【相撲】史上初の金髪関取誕生、角界にまげ論争勃発★2
1 :
失恋レストラン▲@LOVELESSマイナス1φ ★:
大相撲に史上初の金髪関取が誕生した。
秋場所(9月11日初日、両国国技館)の番付編成会議が27日、名古屋市の愛知県体育館で行われ、5人の新十両が決定。
エストニア出身の把瑠都(ばると、20=三保ケ関)が昇進を果たした。
金髪関取の誕生に、伝統を重んじる角界からは「染めた方が良いのでは」と、戸惑いの声も上がっている。
出世に髪の伸びが追いつかず、大銀杏(おおいちょう)は、来年春場所以降の予定。
ブルーの瞳にゴールドの髪。新十両昇進を決めた把瑠都は白い歯を見せて笑い、197センチ・165キロの巨体を揺すった。
「(今場所は十両に)絶対なれない、思った。うれしい」。目にうっすら光るものを浮かべ、片言の日本語で喜びを語った。
史上初の金髪関取の誕生だ。
曙らハワイ勢に続いて朝青龍を代表とするモンゴル勢、最近ではブルガリア出身の琴欧州ら欧州勢と、
外国人の活躍が目立つが、これまでブロンドの髪を持つ力士が関取になったことはなかった。
「異色」の関取の誕生に、伝統を重んじる角界からは戸惑いの声も上がっている。
関取になれば大銀杏を結うことになるが、金髪の大銀杏は前例がない。
角界のルールブックにあたる日本相撲協会寄附行為にも髪の色についての規定はなく、学校の校則のように「金髪はダメ」という規則はない。
ただ、相撲は神話伝承の時代より続く日本の国技。協会も頭を抱える。
北の湖理事長(元横綱)は「まず油をつけて、見た目がどれぐらいになるかだ。
それでも色が落ちて見えないようなら、染めることを考えないと」と黒髪に染めさせる可能性も示唆した。
注目を集めるのはルックスだけではない。
初土俵から所要8場所での新十両昇進は、外国出身力士で小錦に並んで史上最速タイのスピード記録だ。
この日の会見でも「新十両で何番勝ちたいか?」の質問に「全部」と即答した。実力もハートも折り紙付き。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-050728-0003.html 前スレが建った時間 投稿日: 2005/07/28(木) 10:13:12 ID:???0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122513192/l50
454 U-名無しさん sage 2005/07/28(木) 23:25:22 ID:raQ6RSw80
Jリーグ観てても世界中の人とサッカーで会話できないが、欧州のサッカーを観てれば世界中の人と仲良くできる。
だから欧州サッカーを観るということは世界人としてのたしなみ。
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:22:37 ID:nL4zaJ3N0
ヅラです
曲げモーメント
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:24:26 ID:k10AmdJ9O
内舘もキンパツにしたらいいよ
わざわざ染める方が伝統に反すると思うんだが…
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:27:05 ID:kcaUyLBl0
はげに比べれば金髪なんてどーてことない
髪の色で相撲取ってる訳じゃないだろうに
角界や北の湖は何を勘違いしているんだろうか
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:27:11 ID:trXzPaVh0
これは差別だろ
相撲って国技か?
>10
日本人横綱がいない時点で国技と呼べるかどうか怪しいものだがw
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:29:46 ID:JEPK5nvM0
そのうち黒人の関取が誕生でもしようものなら
肌を白くしろとでも言い出すんじゃないか。
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:29:51 ID:iIK4klhU0
こんな事言ってるから人気低迷してるんだよ。
じじい達もちょっとは頭使えよな。
皮膚の色は染めなくてもいいの?
>伝統を重んじる角界からは「染めた方が良いのでは」と、戸惑いの声も上がっている。
わざわざ黒色に染める方が不自然である。
外国人力士なのだから髪の色が異なっても当たり前だ。
それが許せないというのであれば、そもそも外国人力士を認めること自体に問題がある。
18 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:32:19 ID:loS4fMLh0
北の海って馬鹿だろう やっぱ中卒じゃ駄目なのかね
実際 今の相撲は外人が居なければ成立しないんだからさ金髪でも良いじゃないか
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:33:00 ID:BvvvTQen0
やっぱ相撲協会は頭固いな
外人の金髪をわざわざ黒に染めるってどんな差別だよ
金髪で大銀杏なら、銀杏の色に近くていいんじゃないか?
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:34:19 ID:TRC+JUn5O
相撲協会すげーバカw金髪が嫌なら最初から外人入れるなっての
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:34:48 ID:OZhI0KFs0
ま、こりゃ答えは出てるな。
自毛ならば染めるほうが間違い
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:35:40 ID:k10AmdJ9O
相撲は伝統とか歴史の意識の方向が間違ってないか?
>>16 まさにそのとおり。髪の色くらいで伝統だの何だのほざいてケチつけるくらいなら
初めから外国人に門戸を開かなければいい。都合のいいときだけ伝統を
持ち出すんじゃねーよ。
女を土俵に上げないとか言ってたりするが、眞子様が表彰する事になっても拒否するのだろうか?
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:36:40 ID:30HLGOon0
相撲なんて全然面白くない
もうイラネ
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:38:37 ID:glu5fkU/0
>>18 北の湖は現役時代の取り組みをすべて覚えてるくらいの超頭脳の持ち主。
学歴で人を判断する
>>18にとやかく言う資格はない
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:38:46 ID:ctPfZvCA0
金髪力士いいじゃねぇか〜オレは応援するぜ!!
そんなことより日本人を強化せえや
30 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:38:47 ID:Yk4yaEbb0
染めることがいいのなら、逆に金髪にしたいと言う力士も現れるのでは・・・・・?
31 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:39:32 ID:ZsWi1I020
髪の色くらいで大騒ぎするなら門戸開くなよ。予想できただろうに。
それからハゲて髷が結えなくなったら、強制廃業っていう規則も納得いかない。
32 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:39:36 ID:gKaMa5lTO
此は醜い差別だ、金髪の髷が嫌なら最初から、日本の
フンドシレスリングは金髪禁止と明記してればよい、
本当に馬鹿な奴がいるもんだ、世界に向かって堂々と金髪禁止と言ってみろ。
此は伝統なんかの問題じゃ無くて馬鹿関係者の問題。
他人の本質を守る事も出来ないで、スモー、スモーと言うな!
33 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:39:43 ID:vV09iYhI0
学校の金髪はダメってのは
染めたらダメってことだろ?
地毛を黒くさせたら人権侵害だろ。
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:40:35 ID:RUjKX1ez0
髪の色肌の色眼の色と伝統を守るのも大変だね
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:40:46 ID:/zb85+yC0
勝てばいいからジンガイのズタイでカイ、重いってーお肉の重さを
選んだのでしょう。殆ど、国技と思っている奴ら、イねーヨ。
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:41:24 ID:EV1drQtU0
北の湖は中学のときオール1だからな(笑)。
黒に染める必要はないよ。
日本人が茶髪にするのと同じぐらい
ばかげているよ。
過去には在日の横綱なんて何人もいる。
大鵬だってロシア系。
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:41:58 ID:cVvzEPsr0
一言、
相模は野球以下。
>>25 天皇は神の子孫だからとか、そんな理由付けでageるんじゃない?
今まで金髪の力士がいなかっただけで、伝統でも何でもないだろ。
41 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:43:02 ID:k10AmdJ9O
42 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:43:55 ID:ctPfZvCA0
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:45:14 ID:k10AmdJ9O
貴乃花に判断させろ
44 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:48:38 ID:qMlb7Mlw0
>>16、24 禿同。ホント、馬鹿馬鹿しいね。
金髪碧眼は彼の地だよ。持って生まれた造作の違いを云々する
くらいなら最初から「相撲は日本人(アジア人)以外立ち入り
禁止」で通すべきだ。あ、でも「アジア」と一括りにすると、
今度は浅黒い肌は駄目、土俵入りの際はおしろいをまんべんなく
はたくこと、なんて規則が出来るのかな。
>>39 江戸時代には女相撲も有ったんだし、いい加減な伝統だと思うのだが。
46 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:49:58 ID:FgFMgVd70
つるつる禿げは力士になれるの?
47 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:50:56 ID:aQscXv5e0
これは酷い人権侵害ですね
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:51:20 ID:87M00BD/0
染めさせるほうがおかしい。
ハーフの子にムリヤリ黒に染めさせたアホ学校みたいじゃん
49 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:51:59 ID:JEPK5nvM0
産まれもってのスキンヘッドは相撲界には進めないのか?
50 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:52:04 ID:cVvzEPsr0
>>42 カッとなって言ってしまった。
今は反省している。
20%コンテンツに対して失礼だった。
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:52:09 ID:myyMBf2h0
昔から力士の髷が黒いのは、黒髪を授かって生まれてきた奴しか力士になって
無かったからだろうが。そんなもん人為的に作り上げてきた伝統とは何の関係も
ねえよ。
相撲協会のジジイは、キチガイDQNの集まりか?
髪の色くらいでウダウダ言うなよ。。
ただでさえ人気が落ちてんだから個性派の力士を育てろ。
マゲが結えなくなったら引退つーのも変だ。
スキンヘッド力士やヅラ力士がいてもいいじゃないか。
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:53:16 ID:k10AmdJ9O
ぶっちゃけこれがネタ記事じゃなくて、
ガチなら、かなり頭やばくないか?
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:53:23 ID:FgFMgVd70
禿でもプロピアがあるしな
大銀杏は黒くないとおかしい。
これは思う。
まぁ本人が決めたらいいんじゃね?
>>45 それ神事を模した単なる興行だから微妙に違うような…
まあ日本書紀にも女相撲の記述はあるんだが。
>>53 ガチだからまずいんだよ。下手すると国際問題になる。
これまでのまとめ
・染めろと言う位なら最初から外人いれるな
・むしろ金髪イイ
59 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:57:03 ID:cVvzEPsr0
それより
亀井や古賀の不自然な黒色が「変」だと思う。
同じ染色なら白髪染めも不自然だ。
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:57:26 ID:8/Bo8co50
髪を染めさせるっていう思考自体がおかしすぎる。人種差別じゃんそれじゃあ
ばかばかしい。大銀杏だったら金髪のほうが銀杏らしくていいのにと考え
られないのかな。一昔前のばかばかしい校則みたいだよ。
ちなみに私はは生まれつき薄い茶色でくせげなのに、染めろって言われて
すごく傷ついた。生まれもったものを否定されるのほど辛いことはない
61 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 09:58:09 ID:U88ChNAP0
最初っから入門させるなよ…
平成17年9月11日(日)大相撲秋場所初日十両土俵入りが楽しみだ
63 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:00:58 ID:NsBaMkaNO
無理矢理、黒髪に染めさせるのは人権侵害にあたり、人種差別とさえ思えます。ならば碧い眼も黒く染めさせるというのでしょうか?今更世界中にそんな恥を晒そうとするデブは氏ね。相撲なんてスポーツでも何でもなくて宗教に近いのかな。
64 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:02:01 ID:FgFMgVd70
人権擁護法案ができたら大変だな相撲も
嫌がらせにチョンが入ってきたりして
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:02:15 ID:aQscXv5e0
訴えたら間違いなく外人が勝つ
66 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:02:19 ID:1tEwIRNp0
別にいいじゃないか
だから相撲は嫌いなんだよ
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:03:10 ID:Ye01MqpE0
金髪がだめなら入門させなきゃいいのに
なにを今さら
こんなんで論争になるって、クッサー、エゲツなー、レベル低すぎ
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:04:54 ID:jVUsiE240
地毛が金髪茶髪の力士には入門時に一筆取っとけ。
つうか、もっと早く誰か気付け。
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:05:35 ID:k10AmdJ9O
たぶん、この論議をしてる人達は、
俺が外人はマン毛もパツキンだということに驚いてたのと同じ感覚だな。
その内黒人関取が出てきて
色が黒いから白くしろとか言い出しそうだな
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:07:55 ID:VzaPH1uO0
無理やり染める必要がどこにあるんだ
あふぉか
糞相撲滅びろ
>>71 黒人だとちょん髷が出来ないんじゃね?
まさかストレー(ry
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:10:31 ID:1tEwIRNp0
相撲は格闘技界で世界最強
とかいって騙されたよ
76 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:10:51 ID:myyMBf2h0
水戸黄門の髷だって金色なのに違和感無いし....
まあ、ドルジの粗暴な振る舞いを興業のためだけに放置する連中だからな。
相撲道なんてこの程度のもんなんだろう。
78 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:13:10 ID:AOiSyIyI0
ルールを先に決めておかないから、ゴタゴタするんだよ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:16:06 ID:MX0P34zR0
80 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:16:09 ID:6UDHRCIJ0
相撲界ってばかばっかりなのか?
入門した時に確認しとけよw
母国エストニア共和国のアルゴ・ガングロ臨時代理大使
82 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:17:34 ID:QENyT4uV0
ボブサップが相撲界には入っていたらどうするんだ
MJみたいに漂白剤飲ませるのか
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:19:35 ID:k10AmdJ9O
>>79 わかんねーよw
まぁここまで来ると右翼だな
84 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:20:59 ID:Poi6aOJS0
もし金髪を染めないといけないことになったら、
ただでさえ外人は若ハゲ多いのに、髪痛みまくって20代中ごろでハゲて大銀杏結えなくなって引退だな。
大銀杏ってカツラはだめなんか?
>>58 >・染めろと言う位なら最初から外人いれるな
染めろと言うのが差別なら、入れるなっていうのも差別やんけw
染めること自体は賛成。
相撲には相撲の型というものがある。
相撲を尊重するなら染めるべき。
でも、やっぱり金髪の侍って当時はいなかったのかな。
86 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:21:38 ID:FgFMgVd70
力士でヅラがバレたらどうなんだろ・・
87 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:22:24 ID:LCHBPM7q0
胸毛も脇毛も珍毛も黒く染めろ。
>>60 人種差別じゃネーよ
最近のガキはなんでもかんでも差別差別いいすぎ。
様式にあわせろと言うこと。
少なくともそういう態度は欲しい。
個人的には染めるべきだと思うが、
別に金髪でもいいかなぁとも思うけど。
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:23:35 ID:AOiSyIyI0
>>86 金髪に対して、「染めた方がいいのでは」って言うぐらいだから、
ヅラばれたら、「植えたほうがいいのでは」って言うに決まってるだろ。
91 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:25:23 ID:MX0P34zR0
>>88 まわしの色が(ある程度?)自由になった時点で、
髪の毛の色など問題じゃないはずだが
92 :
:2005/07/29(金) 10:25:41 ID:wZa6hSWc0
>>85 お前読解力ないなw
「染めろと言うくらいなら、最初から外人を入れるな」 という文章を100万回読み直せ プゲラw
>>91 回しが自由になると髪の毛も自由になるという論法が不明。
94 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:26:47 ID:FgFMgVd70
>>88 立派な人種差別。
つか、髪の色まで伝統で決まっている訳ではないだろ?
>>92 だから昔は外国人を入れること自体問題だったのさ。
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:27:49 ID:MX0P34zR0
>>95 ぜんぜん差別じゃないよw
まあ、髪の毛の色が決まっているかどうかはわからんが、
侍=黒髪ってことで暗黙の了解くらいはあるだろう。
99 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:28:24 ID:k10AmdJ9O
パツキンなんていいから、ドルジのカメラ目線論議しろ。
>>97 回しの色と髪の毛の色じゃ意味が本質的に違うじゃん
別に髪の色なんて何色だっていいじゃん
地毛なんだから。相撲協会って融通きかないのね
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:29:46 ID:oEVLrdng0
オヅラさんのコメントは?
把瑠都かよ。だんだん暴走族みたいになってきたなぁ。
俺はどっちでもいいとは思うけど、やっぱり染めた方がいいと思う。
俺が西洋の国技に参加しようと思って、
金髪に染めてくれっていわれたら染めるもん。
それが他国文化を尊重する態度さ。
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:30:39 ID:rRlAdqFh0
あれ、20年くらい前に同じような論争なかったっけ、琴天太とかいう金髪力士。
結局チョンマゲにしないまま辞めた記憶があるが。
把瑠都、帰化人みたいな名前ワロス
緑に染めよう。
>>84 かつらにしたら、ずれたら引退じゃないかな?
108 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:31:35 ID:txaE+kBp0
髪の毛の色なんてどうでも良いじゃん。
本来、金髪の奴を黒髪にさせる方がおかしい。
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:32:54 ID:HT5QeUz10
そのままでいいやん
どこぞの器量の無いミンジョクみたいで
やだな
110 :
:2005/07/29(金) 10:33:07 ID:wZa6hSWc0
>>96 モレはそんなことはいってないってw
お前ホント読解力ないなw
111 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:33:33 ID:ctPfZvCA0
金なら別にいいだろ。
赤とか青なら問題だと思うけどな
112 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:34:04 ID:42zSlb930
金髪力士でいいじゃん
>>104 他国の国技でも肌の色やら髪の色を言ったら大騒ぎになると思われ。
自覚が無いのだろうか。
114 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:34:57 ID:1hu47KdC0
受講生に整形の冤罪をかける狂死よりはマシ
115 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:34:59 ID:843IS9Yt0
髪の毛の色を染めなきゃいけないなら、
力士はみんなブラジャーつけて下さい。
目のやり場に困るのです。
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:35:06 ID:IL4HHvK80
生まれつきの髪の色が気に入らないからって
染めさせるのはどうかと思うよ
117 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:36:02 ID:843IS9Yt0
どんな未開の国でもしないようなことを
日本人はさせようとする、
野蛮な国家だと言われてしまう。
118 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:36:28 ID:k10AmdJ9O
だいたい横綱審議委員会とか胡散臭くてしょうがない。
肌の色は問題にしてないじゃん
でも黒人力士が誕生したら問題になると思う
たとえば歌舞伎で金髪の白人とか、黒人とかでてきたら、やっぱ変だろ?
それといっしょさ。
何でもかんでも差別差別、受け入れろ、じゃ彼の国のやり方と一緒。
もっとも、この力士がそう言ってるかどうかは知らないけど。
120 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:37:18 ID:f/fyb/Ur0
「キンパツ力士」最高ジャン!
また相撲界が盛り上がるかもよ。
業界はそんな事も計算できないのか?
121 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:37:45 ID:FgFMgVd70
つーかアフリカ系の黒人は力士になれるのかと
>>119 まぁそう熱くなるな。
もまいの言いたいことは分かる。
>>46 たしか、髷が結えなくなったら引退。
だから慣れないんじゃないかな。
植えるしかないなw
124 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:38:29 ID:+J5VdQD50
ID:GwLZOJ4V0
一人で必死だなwww
125 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:39:00 ID:Q1EIf1Kt0
>>104 でもさ、そもそも日本の伝統って生まれながらの体に手を入れることを嫌うことじゃない?
地毛が金髪なら黒にしろってのもなんだか変な話じゃない?
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:39:21 ID:XjVHv/q+0
ID:GwLZOJ4V0は釣り師なのかガチ厨なのか。
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:39:50 ID:MX0P34zR0
128 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:39:57 ID:843IS9Yt0
石油国家の耳に入ったら困るじゃないか。
石油を売ってくれなくなるよ。
そうなったら相撲協会の責任だ。
亡国のイージスどころじゃないよ。
国家の存亡にかかわってくる。
人種差別は今すぐやめなさい。
入門させた以上、最初から外見の違いはわかっていたはずなんだから。
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:40:10 ID:GvY65odL0
>>119 戦闘竜の事を忘れないでください・・・・
>>118 ナベツネや内館が人の風格うんぬんする時点でお笑い会議だよねw
>>122 さんくす
てか俺はそんなにあつくなってないっすよん。
つまり、
・俺は基本的にはどっちでもいいんだが、競技じゃなくて国技っていう点では黒の方がいいんじゃないかと。
・差別だからって理由で金髪を認めろってのはおかしい(差別じゃないと思うからね)
・それ以外の理由で認めるんならいいけど
こんなかんじ。
では。
>>129 セントリュウはなんか言われたの?それはしらんかった
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:42:00 ID:Q1EIf1Kt0
まあ自分から黒に染めると言えば丸く収まるけど、強制する必要はなし。
自分から言ったってことにさせられるかもしれんがw
髪の毛染めさせるより横綱の顔に被ったままのストッキング外させろよ
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:42:31 ID:FgFMgVd70
戦闘竜は許容範囲だったんだろ
まわしを締めたくないとか、ちょんまげがいやだという類の
はなしとは違う気が擦るな、髪の色問題は。
もってうまれた身体的特徴がだめというのは差別だろ。
大やけどの跡があったりしても、だめになりそうだな。
>>119 高見山を入れた時点で伝統は狂ったんだよ。
今更ごちゃごちゃ言うのがおかしい。
>>137 まあそうだね。
その時点で、金髪や黒人力士って想定してたのかな?俺にはわからんが。
あと、入門時点で「染めてね」って言わないで今更言うのは確かに変だな。
139 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:45:24 ID:f/fyb/Ur0
もんもんは?
ダメか?
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:45:33 ID:myyMBf2h0
>>130 演劇で全くメシが喰べられていない劇団俳優が書いた、吉本新喜劇モドキの喜劇みたいなもんだな。
141 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:45:49 ID:QvIT1UkL0
>>119 >歌舞伎で金髪の白人とか、黒人とかでてきたら、やっぱ変だろ?
最近はパトカーやNYポリスが出てきたりするけどなw
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:48:36 ID:Q1EIf1Kt0
>>137 というか、大相撲はあくまで大衆芸能・興行見世物であって伝統はその延長線上なんだよね。
高見山どうこうというよりも、時代が移り変わってこうなる運命だったんだよ。
50年後には外国からの血も伝統になってる。
伝統を継承するというのは創世記の形をそのまま残すことじゃなくて、創世記を元に変化させていくもの(だと俺は思ってる)
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:50:26 ID:Q1EIf1Kt0
創世記→創成期
では。
って言っても居座り続ける、そんな正統派のID:GwLZOJ4V0に夢中。
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:51:36 ID:843IS9Yt0
黒人力士を入れた時は、まわしは黒にしない方がいいね。
147 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:52:55 ID:lfd0mV2I0
外国人を入れた時点で、国技なんて終わってるんだから、
白黒抹茶小豆珈琲柚桜、何色でもいいじゃないか。
148 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:53:51 ID:FgFMgVd70
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:53:58 ID:843IS9Yt0
一番最初に外国人を入れたのは誰?
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:55:10 ID:CNj6P24d0
"国技"を主張するなら、やっぱ外国人力士を容認にする時点でダメだろ。
百歩譲って、金髪NG→ヘアカラーOKなら、ハゲNG→植毛OKに
しないとおかしい。
151 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:55:21 ID:843IS9Yt0
152 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:57:09 ID:843IS9Yt0
引越しおばさんが性転換して入門してもOK
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:57:10 ID:Q1EIf1Kt0
>>150 サッカーが国技の国多いけど外国人の割合高いし、そんな理屈はないんじゃね?
つーか、国技主張ってそんなに大層なもんじゃないしw
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:58:17 ID:vlYqLV7sO
くだらん
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:58:59 ID:afpZJpkr0
こんだけ外国人力士がいるのに今更伝統とか言うのか
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 10:59:39 ID:843IS9Yt0
引越しおばさんは日本人
マゲも結えるロングヘア
>>119 柔道や空手だって、最初は白人や黒人が胴着着てるなんておかしかったもんだぜ。
それが今じゃ何の違和感もなし。その程度のもんだと思うがなあ。
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:00:56 ID:Q1EIf1Kt0
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:02:41 ID:lcQtGkir0
>>159 幕内はえらいことになってるが・・・・・
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:05:53 ID:Q1EIf1Kt0
>>160 およそ1/4だな
まあ各国のエリート集団だから仕方ないかな・・・
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:07:37 ID:k10AmdJ9O
琴欧州は黒でよかったね。
馬鹿の集まりだな
髪の色なんか関係ねーだろうが
地毛なのに染めさせられてたクラスの女子を思い出す
自分ももともと茶髪だから
厳しい学校で地毛証明とか書かされたな
相手を敬え。
染めさせるなんて失礼だろ。
168 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:16:15 ID:y1uQiQS80
曙の金髪が似合ってないのだけは、ガチ。
この力士は、今のままの色が一番似合っている。
地毛のままの色が一番。
169 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:18:55 ID:JgaNGhzz0
ばかばかしい。
あるがままを受け入れろよ。
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:24:30 ID:cTL7B47OO
金髪のままやらせるべきでしょ。
171 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:26:56 ID:P4poaD+sO
く、くだらね〜。殆ど言い掛かりに近い。
172 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:28:54 ID:SJPgXiVq0
ハゲはどうなるんだろう
173 :
白露山:2005/07/29(金) 11:29:36 ID:NBUA9+Um0
ふっふっふ
力士は全員、坊主にして髷のカツラをかぶるって事で問題は魁傑ですね。
175 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:35:50 ID:eaqVOKOg0
ところでドルジの出ている洗剤のCMはワロスですね
結構演技上手いんちゃうかと
スレ違いでした
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:37:07 ID:FMPQK/cj0
まぁ、ハリウッド映画に日本人が出てると変だし、違和感を感じるのと同じか。
いつまでたっても受け入れられないんだね。日本人(アジア人)は。
なんでもかんでも差別差別、受け入れろじゃね。
日本人はハリウッド映画に出たきゃ、髪染めて・カラコン
にしなきゃね。
もはや相撲に未来はないな。
今の相撲を支えているファンはお年寄りだけ。
若い世代が興味持っていない時点で終わりだろ。
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:42:33 ID:FMPQK/cj0
あ、あと国技とかいってっけど
あくまで日本相撲協会がそう言い張ってるだけで、
国が格別に認めたってわけじゃないからね。
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:44:40 ID:6MYte9pZ0
貴乃花はどのように考えてるか意見を聞いてみたい
>>177 いや、相撲おもろいぞ?24だけど。
普天王応援してまつ
181 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:45:19 ID:MBqxwzjd0
こんな上辺、体面だけ拘るから中身スカスカの相撲になる。
伝統でも文化でもない。
外面だけ取り繕おうとするか八百長も平気でするんだろ??
182 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:46:03 ID:aQscXv5e0
たしか舞の海が猫だまししたりいきなり横にジャンプしたりして
技のデパートとか言われて人気出たときもそういうことするなって批判してたな。
高見盛のパフォーマンスも相撲にふさわしくないとか言ってたしw
183 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:52:39 ID:iiQZuSipO
実際広い世代にみてもらうには話題先行で色物が出てくるしかないし。
朝青龍、琴欧州、高見盛、普天王とか金髪もいい兆候じゃん。実力も備わってるんだから。
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:55:26 ID:Eas7H70F0
黒人の力士は居ないの?
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 11:55:57 ID:QIsJXh6J0
黒人に肌を白く塗れと言っているようなもんだ
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:02:02 ID:HpYTHXVy0
ヨハネスブルグ出身の暴都なら朝青龍を殺れる
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:06:45 ID:M7WkFkc90
人種差別 レイシスト北の湖
やはり自然なヘアがよいと思う。
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:09:24 ID:fa6jr6d40
こんなクダラネエ事で論争しないで、史上最悪の基地害親方の処分を検討しろよ>相撲界
外人引っ張って来たときから、こうなる事ぐらい予測も出来なかったのかね。
三役全部外人の事態も現実になりつつあるのに、伝統文化もクソもねえだろうが。
興行>>>>>>>>>>>>>>>>伝統 になったときから、国技としての資格なんざ消えてるだろうに。
190 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:22:43 ID:gWc+fGqjO
郷に入っては郷に従えってことかな。本人もその辺は判っているんじゃないかな。
俺的には、幕内に入るまでは黒、三役になったら金髪復活が良いかと。
191 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:22:56 ID:OZhI0KFs0
まあ、白人でも髪をブロンドに染める人は多いらしいけど
この力士は染めてブロンドなのかね?
それなら染めるのをやめることにすればいいが、
自毛でブロンドなのだったら黒く染めることないよな。
で、少し気になったんだが白髪が多くなった力士とかどうしてるんだろ?
力士は若い世代だから多くはないだろうけど
若白毛の奴っているじゃん。
192 :
スモーファン:2005/07/29(金) 12:31:46 ID:D5nf8Cxr0
なんで生まれつきの髪の色を染める必要があるんだ。
じゃあブリーチした茶パツの力士はOKなのか?
ってハナシだよね。
ちょーくっだらねー。
193 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:41:27 ID:52e7x9I/0
北海道出身者が土俵に上がるのは伝統に反する
194 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:41:36 ID:qjbnpsZi0
神話時代から続く日本の国技ってんだったら、外国人には門戸閉ざすべきだろが。
それを認めた時点で、金髪力士もありでしょ。髪染めろなんておかど違いも甚だしい。
じゃあ黒人力士はメラニン脱色するのか?青目の力士は眼球染色するのか?
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:41:37 ID:D5nf8Cxr0
相撲と神道と日本が、ふかい関係を持つことは知ってる。
伝統重視もよく分かる。しかしこれは生まれつきの色だろう。
わざわざ不自然な黒にするっていうのは、金がよくないということですかね。
金の髪の人は、生まれつきケガレているって暗に言ってるようなものなのでは・・。
青いひとみの色は、どーやって変えればいいわけ? カラコン?
日本人の、アルビノ(色素の遺伝子異常)や、色素が薄い茶パツの人もまた、
ケガレているってことでしょうか・・・。
生まれつきの色を認められない、ってそういうことだろ。
国際的になったスモウは面白いと思うんだが。
今場所のアサショウリュウとコトオウシュウ対決は面白かったし。
ワシは保守派だと自覚してたが、こうも考えが違うとなると、
元左翼が右翼に転向した、新保守ってことになるんだろうか。
>>1 ええと、史上初なのか?
昔、金髪の力士いたぞ
かなり前だけど
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:46:29 ID:D5nf8Cxr0
>>79 うむ。
よほど白っぽい金髪でもないかぎり、マン毛チン毛は
頭髪より黒くなるね。男なら、ヒゲの色がインモーに近いらしい。
199 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 12:53:45 ID:rRlAdqFh0
>>196 琴天太だろ。
ググってみたがあまり情報がない、カナダ人らしいが・・・
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:11:52 ID:vOcRibA20
>>182 とすると、北の湖の釣りなのかこれはひょっとして。
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:12:04 ID:MBqxwzjd0
伝統を変えないというのは分かる。
しかし、この件は伝統の保守でなく、
新しい、しかも自然現象の概念が出てきただけ。
それを覆い隠すように作為手的に拒絶してしまうのは浅はかだと思う。
外国人力士を入れた時点で分かってた事。
また、興行的にも客が判断すればいい事。
もちろん一般でも論争になるのは良いが、
その前から決め付けてしまうと、相撲に客側が疑念、不信感を持つ
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:14:47 ID:A/jX7DVx0
白髪の力士も誕生
がんばれ●冠●
髪の毛染めるなんて差別ニダ!
だろ
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:16:14 ID:VsQumr9y0
地毛を黒に染めさせるのならやめて欲しい。
マジで頭が狂ってるんじゃないの?
205 :
名無しさん@恐縮です :2005/07/29(金) 13:34:45 ID:nxifmYkA0
こうなることは分かっていたっていっても
問題にするなんて・・・
これで海外巡業するつもりなのか
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:39:35 ID:+w7i8UL10
207 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:39:52 ID:UaDD+ca20
元韓国相撲の横綱をみろ!青じゃないか!
相模は今が一番面白い
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 13:48:35 ID:+ek3dp2J0
まるで高校生の野球論議みたいで馬鹿みたいだな(w
210 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 14:04:28 ID:MX0P34zR0
これを黒に染めさせるって黒人の差別とかと繋がってこないか?
だってあれは髪型を整えるものであって相撲取りが今まで
皆アジア人で髪が黒だったから黒じゃないのは相撲取りじゃない
なんて危険な思想だと思う
212 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 14:06:53 ID:ruE17vG50
むしろ金髪に染める関取が出てきてほしい位だ。
スーパーサイヤ人はのきなみだめですかそうですか。
外国人に門戸開放して、しかも外国出身力士に負け続けてる現状で
「黒髪に染めろ」もないと思うが。バカジャネーノ?
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 14:21:09 ID:mrDfTGq70
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122541339/ /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| TOP VALUE |ミ|
. |:::::::::/ 中国命 |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | 日本人は一億総トップバリュー!
._/| -====- | <
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ イオンのいしずえとなれ!!
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
217 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 14:21:42 ID:Ty5wz/IH0
染めるなんて馬鹿げてる
218 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 15:22:45 ID:R6ChMs1r0
日刊スポーツの勘違いじゃねーか。
きっと相撲協会が言ってるのは、「見えにくい」ということでしょ。
どっちの髷が先に土俵に付いたかで勝負が決まるようなとき、金髪
だと土俵の色と紛れて行司が迷うということだろ。
219 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/29(金) 15:26:08 ID:M7WkFkc90
黒でも金でもどっちでもいいっす
全ては「何もやりたくない」北の湖理事長の保身ですから
自分で判断出来ない項目は「伝統」で片付けるのがこの世界で生きて行く方法
>>218 あーそういうこともあるのかー。もしそういう理由ならまぁ北の湖の言うことはトンチキではなくなるな。
でも、多分じゃぁ土俵の砂の色香エロって話になるけどなwwwわかりにくいから柔道の色変えたみたいに。
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 12:31:44 ID:hEiTmtA20
審判員の技術の無さを選手の肉体を改造する事で補うのか なるほどすごいな
土俵を黒くすればいい
222 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 13:58:09 ID:0nBlBc3l0
伝統にカッコつけた人種差別だな。
何時までもこんな状態じゃ角界が潰れるのも時間の問題だ。
223 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 14:01:25 ID:6V3Zsa+K0
224 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 14:46:45 ID:Euofs2+O0
>>222 えっと、「がいしゅつ」「すくつ」に代わる新たなムーブメントを起こそうとしているのか?
今まで見かけてなかったんだが、すでに広まってるのかな。
あんだけビデオ判定使ってんのに、見づらいとかって。
もう協会終わってるな。もう国技から外せよこんなの。
これって、逆にまずいんじゃない?
金髪が自然の状態なのにあえて染めるんでしょ?
染める必要ないとおもうけどなあ。
227 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 16:13:19 ID:94MALteG0
____ /、 \
ゝ/_______ヽ /.ノ─ 、 ヽ
/ | / ─ 、─ 、| ●- ´ \ ヽ
| __|─| / | ヽ | __| 二二 i i
( U─ oー ´ヽ (__ ── | !
ヽ , ──┘ノ ( _ ! /
\ ( _,ヘ_// /)_ \ / /
/ |/\//^\/ヽ ∋ _ 6━━━━━━、
「ドラえも〜ん、野球が面白くなる 「のびた君ゴメン。22世紀に
機械を出しておくれよ〜!!」 野球はないんだよ・・・・」
228 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 16:16:09 ID:L93NnRRu0
染めさせたら国際問題になりそうだ
そもそも染めなきゃいけない意味が分からないけど
天パの生徒にストレートパーマを強制するかんじだな
230 :
名無しさん@恐縮です:2005/07/30(土) 16:25:52 ID:jQIFj30i0
実際問題差別だろ
金髪迫害
231 :
名無しさん@恐縮です:
本音を言うと金髪でも何でもいいとおもう
でも、オレの在任中はやめてね もめたくないし
北の湖理事長