【サッカー】最先端ロボが熱い戦い、「ロボカップ世界大会」開幕、〜大阪 [7/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 人工知能を備えたロボットがサッカーで対決したり、救助活動の能力を競う「ロボカップ
」世界大会が13日、大阪市で開幕し、2本足の人間型ロボットや4本足のロボットによる
熱い戦いが始まった。

 競技は中型、小型、4本足など10部門。ヒューマノイド(人間型)リーグではPK戦に加え、
今年から1チーム2台の対戦も開始。
 昨年同リーグで優勝した大阪のチームのロボットは、PK戦で相手のキーパーが倒れ込む
のをかわし着実にシュートを決め、予選1戦目を勝ち抜いた。

 ロボカップは2050年にワールドカップ(W杯)サッカーの優勝チームに勝てるロボット開発を
目標に1997年から毎年開催。
 ロボットはボールの位置やポジションを自ら判断し動く。

 大会日本委員会の松原仁(まつばら・ひとし)会長は開会式で「2050年に向け大きな一歩にしたい」
とあいさつした。

 大会は17日までで、31カ国から333チーム、約1800人が参加する。

※写真
http://www.sankei.co.jp/news/050713/sha051-1.jpg

■ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050713/sha051.htm
2名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:31:12 ID:SJXwS/7F0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
3名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:31:17 ID:1U4I0qSd0
2だ
4名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:31:47 ID:iEzFtccm0
気の遠くなる話だ
5名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:32:46 ID:DWjTk+Jo0
これ芸スポか?
6名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:37:10 ID:bJCihScM0
サカ豚ロボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オリンピックのトラック種目でメダルの取れない身体能力が低いヨーロッパ人が大活躍できるサカーとゆうスポーツはここかね??
7名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:37:48 ID:VyMRfvDv0
大阪人だが興味なし
8名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:38:34 ID:jwbXnUUk0
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //   
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;| はいはいぺにすぺにす
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
9名無しさん@7倍満:2005/07/13(水) 18:46:55 ID:SLzAZ1lM0
これが芸スポなのか
10名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:49:39 ID:CWSEOdsF0
池田の行方を教えなさい
11名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:52:00 ID:00NtP94+0
アイボのサッカーが一番まともだな
すり足2速歩行ロボにサッカーは無理でしょ
12名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:54:52 ID:jqPUsHB90
50年後にロナウジーニョのようなロボットが出来るのかな?
サッカーは2足歩行じゃないからなw
1足でバランス取りながらボールを扱わなきゃいけない。
13名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:55:30 ID:+MAWQ9fC0
>>11
アシモやキュリオを想像してるんだろうけど認識甘すぎw かなり凄いよ。

動画あり
http://news.goo.ne.jp/news/pc/it/20050629/pw2005062902-pc.html
14名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 18:57:32 ID:iEzFtccm0
>>13
キーパーつえー
15名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:07:23 ID:MlLfZOfB0
んまー「大阪で」、ですってよ・・・ ヒソヒソ
16名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:14:14 ID:sYj02W89O
プラレス三四郎
17名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:16:26 ID:sYj02W89O
>>6
オリンピックを外された焼き豚が必死ですよ。
m9(^Д^)プギャー
18名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:16:56 ID:W9Z887j00

インタで、
ロボットになぜサッカーをやらせるのか?という疑問に、

サッカーは知的な要素が多く、全体を見る視野と判断、全身体的な動きが必要で、
(人型)ロボット研究に多くのヒントを提供してくれる。

野球だと、ロボットが160`以上投げることはすぐクリアできるし、それを打つことだけで
人間的にはなんのテストにもならないんだそうだ。連続性も意外性もないしな。

このソースあったんだが、誰かもってないかな。
19名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:18:07 ID:WJ05Aqde0
このスレは伸びない
蹴球なんて流行んないよWCの谷間時期だからなwwww
20名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:19:18 ID:iEzFtccm0
21名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:21:02 ID:W9Z887j00
>>20
それそれ。160kmじゃなくて200kmだったか。

ま、野球から得られるものはない、と。
22名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:25:17 ID:jeB1GbzJO
ロボコップ
23名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:28:28 ID:4YEfk+r30
>>13

リンクの最後に女性ロボがあったけど・・・
何で動画が無いんだ。
24名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:28:32 ID:E5fNKTZ20
人間と同じフォームで200km投げられるマシン作る方が、シュート打つより
相当体全体のバランスの調整が必要だと思うけど。
バッティングも、あのフォームでバット振るのって相当大変だろうになぁ。
バッティングマシーンみたいなののこと話してるのか、この人は。
なんか、かなり低レベルな発言だな。
25名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:31:33 ID:iEzFtccm0
実際にロボットを作ってる人の発言を低レベルと言う割に
必要だと思う、とか、大変だろうになぁ程度の想像でしか物を言えないのな
26名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:33:05 ID:W9Z887j00
>>24
知的じゃないから
27名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:40:39 ID:E5fNKTZ20
>>25
すまんな想像で。
おれに文句つける前に、おまえは疑問を持たないのか?
想像つくだろう普通、もし出来るならとっくにどこかが作っとると思わんのか?
じゃあ、おまえが、彼のかわりにサッカーの場合のほうが複雑だという理由を説明してくれ。
28名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:47:32 ID:tVlYGt9JO
野球は単純な動作を繰り返すだけだから
29名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:54:25 ID:3sQdfEei0
>>27
サッカーやらせてんのは2足歩行ロボ研究の応用とデータ取りみたいなもんだろw
ロボに野球やらせる事で何かメリットあるの?
30名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 19:57:57 ID:gyDs+Rsg0
NHKで放送しないの?
31名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:01:07 ID:C1ibULjw0
>>29
ミスターのためになるだろうが!
32名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:01:55 ID:iEzFtccm0
この人のインタビュー読んでも理解出来ない人間に
これ以上どう説明したらいいか俺にはわからん
33名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:02:28 ID:3LVXgbiS0
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031218/101239/

野球をテーマに精度を追及してやってるとこもあるんだよ。
フィードバック系の構築という点でどんな競技でも制御の根本に違いはないし、知能化と高速化を比べても仕方がない。
34名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:11:36 ID:jqPUsHB90
肩の善し悪しなどのアスリート的な要素が強いとロボットで
すぐに抜かれちゃうんだろうね。
筋力や馬力の部分では現時点でも人工的な動力かなわない訳だし。
サッカー止めて3、4年で100mの世界新記録出した選手がいるけど、
そういうアスリート的な部分だけじゃ通用しないのがサッカーなんだと思われ。
35名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:32:49 ID:W9Z887j00
野球脳ってとんでもねえなw
36名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 20:45:08 ID:W9Z887j00
知能研究に野球じゃ意味がない、と。
37名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 21:18:57 ID:i8sYz3MC0
先行者は?
38名無しさん@恐縮です:2005/07/13(水) 23:37:14 ID:/N1FTVleO
今日見てきたw
とんでもなく面白かったw
喜べおまいらw

アトムやドラえもんは
夢物語じゃないぞw
39名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 08:19:34 ID:YtFxwDSx0


テッコンはどうした?


あっ!!


だめか、、、リモコンだもんな、、、テッコン



そのうちチョンが言い出す  


ロボカップは韓国が起源ニダ!!
40名無しさん@6倍満:2005/07/14(木) 08:24:05 ID:UJcdW8+a0

ロボカップ大関
41名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 08:26:26 ID:farVuaV40
NHKでの放送いつだ?
42名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 08:36:06 ID:KoxB+nwE0
アームスーツ作って
43名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 08:39:51 ID:tGWZHlRM0
俺の先端もロボにしてください。
44名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 11:45:40 ID:GXpYrX6y0
題材がサッカーになってるのは、サッカーが世界中でメジャーな競技だからだろ。
野球の普及してない地域の人たちに、「野球を題材にロボット作って!」なんて言っても
ルールから教えなきゃいけないんじゃ手間がかかりすぎる。
45名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 11:48:21 ID:5nWGHYPi0
野球ファンはセゲヲロボで満足しなさい
46名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 16:44:29 ID:SAteL8ck0
>>24
人間と同じフォームにするのが目的じゃないから。勝つのが目的。
サッカーで勝たせようと思ったら必然的に人間と似た動きになっていく
というだけの事。

野球と違って、速いシュートが打ててもたいした意味が無い。
打つまでのコントロールやポジション取りの方が遥かに重要だから。
野球はボールを持った状態から始まる訳で、ロボットも平等に全速力の
球を投げる事になる。既に人間では全く歯が立たない。
47名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 17:00:36 ID:xwZBo1vx0
サッカーであることに深い意味は無いと思われ・・・
48名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 21:46:19 ID:LVdOfG4I0
>>47
ロボットは一切操縦されずに自己判断で動くから、サッカーのように総合的な判断が要求される競技が適していると思うよ。
49名無しさん@恐縮です:2005/07/14(木) 21:48:31 ID:BCpypBkE0
サッカーであることに意味があるって技術者自身が言ってるのに、
それを完全否定する野球脳オソロシス
50名無しさん@恐縮です:2005/07/15(金) 19:23:55 ID:srqH8l3c0
なるほど
51名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:44:25 ID:cBwryXnNO
これ芸スポかね
52名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:50:14 ID:3/0P4XB8O
フィジカルは強そうだな
53名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:55:26 ID:a/aEQ/qH0
アクトロイドたん はぁ はぁ
54名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 01:58:29 ID:S4Cl5mT/0
バスケだったらもっとハードル高い。つまり妥協したんだな。
55名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:25:48 ID:Jo74EVk10
サッカーは象でも赤子でもできるからね
56名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 04:45:25 ID:VjOv3XqS0
サッカーって、足を使ったおかげでルールを簡略化出来たんだと思う。
サッカー以外の手を使う球技は、いろんな規制を加えていかなきゃ、
ゲームがなりたたない。
シンプル イズ ベスト という言葉があるように、シンプルで自由な
ほど判断力が必要され、臨機応変さが必要とされてくる。
サッカーをやって、判断力や臨機応変さ、人間のように高度なバランス
能力を保ちながら自由に動ける体をロボットに身につけてほしいのだろう。
57名無しさん@恐縮です
野球の人はいつもなんでこんなに必死なの??