【映画】ハリウッド、岩明均の『寄生獣』を清水崇監督で映画化か:パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
http://www.superherohype.com/news.php?id=3289
リンク先の"Lefty"はミギーのことです(アメリカの本は日本の本と逆開きなので反転)

アメリカのニューライン・シネマが岩明均のベストセラーSFコミック『寄生獣』を、
「THE JUON/呪怨」の清水崇監督で映画化することが明らかとなった模様。
タイトルは原作の英語版と同じ「Parasyte」。
清水監督は脚本製作にもスーパーバイザーとして関わる予定とのこと。
アングリー・フィルムズのドン・マーフィ、ヘンソン・ピクチャーズのリサ・ヘンソンと
Kristine Belson、そして日本の一瀬隆重がプロデュースに当たる。
清水監督は本作の前に「THE JUON/呪怨」の続編が予定されている。

http://www.allcinema.net/prog/news.php

前スレ 【映画】ハリウッドが「寄生獣」を映画化、監督には清水崇(呪怨)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121424279/

1が立った時間 2005/07/15(金) 19:44:39
2名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:16:35 ID:zrFvqFzP0
2
3名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:17:13 ID:Qcar9u7r0
地味かも
4名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:17:18 ID:jBs8SJPT0
今原作読みなおしているけど。

無理。

絶対できねえ。
人間の役者にあいつらの眼はできねえ。特殊メイクか?

「ぱふぁ」ならできるだろう。

でも

「この種を食い殺せだ!」とか「ヤツを……」とか

無理。

無理のムリムリ。
5名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:17:52 ID:H7d8fe5T0
5藤
6名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:18:13 ID:H7d8fe5T0
やった!後藤ゲット
7名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:18:20 ID:vfpRxD0x0
YAMETEKURE--------------
8名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:18:51 ID:W4+2o+kG0
<MONSTER>大ヒット人気マンガ 米で実写映画化へ

 「怪物」と呼ばれる青年をめぐる息詰まるようなサスペンスとして大ヒットした人気マンガ「MONSTER(モンスター)」の実写映画化に向け、
原作者の浦沢直樹さんと米・ハリウッドの大手スタジオ「ニューラインシネマ」が基本合意に至ったと5日、小学館が発表した。
夏までには正式契約する。公開時期などは未定。
 日本マンガを原作にする実写映画化の契約は「ドラゴンボール」など少数の例があるだけ。
「ニューラインシネマ」は「ロード・オブ・ザ・リング」「セブン」などの映画を製作した。
 「MONSTER」は94〜01年「ビッグコミックオリジナル」に連載された。
単行本の部数は2000万部。10カ国で翻訳出版。
昨年4月から日本テレビ系でアニメが放送されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000138-mai-soci
9名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:18:57 ID:EBTLnJ110
そのまえにT-2000のパクリをカミングアウトしろよ
10名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:19:22 ID:MVCn4L/+0
ミギーがペニスの形になるところは絶対カットだな・・・
11名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:19:36 ID:S3tK7pT+0
ああ、まさにデジャヴだな
12名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:21:18 ID:+HTtXZbg0
かなり好きな漫画なのでやめてほしいんだが
13名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:22:06 ID:PdC556Ox0
「シンイチ・・・きみは最近村野とセックスをしていないようだな」
「な、なんだよいきなり・・・」
「もっとセックスをしろ。我慢すると健康にも悪いぞ」
「そんなコト言ったって、相手の気持ちもあるしさぁ・・・」
「気持ちなど関係ない。村野なんて女の形をした肉だ。」
「そんなひどい言い方するなよ!大切にしてる人なんだからな」
「うむ。それはわかる。私も村野の裸を見たときはこう思ったさ。『うむ、この体型グッド』」
「そりゃ地形だろ!ていうか俺のセックス中に冷静にそんなこと考えてたのか?」
「いや、セックス中は私も忙しいのだ。2パターン以上で攻めているからな・・・」
「は・・・?おまえ愛撫に参加してんのか?勝手なことすんなよ!!」
「・・・・・・コトバ…マダ…スコシ…デキナイ…」
「なに急にカタコトになってんだ!ごまかすな!」
「オシエテ…Mr.Sky・・・」
「なんだよMr.Skyって・・・俺の名前はシンイチだ!」
「シンイチか・・・新ちゃんだね」
「なんで急に馴れ馴れしくなってんだよ!それ美津代さんのセリフだろ」
「最近、私の中で美津代のセリフが流行っている。甥もいません。」
「いや、それ文脈を完全に無視してるから。使うべきときに使えよ。」
「そういえばあの加奈というナオンもハクいスケだったな。目が合った時すこし胸キュンした。」
「ミ、ミギー・・・いくらなんでもキャラ変わりすぎだろ」
「あいつの体内にもきっとグッドな地形が・・・」
「地形はもういいって。でも、いい娘だったよ・・・純粋だった」
「やったのか!?新一!!」
「だから美津代さんのセリフはもういいよ!それにやってない!」
「やらないか?」
「それ漫画違う!」
14名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:22:19 ID:v1HhViGg0
次はARMSらしいよ
15名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:22:57 ID:PioRpmMb0

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < ウリナラ起源ニダ! ホルホルホル
 (    )   \
 | | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈_フ__フ



16名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:23:02 ID:3NG+MQpG0
中途半端なホラー映画になる悪寒・・・新一とミギーの鬼太郎とそのおやじみたいなとこちゃんと出せるとは思えん
17名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:23:20 ID:SZpvZdWe0
あの、ミギーはCGでいいとしても、後藤はつらいんじゃないかな?
18名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:23:35 ID:MVCn4L/+0
>>14
(`・∀・´)ヘー
かーちゃんだけは気になる
19名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:23:47 ID:PdC556Ox0
>>17
T2みたいになるんじゃね
20名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:24:14 ID:XVuHljzP0
ふー・・・・・
ずいぶんたくさんごちそうしてくれたな
21名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:24:28 ID:fn9gsg3R0
モンスターは映画化されても( ´_ゝ`)フーン ガンバッテネだけど、
寄生獣だけは許せない。俺にとって特別な存在なんだ。
22名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:24:48 ID:Y3O2poA+0
メンインブラックみたいになるの?
23名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:25:09 ID:nQBQr/YB0
実写はR18だろーな
24名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:25:25 ID:WsSx8Dr60
まあ日本で実写化されて
月曜ドラマランド化されるよりはマシかもだ
25名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:26:02 ID:Wo7TeZcA0
202 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2005/06/18(土) 21:14:46 ID:jwZPaITM 
いまだに中国とか韓国に旅行に行くやついるけど、向こうに行ってなに喰うのか不思議でならない。  
あれだけ反日、反日って言ってるやつらが作ったものをレストランとかホテルで喰うしかないんだろ?  
あんなに日本人を嫌ってるやつらがまともなもの出してくるとはとても思えない。  
タバコの灰とか唾とかタンとか混ぜてないか、全員がやらないまでも何人かはやってるだろう。  
全員がやってないとは絶対に思えない。やつらに料理人のプライドなんて期待できないし、  
やつらを信じて向こうに行ってる日本人が哀れでならない。  
26名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:27:07 ID:PdC556Ox0
寄生獣っておまいら的に漫画史上何位?

多分俺的には作品的にはJOJOを越えて1位な希ガス
27名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:27:15 ID:ls5mTL6a0
>>21
気持ちよくわかる
この漫画を読んだ時の衝撃はすごかった
今でも特別な存在。へんちくりんな映画にして汚されたくない
28名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:27:21 ID:1TQEQhjRO
アニメ化すら出来ていないと言うのに…
29名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:28:32 ID:rrcOBDi10
>>24
どうせ映画では原作の深みは伝わらず、ただ特殊技術だけが見所
になるだろうから、どっちかというと月曜ドラマランドの方で見たい。
主演は宮川一郎太で。

30名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:28:34 ID:H7d8fe5T0
>>27
漫画サロンとかVIPで好きな漫画を挙げてもらって集計すると
大体寄生獣が一位になるよ
31名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:28:35 ID:2Hzv10o60
泉新一・・・・山田孝之
村野里美・・・上野樹里
田村玲子・・・高島礼子
広川・・・・・真田広之
後藤・・・・・ 阿藤海
ミギー・・・・CG
32名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:28:41 ID:3OxNS/QV0
みんなまったく期待してないな・・・・
33名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:28:55 ID:H7d8fe5T0
>>30>>26でした
34名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:29:20 ID:nQBQr/YB0
>>27
ラストシーンでなぜか泣けちゃうんだよな
35名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:29:22 ID:2Hzv10o60
アゴの人・・・・蛭子さん
36名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:29:28 ID:MVCn4L/+0
>>26
俺5位
上はスラダン DB うしおととら プラネテス
37名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:29:42 ID:Gg8e8gbo0
マンガが翻訳されてるみたいだけど、アメリカでの評判は
どうだったの?
38名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:30:19 ID:sc2Er3kV0
ママの・・・バァーカ
今まで読んだ漫画の中で最高に切ない台詞がこれだった
39名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:30:27 ID:PdC556Ox0
サカキバラ事件のときにワイドショーで若干取り上げられてたな。
首チョンパなあたりを。

だけど、実際読むとヒューマニズムに満ちた漫画であるとフォローされてた。
40名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:30:49 ID:WsSx8Dr60
加奈の事も思い出してやってください
41名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:31:06 ID:jBs8SJPT0
はじめて読んだときは本当に驚いたよ。
モーニングのオープン増刊だったっけ。
最初は三回限りの読みきり扱い。
あのころ描いてた高校生と教師がマジ喧嘩する漫画は
いまだに単行本に収録されてないんだよなあ。
午前の星もそうだけど。
話がずれた。
最初に読んだときは斬新すぎてひっくり返りそうになったのを覚えている。
個人的には北斗の拳の「人体を内部から破壊する」以来の衝撃だった。
42名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:31:33 ID:fn9gsg3R0
>>26
俺も一位。
漫画と呼んで欲しくない。それぐらい特別な存在。
43名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:31:36 ID:ls5mTL6a0
>>30
最近の10代も読んでるのかな?
いいものは流行関係なく時代を超えるってことかな
44名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:31:52 ID:x3mj7PFF0
ハリウッドのネタの枯渇ぶりは深刻だな。
45名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:32:33 ID:D4XeKZVZ0
銃夢はぁ?
46名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:32:38 ID:ChMmm6TY0
もうハリウッドには本書ける奴おらんのか
47名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:33:21 ID:jBs8SJPT0
>>44
俺としちゃむしろうれしいけどな。
デズニーの日本アニメパクリも
彼らの創作能力が低下している証拠。
48名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:33:40 ID:wghSXPi20
>>26
かなり上位だが俺的には狩撫麻礼がその上に来ちまう
そういや逆境ナインの映画はどうだったんだろ
49名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:33:43 ID:+HTtXZbg0
とにかくヤメレ
50名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:34:09 ID:YwlQJbV0O
で、エピソード何まであるの?
51名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:34:30 ID:SXaRaH5x0
レベルEあたりならテロ朝の金曜深夜のあの時間枠でできそうだな
52名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:34:35 ID:w2LNQ+KK0
53名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:35:23 ID:BqdPygt70
>>37
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/index=books&field-author-exact=Hitosi%20Iwaaki/
これだけで判断するのはどうかと思うけど高評価。
54名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:35:35 ID:YlZU108U0
俺の中ではレベルEがTOP
55名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:35:54 ID:6DfxDDkP0
「蔵六の奇病」を映画化しろよ
56名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:35:56 ID:2Hzv10o60
>>52
こ、こわいw
57名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:36:18 ID:jjJT++Q90
90分程度だと、パラサイトって映画とあんま変わらない内容に
なりそうで嫌だな
58名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:36:18 ID:jBs8SJPT0
>>46
才能ある人は映画を目指さないらしい。
好きに作品が作れないのが知れ渡っているし。
つか完全映画オリジナル脚本ですんごいのって実は
ハリウッドでも少ないんだけどね。
一般的に評価が高いとなるとゴッドファーザーにバックツーザフューチャーに
ショーシャンクの空、あたりが三羽烏なわけだがうち二本は小説が原作。
オリジナルだとそれこそスティングあたりまでさかのぼる必要があるかも。
59名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:36:28 ID:fdF3BRBTO
ミギーがチンコになるシーンを見に行きます
60名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:36:38 ID:vqZogtra0
Aが学校で暴れるシーンが俺としては一番のキモなのだが
今のご時世じゃカットされるんだろうな・・・・
61名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:36:43 ID:qpO5w/ha0
CGバリバリでやられても萎える・・・
あの絵の雰囲気だからこそ面白かった気がする
62名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:37:17 ID:W91FhuJx0 BE:212528399-##
何度も見てしまう・・・。
63名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:37:31 ID:1TQEQhjRO
明日実家に帰って本棚ひっくり返すかな…
初版か2版くらいのが出てくるはずだ。
64名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:37:37 ID:K//hMuWy0
傑作なのに映画化はやめろよ
65名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:37:54 ID:Xar2vi4T0
楽しみだけど・・・正直むずかしいだろうなぁ
66名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:37:56 ID:PdC556Ox0
>>61
アニメかCG以外に再現方法はないだろぅ・・・
67名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:38:18 ID:bwKWDwYy0
>>60
島田が暴れるシーンのほうが残虐だけどね
68名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:38:31 ID:8YPgghHm0
ハリウッドもかなりダメダメだなぁ。
今に、コンパイラさえも映画化するに違いない。
69名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:00 ID:TyVh7aaS0
光線銃
70名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:08 ID:uLedegjP0
こぉ! 若いお姉ちゃんがShitなんて言っちゃあいかんぞ
71名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:15 ID:v1HhViGg0
スーパーマリオは超えられないだろうな
72名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:33 ID:6ogNckTu0
サムライミとコーエン兄弟が若いころ同居してあれやこれやしててんだっけ
73名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:36 ID:vqZogtra0
ロズウェルみたいに、いっそアメリカの学園TVシリーズにしてしまえばいい。
74名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:39:56 ID:horIDkvn0
オレ的殿堂入りマンガなので映画化は勘弁してもらいたい
75名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:01 ID:YlZU108U0
奇麗事になるんだろうなぁ…やめてぇええぇえ
76名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:07 ID:IIBpFAqs0
簡単に一位は決められないけど
オレにとっても一位の最有力候補だな

この頃の岩明は神懸かってた
寄生獣以外ははあれだが
77名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:18 ID:XaStyxET0
なんか凄く尊敬してる人が目の前でレイプされてる気分
78名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:34 ID:2Hzv10o60
>>67
学校の廊下にバラバラ死体が無数にあるシーンは、ひどすぎたからね・・・
漫画であんなに恐怖を感じたの初めてだった。
79名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:40 ID:fn9gsg3R0
大体、ハリウッドが小説原作にした映画って、
小説の雰囲気ぶち壊しの痛快娯楽作品になってる場合が多いんだよ。
ジェラシックパークだって、原作の方が数倍面白いし、
ロードオブザリングも原作の雰囲気ぶち壊し。

やめてくれ
80名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:43 ID:DLx8zbvy0
あれ?これってホラーものなのか?

駄作の匂いがプンプンするぜ
81名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:40:47 ID:YlZU108U0
>>77
そ れ だ
82名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:41:44 ID:6ogNckTu0
ゴームズみたいなことになるんでねえの
83名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:41:58 ID:XaStyxET0
>>78
でも、他にある虐殺系漫画と違って後味の悪さがないのが不思議
84名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:42:04 ID:wghSXPi20
>>76
短編集に入ってた顔にマジックで落書きされる話も良かったな
こんなホラーもあるんだって感心した

寄生獣まではずっと地味だったよなあ
その後が派手かというとあれだが
85名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:42:19 ID:RiAo2Yvu0
>>77
嗚呼、田嶋教授…
86名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:42:23 ID:rrcOBDi10
アメ公がこの映画を伝えられるわけねえじゃん。

87名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:42:26 ID:H7d8fe5T0
>>78
やっぱあの作者ちょっと変だよ
Q.空間を球状にくりぬける能力をどう使いますか?
A.殺したいヤツをぶっ殺す。
だし
88名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:43:25 ID:bwKWDwYy0
>>83
たしかになんか淡々としてるんだよね。
それでいて印象深い。
89名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:43:52 ID:jjJT++Q90
口に寄生されてる奴の役は、絶対おもしろ黒人が担当なんだろうなぁw
90名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:43:59 ID:3NG+MQpG0
どーせまた最後は正義が勝つとかなんだろ。後藤との決着は正義とかそんなもんじゃないし。
ごくごく一般的で共感の持てる理由で止めを刺した。ハリウッドだと・・・orz
91名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:31 ID:XaStyxET0
>>88
今ある虐殺系って殺す方は大抵快楽によるものなんだけど
寄生獣は「この種を食い殺せ」っていう明確なものがあるからだと思う
92名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:39 ID:mjjv5N/G0
実写にしないほうがいいものもある。
93名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:44 ID:bwKWDwYy0
>>90
アメリカの白人が全世界のために止めをさすってなるだろうね
94名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:49 ID:eokQ2goL0
私は19歳の新入女子大生です。
私は某大学の女子剣道部に所属して毎日稽古を頑張っています。
でも、私の剣道部は普通ではないのです。
よく男子ラグビー部のレイプ事件などを聞きますが、私達も実は男性を集団逆レイプをしています。
体育会系ですから上下関係が厳しくいやでも従わなければ行けません。
まず2・3回生の先輩二人がサークルの練習の後にあそこの大きそうな人を逆ナンパします。
年齢は高校生から20代の社会人までいろいろです。
ちょっと照れて喜んでいる人もいれば、半ば無理やり連れてこられる人もいます。
逆ナンパしてつれてくるのがキャンパスのサークルボックス。
練習後で汗臭いにおいが充満した部室に連れ込み、そこには部員30人が待っているという形です。
キャンパスの裏手で時間によって人一人とおらない所ですから声を出されても誰にも聞こえません。
そこに連れ込まれた男の人はまず先輩たちに押さえつけられ服を剥ぎ取られます。
そこから男いじめが始まります。
オナニーをさせられたり、汗臭いオマンコを顔に押し付けられたり、汗でぬれたタオルや下着を
口の中に押し込まれたり、足をなめさせられ踏まれたりします。
当然、騎乗位でセックスもやらされます。
何人の汗臭い女に犯され、何回も愛液や唾液を吹きかけられます。
犯された男の人は何度もいかされて愛液と自分の精液と先輩の唾液でべとべとになり、声をあげて泣きます。
童貞の人は恐怖で顔が引きつっていました。
土下座されても泣かれても痛がっても、勃起してはセックスして、射精したらまんこや足をなめさせたり、
乳首を愛撫し感じさせたりフェラで無理やり立たせます。
この一連のレイプを私達1回生はデジカメで取り続けます。
95名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:54 ID:s5ytdt2q0
地球上の誰かがふと思った・・・・・・・・・
96名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:45:58 ID:02XLtlgm0
>>87
あれはくりぬいてるんじゃなく、別空間に持ってかれた、と考えて
ラストではあの男がああなったんじゃねーか
ストーリーの中にそういう奴も出てきたが、そんな単純な答えじゃねーよ
97名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:46:01 ID:ztnw7NSM0
このスレは伸びる、間違いない
98名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:46:28 ID:IIBpFAqs0
>>84
>>短編集に入ってた顔にマジックで落書きされる話も良かったな

あ、それ知らんわ。「骨の音」に入ってんのかな?
探してみるわ。ありがと
99名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:46:29 ID:W9OxnhlE0
今のハリウッドにメッセージ性のある作品は無理
100名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:47:11 ID:w2LNQ+KK0
作者はこのマンガで燃え尽きたのか、寄生獣が奇跡だったのか、どっちかな。
七夕の国と、その次にヤングチャンピオンで連載されてたマンガまでは読んだ
けど正直期待はずれだったなぁ。
101名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:47:29 ID:ELL4gqQF0
英語版の漫画は売れ行きどうだったん?
みぎーがLeftyになったんだろ?
登場人物みんな左利きか
服のボタンも左前で
102名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:47:45 ID:3NG+MQpG0
寄生獣で一番怖くて悲しいのはパラサイトに乗っ取られたカーチャンが家に入ってきたとこ

J( ゚A゚)し<なんだ・・・まだあの男は帰っていないのか・・・        
 
                           カーチャン・・・> ('A` ;)
103名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:02 ID:horIDkvn0
>>101
想像しただけで萎える・・・
104名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:02 ID:wghSXPi20
>>98
確か骨の音に入ってたはず
105名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:19 ID:MVCn4L/+0
>>100
ヒストリエはおもすれーらしいじゃん
見てないから知らんけど
106名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:31 ID:lNgdgxEL0
ヘウなんとかっつー西洋の話は顔がそのままで寸劇みたいだったな。
107名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:42 ID:IIBpFAqs0
「これが死か・・・」
108名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:54 ID:8rCstsSS0
>>88
「もう死んだんだよ
…死んだイヌはイヌじゃない

イヌの形をした肉だ」

こういう淡々として迫力ある台詞がイイ!
109名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:48:54 ID:XaStyxET0
>>105
面白いには面白いけど
ちょっと風呂敷広げすぎ
110名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:49:04 ID:H7d8fe5T0
>>96
知ってるよ
だからカササギは遥か遠い場所から来られたんだよね
「くりぬいて」持っていくって言えばよかったかな
111名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:49:20 ID:jBs8SJPT0
>>96
まあインタビュアーの発言だから。

あれ、冒頭で頭半分持っていかれた織田信長みたいな戦国武将がいたけど
「見たぞ」って言ってたよね。
あれって扉の「向こう側」を見たということなんだろうな。
112名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:49:40 ID:nQBQr/YB0
ヒストリエは期待している

続きが出ないけど
113名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:49:45 ID:2Hzv10o60
あ〜よく考えると大衆ウケはしないかもね。
人間を食う映画になっちゃうし。
若い子を路地裏に連れていってムシャムシャ食べるのはちょっと・・・
一歩間違えると死霊のはらわた系だもんな。
114名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:49:46 ID:A4DBKx6UO
いいねー、作画は普通だがストーリーは最高だからな。楽しみー
115名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:04 ID:SKpuqOKu0
また日本の実力のない糞映画監督が日本の漫画の金字塔を
いじくり倒してしまうのか・・・・
日本の実力あるアニメーションでアニメ化。それを英語で訳して
全世界に発表したほうが良いよ。はあ・・・・・
116名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:24 ID:rKbX4rix0
この分だとネギマのハリウッド実写化も近いか…
117名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:36 ID:lNgdgxEL0
>>106 ヘウなんたらじゃなくてヒストリエだった。
118名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:42 ID:mWcKm8IJ0
ふむ、このスレ、グッド
119名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:48 ID:horIDkvn0
あぁもう、急にまた読みたくなってきた・・・。
120名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:50:59 ID:W9OxnhlE0
レクター博士の劣化コピーと評される予感
121名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:51:00 ID:XaStyxET0
>>116
それは…シリコンボインが30いくつ・・・('A`)
122名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:51:10 ID:8bmwF3LW0
ネギまはアニメ化なんてされてません。
123 :2005/07/15(金) 22:51:21 ID:TD65LnfW0
MLB主義3
124名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:51:21 ID:bwKWDwYy0
>>113
人間を食ってるときに寄生生物が妙に気をつけの姿勢なのがちょっと面白い。
125名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:51:29 ID:tTbn0IzC0
映画化の話があってから何年たったんだ。

今じゃ日本でも、撮れるよな。
126名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:52:00 ID:1DMcqQXD0
「なぜ我々と人間が共存できないのか」
「人間はブタを食うが両者は共存しているではないか」
なんかこんな感じのセリフがあって
考えさせられた。
あと物語後半の「人間VS寄生獣」の戦闘シーンも迫力があってよかった。
「虐殺させたら人間の右に出る者はいない」とか

人間はどこから来たのか っていうものすごく壮大な
テーマを描いといて、そのくせしっかり最後着地を決めた
ものすごい作品だと思ってる。

インパクトだけで後半グダグダになる漫画の多いことよ。(ド○ゴンヘ○ドとか)
127名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:52:00 ID:wghSXPi20
>>115
正直日本アニメも岩明のあの”間”が表現できるか疑問だ
128名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:52:08 ID:rrcOBDi10
俺、広川が人間だったところが好き。好き、というか予想を裏切られた。
あとあの殺人鬼の尋問のところで、「おい、あいつに俺の目を見るように
言え」ってところ。コワ。
129名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:52:28 ID:tOi4C4qF0
>>124
あれはなんだか怖かったよ。あぁ、人間の部分はもうおまけなんだなって。
130名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:52:56 ID:02XLtlgm0
寄生獣側が自らのアイデンティティーを考えたり
個性があったり、てのを映画の脚本に入れれば、
ある程度見れるものにはなるかも

ま、漫画とアニメと映画は別物と考えた方がええかもね
131名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:53:05 ID:lNgdgxEL0
日本人監督だったらハリウッドの所為にできない…。
132名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:53:09 ID:mWcKm8IJ0
なんとか規制の壁を突破して、日本でアニメ化できなかったのかな。
実写よりも、原作の雰囲気を出せると思うんだが。
133名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:53:23 ID:pmC+4MUz0
なんかモンスターもそうだけど
急に具体的な話出てきたな
134名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:53:54 ID:horIDkvn0
清水は原作読んでるのか・・・?
135名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:53:56 ID:k+bcM35h0
136名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:54:10 ID:1DMcqQXD0
「寄生獣」

「ショーシャンクの空に」

「2ちゃん殿堂入り作品」
に認定されています
137名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:54:40 ID:k+bcM35h0

hariuddo
138名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:54:42 ID:lNgdgxEL0
ハリウッドにはJoe編作ってもらおうぜ。
あんな漫才コンビみたいな奴等にも壮大なドラマは在ったのさ。
139名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:54:55 ID:qhedPJTh0
映画1本で表現できる内容じゃないし
数本立てでアニメ化がいいように思う
どっちにしてもR指定だろうけど
140名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:55:22 ID:W9OxnhlE0
たぶんエイリアンやプレデターみたいな理解不能で
排除されるべき存在として描かれるよ
141名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:55:46 ID:IIBpFAqs0
広川のセリフで「寄生獣」とは人類の事を指していると気づかされて震えた。
142名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:56:04 ID:A4DBKx6UO
これ2スレ目か。速いなー
143名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:56:14 ID:mHkLsAzO0
これはイギリスにもっていってクレイ・アニメで製作すべきだ
144名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:56:57 ID:KTMnbHUZ0
ふきだしに頼りきってる漫画を映像化してもおもしろいわけないだろ
戦いの度に考えこんだりしてたらテンポも糞もなくなるつーの
145名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:57:06 ID:WwvOab1B0
ハリウッドどころじゃねぇぞ!!
日本が層化に乗っ取られるぞ!!


【2ch全板】人権擁護法案反対最高司令部★【統括】4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1120911845/

大ピンチ!人権法案強行突破か?古賀氏「今週で党内手続き終えたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121320353/

【人権擁護法案】「話し合いは終了」 平沼氏・古賀氏、協議打ち切りへ…提出は執行部判断に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121388447/
146名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:57:22 ID:02XLtlgm0
>>111
ん?岩明がインタビューで答えたって事か?

すまんすまん。それなら確かに変だなw
147名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:57:36 ID:XaStyxET0
最後は止めを刺してミギーもいなくなった新一が荒野に立ってて
後ろから里見が車から出てきて熱い抱擁を交わしたあと
だんだん引いていってブラックアウト

ってとこか
148名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:57:56 ID:SO7cMlEQ0
λ
149名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:58:06 ID:nQBQr/YB0
正直、原作は超えられないだろうね
アニメでも無理だろう
150名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:58:25 ID:+HTtXZbg0
兎に角ヤメレ
151名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:58:25 ID:VQnShhbH0
なんかミギーが ディズニーのCGみたいにされそうだ・・・
152名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:58:37 ID:lNgdgxEL0
世界中に広がる寄生獣テロリズムネットワーク。
人類は存亡の窮地に追い込まれた。
アメリカ大統領マークは寄生獣排斥に立ち上がる。
そして地球の平和は、USAによって再生する!
USA!USA!
153名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:59:00 ID:myJF/oUL0
ハリウッドでアンパンマンを映画化してくれ
154名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:59:03 ID:PI5uaXoA0
寄生獣より雪の峠やヒストリエ、ヘウレーカが好きな俺は
少数派ですか?
155名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:59:17 ID:bwKWDwYy0
ミギーが夢の中で別れを告げるシーンで新一が

「また寄生生物が現れたらどうするんだ?」っていったあとに
ミギーが
「君なら大丈夫、それより交通事故に気をつけろ」ってのがなんかいー
156名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 22:59:53 ID:XaStyxET0
>>149
実際原作を超えるアニメって少ないからな
肩を並べるのならあるけど
でも、ハリウッドが金出してプロダクションIGが製作、岩明が作監やれば
同等の世界にはなりそう
157名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:00:25 ID:02XLtlgm0
そういや、一応寄生獣は世界中に散らばってる(降り注いだ?)という
世界観なんだよな

世界観だけ頂戴したオリジナルアメリカンストーリーてな事はないだろうな・・・・
158名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:01:01 ID:lNgdgxEL0
君なら大丈夫、それよりタバコ、アスベスト、ディーゼルエンジンに気をつけろ
159名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:01:28 ID:ioQBm09f0
どんなパニック映画もラストシーンは別居中の妻とキス。
よって主人公はさえない雑誌編集者に変更される悪寒。
160名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:01:38 ID:4Uog1aN80
ミギーの声はナイトライダーのキットがいいな。
161名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:01:47 ID:2Hzv10o60
確かラストはもう1パターン考えられてたんだっけ?
もう一つのラストは後藤がそのまま鳥になってどっかに羽ばたいていっちゃうんだったような・・

詳しいことは忘れちゃったけど。
何かの裏話で見た記憶が・・。誰か知らない?
162名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:01:52 ID:mWcKm8IJ0
>>157
その方がいい、とか、かえって割り切って見られる
という意見は前スレでも結構出てたし、自分もそう思う。
163名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:02:01 ID:BqdPygt70
人間vs寄生獣みたいな単純なアクション映画になる可能性もあるな。
164名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:02:29 ID:XaStyxET0
>>157
世界中に散らばってたけど
作品の中では小さな日本だけで描かれてたのが良かった
というより、日本人が描いてるんだから日本人をメインにしなきゃ
あんな深い物語は作れないわな
165名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:02:30 ID:9MfefaP40
>>161
最終巻の作者後書きに書いてあるね。
166名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:02:47 ID:3/e4isBW0
規制中ってそんなに人気あったのか
167名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:02:55 ID:1DMcqQXD0
>>163
バイオハザードみたいにか
168名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:03:05 ID:SKpuqOKu0
シンイチも出ないでただの宇宙戦争で終わりだろ。
人間対寄生生物
無意味なビル爆破
寄生生物が人間食らうシーンが撮りたいだけ
169名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:03:09 ID:BqdPygt70
>>161
確か10巻の後書きであったような。
170名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:03:38 ID:horIDkvn0
むしろ同時期のアメリカの状況を描くような外伝にしてくれたら納得できるかも
171名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:01 ID:S6rt0OhkO
それよりもドラゴンボールとかエヴァンゲリオンとかどーなったんだよ!
172名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:02 ID:bwKWDwYy0
>>160
それいーね。

173名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:06 ID:1DMcqQXD0
でもこの作品は奇跡だな
これだけ凄惨なものを描いておいて
読み手に嫌悪感を抱かせないという
ストーリーはすごい。

もうこんな作品出てこないよ
174名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:29 ID:lRPEv0cB0
名前どうすんだろうね。
三木は三匹入っているから三木なのか・・・
と思わせといて実は右手だから三木と明らかになるのが良かったのだが。
後藤は5頭からだし。
普通のアメリカ人の苗字になっちゃうのかなあ。
175名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:48 ID:4Lyhni9EO
>>161
裏話どころかあとがきに書いてあるでしょ!
176名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:51 ID:mWcKm8IJ0

DQN
田宮玲子

母親を殺したパラサイト
島田秀雄
加奈を襲ったパラサイト
三木
食堂で遭遇したパラサイト
後藤
177名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:04:59 ID:lNgdgxEL0
>>161
マンガ夜話によると「三匹で一人」の三木は、
ミギーが頭になる布石らしい。
178名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:05:07 ID:4fYkKYfP0
>>161
シンイチが引き返してトドメを刺さないってやつでしょ
179名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:05:28 ID:rrcOBDi10
このスレの内容をハリウッド関係者に伝えられないものか。
無理だろうな・・・。
180名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:05:55 ID:Dh2v3P8w0
他社に映画化されないように、権利だけ押さえておいて、
結局作らないという、いつものパターンじゃないだろうな。
181名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:05:58 ID:Qor5pnRZ0
ミギーがぬいぐるみで、主演がパペットマペット
182名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:04 ID:vqZogtra0
アメリカは日本以上に暴力コードが厳しいから、あの残虐さを薄めると
頭変型→人間バックンのシーンはヘタするとギャグになってしまいそう。
183名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:28 ID:2Hzv10o60
あ、本に書いてたんだ。
もうだいぶ前なんで記憶が・・
184名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:31 ID:VQnShhbH0
むしろ七夕の国の戦国時代の話映画化すればいいじゃない
ラストサムライ受けたんだろ向こうでは
185名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:38 ID:+HTtXZbg0
どうせ凡100のウンコホラーにしかならんだろ
186名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:40 ID:mWcKm8IJ0
>>176
田宮玲子→田宮良子
187名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:46 ID:XaStyxET0
もう一つのオチでもすんなり受け入れられる
こんだけ話を上手く作れる人っていねーよなぁ
188名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:06:59 ID:GfnDYO7h0
>>161
なんとか再生するものの物を考えられるだけの知能はなく
そのまま森でひっそり暮らす
ってラストも考えてたって書いてあったな
189名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:07:08 ID:YlZU108U0
>>156
>岩明が作監
作監はちょっと無理だろwwwwww
本田雄が作監したら凄い良いんじゃないかと思う。
190名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:07:43 ID:8VmuXpt00
パラスタイル
191名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:07:57 ID:edF8lYCL0
犬神とかにしとけばいいのにな

>>143
ヤンシュヴァンクマイエルでもいいな
192名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:08:05 ID:ix801Uy60
無限の住人映画化しないかなぁ〜とか思ってたら、
もう計画されてんのね。
193名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:08:34 ID:Gg8e8gbo0
アマゾンのコメント読んだが、Hensonてやつが映画化しようと
している、とすでに2000年から言われていたんだね。
で、今回「ヘンソンピクチャーズのリサ・ヘンソン」というのが
その一味らしいね。

で、このヘンソンピクチャーズて、どういうの?
194名無しさん@恐縮です :2005/07/15(金) 23:08:53 ID:aVejOXvV0
・・でこの清水崇監督とやらはどうなの?
俺はかなりくだらないと思うんだけど
195名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:08:59 ID:wghSXPi20
>>156
ルパンが思い浮かんだ>原作を超えたアニメ
これは異論もあるだろし別物と考えるべきなんだろうが
196名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:09:27 ID:SKpuqOKu0
しんいち役はおれがやってやる
197名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:09:35 ID:1DMcqQXD0

そら、ジャン・クロード・ヴァン・ダムも
プリンセス天功に振られるわ
198名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:09:58 ID:02XLtlgm0
>>162
さんざん既出だったか
確かにオリジナルストーリーの方が
原作ファンにとってはダメージが少なそうだ

199 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:10:22 ID:d5YYEXuI0
>>197
MrBATERキター!
200名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:11:49 ID:OfslslJA0
頭に寄生された奴は顔に表情だしたら駄目だよな。
201名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:12:02 ID:rrcOBDi10
清水崇全然ダメ。
202名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:12:27 ID:cC/zKG0V0
この記事を見て寄生獣を読み返している奴ってどれくらい居るん?
203名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:13:03 ID:9MfefaP40
寄生獣役者は全員三白眼じゃないとな。
204名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:13:09 ID:zMaiBRst0
最後の里美とのセックスシーンをメインにしてくれ
205名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:13:32 ID:mWcKm8IJ0
明日、買いに行こうという奴とか
マッハで勝ってきた奴とかも、いるだろ!?
206名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:13:42 ID:XaStyxET0
俺明日買ってくる
実家にあるんだけどやっぱすぐにでも見たい
207名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:13:50 ID:r/8o5d4H0
>>132
ターミネーター2の頃に、映像化権はハリウッドに買われちゃったんだよ。
たぶん、これが映像化したらT−1000がパクリだってバレちゃうから、
永遠に映像化させないつもりで買ったんだろうけど。
208名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:14:06 ID:4Lyhni9EO
>>202
そらすごい数だよ。
両手じゃ足りないぐらいだよ!
209名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:14:32 ID:EOKch7in0
実は何巻だったかのおまけで掲載されていたOL進化論版寄生獣の映画化だった、とか。
右手に寄生したちっこいOLが一人前の社会人として成長していく恋愛あり、友情ありの
コメディタッチ・サクセスストーリー。
210 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:14:46 ID:d5YYEXuI0
>>208
つまり三人以上?
211名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:14:48 ID:GfnDYO7h0
読みたくなったんで実家に置いてあるのを送ってもらうことにしました
212名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:14:49 ID:OfslslJA0
強引にパラサイトが何か設定しそう。
それも原作ファンを裏切る内容で
213名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:14:55 ID:vqZogtra0
かなり昔にブックオフに売ってしまった・・・onz
214名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:01 ID:edF8lYCL0
>>203
北村一輝みたいな
215名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:13 ID:NL822aMq0
今北産業

「寄生獣」は面白そうだが
「こまわり君対のざらし」か「喜劇思想体系」の実写版が先だろ
216名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:16 ID:rrcOBDi10
むしろミギーがすごいテクニシャンという設定のエロ映画ならば見たい。
217名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:19 ID:4exlMJxs0
俺もこの漫画、まあまあ好きだったけど、
評価高いんだねえ、、、みんなの熱さに
吃驚したよ。
218名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:48 ID:LqwAbSBI0
清水崇が監督ってのが×
日本人に媚びてるのか?
日本人監督なら日本の漫画を映画化できると思ってるのか?
下手な小細工せずにアメリカ人視点からみたアメリカ版「寄生獣」を作れば良いんだよ。
原作とは別な映画として楽しめるのならOKだよ
どうせ原作と同じものは映画では作れないんだしさ。
219名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:15:57 ID:ieOn7pGI0
最後がやたら美しかったなー。きれいにまとめた長編漫画は、あんまり記憶に無い。

赤ちゃんを手渡すシーンには泣けた。
220名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:02 ID:XaStyxET0
三白眼もそうだが
物凄い冷笑ができないとな
221名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:03 ID:02XLtlgm0
>>200
三木がやったような、突然笑い出して
「あ、ここは笑うところじゃなかったか」
みたいなシーンは確実に入れて欲しい
222名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:05 ID:gruotujs0
ブックオフの105円コーナーに前あったが、
明日にはもうなさそうだな
223名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:06 ID:14urCvTS0
ぼのぼの映画化まだー?
224名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:11 ID:GtxULf8H0
前スレ
>あのバケモノにとどめ刺すことになるのが、人間が不法投棄した産業廃棄物だってのが皮肉でおもしろかったな

今にして思えば「宇宙戦争」のパクリ
225名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:16:25 ID:VQnShhbH0
意表をついて美鳥の日々が映画化されます
226名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:17:08 ID:r/8o5d4H0
>>225
意表をついて、美鳥vsミギーになります
227名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:17:25 ID:KnWkKpS10
よりにもよってこんな激しく失敗しそうな題材を映画化するんじゃなくって
もっとこう・・・らぶやんとかをハリウッドでリメイクしろよ
228名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:17:28 ID:lNgdgxEL0
ミギーに医学をマスターさせる。無免許の凄腕医者として一生を送る。
229名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:18:06 ID:mWcKm8IJ0
受験勉強?あれはただの暗号だろ。
230名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:18:10 ID:OfslslJA0
>>221
そういうのはもちろんOK

けど2時間でまとめることできるのだろうか・・・・・
スパイダーマンとかアメコミっぽくなるのはイヤ
231名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:18:19 ID:edF8lYCL0
アフタヌーン全然読んでないや・・・

個人的に寄生獣連載してたあたりが一番面白かった
232名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:18:51 ID:gruotujs0
>>229
馬鹿とブスこそ東大に行け!
233名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:19:22 ID:UqqaaUiRO
オレは観に行く。
234名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:19:31 ID:1DMcqQXD0
アフタヌーンも岩明均も
これ以降鳴かず飛ばずだね
235名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:19:38 ID:ytJz3qE20
寄生獣がベスト1ってさ…
とりあえずそういう漫画じゃないから。
それだけは確かだから。

感覚が麻痺してる奴増えてんだな。
煽りじゃなく、素直に驚いてる、今。
236名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:19:42 ID:bwKWDwYy0
>>222
おれは一冊85円で買ったよ結構日焼けしてるけどね
237名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:19:58 ID:VQnShhbH0
>>231
ハゲド

ハリウッドはワッハマンでも映画化しろ!
 
238名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:20:08 ID:6ogNckTu0
母親とかおばあちゃんとか色々印象的シーンがあるようだけど、
一番えええ!っ思ってグワッと込み上げて来たのやっぱ最後だなあ。
しかし、無残に切られた遺体が転々とした廊下のページを開いた時の脳への衝撃は
ネットで初めてリアルグロ画像見たときより強烈だった。
読み返す時も怖くてしばらくそこのページだけ開けなかった厨房の頃。
239名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:11 ID:JtB7Rq+T0
誰に映画化されても同じかもしれない。設定を変更してみるるならそれもいい。
ハリウッドでの映画化が告げられても、ああ そうかと思うだけだ。
240名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:20 ID:4fYkKYfP0
寄生獣が成功したのってアフタヌーンだったのがデカイよな
最後まで一貫してうまくまとまったストーリーはあのペースであの分量がよかったんだろう
241名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:23 ID:r/8o5d4H0
>>235
うーん。
俺の場合は、自分の好きな漫画ランキングに含まれない、別腹的な存在なんだけどね。
242名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:33 ID:1DMcqQXD0
>>235  最近のタテ読みは難しいな こうか?

 り
  だ

    麻
      く
243名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:35 ID:L5rgzsdT0
>>235
そういうあなたのベスト1は何?
244名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:38 ID:RzWtcacRO
これで原作を読む人が増えていい。
245名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:21:52 ID:5bTs7SBn0
>>26
2位  JOJO以上のものは無い
246 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:21:58 ID:d5YYEXuI0
ところで今週の武装錬金は?
247名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:22:18 ID:XaStyxET0
>>244
それは喜ばしいが…
248名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:22:34 ID:mWcKm8IJ0
そういえば、リアルタイムで話が進行中の頃
単行本を友達に貸したら
「気持ち悪い」と「面白い」で感想が真っ二つに分かれたなぁ。
249名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:22:48 ID:IIBpFAqs0
>>209
OL進化論じゃなくて
「気分は形而上」じゃなかったっけ?
250名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:22:50 ID:N3DUypa20
ハリウッドが日本人監督を採用する本当の理由はギャラが安くて済むからです。
251名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:22:58 ID:ZB6Fps2c0
>>245
俺もJOJOだな
252名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:23:12 ID:edF8lYCL0
地雷震とか映画化にしろ
253名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:23:22 ID:1DMcqQXD0
>>245
JOJO?
254名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:23:39 ID:USRPDuOW0
この漫画、見るに堪えないほどの残虐描写があるが、それがあってこその感動がある。
その残虐描写ができなければ凡百のB級映画になってしまう。

ほんと頼むよ。俺すごい感動したからさあ。
255名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:24:01 ID:+HTtXZbg0
>>235
     ___
,,,,--~~~~     ~~--,,,,,,     |ヽ
,,,,,,,,,,----~~~~~=,,,,,,, \~~--,,  | |     ,,,,-~
   ~~~~~~~ヽ   、 ヽ  ヽ~| |   ,,,,-~,-~
二ー-----,,,,,,,,,,,ヽ ~~-,,   / |~.,,,-~~ ,-~
,,,,--~~~~  ,,,,,,,~ヽヽ~-,,~-,,,|ヽ  /~~ ,,-~
__---~^^  \ヽ\~~-,,| |   ,,-~~~~^----,,
   ~~~~~~~  ,,---~--ヽ | /ヽ  ~~~~~-^----''''''
-^~~ / / /   /\|,-~/ ,,,--,,, ~~-,
_/ /  //  /  /ヾ///ヾ  ~-,, ヾ、
 // //  / /  /  ヾ/ヾヾヾ ヽ ~-, i
//  /  〆/ / /       |ヾ | ヽ ヽヽ,~-,
  /  / / //          |  | |  |-,~i -,,-,,,,,,
// / // |/            | |  | / i, l
=//~-/,,,, /        _,,, ./ |  |/ / i/
___,,,,,ヾ     ,,,-==^~,,,,,,,  .l || | |ヾ~,
-,, (・ ) ヽ、ヽ   / /(・)~  ノ i ||   | |ヾ~,
 ~~------',  |   ,'----- '  | | | | | ~-,',
           |           i   | || |  ヽ,、 ┌────┐
         | |        ,,,i |  | | |    ヽ |  だ     |
         | |        ,,,~  | | | |      |        |
        ''-,,,,-'      ,,,~|   | i ||       |  ま     |
,                ,,~ |  |  | | |ヽ     ∠        |
..-      ヽ'.'^^^^^/   ,-|  |  |   | | '       |  れ    │
 .~-,,      ̄ ̄   - |   | ,|   | |        |       │
   . -       ,-~ |  | | || |  |        |  よ   │
ヽ     ~-,,,,,,,,,,,,-'~/  |  |   |  |       └────┘
 ヽ         / |  | | |  | |   |
  ヽ      // |  ||  | | |    |
   ~--,,,,,,,--~/  |  |  | | |   | |
256名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:24:53 ID:w2LNQ+KK0
アフタヌーンって今でも電話帳くらいの厚さなの?
257名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:24:57 ID:5zpcNUNy0
北村龍平じゃないだけ感謝しなければ……。
ミギーをマトリックス避けする後藤とか……。
258名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:00 ID:1DMcqQXD0
JOJOが一位?
おまえら冗談キツイよwwwwww

一位は「ホモホモ7」に決まってんだろーが
259名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:08 ID:edF8lYCL0
>>245
JOJOも第何部かによってランクが違ってくるなあ

バオー来訪者が好き
260人権擁護法案反対:2005/07/15(金) 23:25:16 ID:WwvOab1B0
ハリウッドどころじゃねぇぞ!!
日本が層化に乗っ取られるぞ!!


【2ch全板】人権擁護法案反対最高司令部★【統括】4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1120911845/

大ピンチ!人権法案強行突破か?古賀氏「今週で党内手続き終えたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121320353/

【人権擁護法案】「話し合いは終了」 平沼氏・古賀氏、協議打ち切りへ…提出は執行部判断に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121388447/
261名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:18 ID:r/8o5d4H0
>>248
この漫画ってさ、人の反応見て楽しむのに使わなかった?(w
262名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:19 ID:bwKWDwYy0
ジョジョもたしかに面白いけど、スタンド出たあたりからちょっとなー
波紋のとこのほうがよかった
263名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:21 ID:e2mgUkZL0
ジョジョって3部以降ラストが

グダグダなのがちょっとなあ。
264名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:25:52 ID:HCQdl0iC0
広川の演説だけはきちんとやってほしい
あそこは寄生獣最大の山場
265名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:06 ID:DwVGWOFl0
今このスレに気づいた。

寄生獣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

もう2スレ目か!
寄生獣は漫画史上でもかなりの名作!!

「七夕の国」もおもろいよ(・∀・)
266名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:11 ID:TLZ/zKsz0
ヲタくせースレ
267名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:36 ID:GtxULf8H0
前スレ
> でも七夕はアレくらいしかないだろ?シメ方。
> 岩明均のハナシって、「なんとなく」な終り方するのが常だし。

七夕は、編集者と喧嘩して急いで終わらせたらしいね
最後までちゃんと終わらせて欲しかったよ
268名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:43 ID:bwKWDwYy0
>>264
演説って区役所のとこのだよね?
あれはくるよなたしかに
269名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:47 ID:XaStyxET0
>>266
お前も十分くせーよm9(・∀・)
270名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:26:49 ID:4Lyhni9EO
>>259
アリガートゴザイマース
271えふちゃん ◆H71862kjk6 :2005/07/15(金) 23:26:52 ID:t8mBPeHO0
日本人監督やめてほしい
272名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:27:14 ID:vqZogtra0
星野之宣の「コドクエクスペリメント」なんて
そのまんまハリウッド映画化にぴったりなんだけどな。
273名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:27:26 ID:xLRiEyUe0
ジョジョは2部のサンタナまでが面白い
274名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:27:46 ID:wghSXPi20
>>240
>あのペースであの分量
一話読んで次が一月後ってのはあの作品には丁度良かった
今月の話や背景を消化して次の展開を想像するのに
275名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:27:50 ID:R3OjhpARO
あの頃のアフタヌーンは最強だったべや
276名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:27:55 ID:XaStyxET0
とりあえず、このスレのお陰で寝れなくなった、とだけは伝えよう
277 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:28:21 ID:d5YYEXuI0
テロの脅威が激しい昨今にハリウッドで撮ろうと思えば、
普通にパラサイト=ムスリム的になっちまう予感がするオラがいる。
278名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:28:36 ID:USRPDuOW0
シンイチの母ちゃん敵討ミッション完了までで纏めれば、結構いい出来では?
279名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:28:39 ID:GdUuC30h0
サンタナの鉄砲の弾を体内からはじき出すアイデアが後藤さんに使われてた
280名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:28:48 ID:mWcKm8IJ0
田村玲子が、人間に近い存在になっていく描写を
長い期間掛けて描いたのも良かったな。
この物語は、色んな登場者の視点で見る事が出来る点も
何度読み返しても飽きない理由の一つかな。
281名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:28:48 ID:eQ7iv1BI0
あのシンイチとしたしい女には是非長沢まさみを
282名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:28:55 ID:vqZogtra0
>>257
禿同!
283名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:02 ID:1DMcqQXD0
「人間こそが寄生虫!.......いや、寄生獣か」

「そして我々はピラミッドの頂点に収まる 人類のひとつ上に」

こんなんだっけ?よく覚えてないや
単行本全部持ってるけど押入れの奥田氏。
284名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:04 ID:DwVGWOFl0
>>255
うまいAAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

寄生獣は俺の中でも五本の指に入る名作!!
モンスターよりぜんぜんおもろい。
285名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:38 ID:eQ7iv1BI0
久しぶりに寄生獣引っ張り出して読もうと思いました
286名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:39 ID:IIBpFAqs0
廊下に死体が転がってたシーンは
藤本にボコられた時のゴリラーマンの顔のアップ位衝撃的だった
ゴリラーマンの方はコミックになった時に他の絵に差し替えられてたが。
287名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:40 ID:4exlMJxs0
「ベスト○」みたいなので決めると
そんなに順位は高くない漫画だけど
不思議と何回も読み直したくなる漫画かな、俺は。
288名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:29:47 ID:mWcKm8IJ0
>>261
むしろ、自分の感覚や価値判断を確かめる為。
289名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:30:00 ID:XUO7ZHWh0
浦上が寄生獣の惨殺現場見て
『俺とやってること変わらねーじゃん』みたいなこと
言うシーンが好きだ
290名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:30:38 ID:USRPDuOW0
>>286 詳しくおながいします
291名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:30:39 ID:bwKWDwYy0
>>283
「殺人よりもごみの垂れ流しのほうがはるかに重罪な事に気づく」
とか

「間引きだよ・・・」
とか
292名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:30:43 ID:w2LNQ+KK0
ここ5〜6年、全くマンガ読んでないんだけど何かお薦めある?
293名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:30:56 ID:0KEbMh840

思い出した


「さっさと逃げろ!このうすのろ!」

・゚・(ノД`)・゚・
294名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:12 ID:8OIOiPGt0
まーじーかーよー
295名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:28 ID:knktliIL0
>>219
>>238
禿同

漏れも昔ブックオフで売っちゃったけど
また明日買ってくるよ。
296名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:35 ID:1DMcqQXD0
浦上の役はぜひ

木梨憲武氏に
297名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:48 ID:wghSXPi20
寄生獣はモーニングOPEN増刊で始まって
途中でアフタヌーンにお引越しだから単行本の
1巻はちょっと各話の繋がりが悪いんだよな
つか岩明は最初OPEN増刊なんて不安定な雑誌で
あの作品を書ききるつもりだったんだろうか
298名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:51 ID:mWcKm8IJ0
シンイチ、つめたい
299名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:31:55 ID:JtB7Rq+T0
清水監督は化弱い日本人監督の一人であるが、無敵だ。
300名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:02 ID:lNgdgxEL0
自分で持ちな マンセー
301名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:03 ID:Xar2vi4T0
>>231
同意
あの頃の雑誌が醸し出す独特な雰囲気が好きだったなー
302名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:03 ID:DwVGWOFl0
寄生獣が好きでない奴はIQ低い可能性あり。
あれほど奥の深い漫画はそーはないだろう。
303名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:04 ID:iSsF0uKy0
映画化などどうでもいい。
304名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:34 ID:XaStyxET0
>>293
馬鹿
ちょっと思い出してうるっときちまったぞ。・゚・(ノд`)・゚・。
305名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:49 ID:eQ7iv1BI0
監督日本人でも出てる奴外人じゃ
あの雰囲気出せないだろ
306名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:51 ID:kOulxhYEO
ニモのごとく表情豊かなミギーなんて見たくない
307名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:32:56 ID:jKHq1U7SO
アフタヌーンって結構濃い漫画多いよな
308名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:33:02 ID:k3JbRli3O
寄生獣ていったら酒鬼薔薇の名前がすぐに出てくる
アイツもこのマンガの影響を受けたヤツだしね
309名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:33:18 ID:2k1OGUZ30
>>248
表紙すら触れない…
友達がこの本貸してくれようとしたけど、めくるのもダメだったorz
「面白いのにー」とは言われたんだけど、ダメなんだよなぁ。
310名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:33:38 ID:G++t6x/H0
手塚治虫の火の鳥の復活編が一番おもろい
311名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:33:41 ID:0KEbMh840
>>307
ああ
はとよめな
312名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:33:54 ID:Xar2vi4T0
「俺たちって鬼太郎と目玉親父みたいだよな」ってセリフはどうすんだよ
313名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:05 ID:9MfefaP40
浦上マジモードの顔が怖すぎ。
寄生人間とはまた別種の怖さなんだよなー。
314名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:06 ID:L7gBLzUH0
>>297
最初は4回くらいの読みきりにする予定だったはず
315名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:33 ID:jspKqowR0
全部無理にまとめないで3部作くらいでやって欲しい
316名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:44 ID:4Lyhni9EO
>>302
IQで表せないと思う。
317名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:58 ID:wghSXPi20
>>301
あの頃GONTAが好きだったなあ
寄生獣よりちょっと前の読者プレゼント当たり放題だった時期も捨てがたい
ハガキ出した分だけ全部当たる程の大盤振る舞い
318名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:34:59 ID:SKpuqOKu0
3部さくな悪寒
319名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:35:07 ID:mWcKm8IJ0
>>309
俺は、本屋で平積みにされた単行本の表紙が逆に、印象的だったな。
どこの本屋に行っても売ってるから、ついつい買ってしまい、それ以来・・・パファ
320名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:35:42 ID:2Hzv10o60
浦上みたいな奴って実際にいそうで怖い。
やっぱ一番怖いのは人間なんだな・・
321名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:35:56 ID:61W/RyM9O
これが死か…
322名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:01 ID:SKpuqOKu0
寄生獣は高校の制服のイメージ
アメリカ制服ない
323名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:11 ID:MG+KJ+2BO
きもさを取れば腐女子がまた焦点ずらすからこれでいい
324名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:12 ID:GfnDYO7h0
>>317
アフタって懸賞当たりやすいってよく言われるよな
俺もPS2当たったよ
325名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:18 ID:yy57B/pR0
大桃美代子ミギーがかわいいと言っていた。
326名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:21 ID:T8hj3SCz0
ハリウッドならミギーはCGじゃなくて特殊メイクじゃないか?
327名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:26 ID:SKpuqOKu0
寄生獣は高校の制服のイメージ
アメリカ制服ない


俺怒る
328名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:36 ID:XaStyxET0
>>313
マジモードの奴は全員怖い
でも無機質に描かれてるから大丈夫

寄生獣というか、岩明の漫画って世代を超越するよね
ほとんど漫画読まない親父も面白いって読んでた
お袋なんてわざわざ金出してくれてたし
329名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:36:57 ID:ayy85fUY0
最終回にホロっと来た
330名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:37:06 ID:IIBpFAqs0
>>290
ゴリラーマンが藤本にボコられた時に
ヤンマガ掲載時ではゴリラーマンボコボコになって倒れてるシーンがあったんだけど
コミック(10巻?)では何故か違う絵に差し替えられてた。

あと、ヤンマガ掲載では藤本のお母さんが死ぬ話があったんだけど
これも何故かコミックに掲載されてない


スレ違いすみません
331名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:37:16 ID:1DMcqQXD0
泣けたとこ
ミギーが「シンイチ...君の脳を奪わなくてヨカッタ 思い出が出来たよ」というシーン

シンイチが赤ん坊を抱き上げて涙が止まらなくなって 彼女が「帰ってきたんだね」っていうシーン

シンイチがかーちゃん寄生獣を倒そうとして、同じくあごに寄生された男が
トドメを指して 「やっぱり、きみがやっちゃいけないと思って」というシーン

最後シンイチを心配したばーさんがじーさんの位牌に見ず知らずのシンイチの無事を祈るシーン

一番最後にシンイチが彼女を救うシーン
332名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:37:55 ID:mWcKm8IJ0
しかし、連載していた頃は学校襲撃&大量殺人なんて事件が
本当に起こるとは思わなかった。日本でもアメリカでも。
333名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:06 ID:edF8lYCL0
>>317
友達がディスコミの狐のお面当たった
334名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:07 ID:DwVGWOFl0
>>312
どうすんだろうな?

>>308
こんな良い漫画を基地外が見ると酒鬼薔薇のように悪影響受けるのか・・・
基地外は読んじゃいけないな。
知能高い奴だけ読め。
335名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:07 ID:rrcOBDi10
モンスターズインクの緑の一つ目みたいになりそうな気がする。
336名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:09 ID:t+JOopeA0
ミギーじゃない時点でイラネ
337名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:14 ID:zCeG9WCj0
どうせやるんなら、やっぱ日本人で見たいよ
チョンみたいに税金使って撮っちゃえばいいのに
338名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:15 ID:gbF/Vc4y0
>>17
後藤はいらんと思う。
デザインもいかにも漫画だし。
339名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:38 ID:QGF+YeDv0
誰一人として期待して無いところにワラタ
340名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:39 ID:bwKWDwYy0
>>328
うちの親も北斗の拳と横山三国志は面白いって読んでたな。
血がドバドバ出る漫画は世代を超えるのかな?
341名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:41 ID:4wlG/F3q0
オダギリジョーならかろうじて許せるかも。他のやつならだめだね。この漫画はレベルが違いすぎるので
駄作に終わらないでほしい。
342名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:44 ID:k3JbRli3O
女の人が泣き止まない赤ん坊の頭を鷲掴みにして
恐い顔しながら「だまれ」といって泣き止ませた場面が
今でも印象に残ってる
343名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:46 ID:rP0v/BXHO
>>303 そうだ。映画化などどうでもいい。
344名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:47 ID:SKpuqOKu0
みんなやんキーの女の子の白馬に乗った王子様シーンをわすれてる
345名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:38:49 ID:yJRp9sSH0
普通の漫画誌に連載してたら、引き伸ばされてグダグダになっちゃうけど、実験的で自由にやれそうな
アフターヌーン連載でよかった
346名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:39:03 ID:ZfZlh7H80
>>312

we are fuck'in pair like TOM and JERRY hahahahahaha!!!!!
347名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:39:09 ID:eQ7iv1BI0
寄生獣程度のCGなら日本でもなんとかなるだろ
348名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:39:16 ID:2Hzv10o60
俺が友達に薦めた漫画の中でガッカリされなかったのが寄生獣とツルモク独身寮だった。
349名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:39:33 ID:R3OjhpARO
ページ数が増えるにしたがって内容が薄まっていったな…アフタヌーン
350名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:39:37 ID:XaStyxET0
>>346
ワロスwwwwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:40:03 ID:mWcKm8IJ0
>>340
ミートソースの海表現が、目的か手段かによると思う。
352290:2005/07/15(金) 23:40:25 ID:USRPDuOW0
>>330 ありがとうございます
353名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:40:26 ID:xLR4DXBw0
しかし読後感がげんなりしたのを覚えてる。血なまぐさい。
354名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:40:45 ID:R1qnB3Ir0
規制銃って深い作品だったね
人間の内面を描いた良作

90年代漫画のベスト3に入るよ
355名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:40:46 ID:e0+dAFk/0
デビルマンはアメリカで映画化しないのか?
寄生獣もデビルマンの影響を受けていると思うのだが。
356名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:40:52 ID:HCQdl0iC0
田村玲子
後藤
島田秀雄

広川も入れれば四人だけど、結局目立った寄生生物って三人しかいないんだな。
こういうバケモン系漫画ってついつい強いの出しまくる傾向にあるけど、寄生獣は十巻まで
数少ないキャラで突き通した。大人だ
357名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:05 ID:tTbn0IzC0
これは名作だよな。

358チャールズ・ヘストン:2005/07/15(金) 23:41:27 ID:d5YYEXuI0
>>354
銃が人を殺すのではない!人が人を殺すのだ!
359名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:29 ID:SKpuqOKu0
じゅおん
つまんね
でも寄生獣作る
はあ?
360名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:36 ID:mWcKm8IJ0
月刊誌連載だったってのが、ポイントだな。
361名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:42 ID:eQ7iv1BI0
>>356
ジャンプでやったら寄生生物トーナメントが始まっていた
362名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:52 ID:4exlMJxs0
このスレで信者を叩く奴の
気持ちが解かって来ますた。
363名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:54 ID:DwVGWOFl0
>>331
俺も良いシーンだと思う。


人間が地球の害虫?で寄生獣はそれを食うから悪くないみたいな論理、
少し危ない考え方だけどすごく説得力があると思った。
364名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:41:56 ID:XaStyxET0
人間の新一が寄生されて、全身にミギーが散らばって人らしさを失ったとこを
赤ん坊によって人らしさを取り戻して、最後には人間に戻ったところ

普通の漫画だとそのまま超越した存在でい続けるよな
365名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:42:46 ID:lNgdgxEL0
規制銃
規制中
帰省中
寄生厨
366名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:01 ID:cxRs/ld90
「A」もしくは後藤は白竜にお願いしたい。
367名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:08 ID:mWcKm8IJ0
>>361
で、新一とミギーは新たな強敵を倒すために、特訓して新必殺技を身につけますw
368名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:10 ID:wghSXPi20
>>324
>>333
Σ(゚д゚)ハッ!!そういや俺ミギーのTシャツ当たってたよ
右手に目玉が開いてる奴
デザインは好きだったんだがTシャツ本体がすげえ安っぽい作りだったな
369名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:34 ID:0KEbMh840
>>356
ストーリーありきでかいたって
作者があとがきかなんかで言ってたよ
そんときいい漫画家だと思った
370名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:54 ID:XaStyxET0
>>366
白竜はむしろ広川じゃねぇ?
371名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:43:59 ID:1DMcqQXD0
おれはずい分寄生獣を友人に布教しまくったけど
みんな「面白い」と喜んでくれてたぞ。
ただこの作品以外はダメだったが...

最近ではシグルイの評判がすこぷるよろしい。
372名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:44:13 ID:YryreB8w0
ミギーがおもしろ黒人のようにしゃべったら嫌だな
373名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:44:16 ID:88YNW6FF0
                 |
  . |               ||
   ||              |.|
   ||              | |
    ||         /( (・゚)) | |
  . |:|       //      |. |
 . | |       | |      | |
  | |        |. |      |. |
  | |      / |     | |
  | |      /  |     /| |
  | |      /.   |   / ||  |
  | ||     | -‐-|   / ||  | 日本のコミックブームもここまで来ると侮れん
  | ||\   /   /   / /|. |
  | :| \ \/    |   / /  | |
  | |  \      ゝノ /   |. |
  | |  /)       /    | |
 . .|| / /       |    | |
   | (_/       \    |.|
     /   /⌒\  \  ||
    (___/    \__) |
374 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:44:21 ID:d5YYEXuI0
>>367
シンイチ・パンチ
シンイチ・キック
シンイチ・ビーム


・・・すべてアフタヌーン内で使用済みです
375名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:44:23 ID:bwKWDwYy0
>>356
一巻と二巻の最初ででいなくなるけどAも印象強いけどな
ライオンぶっ飛ばすとことか
376名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:12 ID:lRAgRTTW0
寄生獣は五回ぐらい読んだな。
超名作でしょ。
377名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:19 ID:joBL076U0
あのプロテスタントどもが「環境」をどう扱うのか。

「環境保護はつまり人間自身を守るためのものだ」
「地球は環境がどうなろうと泣きも笑いもしない」
「地球に優しい、なんて的外れなコピーもあるけど」

作中のこういうセリフに共感を覚えたものだけど、
毛唐には理解できないと思う。
そしてこれらは、作品の根幹とも言える考え方。
ここをスルーするのか、どうなのか?
378名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:21 ID:lNgdgxEL0
ミギーはラテン語の本を読み漁るんだよ。
そして単語源についてペラペラ喋り倒すんだ。
379名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:24 ID:1DMcqQXD0
>>355
受けている。作者の岩明が言っている。

ちなみにベルセルクもデビルマンの影響を受けたと作者が言っている。
380名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:25 ID:mWcKm8IJ0
パラサイトを能力だけでなく、個性でも差別化して描いていたのが
面白かったな。
381名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:27 ID:PDK2SJbJ0
おもしろ漫画だと思う。
382名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:34 ID:DwVGWOFl0
>>373
どうしてそんなAA作れんの?
普段から作って保存してあんの?
うめーな・・・
383名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:44 ID:PnVHc0x30
寄生獣はアイデア全開で凄いマンガだが奥深いとは思わんなあ。
深かろうが浅かろうがどうでもいいぐらいめちゃくちゃ面白いけど。
384名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:50 ID:wghSXPi20
>>345
雑誌自体も実験的ってか行き当たりばったりだったからなあ
何の前触れもなく連載4本打ち切って新連載4本始まってみたり
”無茶苦茶面白い”って扉の煽りと次回予告がこれほど信用できない
雑誌もなかった
385名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:45:58 ID:PDK2SJbJ0
>>376
「蝶」がつくかどうかは個人で異なるが
名作だとは思う。
386名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:46:22 ID:eQ7iv1BI0
まあアクションホラーみたいになって原作厨はゲンナリっていう結果が
387名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:46:41 ID:+HTtXZbg0
デビルマンの映画版は・・・
388名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:47:39 ID:mWcKm8IJ0
>>373
おめえ、絶妙なタイミングでうまい台詞を引用してくるなw
389名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:47:56 ID:F/29ewzK0
この傑作漫画を映画化?
出来るのか。殺戮場面は苦手だが
390人権擁護法案反対:2005/07/15(金) 23:48:06 ID:WwvOab1B0
ハリウッドどころじゃねぇぞ!!
日本が層化に乗っ取られるぞ!!


【2ch全板】人権擁護法案反対最高司令部★【統括】4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1120911845/

大ピンチ!人権法案強行突破か?古賀氏「今週で党内手続き終えたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121320353/

【人権擁護法案】「話し合いは終了」 平沼氏・古賀氏、協議打ち切りへ…提出は執行部判断に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121388447/
391名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:48:55 ID:jKHq1U7SO
ヤンキーの姉ちゃんが死ぬとき妄想で白馬の王子とかマジ萎え
あんな阿呆らしいこと考えてる女いないだろ
392名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:48:56 ID:Q4U+kwCh0
うわー俺、左手になっちゃったよー
ハッピーバースデー、レフティー。
393名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:49:14 ID:DwVGWOFl0
アメリカ人は平気でCO2放出しまくる国だからな・・・
環境問題を絡めたこの作品の真意を理解できんのかね?
京都議定書?ボイコットしたくらいの国だからね。
394名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:49:25 ID:3vnIbRQU0
>>390
しつこすぎると逆効果ということを君は
学ぶべきだ
395名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:49:30 ID:vqZogtra0
後藤と特殊部隊との決戦シーンはカットされないよね?
いかにもハリウッド好きそうだし。
396名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:00 ID:XaStyxET0
 |⌒|彡
 |  |彡

 ライオンの頭ぶっとばしたときのA
397名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:07 ID:1DMcqQXD0

 「ミギー...ぼ.....防御たのむ」

 「シンイチ!!!」

398名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:07 ID:eQ7iv1BI0
>>391
登場人物の服装といいああいうところといい
ダサいのがいいんだよ
399名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:12 ID:Xar2vi4T0
>>391
アナタは私の命の恩人です
400名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:21 ID:9MfefaP40
>>391
ありゃ夢で見たことを思い出してるだけだろ。
その夢自体、人に言えない恥ずかしい夢つってんだしさ。
401名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:22 ID:iIDE1n2b0
アドルフに告ぐもついでに映画かしてくれ!!
402名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:26 ID:BLCA+Yks0
遊星からの物体Xに出てきた犬はモロ寄生獣だろw
403名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:50:34 ID:bwKWDwYy0
>>395
しかし原作と違って主人公も部隊に参加しちゃいそうだけどね
404名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:00 ID:LZSyNY0V0
寄生する場所は股間でよろしく。
405名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:07 ID:lNgdgxEL0
>>391
ニヤリ
406名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:14 ID:nQBQr/YB0
キリスト教は人間中心主義だから「寄生獣」はアンチキリスト教って感じで話題になるだろうね
407名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:16 ID:lRAgRTTW0
やっぱあの市役所で戦うとこがメインでしょ。
人間舐めんなと。
408名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:31 ID:mWcKm8IJ0
>>403
主人公が、平凡な男子高校生だからこそいいんだよな。
409名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:51:41 ID:1DMcqQXD0

 「そいつならもう殺したよ」

410名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:52:04 ID:O/Jls5TK0
書き込もうとしたらエネルギーが切れてし
411 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:52:24 ID:d5YYEXuI0
>>391
ヤンキーねーちゃんって予知能力というか
特にパラサイトへの感受性が高いっていう設定じゃなかったか?
その影響が夢というカタチで現れてたって思ってたわけだが
412名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:52:24 ID:DwVGWOFl0
>>409
占い師に言った言葉でしょ?
413名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:52:35 ID:KLdG7hB/0
泉新一・・・・外人
村野里美・・・外人
田村玲子・・・外人
広川・・・・・外人
後藤・・・・・ 外人
ミギー・・・・真田広之
414名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:01 ID:XUO7ZHWh0
>>409
そのシーンのシンイチ怖すぎw
415名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:02 ID:ieOn7pGI0
俺の好きな既に完結した漫画ベスト5
・死神くんー知らない奴多いだろうが、間違いなく泣ける名作
・カメレオンー笑いの多い中にも、なにげに泣ける場面もある。珍は嫌いだが。
現在連載してる漫画で好きなの
・RAVEージークハルトの死のあたり
・はじめの一歩
・ワンピースー嘘つきモンブランのエピソードのあたり

このあたり超えてくれそうなの、いまんとこガンツくらいしかない。
が、どうもグダグダになりつつあるな最近。
416名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:09 ID:h6H5grY/0
それより菫画報をアニメ化しようぜ
417名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:34 ID:0KEbMh840
シンイチ蘇生後からは
動きがマトリクスかな
418名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:44 ID:bwKWDwYy0
>>404
それじゃペニーになっちゃうよ
「新一眠い・・・せめて武器の形で硬質化したまま眠る」
419名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:53:48 ID:LZSyNY0V0
設定が日本ではなくアメリカの片田舎になるのは間違いないな。
まて、そうなると学校にAが乱入してくるところはコロンバイン…
420名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:09 ID:mWcKm8IJ0
>>409
その一つ前の台詞が、後々重要になってくるとは・・・
あの頃の僕には、想像もつかなかったんだ・・・・・・
421名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:14 ID:jspKqowR0
一作目はかあちゃん獣に心臓刺されるところで、2作目に続く・・・ってなんないかなあ 
422名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:31 ID:edF8lYCL0
岸和田博士の科学的愛情を映画化しろよ
423名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:35 ID:vqZogtra0
「ヨコハマ買出し紀行」映画化!よく眠れそうだ。
424名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:47 ID:8rCstsSS0
ふぅー、読み終わったぞ。BookOffで買ってそのまま一気読み。
久しぶりに読んだが、めちゃおもしろかったよ。
425名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:54:59 ID:w2LNQ+KK0
>>382
AAの保管庫があるからだよ。
http://akasaka.cool.ne.jp/poonya13/main.html
426名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:55:01 ID:1DMcqQXD0
>>407
そうなんだよ。
普通ならあんなバケモノ達と人間が戦ったら、
人間は手も足も出ないとおもうんだけど、
結構善戦するんだよね。
いろいろ人間らしく頭使ってさ。
それを広川が
「今回は君達人間の勝利だ。大量殺戮をさせたら人間の右に出る者はいない」
とか演説するところがカッコいい。
427名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:55:24 ID:VQnShhbH0
>>364
最近の漫画とかアニメそんなのばっかだな
超人マンセー
428名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:55:26 ID:mWcKm8IJ0
大東京ビンボー生活マニュアルを映画化しろ!
429 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:55:28 ID:d5YYEXuI0
>>416
それだ!
430名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:55:42 ID:WVNbeKFF0
絶対ホラー映画にするつもりだろ・・・ホラーじゃないぞ寄生獣は
431名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:55:56 ID:1DMcqQXD0
>>412
(*^ー゚)b
432名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:56:05 ID:ayy85fUY0
>>419
こないだテレビでパラサイトって映画やってたけど
あんな感じの映画になるのかもね
433名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:56:26 ID:DwVGWOFl0
唯一の情事場面の里美とシンイチのセックスシーンはやんのかな?
でもあの漫画だとぜんぜんエロく感じなかったな。
434名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:56:30 ID:WwvOab1B0
>>394
スマン
435名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:56:36 ID:2k1OGUZ30
>>319
生理的に受け付けないような感じなんだよな。
多分、そんな理由で読めない香具師結構居ると思う。
ホラーにしても、グロい系統にしても、面白いのは分かっていても見れない。
夢に出てきそうorz
映画なら…きっと世界観まで表現できないだろうから、そういう香具師には丁度いいかも('A`)
436名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:57:06 ID:nJorvZ2u0
>>361
で、新一とミギーは新たな強敵を倒すために、特訓して新必殺技を身につけますw

シンイチパンチの事かーーーー!!!
437名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:57:27 ID:VQnShhbH0
>>409
今ならあの占い師のキャストは細木だなw
438名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:57:33 ID:HCQdl0iC0
「人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば、人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!!いや…寄生獣か!」

「我々はか弱い。それのみでは生きてゆけないただの細胞体だ。だからあまりいじめるな」


この二つのセリフがこの漫画のすべてを現す
439名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:08 ID:DwVGWOFl0
>>425
へ〜知らんかった。
サンクス!
440名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:09 ID:KLdG7hB/0
蟷螂をバックに
「食ってやろうか?」だっけ、
あのシーン好きだ。
あと、いきなり男根になったミギー。
441名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:12 ID:YlZU108U0
マジでこのスレ製作陣に送ってみようかね
442名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:30 ID:aE4wp69m0
どうぜ単純な勧善懲悪ものにされるんだろうなあ
443名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:35 ID:VQnShhbH0
>>416
反町君には彼女がいない もヨロ
横道坊主が主題歌で
444名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:36 ID:1DMcqQXD0
吾妻ひでおの「失踪日記」

をハリウッドで...
445名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:49 ID:mWcKm8IJ0
>>441
あいつらは、痛がり屋なんだろ・・・・・w
446名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:58:49 ID:cnJvNZKx0
市会議員は猪木で。
447 ◆GacHaPR1Us :2005/07/15(金) 23:59:34 ID:d5YYEXuI0
トニーさん、お呼びですよ
448名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:59:37 ID:VQnShhbH0
>>446
それなんて浦安鉄筋家族?
449名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:59:45 ID:4fYkKYfP0
>>426
善戦というか、人間側の勝利だろ
450名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:01 ID:o05EzQxC0
埼玉獣
451名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 23:59:58 ID:02XLtlgm0
>>426
舞台がアメリカでどっかの州か市の議会に
設定を変えて、一見、凶暴な怪物と特殊部隊の戦いを描いた
映画のようににしておいてから、オチをその一言にしよう。
452名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:12 ID:gjuVntHo0
>>441
原作に忠実に映画を作ろうとしているのなら、
今更このスレを読まなくても分かってるはず。

原作からすぱっと離れて作ろうとしているのなら、
送られたところで読むわけない。読んだところで、
こういうファン層をスパっと切って作ろうとするだろう。
453名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:15 ID:daxKKXZE0
まあどう考えても原作に忠実には作られないだろうな、
ただひとつ言えることはこのマンガはホラーじゃないってことだよな、
その方向にだけはもっていってほしくないんだが、どうなんだろう。
454名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:20 ID:l7Ksd1TU0
>>449
後藤に全滅させられる
455名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:39 ID:pa2LzyBY0
>>346
戸田奈津子の訳が、鬼太郎と目玉親父にならずに
「俺たちは、追いつ追われつかもだ」になってたら鬱w
456名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:43 ID:f3OSG2ZX0
>>438
はたしてその深い意味をアメリカ人が理解できんのかね。
理解して作らなかったら駄作になりそう('A`)
457名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:43 ID:ySgG1dk/0
さしものパラサイトも人間という寄生獣には勝てない
右に出るものはいないからな
458名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:00:47 ID:oU45+Xjs0
>>449
53人もやられるけどね
後藤以外は全滅させたからな
459名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:01:05 ID:3L6h1zEQ0
>>44
ネタが枯渇してるのは全世界的な現象だよ。
日本だって、イージスはダイハード+沈黙の戦艦の日本版のようなものだし
海猿はトップガンの海上保安庁版焼き直しだった。
アニメでもエロゲーばかりが大量にアニメ化されている。
460名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:01:10 ID:vPjVuB/k0
ウィットにとんだトークをするミギーに期待
461名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:01:35 ID:Vws0PpCQ0
ある程度本数見てるやつでショーシャンクなんて褒めてるやつ見た事ない
462名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:01:55 ID:10v/Texi0
>>391
女ってのは案外そういうもんだと思うぜw
463名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:01:56 ID:Ige28gxW0
クラスでこの本の影響を受けて「生物はみんな平等なんだよ」「人間が
地球上で害なんだから環境守るために人間殺せ」とか主張してる気持ち悪い奴がいたな。
エヴァと寄生獣の影響厨こわひ。
464名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:02:19 ID:2Tq8Pm+s0
ミギーの声がものすごく渋い声だったらやだな・・
キンキン声でもやだけど
465名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:02:28 ID:i5ncyXqX0
>>449
いや、後藤が残ってしまった

指揮をとった警察のおっさんも
「あいつ一人に形勢逆転されてしまった」
とか言ってたし
466名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:02:54 ID:g5bnDCj00
ミギーの声は爆笑問題の田中でいいよ
467名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:02:58 ID:xgMBoFOw0
>>413
まじ?
468名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:03:45 ID:QXxnUrT6O
寄生獣は好きな漫画だが
4巻で学校に乱入した殺人鬼を殺すシーン手抜きすぎだろ
見開き1ページ長方形の物体にシンイチが石投げてるシーン。マジであれは笑った
469名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:03:56 ID:ySgG1dk/0
>>466
んなわk(ry
470名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:04 ID:wJA5ytLl0
名前なんかどうでもいい
471名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:27 ID:aV+RlunU0
富樫の手抜きよりはいいだろw
472名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:36 ID:f3OSG2ZX0
誰か「七夕の国」読んだ奴おらん?
あれも面白いと思うんだけどな〜発想が。
473名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:42 ID:mgosYx3J0
3人いれば勝てると思ったのか?
474名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:44 ID:QXTZILVJ0
2ちゃんねらーこそインターネットの寄生虫、いや寄生獣か。
475名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:46 ID:i5ncyXqX0
>>470
そうだ どうでもいい
476名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:04:49 ID:gjuVntHo0
>>463
「人間が地球上で害なんだから環境守るために人間殺せ」

これは大昔からの定番ネタだからなー。特にコンピュータの反乱モノ。
日本じゃ大鉄人17なんかもそうだな。エヴァ厨、寄生獣厨だからと
いっていいものかどうか。


477名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:07 ID:M1vqyvC20
>>463
影響うけるっていうか解釈間違えすぎw
478名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:13 ID:ySgG1dk/0
>>468
ヒント:距離感
479名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:15 ID:jBBpfclx0
ついでに「やす子の太陽」も
480名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:47 ID:B03T8SLj0
ちゅーちゅー
481名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:52 ID:g5bnDCj00
ドラゴンヘッドも10巻分を2時間で納めたんだから
482名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:58 ID:Ige28gxW0
「骨の音」は面白かった。
普通ビルから落ちてきた人間に当たれば確実に死にますよw
483名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:05:58 ID:i5ncyXqX0
>>471
三浦建太郎の下書き>>>>>>>>>>>>>>>>>>富樫の清書
484名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:03 ID:hupVjVef0
いますぐ紀里谷かデビルマンの監督に変更だ!
485名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:10 ID:3L6h1zEQ0
>>472
あれはスピリッツが「このあと想像を絶する恐ろしいできごとが」
と毎週ホラーとして煽りまくってたのが笑えた。結局日本でもホラー扱いに
なっちゃうんだろう。
486 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:06:14 ID:aG9mM1nG0
>>479
クロマティ高校の二の舞をするつもりか
487名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:29 ID:GE4qjNgw0
漏れとしてはハリウッドで「ガンスミス・キャッツ」を映画化して欲しい。

488名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:32 ID:f3OSG2ZX0
>>477
馬鹿は解釈を誤る。
489名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:41 ID:ef8susay0
>>476
たしか猿の軍団もそんなかんじじゃなかったっけ?
490名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:06:44 ID:gjuVntHo0
>>484
デビルマンの監督はすでに鬼籍。
491名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:07:15 ID:WPejkwug0
暇だったので・・・
ドラゴンボールの作者や北斗の拳の作者が書いた寄生獣を想像してみたw
492名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:07:29 ID:jBBpfclx0
>>486
炊いた肉?
493名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:08:03 ID:pa2LzyBY0
>>489
猿の軍団って猿の惑星でなくて?
494名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:08:21 ID:i5ncyXqX0
>>490
じゃあ深作だな
495 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:08:31 ID:aG9mM1nG0
>>492
蹴りたい田中
496名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:08:50 ID:i5ncyXqX0
>>491
両さんならあるぞ それ
497名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:09:11 ID:f3OSG2ZX0
北斗の拳もラオウが死んだとこで止めておけばかなりの名作だったのに。
カイオウとかイラネ。
498名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:09:12 ID:kNdU4Sx60
>>454
全滅したのは突入部隊だけだ

>>465
いや、後藤もいったん逃げたわけだから
あの戦いはおおむね人間側の勝利もしくは作戦成功
499名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:09:29 ID:Ige28gxW0
ヒストリエ発売遅すぎ。
寄生獣をリアルタイムで読んでた奴のストレスが理解できたw
500 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:09:59 ID:aG9mM1nG0
>>491
アフタヌーンですべての作者によるヴェルダンディ像があったわけだが
501名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:10:13 ID:QStBbqY90
あっれっはーだれーだっ!だれーだっだれーだ?
あれはみぎっいっと しんいちー? シンイチー?

みぎぃブレードは敵を斬りー
新一イヤーは地獄耳

新一キックで・・・正直スマンカッタ
下手に映画化するとデビルマンみたいになる恐れが十分にあるので映画化は
勘弁してくれさいよ。
502名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:10:20 ID:i5ncyXqX0
>>497
それはDBにもキャプ翼にも言える
それが集英社クオリティー
503名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:10:42 ID:tB23W4D00
当時のアフタ読者がたくさん居るな
菫画報とかやす子の太陽の作者とか今何してるんだ
504名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:11:14 ID:ySgG1dk/0
>>499
まぁ月刊の漫画でコミックスに9話収まってりゃ遅いわな
おそらく3、4同時かもしれないから36話までストック必要だけど8月号で27話だ
やっと3巻分埋まったな
505名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:11:33 ID:zREw70F80
>>472
七夕はやっぱり消化不良って感じだと思ったけど。

まだどうなるかはっきりしてないが、「ヒストリエ」は抜群に面白いと思うけど。
506名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:11:41 ID:gjuVntHo0
>>503
エンブリオの作者はいまやロリ専門だ。
宮崎駿が主人公のエロマンガは傑作だ。
507名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:11:46 ID:ZWBe4NPg0
>>497
ヒカルの碁の2部なんか思い出したくもない
508名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:11:49 ID:ml/ytgYS0
スレの伸びが異常
509名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:12:12 ID:VdMMVi+n0
特殊部隊の隊長、何かやってくれそうで期待してたけど、
首がポーンと落ちてきた時はショックだった。
510名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:12:24 ID:LdjLSFHz0
>>1
511名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:12:59 ID:fDNyYurWO
今知った
マジかよ・・・ついにキタ━━(゚∀゚)━━━!!
大好きなんだよこの漫画
512喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:13:13 ID:4fMVtj680
COX3って別に米国だけが悪いわけじゃないけどな・・

日本だよ 一番偉いのは    後進国は排出量取引が狙いだし
てかCOX3って1990年度比なんだよ  それで2008〜2012年度の排出量を
1990年度比で6%(日本は)とか言ってるわけ(まあ これは結構知られているが)

早めに環境対策を進めてきた日本はこれはきつい 1990年度比っていっても
その頃には対策っちゅう対策はすでに取られた後だから

だけど欧州は違う  全く何もやってこなかった
これ重要
だから1990年度比って条件付だと 余裕  これから環境対策はじめるから

だからだよ 京都議定書の後釜は出来ないだろう って言われてるの

日本は世界一だよ
513名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:14:06 ID:vPjVuB/k0
硫酸浴びせれば後藤でも簡単に倒せそう
514名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:14:36 ID:i5ncyXqX0
>>498
作戦では後藤を倒せなかっただろ
結局倒したのはシンイチだし。

指揮した警察側はあれを「作戦成功」とは
考えていないはず。
あれだけの犠牲者、特に一般人からも
死者を出したのは致命的。

あれを作戦成功とするのはちょっと感覚がおかしいよ
515名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:14:43 ID:Ige28gxW0
あまりの恐怖に発狂して「うひゃあ」って立ち上がったために
山岸に射殺されたメガネ君かわいそうだった。
モスクワの劇場立て篭もり事件でも発狂しちゃって射殺された奴がいたらしいが。
516 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:15:07 ID:aG9mM1nG0
いま、思いついた。

国民クイズをマジポンで映画化して中国に持ってったら
あいつらバカだから本気にしないか?
517名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:15:31 ID:ef8susay0
>>493
猿の軍団って昔あったのです。
猿の惑星のパクリみたいなもんかぁ。
518名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:15:37 ID:B03T8SLj0
常駐状態の人間が多数いると思われる。
そこへ時間的に新規参入も加わるわけだから、こりゃスレが速い訳だ。
519sage:2005/07/16(土) 00:15:59 ID:pgxyRnFz0
ボリン!
520名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:16:21 ID:B03T8SLj0
>>516
あれって、ある意味、バトルランナー?ww
521名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:16:48 ID:Ige28gxW0
んで、広川さんって結局何者だったの?
522名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:16:52 ID:VdMMVi+n0
>>516
出た!伝説の「国民クイズ」w
523名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:16:59 ID:oitz70HA0
寄生獣の連載開始が15年ほど前。
いまだに寄生獣がナンバーワンと言ってる輩が多い。
ということは15年も岩明を超える漫画家が育ってないのか。
それはそれで寂しいな・・。
524名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:17:07 ID:XprewcIK0
>>516
あれ最後どういう風に終わったんだ?
そういやあの頃境に全然漫画読まなくなったな
525名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:17:45 ID:ySgG1dk/0
>>521
ただの人間
526 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:17:51 ID:aG9mM1nG0
>>520
スティーブンキングの「死のウォーキング」のほうが
527名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:03 ID:i5ncyXqX0
>>515
メガネはかけてなかったような希ガス

あと軍のおっさんに「いきなり来て勝手なこというなよ!」
とか歯向かって射殺されたガキがいたな
528名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:15 ID:QUOB5zxb0
広川一郎太
529名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:21 ID:ef8susay0
>>524
俺のナンバーワンマンガはじゃりン子チエ・・・・・・・
530喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:18:23 ID:4fMVtj680
DB以上の漫画は存在しない
531名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:30 ID:ySgG1dk/0
>>523
面白い、と思える漫画は多々あるが
寄生獣ほど何度見ても遜色のない漫画はないと思われる
532名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:38 ID:i5ncyXqX0
>>517
猿の軍団 TV
猿の惑星 映画

だったような気が...
533名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:43 ID:4QxLVwrJ0
>>523
人によるってだけの話だろ
534名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:18:47 ID:TV6Akk7E0
ゲーム化してくんないかなー
535 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:19:07 ID:aG9mM1nG0
>>524
結局、「国民クイズ」っていう手法が民主主義より優れてることが証明されてしまって、
世界各国で日本よりももっとおおらかに採用されるようになる世界が訪れる
536名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:19:21 ID:oiJAdMAY0
>>531
狂四郎2030くらいだな
近年出た漫画で何回も読み返したくなる漫画は
537名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:19:32 ID:xgMBoFOw0
538名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:19:37 ID:g5bnDCj00
寄生無双とかか
539名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:19:55 ID:OYTXbyUL0
ラストに人類が滅びちゃうとこがよかったねえ
540名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:19:57 ID:ef8susay0
>>532
そうですね。
しかも日本製w
541名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:20:12 ID:XprewcIK0
>>535
さんくす
542名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:21:00 ID:wJA5ytLl0
>>523
当時のアフタヌーンだったら、個人的には「大日本天狗党絵詞」と「あかんべぇ一休」は
寄生獣と双璧だとと思ってたな。でも俺も最近漫画読まなくなったな…
543名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:21:28 ID:Prljd9LB0
>>536
異論はあろうが、その漫画の話に関係ない無駄なセックスシーンを
省くか短くしてくれれば同意
ゲノム党が公明党に見えて仕方が無い
544名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:21:33 ID:PJsZHEET0
絵はヘタクソだけど異様に完成度の高い漫画だよな。
岩明均って、アフタヌーン系じゃ珍しい大人を描ける作家。

>>527
あのJ隊の描写をみるにつけ、作者は軍隊の殲滅体質が相当嫌いなんだろうなと
思った。警察の担当課長のオッサンは結構な人物に描かれてるのにな。
545名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:21:32 ID:tB23W4D00
>>499
ワッハマンの引きとかひどかったぞ
続きが気になりすぎて悶えた

>>506
マジで?
546 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:21:51 ID:aG9mM1nG0
>>542
ちょっと前のユーゴあたりに「石の花」を翻訳して投じたら、と
思ってた
547名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:22:06 ID:ef8susay0
ジャンプではリングにかけろかな。
なんかあの手のお手本みたいな感じw
ブラックエンジェルも良かった。
548名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:22:26 ID:3L6h1zEQ0
>>526
「死のロングウォーク」はスティーブンキングのなかでも
数少ない映像化されてない作品のひとつだな。
あれがキングのなかでは一番好きだ。最初から最後まで本当に少年100人が
ただ歩いているだけの作品だから映像化は難しいのだろうが、最初読んだとき
淡々とした少年達の会話と徒歩の描写(と脱落者)だけで構成されているのに
あれだけ面白くつくっているのに驚いた。
549名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:22:49 ID:VdMMVi+n0
ほんと、昔からずっと漫画読み続けてきてる者で、
今スゴク面白いマンガがあったら教えて欲しい。
550名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:22:59 ID:QXTZILVJ0
松下奈緒に田村玲子やって欲しかった。
551 ◆YPOOLcoKug :2005/07/16(土) 00:23:01 ID:3fKVWmjW0
タランティーノが一向に「彼岸島」を映画化しない件。
552名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:23:43 ID:f3OSG2ZX0
>>523
ビジネス漫画では島耕作シリーズが最高。
社会に出る前に勉強になった。

でも現実はあんなにうまく世渡りできるわけがない。
553名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:24:09 ID:g5bnDCj00
>>552
彼めっちゃ出世してますやん
554名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:24:36 ID:tB23W4D00
>>523
あかんべえ一休は神杉
念仏を唱えてる場面の構図とか震える
555名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:24:48 ID:B03T8SLj0
>>550
外見だけなら最適だが、声がなー。
556名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:24:55 ID:oiJAdMAY0
>>551
ハァハァ
557喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:25:00 ID:4fMVtj680
カフカの変身でも読んでろ
558名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:01 ID:kNdU4Sx60
>>514
いや、寄生獣を一箇所に集めて一網打尽にするのが作戦だったわけだし
予想外の一匹に逃げられただけで、おおむね成功でしょ
ただあそこまで犠牲が出るとは思わなかっただろうが
部隊長は鎮圧のため人間も射殺してるし
犠牲者が出ることははじめから想定済みだったろう
一匹以外は殲滅できたわけで概ね成功
559名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:02 ID:Ige28gxW0
もし普通の流れで行けば、パラサイトの残党が徒党を組んで
新一に不意打ち食らわせて殺してただろうな〜。
ミギーのアンテナないわけだし。
560 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:25:03 ID:aG9mM1nG0
>>551
もうそんな無茶はできませんTQ
561名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:41 ID:vPjVuB/k0
富永愛やボブサップを寄生獣役で出せばいいじゃない
562名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:43 ID:qDGqRULG0
新一         イライジャ・ウッド   
ミギー(声)    ジョン・キューザック
村野         ジェニファー・ラブ・ヒューイット
田村玲子      ユマ・サーマン
後藤         シュワルツエネッガー
三木         ジャン・クロード・ヴァンダム
広川         トム・クルーズ
自衛隊の隊長   スチーブン・セガール
警部補       ランス・ヘンリクセン
ジョー(声)     ウィル・スミス
ジョーに寄生された人  ダニー・デビート
563名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:48 ID:oitz70HA0
やっぱインターネットしてから漫画を見なくなったんだろな〜
564名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:25:50 ID:6LwxkxNY0
>>551
丸太をつかうんじゃ!!
565名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:26:12 ID:f3OSG2ZX0
>>550
いいかも!

やべ〜好きな寄生獣話だから夜更かししちまってる。
明日に響きそうorz。
ま、金曜だからいいか。
566名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:26:49 ID:p01qe61c0
そうだ、奴がいた

マイケル・ジャクソン
567名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:26:51 ID:FW+YA9oL0
>>544
>絵はヘタクソだけど

おいおい。
568名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:27:20 ID:gjuVntHo0
>>545
「エンブリヲ 甘藍」で検査しる。

宮崎が掲載されているのは「いけない少女」だ。
569名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:27:26 ID:cEc3Q8oK0
作品として綺麗に終わらせる人だよな
570名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:27:28 ID:HFbS5rZ/0
うわあ、これホラーじゃないのにホラーで作られるんだろうなあ。イヤだなあ。
571名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:27:37 ID:ZWBe4NPg0
>>549
ひとつ挙げるとしたら
のだめ、かな?
572地球移民 ◆CyDF2bTcGM :2005/07/16(土) 00:27:43 ID:bgTCcD3w0
>>562
めちゃめちゃ豪華屋根。
オーシャンずイレブンみたい。ww
573名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:28:15 ID:XprewcIK0
そういやあの頃のアフタヌーンはアフタヌーン以外の雑誌では
成り立たんような漫画ばっかりだったなあ
寄生獣連載途中くらいのアフタヌーンはモーニングのファームって
位置付けだったが土田世紀の大失敗なんかもあって単体で自立する方向に
向かっていったな
574名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:28:22 ID:ySgG1dk/0
>>544
どの辺がヘタクソかくやしく
575名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:28:47 ID:4ArvMkOD0
ヒューマニズムなんてのは難しい哲学分野ではなく、人生に対する態度なの
だから、つねに「この程度」くらいしか表現できないものだよ。

それを999とか寄生獣のようにエンターテイメントと両立させながら、
実現させていることが、これらの作品の背骨なんだよね。

大学で哲学専攻だったからよく嫌な気にさせられたんだけど、小説や時には
漫画なんかを「哲学」「思想」の要約とか、普及版と考えてる人がとても
多いんだよね。でも小説も漫画も「物語り」であることが、第一の存在理由で
あって、物語であるからには当然人間の物語であり、人間の物語ならば
ある人間の人生に対する態度を描くわけで、それを深く追求するものならば
哲学のある分野とかに近づくこともあるのが当然なのだがな。
576名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:28:48 ID:B03T8SLj0
>>562
俳優陣のギャラでアップアップ、その挙句、本編の出来が・・・・・・('A`)
577名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:29:08 ID:Ige28gxW0
確かに岩明の作品は妙に顔のパーツが端正で表情に乏しかったのだが、
プチホラーの寄生獣では問題ナッシングだった。
578名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:29:33 ID:iDSf3alP0
この漫画、ネットでものすごい評判良かったから
すげー期待したんだよな・・・。
あんまし先入観は持つもんじゃないね。
579喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:29:38 ID:4fMVtj680
写実性か印象性のどちからかを重視するかだろ

JOJOなんかキュビズムみたいになってるし
580名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:29:52 ID:78TFTPu50
>521
普通の(身体のどこにも寄生されていない)人間。

それより仮に原作通りに物語が進行するとして、島田が死んだ辺りの政府関係者
&科学者の会話とかはどうなるんかね?

アメリカが「日本のコミックブームもここまでくると・・・・」とか実は兵器に運用しよう
としているとか。
581名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:04 ID:10v/Texi0
>>544
警察のおっさんはおっさんで探偵にいやらしい尋問の仕方してたじゃん。
職業柄独特の灰汁を描きたかったんでしょ。
582名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:10 ID:1RPBJXRL0
特別な漫画だったから変な映画にされたくないとか言ってるやつら!!
デビルマンファンの俺の気持ちを味わえ!!

583名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:09 ID:PJsZHEET0
>>545
エンブリオの作者は堕ちるトコまで堕落した

>>549
俺は古参漫画読みじゃなくて20代前半だけど
スゴク面白いのはチャンピオンREDの『シグルイ』ぐらいかな。
モーニヌグのバガボンよかこっちの方が断然おすすめ。
あとエロがクドいけど狂四郎2030も確かに面白い
それとバキは全然ダメだけど餓狼伝もイケる


俺この年で漫画マニアなんだけど、昔の漫画って面白いよな。
コンビニで気紛れで新装版ドラゴンボール立ち読みして、ワンピとのレベルの差に
愕然としてワンピを全巻売っぱらってドラゴンボール全巻揃えた。
584名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:18 ID:f3OSG2ZX0
>>575
さすが哲学科っぽい文面ですな。
理系の俺には・・・
585名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:21 ID:YM6gtBzB0
この漫画は面白いけど二時間で収まる内容とは思えないな
最初の三十分ぐらいで主人公の母親死なせても唐突すぎる
586名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:31 ID:B03T8SLj0
>>578
つまり、実際に読んでみたらがっかりしたって事か?
587名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:30:42 ID:Y3p/uK120
ミギー
588名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:31:02 ID:cEc3Q8oK0
のだめは最近、ギャグから恋愛にシフト気味なのがちょっと・・・
589喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:32:18 ID:4fMVtj680
理系だからこそ哲学を学ばねばならんよ

590名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:32:52 ID:wJA5ytLl0
ハリウッドの技術で2時間全部市役所の攻防だけでいいよ。
591名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:33:22 ID:4kvla5Di0
「三木」は野々村真でお願いします
592571:2005/07/16(土) 00:33:35 ID:ZWBe4NPg0
>>588
571だが同意。
峰が出ないとダメらしい。
593名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:33:35 ID:kNdU4Sx60
>>585
たしかに
かなり省かないと二時間じゃどう考えても無理だ
殺戮シーンや戦闘シーンだけが目玉の映画になっちゃいそうだ
594名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:33:50 ID:uMG7CB9Y0
どーせMIBのぱくりとかいって
さんざん叩かれるんだろうなぁ。
残念だ。
595名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:34:06 ID:f3OSG2ZX0
最近あんま漫画見ないけど面白い漫画減った気がする。

ギャグ漫画では稲中が最高だったと思ってる。
最近のあの作者の漫画はつまらんが。
596名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:34:07 ID:PJsZHEET0
>>581
ああ、俺はその辺も全部ひっくるめて「結構な人物」って言った。
597 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:34:11 ID:aG9mM1nG0
哲学なんて2千年後退しつづけてる学問を学ぼうっていう輩の気持ちがまずわからん。
598名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:34:45 ID:ZORym6xU0
この漫画、深夜ラジオで芸人がすげー褒めてた。そんな面白いの?
599名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:35:01 ID:ZWBe4NPg0
>>594
いくらアメでもさすがに時間の概念はあるだろw
600名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:35:16 ID:i5ncyXqX0

>>578
は蛭子能収
601名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:35:22 ID:XprewcIK0
>>582
心中お察しする
俺は大学の頃かなり年の離れた先輩に
「お前寄生獣好きならこれも面白いと思う」
つって原作貸して貰って衝撃受けた
あの当時リアルタイムで呼んでた人の衝撃は凄かっただろうな
602名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:35:31 ID:/vYjT74Q0
連休前だけあって、凄いスレの伸びだな
監督が撮りたいって言ったんじゃなければ、無理だろ
てか呪怨なんて、ホラーよりコメディに近かったような
パラサイトみたいな糞映画になりそう
603喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:36:01 ID:4fMVtj680
教養だよ
哲学ってのは
604名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:36:14 ID:f3OSG2ZX0
>>598
おもろい!
君が基地外でなければお勧めする。
605名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:36:18 ID:iDSf3alP0
>>586
そう。気を悪くしてたらごめんな。
普通に面白い漫画ではあると思うんだが、佳作って感じだった。
606名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:36:47 ID:ef8susay0
それよりもハリウッドで、
魔界都市ブルースとか、
メフィウス映画かしないかなぁ。

思いっきり糞映画になるとおもうけど・・・・・
607名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:36:51 ID:uaT5yI+A0
こんなグロいの実写化出来るの?
グロさがないと面白味が激減すると思うんだが
608名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:37:09 ID:bYmR/10F0
>>602
特撮はハリウッドだから大丈夫だ
609名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:37:17 ID:wJA5ytLl0
リアルタイムで読んでた頃は一ヶ月待ったから妄想しまくり
610名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:37:17 ID:5I7My9Ch0
>>597
わからんならほっとけ。

「愛せない場合は通り過ぎよ」ニーチェ
611名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:37:32 ID:gjuVntHo0
>>605
別にいいと思うよ。みんながみんなおもしろいと思う方が異常だ。
それに、15年も前の作品だ、今はじめて読むと古く見えるところが多いだろう。

612名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:08 ID:PJsZHEET0
>「人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば、人間どもこそ
>地球を蝕む寄生虫!!いや…寄生獣か!」

このセリフを言ったのが実は……なのが超ありがちなんだけど味わい深いんだよねぇ。
結局人類の存在を最も憎悪してるのは誰なのか、って話。
613名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:18 ID:ZORym6xU0
>>604
そうなのか。なんかすごい評判いいよな。このスレも凄い伸びてるし。そんな面白いのか
614名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:33 ID:B03T8SLj0
>>605
まぁ、好みとか心の琴線に触れる物って
人によって本当に異なるから、いいんじゃないのか。
615名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:39 ID:vPjVuB/k0
スピーシーズ4でも撮ってろ
616名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:44 ID:az3kQ3so0
いや、絵は下手だと思うよ・・・
617名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:38:46 ID:EYcr3xra0
仮面ライダー真を見れ>>582
618名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:39:02 ID:QXxnUrT6O
ハリウッドはむちゃくちゃ規制厳しいからな
スターウォーズのエピソード3程度で年齢の規制かかるくらいだし
619名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:39:23 ID:rSV7d+Zn0
>>597
 哲学史と物理史を比べてみると結構シンクロしてると思うよ
620名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:39:26 ID:zP5yfGKy0
田村玲子のキャラが素晴らしすぎる。
621名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:39:52 ID:3L6h1zEQ0
>>570
ホラーばかりとっていた監督だからって、かならずしもそうとは限らないよ。
CUREの黒澤清がとった回路はホラーか?とおもっていたが
最後までみたらそういうのとは全然違うものになっていた
清水をアメリカに引っ張り出したサムライミだって最初はホラーばかりとってたが
シンプルプランみたいな映画もとってる。

しかも今回映画化する会社はあのニューラインシネマだ
622喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:40:17 ID:4fMVtj680
カフカの変身 とか読むと 哲学に興味沸くよ

実存主義からのスタートだが
623 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:40:18 ID:aG9mM1nG0
>>610
「ミネルヴァの梟は 夕暮れを待って 飛び始める。」って言うが、
何時までたっても羽ばたきもしねー
624名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:40:20 ID:Vws0PpCQ0
岡崎京子マンセー
625名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:40:24 ID:gjuVntHo0
>>619
シンクロしているのは確かだが、
哲学を学ぶためには現代物理学の知識は必須だが、
現代物理学を学ぶのに哲学はなくてもかまわない。
626名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:40:36 ID:ZWBe4NPg0
>>613
漫喫いって3巻まで読んで
その先読まずに帰れたら神ってくらい面白い
627 :2005/07/16(土) 00:41:12 ID:xgMBoFOw0
 
628名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:41:22 ID:3L6h1zEQ0
>>618
PG13は親がついていれば13歳未満でもOKですであって
実際には、スパイダーマンやSWをみてもわかるように
興行にほとんと影響してない
629名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:41:50 ID:87XggX730
「てっちゃん」って漫画を思い出したおれは・・・。
630名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:42:00 ID:rSV7d+Zn0
>>625
 数学基礎論とか直感主義とか形式主義とか基礎的な部分は必要じゃないのか?
631名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:42:03 ID:B03T8SLj0
>>613
そうそう。第一巻を読んで、続きが読みたくなる様なら
最後まで一気に読み切れる。10巻だし、時間も掛からない。
暇なら、読んでみなよ。
632喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:42:05 ID:4fMVtj680
理系だって一通り哲学くらい目を通せよ
633名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:42:40 ID:hJaHT31S0
ミギーの声にはアーメッド・ベストを!
634名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:42:57 ID:vPjVuB/k0
>>616
マンガ夜話で誰かが下手だって言ってたな ファッションがダサいとか
635名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:43:16 ID:KtYlOGBr0
オレは哲学やってるが、寄生獣もつまらん哲学的せりふ
ぐだぐだと言うところはみっともないな。

進化論の理解にしても思いっきり素人の典型的な妄想だし。
アメリカのコメントでも、そういう哲学ぶってるところが
子供っぽいと言われてたよ。
636名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:43:31 ID:daxKKXZE0
ニーチェは何がいいたかったの。
637名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:43:35 ID:f3OSG2ZX0
この漫画は余計なところがないんだよな。
最後までグダグダしない。
けっこう最初良くても途中でグダグダになる漫画多いよな。
638名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:43:50 ID:QXxnUrT6O
なんかこの映画って喜怒哀楽がないよな
639名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:44:00 ID:ySgG1dk/0
>>634
マンガ夜話で批評してる奴の言葉を真にうけちゃいかんよ
640名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:44:03 ID:10v/Texi0
>>616
この人の絵って下手なのかな。
地味ではあると思うけれど。
641名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:44:07 ID:3L6h1zEQ0
>>635
>>進化論の理解にしても思いっきり素人の典型的な妄想だし。

たとえばどんなとこ?
642 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:44:43 ID:aG9mM1nG0
>>636
たぶんだけど、バットが第三停止で三つのときは熱いよ、ってことなんだと思う。
643喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:45:07 ID:4fMVtj680
アメリカは哲学といってもプラグマティズムぐらいだからな
644名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:45:12 ID:ZWBe4NPg0
絵のテクニックはないかもしれないけど
ミギーを含め、寄生獣のデザインは良いと思うよ
645名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:45:25 ID:78TFTPu50
俺もはじめて寄生獣見たとき、友達ん家にあった3巻までしかなくてさ、そいつに
「なんで続きねェんだよ!」とか突っかかってったんだよな。

そんな俺も今では10巻全部そろってまふ。
646名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:45:28 ID:gjuVntHo0
>>630
科学哲学に属する部分は必要だろうが、そこまでいるのかなぁ。

>>632
教養として学ぶべきというのを否定する気はない。
理系、文系関わらず、一度はああいう根源的なものを追求する思索には
ふれるべきだ。

根源的なものを追求するという思索のあり方こそ批判の対象になってる
なんてはなしは横に置いといてくれw
647名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:45:56 ID:JDwhsro2O
一度は見ておくべき漫画だよ。
ダチに売るんじゃなかった・・・
648名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:45:58 ID:dDj27+SL0
いつの間にかこんな話題が。
寄生獣かぁ…懐かしい。

実家にある全10巻。今じゃ二束三文にもならんから売るのもどうかと思ってたが、これを気に値上がりキボン。
649喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:45:58 ID:4fMVtj680
ニーチェは 変なもん信じてないで とにかくがむしゃらに生きろ ってことを言いたかったんだろう

狂乱して死ぬが
650名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:46:06 ID:ugfByFcs0
ハリウッドって独創性のある脚本家が不足してるの?
リメイクとコミックの映画化ばっかやんけ。
651名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:46:12 ID:FxRHi7+50
>>629
俺と同世代じゃないか?30代後半。

で、ダメおやじはダメでなくなったらダメだとか、
レモンハートは別の作者の漫画だと思うことに
してるとか考えてないか。
652名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:46:17 ID:4fVtS+fR0
アフタヌーンってまだあるの?
653名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:46:38 ID:zP5yfGKy0
>>635
漫画に本気で批判するあんたがみっともないな
654名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:46:48 ID:dDj27+SL0
>>648
機に
orz
655名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:47:17 ID:POOSxRYK0
>652
あるよ
”あぁ女神さま”とかまだ連載中
656名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:47:24 ID:be8OcX1o0
あー、無理無理。
映画化権とって、生殺しの方がもっとまし。
田村が上手く生かされなさそうだもん。
657名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:47:24 ID:f3OSG2ZX0
>>632
理系に哲学は必要ない。
by理系卒

ん?でもカオス?とか哲学っぽいのもやったような・・・
昔のことだから忘れた。

つーか哲学って卒業したらどこ就職すんの?
貶す気はないんだけど社会で何の役に立たないような・・・
658名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:47:26 ID:PJsZHEET0
>>635
俺は哲学やってないからよくわからんけど、素人目にはそんなに理屈っぽいセリフは
多くないと思ったが。
そういう方向の漫画ではTHEワールドイズマインなんかの方が臭い

まぁ君みたいな頭のいい人には向いてない漫画かもね。
頭が良いって事は悲劇だよ。世の中の半分以上の物を「幼稚過ぎて」楽しめない訳だから。
俺ぁバカでよかった。
659名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:47:27 ID:rSV7d+Zn0
>>646
 科学をテクノロジーとサイエンスに分ければ、サイエンスに関わる人間は
突き詰めていけば、直感主義と形式主義くらいは悩んだりはするんじゃないの?
660名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:48:27 ID:i5ncyXqX0
>>634
ファッションがダサいとか
岡田斗志夫や竹熊健太郎に言われたくないわ
661名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:48:47 ID:5S8FmSXZ0
>>635
銃夢読んでみて感想よろ
662名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:49:08 ID:4fVtS+fR0
>>655
サンクス。
河童の人って逮捕されたよね?

キツネの仮面をかぶってた男の子の主人公のマンガもあった希ガス。
なつかすぃ。
663名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:49:09 ID:o1eS0VN80
生徒が何人も虐殺されて数日後にみんな平然と登校してるのがワラタ。
664名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:49:10 ID:B03T8SLj0
そういえば、クラブの部室に
単行本5巻までを置きっぱなしにして、周りの反応を探ったところ
第一話のパファだけで「気持ち悪い!」って拒絶した奴と
一気に5巻まで読んで「続きはあるのか?」とハマった奴と
見事に二派に分かれたよ。
665 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:49:21 ID:aG9mM1nG0
っていうか、哲学が考えてきたアイディアを科学が獲って、
哲学が支えてきた死生感を宗教が盗んで、哲学が育んできた論理的思考を
政治家が奪った。燃えカスじゃねーかよ哲学。
666名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:49:22 ID:gjuVntHo0
>>659
悩んでから学べばいいことで、最初から学ばせる必要はない。
667名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:49:38 ID:PJsZHEET0
>>659
そんな抽象的な事にグチグチ悩んで悦に入るヤツはサイエンスに向いてない。


時間は有限だからな
668喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:49:44 ID:4fMVtj680
>>657
俺も理系なんだが まあ教養で一通り触れるぐらいしたらいいんじゃない?

社会では役に立たないだろうね 全く
669名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:50:31 ID:XprewcIK0
>>650
表現の規制が強い上に政府とのつながりも強くて
思想の自由も余りない上に商業的な成功のために
ハッピーエンドじゃなきゃいけない

ホントに独創的な若者はハリウッドは目指さんよなあ
670名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:50:44 ID:i5ncyXqX0
>>635
なんかまた痛い香具師が出てきたな
これだから2ちゃんは面白い

なにが 「俺は哲学やってるが」 だよw
671名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:50:52 ID:2Tq8Pm+s0
マンガにガチで理屈もちこむと面白くなくなる
672名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:51:00 ID:hmkxw7m60
清水でも別に良いんじゃないの?
多分色々言ってる人は呪怨意外見た事無い人だろう。

清水の最大の弱点は己で書いた脚本の弱さ。
別の良い人材が介入して来るなら、意外と化ける。
673名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:51:06 ID:B03T8SLj0
>>663
連載当時は、まさか半現実化するとは思ってなかったからな。作者もさ。
674名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:51:22 ID:hvNV8bZBO
640
この人普通のサラリーマン出身だったはず。
最後まで話しのテンション落ちずに終わったいい漫画だよね。
最後の最後でのミギー登場は泣けた。
675名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:51:43 ID:AY7+fzYO0
寄生獣をCGで映像化したらものすごいチープになるだろうに。
それでいて見栄えを良くするほど駄作になっていく。
あの荒い絵だからこそいいわけで。
676名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:51:56 ID:XprewcIK0
>>662
銃刀法違反てのがヨクワカランよな>河童の人
677名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:52:40 ID:i5ncyXqX0
>>668
それよりおまえはさっさと「ネギま!」でも読んで感想文を書け
678名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:53:44 ID:NvN0VXJY0
清水崇に原作のテーマを浮かび上がらせる作品が撮れるのかどうか
もし撮れたとしたら彼は映画監督として一皮むけるだろうが、とても無理そう
679 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:53:46 ID:aG9mM1nG0
>>677
どうでもいいけどライフル銃で左撃ちなんてないです。はい。
680名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:53:55 ID:5I7My9Ch0
「哲学を勉強する」ことと「哲学する」ことは違うだろうね。
「哲学学者」は結構いるけど、「哲学者」は百年に1人か2人だろうさ。
681名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:54:06 ID:6LwxkxNY0
>>659
そんな暇は無いくらいに悩む対象がたくさんある。
682名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:54:09 ID:40te2Xqg0
漫画を忠実に映像に再現して欲しい。
そして後半がダルダルなところまで再現。
結末なんて全く記憶に残らないとこまで再現。
683名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:54:26 ID:75qQtGzKO
確かに絵は上手くはないよね。
寄生獣のデザインやらは好きだよ。そのあたりはフランシス=ベーコンに影響受けてそう。
あとニーチェは錯乱して死んだわけじゃないぞ。

684名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:54:36 ID:aXWODXEPO
七夕の国もよくまとまった良い漫画だったなあ。
685名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:54:53 ID:rAIZGiXM0
この漫画、最高に大好きなのでむちゃくちゃにしないでほしい
686名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:55:03 ID:PJsZHEET0
>>674
>この人普通のサラリーマン出身だったはず

いあ、確かデビュー前の数年は某大御所のアシやってたと記憶してる。

まぁアレだな、この漫画は哲学とか思想とか、そういうモンじゃねぇよ。
気取った啓蒙漫画じゃなくて、もっとエモーショナルな(いや表情は無表情だけど)
エンタメ漫画。母ちゃんが旅行から帰ってくる夢なんかマジ泣ける。
絵がヘタクソだし好き嫌いは分かれるけど、すべてがガチな漫画
687名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:55:04 ID:ySgG1dk/0
上手くないっていう奴は
お前らが思う上手い奴を挙げてから言えよ
688名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:55:11 ID:5S8FmSXZ0
俺は現在進行形で理系だが
哲学は必要ない

宇宙の端っ子がどうなってるかなんて妄想はその筋の人がやってれば良いんじゃね
689名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:55:27 ID:2HxBieOQ0
寄生獣というよりバオーになりそう。
690喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 00:56:13 ID:4fMVtj680
フランスの超エリートってのはエコール・ド・フランスか何か知らないが
そこらへんの大学でた哲学者だろ?
だから何だ?って質問なしで

691名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:56:17 ID:p60gtA1m0
ほお〜
懐かしいなあ
692 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:56:41 ID:aG9mM1nG0
>>688
>宇宙の端っ子

なんだかマンションでお母さんの帰りを待って玄関で体育座りしてるお子様を思い浮かべた
693名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:56:42 ID:5S8FmSXZ0
まぁ上手い下手で言うと井上雄彦とか大暮維斗とか

俺感性だけど
694名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:57:28 ID:4fVtS+fR0
>>676
確かにw
695名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:57:33 ID:gjuVntHo0
>>687
谷仮面の頃の柴田ヨクサルやちくろ幼稚園の頃の西原理恵子が上手だ!
696名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:57:34 ID:hmkxw7m60
>>687
古谷実
697名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:57:37 ID:5S8FmSXZ0
>>692
なんか可愛いな
698名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:57:48 ID:CT9H3LBk0
「ついでにとんちんかん」の映画化はまだですか?
699名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:58:00 ID:zFIoY/f+O
ミギークリック
700名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:58:52 ID:oYM357cx0
SFホラーになるんだろうな。ハートフルな話なのに。

しかし、こう立て続けだと、ネタを盗まれてるようでなんとなくむかつく。
701名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:58:52 ID:B03T8SLj0
>>699
ミギーボタンとかミギーアイコンとかミギーのgifアニメでも作ってくれよw
702名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 00:58:57 ID:daxKKXZE0
>>687桂正和
703 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 00:59:44 ID:aG9mM1nG0
>>687
富永一郎
704名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:00:02 ID:zFIoY/f+O
>697 釣りか?
705名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:00:05 ID:f3OSG2ZX0
>>684
お!共感者、発見!!
七夕は面白い!!

>>688
俺は理系だけど宇宙の端とか宇宙人とか興味あるぞ。

人間の進化の仕方は明らかにおかしいし、第三者の介入があった気がする。
俺、なんも変な宗教やってないから、悪しからず。
層化でもないし。
706名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:00:15 ID:XprewcIK0
アフタヌーン初の映像化作品が「僕はムコ養子」のドラマ化(主演:石黒賢)だったこと
時々でいいから思い出してください
707名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:00:21 ID:ef8susay0
>>687
森山塔
708名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:00:41 ID:Ytzk6Js/0


9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/07/15(金) 22:18:57 ID:EBTLnJ110
そのまえにT-2000のパクリをカミングアウトしろよ



9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/07/15(金) 22:18:57 ID:EBTLnJ110
そのまえにT-2000のパクリをカミングアウトしろよ

709名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:01:03 ID:oiJAdMAY0
>>687
漫☆画太郎
710 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 01:01:09 ID:aG9mM1nG0
塔山森ってどこいったんでしょうね?
711名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:01:11 ID:POOSxRYK0
母親のエピソード位でまとめそうな気がする
流石に学校襲撃がらみは洒落にならない様な
712名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:01:42 ID:PJsZHEET0
>>687
絵がか?

鳥山
大友
宮崎パヤオ
あと10年前の士郎正宗の漫画(今は燃えカス)

なんか上手くて当然の大御所ばっかで卑怯だな、スマンw
山口貴由なんか以前はヘタクソだったけど今は上手い。
713喪男版事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/07/16(土) 01:01:58 ID:4fMVtj680
写実主義と印象主義とキュビズム とかの違いだよ

例えばミレー と マネ と ピカソ
つまり 桂正和 寄生虫 JOJO

どれが一番絵が上手い  って言われても困るだろうが
714 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 01:02:08 ID:aG9mM1nG0
正直、メリケンのほうが映倫より厳しいからね
715名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:02:12 ID:hHzWp2W80
寄生獣まだ読んでない人がうらやましいよ。
三連休暇なヤシは漫画喫茶でもいってらっさい。
716名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:02:21 ID:FxRHi7+50
Kioskフラッパーの映うわなにをするやめろ
717名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:02:48 ID:tTBOv8RF0
田宮が自分の赤ちゃんを守るシーンは泣けたな
718名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:02:58 ID:2Tq8Pm+s0
なんか小難しいこといってる奴は専門板いってこい
こんなとこで素人講釈聞きたくない
719名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:03:17 ID:ZWBe4NPg0
>>662
>>キツネの仮面をかぶってた男の子の主人公のマンガ

ディスコミュニケーション
720名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:03:17 ID:i5ncyXqX0
奥博哉は、デビューした頃らから比べるとずっとマシになった
最初はどうなることかと思った

今でも上手くはないのかも知れないけど
721名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:03:19 ID:jYRb9NXZ0
外国人が「ミギーってレフトの日本語らしいな」と会話するのだろうか
722 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 01:03:50 ID:aG9mM1nG0
>>720
乳垂れ過ぎ
723名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:04:27 ID:i5ncyXqX0
>>719
ねじ式キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!
724名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:04:28 ID:uMG7CB9Y0
ミギーってチンコが右寄りなんだろ?
725名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:04:28 ID:kNdU4Sx60
バガボンドの井上は?
うまいと思うけどなぁ、だめ?
726名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:04:58 ID:daxKKXZE0
映画の技術の部分が上がれば上がるほどリアルになればなるほど
表現の幅が狭くなる規制が強くなっていくという皮肉だよな。
727名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:05:21 ID:5S8FmSXZ0
>>704
何がだ?
728名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:05:35 ID:i5ncyXqX0
>>725
目医者へGO
729名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:05:36 ID:gjuVntHo0
デビルマンの永井豪みたいに、デッサン狂いまくりのど下手だけど、
すさまじいほどの迫力がある絵を書く漫画家もいるから、むずかしいよな。
730 :2005/07/16(土) 01:06:00 ID:xgMBoFOw0
 
731名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:06:20 ID:2Tq8Pm+s0
もっきり屋
732名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:06:41 ID:daxKKXZE0
井上先生は曲線的な描写は苦手とみたよ。
733三角木馬さん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:07:12 ID:Ki6U05jI0
おまいらはこの作品に完全に寄生されてるな
734名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:07:26 ID:FW+YA9oL0
絵が「下手」っていうのがわからん。
無機質なものも巧いけど、顔とか手の表情とか表現力もすごいぞ。
735 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 01:07:32 ID:aG9mM1nG0
バカボンドでもそうだけどなんか絵を書いてるうちに
シナリオなんかもうどうでもよくなる感が好き。
だからキングコンタも好き
736名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:07:35 ID:POOSxRYK0
>717
最後の台詞もイイ
737名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:08:27 ID:B03T8SLj0
この前、鏡に向かって笑ってみた・・・・・・

なかなか・・・・・・気分が良かったぞ・・・・・・・・・・・・・
738名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:08:44 ID:5S8FmSXZ0
>>705
現代科学では宇宙の端を見る方法が無いので
俺たちは未来の人がそこにたどり着くまでの途中経過として頑張るしかない訳だけど
そういうところに興味持ったりして意欲的に研究した方が良い結果は得られそうだよね

まぁ宇宙の端に行く前に人間は滅びるんだろうけどな
739名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:08:51 ID:kNdU4Sx60
>>732
ああ、それはあるかも
740名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:09:51 ID:ZWBe4NPg0
741名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:10:24 ID:ef8susay0
みんな良く覚えてるねぇ。
俺も全巻持ってたが捨ててしまった。
742名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:10:27 ID:XprewcIK0
上手い下手の基準が「女の子が可愛くかけてるかそうでないか」って奴が
居るのがこの手のネタが荒れるんだと思う
743名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:10:46 ID:5S8FmSXZ0
井上雄彦はごつごつした男キャラ達の中に居る
丸いお通が際立っていて何か好きだ
744 ◆GacHaPR1Us :2005/07/16(土) 01:11:27 ID:aG9mM1nG0
>>740
そりゃ当時はオナネタとしてずいぶんお世話になったもんですが、
昨今の性描写の進捗からすると、ちと弱くなったのが残念至極
745名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:11:43 ID:QnfijK1QP
寄生獣の発音て寄生虫と帰省中のどっちのアクセントで言うの?
746名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:11:47 ID:gjuVntHo0
>>705
ガニメデ人の介入ならいいが、プロトカルチャの介入ならちょっと悲しいな。
747名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:12:59 ID:B03T8SLj0
女友達の間で、寄生獣の評判が正反対に分かれてたのは、ちょっと面白かった。
748名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:13:05 ID:Vws0PpCQ0
バガボンド=漂泊者をいつまでもバカボンドだと思っているやつが多すぎる件について
749名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:13:19 ID:sXxY9JS20
ハリウッドって、本当にネタ無いんだなぁ、、、
今後は、日本漫画の映画化が増えそうだ。
750名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:13:30 ID:i5ncyXqX0
まあ日本のアニメが海外で人気がある理由が

1.女のキャラがかわいい
2.メカがかっこいい

だからな
751名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:14:05 ID:qy0wVVKe0
ベルセルクはまだー?
752名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:14:25 ID:6LwxkxNY0
>>705
理系という割に
>人間の進化の仕方は明らかにおかしいし、第三者の介入があった気がする。

論理が飛躍しすぎていると思うが…
753 :2005/07/16(土) 01:15:00 ID:xgMBoFOw0
 
754名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:15:11 ID:FxRHi7+50
>>748
まぁ天才バカボンの例もあるし
755名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:15:21 ID:mUWyMp1K0
゜☆.。☆∵*。後藤さん゜☆*∵☆。∵*
756名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:15:21 ID:fnBWwkcA0
監督がエンディングを自由に変更できる権利とかあるんだろうな。

岩明はちゃんと契約書読めよ。
んでもって金に目が眩むなよ。
757窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/16(土) 01:16:14 ID:4GwCCQGT0
( ´D`)ノ<私的順位

       1)バリバリ伝説
       2)オフィス北極星
       3)寄生獣
758名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:16:36 ID:WZEJmfz90
>>745
それ両方同じ発音じゃん
759名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:16:49 ID:/gOq8yXE0
それより早くAKIRA映画化してよ。。。。。。。。。。。。。。
760名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:16:52 ID:6LwxkxNY0
>>754
逆に「天才バガボン」でぐぐったら50件もヒットした。
世間は広いなと思った…
761名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:11 ID:+ZePwa3p0
普通に学生に寄生しろよ
変に変えてたりしたら最悪
762名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:17 ID:daxKKXZE0
>>759アキラってもうあれで完成形でいいんではなかろうか。
763名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:25 ID:/gOq8yXE0
AKIRAはまだなの!?AKIRAは??
764名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:24 ID:f3OSG2ZX0
>>738
う〜ん・・・あなた俺より頭よさそう。
ていうか数学科か何かの方かな?

俺は化学系だからよくわかんないや。

でもなんかのアンケートで有名な学者100人かなんかに
宇宙人がいるか聞いたらしいんだけど、8割?かなんかの人がいるって
答えたらしいね。(うる覚え)
ただ、いるにはいても遠すぎて地球には来れないって考えてるみたいだけど・・・
でも今の科学では絶対無理でも1000年先の文明力があれば今、不可能なことも
可能になる気がする。

スレ違いスマソ。
765名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:28 ID:5S8FmSXZ0
>>750
>女キャラがかわいい
ねーよw

アメリカのDVD売上でトップになった攻殻とかはサイボーグとか多脚式歩行戦車(?)とかのありがちな近未来SFの中に
現代に通じるネットのあり方とか、そういう何となく現実的なところに繋がっているのが受けたんじゃないかね

普通にクオリティ高いし派手な戦闘もあるからそういうところが単純に受けたのかも知れんけど
766名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:18:55 ID:WZEJmfz90
バカボンとバガボンドって語源は同じだけどな。
767名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:19:09 ID:gjuVntHo0
>>752
論理を紡ぐ行為と直感を語る行為の区分さえついていれば、
べつにいいんじゃないの?
768名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:19:58 ID:XprewcIK0
>>766
赤塚が語ってたな





酔っ払いながら
769名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:20:16 ID:rSV7d+Zn0
>>752
 ウィルスの介入とか、宇宙線による遺伝子の異常とか、外的な影響の説はあるじゃん
770名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:21:06 ID:fgYXcZov0
リアルタイムで読んでた俺は、後藤の正体がわかるところで
鳥肌が立った。全然伏線に気づかなかったよ。

「そんなことが・・・・そんなことが可能なのか?」
771名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:21:42 ID:fnBWwkcA0

プルガサリ・・・5190件
プルカザリ・・・12件
ブルガサリ・・・215件
ブルカザリ・・・1件
772名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:22:35 ID:/gOq8yXE0
とりあえず、

AKIRAと
PINGPONG

映画化してください。

あとスプリガンとかそっち系を適当に。
773名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:22:47 ID:YY+JAecL0
例え日本人が監督しても、
この作品の良さは映画化できないと思うなぁ。
てか、ホラーに仕立てる気かよ・・・。
774名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:23:06 ID:Vws0PpCQ0
馬鹿なボンボンもバガボンドから来てるってこと?


まぁ、それはおいといてこれどうよ?
http://www.concentrationtest.com/ver2.html
775名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:23:13 ID:p60gtA1m0

      ...,.,.,,..,....
    /::::::::::::::::::::ヽ
   /;;;;:::::;;''`"''"'`''ヽ
   !:::::::::! ─- 、, ─|
   i:::;;;;::j  ・   ・ |
    !::(6 、   、〉 | 
     ヽ     ─ /  
    ,.:-''\___/、
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ
   |||::::|::::ENEOS:|:::|
   |||::::|::::::::::20::::::|:::|
776名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:23:16 ID:AXD6r4r5O
犬とヤンキーとAを倒した所で終わり。
母編は次回作で。

つーかTVドラマにした方がいいような。
777名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:24:04 ID:f3OSG2ZX0
>>752
なんちゃって理系だから。
早慶みたいないい大学でもないし。
気にせんといて。

ちなみに飛躍しないためには俺の長く、くどい理論を
展開しなきゃいけなくなる訳で・・・
嫌でしょ?
だからはしょりました。

でも七夕みたいな話はありえそうなんだけどな・・・
昔の逸話とか伝説とか宇宙人っぽい話多いし。
778名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:24:48 ID:PJsZHEET0
>>759
俺はJOJO第四章を映画化してほすぃ!!

空条承太郎 :室伏兄貴
東方仗助  :長瀬 智也
吉良吉影  :ジュート・ロウ
川尻浩作  :唐沢寿明
岸辺露伴  :ゴロー稲垣
杉本鈴美  :加藤ローサ

キャストはこれで。
779名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:25:02 ID:5S8FmSXZ0
放射線が地球に降り注いだら大惨事だけどな

宇宙人は居ると思うけどこの広い宇宙の中で会えるのは何年先なのかなー
光速も出せないのにそれで移動しても何万年だろ・・・どんだけ離れてるんだよ
780名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:25:57 ID:wdrrrvfd0
寄生獣は朝鮮人の暗喩だよ
見た目が日本人に似ていて区別がつかない。

影で日本人を狩って殺す。
政治の世界にも入り込んでくる。
しかも寄生獣達が担ぎ上げたのは、実は人間。
朝鮮人の手先となってる日本人と同じ構図。
781名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:26:46 ID:gjuVntHo0
>>777
マッドサイエンティストの素養があるな。

事実と理屈をとことん追求したらあり得ない仮定を設定しなければ
説明できない状況にいたるのは、知的刺激に満ちあふれた状況だからね。
782名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:26:51 ID:fnBWwkcA0
>>780
エヴァ見て一日中考え込んでた口だな
783名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:27:16 ID:FxRHi7+50
>>774
だからバカなボンボンじゃないんだっての
784名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:27:21 ID:W6P09d96O
バオーなら2時間でまとまりそうなんだが。
日本では雪の峠を映画化しる。
785名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:27:33 ID:5S8FmSXZ0
>>780
庵野トリックにはまってしまったタイプだな
786名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:27:54 ID:qZkz6Rq10
萌えキャラがいないのが問題
唯一ミギーがちよっと可愛い程度の
萌しかない
787名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:28:07 ID:5S8FmSXZ0
奇人偏屈伝をショートフィルムで頼む
788名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:28:40 ID:M1vqyvC20
知的生命体が星にうまれる確率*宇宙全体の星の数は
けっこう多いと思う だから確実にどっかに宇宙人はいるだろうな〜
789名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:28:43 ID:oiJAdMAY0
>>786
ネギまを見て「ストーリーが無い」とか言ってるようなもんだぞ
790名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:29:57 ID:ml/ytgYS0
無駄と脚色をとことんまで省いたからこそ、ここまでストーリーに引き込まれたんだなぁと思う。
作者の画力と作風が相乗効果を出したって感じだよね
791名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:31:19 ID:WZEJmfz90
街のワケアリBROTHERSの映画化は?
792名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:32:35 ID:fgYXcZov0
>>786
オナニーという単語に動揺するママンに萌えた
793名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:34:30 ID:5mKfXkX60
萌えなんぞ、どうでもよい。
794名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:34:42 ID:f3OSG2ZX0
>>781
誉められてんだか貶されてんだか^^;

>>788
宇宙人の存在は多くの科学者も認めてるらしいよ。
確率論的にね。
ただ、今考えられる理論では到底、地球までこれないらしい。
光の速度で何千年とかだからね。
でもあくまでも今地球人が考えられる理論ではだからね。
地球より1万年進んだ文明があったら可能な気がする。
795名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:34:43 ID:POOSxRYK0
>770
自分は2巻だったか3巻だったかの選挙のシーンを
引っ張り出して、人数数えてますた(w
796名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:35:12 ID:DfsWaP460
スピーシーズみたいになるんじゃないの?
797名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:35:58 ID:oiJAdMAY0
>>793
いや、どうでもよくない
798名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:36:40 ID:5mKfXkX60
>>797
ふーん。そう。
799名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:36:41 ID:GwlJnMPW0
むしろ自称頭良さげ君たちがやたら哲学的だとか
深読みしたがるんじゃないの。漠然と地球環境だとか生命がテーマだけど
ただ、「〜だったらどうなるか」がスタートであって
話の作りも主人公に成り代わってこうなったらどうなるかと
シミュレーションしながら作っていった感じがする。
超人化したり、乗り移ったり、ご都合的な展開も無きにしも非ずで、
あとがきにも作者自身確固たる結末や哲学がある訳じゃなく
どういう風に落とそうか迷ってるじゃん。だから訴えてやろうとか
啓蒙してやろうなんて話じゃなくて、作者も手探りの考えを
ミギーやその他寄生獣とか第三者的存在に委ねて、
読み手も主人公の変化や葛藤に共感できたんだと思う。
800名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:36:51 ID:/gOq8yXE0
さんを付けろよデコスケ野朗
801名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:37:16 ID:i0MEGrv40
スピーシーズはツマラんかったなあ。
802名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:37:25 ID:ml/ytgYS0
逆にアメリカの人気コミックや映画を日本でリメイクしたりした例はないのか?
803名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:37:28 ID:/gOq8yXE0
汚いネズミに天誅を
804名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:37:40 ID:hmkxw7m60
AKIRAは紀里谷なら日本でも出来る。


気がする。
805名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:08 ID:oiJAdMAY0
>>798
そうだ、どうでもよくない
806名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:10 ID:ef8susay0
>>802
映画じゃないけど、
スパイダーマン。
807名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:15 ID:hmkxw7m60
>>802
スパイダーマン
808名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:31 ID:f3OSG2ZX0
ちなみに宇宙人の存在を確認しても各国首脳は
発表しないと決めてるらしいよ。
なんかで聞いた。
あまりに反響が大きすぎるかららしい。

スレ違い度々スマソ。
809名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:46 ID:oiJAdMAY0
鉄雄並のデコスケ野郎を探さないとな
810名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:38:54 ID:B03T8SLj0
>>802
シッパイダーマン、いや、マジで。
811名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:39:08 ID:6LwxkxNY0
812名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:39:47 ID:o+rCg9O90
卸売りの本屋でバイトしてた時、休憩時間に自由に本を読ましてくれたのでその時に夢中になって読んでたなぁ。
813名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:40:17 ID:6LwxkxNY0
>>808
理解した!!!
君の言うとおりだ。オレもそんな話を聞いたことある気がするよ
814名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:40:32 ID:edSakUcN0
教室の窓から飛び降りて逃げた眼鏡っ子に萌えてはいけませんか
815名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:41:08 ID:4fVtS+fR0
>>719
ああ,それです。
なつかしいなあ。
816名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:41:15 ID:gjuVntHo0
>>794
絶賛してるつもりだが。時代を変える科学者は、あり得ない仮定を
あり得るものとして立証することに成功したマッドサイエンティストだもの。
まぁ、立証できないのに信じるマッドサイエンティストへの道も、
同時に開かれているけどw




>>799
深読みしたがるやつには、第一巻の作者の言葉をささげよう

『作者として、今まではどちらかというと日常的な出来事をテーマに
「読んで何かを考えさせる」ふうな物語を多く描いてきたような気がするが、
今回少し気分をかえて「考えさせる」より「感じさせる」、
つまり「読んで退屈させない」をまず第一に心がけて描いてみた』

考えるな、感じるんだ!
817名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:41:46 ID:EYwvoxmu0
夢じゃ……なかったのか
818 ◆DenimMN62o :2005/07/16(土) 01:41:54 ID:c6fsDn+r0 BE:65658825-##
>>778
クドい人選だなオイ。
んじゃミキタカ:窪塚洋介で。
819名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:45:26 ID:MX8W3D+J0
清水崇に期待しろというのが無理。
無能ぢゃん。
820名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:45:33 ID:WZEJmfz90
やったのか!…シンイチ!
821名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:46:43 ID:Ytzk6Js/0
>>799
文章長すぎ
簡潔に纏める能力がないの?
822名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:48:41 ID:ml/ytgYS0
てめぇ加奈と何発やりやがったぁぁぁああ!!!
823名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:48:46 ID:hmkxw7m60
>>819
まぁ、とりあえず怪奇大家族でも見て来いや。
824名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:49:11 ID:ZaISX3iA0
島の中学生に惚れられるのが羨ましかったな
825名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:49:26 ID:PJsZHEET0
>>818
採用
826名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:50:21 ID:RWJW/LyK0
ぜひ俺の住んでるカリフォルニアで上映してくれ。

ミギー見たいよ、ミギー
827名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:51:04 ID:ml/ytgYS0
山岸二佐役をハードゲイで。
828名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:51:24 ID:+ZePwa3p0
キャメロンが映画化したくても出来なかったのに
清水ごときができるわけないじゃん
829名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:51:41 ID:gbyEAWGA0
>>13
ワロスw保存した。
830名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:52:03 ID:ml/ytgYS0
>>824
村野なんかより絶対あの娘の方がかわいいしイイ子
831名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:52:36 ID:JkgiIYX60
                                             _ _
       /\/\                                 / // /  /\
       \/\/                 __,,,,//彡ノ        / // /  / /
     /\               _,──~^    三ソ彡彡-,ミ-、    ̄  ̄  / /
_   \  \            /   _,- ..      三ミミ 彡彡ー        / /
|  |    .\  \         ,,,-~ ,r--~二、 '';;:    −=-=- 三二-、      / ../
|  |     \  \       / o ./  ヽ”ノ  ;;     三,,-=三=---      / ./
|  |       \  \     / /   __,,---~~  i a |ー=--二ー      ̄   __
|  |        \/     |/ ,,,--"~        〆./=--二,,,,-=ヾ        /   /   _
|  |                |,,/           ヽ,/      iヾゞ|          ̄ ̄  //
|  |            ;。  ヽ_____,,──"~~     /     |             //
|  |        ,_/|/i : ゚ \ー-,,,_    _,,,,-    ノ-、  _|i           //
|  |        彡|;;;/ソ;;;;/i   ~-,_ ~~~`─"    ,,,/  |i,,,-=~  \        //
|_|        / ~ //;;|/i彡    ~ ̄`────"   /_,,,,,---~~~ヽ       ̄
        /二二^,へ、  /      ,,--~二i     ,,-~^^^~^ヽ ,     \
       />- ~  ~ヽ-/~\   /   ー┤   ,,/        |      ヽ
       /=--      ヽ,,  ヽ_/__ ,--=-="~         /       |
      ./>=--        ̄| ̄| ~                 /        |
      l  ̄~~`------,,,,_,,,|  |               ,,,,,--"         |
832名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:53:28 ID:gjuVntHo0
>>831
むしろそのまえの「あ」が実にいい。
833名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:54:40 ID:S4Cl5mT/0
アメリカではヒダリーだろ
834名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:58:05 ID:f3OSG2ZX0
なんか叩かれないのでもう少し・・・

世界の文明の多くの逸話や伝説に空から降りてきた神っていうのが
必ずっていいほど存在するらしい。
(文明や地域によって内容は様々だけど大筋でね。)
その神が、知恵を授けてくれた話も多いでしょ?

それを古代人の空想と考えるより、実際に神=宇宙人を見て伝えられた話
とした方が自然じゃない?
長い生物の歴史の中でわずかな時間でしかない人類の歴史で
あまりに進化しすぎなんだよね。人類の進化は。

日本の竹取物語だって宇宙人説があるくらいだしね。
でも矢追純一の話は99%嘘だよ。
エリア51は確かに怪しいけど。

ちなみに私は無宗教で無神論者ですので・・・
怪しい会とかにも一切、属していません。
835名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:00:09 ID:oosvj+K20
ハリウッドが今絶不調だから漫画からって構図だろ?
作品が映画の尺に収まらないと言うより、絶対原作をバカにしたような
内容になるに決まってるから映画化反対。ハリウッドにやらせたら
皆エイリアンVSプレデターになる。
836名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:00:55 ID:gjuVntHo0
>>834
なんだ、そのレベルのはなしかよ。
837名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:01:49 ID:mi2cvMSC0
寄生獣!好きな漫画だわ。
今でもたまに読み返す。

90年以降の漫画だと、
ヒミズ、ザ・ワールド・イズ・マイン、うずまきなんか好き。
ジャンプ系も楽しい。

なんか悲観的な人がたくさんいるけど、映画化うまくいけば、その先も広がりそうでいいじゃない。
X-MEN、スパイダーマンなんかのCGばりばり使うアメコミ増えたみたいに。

ストリートファイターやマリオは無かった事にしよう。
838名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:04:20 ID:pw8im5CA0
寄生獣の話すると必ずワールドイズマイン出るな・・・
839名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:05:23 ID:f3OSG2ZX0
>>836
その程度なんだよ。
この程度の話ならまだまだいっぱいできる。
けど空気読んでやめとく。
840名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:07:06 ID:WZEJmfz90
ジャッキー・チェン監督主演でいいんじゃね?
841名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:07:22 ID:mi2cvMSC0
>>834
あまりに進化しすぎって人体のハードウェアベースだと1万、2万年のスパンだとあまり変わらんと思うけど。
例えば共和国時代のローマ人を連れてきても、しっかり教育受ければ今の知識に対応できそうだし。

進化しすぎってどの辺をいってる?詳しく。
842名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:07:38 ID:fnBWwkcA0
俺は真田太平記を
スターウォーズとかロードオブみたいなモンにして欲しいな
つか、あそこまでヨーロッパチックじゃなくて
無国籍的な感じで
843名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:08:46 ID:pnEFw+LQ0
確率論で言えば確かに宇宙人は存在してもおかしくないけど、実際に地球
までこれるかといったら難しいだろう。
光速を越えるものといったらワープしかないんだろうが、それは時間を超
越する事とほぼ同じだからなあ。
それができる文明が宇宙に存在するなら、地球への飛来回数は各国政府が
隠しきれる範囲ではおさまらないだろう。
844名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:09:54 ID:WZEJmfz90
宇宙人いるいないのはなしはどっかよそでスレ立ててやれや
845名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:10:27 ID:AOZKZnAM0
>>834
長い生物の歴史の中で人類の歴史はわずかな時間でしかないが、
人類と呼ばれる種が生まれたから殆ど進化などしていない。
846名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:10:37 ID:rynZ4SpL0
最後にミギーは死んだんだっけ? 昔読んだけど忘れた。
847名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:10:41 ID:AVsXo2Nv0
なんか日本の漫画アニメ原作がぞくぞくとアメリカで採用されてるな

銃夢
MONSTER
エヴァンゲリオン
ルパン
ガンダム
寄生獣
ネギま

すごいね
848名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:11:09 ID:bEkgaDBd0
で、キン○マンの映画化はまだでつか?
849名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:11:31 ID:odb/HITz0
>>846
引き篭もった
850名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:12:25 ID:mi2cvMSC0
ねぎまwww

そういえばエヴァはどうなったんだ?
むちむちなアスカを見たとこまでは覚えてる。
851名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:12:25 ID:FPH3ga4g0
マンガの実写はもう信じられない
ドラゴンヘッドでそう思った
852名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:13:01 ID:daxKKXZE0
人間の作り出す飛行物体ってどんどん円盤型に近づいてるよな。
853名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:14:26 ID:2Tq8Pm+s0
オーバーロードはいつくるのやら
854名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:15:02 ID:rynZ4SpL0
>>849
アリガトン!
ああそういえば、最後に目だけキョロッとしてたね。
855名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:16:00 ID:2OM8NS+R0
まじで映画化?????????


勘弁してくれよ・・・漫画の味が消えたグロ映画になるんじゃねーのどうせ orz
856名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:16:40 ID:cVpPlSn+0
そういえば「最終兵器彼女」の実写版の話って思ったほど話題に上がらないね。
ポシャってしまったの?
857名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:19:00 ID:B03T8SLj0
>>830
また、おいで?
858名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:19:10 ID:CIXrXnzT0
まじかよ!これまじかよ!
859名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:20:00 ID:sgVGvNwC0
ハンリュウウッドじゃないのかよ
860名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:20:51 ID:f3OSG2ZX0
進化論的にいくと人間以外にも魚やイルカや爬虫類から進化した知的生命がいても良い訳で、
なぜ猿だけがここまで進化して人(高等知的生物)になったかがおかしくないかい?

ちなみに猿から人間の今現在までの歴史は地球の生物史から見るとほんの一瞬。
穏やかに環境に合わせて進化してきた生物の中で人間だけがおかしい。
他の生物と知能が違いすぎる。
それもわずかの間に進化した。
まあ、その代わり動物的な特殊能力はなくなったけど・・・。
861名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:21:16 ID:oosvj+K20
大体、何十巻も掛かって伝えようとしている事を2時間に
まとめるなんて無理なんだよ。
まぁいい映画監督なちゃんと消化して原作とは違った解釈を
提供してくれる事もあるけどさ。
862名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:23:22 ID:ntw5Zr3q0
>>856
前田亜季が主演でやるよ。今週のスピリッツにも記事載ってた。
863名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:23:36 ID:rSV7d+Zn0
>>860
 発達っていってもホモエレクトスから100万年以下の歴史だろ?すべての動物が同じ速度で進化するわけじゃないし
864 ◆DenimMN62o :2005/07/16(土) 02:23:48 ID:c6fsDn+r0 BE:177277739-##
865名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:24:34 ID:zP5yfGKy0
ミギーはニート
866名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:26:51 ID:mi2cvMSC0
>>860
昔の話は今でも化石なんかで研究中だからころころ変わるけど、世界史板で拾ってきた定説
万年前
500     アウストラロピテクス・ラミダス
          ↓
350     A・アファレンシス(アファール猿人)
          ↓             ↓
250  A・エチオピクス        A・アフリカヌス
     ↓        ↓         ↓
200 A・ボイセイ  A・ロブストス  ホモ・ハビリス(原人)
                         ↓
160                  ホモ・エレクトゥス-−−−−−+
                       ↓               ↓
45               ホモ・サピエンス・アルカイコ   ホモ・サピエンス・ネアンデルタレンシス ←(旧人)
                       ↓
15               ホモ・サピエンス・サピエンス(新人)
867名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:27:04 ID:J7gP4NuU0
ハリウッドで映画化・・・
シンイチとミギーがアメリカ大統領の座を狙う悪の寄生獣を倒すSFアクション?
868名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:28:16 ID:oosvj+K20
>>860
進化を概略で見ると違った形態の知的生物を想定したくも
なるだろうが、自由な指と手、発声可能な直立歩行、他の
生物には無い高度なパターン認識能力と、実は人間独自の
特殊能力ってのはかなりあるんだがな。

逆にそれらの要素が無いと人間的知性を持つのは無理。
良く言われる事だが、人間以外の動物の観念なんてのは
分かりようが無いのだ。
869名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:28:29 ID:WZEJmfz90
おい進化のはなしはよそでスレ立ててやれや
870名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:28:59 ID:cVpPlSn+0
>>862
寄生獣とサイカノの共通の読者はあまり多くないんだろうな。
871866:2005/07/16(土) 02:29:23 ID:mi2cvMSC0
このスレね
人類の揺籃期
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/973488772/

これ読むと人類の進化の過程が議論されてて面白い。水生人類説とか。
少なくとも宇宙人の話はしてない。
872名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:30:02 ID:JkgiIYX60
寄生獣に関係のない進化とか宇宙人とかそういう話は他所でやれよ矢追純一
873名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:30:28 ID:bKoxk+wt0
ところで今出てる大きめの「寄生獣」の単行本と、最初の単行本では内容に何か
違いがあるのですか?描き足しされてるとか
874名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:32:10 ID:WZEJmfz90
今の単行本は帯にあびる優の推薦文が付いてる。
875名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:33:35 ID:uZLK21/r0
どんだけネタ切れやねんハリウッド
876名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:37:28 ID:rynZ4SpL0
次は梅図さんの「14歳」あたりかな?
チキンジョージのままじゃ「ルーツ」の作者とモメそうだけど・・・
877名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:37:33 ID:f3OSG2ZX0
>>866
詳しいね。
でも単細胞生物が海で誕生してから今までの生物進化の歴史で考えてみると、
わずかな時間だよね。
その間に猿だけがなぜここまで進化したのかね?
近年(産業革命以後)の科学の発達も異常だけど・・・

でも何千年前のものからもオーパーツって言って今の科学でも
無理そうな高度な技術の遺物がいくつか見つかってるんだよね・・・
例:1000年以上前に描かれた南極大陸の地図
不思議だね。
878名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:37:43 ID:WZEJmfz90
アメリカに紹介されてない日本の小説の権利仲介みたいな仕事したら結構儲かったりして。
879名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:38:54 ID:WZEJmfz90
>>877
おまえら直接メールでもしてろや。ウザすぎ。
880名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:40:28 ID:f3OSG2ZX0
みなさん、すんません。もうやめますわ。
七夕の国から話が飛躍しすぎた。
881名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:41:37 ID:JkgiIYX60
>>879
透明あぼん推奨だなそういうときは
882名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:43:39 ID:75qQtGzKO
進化とか宇宙人に関する素人オナニー講義は他所でやれや

ウザいし
883名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:46:06 ID:s3L6MkEF0
寄生獣が最高なところは、人類の業をテーマにしながら
人類滅亡というありがちなオチに走らなかったとこだね。
なかなか出来る芸当ではない
884名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:47:20 ID:HIdNtE99O
どーせ寄生獣同士のドタバタバイオレンスアクションになるんだろ?
で、最後はミギーいなくなる悲しみより、恋人との熱烈ディープキスで終わり
これは全体に流れる客観的な人間描写が物語に深みを与えていたのに
885名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:48:56 ID:Ksu9nVj20
やるぞやるぞって噂だけは聞いてきたけど遂に来たか。
ていうかデビルマン、アメリカで作り直して・・・。
886名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:49:43 ID:ntw5Zr3q0
スレに触発されて読み返してみたら寄生獣の食事シーンや戦闘シーンが以前よりグロく感じた。
これは技術がどうとかではなくて倫理的な問題でまともに映像化できないんじゃないのかな。
島田が学校で殺戮しまくった生徒たちを新一が発見したシーンなんて、
今だったらマンガでも規制かかって載せられないと思うよ。
887名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:49:48 ID:WZEJmfz90
原作に忠実で面白くないのと、原作とかけ離れてるけど面白いのだったら
俺は後者をとる。
888名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:51:22 ID:WZEJmfz90
>>886
バーホーベンなら大丈夫
889名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:51:57 ID:B/7SWiUI0
>>852
あんなの飛ぶわけないじゃない!!!
890名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:52:16 ID:ofLd3p7u0
寄生生物と戦うってので映画作っちゃうのかな
ミギーに寄生されながら交流持つってのがいいのに
891名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:52:28 ID:HL7ZZnLo0
今の所歴史上ナンバーワンの漫画だろ
面白い作品は他にもいっぱいあるが、この漫画は別格だろ
欲に目がくらんでダラダラ続けてないしな
892名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:54:05 ID:9LFzalBg0
このような映画はアメリカのB級ホラーによくありそうだな
893名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:54:49 ID:ugVms0DT0
>>892
つパラサイト
894名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:55:10 ID:oosvj+K20
>>891
すまんがそれは言いすぎだな。傑作だが日本の漫画は
裾野が広いので頂上ってのはいろいろあるし。

でもこれやってた頃のアフタヌーン面白かったなぁ・・・。
895名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:56:53 ID:xe/jFjGi0
>>891
これほど上手く話をまとめられた漫画も無いだろうね。
必要な話を最適な長さで終わらせられた。
ダラダラ引っ張った感がないし、もっと評価されてもいいよね。
個人的には映画よりもFOXあたりで大作連続ドラマでやってほしいね。
やっぱ映画で2時間だと描ききれないし。
896名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:57:10 ID:ntw5Zr3q0
>>888
スターシップトゥルーパーズ?
見てないんだけどデカい昆虫が人をバキバキ食べるのが残酷だったらいしいですね。
そっち路線だと寄生獣と真逆の映画になっちゃうよ・・・
897名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 02:57:41 ID:cVpPlSn+0
実際、パラサイトものは物体Xからボディスナッチャーとか、
今までいくらでもあるんだよね。
日本人監督を起用したのもちょっと違ったモノにしようという目論見だと思う。
898名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:00:50 ID:HIdNtE99O
確実に予想されるのは、一人きりになった黒人兵が、
「カモーン、チクショウ、ぶっ殺してやる」
といいながら建物内で後藤と遭遇
叫びながら銃乱射するも、一歩ずつ近付いてきて弾切れ、
弾切れの銃をカチカチ鳴らしながら一気にパクリと食われる
899名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:01:05 ID:f3OSG2ZX0
>欲に目がくらんでダラダラ続けた漫画

北斗の拳、ドラゴンボール、モンスター、修羅の門、バスタード

長寿漫画で比較的ダラダラしていない・・・島耕作シリーズ、ゴルゴ13

恋愛名作・・・あすなろ白書、東京ラブストーリ(ドラマはイマイチ)

その他、名作・・・コブラ、寄生獣、稲中、七夕の国、ガンダム(1st)


基準:すべて俺の脳内。
900名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:03:27 ID:WZEJmfz90
>>896
バーホーベンは残酷描写好きってわけじゃなくて、残酷描写を躊躇しないんだよ。
残酷なシーンは残酷なまま描く。ロボコップなんかもそうだし。
901名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:03:29 ID:ugVms0DT0
>>894
言いすぎでは無いよ
今までに8万冊の漫画を読んだ俺が言うんだから間違いないよ
902名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:03:30 ID:gbyEAWGA0
>>667
お前カッコイイな。寄生獣の一コマみたいだ。
903名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:03:43 ID:wJA5ytLl0
>>898
じゃあ俺の予想
最後はシンイチの乗った米軍機がパラサイトの宇宙船を撃墜してハッピーエンド
904名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:05:20 ID:oosvj+K20
いっそのことお前らが作れw
905名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:06:46 ID:cVpPlSn+0
>>901
8万冊??それじゃ、その他ベスト5ぐらい挙げてみてよ。
それで大体どんなもんか分る。
906名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:06:50 ID:HL7ZZnLo0
>>899
うしおととらも入れてくれ!
ギャグ漫画の名作では今日から俺はもいれてくれ!
907名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:07:22 ID:WZEJmfz90
>>899
AKIRAも途中からダラダラしてたな
908名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:08:39 ID:gbyEAWGA0
>>780
お前、叩かれてるけど気にすんなよ。確かに同じ構図と言えるから。
909名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:09:37 ID:8xkDVii+0
『人類に天敵が現れたら?』って言うワンアイディアがきっかけだと思うんだ、最初は。
ただ、その天敵が人類よりも賢明な存在だったら?とか
その賢明な連中が『それでも人類に寄生しないと生きていけない』というジレンマとか
その辺から一気に話が壮大になってきた。

SF作品として非常によくまとまっていたよ。これだけ壮大な話をよく着地させて終わらせたもんだ。
あのときの作者と担当編集には、間違いなく漫画の神様が降りていた。
910REI KAI TSUSHIN:2005/07/16(土) 03:09:59 ID:d0OTlPSg0
【フィリピン・インドネシアPUBの舞台裏】
1. お店のアパートに遊びに行くと女の子達がマッパでお着替え。
脱いだ衣装や下着がゴロゴロ。(慣れると感覚が普通になってゆく)

2. 女の子二人を連れてデート、ラブホに入る。
恋人同士でSEX
残りの一人は、カラオケ熱唱&シャワー&SEX中の女の子のお客に対して
電話対応。『いまシャワー中、15分したら電話してね』

3. 地方のお店に移った恋人の所に遊びに行くと。
お店のアパートに泊まっていけと言われる。
お店のアパートで、他の女の子がお土産をほおばりながら
TVに熱中 その中で恋人同士でマッパでSEX

P.S
要するに、日本の教育が、SEXをイケナイことをしていると教育しているから変質者が出てくる。
911名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:11:00 ID:gbyEAWGA0
>>864
テラワロスwwwwwww
912名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:11:31 ID:uyaKjGxNO
たしかにうしおととらも良い作品だ
913名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:12:56 ID:f3OSG2ZX0
寄生獣ほど矛盾の少ない完成度の高い漫画はない。
しかも内容が奥深い。
また、誰にでもわかるプチ哲学、倫理が入っているところが匠。
914名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:13:44 ID:gbyEAWGA0
>>910
変質者には自覚がないんだよ
915名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:14:38 ID:+zGxPdre0 BE:94967227-##
寄生獣はデビルマンのパクリ







とかいってみる
916粟野:2005/07/16(土) 03:15:32 ID:mqg3OIzU0
岩明均ならば、七夕の国とエウレーカも読んでおいてくれ。
おもしれーよ。
917名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:16:00 ID:HL7ZZnLo0
>>915
130ポイントしか持ってないツマンナイ人間がほざくな
918名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:17:34 ID:CIXrXnzT0
そういや漫画なんて読まない親父がたまたまこの漫画読んで
妙に評価してたなぁ
919名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:18:32 ID:aV+RlunU0
理系卒の友に寄生獣を薦められてこの漫画知った。
920名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:19:28 ID:Rk6Ve3Mi0
ミギーは是非クレイアニメで表現してもらいたい
921名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:20:18 ID:qWWmzCOIO
登場人物が少ないと破綻しにくいんでね
922名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:20:26 ID:s3L6MkEF0
>>891
でも、当初3〜4話で終わらせる短編の予定だったけどな
反響大きかったから話を長くした

成り行きで長編にしたわりにまとまってるのは凄いけどね
923名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:20:37 ID:+zGxPdre0 BE:122100236-##
>>917
でも寄生獣がデビルマンの多大な影響を受けてるのは事実なんだよ〜
924名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:24:04 ID:HL7ZZnLo0
>>922
らしいね
10巻の最後だっけそれ書いてあったの?
でも、この作品は3〜4巻で終わらせなくて正解だったね
もし3〜4巻で終わっていたら名作にはなってなかっただろうね
925名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:24:39 ID:gbyEAWGA0
>>913
倫理が入ってるのに楽しいってのが凄いよ俺には。
ギャグ漫画とかのおかしさとかじゃなくてさ。迫力がある。
926粟野:2005/07/16(土) 03:28:02 ID:mqg3OIzU0
>>924
多分ちょっと心温まる部分もあり、考えさせられる部分もある
中途半端な読後感(だが不快ではない)を味わう漫画になっただろうな。

続きようが無かったように感じるが、
七夕の国はそんな感じの読後感を得られると思う。
927名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:29:35 ID:aV+RlunU0
>>778
音石明:大槻ケンヂ
928名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:30:09 ID:gbyEAWGA0
七夕は理屈・回想モードに入るのが早かったな・・・
929名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:31:25 ID:f3OSG2ZX0
>>926
七夕の国はちょっと消化不良があるね。
面白いのは、すごく面白いんだけどね。
窓の外は何だったんだろね?
宇宙人の星かな?
930名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:31:45 ID:gbyEAWGA0
>>920
おまえマジ頭いいな
931名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:34:37 ID:+zGxPdre0 BE:183150239-##
もし寄生獣がジャンプ漫画だったら・・・・

途中から何故かトーナメント方式に
美形の仲間が増える
新たな敵が現れ後藤が仲間に
932名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:34:52 ID:gbyEAWGA0
>>919
倫理視点のシンイチより、
生物視点のミギーのほうが立派(強い)な所がツボだったりしてな。
933名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:38:54 ID:ugVms0DT0
                 |
  . |               ||
   ||              |.|
   ||              | |
    ||         /( (・゚)) | |
  . |:|       //      |. |
 . | |       | |      | |
  | |        |. |      |. |
  | |      / |     | |
  | |      /  |     /| |
  | |      /.   |   / ||  |   <お前等ちょっと勃起させてみてくれ。切り裂いてやるから
  | ||     | -‐-|   / ||  |
  | ||\   /   /   / /|. |
  | :| \ \/    |   / /  | |
  | |  \      ゝノ /   |. |
  | |  /)       /    | |
 . .|| / /       |    | |
   | (_/       \    |.|
     /   /⌒\  \  ||
    (___/    \__) |
934名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:41:32 ID:BuBvkuC/0
ベルセルク映画化してくれないかな。
原作が完結してないと無理だろうか。
935名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:43:48 ID:wxgb1W1k0
映画化に関して、俺の心配していることが当たりそうなヨカソ。
内容は言わないけど、完成後、当たってたら笑ってやる。
936名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:46:00 ID:s3L6MkEF0
>>935
予想ぐらいちゃんと書いてみろよ
ってか、書けないなら書き込むな お前のレスには意味がない。
937名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:48:14 ID:wxgb1W1k0
>>936
いや言わない。当たってたら笑ってやる。

君は俺のレスにレスした。
君の人生を変えたという意味がある。
938名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:49:03 ID:fbQYmxIq0
寄生獣て漫画の理想形の一つだと思う
939名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:50:26 ID:zP5yfGKy0
韓国コミック・マンファ、北米参入4タイトル決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121352775/
940名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:54:28 ID:qwY2yTcH0
>>937
未来に幾つのも道なんて無いのよ

体調や気分や性格でレスが決まるなら
そういうのは生きてきた環境や状況で決まるもので

簡単に言うと俺が君にこうレスするのも決まってることなんだろうし
君がそうレスするのも決まってたんだろうな
941名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:54:35 ID:3sv/5Aje0
>>923
しかし、デビルマンは作者自身が原作をむちゃくちゃにしてるからな
岩明には安易に続編とかはやって欲しくない。
942粟野:2005/07/16(土) 03:58:42 ID:mqg3OIzU0
>>929
星かどうかは難しいけど、
少なくとも地球人の為ではなく
カササギさんの為の世界があるんでしょうね。

あれも全部明確に種明かしするよりは、
あの方が良かったと思う。
(じゃないとあのエンディングの妙な爽やかさとそれによる違和感が成り立たない)
943名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 03:59:01 ID:WZEJmfz90
寄生獣レディー
944名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:02:08 ID:wxgb1W1k0
>>940
俺の親のような宗教観だな。

レス一つで、自分の人生が変わる、他人の人生を変えることができる。
レス一つで、自分の人生が変わる、他人の人生を変えることができる。
レス一つで、自分の人生が変わる、他人の人生を変えることができる。

今日から、ことあるごとに、君の頭の中で、この言葉がグルグルと回るよ。
君に言わせれば、それも閻魔様の台本通りってことだろうな。
945名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:07:18 ID:fbQYmxIq0
当時2ちゃんがあったら後藤とか広川の伏線気づく奴いただろーから
無くてよかった
946名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:07:42 ID:3sv/5Aje0
なんか気持ち悪い人がいるんですが
947名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:08:21 ID:VjNqi7DDO
新一 イライジャ・ウッド(ロードオブ)
母 ニコール・キッドマン
父 トム・クルーズ(宇宙戦争)
田村玲子 ユマ・サーマン(キルビル2)
後藤 シュワちゃん(ターミネーター)
浦上 アンソニー・ホプキンス(レクター博士)
平間警部 デンゼル・ワシントン
探偵 ブラピ

エコロジーがテーマに入っていることから、協賛はTOYOTAで、
登場人物はとりあえず皆プリウスに乗る。
948粟野:2005/07/16(土) 04:09:01 ID:mqg3OIzU0
色んな意見や話が出るのが芸スポの良いところ。だと個人的に思う。
949名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:09:55 ID:qwY2yTcH0
>>944
閻魔様は居ないだろうけど
そもそも人の行動は100%予測できるもんだよ

君の親は特別な計算をしてるわけじゃないけど
君の行動をある程度予測できるような感じかね

まぁ今はそんなの分かるわけじゃないから結局分からないのと同義だけど
やっぱ未来に希望をもつことはいいことだと思うよ、うん
950名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:12:42 ID:r3lYAj6s0
このスレに来て寄生獣を愛してるw奴らと出会えて本当にうれしい。

この漫画はどこをっとっても無駄のないエピソードばっかりで
映画にするならどのシーンを切るのかが気になるな。
清水監督ならドラマ「怪奇大家族」が面白かったんで
期待してもよいかな、ハリウッドと喧嘩していい作品にして欲しい。

951名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:13:43 ID:HIdNtE99O
三体いるから三木
五体いるから後藤
ところで市長初めて見た時、ミギーは壇上にいるのは全員寄生されてるって言ったような
952名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:13:58 ID:6oYSKhtU0
ゲーム化してほしいな
街中歩いてたらいきなりパラサイトの通行人が襲ってくるの
ミギーが眠ってるときはパンピーとの見分けがつかなくてドキドキ
953名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:14:31 ID:WAMzBpvu0
>947

そーいやイライジャがでてたパラサイトって映画が寄生獣の実写版だとか聞いてたんだが
オレは騙されていたのだろうか・・・そうなんだろうな・・・たぶん・・・
954名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:14:49 ID:WoyK18uC0
映画化ぁ?むりむりむりむりかたつむりだな
955名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:15:12 ID:3Iq5TmGJ0
漫画を超えることは無理やな
956名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:19:30 ID:wxgb1W1k0
>>949
俺の親は、別に宗教をやってるわけじゃないけど、
人の行動は、過去も未来も含めて神様のノートに記されてる
って考え方。
俺の行動に限定して計算で予測してるわけじゃぁない。
957名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:19:48 ID:T+WhC7mW0
いいけどね・・・・・ニヤリ
958名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:26:57 ID:wxgb1W1k0
>>952
つ 有害図書指定
959名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:27:25 ID:40te2Xqg0
無理とか言いながら絶対見に行くんだろ
960名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:28:19 ID:BzV4Kysn0
キャメロンが権利を買ったと言うのも妄想だったのか。
961名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:30:25 ID:40te2Xqg0
イヤ オレハミニイカナイヨ
962名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:30:29 ID:qwY2yTcH0
>>956
別に君の行動に限定してるわけじゃないよ
例えだよ例え、そのくらいは分かってよ

もっと簡単に言うと、天気予報みたいなもんだよってこと
過去の状況と現在の条件からどんな天気になるか予測してるだろ
それが完全になった時、未来の天気は全て分かる
人が影響を及ぼして天気を変えようとしても、その行動すら
天気予報と同じ原理で予測できるからその後何が起こるかも分かる

要するに何が起こるかは予め決まってるようなもんだと
だけどそんなの実際は分からないから、結局分からないんだって
963名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:31:18 ID:OgCJlAX00
あんまり名作をいじってほしくないなぁ
「ハサミ男」もつまんなさそうだし
964名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:31:53 ID:nGwVy7c60
べりってするところがいまだに忘れられない。
顔の表皮が血でくっついてべりってとこw
965名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:32:34 ID:40te2Xqg0
俺は見に行きたいよ みぎー勝手にキーボード叩くのやめてくれ
966名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:34:29 ID:6oYSKhtU0
米大統領にパラサイトが寄生するオリジナルストーリーでお送りします
967名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:42:44 ID:f3OSG2ZX0
他の漫画だと必ず因縁をつける奴がいそうだけど、
こと、寄生獣に関してはほとんどの人が名作だと認めてるな。

まあ、これを駄作だって言う奴は少なくても世間の常識から
かけ離れてる奴だね。
ただ、話の内容上、避けて通れないのだけど、残忍な描写が
多く出てくるところが、唯一の欠点かな。
でもその描写もこの漫画を深みのあるものにする上で意味のあるものだからね。
基地外漫画家がただ自己欲求の為に描いている残酷シーンとは根本的にわけが違う。
968名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:43:30 ID:s3L6MkEF0
>>951
お前、ちゃんと読めよ
ミギーが同類を感じた数と壇上の人数が一致していたので
(市長を含めて)全員パラサイトだと読者にミスリードさせてるけど
実際には一人で5体飼っている後藤がいたわけだから
壇上の人数とミギーが感じた同類の数は実は合わない
それが市長が人間だった、という事実につながる伏線になってる

ところで、あの市長って最強のプロ市民だよな
人間のくせに人間を自虐的に批判してパラサイトに荷担するなんぞ
969粟野:2005/07/16(土) 04:44:02 ID:mqg3OIzU0
話を作る中での必然であるシーンばかりだから
中だるみもないし、残虐表現に見えるところも不快感がないのだよな。
970名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:47:45 ID:MRh3VySs0
配役がメリケン人では違和感ありすぎね?
971名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:47:48 ID:s3L6MkEF0
アフタヌーンに連載してる作家が合作した「大合作」での
ミギーの壊れっぷりが忘れられない
「シンイチパーンチ!」


・・・・誰も知らんか・・・・
972名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:48:24 ID:ub8tkU3W0
ただのパニックムービーにして欲しくないな
973名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:49:46 ID:HIdNtE99O
>>968
ありがとう
後藤と三木の名前には気付いていたのに、そういうことだったのか…orz
974名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:50:21 ID:S24aOn3A0
日本の漫画はネタの宝庫だからな。
975名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:50:36 ID:HsnO3ORz0
ただのパニックムービーにしたければスピルにとらせればいい。
976名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:51:16 ID:gbyEAWGA0
>>970
台詞もハッキリしないの多いしな。ワビサビっつーの?

>>971
単行本派が多いんじゃないかな。
本屋で平積みになってたり、学校で話題になってたり・・・
977名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:54:50 ID:wxgb1W1k0
>>962
君の説明不足で、君が勘違いしてると勘違いしたじゃないか。
分かってよって言う前に、勘違いしないような文章を書いてくれよ。
頼むから。

「幾つも道が無い」と「結局分からない」は矛盾してると思うぞ。
分からないってのは、幾つも道があるってことじゃないのか?
978名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:57:42 ID:G1VhQUZdO
>>971
連載終わったあとにやってたな
作者はベルダンディーも書いてたような
979名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:58:12 ID:s3L6MkEF0
>>977
禅問答ならよそでやれ
980名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:01:14 ID:s3L6MkEF0
>>978
お、知ってる人がいた。
その通り連載終了後で、
まさか登場するとは思わなかったので当時はびっくりしたね
合作した漫画家の中にも、「あのミギーとシンイチと、自分のキャラが共演するなんて!」
とか感動してた人がいた
981名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:03:33 ID:M0U27sFi0
一番カッコイイシーンは
ミギーと覚醒シンイチによる大砲のような心臓直撃遠投だよな。

あれを動画にしたらメチャクチャカッコイイと思う。
982名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:05:20 ID:qZkz6Rq10
シンイチ=大統領の息子、マーク
がエアフォースワンでミギーの母船を撃破。
983名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:08:18 ID:6uGdbnQdO
あほか
三体いるからじゃなくて
右手だから三木
五体の頭だから五頭だろ
984粟野:2005/07/16(土) 05:08:42 ID:mqg3OIzU0
>>981
あそこは燃えるな!

シンイチの彼女は萌える。
985名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:09:20 ID:zP5yfGKy0
>>981
あの見開きは冷静に見るとビルとか凄いぞw
986名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:09:28 ID:QnfijK1QP
七夕はいろいろ伏線はってた割にあっさり終わっちゃったな。
987名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:09:28 ID:QnfijK1QP
七夕はいろいろ伏線はってた割にあっさり終わっちゃったな。
988名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:12:58 ID:f3OSG2ZX0
>>987
どんな伏線はってた?
989名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:24:04 ID:9jDAejDJ0
おそらく田村、広川は出ないと思う
寄生獣が右手に取り付いて母親が殺されてその仇をとるって感じの映画になるだろう
990名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:24:38 ID:W+9ZPCqK0
寺沢武一の《コブラ》は、ハリウッドで映画化したら絶対に嵌まるだろう。
極端に露出の多いコスチュームと、判りやすいアクション展開。
映画にしなくても英語版を出せば受けるはずだが、翻訳されてるのかな?
991名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:26:14 ID:KtXVLN+8O
これそこまで面白いと思わないんだよね
992名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:26:28 ID:/BVNQFjI0
>>990
あの・・・・寺沢武一は日本よりむしろアメリカで評価高いんですが
993名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:26:40 ID:egriB1GNO
とりあえずおれのちんぽどうにかしてくれ
994名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:31:21 ID:gfgpRlD0O
さん
995名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:32:25 ID:qh/u9nAg0
巨人戦の合間に寄生獣を
996名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:33:24 ID:3Iq5TmGJ0
パラサイトとかいう三流映画、寄生獣を
パクってなかった?
997名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:34:32 ID:WMzDDXH30
>>989
ありそうだなぁ。でも広川田村無くして寄生獣なんて思えないが。とくに田村(村田)は。
そして俺的には最後の敵である殺人犯も絶対必要。
最後の敵が結局パラサイトじゃなく同胞であるはずの人間だったってのがいい。
998 ◆1WegodLcQs :2005/07/16(土) 05:37:18 ID:mvfpUqFs0
1000トレテワタシシアワセ
999名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:37:36 ID:qh/u9nAg0
漫画(原作)を再現ではなく、
ストーリーはまったくの新規で逝ってほしい
1000名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 05:37:43 ID:0PJZQKH+0
>>193
ハリウッド映画版スーパーマリオを作った人ダヨ!
超期待ダネ!
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |