【映画】スピルバーグの「宇宙戦争」300万人突破へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
トム・クルーズ(43)主演、スティーブン・スピルバーグ監督(57)のSF大作
「宇宙戦争」の観客動員が18日で300万人を突破することが確実になった。
15日までに250万人を突破、前週末は土日だけで50万人を動員しており、
3連休で大台に乗るという計算。300万人動員で興行収入は約40億円。
「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」には及ばないものの、夏休みを迎えてさらに客足を伸ばしそうだ。

米国でも10日までにすでに興収1億6600万ドルを記録しており、この週末で2億ドル近くになる予定。
スピルバーグ監督にとっては「プライベート・ライアン」以来。クルーズにとっても「M:I―2」以来のメガヒットとなる。

ソース:
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/07/18/180383.shtml

関連リンク:
「宇宙戦争」公式サイト
http://www.uchu-sensou.jp/

関連スレ(全てdat落ち):
全米興行収入、トム・クルーズ主演の「宇宙戦争」が1位に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120565402/
【映画】トム・クルーズ主演の「宇宙戦争」、世界興行収入は2億0420万ドルを記録
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120490265/
【映画】ついに公開された「宇宙戦争」が新記録確実!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120056420/

依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121330824/928
2名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:56:37 ID:gAgBnmpn0
栄光の23get
3名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:56:53 ID:CI6ZYX5n0

最後が自滅とは・・・
4名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:57:00 ID:VznTwHqY0
50
5名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:57:42 ID:ndpd2f/U0
世界成績では
トムクルーズの映画で歴代1位が固いそうだ
6名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:58:17 ID:/fo3jhkY0
そんなに面白い映画でもないとおもうけど
7名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:58:24 ID:UvVAeNl90
この作品は本当にクソだった
見たければDVDになるのを待ってツタヤでレンタルすれば良し
スピルバーグのクソのせいで300万人もの被害者が出たのか
(俺もその一人だが)
8名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:58:29 ID:lokK4AEk0
じわじわ怖いと聞いた。
見に行きたいけど。。。
9名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:59:36 ID:q1ER8xbO0
>>8
PG-13(ぬるい)なので視覚的な怖さはないけど
確かにジワジワ不安な映画
最後までそれが解消しないどころか
脱力エンドで終わる
10名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:59:56 ID:Ym6WMDVa0
最後は巨大化して、ミニ宇宙人軍団を倒すんだろ?
11名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:00:52 ID:CI6ZYX5n0
トライポッドの恐ろしさが一番出ているのは
フェリー襲撃のあたりだけど
トムと絡むとしょぼさが目立って怖くない
12名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:01:41 ID:EGTrHsQx0
>>10
それなんてエロゲ?
13名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:03:11 ID:CI6ZYX5n0
ハイテクマシンなのに
有視界カメラと感度の悪いマイクしかセンサー類が無い
14名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:03:15 ID:USYUTHFF0
^^;
15名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:03:29 ID:P+tatvyA0
サンダーチャイルド号が燃える!
男の船。
16名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:03:31 ID:o2I86yPA0
友達に聞いたけど面白くないって
17名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:04:04 ID:nQ5UGs030
確かに後半やる気無いが
SWに信仰が無い奴が無理にep3観るよりは
全然面白いと思う。
18名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:04:37 ID:ecRdoHim0
で、EDは原作のままなのか?
19名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:04:51 ID:9lHugEKU0
コケるとか言われてたけど、結構ヒットしてんじゃん。
20名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:05:05 ID:vCupMz7I0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄

プライベートライアンはガチ
21名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:05:19 ID:q1ER8xbO0
>>18
うん 開き直ったように
22 :2005/07/18(月) 17:06:11 ID:W4WpkCIA0
SWと間違えたやついる予感
同じところでやってなきゃたぶん俺も間違ったぞ
23名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:06:27 ID:CI6ZYX5n0
オチは同じバクテリア
しかも劇中一切触れられない
ラスト30秒のナレーションのみで説明
24名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:09:00 ID:ErZ3EQQX0
俺は面白かったけど、他人にお薦めできるほどではないな。
ID4のような映画を期待して行っては、ダメだよ。
25名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:10:04 ID:Yp5pE+DfO
PS2の地球防衛軍やってから見ると楽しさ二倍だお
26名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:10:16 ID:lokK4AEk0
>16
中学生は見れるの?
27名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:12:04 ID:fbcLmF6b0
>>23
バクテリアじゃなく微生物。
28名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:12:10 ID:ecRdoHim0
>>21
>>23
うーむ、微妙な…どうしよう…w
29名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:12:47 ID:us1HoI/i0
また大阪か
30名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:13:17 ID:K0Du1R3c0
リメーク、奇想天外、ハリウッドもネタ切れかね?
31名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:15:06 ID:10qbvXFR0
バニラスカイ並みのおもろさに激怒
32名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:15:39 ID:QLWwNTBU0
ところでコリン星は無事なのか?
エイリアンに狙われてると聞いたが。
33名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:16:23 ID:fbcLmF6b0
>>30
日本も来年の目玉超大作は、日本沈没のリメイクですよ。
34名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:17:27 ID:q1ER8xbO0
>>33
監督はあのローレライのひぐちぇか・・・。
35名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:17:27 ID:S7B3NxtN0
俺は面白かった。
しかし酷評も充分に納得できる。

もしこれから行くなら、ストーリーを期待してはだめ。
アトラクションとかショーを観る感覚で行くと良いと思います。
36名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:18:40 ID:CI6ZYX5n0
興ざめ原因
トムが普通すぎ
ダコタ・ファニングすばらしい餓鬼の引く演技
唐突にトライポッドの説明を始めるテレビクルー
サーチライトで有視界なトライポッド
鏡で隠れているのが解らないトライポッド
物音にビクッと反応するトライポッド
トライポッドから降りてきちゃう宇宙人
トムにお約束で倒されてしまうトライポッド
最後兄貴が生きて出てくる

正直、ダコタ・ファニング&スピルバーグでの
ドラマTAKEN(テイクン)の方が面白い悲しさ
トムの塩気たっぷり
37名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:19:33 ID:l/Et8dGl0
緊迫した場面の見せ方は面白かったけど終幕が唐突すぎ
原作読んでないとどういうことか納得できないんじゃないの
38名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:20:20 ID:q1ER8xbO0
ただ大災害が起こって、
そこで生き残る側の家族を追っただけだからな。
無駄に感動的なドラマとかが割り込んじゃうと
成り立たなくなる。
そんな映画イラネって思った人は観なくて良。
39名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:20:25 ID:6bb60plZ0
こんな映画でも
・ハリウッド映画なら
・スピルバーグ作品なら
・トムクルーズが出てるなら
これだけ稼げてしまうんだな。
なんだかなぁ。
40名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:22:00 ID:WdZAQPUQ0
なんか目新しさが全くなかった
宇宙人の見た目も死に方もしょぼすぎ
ダコタ以外見るべきところが皆無
41名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:22:01 ID:6G0+2Ker0
この映画のオチに期待しちゃいかん。パニック映画にはオチなど不要。
内容はB級パニック映画そのもの。id4とタメ張るぐらいアレだと思う。
42名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:22:17 ID:ek76xecH0
オチが酷い。
地球侵略するならそれくらい調べてあるだろ、と。
43名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:23:22 ID:CI6ZYX5n0
>>38
それをするなら
最後にトライポッドに手榴弾入れて倒してはいけなかったし
トムが死ぬなり兄貴が生きていたり母親が無事では・・・
44名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:24:27 ID:ctSXxfkW0
結局バリアーが鍵ってオチで、インディペンデンスデイの劣化版ってとこだな
45名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:24:38 ID:q1ER8xbO0
>>43
こういう見解がある

91 :名無シネマさん :2005/07/15(金) 17:52:45 ID:th/LelKy
>>87
ある意味同意で、手榴弾のあたりからは作品が反転してる。
これはおそらく監督も自覚してることで、アレ以降は演出が無茶苦茶淡白になってる。
やる気の無いジャベリン掃射シーン、取ってつけたようなナレーション、
そこまでと有機的に切り離すことでかろうじて大儀を持たせたんだと思う。
俺は、征服エンドと同義に捉えてる。
46名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:25:49 ID:CI6ZYX5n0
>>44
インディペンデンスデイが宇宙戦争の誇大パロディだから致し方なし
の劣化パロディだから目も当てられねぇ
47名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:27:18 ID:ndpd2f/U0
もはや“未知との遭遇”など信じられぬこのご時世、
宇宙人という命題に対する問いはひたすら回避され、描写は逃げ惑う人間に偏向する。

一世紀も前に書かれた原作は、火星人に関する豊穣な空想を通して未知を渇望した純然たるSFでありながら、
一方で、その描写は逃げ惑う人間の姿に偏向していた。
今読んでなお魅力的な所以は、具体的な設定やディテールが考証の観点から後景化していたとしても、
その空想が時代と交渉し産み落とした虚構内のリアリティーは色褪せていない、そして逃げ惑う人々の描写は時代を超えた、
いや時代を先取りした普遍的なものだったからだ。

一世紀を超えて映画化するにあたり、スピルバーグは次の二つのスタンスを取った。

後景化した考証に関して、改悪を行わない限り、改善も一切試みない。
原作において、火星人たちはウイルスで死滅する。
肥沃な地球とは異なる、死の星で単線的に進化を遂げてきた彼らは、
複線的に進化を遂げてきた地球環境、とりあわけウイルスに対し、抗体はおろか認識も持っていなかったという設定で、
最後は実にあっけない末路を辿る。察しの通り、今回の映画はこれをほぼ完全に踏襲している。
48名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:29:01 ID:lokK4AEk0
大阪はバクテリアが繁殖していて汚いということなの?
49名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:29:17 ID:ndpd2f/U0
もちろん、この原作の設定の面白さは今も色褪せてはいないのだけれど、
100年経った今リメイクするにあたり、他の可能性を考慮する余地はあっただろう。
たとえば、種の数が圧倒的に少ない生態系が、知的生命体を生み出しうるのだろうか?
そもそも、微生物を原点としない生態系がありうるのだろうか?
この辺に関する100年後なりの回答を考慮する余地は当然あったと思う。
或いは、「高度な文明を持ちながらウイルスのことも知らんなんてありえねーだろ?」といった見方をされても不思議ではないし、
何より今の娯楽映画の使命としてオリジナルを超えた結末を用意する、
そこまでいかなくとも何か新しいアイデアを出して観客を驚かすといったディテールがあったっておかしくはない。

しかし、スピルバーグはまったくそうしなかったのみならず、
宇宙人を極めてシンプルな侵略者として語るに留め、
その圧倒的な破壊力を映像化するに力を注ぐ反面、
物語の回収としての宇宙人の正体は逃げるように流している。

これを見て、つくづく思った。ああ、スピルバーグはフィクションには興味があっても、
もうサイエンスには何の興味もないのだな、“未知との遭遇”に対する渇望などもうないのだな、
つまるところもう信じちゃいないのだな、と。
50名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:29:42 ID:CI6ZYX5n0
最後にトム・クルーズの見せ場を作っちゃったところでもう説得力が無い
51名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:30:05 ID:4aFjOiND0
ハンバーグ喰いたい!
52名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:30:29 ID:ndpd2f/U0
スピルバーグは良くも悪くも巨匠にならない。
芸術のど壷に嵌まり込むことは無く、いまだに職人然としてコンスタントに本人ブランドのプログラムピクチャーを作り続けている。
その代わり、一本に対し八分以上の力は絶対に注がない。黒沢になる気は永遠に無いのだろう。

しかし、その一方で、近作には彼の封じ込め難い作家性が色濃く出始めていると思っていた。
それは「孤独感」と「人間不信」だ。
スピルバーグって人間が嫌いなのだと思う。アメリカ人なんか信用していないんだと思う。
『ロストワールド』や『A.I.』や『マイノリティー・リポート』には特にそれを感じていたのだが、
どこかでそれを誤魔化す欺瞞も感じていた。
むしろ、その人間嫌いを爆発させるような映画を撮ったら痛快だろうにと思っていたのだが、
この映画はまさにそういう映画だった。
53名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:31:16 ID:ek76xecH0
>>47
ぬこ、まで読んだ
54名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:31:42 ID:ndpd2f/U0
『インデペンス・デイ』とは対極の物語、連帯できない人々、無力な軍隊、
その中をエゴむき出しで逃げまくるトムクル・パパ、あるのはひたすら家族のパニックとスクリームばかりだ。
そう、トム・クルーズの役どころは実に一貫していた。
離婚し、親権も相手に譲った孤独な父親、仕事場で活躍する気も無ければ、離れた家族ともギクシャクしている。
ことが起きれば、ヒーローたる気などさらさら無く、ただひたすら落ち延びようとする。
家族以外は一切思いやらず、自分と娘の安全が脅かされれば恩人を殺めることも辞さない。
特に、息子との好対照が印象深い。息子は今時の若者だったが、周囲の死に臨んで、
自然にナショナリズムと闘争本能を獲得し、英雄的な行動を取ろうとする。
だが、トムは息子を引きとめようとする。息子と同じ情熱など持ち得ないし、そんなものが空しいものであると重々解っている。
もはや酸いも甘いも吸い尽くし、自分以外誰一人信用していない。
自分は、この人間観こそ、今回スピルバーグが描きたかったものであり、
現在のスピルバーグそのものなのではないかと思うのだ。
55名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:33:12 ID:CI6ZYX5n0
スピルバーグは宇宙戦争より
SWのヨーダと議長の戦闘シーンの方が
がんばって仕事している
56名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:34:27 ID:Q/fyk6Ri0
こんな映画が売れるとはねぇ
57名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:34:37 ID:q1ER8xbO0
>>55
これMI3が伸びたから
夏興行のために急いで作ったインスタント映画だからな
58名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:35:21 ID:lokK4AEk0
3行でまとめてくれ
59名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:36:58 ID:Q/fyk6Ri0
>>54
そういうリアルさを求めた割にご都合主義の所が多いから萎える。
60名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:38:02 ID:ecRdoHim0
風邪には気をつけよう
61名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:38:33 ID:CI6ZYX5n0
>>57
スピルバーグはやる気が無い
トム・クルーズの提灯映画
ダコタ・ファニングは子役としてはもうギリギリ
62名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:38:50 ID:fVxdG6KFO
この映画、会社ぐるみでアンチ活動されたんだろ?
63名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:39:49 ID:lokK4AEk0
これはダコタ・ファニングブームが起きるぞ
64名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:40:02 ID:sRKdYG7Q0
映画板の本スレの住人にこのスレを見せてやりたいなw
一般の意見に近い芸スポ+で批判されまくってる。
かたや映画板では信者が一日中張り付いて擁護している。
65名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:40:15 ID:dv/mSpPl0
やっぱコイツの映画はジュラシックパーク3が一番面白かったな
66名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:40:19 ID:U0kzYCXm0
小説はつまらなかったが、映画は面白いのかなぁ?
67名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:41:06 ID:lokK4AEk0
ありがとうございましたペコリ
68名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:41:16 ID:q1ER8xbO0
ご都合主義、ってのは多分それの意味を取り違えてるよ
何故こうしてきたかって意味に積極的に対話する形になってるだけで。
飛行機は伊達に車のど真ん中に落ちたわけじゃないし
69名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:42:07 ID:eY8w9jd+0
ところでSW3との実質的な差はどれくらいなの?
70名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:43:17 ID:q1ER8xbO0
>>69
SWの記録が出てない
71名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:43:20 ID:ft64SHkA0
最後はアレだけど結構楽しめたよ
72名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:45:01 ID:nQ5UGs030
>>69
成績はシラネ

でも内容的にはSWは信者以外が観ても寝る
こっちはノーブランドだからそういうのは無い
73名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:46:31 ID:cFMPLHJJ0
ホラーだね。

最後はあれだが。
74名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:47:25 ID:r76VQ85v0
コカコーラを飲んでクマーをもらおう
http://www.cocacola.co.jp/ku-ma/flash.html
75名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:48:54 ID:4fSQXrhs0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ __| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
76名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:49:35 ID:U5HHaJ3X0
制作期間の短さがでてるよね。
一本道で複線が無いし、ナレーションで落ちの説明は無しと
おもうよ。
77名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:50:09 ID:0YM36ccS0
ヒーロー描いた映画じゃないからな。
人間模様としては結構リアルだろ。
突っ込みどころも多く、最後の方グダグダだけどね。
78名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:52:33 ID:ok/q5wBqO
全体興行収入の10%
最終的にトムのギャラはいくらぐらいに
79名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:53:05 ID:u92RqEtQ0
一緒に行ってた彼女は
大音響にびっくりして怖かった〜
って反応だった。

話は突っ込み所満載トンデモ映画!
80名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:53:19 ID:AzEsHETy0
USJのバックトゥーザフーチャーみたいな映画だったな。

>>72
SWはep1,2しか見たことないけどep3はおもしろかったよ。
81名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:53:44 ID:L/RgbcVp0
>>78
60億くらいかな?
82名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:54:55 ID:F+Qh+tZO0
EP3は相当タルかったが、この映画はパニック映画だからその点ではダレはあんまなかったな。
83名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:55:56 ID:CI6ZYX5n0
終盤までで油切れのドアみたいな音で
恐怖感を煽る位までテンションを上っていったのに

急に地下室でトムとジェリーのコントを見せられてガックリ
84名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:57:10 ID:q1ER8xbO0
>>78
本当ならすでに全然稼げてるんだろうけど
それのせいで結構配給は苦い顔かもな
85名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 17:58:14 ID:pytpMwh10
良い点
原作イメージに一番近い映像
連続したパニックシーンでだれさせない
米軍との戦闘シーンを極力入れてない(これ重要)

悪い点
タコじゃない(脚本書いた香具師逝っていいよ)
トライポッドがバリアーで守られてて強すぎる
赤い植物の存在意義がわからなくなってる
キチガイ親父の存在意義もわからん
別居離婚設定自体がそもそも謎
86名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:00:23 ID:q1ER8xbO0
別居離婚設定は
最後の「居場所は無かった」シーンを入れたかっただけかな?
87名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:02:14 ID:7PkRczbB0
敵のエイリアンが操ってるトライポッドっていうマシーン、
あれパクリだろ
88名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:02:50 ID:enAYq4AH0
やっぱ火星人はタコだよなぁ・・・。
89感想:2005/07/18(月) 18:03:42 ID:ZiCaY0YH0
最後が納得行かない
消化不良
凄い前半怖くてどきどきしたのに・・・
90名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:05:09 ID:IuCFu6xp0
ラストどうなんの?
91名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:06:03 ID:Vq/TOkHJ0
>>90
トムクルーズが地下鉄で殺される
92名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:07:16 ID:IuCFu6xp0
>>91
宇宙人は地球を支配しました、で終わり?
93名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:07:42 ID:q1ER8xbO0
>>90
トムが小雪のところに帰って来る
94名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:08:05 ID:k85l9+oX0
1 名前:( ´ヮ`)<わはーφ ★[] 投稿日:2005/07/09(土) 21:00:15 ID:???
 南極で暮らす皇帝ペンギンの親子の姿を追った仏のドキュメンタリー映画
「皇帝ペンギン」(リュック・ジャケ監督)が米で大健闘している。映画館一館
あたりの興行収入でSF大作「宇宙戦争」(スティーブン・スピルバーグ監督)を
抑えて堂々の一位に。「スピルバーグ監督がペンギンに負けた」と話題を
集めている。
 「皇帝ペンギン」は先月二十四日から全米二十カ所の映画館で限定公開中。
先週末の一日−四日の計四日間で約五十二万五千ドル(約五千七百万円)を
稼いだ。最新の週末興収チャートで十八位に急上昇。四日までの興収累計は
約七十四万五千ドル(約八千百万円)。
 一方「宇宙戦争」は六月二十九日から三千九百八カ所で公開され、六日間で
約一億千二百万ドル(約百二十三億円)を稼ぎ、最新の週末興収チャートで
初登場一位となった。
 しかし映画館一館あたりの興収をみると、「皇帝ペンギン」は約二万六千ドル
(約二百八十万円)で、「宇宙戦争」の約一万九千ドル(約二百十万円)を抑えて
首位に。予想以上の大健闘を驚く声があがっている。

引用元:gooニュース
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050709/e20050709003.html
皇帝ペンギン
http://www.gaga.ne.jp/emperor-penguin/
宇宙戦争
http://www.uchu-sensou.jp/top.html

皇帝ペンギンに敗北
95名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:09:50 ID:q1ER8xbO0
>>94
それそのスレでも突っ込まれてるけど
かなり強引にネガティブ記事に仕立て上げてるよ。
限定リリースのの一館あたり興行とかと
普通競っちゃいけない。
96名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:10:56 ID:Qgp6w0WX0
トム、おめ!と、とりあえずいっとこう
97名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:11:13 ID:QFumY1Pk0
暑いから涼を求めてんだろ。
98名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:12:21 ID:6kY3v7AK0
>>94
サンケイは宇宙戦争に敵意丸出しなんで

その比較でいいならEP3も一週目に負けたんだけど
99名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:26:05 ID:RlmM+2uH0
ドイツ人が残酷に死ぬカットがないから、スピはやる気レスモード
100名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:33:59 ID:0uQuTJi60
どうせならバイファム
101名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 18:57:17 ID:xxXtlv1C0
みたがまじ3回ぐらいちびりそうだった。宇宙人こえー。
DVDで見たほうが心臓にええかもわからんよ
102名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:00:59 ID:ft64SHkA0
14インチのテレビで観たらしょぼい映画になるだろうな
103名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:01:05 ID:zVL7pji40
どこが面白いのか理解できなかった
時間の無駄
104名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:02:29 ID:xcap4LBl0
SW3は面白いが、これは邦画見たほうがマシらしい。
105名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:05:21 ID:xrmSgFjJO
超つまんなかった。時間と金の無駄ー。
どうせいくなら水曜に見に行けば良かった‥
106名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:13:23 ID:A+IdUoK50
原作に忠実だからダメ、って映画珍しいね。
ラストをなんとかしろって、それはムリでしょう、そういうハナシなんだから。

ただ、エイリアンが可愛すぎるのが大難点。あれはないぜ。

序盤の凄みに免じて、80点。
107名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:25:40 ID:aiwZmuIe0
映像みるだけの価値はあったろ
あのクオリティでウルトラマンつくってほしい
108えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋 ◆y48BO3A2QI :2005/07/18(月) 19:26:52 ID:UnAaQeWP0
1953年版の宇宙戦争のオマージュシーンがあるにもかかわらず
核兵器について一言も触れてないのが正直萎え。まだID4の方が
そういう面では優れてた気がする。

ウォーマシンが出てくるまでは凄かったけど、その後がどうもダラダラ
してて駄作の評価が出るのもわからんでもなかった。
109☆深夜の前田忠明☆:2005/07/18(月) 19:29:57 ID:cvmZ+o2a0
110名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:35:27 ID:/1ZyHRWC0
要は大阪が世界一汚いっていうお話だよな
111名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:36:14 ID:Vq/TOkHJ0
>>110
微生物で宇宙人がやられちゃうからか
112名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:46:44 ID:sRKdYG7Q0
>>107
CGではSWやマトリックスに負けて、追い込まれた人間の極限状態や世界の破滅の描写はドーンオブザデッドに負け、
ストーリーは支離滅裂でご都合主義だから、見所を探す方が大変。
113名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:48:17 ID:VUqALMY50
前も書いたけど
船の辺りまではめちゃくちゃ面白かった。
ティムロビンスの地下室以降はクソだった。
114名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:50:49 ID:Np2yEhU70
地下室に保護してもらった命の恩人のオッサンを撲殺するのはなんだかな〜
115名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:52:28 ID:h6/fNCGP0
宇宙人はもう戦争する間柄じゃないよ。
すっかり地球人に紛れ込んでいるって韮沢さんが言ったもん。
116名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:52:45 ID:Np2yEhU70
あとさ、人類より何百万年も進んだテクノロジーがあるんだから、前もってウイルスの調査とか対策してなかったのかと、小一時間(ry
117名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 19:54:11 ID:ZKiPOxgS0
こういう陰気な映画がヒットするんだから、時代を感じるね。
殺人を犯すことによって親子の絆が深まる、なんて場面はもうホントやるせない。
118名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:15:36 ID:grItuY5r0
どこが面白いのか分からない映画だった
119名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:22:00 ID:/Tsvq3H/0
>>114
正直そのシーンが1番怖かった。
おじさんカワイソス。
120名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:34:14 ID:CI6ZYX5n0
トムとジェリー鏡コント

おっさん壊れる

おっさんウゼェよ、撲殺

結局見つかる


おっさん・・・
121名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:36:11 ID:aiwZmuIe0
>>112
あんな青い背景で演技してるクソ映画よりマシだわw
全部CGで画けば勝ちとか負けなんてアホか
ゲームじゃねーんだぞww
122名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:39:45 ID:grItuY5r0
つーかストーリーが致命的に面白くない
123名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 20:40:45 ID:HB6fsMIi0
なんだよ最初はおもろかったのに
ラストがあっけなさ杉
やっぱスターウォーズ3見るべきだったな
124名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:02:06 ID:H/N3CBnV0
逆境ナインの方が100倍マシだわ
125名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:02:32 ID:sRKdYG7Q0
>>121
残念ながらその「ブルースクリーンで演技してる映画」よりつまらないのが宇宙船そうなわけだが。
まあ、SWと比べれば役者の演技だけは勝ってるよ。
SWはあまりにも役者の演技が酷いからな。
でも、宇宙戦争は現代のSF映画としては全てが酷い出来。
126名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:04:08 ID:0e3DesuR0
ストーリーに対する批判はスピルバーグにするなよw
ラストとか一応、原作に敬意を示したんだろ。
127名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:05:29 ID:2xRVLCgg0
バーバレラ級のSF大作つくってみろって!
128名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:10:01 ID:Np2yEhU70
でも「スピルバーグの最高傑作」と映画館の看板に書くのはウソがありすぎなんじゃないか?
129名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:11:33 ID:GOdx8JlX0
濡れはトライポッドがボォ〜〜!って音出すのが怖かったよ。あと踏み切りが閉まって電車が走っていくがその電車が燃えてるのが怖かったよ。
130名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:17:41 ID:Vbtf9bA90
今日見てきた。ラスト以外が面白かった。あと主役がトムなのはなんだかね・・・・・。
131名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:17:46 ID:+l4WoaFR0
これよりも、
作る作ると言ってずっとそのままの
A・Cクラーク「宇宙のランデヴー」を早く作って欲しい。
132名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:40:34 ID:q1ER8xbO0
SWよりは面白いと上で誰かが言ってると
しばらくして必ずswファンが暴れてる法則・・・
133名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:48:26 ID:9wC3kzcX0
見てきたよ、後味最悪だがSWよりは楽しめると思う
134名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:48:31 ID:8zVY4WoN0
オッサンを撲殺する時トイレ逝ってた(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!
135名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:51:10 ID:BuBZoOmT0
大阪では倒れたではなく、倒したと言っている。
どうやって倒したのか??
136名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:51:50 ID:A+IdUoK50
その昔、スターウォーズ第1作が公開されたころも、未知との遭遇と
どっちがいいか議論になってたような記憶が…

ストーリー、エピソード、ラスト、悪く言うなら全部原作者に言えといいたいところだが。


オーソン・ウェルズは偉大だったなあ。
137名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:53:11 ID:slkysJ9M0
だから、ラストは原作に忠実にそっただけ。
旧作の「宇宙戦争」はもっとあっさりしてるぞ。
138名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:53:33 ID:Vq/TOkHJ0
>>135
うんこぶつけたんじゃね
139名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:55:29 ID:gBdS1BY30
どうせまた会社とメディアが結託した誇大宣伝。必死すぎ。
140名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:57:52 ID:lokK4AEk0
>124
はげどう。
141名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:58:38 ID:010419Dr0
>>131
誰が作るって言ってたの?でもあれ作っても大味なもんにしかならんだろうなぁ…
142名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:00:51 ID:X7vBll3l0
>>3
原作どおりでっせ
アレ変わってたら暴動が起きる
143名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:01:06 ID:4ke2MZo/0
>>128
007と同じで最新作が最高傑作
144名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:01:28 ID:L3FZh7J60
スピルバーグは映画作りにおいて、いろいろ盛り込みすぎて逆に徹底しすぎている。
145名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:01:43 ID:y25DVYqG0
テレビ朝日にワロタ
146名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:13:09 ID:X7vBll3l0
原作ファンに最大限配慮しつつ頑張って作ってるが苦しいなぁ、というのが正直な感想
神父役と軍人役をひとりにしちゃったあたり原作ファンから見ると苦労して尺短くしてるなぁ、とか思った
トライポッドの「ぶぉーん」で音は恐怖感あって良かった
147名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:22:36 ID:+l4WoaFR0
>>141
モーガン・フリーマン。
文庫7冊分あるから、作るなら数作に分けないと
わけのわからないものに。
148名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:58:41 ID:1hp8Wwlc0
  人  ボエェェェェ
(´・ω・)〜φ∝∝∝∝λ >>128
  川
149名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 23:01:35 ID:IvwowJTg0
>>148
それ、トラウマになってるんで怖すぎ
150名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 23:09:08 ID:F+xd/pec0
引いた引いた
容赦ねーなーって思ったよ
151名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 23:12:04 ID:1hp8Wwlc0
地下室に保護してもらった命の恩人に
密室でお礼にカマをほったトム

でFA
152名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 01:23:39 ID:SNnsQ1j80
前半の
ボェ〜のたたみかけが唯一の見所だからね
上流から流れてくる死体
燃える列車
港にこだまするボェ〜

後半の地下室で鬼ごっこコント以降
からはプシュッと体液吸おうが
籠に獲物を入れようが
まったくトライポッドの威厳が無くなってしまった
153名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 01:39:00 ID:rXpda/fh0
人間が一瞬で灰になるのに服だけ無傷で残るのが良かったな〜。
ダコタは五月蝿過ぎ。
まあそこそこ楽しめたけどね。過剰に期待して行くとがっかりするだろうね。
154名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 03:11:15 ID:j1NnRM3f0
効果音の大切さを教えてくれる映画。
155名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 07:57:28 ID:IIwulpaQ0
国も軍も周囲の人も当てにならず、
むしろ敵になってしまうという
逃げ場のない恐怖感がすごくでてたと思う。

こんなどうしようもない展開で、
どんなオチがくるのかと期待していたから
最後は消化不良だったけど。

あとは、
大阪人が宇宙人引きずりだして
タコ殴りにしてる画を想像しちゃって
マジ吹き出した。
156名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 08:03:30 ID:ZWqBWj+h0
スピルバーグは偽善お涙頂戴物よりも、グロ入りパニックの方が得意だと
感じた一本、

少なくともAIとかのよりも数段、面白い
157名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 08:13:34 ID:Ds4gw+Fj0
宇宙人がご丁寧に人間一人ずつ打ったり捕まえたりしていて
このペースで地球侵略ってすごい大変そう
158名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 08:57:27 ID:SNnsQ1j80
>>156
AIもアンドロイドをショーで破壊するシーンは秀逸
159名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:01:54 ID:FCA4VQtI0
赤い草の設定が変わってるので、宇宙人が何したかったのかわかんなくなってるのが。
海外に行っても日本庭園作ってる日本人かよ、と思ってわらったw
海外サイトだと「作物説(あの後、宇宙人の主食の果物が成る)」が出てた、
人間=肥料としたらまあ納得。
160名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:05:11 ID:hYxL5dQJ0
主演はトム&ダコダじゃない方がよかったんじゃね?
161名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:09:33 ID:8N3m0Uiz0
だから大阪はアレだよ、池乃めだかが火星人に「これくらいでかんべんしといたらあ」って
言ったのを誰かが勘違いしたんだよ。
162名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:12:51 ID:SNnsQ1j80
ダコタはスピルバークのお気に入りの子役だから
餓鬼の演技をやらせたら世界一だし
まぁ年齢的に限界に近いけど、
全く同じ妹のダコタ2号機もいるしまだ稼げるか

トムは金だけ出して自分は出なければ良かったな
163名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:16:51 ID:Kszwu2yY0
大阪で宇宙人が倒されたって聞いて「ああたこ焼きに」と思ったやつ ノシ
164名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:28:59 ID:wcBak/oRO
バクテリアに弱いと聞いて、ああ、大阪はとても汚いのだなと妙に納得させてくれた映画。
165名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:30:06 ID:IRv3HOXb0
大阪なんかより遥かに不潔なヨーロッパは一掃されてました。
166名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:30:42 ID:nPKCw4Kf0
まあ、面白かったヨ。
スピルバーグはやっぱ、宇宙モノ。
167名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:32:34 ID:M9jRppdi0
トムよりスタローンがよかったな
168名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 09:37:46 ID:XfnqMAKg0
300万でヒットなら200万の電車男は予算から考えると大ヒットなんだな。
169名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:22:54 ID:eCMvGX870
「遠い昔・・・どこか遠くの銀河系で・・・」まで見た
170名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:26:08 ID:xpt7tOx/0
>>169
それ違う映画だから
171名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:37:50 ID:dPXX84Pk0
お話は特に言うこともないんだけど、大画面、大音響でみなけりゃ
意味のない映画だとは感じたな。これをDVDオンリーで見てもなにも
感じるものはないだろう。nyで落としてどうこういうのも当然無意味。

劇場にいってとにかく体感する、そういう映画。
172名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:42:38 ID:hYxL5dQJ0
>>171
劇場以外にDVDでも数さばけなきゃダメなんじゃないかい?
173名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:44:44 ID:rl1OFDWA0
この映画を批判したがるのはサカ豚だけ



174名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:46:48 ID:E3wKbUgl0
最後の巨大化した赤ん坊がかわいかったYO!
175名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:48:14 ID:6zM7bjE10
小市民がひたすら逃げ回るだけの映画だったな。
トムが主役、ってことで何か活躍すると思って見た人は肩透かしだろう。

あとは大体>>171に同意なんだけどそれならそれでもっとドラマ部分を
省いても良かったような気もする。
中途半端に感動的な場面を入れようとしてる感じ。
176名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:48:18 ID:gMudZphi0
「宇宙戦争」粗筋

ピカ!ゴロゴロ!ドッカーン!!

ボェェェェーーーーー!

キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

黙れ子供!

ボェェェェェェェーーーー!

キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

死ねキチガイ!

ボェェェーーーー!
ギャーー!

ドッカーン!

人類は絶滅を運で免れた。
177名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:49:47 ID:dPXX84Pk0
>>172
すでに全世界興行収益で約4億ドルいってるよ
最終的には5億こえるだろう。
178名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:50:00 ID:kmPbT6im0
正直期待はずれだった。
トムは戦争などしてない。逃げるだけ。
逃亡者にタイトルを変えるべきだろう
179名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:51:02 ID:m8nKgraV0
なんか落ちがしょぼくてつまんなかった。
後半になればなるほど、スケールダウンしていったね。
180名無しさん@恐縮です :2005/07/19(火) 13:57:44 ID:7Fr2XKw90
SWヲタが必死杉
181名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 13:58:01 ID:W0uihEdEO
>>173
野球がでてくるからな(笑)サカ豚は糞蹴がアメリカで人気あると妄想してるから、つらいんだよ。
182名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 14:00:46 ID:m8nKgraV0
大阪ってキタイナイ町だからね。
それでバリアが剥げるのが速かったと推測できる。
183名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 14:03:21 ID:Imepun4g0
元祖 宇宙戦争 映画見ちゃってたからなー
まったく内容一緒だったね まあ映像はリアルになってたけど、おちも全部一緒
184名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 14:30:54 ID:gKsm5Zl70

この映画、

有名な小説の映画化だから、
内容は分かり切ってるし、
昔の同名映画のリメイクにすぎないから、
これまた内容が分かり切っている。

スピルバーグもなぜ今更この作品を映画化したのだろう。
185名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 14:32:49 ID:hYxL5dQJ0
>>184
スピルバーグの邪魔したかっただけじゃね
186名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 14:33:16 ID:gKsm5Zl70
>>185
意味がわからん
187名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 15:46:44 ID:E3wKbUgl0
ほほう、
188名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:08:18 ID:7kt84CWoO
185 ルーカスの邪魔したかった
189名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:18:37 ID:IrIJOxhQ0
>>184
むしろラジオドラマを流した当時の再現ドラマ作ったほうがマシだったな。
タコ兄妹使えば格安でお涙頂戴なんちゃってSF一丁上がりだろ。
190名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:20:00 ID:XJaylScj0
>>184
スピルバーグの予定がぽっかりあいちゃったから、暇つぶし(空いた時間
ができると、会社が資金繰りでやばくなるんだよなあ)で作った。
これマジ。

ついでに、トム・クルーズも「MI3」が監督でもめて予定が延びちゃって、
予定がぽっかりあいてて、暇つぶしで出た。

で、撮影は2ヶ月ほどしかかかってない。突貫工事で作った。
そりゃそうだ。気合の入ってない、暇つぶしの映画だから。
191名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:20:25 ID:Imepun4g0
ちょっとは変更するのかと思ったらまったく同じ内容だったからなー
192名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:22:22 ID:LQSrqX4j0
こんな映画でも
・スピルバーグ作品なら
・トムクルーズが出てるなら
これだけ稼げてしまうんだな。
なんだかなぁ
193名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:39:07 ID:dPXX84Pk0
>>190
ネタにマジレスするのもなんだが、企画自体は2年以上前から
立ちあがってる。またスピルバーグは稀代の早撮り。
ジュラもそうだったが、2-3ヶ月でとるなんてのは珍しくない。
スケジュールが前倒しになっただけかと。
194名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:39:38 ID:5vHn81sF0
ダウソすらメンドクセー
195名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:43:18 ID:tIaYUeUN0
>>163
阪神優勝で泥まみれの奴を吸い込んだのかなとおもた
196名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 16:49:27 ID:1vR6FieuO
いや、多分阪神ファンが甲子園を壊されて(ry
197名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:01:33 ID:pNawDJK70
見た。面白かったよ。
だけどなんでトライポッドは人捕まえてたの。
そこの説明だけほしい。あとはつながるから。(´・ω・`)
198名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:09:05 ID:yyA8dnhT0
コイツといい

ルーカスといい

死ね
199名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:14:10 ID:SNnsQ1j80
後半はやる気のないスピルバーグ
同じ暇でもプールサイドで2時間で作った
SWのヨーダvsパルパティーンの方が気合が入っている
後半のトムの見せ場を作ることになってモチベーションが下がったか
200名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:26:49 ID:dyOduI0c0
YAHOOの採点があまりよくないんだよね。
SWの方がいいと思う。
でも、宇宙戦争見たい。 _| ̄|○どっち?
201名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:46:10 ID:xZNkD0CX0
SWオタの中で、何故かこの映画を異常にライバル視してる奴がいるな。
SWの公開が始まったら一気に客を喰われて動員が落ち込むとか吠えまくっていたような…。
202名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:51:25 ID:ux+g7M7b0
俺は楽しめたよ。

アンチに
「これが面白いと思った人はもっと映画を見てください」って言われたwww
203名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:54:37 ID:huHi7nby0
原作読んでなかったから、ラストでガチ吹いた

で、彼女に怒られた
204名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 17:57:19 ID:huHi7nby0
あ、あと
これ面白いよ
205⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/07/19(火) 18:03:26 ID:68hVE2hV0
じつは、あたらしいばーちゃるりあいりてぃあとらくしょんでした。
え、こんなのにだまされたの?いなかもーん!
というおちはどうでしょうか?
206名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:06:15 ID:2jODTBgW0
話の深みやリアリティが無いと嫌な人は見ない方がいいかもね。
もう「うひゃー宇宙人こえー!」だけの映画だし(地下室の件はアレだが)
ただあのボエ〜の恐ろしさは映画館で見ないと半分も味わえないだろうな。
DVD待つくらいなら安い日にでも足を運んだ方がいいね絶対。
207名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:13:31 ID:M6pDT5h50
ちょっと待て!
オチはそのままなのに宇宙人はタコじゃないのか?

凶悪な火星人がタコというのがこの原作の重要なとこじゃないのか?
208名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:16:19 ID:SNnsQ1j80
トライポッドにディティールがタコ
でも熱源センサーすらついていない見掛け倒し
209名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:17:44 ID:6zM7bjE10
ワレワレハウチュージンダ
210名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:24:16 ID:Pgnq9zdx0
>>209
わっ!宇宙人や!
211名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:27:15 ID:iPBCEhe+0
>>209
宇宙人きたー
212名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:27:31 ID:0D7uU24G0
こんなのが怖いって言ってるやつは精神年齢が幼稚園児以下だねw
213名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:29:32 ID:gKsm5Zl70
>>209
宇宙人カキコ乙!
214名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:33:54 ID:2CC25laJ0
今まで見た映画の中で一番面白かったです
215名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 18:40:40 ID:ROGAkMbQ0
トム、強運過ぎ〜
216名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:34:01 ID:AZ8FB9t60
面白かったよ。
平日の昼間だったけど、そこそこ客も入ってた。
離婚して子供が嫁のところに行っちゃってるのもあって、割と感情移入出来た。
ただ、トムクルーズじゃなくて、無名の冴えない俳優使った方が良かったな、
無理に見せ場とか作らずに済んだろうし。
217名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:36:39 ID:Hnu71B8g0
んでも(全世界での)想定してた興収を大幅に下回るらしいね
1000億超の見込みが500〜600億ぐらい
218名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:43:44 ID:Sde1VbUD0
ハリウッドにストーリー求めることが間違ってるだろ
219名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:46:50 ID:SNnsQ1j80
前評判がほとんど
ツマンネ、トムの存在が?、最期がゴニョゴニョ
220名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:47:10 ID:Bgs34YAP0
面白かったよ、クソ過ぎたEP3の後だから
余計にそう感じたのかもしれないが
221名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:53:25 ID:oLqRCVEt0
>>13
そうそう。それにはワラタ。
まぁ、あそこで捕まったら先がないわけだが。

>>202
私も結構面白いと思ったよ。
これが面白くないと言うやつには、「特撮ヒーロー物でも見てな」とでも。
ストーリーしか追わないからつまらないんだろうなあ・・・
222名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 19:56:05 ID:vnvPNtMi0
今日ついさっき観て来た俺がスレを読まずにカキコ。

なんだあの終わり方??
223名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 20:07:04 ID:0D7uU24G0
ロストワールド、AI、マイノリティリポート、そして宇宙戦争。
スピルバーグ大規模にCGを使わしてはいけないというのはもはや鉄則だな。
224名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 20:10:50 ID:7XkI5bqS0
>>54
キミの映画評はいいねぇ
パクリじゃないならほんとに感心するわ
225名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:19:17 ID:mNyqz1Y70
友達に聞いたけど、2chやってると脳みそ腐るって。
226名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:25:49 ID:D1seMJxF0
改題
ダコタの大冒険!
227名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:26:20 ID:1FGB5Kem0
最後は特攻隊ですか?
228名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:26:49 ID:Z0ch5WyT0
>>225
脳みそ腐ったヤツが集まるんだよ
ドロドロ
229名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:32:43 ID:el2SUerL0
まあ、面白い(観れる)のは丘の上の米軍対トライポッドまでだな
後はぐだぐだで観てるのがつらかった。オチはまあ、昔のを知ってたら
気にならないと思うが、知らないとポカーン・・・なにそれ?で駄作決定。
230名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:39:14 ID:SNnsQ1j80
兄貴と別れてから
トムの見せ場に移るともうこの映画は終わってしまう
231名無しさん@恐縮です:2005/07/19(火) 21:41:33 ID:T0RtRfkI0
ロストワールドとおんなじだね。
脚本はクズクズでどうしようもないけど、
部分的には面白いシークエンスもある。
232名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 00:24:42 ID:lrMEe8Uh0
地下室のシーン長杉
233名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 00:47:41 ID:9nNdezj70
12 :名無し三等兵 :2005/07/18(月) 13:44:28 ID:???
トライポッドを押し倒す阪神ファンや
宇宙人をリンチするヤクザを見たかった。



想像してワロタw
234名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 00:50:11 ID:qCp0G1nc0
これ、すげー面白かった
235名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 00:51:34 ID:FSLDAz7A0
宇宙戦争とスターウォーズってさ
音は良いよね
ボボボボ…とかさ
236名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 00:52:17 ID:qCp0G1nc0
おもしれーからみてみて
237名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 01:14:13 ID:PTBnq8Tw0
スターウォーズの方が面白いよ
こっちは後味が悪い
238名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 01:30:18 ID:OwPTju6S0
あふぁいよ
239名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 01:30:20 ID:HkQxkTr90
コレ面白いかった。
デートで見るお気楽ムービーとして最高じゃないかな。
ジェットコースターみたいな映画で2時間あっという間。
普通に楽しめた。
ただ全てが適当、話とか合理性なんてあってないようなもん
240名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 01:32:09 ID:qCp0G1nc0
くぎ付けになった映画なんて久しぶりだな
241名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 01:48:57 ID:d2lb60ph0
大阪は不潔であるってことが言いたかったんだろ
242名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 02:35:44 ID:UwJvhgJT0
宇宙人より、
ポッドより、
車に群がる人間がめちゃめちゃ怖かった・・・・・。
243名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 03:03:26 ID:9XPR/gLD0
 港の近くに住んでいる人でこの映画見た人は、フェリーとかの汽笛がなったらあのトライポッドの咆哮音を
思いだすのでは。夜とかこわそー
244名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 03:04:24 ID:kdtQMN5r0
見てないが、落ちが「火星年代記」と同じやつだろ?
宇宙人どうして、もっと早く気づかない?w
245名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 03:04:51 ID:NiPLPXZu0
出て来い。
オーソンウェルズ!!。
246名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 03:53:23 ID:g8AVqeJI0
今字幕付きをダウン完了したんだが
劇場イクか今見るか
迷っている。
だれか背中を押してくれ!!

一応ハッス
【映画【洋画 .fansub】 宇宙戦争 - War Of The Worlds - (2005) TC-XviD (字幕by ロシアーノ) [1h47m51s XviD 1.0.3].avi
735,825,920 8bcccaff5326ca879117329dbdc6c9dd
247名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 04:00:49 ID:/Ot5uuQk0
通報しますた
248名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 04:04:49 ID:bviSWyQS0
空気が読めない夏厨がわいて来る時期か、、、、
249名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 04:32:48 ID:3W+asi6S0
>>193
> >>190
> ネタにマジレスするのもなんだが、企画自体は2年以上前から
> 立ちあがってる。またスピルバーグは稀代の早撮り。
> ジュラもそうだったが、2-3ヶ月でとるなんてのは珍しくない。
> スケジュールが前倒しになっただけかと。

ちがうよ。>>190はネタでもなんでもない。
スピルバーグは、予定してた「インディジョーンズ4」が延期になって、
トム・クルーズは予定してた「ミッション・インポッシブル3」が延期に
なったんだよ。それで、急遽、他の監督、主演で制作が進んでた
「宇宙戦争」に関わるようになったの。

だから、全然、本気度が足りないわけ。これは、そういう映画。
250usen-221x242x155x205.ap-US01.usen.ad.jp:2005/07/20(水) 04:34:03 ID:KSxg2pIt0
uhcustan/guest
251名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 04:40:39 ID:/Ot5uuQk0
なんか今年になっていきなり
大作が来た!って空気作り始めたよなこれ?
252名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:10:34 ID:Q+2yDZ240
観た奴に聞きたい。
インデペンデンスデーとどっちがクソだった?
それによって観に行くかどうか決めたい。
253名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:14:25 ID:/Ot5uuQk0
人一人の意見で決めるくらいなら
コイン占いで決めたほうがマシかと思われ
254名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:16:47 ID:Q+2yDZ240
一人だけの意見を聞くならここに書き込まねぇよ。
255名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:21:39 ID:/Ot5uuQk0
何と比べるとかじゃなくて
とにかく内容の方向性をリサーチ汁。
ストーリー多少知っちゃってもあんまり関係ないし。
それで合いそうだなと思ったら多分OK。
256名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:25:14 ID:Q+2yDZ240
>>255
そうか、内容はオリジナルを観てるんで「CGが派手になった」くらいなんだろうな。
レンタルで良さそうだな。
257名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:26:36 ID:/Ot5uuQk0
人の言うこと聞けよ
258名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 05:33:56 ID:yFLK6fgNO
前作とは内容違うよ
259名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 07:24:38 ID:3W+asi6S0
>>252
俺は、ID4の方がダメ映画だった。

宇宙戦争は、ひとりの人間の視点で追うから、前半はかなり怖い。
理由もなく攻撃されるので理不尽な映画だが、考えてみりゃ、
誰も彼もが科学者だったり、政府の役人だったり、大統領だったり
するわきゃないもんな。庶民の視点を徹底すると、理不尽だわな。

後半のぐだぐだは批判もあるが、「トワイライト・ゾーン」の一話を
ものすごい予算をかけて作ったと思えば、腹も立たない。


宇宙船にコンピュータ・ウィルスを感染させるよりは、微生物に無防
備な宇宙人どもの方が、まだ説得力ある。
小型宇宙船のコックピットにいる宇宙人を殴り倒すより、宇宙人の
マシンのセンサーが有視界カメラしかない方が、理解できる。

こんな感じだ。
260REI KAI TSUSHIN:2005/07/20(水) 07:27:42 ID:MfDjsctj0
「宇宙戦争」 = 「STAR WARS」
261名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 07:39:11 ID:+w02S41b0
結末は同じでも前半の逃亡劇を持続させて
母親の家まで繋げればよかった

トムの見せ場は要らない
トムもしくは子供は死んでも良かった
母親側が死んでいても良かった
トライポッドは結末以外で倒されてはいけない
地下室での小規模なトライポッドとの絡みは不要
宇宙人がポッド降りてきてはいけなかった
赤色の植物が全く機能していない

服だけが舞い散る、森に降る服、流れてくる死体
燃える列車&ノーリアクション踏み切り、
フェリーパニック、丘の米軍、音の恐怖
これらの積み重ねたものが地下室と籠に人間ポイポイで台無し
262名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 07:48:31 ID:bRzCwQe/0
正直、これだけ多数の風評がネット中で読めていて
まだ迷うっていう人は辞めたほうがいいと思うぞ。

俺は情報見てまさに自分好みの映画だと思って
言ってみたらまさにその通りで満足。

糞とか神ととか具体的な内容もなく乱暴に片付けてる評価を除けば
ネット上の風評はだいたい納得できるないようだと思うよ。
263名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 09:02:39 ID:c6Chzzcg0
「遠い昔・・・遥か彼方の銀河系で・・・」

まで見た
264⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/07/20(水) 10:26:04 ID:tEIYy5b50
>>259
あなたはID4の最高に面白くて笑える部分を全て否定するんですね。
265名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 12:56:58 ID:fkFAycVv0
「SW EP3」は面白くはないがファンとして義務的に見る映画、
「宇宙戦争」はメッセージだのストーリーだのはどーでも良くて、ただギャース!って
画面を楽しめば十分な映画。
「バットマン ビギンズ」は・・・マイケル・ケインが出てる間だけ楽しめれば・・・
266名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 15:39:40 ID:6H7r6Lvw0 BE:32476234-#
70年代中盤に大量に作られて、子供の頃テレビ放映でさんざん見た、
安っぽいパニック映画を思い出して、なんだか懐かしかったですよ。
あの路線を巨額の予算で作ってみせてくれたと思えば腹も立たなかったです。

トム親父が手榴弾でトライポッドを倒したやり方を見て、
なるほど! 大阪では「ケツから手ェ突っ込んで奥歯ガタガタ言わす」を、
トライポッド相手に実践してみたんだなと納得がいったです。
267名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 20:27:24 ID:FNLaDaqK0
手榴弾でトライポッド破壊のシーンは、この前テレビでやってたエヴォリューションを思い出した。
268まちゅい ◆.Usg25Id/. :2005/07/20(水) 20:29:41 ID:fjpfisSA0
 ヽ(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)ノ
  .ノノ((ヽ .ノノ((ヽ .ノノ((ヽ ノノ((ヽ .ノノ((ヽ

 ヽ(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)ノ
  .ノノ((ヽ .ノノ((ヽ .ノノ((ヽ ノノ((ヽ .ノノ((ヽ

 ヽ(・ω・)ノナカーマ
  .ノノ((ヽ
269名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 20:33:09 ID:5s9Iv7S10
いきなりプシュって終わって
フザケンナって感じでした。
ジェットコースターにたとえると
てっぺんで降ろされる感じです。
270名無しさん@恐縮です:2005/07/20(水) 22:32:14 ID:/JWe78hk0
SFはヒロインがいつもレイチェルだな
271名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 04:29:42 ID:xgjxKrdEO
これは家族が再会できたとこで終わるけど、結局は滅ぼされると思っていいのかな?
272名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 06:53:07 ID:nR6Bxi8W0
>>270
> SFはヒロインがいつもレイチェルだな

えっ?
「ブレードランナー」以外にあるか?「フラットライナーズ」?
273名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 13:56:07 ID:EYRkdr7T0
なんかこの映画(スピ版宇宙戦争)、ブレードランナーと同じ意味で有名になりそうな
気がしてきたな。

公開当初はパッとしないけど、後から段々カルトになっていくという…
274名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:26:27 ID:2spAKbIQ0
散々叩かれてたのに・・・
訳分からんな。
275名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:44:38 ID:UTQ5ge6b0
宇宙戦争?タイトルの意味がわからん。
ただ、逃げ回っているだけの、くだらん映画だった。
時間も金も、もったいない。
276名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:47:02 ID:TCeUtzyK0
>>273
無理。
ブレードランナーは偶然出来た神映画。
大昔にあの原作を書いたウェルズは神かもしれないけど、
それを愚直に映像化したスピルバーグは…
277名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:51:08 ID:PP4lRAVOO
ジェットコースターに乗ってて、終盤で「エレベーターに御乗り換えください」と言われた感じ。
ボエーが良かっただけになぁ
278名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:51:28 ID:gzZEz63Z0
>>273
宇宙戦争はカルト的な人気の要素ゼロだろ。
それなら、まだA.I.の方が可能性あるんじゃないか。
279名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 14:52:12 ID:TCeUtzyK0
つーか、正直オチまで原作と一緒にしてたので仰け反った。
原作知らない人が見たら暴れるだろw
280名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 15:37:11 ID:+Ndw5Blz0
>>279
実際昨日見に行って内心暴れた。
281名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 19:35:42 ID:r6OrYTcB0
>>280
原作知ってる人→「あのオチが来るのか?・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!……('A`)」
予備知識なし→「おいおい、こんなにエイリアン強くて人類はどうやって戦うんだ・・・ってもう終わり???? (゚Д゚)」
282名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 19:50:51 ID:S3xzds2sO
実はダコタファニングは宇宙人の曾孫で
地球人と宇宙人の掛橋になるために三代にわたり
交配させてきた人間だったのだ

スピルバーグのテイクンより
283名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:30:07 ID:H3HmoW3j0
ずいぶん評判悪いけど、普通におもしろかったよ。
これパニック映画だろ。何を求めてるんだか自称玄人さんはw
半世紀近く前の映画のリメイクだし、この手の映画にリアリティって・・・w
284名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:39:22 ID:iEXV/Iej0
面白かったけど、宇宙人がね???数年前の地球征服するストーリの映画に出てたのと
何か似ていました、ストーリは原作知っていていたし、制作側もそれを充分承知で
作っていたので面白かった
285名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:45:19 ID:QP9x9Y440
>>283
100年前の原作、50年前の映画のリメイクと言うことを知っていても、
普通は、「昔のをリメイクするんだから、それなりに現代風の味付けしてるんだろう。」と思ってみるのが普通だろ。
それなのに、時代設定だけ現代にして余計な家族愛なんていう安っぽい題材をぶち込まれてたら、
普通の観客は怒るよ、むしろ自称玄人はこの映画を絶賛してる連中だろう。

別にID4見たいにしろって言ってるんじゃないんだから、もっとマシな脚本書けなかったのか?
ずっと地球を監視していて、テクノロジーも半端じゃないはずの宇宙人が、
感度最悪のカメラと集音マイクでしか情報収集出来ない攻撃力小、防御だけは硬いヘボマシンに乗って攻めてくるなんて、
間抜けすぎて全然怖くない。
286名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:48:16 ID:H3HmoW3j0
>>285
だからこの手の映画、パニック映画にリアリティってwって
287それが答えだ:2005/07/21(木) 21:49:39 ID:eif21PAQ0
暴れたくなるほど燃料はなかったな・・・。
子供の頃原作読んだの思い出したよ。
288名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:51:31 ID:a8LsuuQK0
マイノリティリポートの方が良かった
289名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:51:51 ID:N6Dy6sm20
金返せ!
290名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:53:49 ID:QP9x9Y440
>>286
リアリティばかり追求してても映画としておもしろくないが、
上手なウソのつきかたっていうのもあると思うんだが。
原作通りじゃないのに、あらすじとオチだけは原作に忠実にしたり中途半端なんだよ。

公開前はこんな映画だとは絶対予測出来ない宣伝してた配給会社も悪い。
初日観賞した人間には愛想を尽かされても仕方ないだろ。
291名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 21:54:23 ID:4CYXQa210
>>289
原作者に言え!
292名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:00:29 ID:H3HmoW3j0
>>290
宣伝に左右されて感想は変わっても、評価を変えるのもどうかと思うが。
一々粗探してみる奴には向いていないんだろうな。
293名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:06:34 ID:QP9x9Y440
映画の感想が悪いんならその映画の評価も悪くなるのは至極当然でしょうに。
マスターアンドコマンダー並の悪宣伝で、
今回は事前に宣伝に偽りがあるかどうか分からないようにした。
それを指示したスピルバーグは評判を落としても仕方ない。

あら探しをするなって言われても、粗しかないんだから嫌でも目に付くしね。
っていうか気にならないやつの方がどうかしてるという考えはないのか?
294名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:10:56 ID:cqtdXjZK0
 100万年とかあっけない最後は百歩譲っても
あの“籠”だけは解せねぇー・・・・・泥鰌掬いじゃないっつーの!
295名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:11:40 ID:H3HmoW3j0
気にはなるけど、観てるときは気にしない。むしろ楽しむ
296名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:14:19 ID:QP9x9Y440
>>295
正直、そうやって映画を見れる人が羨ましいよ。
たぶん、この映画を観た一般人の9割は設定のアホさ(悪い意味で)にしらけるだろう。
297名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:14:35 ID:Q4MXiIXv0
トライポッド2体が倒された大阪最強!

1体は甲子園球場の真中から出現。非爆発性&低速の大量の風船はバリアを突破し
大量の大阪人の唾液を付着させた。この機体は真っ先に機能喪失。
そして、道頓堀に投げ込まれた。

もう1体は、宇宙人が赤い草と間違え、韓国産キムチを採集。これを食した。
韓国人のおばさんが、日本人に向け「魂」を入れて作ったものであったため、
この搭乗する機体も、たちまち機能喪失し、同じ運命をたどる。

同時期の報道:歯周病菌が、別な疾病を引き起こすことが発見された。
298名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:24:10 ID:eQYyJFuE0
俺は楽しめたかな。
宇宙人の設定を煮詰める気がさらさら無いのは確かみたいだけど
トムから観てわからんものは
まんま不可解でいいやってことなんだと思ったし。
299名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:31:34 ID:kdhntsLa0
悪評聞いてたからなのか
上の下くらいの勢いで面白かった
最近観ているSWがヘロヘロ映画だったせいか
演出というのか何かとズシズシきた
300名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:33:19 ID:C/fsgEQ30
>>197
原作だと火星人は人間に生き血を啜って栄養補給している
リアルな吸引映像を期待してたが無くて残念…スターシップトルーパーズの脳味噌ちゅーみたいなのがあると思ったのに…
301名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:34:35 ID:Wj9QeDoV0
面白かったんだけど、前半の面白さを後半で台無しにした映画っすね。
前半100点後半0点の平均50点くらい?
地下室シーンいらね。
DQN息子いらね(←普通死んで悲劇性を増す役だろう、あの展開じゃ)

前半が良すぎたために、残念な映画。でも映画館には見に行っていいと思う。
樋口監督の特撮部分だけを観に平成ガメラを見た人には耐えられる。
302名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:34:42 ID:eQYyJFuE0
レーティングの関係で直接的な残酷描写ができないからね。
303名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:37:45 ID:spXlxHxX0
マーベリックのF-14vsエイリアンのドッグファイトが見所だな
304名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:42:35 ID:C/fsgEQ30
宇宙人が作中で登場しちゃったのが最大の失敗じゃないかなぁ…
宇宙人は最後まで謎のままでいったほうが緊張感を持続できたと思うのだが

まぁ原作では穴の中から火星人観察してたから無理から登場させたんだろうけど
305名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:44:39 ID:eQYyJFuE0
あのあたりはもうスピルバーグに
時間かやる気がなくなってた気がする
306名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 22:51:26 ID:L9gdOBz60
音はすごかった
まじびびった
307名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:06:42 ID:GqnKxe6Q0
つまんなかった。
あの程度の脚本なら小学生でも書けそうだ。

エピ3>逆境ナイン>ゴジラ対メカゴジラ>>>>>>>>>宇宙戦争
308名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:10:36 ID:s24GyIqK0
>>299みたいななレスがつくと
すぐ反撃のようなレスが返ってくるなw
309名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:16:17 ID:p9wZOL6V0
>>306
逆に音だけ。
家で見た場合・・・かも。(音響設備が調ってる奴は除く)
310名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:16:42 ID:OeST4DSe0
マジに「小学生でも書ける」と小バカにされて
ラズベリー脚本賞とっっちゃったのがジョージルーカス(糞藁

ていうかルーカスって脚本の意味を理解してないと思う。
話が交錯すればいいとか
設定を活用すればいいとか
それこそ小学生並みの認識。ファンも。
311名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:22:19 ID:eQYyJFuE0
>>307
そりゃ「プロット」は今なら小学生でも思いつきそうだが・・・
脚本は別に下手じゃないだろう。
誰が書いたのか知らんが
312名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:26:25 ID:aw0ulK1A0
ネタバレだが一番の見所は、宇宙人が実は朝鮮人だったというところだな。
313名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:36:29 ID:4VdkrSHr0
>>307
なら書いてみろよカス
書けねーから便所で落書きしてんだろw
314名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:39:25 ID:GqnKxe6Q0
>>313
工作員さんお疲れ様です。
こんな糞映画でも持ち上げなきゃいけないなんて
低収入って惨めですね。
315名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:39:56 ID:/n+t1Nvc0
トムがライフルで宇宙人に挑もうとしたおっさんを必死で止めてたが
実際トムがスコップで叩いたら撃退出来てたな
316名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:41:18 ID:SY9x8bQJ0
そりゃトムだからだよ
317名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:41:37 ID:/n+t1Nvc0
微生物に弱い宇宙人が大阪で最初に撃退されたってのは皮肉なんだろうか?
確かに水も空気も淀んでるが
318名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:42:30 ID:vrKl6S4j0
ティム・ロビンスがもったいなかったな。
319名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:44:21 ID:9hbHsr9y0
本当に見てきたら宇宙船が出てくるところだけで
単純に評価できるだろ
320名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:45:21 ID:4At7fnVcO
案外悪かなかった。優劣はつけないがSWに興味ない人はこっちのほうがいいかも
321名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:45:55 ID:9hbHsr9y0
>>304
あれは一応大気に触れましたよって意味もあるんじゃないか
322名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:46:53 ID:eQYyJFuE0
ティムロビンスの使い方が贅沢というか、
ティムロビンス使ったせいであの役に過剰な期待がかかってるのがなんとも。
トムやキーキーうるさいダコタ初め
ミスキャストをよく指摘されてるかも。
323名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:49:55 ID:/n+t1Nvc0
>>322
逆効果だったというか、ティムのオーラ、色気が凄いから只じゃすまない
と思って実はロリで娘狙いで家に入れてトムを攻撃してくるとか勝手に設定
色々考えてしまった。振り返ってみると良いおっさんなんだけど
324名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:51:32 ID:eQYyJFuE0
>>323
あれ実際ペドファイルという設定らしいよ。
向こうの人にはすぐ伝わる点とかナントカ
325名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:52:19 ID:o3I/8gog0
この映画でトムクルーズは初めて完全歩合契約をしている。
確か総興行収入の20%だったと思う。
すごいね。
たぶん80億近く稼ぐんだね。ふう。
326名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:52:53 ID:Ng/Djx130
怖い怖いっていうからプライベートライアンみたいなエグいシーンを期待して
観にいったんだけどそんなの全然なくて拍子抜けした。損した気分。

トムクルーズのダメ中年の演技は意外とはまってて良かったように思う
327名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:53:40 ID:4VdkrSHr0
>>314
なんだそれ、つまんねーなー
脚本どころじゃないわ・・
328名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:59:15 ID:eQYyJFuE0
>>326
レーティングの問題で実際は血さえロクに流せないよ。
怖いって言うのは演出による威圧感とか理不尽さとかそういうあたりだね。
俺は正直怖いとか無かったけど。(作品自体は肯定派)
329名無しさん@恐縮です:2005/07/21(木) 23:59:25 ID:9hbHsr9y0
>>324
ミスティックリバーでは犯される側だったしなw
330名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:00:34 ID:95IoJVui0
>>326
お前の期待するそれはグロイグロイだよ
内臓がデロンと出たって怖くない
331名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:22:54 ID:0a0F8JWF0
家のなかで敵のリモコンカメラから逃げるシーン。あれってバイファムをパクった?
海外では日本のアニメが受けているようで、宇宙戦争のスタッフのなかにバイファムが好きな人がいたんかね?
332名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 08:08:28 ID:0wI4YO2/0
>>331
そりゃ自意識過剰すぎw
333名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 08:14:34 ID:BTGwDxBO0
333トム
334名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 08:41:51 ID:KNA772M50
>>331-332
SFのああいう小ネタは古ーい古典から
延々パクリ続けられてたりするからね。
バイファムもオリジナルとは限らないよ。
335名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:46:45 ID:wOhLx3VF0
>>331 バイファムに限らず、マクロスとかエヴァンゲリオンもパクってるだろ、この作品は。
336名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:49:10 ID:wOhLx3VF0
今夜にでももう一回この作品見に行こうと思う。
…いくら作品自体はクソだと言っても、やっぱあのトライポットのド迫力
(前半だけだけど;;;)は捨て難いから。
337名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:50:53 ID:f3ymFYfN0
わかる
楽しい映画じゃないんだが
あの迫力をもう一回って気持ちになるよな…
338名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:53:18 ID:XBDmL14M0
A.I.みたく、ラストは畳みかけるような説明のナレーションなんですか?
339名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:53:24 ID:8Y5kyo4t0
このつまんねえ映画で300万人?
たぶん宣伝だけでみんなみてんだよな。
終わった後のガッカリさは他の客見てもわかるよ
340名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 11:59:47 ID:f3ymFYfN0
宣伝だけで見てるのは電車だろう
工作活動も酷いしな
341名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:00:28 ID:fD5uUBSjO
まぁ見るなら映画館で見れる今だよな。
DVDで見たらさらにつまらなそう
342名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:02:18 ID:f3ymFYfN0
終わった後はガッカリではなく疲れただろうな
途中の絶望っぷりに席を立つ人もいたが
すぐ帰ってきたw少なくともトイレに立っても帰ってこさせる映画ってことだ
343名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:03:52 ID:JNxotGnY0
後半ダレるんだよなあ・・

いっそ原作無視して世界が滅ぶラストにすれば良かった
344名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:06:44 ID:fCnSSl1t0
ルチーナ・プレシェットのことかー!
345名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:06:45 ID:n/X4uS1AO
あの後滅ぶんじゃないの?つーかトムは、一人で家に帰るのかな?
346名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 12:07:42 ID:JNxotGnY0
>>345
モーガン・フリーマンのとって付けたようなナレーションがあったじゃない
347名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:21:13 ID:6kZwLc+K0
>〜07/18(祝) 20日間 303万3500人 39億3000万円

一応予定通りに達成したらしい


>>345
がんばって生き延びたけど居場所無し、
結局子供らとは有事の一時的な係わりしかなかったってことだね。
上のほうで批評があるが結局人間観の映画だと思う。
348名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:41:55 ID:/HyI8DoS0
おすえてくれ。
赤い草(根っこ?)ってなんか意味あったの?('A`)
349名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:44:13 ID:6kZwLc+K0
一応宇宙人が地球耕し中?みたいな設定はあるらしいけど
この映画の場合トム視点でワカランことはわからなくていいのだ
350名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:47:51 ID:/UGOUbom0
この映画を矢口が、だめですね。って言ってた。
351名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:54:33 ID:qlj1Ykyj0
家族もロクに養えないダメ人間のトムが、必死で子供たちを守ったところが偉いと思いました。
352名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:56:10 ID:HfB+lzRf0
スピルに人間ドラマが描けるわけが無い
353名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:56:16 ID:dwxCQuZDO
この映画をけなすやつは通気取り。間違いない!
354名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:58:27 ID:JcYkwGHiO
酷評とか言われてたわりに入ってんじゃん。
355名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 15:01:01 ID:6kZwLc+K0
宣伝が空回ってない限り最低限入る動員つうものがある。
アメリカでは公開前に酷評されたら
作品によっては宣伝の努力も全部おじゃんだけどね
356名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 15:24:40 ID:/KC7E4KW0
スピルバーグって、激突とジュラシック以外面白いと思った事無いんだが
357名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 15:51:55 ID:RiYSnV+O0
ストーリーがつまらん、最後なんだそれ、と思った割りには、
時間が経つのが早く、のめりこんでたので、
面白かったかどうか見た後でも判断できない。
358名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 16:47:57 ID:wbWV8bkb0
>>356
この映画は見た?モロに「激突」と「ジュラシック」路線なのだけど。
359名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 17:58:43 ID:/KC7E4KW0
>>358
そうなのか・・・トムクル別に嫌いじゃないし
千円デーの日にでも行って来るかな
360名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 18:23:41 ID:gvPrz5Sm0
ニヤニヤ
361名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:07:03 ID:SFfLC/Y40
イヤッホーーーーーーーー!!!!!!
宇宙戦争は今年公開の映画で最高!!

















の糞映画。
362名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:17:35 ID:DSp9lW270
くだらん書き込みの癖にやたらと改行するなよ。
363名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:19:08 ID:SFfLC/Y40
>>362
携帯から見なきゃいいだけの話だろ。
364名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:20:53 ID:szjsPXyh0
で・・・トムの息子はどうやって生き残ったんだ?
365名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:26:33 ID:XWQGBd3a0
デイアフターの二の舞かと思ったが
期待を裏切る怖さだった
366名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:27:33 ID:Ekv7A4yu0
息子はあの大爆発から逃れつつソニックみたいな走り方で母親の
所まで到達したと理解してOK?
367名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:30:15 ID:cXlKlXnW0
映画の宣伝って何カ国回るんだろ
368名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:44:01 ID:jP2j64UH0
>>366
それは多分、完全版とかディレクターズカットで明かされるはず。
369名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:21:09 ID:8LPEW4Jj0
息子が生きてた理由が特に無いのって、
結局、本当はどう考えても死んでますよってことでしょ。
ラストはおまけだしどういじくろうが特に気にならん。
370名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:30:03 ID:qXQDbcur0
結局見た方がええのん?
371名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:40:41 ID:sSU3oDl70
テレ朝の前なのに「大阪からお送りしました」てw
372名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:54:53 ID:tTK3pQ2wO
ワラタ
373名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:41:48 ID:vLCJR/Hi0
金返せ!
374名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:10:35 ID:JwC8gLtf0
サインを思い出した
375名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:53:15 ID:Xls4Ec630
今まで見た映画の駄作ランキングトップ5にランクイン!!
376名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:04:12 ID:8FRbxUHUO
なにかと暗喩的で鑑賞後色々考えてしまった。
377名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:10:30 ID:7QYkLXg00
ボエェェェェェェェーーーーーー!
378名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:10:33 ID:Sy6LAGDi0
なにより印象深いのは群集(=難民)のシーンである。
群集シーンは『太陽の帝国』『シンドラーのリスト』のシリアス路線で顕著である。
部分的には『未知との遭遇』も群集映画と言えるし、
『続・激突 カージャック』には車が群集に取り囲まれるシーンがある。
これは監督の出自と関係があると思うが、彼は難民、
暴力的な群集、逆に未来を予感させる希望に満ちた群集を描くのが好きなのだ。
まさにユダヤ人が歩んできた道そのままに。

今まで娯楽路線ではその傾向は抑えてきたのだが、今回はそれを前面に押し出してきた。
監督はとうとうやりたいことをやった、と言えるのかもしれない。
アメリカ人を「難民」にしてしまった。
有無をも言わせず射殺される、無辜の民を次々と捕獲してカゴに入れる、
人間扱いされない、人間としての尊厳が100%無視されるとはどういうことなのか、いやというほど描かれる。
そしてそんな環境で頭がおかしくなる人間もいれば鬼になる人間もいる。
私にはユダヤ人としての半生を送った監督の、映画による復讐のように写った。無論表向きは合衆国万歳だが・・・。

ラストシーンでは、『激突!』『続・激突 カージャック』『未知との遭遇』と同じく、
どんなにがんばっても男性(または父親)にはこの地上には居場所はないことを示唆している。
379名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:10:41 ID:+o86D1/30
親子のドラマを全部カットしてトライポッドの怖さだけに絞れば傑作になる。
380名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:11:52 ID:RtySPZXH0
>374
俺もそう感じた。
お金をかけた<サイン>って感じ。
何でシールドが無効になったのか
あまりに唐突だし・・・

381名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:12:28 ID:RCJtIOZb0
脚本は確かにいまいち
家族愛を描きたいのか迫りくる恐怖を描きたいのかよくわからん
中途半端

が宇宙人が暴れるあたりや逃げ惑うシーン
最高だった アクションものとしてみれば結構なでき
緊張したしはらはらした
脚本が適当だから内容を吟味する人には向かないね
382名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:12:29 ID:MwHhyfIA0
なんら感動の生まれない親子ドラマはなかなかツボだった
383名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:14:27 ID:MwHhyfIA0
家族愛はあれでOKだろう。
何もドラマが昇華されないことで成立してると思った。
384名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:16:20 ID:qrKz54Kg0
ザーメン戦争
385名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:17:35 ID:Ap/R9Gn70
原作が有名すぎるから予定調和にしたくなかったんだろ
落ちを延々とやっていたらタイムマシンの二の舞になっちゃうだろうし
386名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:18:57 ID:NMJx5Snp0
スピルバーグ監督、スピルバーグ制作総指揮、スピルバーグ監修
と名前をつけると興行収入がすごく良くなる。
実際はこのおっさんは監督も何もしてないわけだが。
名前を貸して宣伝活動するだけ。
387名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:20:15 ID:HwNxZt5T0
>>377
お塩先生乙
388名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:20:27 ID:MwHhyfIA0
タイムマシンってあの脚本原作どおりなんか?
途中から主人公が記憶障害になってたんだが
389名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:22:38 ID:IHDk4nWdO
うーん、ちょっと期待外れだった。トライポッドも宇宙人も公開まで隠すほどのインパクトはないし。
390名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:24:28 ID:MwHhyfIA0
トライポッドは中途に今風なのがいかん。
思いっきりマンガみたいなタコ星人が出てきたらよかった
391名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:24:35 ID:IHDk4nWdO
話しは原作とほぼ同じなんだけど。50年代に作られた宇宙戦争の方がよくできている。
392名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:26:22 ID:IHDk4nWdO
>>388
タイム・マシンは原作とは内容が違うねん。
393名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:27:29 ID:MwHhyfIA0
>>392
話はもっとマトモなのか?
394名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:30:13 ID:IHDk4nWdO
>>388
タイム・マシンは映画では過去の歴史を変えられないって考えだった。
でも原作は続編のタイム・シップも読めばわかるけど多世界解釈の歴史なんだよね。
395名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:31:59 ID:M5olhjte0
スターウォーズのキレの悪い演出拝んだ後だと
とりあえず前半はいやがおうにも楽しめる。
396名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:33:11 ID:IHDk4nWdO
>>393
「タイム・マシン」、続編「タイム・シップ」を続けて読むことをオススメするよ。
397名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:34:23 ID:MwHhyfIA0
>>394
なんだよねって言われても・・・

>>395
ていうかスターウォーズって演出が「無い」よな。
なんかもうスチームボーイに匹敵する。
398名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:35:35 ID:MwHhyfIA0
>>396
ワカタ
399名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:51:03 ID:iWB2XsA3O
うちのクーラーの動き始める音が、あの音に似てて恐いんだけど。
400名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:57:24 ID:RCJtIOZb0
まーなんだ
トムクルーズはすぐ切れて子供に指摘までされるだめ親父を
見事に演じ切れたが
泣き叫ぶだけの娘 正直イラネ

あの演者に「スピルバーグからパニックって叫びなさいって指示が来たんだもの」
っていわれたら何も言えんが
401名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:57:52 ID:EoiCWFHR0
>>278
スピルバーグでカルト的な作品になりそうなのは、プライベート・ライアンだと
思う、別の意味では1941だが、AIはスピルバーグの中でもランクは低いと思う

>>348
原作を読んだら解ると思うけど、まあ、結構、原作に忠実な作品

それだけ、原作の出来が神レベルに良かったとも言えるが、、
402名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:01:57 ID:EoiCWFHR0
>>158
いや、あのシーンは正直、スピルバークの不得意な部分だと思う、、

少なくとも、ポールバーホーベンなら、もっと嫌味ったらしく、カタルシスのあるシーンに仕上げるし、
キューブリックだと、もっと、哲学的に取っていたと思う、、

AIってのは、スピルバーグがキューブリック的にやろうとしたけど、やっぱり、スピルバーグに
なってしまった為に、妙に中途半端に終わった印象が強い
403名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:21:49 ID:qrKz54Kg0
スペルマ監督 『顔射戦争』
404名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:23:31 ID:opir16PB0
音響の良い大きなシネコンでポップコーン食べながら観たら楽しめた。
しかも周りに人がいないから、ほぼ自分の部屋状態。
405名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:32:19 ID:3yai3ssw0
金払って行く奴って知的障害者?
Winnyで既に高画質で高音質なTELECINE版の日本語字幕付きが出回ってますよ。
406名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:41:12 ID:RCJtIOZb0
>>405迫力が全くないので却下
407名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:48:14 ID:8EDIx5h20
こういう映画は大画面・大音量で見てワーキャーいいながら
映画館を出た瞬間に忘れるくらいの感じでいい
408名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:58:29 ID:phF7YytM0
なんや 大阪でてるのか?
俺も写ってるかも知れんな 一般見てこ
409名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 05:01:44 ID:RCJtIOZb0
日本人でも倒せるなら俺らにもできるって発言

差別じゃね?

つーか日本人はどうやって倒したのかに気なるw
410名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 05:12:34 ID:mmacNp3R0
>>408
出てないよ。噂で「大阪では倒したらしいぞ」って言うだけ。

>>409
逆だろ。「アメリカ人には無理でも、日本人ならできる」って
ことだから。自信を喪失してるってこと。
411名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 05:17:05 ID:7Q2YLFX+0
最近のハリウッド映画は塵ばっかだなぁ
レザボアドックスはおもしろかったけど
あれも10年くらい前の話だしなぁ
412名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 07:30:11 ID:Gp/XubGT0
そとは、「ヒロシマ」状態だって。
藻前等がしだんろ????????????????
413名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 07:56:19 ID:Nbmopuhu0
深読みしないで見てれば面白い映画だったよ。巨大感がすごかった。
しかしハリウッドってどんだけ周りがひどく破壊されても(ヒロシマとか言ってたし)
自分の家族はなんとなく全員助かって良かったねー、って終わるんだよな。

「SalorMoon BGM」ってあったけどどこで流れてたのか気がつかなかった。
414名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 08:16:18 ID:1sqBWfiT0
わざわざ立ち見で入館した俺が来ましたよ
415名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 08:20:50 ID:XbLWhDNx0
>>405
こういう奴は本当にただの貧乏人だけだろうな
製作サイドが儲からなければどんどん衰退していくわけだから
自らの娯楽を潰そうって理由は金が無いしかない
416名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 08:39:12 ID:Nh0st9o+0
>414
それだけの価値ある映画だよ
417名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 09:05:13 ID:SDNDlKek0
どうせなら同時上映で宇宙小戦争やってくれりゃあいいのに。
418名無しさん@恐縮です
次は「動く島の秘密」の映画化キボーン。