドネス
ワンステップクローサー? あとスペシャルズやセレクターズもよかった。
ワンステップビヨンド
680 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 15:20:08 ID:JGsMStho0
>>664 自分はsonyのUXシリーズがお気に入りで、100本以上買ったな。
超高級品のMetal Masterはデザインもカッコよくてあこがれの一品だった。
今考えると、微妙な音質の違いが分かるほど良い機材を使ってたわけでもないのにって思う。
子供の小遣いだと、テープでこだわるくらいしか出来ないから。
Howard JonesだけはダビングものではなくMTを買ってたが
ワーナー/パイオニアのMTはすぐにダメになってしまうという最悪の品質だった。
見て分かるくらいテープが本当にボロボロになる。
682 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 15:28:13 ID:83GvHJVU0
ターザンボーイ歌ってた人は今なにやってんだろか?
バウワウワウ ちわわーちわわちわわちわわああ
684 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 16:08:07 ID:2PnZq0Ok0
リサリサ・アンド・カルトジャム
>>682 岡村ならタイーホw
もうひとつのは知らない
686 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 16:32:49 ID:6lD7WTVA0
>>684 Lisa Lisa And Cult Jam(リサ・リサ・アンド・カルト・ジャム)
…リサ・リサことリサ・ヴェレス(vo)、パーカッショニストのマイク・ヒューズ(per,vo,mc)、マルチ・プレイヤーのアレックス“スパナドー”モズレー(g,b,key)で結成されたニューヨーク出身のラテン・ポップ・トリオ。
85年ファンク・グループ、フル・フォースのプロデュースによりデビューし、マドンナ(「ライク・ア・ヴァージン」参照)らとともにニューヨークのクラブ・ミュージックを世界的に発信する役目を果たした。
93年リサ・リサはソロに転向。代表曲に「テイク・ユー・ホーム」「ロスト・イン・エモーション」「ヘッド・トゥ・トウ」など。
中学生の頃は金が無くてあれもこれも聞けなかった そういうのを今聞いている ティアーズフォーフィアーズの絵ぶりバディ〜がお気に入り
>>687 TFFなら、ほんとは後期の方が面白いんだよね。このスレよりも後の時代
エブリバデー〜はPV込みで名作だけどね
689 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 16:55:29 ID:OyJJ1R0p0
>>688 「Advice For The Young At Heart」なんていい曲だな
30代半ばしかいないスレはここですか?
691 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 17:49:07 ID:W58SzIa20
seeds of loveじゃないのPVがいいのは。
>>691 もちろんそっちも凝ってていいけど、エブリバデのはシンプルな開放感が
たまらんのよ。確か、MTVアウォードで賞とってたんでないかな
693 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 17:54:57 ID:lZJlPEx2O
懐かしい
なんか禿げしくダサいスレですね。
696 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 18:14:57 ID:6lD7WTVA0
All I Want もいいね
>>664 テラナツカシスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はTDKメインで、安売りしてる時にクロームだけマクセルとかソニーにしてたなぁ。
フェリクロームはもちろんソニーのDUAD愛用してたけどw
698 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 18:44:17 ID:psF++Yeb0
>>664 すげーなつかしいww
METAL MASTER3本くらいもってたなあ
一番多く持ってたのはUXシリーズか
>>694 ID変えれば?
朝からPC張り付いて・・・ま、がんばれ
45だった。
702 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 20:10:09 ID:psF++Yeb0
うん
>>45 はスタカンのSHOUT TO THE TOP
>>43 はDEAD OR ALIVE
704 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 20:23:32 ID:kWX0frG00
>>664 確かAKAIのコンポでカコイイのがあったなぁ
705 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 20:48:36 ID:LMa+bt0dO
Billy CrystalのYOU LOOK MARVELOUSでも聴くべ
Real LifeのCatch Me I'm Fallingでも聴くべ
ストレイ・キャッツはどうなった?
>>707 ブライアン・セッツァーはビッグバンドやってたけどな
まだそれでバリバリ現役でない貝
>>652 うわぁぁナツカシス!あれは確か1988年のことだった。
ポップべティハウス時代かBTTになってからか忘れたけど、ライオン
(て名前のハードロックバンド)のタダチケットが当って行ったら
クッキーがいて、話し掛けたっけ。TVで見るのとまんま一緒だったな。
どーしてんだろねぇ、クッキー。しかしこのスレがここまで伸びるとは。
>>652 サンテレビがポップべティハウスをだすというなら
KBS京都はヒポポタマスストリートを出しますね
そーいやさ、このスレの中の人なら知ってそうだから聞くけど 昔ソニーミュージックTVで"Imagination"って長い曲のPVが よくかかってたんだけど、あれ歌ってたのなんて人でしたっけ? とにかく曲が長くて、映像がエロエロだったですよ! デュランの"Girls On Film"やローラ・ブラニガン(R.I.P)の "Self Control"と競る、いやそれ以上のエロいPVだったです。 でも、どーしてもなんて人だったか思い出せないの。
ミュージックトマトの立場はどうなる
今のところ無かろうここは田舎モンもたくさんいる
714 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 21:28:31 ID:unhydEQR0
神奈川県民、必死だなw
こんなスレが1日もつとは! あのさあ、ちょと聴きたいんだけど、テレ朝のCNNのオープニングだった 「エノラ・ゲイ(時節柄すまんが)」って、誰の曲だったっけ?
716 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 21:34:50 ID:d6mH7EJk0
718 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 21:41:21 ID:ArDRTLJ40
懐かしい名前だ。 こいつでヒットしたのってニューソングとかホワットイズライフとかだっけ?
719 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 21:48:01 ID:HXeST79W0
まぁヒット曲は “What Is Love"“New Song"“Look Mama"“Things Can Only Get Better"“Life In One day"“No One Is To Blame"だね。
O.M.D オーケストラル・マヌーバーズ・イン・ザ・ダーク
さてさて、無敵の一発屋フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド様のお出ましですよ
フランキー一発屋ちゃう(´・ω・`)
723 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 22:44:05 ID:psF++Yeb0
>>720 IF YOU LEAVEとDREAMINGが好き
カラオケの持ち歌だ…
725 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 22:56:02 ID:0z/mmbOR0
ドナルド・フェイゲンのカバーのIGYや、city song、lift me upも好きだな。
>>723 いいですねえ その時代だとSecret, So in Love, We Love You
など定期的に聴いてる
ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ歌ってたの誰だっけ
728 :
661 :2005/08/04(木) 23:10:25 ID:9Aar6GgwO
>>712 関西でミュートマ見てた
一部地域の放送だったのかな
いつの間に相談所になったんだ?このスレ
730 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 23:16:31 ID:g/jsODq+0
>>727 鹿取洋子
オリジナルはオランダのディーゼルてバンド(カヤックてプログレバンドのメンバーがいた)
731 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 23:16:42 ID:FhHEbSpQ0
当時、クラスのちょっと進んでる奴がハワード・ジョーンズ聴いてたなあ なんのこっちゃ漏れには分からなかったけど 漏れもしばらくしてトンブソン・ツインズにハマりました なぜか黒人が気になってしょうがなかった
>>727 林家一族を別にすると、確かディーゼルだったような
林家じゃねえ 鹿取洋子だよorz 吊って
736 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 23:24:23 ID:unhydEQR0
今夜〜連れて〜行かれたいチャイナ! アブナスw
737 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 23:32:07 ID:dFcE7F/a0
ファインヤングカニバルズも好きだったな She drives me crazy 変な顔してるボーカルだったけど、妙なオーラがあった
昨日シンプルマインズのベストが発売されたらしいが 近所のCD屋色々まわったけど、どこにも売ってない
数年前にもあったが?またでたの
741 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/04(木) 23:57:53 ID:cGFrp7HQ0
今夜はEAT IT いや、ふと思い出しただけ
アル・ヤンコビック ワロス
743 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:06:18 ID:dGenozwR0
・金曜の夜にTVKでソニーMTVを観ててそのまま寝てしまい、 起きると「アー、アアアー」みたいなシュールなエンディング (キース・ヘリング?)になってる事が多かった。 ・土曜の夜はラジオ関東(日本)で湯川→大貫&スヌーピー→伊藤正則
744 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:08:54 ID:PE5dkZIM0
>>743 mtvのテーマとジングルはpinkだったよ。
あれも自分の中では超80’S
やっぱり80’Sというとニューウェイブのイメージだな
746 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:14:23 ID:v56zxo+40
>>743 まったくの余談だが伊藤正則は俺の高校の先輩だったりもする
でもヘビメタは勘弁
747 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:19:12 ID:Y5MU7ODd0
スニーカーの『思い出のスニーカー』って憶えてませんか?
スニーカーぶる〜すなら知ってる
749 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:31:38 ID:RU/CvZhf0
>>730 俺その曲入ってるLP持ってるわ。
鹿取洋子の方。
750 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:35:08 ID:0SYAJkUl0
テクノポップとシンセポップとニューウェーヴの区別がつきません。 教えてエロい人。
751 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:37:57 ID:mrsTtr/NO
752 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:46:31 ID:WoPs5AJ50
坂井隆夫の「ジョーク・ボックス」
753 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:47:53 ID:xc3nnMma0
>>750 テクノポップ:ヲタ・変人多い、こっそりクスリをやる
シンセポップ:ホモ多い、おおっぴらにクスリをやる
NW:DQN多い、クスリを売っている
755 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:57:01 ID:T15gIOO00
756 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 00:57:40 ID:xaAIlaxn0
懐かしいねぇ〜♪ワッ イズ ラァ〜〜〜〜ブ 白菜みたいなヘアスタイルだったっけ?
757 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 01:01:40 ID:H4d2qHL/0
すげー。ハワード・ジョーンズでこんなにスレが伸びるなんて。 久しぶりに聞いてみるかな。
そういわれればトクだねでCM入る前のジングル的に使われているような気がするが 曲名が思いだせんorz
759 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 01:21:20 ID:25fQzOv20
そうかそうか
758 New Song だったとオモフ^^
35歳
あ、まちげーた パール 員 座 シェル だったか orz
「You know I love you...don't you?」も売れたと思うんだけどなぁ。JAPAN AIDでもプレイしたし。
>>741-742 アル・ヤンゴビック( ^∀^)
マドンナの“ライク・ア・ヴァージン”のパクリで
“ライク・ア・サージャン〜外科医のふりして”てのもあった
ブロウ・モンキーズでも聞くか
ブレックファスト・クラブで目覚めるとするか
right on trackかぁ。 おはよう ノ
ハワードジョーンズでこんなに伸びるとは。実質80年代洋楽スレだけど。 実は2ちゃんて30代が一番多いんじゃないか?
770 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 07:33:28 ID:SQ/KZkkg0
ほとんどハワードジョーンズ以外の内容w
771 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 07:48:24 ID:uKqNkOmXO
I.G.Y.といえばOL倶楽部
床屋「もみあげはどうします?」 おれ「切っちゃってください」 床屋「テクノですね?」 おれ「...斜めに切り落としてください」 床屋「テクノですね?」 おれ「...................はい.........テクノ.............」 つい数週間前の会話
773 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 10:08:25 ID:i6Fe1+0A0
>>731 トンブソン・ツインズの黒人は現在科学ジャーナリスト。
775 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 12:41:17 ID:MWmfJgUk0
>>767 >>768 おお懐かしい
妙にかっこよかったよなああの曲
そんな俺の脳内ではクラウデッド・ハウスのドント・ドリーム・イッツ・オーバーが流れてる
776 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 12:53:28 ID:eZ8g8tBw0
777 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 14:09:04 ID:9DVQ9Cgo0
イギー・ポップ&教授って「リスキー」か? CMになってたよね、酒かなんかの
一応ハワードジョーンズのスレということをふまえれば、イギーよりは トーマスドルビーのが自然だ。フィールドワーク。
779 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 15:10:42 ID:Muzw5ts00
780 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 15:52:23 ID:5234ziqW0
ローマンホリデイの2枚目のアルバムが手に入らん
781 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:06:17 ID:YVrgx+s4o
誰も興味がないLEVEL42を一人でヒソーリ聴いてた夏の日
783 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:19:12 ID:NER86mf10
Everybody wants to rule the world
すぐ消えた… ナショナル パスタイム
785 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:23:27 ID:Mo/RznwW0
fixxのone thing reach to anohter って覚えてる?
786 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:25:17 ID:y83DHrnu0
わわに〜
787 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:27:53 ID:Mo/RznwW0
間違い、One Thing Leads To Anotherだった.
788 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 16:36:10 ID:uKqNkOmXO
>>783 RUN TO THE WORLDの方も知ってるか?
ナショナル・パスタイムといえばGIオレンジ! サーイキック!マージック! FIXXといえば映画「ストリート・オブ・ファイヤ」のサントラに収められた曲も何となく覚えてる。 「Deeper and deeper」だったかなあ?
町田義人だっけ?似のおっさんの名前が思い出せない。 デンジャラスゾーンとかアルバム出してた人。 洋楽衰退はレンタル禁止 MTVが視聴率取れなくて地上波の週末放送が無くなり ランDMC登場でメロディアス系が駆逐された。 バンドブームにが洋楽信者にとどめを刺した・・
792 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 17:11:19 ID:knUsN7Zw0
チャーリー・セクストンの“Beats So Lonely"
793 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 17:14:39 ID:MWmfJgUk0
Takeing in your Sleepはいまでも名曲。
795 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 17:25:39 ID:HSe/cyVX0
796 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 17:27:27 ID:wD6w3rAu0
懐かしくてゲロ泣き。。。 久々聞いたら 時代遅れでしたよ
797 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 17:51:29 ID:q1nM0KCB0
Falcoも死んだよな確か。
798 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 18:09:37 ID:VzKD2GQSO
tacoも死んだ
ス・テ・レ・オ ト・リ・オ〜♪
800 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 19:17:37 ID:7UY98GbbO
800ゲット
>>755 そう、それ!ベルイー・サム(?)!多謝。
早速ネットでPVを拾おうと思ったのだが、見当たらずorz
それはそれはエロいPVだったのだが。残念。
>>797 まじか!
ロックミィアマデウスとか、ビアナコーリングとか好きだったんだよなぁ。
803 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 19:28:20 ID:VzKD2GQSO
フィクション・ファクトリー ♪フィールズライクヘヴン
ファルコは交通事故死。マイカーで自爆だったかな。
805 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 19:53:26 ID:MWmfJgUk0
ビリー・オーシャンとエディ・マネーもお忘れなく
ど も あ り が と〜 ミスター ロボット!
エディ・マネーときいてなぜかジョン・パーを思い出した
808 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 20:13:27 ID:Mo/RznwW0
セントエルモスファイアー.
P・マッカートニー&M・ジャクソンの “Say Say Say"が好きだったよ。
style councilの my ever changing moods すごい好きだった。何度も聴いたなぁ
812 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 20:49:04 ID:MWmfJgUk0
スタカンといえばLong Hot Summer 今日なんかピッタリ
>>810 偽ドリンクをマイケルが飲んで腕相撲で相手に仕込みを入れてわざと勝って、そのドリンクを民衆に買わせながら旅するやつだよね。
>>812 個人的にはスタカンはイマイチだったんだけど
(ジャムはカコイイ)
スタカン解散して、ソロとしてウェラー一時どん底落ちて
そっからまた這い上がって
今じゃUKロック界の神・・・
いまでもCD買い続けてる数少ないアーチストだったりするよ
>>813 そうそうw
けっこう笑えたね
あの頃のマイケルは素直にカッコよかったのに・・・
816 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 21:45:09 ID:i6Fe1+0A0
>>807 そういえば記憶喪失は直ったのかな>ジョン・パー
817 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 22:26:42 ID:WoPs5AJ50
ジョン・パーはアメリカの若人あきら
818 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 22:33:33 ID:aJCC6Ppv0
>>817 若人あきら失踪事件、かなり話題になったような
819 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 22:34:39 ID:iWvQYeyw0
JAPAN、Peter Gabriel、Talking Heads、XTC、がすきですた。
>>813 あの無邪気なマイコーと、昔のビデオの中の貴乃花がダブって見える
821 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 22:42:22 ID:5QzLGedn0
ハワード・ジョーンズが初来日した時にNHKホール の2階席一番後ろで観ました。あれから20年、 もうすぐ40歳の誕生日です。時のたつのは早い・・・
ファルコといえば、やっぱデア・コミッサー。 一発屋、アフタ〜ザファイア〜もあります。
>>811 my ever〜はピアノ弾き語りヴァージョンの方が好きだな
バズコッコスのピートシェリーのソロ
"TELEPHONE OPERATOR"
は本国では売れなかったくせに、なぜか日本のディスコで大受けw
825 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 22:55:37 ID:fgKeIUdTO
高校生の時のバイト先でYou know I love you が よくかかってた。バイト先の片想いの子に告白したが、進展しなかった。 この曲聞くと思い出すよ。あの頃を。
826 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 23:01:09 ID:WoPs5AJ50
ブロウ・モンキーズは今でも聞いてる。 いい曲いっぱいだよ。
828 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 23:11:40 ID:aJCC6Ppv0
レコードレンタル屋で、イッパイ借りたなぁ。 お気に入りは、フェリクロームで録音。
830 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/05(金) 23:53:25 ID:MWmfJgUk0
もうすぐ、時計の針は、12時を回ろうとしています。 今日と明日が出会うとき。 クロス、オーバー、イレブン。
831 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:01:38 ID:i6Fe1+0A0
>>821 同い年キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━(ノ゚∀)━( ノ゚)━ヽ( )ノ━(゚ヽ )━(∀゚ヽ)━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
いま自分のオーディオからはプリテンダーズのKid が流れている。
と思ったら終わって、REOの Keep On Loving You.
>>830 あれって、5曲くらい流すと突然数分間のナレーションが2回入るんだよね。結構楽しみだったけど、
エアチェックしようと思ったらナレーションが入ったり、その逆だったりしてタイミングが難しかった。
>>831 例えば60分テープの片面、当然30分なんだけど
そこに、どれだけ録音できるか、いやあとどれだけ録音時間残ってるのか?
これは大問題でしたねw
エア・チェックの途中、「頼む、こらえてくれ!」なんてね
ドキドキもんでしたよ、まったく
>>823 ピアノ弾き語りといえば「No one is to blame」
これ、最強。
「医者は治ったと言うけど、まだ痛みを感じる」とか
「最後のパズルの1ピースなのに、形が合わない」とか歌詞が妙でやるせない。
と、ハワジョンに話を戻す。
<ニューロマンティック> デュランデュラン スパンダーバレエ カルチャークラブ カジャグーグー ワム G.Iオレンジ <エレポップ> ABC OMD ウルトラボックス デペッシュモード <ネオサイケ> エコー&ザ・バニーメン キュアー <ネオアコ> アズテックカメラ オレンジジュース ペイルファウンテンズ <ブルーアイズソウル> スタイルカウンシル <ギターバンド> ポリス U2 XTC なんか適当に加えていってくれ
>>834 <ファンカラティーナ>
ヘアカット100
モダン・ロマンス
<エレポップ>
ネイキッドアイズ
New Order
ジョイ・ディビジョン
誰かローマン・ホリディとかスパークルを分類してけろ
836 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:16:11 ID:cX9Gjsc00
<ニューロマンティック> Visage <エレポップ> Yazoo Naked Eyes <ネオアコ> Haircut 100 足してみました。
837 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:17:19 ID:PV2xKRFP0
>>834 ヒューマンリーグ、シンプルマインズ、トンプソンツインズは?
838 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:17:29 ID:jI1o3uW50
こんばんわ渋谷陽一です。サウンドストリート
839 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:18:04 ID:JaLpgtfn0
>>834 <エレポップ>のとこに
New OrderとPet Shop Boys入れて貰えれば・・・
840 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:19:15 ID:JaLpgtfn0
841 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:19:57 ID:WzyhSMmm0
うお ヘアカット100、アズテックカメラ懐かしいw ほんとこの時代のポップって良質だよなあ エコバニのベスト聞きたくなってきた・・Killing Moon・・Lips Like Sugar La'sはもうちょっと後の世代かな
842 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:22:52 ID:Ehm8vRLo0
NHKの番組で渋谷陽一に怒られて 泣きそうになってる久保田トシノブ&サンプラザ中野
タモリ倶楽部でスティーヴ・ペリーの“Oh,Sherrie"がかかった (数秒)
844 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:25:30 ID:WzyhSMmm0
fairground attractionもいいバンドだったよねえ・・
845 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:25:57 ID:JaLpgtfn0
トレバーホーン ナイルロジャース ストック エイトキン ウォーターマン 懐かしい。
>>844 エディ・リーダーは何回か見に行ったなぁ。歌、上手いし楽しいし。
昔はなんで渋谷陽一が商業的に成功してるバンドを貶すのか わからなかったが、今はわかる。 俺の中の渋谷という人物に対する評価も、ずいぶん変わった。
>>848 あぁ、なんとなく分かるね
俺も「ロキオン」読んでから80‘sポップなんて馬鹿かと
俺は騙されてたのかと・・・なんて思ったりしたよ
確か「産業ロック」ってのが氏のキーワードだったけど
今思えば、別にいいじゃんって感じw
それは俺が歳とった証拠なわけかも知れないけど、氏を貶すわけではない
ただ、さすがに「ロキオン」は立ち読みすらしなくなったな
850 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 00:58:32 ID:WzyhSMmm0
ロキノンの記事をぱらぱらみて痛々しさを感じるとともに 一抹の寂しさを禁じえない自分がいる・・・ 青春はいつの間にか遠い彼方に去ってしまったようだ
851 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 01:02:29 ID:BdZPk1Gx0
SUPER ROCK KYOI !
852 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 01:04:50 ID:Ehm8vRLo0
>>845 サンプラは別の番組だったかも
ググッたら「ロックミュージシャンとの対話」て番組らすい
内容はまあ想像通りw
>>849 反資本主義的で反体制・反政府的な主張が入った音楽じゃないと認めない
・・・みたいなね。あの世代特有の「病気」みたいなもんだね。
854 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 01:08:24 ID:b0XxqI8L0
学生時代にZEPの3rdアルバムの不買運動したなんてことを いまだに誇らしげに語る爺さんには何の期待もしてません。
今日一日のエピローグ
856 :
雷息子 :2005/08/06(土) 01:17:57 ID:Q8rp1kZM0
もやしクン!!!
>>854 もう一世代バックバック!オーライ?
ツェッペリン好きだけど・・・
30代のジジイはなんでも知ってると勘違いしてない?orz
858 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 01:27:24 ID:vOZgifvS0
あのころ商業的ロックを批判していた渋谷が 現在一番商業的な野外フェスを開催してるんだからね
>>858 商才あるというか、あったというか・・・
俺、大学の頃「渋谷&松村」(渋松対談、ワンドリンク付きw)渋谷のどっかで
観た記憶あんだけど、話し上手いんだよね、面白かった
さすがDJやってるなって感じたし、あの頃は陶酔(?)もしてたし・・・
対して松村は案の定グダグダだったよw
ワン・チャンでも聞くか
862 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 02:04:09 ID:vP8yH8450
そろそろ言うか ハワードジョーンズがなぜ落ちぶれたか それはジェドを切ったからです。 ハワードではなく、ジェドが人気者だったんです。
863 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 02:12:35 ID:6HVA+Rq10
ここみてたら何故かダイアー・ストレイツ聞きたくなってきたw LPでは持ってるんだよなー「ブラザーズ・イン・アームス」 CDで売ってるのかしらん┐(゚〜゚)┌
|_| |l ┌─┴─‐┐ ─◇ │| ̄ ̄ ̄|│ / │|___|│ ♪ └───‐┘ ∧_∧ putthig the dream into action a-- into action♪ ( ・∀・)__ __ ( つ¶ /\_\. |[l O | │ │ |\/__/ |┌┐| (__)_) __ll__ |└┘| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
866 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 02:54:00 ID:dIVLgkR0O
やっぱブリティッシュポップスといえば TFFのローランド・オーザバル あの神経質なメロディーラインがたまらん。 あとカルチャークラブのミスミー すげーカルチャーショックを受けた記憶が。
ローランド一人になってからのELEMENTALはマジ傑作
あの頃が一番音楽業界が 盛り上がってたな。 プロモVにお金かけまくってたし。 いろんなジャンルのスターがいた。 今は細分化&再生産みたいな感じで なんかおもしろくない
869 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 04:13:25 ID:ccyE1uMn0
ここにはまだ大衆がいる。。。 分化していく前の、最後の大衆が。。。
ナイル・ロジャース トレヴァー・ホーン ヒュー・パジャム
クロスオーバーイレブンといえばプリンスの『アメリカ』12インチで20分越を しれっとノーカットで流していたな。
873 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 08:22:27 ID:Xx08SEY6o
FM fan、FM STATION共になくなっちゃった。
トーマスドルビーよりメロディアスでききやすかった
875 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 08:38:47 ID:xpzJ2k/d0
♪ぷりーず ぷりーず てるみなーう♪
876 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 08:42:25 ID:2wGqXtAZ0
ストロベリー・スウィッチブレイドていう女の子2人組とかもいたね。懐かしい。
877 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 09:08:19 ID:4soBBA/50
パワーステーションが復活した時は嬉しかったな〜 っても10年ぐらい前の話だけど・・・
トーマス・ドルビーB・C NR
この頃 めちゃレコード借りてカセットに入れてた。MD CDとかになって、もう一回いれ直す気力もなくなり、全あぼーん(漏れだけではないはず)
>>880 ナカーマ
当時カセットで持ってた数百本の内、その後CDで買い直したのは1割に満たない。
もう大半が廃盤なんだろうなあ・・・
882 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 10:38:41 ID:I9xn/7YA0
誰かフラリッポリッピ覚えてる人います?!
俺の乗ってるクルマ(レガシィ) カーステ、マッキントシュで結構音はいいんだけど CD&カセットなんだよね・・・ort 一回もカセット突っ込んだことないよ・・・ エアチェックしようかな久しぶりにw ってかカセットって今売ってる?
884 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 10:48:59 ID:6HVA+Rq10
気になったらアマゾンで注文、いい時代になったなあ。 でも当時は手に入れる苦労が喜びでもあった。
>>849 いつの間にかロキノンが純商業雑誌になってしまったからね〜
180円時代が懐かしいよ。
10円20円の値上げで釈明ページなんか設けてたのに…今では
>>886 ロキノンは増井が辞めてから急につまんなくなった気が
ってかロキノン180円の時代は知らないな〜
そんな安かったの?
888 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 11:12:27 ID:Ax6ctmwY0
80年代コンピに入れる曲をNEW SONGにするセンスがわからん EMIめ
ブライアン・ジョーンズもニューアルバムを発売
>>887 リアルタイムで買ってたのは280円→320円
それ以前のは年上のイトコから譲り受けて読んでた
あの頃は、月イチの配本スタッフを誌面で募集したりしてたから
無駄な費用(卸経由)をかけていなかったので安く出来たのだろう
バブルがきてJAPANが別れた頃に
いよいよダメになったような記憶がある
増井修って最終的に渋谷訴えたんだっけ?
891 :
30歳 :2005/08/06(土) 11:39:13 ID:EFzL4OPj0
>アル・ヤンゴビック “ライク・ア・サージャン〜外科医のふりして これ俺の人生初レコード、、、。
892 :
:2005/08/06(土) 11:45:09 ID:XH9qaZKO0
>>882 現役で聞いとります Light & Shade
893 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 12:07:50 ID:I9xn/7YA0
フラリッポリッピ、エブリシングバットガール今でも好きです。(初期作品ですが。。。)
894 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 12:31:41 ID:2wGqXtAZ0
VIVA ROCK、ROCK SHOWを知っている世代
895 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 12:42:41 ID:SpJLLq9g0
ハワード・ジョーンズでここまでスレが伸びるとはちょっとびっくり。 2ちゃんやってるのはここらへんの世代が多いのかな・・・
896 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 13:44:07 ID:MoQK+hMW0
パワーステーションを聴いた時のドラムの音は衝撃だったな。メチャクチャかっこよかった。当時15歳だったけど… “Some Like It Hot"が“サムライ、食ったホット”に聴こえたりorz。“Get It On"もかっこよかったね。
897 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 13:46:22 ID:9sOVDyL80
__ , -------- 、__ , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\ /,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶 / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::| . i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| .|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::| |;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| `ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、層化に入ったん? . i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ { ヽゝ '-'~ノ λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ ヽ, ^~^ ( / `丶 、 , - /^l | /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、 { / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ } {/ / ゙ー────'~ \| / ヽ \
完全におっさんスレw だがそれがいい セーラのカウントダウンTOP10age
899 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 14:04:54 ID:3CfGvSbc0
>>882 しってるさ。
Fra Lippo Lippi
ノルウェーの2人組な。
Shouldn't Have to Be Like That は名曲。
Songs は名盤。
その昔バイト先で「Songs」をヘビーローテーションwしてたんだけど、
4回くらい客に「コレ誰ですか?」と聞かれたぞ、と。
900 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 14:15:20 ID:NSR7BX1m0
DX−7が欲しかった
901 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 14:18:23 ID:QHR1i75w0
>>864 Money for nothing しかしらん
902 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 14:26:40 ID:WzyhSMmm0
>>864 you're so far away from me
903 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 14:38:46 ID:kBS631s3O
904 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 19:25:24 ID:muClzX3/O
俺にも言わせてくれ、 リック スプリングフィールド "love somebody" 好きでした。
>>899 昔好きだった人がShouldn't Have to Be Like Thatを好きだったな。
片思いだったが。
ディキシーアンドミッドナイトランナーズ ってどう? てか、あってる?
907 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 21:06:25 ID:bFag1P6f0
>>882 フラリッポリッピ 来日した時観にいきましたよ。
ドルッティ・コラムとか、コクトー・ツィンズも懐かしいな。
ハワジョンもモチロン!
ここのスレ、ハワジョン・・っていうか80'sですね。
908 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 21:16:00 ID:UMTHzy9SO
インペリテリとか言ってみる
909 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 21:20:30 ID:FyH4HhxS0
>>896 あれ、同い年だよw
確かにあのトニー・トンプソンのドラムはカッコよかった
話しは変わるがstingの「Nothing Like The Sun」だったかな
「Englishman In N.Y」のドラムソロ、あれCDで聞いた時の衝撃は忘れられない
テクもあるんだろうがCDってこんな音イイんだって感動した覚えが・・・
ドゥーブルのキャプテン・オブ・ハー・ハートは、いまだ傑作だと思う。 でも、この人たちの他の曲は知らない。
911 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:06:10 ID:RNBrY4Vs0
えっと、 <ニューロマンティック>か<エレポップ> Talk Talk
フィルコリンズとやったノーワンイズトゥーブレーム
よかったなぁ。
と思ってたら、
>>207 アレ評判悪かったの??
おまいらと一緒に飲みながら 語り合いたい
914 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:14:20 ID:Z6dLb7jO0
>>906 デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ
♪カモン・アイリ〜ン
915 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:16:00 ID:FyH4HhxS0
>>913 俺は既に飲んでいるw
おまいらとカラオケしたい
もちろん80`s洋楽限定でな
916 :
:2005/08/06(土) 22:23:29 ID:XH9qaZKO0
Industry 知ってる人 あるいはフリーズ、ツインズ
917 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:39:04 ID:Z6dLb7jO0
>>1 からほぼ全部読んだつもりだが、U2が出てないね。
ニュー・イヤーズ・デーはこの頃でしょ。
今や世界の巨人だ。
918 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:42:15 ID:a3XqkITW0
ニック・カーショウまだ?????
919 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:43:17 ID:3rffF7Vh0
俺もフラリッポリッピ好きだが、結構知名度あるのか? ライムでDL検索するがでないのが悲しい。リックスプリングフィールドも。 リックは ♪ハネムーン イン ベイルートがフェイバリット曲
920 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:51:47 ID:3rffF7Vh0
なんかこの板の住人 洋楽ネタであいそ〜 トーマスドルビー、ストロベリー、ハワードとかでるでる。 オンタイムの時 トンプソンツインズとかハワード聞いてた(MTV)
921 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:52:31 ID:IgqdRz9T0
6 名前:雷息子[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 20:10:40 ID:T6bwmZzc0 ↓ の髪型がハワード・ジョーンズ。
U2はポップじゃなかったもん。
923 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 22:56:15 ID:FyH4HhxS0
>>917 U2の東京ドーム公演と、ポール・マッカトニー観たのは一生の自慢です・・・
U2はここでも度々スレ立つけど毀誉褒貶、激しいね
貶すほうが多いのか?よく読まんから・・・
俺はU2好きだよ
ただね、あのライブ8とか、あんなチャリティー先頭立ってる姿は痛々しいんだよね・・・
偽善っぽいとまでは言わないけどさ
収支報告ちゃんとしろよ、とでもいっときますかw
オインゴ・ボインゴ思い出した 今じゃすっかり映画音楽家だけどねダニー・エルフマン
>>908 この勢いでスレが伸びてるのに、スレタイから逸れたバンド名が
ほとんど書き込まれてないってのは、みんなマジで夢中になってるってことだな。
928 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:05:27 ID:OTBS67rn0
学生時代、ハワードの大ファンでした。 彼の真似して、一時期ベジタリアンになったほど。あはは。
929 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:06:36 ID:Z6dLb7jO0
史上初のCM入りシングルを出したジグ・ジグ・スパトニック
>>772 当時はどこの床屋でも
もみあげは?
じゃあテクノで
ってのが普通だった
931 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:12:59 ID:WzyhSMmm0
クラブ・ヌーヴォー
932 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:13:02 ID:5Is72AQ50
>>849 昔から80年代を馬鹿にすればいいて雰囲気があったけど(80年代から)
絶対におかしいと思ってたな。
今のシーンの方が話しにならないほどつまらない。
個人的には90年代前半までが面白かったな(つうかその頃から本格的に聞き始めたけど・・)
>>847 フジロックに来てたって、FMで聞いたけど相変わらず素晴らし過ぎ。
>>868 それ大きな原因だね。
ラップなんてコアだかなんだかとか言ってつまんない方向に行き捲り。
なんも面白くなくなってる、80年代後半から90年代前半のちょっと
インチキ臭かったり下手っぽさがあった楽曲が多かった頃の方が全然よい。
あ〜工房のときよく美容院に切り抜き持ってって ハワジョンやシンディ・ローパーみたいにしてくださいとか 無茶なお願いしてたな。 あとジョン・テイラーの前髪だけ金髪ってのもカコイイと思ってた。
>>626 超遅レスだが・・・・
大昔(10年以上前)にFMエアチェックしまくった音源が未だにPCの中にMP3ファイル
として残ってる。
クロスオーバーイレブンから取ったのが多いかな。あれはノーカットで流してくれたから
始めはテープ、その後はヴィデオテープ、最後にはMDでエアチェックしてたっけ
それをPCに取り込んでMP3化。未だに時々聴いてるよ。
今スティングの最新作「Sacred Love」聴いてるんだが、やっぱポリス時代と比べると
声衰えたよね
高音が全然出てない。
ポリスの初期の曲「Can't Stand Losing You」なんかすげー声出してるもんな
|_| |l ┌─┴─‐┐ ─◇ │| ̄ ̄ ̄|│ / │|RUSH │ ♪ └───‐┘ ∧_∧ Big money goes around the world♪ ( ・∀・)__ __Big money underground♪ ( つ¶ /\_\. |[l O | │ │ |\/__/ |┌┐| (__)_) __ll__ |└┘| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>781 lessons in loveか
木村カエラか
>>923 「魂の叫び」が出た頃に渋谷で
「エッジがニューアルバムのジャケットで着ている服です」って
あの鳥の模様の入ったシャツを売ってたな(売ってたのは半袖)。
いまだに夏になると着てるw。
ちなみに「魂の叫び」は、面白くないのですぐ売っちゃいました、すいません。
そういや今日野球見てたら、球場でニュー・シューズがかかってビクーリ。 アイ・キャント・ウェイトだよ。誰が選曲してんだろ。
えとじゃあおまいらはちょっと前にナウなヤングのテクノパーティで ここら辺が流行ってたのを知らない? 俺流行にのっかって楽しんでたんだけどw
940 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:31:55 ID:GLRYXDKd0
「ナウな」「ヤング」 は80年代ではありません。
941 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:32:11 ID:FyH4HhxS0
>>934 エアチェック神〜麻倉怜士
あわよくば、貴方も神の領域・・・
942 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:45:35 ID:Ny7SihcL0
メンアットワークは今どうなってる?
944 :
雷息子 :2005/08/06(土) 23:53:43 ID:Q8rp1kZM0
March Violetsの Turn to the Skyが聞きたくなったので聞いています。
945 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:54:14 ID:aKsRLo0V0
2ch 初カキコだけど、誰もDepeche Modeについて触れんな
946 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:56:58 ID:WzyhSMmm0
デペッシュモードとかU2はあまりにもメジャーだから・・
947 :
:2005/08/06(土) 23:58:01 ID:XH9qaZKO0
948 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:58:56 ID:aKsRLo0V0
でもどっちかというとハワジョン系でしょ ちなみに外タレで略してすっとくるのはデブギブくらいかな
このスレの半分ぐらいは、ネーナの腋毛に衝撃を受けた世代やな
950 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:59:42 ID:aKsRLo0V0
間違えた デビギブや w
951 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/06(土) 23:59:56 ID:5Is72AQ50
クラウデッドハウス ポール・ヤング シンリジー
952 :
雷息子 :2005/08/07(日) 00:00:18 ID:Q8rp1kZM0
>>945 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 初カキコおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
953 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:01:09 ID:aKsRLo0V0
ちなみにNik KershawはDon't Let Me Out Of My Cageがいいよ しらん人は聴いてみ でもベストには入ってないみたいだね
954 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:01:32 ID:ycVD5OtH0
初柿子オメ 初柿子オメ 初柿子ヌルポーヤ ヌルポ〜
1-Wax / Crocodille 2-Avus / Fancy Arse (James Holden Remix) 3-Nathan Fake / Outhouse Border 4-Forbigen / 6/10 5-Dahlback and Dahlback / Frosberg Loves The Acid 6-Pascal Feos / A Split Second 7-Kosmas Epsolon / Snorkel 8-Danny Howells & Stef Vroljik / Phono Crono 9-Steve Angelo / Tribal Inc 10-Dk7 / Slipstrem 11-Chris Cargo / Saddle Funl Grame L. Remix 12-Micael De Hey / Camera 13-Secret Cinema pres. Hidden Rivals / CC Feedback 14-Double X / Lydcaraft 15-Adam Beyer & Jasper Dahlback / Number In Between 16-Hardcell and Grindvig / Square 17-Patrick Skoog / Desolation A1 18-Hertz / Untitled (Adam Beyer Remix) 19-Olaf Basoski / Jackipot 20-Valentino Kanzyani / La Sala Loca 21-Marko Nastic / Grad Bogova 22-Cirez D / Control Freak 23-Valentino Kanzyani / Burros Eslovenos 24-Valentino Kanzyani / Learning How To Do It 25-Beyer And Lenk feat. Tiga / Ananda 26-Dj Koze / Georg Naum Galore 27-Depeche Mode / World In My Eyes (Cicada Remix) ←
956 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:04:25 ID:ZEjm6Mnb0
ナイティ ナイィ ズッ グッバイロン グルラリフルラリラ 木村カエラが好きです でも、サワホマレの方がもっと好き
957 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:05:21 ID:cY2bMxL/0
Sony Music TV はよ寝ろと親父にどつき倒されながらもテレビの前に しがみついて毎週見てたな〜 その頃はビデオデッキもまだなくてさ ただ流れていくPVを前に なすすべがなかった orz
958 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:06:23 ID:6/4B+r1T0
WAXかあ・・ right between the eyesはもろ80年代っぽい曲だよねえ
959 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:08:55 ID:veajiR3y0
960 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:14:59 ID:D5xkBOOW0
961 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:16:53 ID:QeOjlHi90
そういえば昔桂文珍が髪型を真似してたな
962 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:17:24 ID:cY2bMxL/0
今自分の脳内検索してたら、Robbie Nevilがまだ出ていない
なんかもうすぐスレが終わってしまうのが 寂しいな
964 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:19:30 ID:D5xkBOOW0
965 :
雷息子 :2005/08/07(日) 00:19:49 ID:iADXZxSs0
急に聞きたくなった、 ザ・フィックス One Thing Leads to Another ブロンスキー・ビート & マーク・アーモンド I Feel Love リアル・ライフ Send Me An Angel ア・フロック・オフ・シーガルズ I Ran 先週はクラウスノミばっか聞いてた。
966 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:20:26 ID:ZEjm6Mnb0
フィルコリンズ&ユウコリンで1000
967 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:21:36 ID:6/4B+r1T0
>>962 セラヴィか・・PVで妙にエロいお姉さんがたくさん出てきた記憶がある
1stアルバムはかなり聴きこんだなあ
Simple Minds なんてバンドもあったなあ・・・・ スコットランド出身だったっけ 独特のリズムのポップロックが軽快で良かった
969 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:25:03 ID:8OFInyteO
パワーステーションはドラムの音がやたらでかかったな メンバー既に2人鬼籍入りだが・・・RIP
今フラ・リッポ・リッピが気になってしょうがない、 ウォルターベッカーもからんでるし。 でも廃盤なんですねえ、残念。
40代臭いスレですねw スレタイ見て川原泉を思い出した俺はばりばりの40代ですw
972 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:26:08 ID:veajiR3y0
973 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:27:00 ID:cY2bMxL/0
963> ハワードジョーンズで次スレたてたらいいのに
974 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:27:11 ID:PhaSsi510
聖☆おじさんがイパーイ
975 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:29:32 ID:cY2bMxL/0
この中に BardeuxとSabrinaとMandyとか知ってる人ってどれくらいいるかな? 一応ハワードジョーンズ系
>>963 あなたにこの曲を
Rod Stewart
Some Guys Have All The Luck
それじゃまた来週
977 :
雷息子 :2005/08/07(日) 00:29:42 ID:iADXZxSs0
>>970 > 今フラ・リッポ・リッピが気になってしょうがない、
Shouldn´t Have To Be Like That しか聞いたことない。。。なんか暗め
978 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:30:41 ID:veajiR3y0
>>973 DingDongφ ★とやらに頼むしかないか
このキャップ制ってのは、いまいち分からん
ぴろゆきの子分なんだろうけど
ドリームアカデミーって一発屋のアルバム買ったけど つまんなかったのを何気に思い出した・・・w
980 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:33:36 ID:cY2bMxL/0
978 DingDongφ??? 2chは詳しいことしらないからな| 979 Life In A Northern Townは普通に名曲
>>670 Pearl in the Shellのイントロなら「とくダネ!」のジングルに今でも使われてるぞ。
(アレンジした上に数秒だが)
982 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:35:06 ID:6/4B+r1T0
OLD MAN AND THE ANGEL
>>864 Money For〜は某殿下を痛烈に皮肉った曲だよね。
♪ゆーぷれいざぎたーおんじえむてぃーびー ってw
昔FMステーションで早見優が洋楽の歌詞解説やってて
それで知った
んなこと言ってたらな、 ジム・カーが腕に鷹乗せて何人も何人も来るからな
マネーフォーナッシングはあれでしょ・・・ 「ママシッカリ!」 (・∀・)
986 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:50:17 ID:cY2bMxL/0
ここの住人なら、当時日本で一番エロかった11PMより Duran DuranのGirls On FilmとMadonnaのほうがエロかったことは ま、知ってるだろう さーてと、寝るか
987 :
雷息子 :2005/08/07(日) 00:54:32 ID:iADXZxSs0
988 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 00:55:03 ID:6/4B+r1T0
>>986 open your heartのプロモで何度抜いたことか・・・
989 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 01:01:17 ID:9gn3d4Bgo
このスレに出てくるアーティストの曲はだいたい 熊でおとせるな。
>>882 ZABADAKがカバーしてたね!
「シュッドゥン・ハフ・トゥ・ビー・ライク・ザッ(ッザッ・ザッザ・・・」
>>982 一瞬 Real Life の曲かと思った。それはSend me an angel.
これって It Bites ?
993 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 01:10:42 ID:veajiR3y0
みんなお元気で〜 何気に良スレだったな
994 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 01:11:22 ID:fXbTlwwmO
カラオケでHOLD ON歌ってきた
995 :
雷息子 :2005/08/07(日) 01:11:50 ID:iADXZxSs0
さいならー。おたがい長生きしようなー。
自分と同じようなMusicLifeを 送っていた人が何人もいることを 知って嬉しかったよ。 みんなありがとう、元気でな。
997 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 01:12:04 ID:6/4B+r1T0
>>992 おお知ってる人がいた!
プログレあんまり興味ない俺が唯一聴きこんだのがIt Bites・・・
998 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/07(日) 01:12:35 ID:QIY+c0qA0
>>991 俺もそう思う。
使い切ったねこのスレ。語ったし。読んだよ。んじゃまた。
10000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ 書き込もうと思ったら、 |\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか ○ < ζ) < ○ | > 旦 > | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です | |