【大相撲】5連覇目指す横綱・朝青龍、雅山を吊り出して圧勝 大関狙う琴光喜は黒星 名古屋場所初日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
大相撲名古屋場所(愛知県体育館)初日の10日、横綱朝青龍は小結雅山を豪快につり出し、
自身初の5場所連続優勝に向けて好発進した。

大関陣もそろって白星スタート。栃東は垣添に土俵際に追い込まれながら上手投げで逆転勝ち。
カド番を脱したばかりの千代大海は鷲山旭を突き出して快勝した。
史上最多タイの7度目のカド番の魁皇は出島に攻め込まれたが、行事差し違いのきわどい相撲で辛勝した。

秋場所で大関昇進を狙う関脇白鵬は若の里に突き落とされて土がついた。
8場所ぶり関脇復帰の琴光喜も露鵬の上手投げに屈し、初日は飾れなかった。

玉飛鳥と白露山の新入幕同士の対戦は、寄り切った玉飛鳥に軍配が上がった。

http://www.asahi.com/sports/update/0710/132.html

今日の結果
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/tori_1_1.html

明日の取組
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/tori_1_2.html
2名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:09:55 ID:Ea3X0j+C0
2
3名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:09:57 ID:VbLGR43s0
4名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:10:04 ID:qDR/PgbD0
>>1
バカ
5名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:11:34 ID:FqS6LUlG0
つまんねー
6名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:11:40 ID:Ob0ucYCa0
よくあんだけ持ち上げられるなあ。相手の方が大きいのに。
7名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:12:27 ID:LDUB4fM10
8名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:13:11 ID:S2PEx1Lx0
本場所とかどうでもいいから若貴やってくれ若貴
9名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:14:19 ID:Gp/Pj2AS0
やっぱりステロイド使わないと日本人はダメだ
10名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:16:37 ID:d8JKlvoq0
またドルジの勝ちか!
11名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:19:21 ID:3C8s2QOF0
雅山吊り出しって凄すぎるぞ。
幕内最重量力士だぞ。180キロ超を吊り出し・・・・
12名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:20:01 ID:4ra97oWZ0
またモンゴル相撲なのかよ。
日本の国技「相撲」も外国人が闊歩。
こんな面白くもないスポーツをNHKが
中継しているのは滑稽である。

13名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:20:58 ID:ty9QnKmS0
>>12
今のドルジの相撲がつまらないって奴マジきめえw
14名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:22:29 ID:Aqhj2q+a0
朝青龍の試合はスピーディーで面白い。
15名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:22:36 ID:Dhfnhu3x0
琴光喜は相変わらずヘタレだな
16名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:22:44 ID:8+HEZdI40
ドルジいなかったらもっとつまんなかったぞ。
17名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:25:24 ID:3C8s2QOF0
頑張り過ぎて怪我しないようにな。
他の力士、もっと相撲盛り上げる為に頑張れよ。
ドルジ怪我覚悟で頑張ってるじゃないか。
18名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:26:37 ID:MOnNVqMU0
>>12
そうはっても、本当に強い外国人は朝青龍ぐらいだからなぁ。

その次はおそらく栃東かな?一番安定している気がする。
悪い言い方をすれば、弱い朝青龍。
19名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:28:36 ID:nwaeVuy00
>>7
スゴス
20名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:28:47 ID:sOOpOd6O0
ハァ。。。
21名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:28:54 ID:R0/xfl+U0
>>7
腰を悪くするぞ
22名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:29:32 ID:q1vCQSVt0
$字はガチ
23名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:30:04 ID:Dhfnhu3x0
>>7
うほっ!いい体位
24名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:30:13 ID:3C8s2QOF0
平成の怪物の名はドルジにこそ相応しい。
25名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:30:45 ID:lg/m95UV0
>>7
左上ジャイアンの声優
26名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:30:49 ID:ZOc3PnFO0
ホォ。。。
27名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:37:03 ID:uxWYNAMM0
今場所も朝青龍と対戦する力士は、ケガを恐れ自ら土俵割るのかな。
28名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:37:39 ID:mKFTrfyyO
>>7
雅山のブランチャ
29名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:39:20 ID:MOnNVqMU0
>>27
取り組みの最中にドルジに怪我をさせられたりきしっていたか?
30名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:40:18 ID:EkpOlP2h0
競馬と相撲は子供の頃から見ててもう20年を超える。
競馬は昔のほうが面白いけれど相撲は今のほうが面白いと思うな。
朝青龍の相撲は見ていてそう思える。
31名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:40:21 ID:uCFbI3RGO
下手だから怪我をするのだ
32名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:40:42 ID:Aqhj2q+a0
高見盛は怪我させられなかった?
33名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:42:32 ID:uxWYNAMM0
相撲にケガはつきものだが、
朝青龍は手加減知らないからな!
対戦相手も戦々恐々
34名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:43:31 ID:MOnNVqMU0
>>32
あれ稽古中に集中してなかったからだろ
35名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:44:32 ID:Axd2accT0
今までの連覇の最高記録って?
36名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:45:12 ID:Aqhj2q+a0
>>34
知らない。
37名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:45:46 ID:a1qvvX8K0
蝶野正洋の二連覇
38名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:50:37 ID:mIYQJZVQ0
>>7
このあと何故かバックドロップ

軍配は雅山に上がり、唖然とする観衆の中1人満足げなドルジであった。
39名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:51:45 ID:Aqhj2q+a0
千代富士のコピペ登場↓
40名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:53:00 ID:hROlPhiG0
ドルジは巡業中、これはと思う奴を恐喝して、ビビらしておくそうだ。
41名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:54:53 ID:VIcDvTYt0
朝青龍は千代の富士以来の「魅せる相撲」で勝つ横綱だと思う。
やくざに人気でるわ。
42名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:58:23 ID:cnYs3/2+0
俺は貴乃花の「痩せる相撲」を支持する
43名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 18:59:00 ID:fcCimMlLO
ドルジかっけー
44名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:00:54 ID:6fDojzXmO
田宮もプロに入ってヘタレになってしまったな。
日大時代の田宮ならば横綱になってもおかしくないのに
45名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:04:26 ID:3+r7a5/O0
魁皇も栃東も冷や冷やだったし
ただでさえドルジに勝てないミッキーがいきなり負けたし今場所も望み薄だな

まぁ今回も外国力士同士の戦いだけが楽しみだ
46名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:11:02 ID:Ut6ix5890
>>35

大鵬の6が最高。ただし同一年での6場所制覇は未だに誰も
成し遂げていない。
47名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:12:33 ID:IKPzAbl8O
あ、







やってたのね、おすもー
48名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:21:03 ID:XFEYxtG70
うるせぇ、○○チ野郎!
49名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:24:43 ID:WO9FmoIp0
>21
俺もそう思った、でも魅せる相撲だわ。$ジの取り組みは楽しみ
50名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:26:08 ID:mIYQJZVQ0
あの内容でカイオウが勝つというのも凄いな・・・
51名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:28:26 ID:VIcDvTYt0
大関経験者が大関を陥落し小結〜関脇を行ったり来たりしていると、その力士
には「実力者」という称号が与えられる。
52名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:28:33 ID:q1ge5WCqO
この時期、名古屋の町中で、力士をよく見かけます。数人でたむろしてたりして、なんだろうとのぞくと〇〇〇の入り口なんだよね。
53名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:33:27 ID:4irSqlSB0
雅山を釣りだしか 当分黄金時代だな
怪我で没落が始まとみた
54名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:33:43 ID:WO9FmoIp0
>51
そうなの?雅山も?
55名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 19:34:07 ID:Dhfnhu3x0
白露山ってふっさふさなんだな
弟なのに
56名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:09:15 ID:fU2aaj3A0
白鵬はもう駄目なのか?
57名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:09:32 ID:466OOr8y0
ドルジ凄すぎ。
やりたい放題暴れてもらいたいな。
58名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:28:37 ID:eIe1A/1r0
吊った瞬間ドルジスペシャル炸裂するかと思ったけど、普通におろしたな
大人になったなぁ
59名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:30:05 ID:eIe1A/1r0
>>50
あの態勢になっても勝てる海王が凄いというか、あの態勢に持ってかれる
海王が弱いというか…
60名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:30:08 ID:7tPu93wW0
あそこで投げ捨てないとドルジじゃないやい!!
61名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:36:02 ID:nVO3IZ+e0
派手で強い横綱は千代の富士以来だろ
曙が馬鹿みたいにボンボン押すつまらない暗黒時代は終わった
62名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:39:59 ID:tPxiqCeh0
どうせなら反り技とか誰もやらないような技を出して欲しい。
63名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:39:59 ID:kwGVtpj00
史上最強だろ。朝青龍の相撲は見とかなきゃ。
64名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:40:15 ID:EkpOlP2h0
しかもドルジは千代と違いガチだから尚の事痛快
65名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:42:30 ID:KAXv6c+60
正直面白くない
>>63
全盛期の貴乃花には遠く及ばない
66名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:43:07 ID:assR2usZ0
いつもなら礼儀とかどーだこーだ言ってくる協会やマスコミが
あの兄弟のほうに集中してるからドルジは今場所はやりやすいだろうな
67名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:43:59 ID:EkpOlP2h0
>>65
俺はそうは思わんよ
勿論貴乃花も強かったけれどね
68名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:45:43 ID:guvnzgtT0
琴三月は序盤弱いな
69名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:46:43 ID:dPG2YvDd0
朝にはライバルがいないからなぁ
 強いんだけど何十年もしたら忘れ去られそうな気がする
70名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:47:35 ID:eIe1A/1r0
>>63
今日NHKで流してた北の湖の横綱昇進時の相撲はとてつもなかった
北の湖はあれから全盛期を迎えるわけで…

貴乃花はともかく、北の湖が相手だと分が悪いかもしらん
71名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:48:47 ID:EkpOlP2h0
>>70
あの頃は立ち合いで手付かなくてもOKだったから、
今と相撲自体のテンポが違うからね。
72名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:50:41 ID:6xXzCPrn0
>>65
俺もそうは思わない。
あの時代、ふたごやまべやの力士はかなり有利だったと思う。
73名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:55:32 ID:u8w6ThSM0
>>70
その北の湖
衰えたわけでもない時点で
朝青龍の師匠にめっぽう弱かった
74名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 20:59:00 ID:Tc9kbpXe0
>>29
dejima
75名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:03:03 ID:vrUIASXh0
>>61
曙がポンポン押す時代??
そんなもんとうの昔に終わってんだが・・・・・・
76名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:10:13 ID:nVO3IZ+e0
>>75
だって朝青龍以前の最後の横綱って曙若貴時代じゃん。
77名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:12:41 ID:jjX302Fx0
ヒント・武蔵丸
78名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:18:22 ID:nVO3IZ+e0
ダメダメ。派手じゃない。
79名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:21:23 ID:eIe1A/1r0
派手な横綱というと双葉黒あたりか?
80名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:26:38 ID:R6td1wxL0
本当に勝ってあたりまえの横綱。
事件を起こしたり、負けない限り、普通はニュースにはならないだろう。
81名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 21:46:38 ID:/7+TRKafO
初日なのにレスが100いかないとはすごい相模人気ですね。
82名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:01:25 ID:Ut6ix5890
>>81

煽りにこういうレスするのも悲しいが相撲板は半年くらい前から
住人が激減している。それまでは場所になったら書き込みが多かったのだが。
今年に入ってからはひどい。去年あたりから減りはじめてはいたのだが。
マジでヤバい状況にはある。野球とどっちが先に消えるかってなくらい。
83名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:01:47 ID:e3VMa9PG0
優勝したときに
「別に感想とかはないです。あ、また優勝しちゃったなって感じっス」
くらい言ってくれ
84名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:04:08 ID:zeKL9Zt20
>>82
>>81は相模の人気について言ってるのであって相撲の話はしてない
85名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:08:12 ID:lFRmP16r0
朝青龍にはぜひ
「お手つき」
「合掌捻り」
「呼び戻し」
で勝ってほしい
86名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:16:09 ID:0ynTgWTUO
千代の富士のコピペはまだか
87名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:17:19 ID:9GplKMBI0
幕内最デブの癖に吊り上げられる雅山テラワロスwww
何のためのデブだよ!不要な肉なら貴乃花に習ってダイエット汁!
88名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:27:50 ID:Bj+Co6VH0
>>82がいいこといった。
俺は年の割にまぁまぁ相撲好きな方だが、大体力士がへぼすぎる。
格闘家とはいわないが(相撲が格闘技かどうかで議論があるから)、真の肉体労働者らしい体つきしてるのドルジだけ。
あとは、ぶくぶく太ったデブばかり。
力士の大型化の弊害がもたらしたんだよ。
体を大きくすればいいってもんではないはずのに、躍動感に乏しいデブが多くなった。
89名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:29:14 ID:9GplKMBI0
琴錦のような力士の再降臨きぼんぬ
90名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:30:32 ID:4GIbEdaC0
今の時代にこそ舞の海が必要なのかも知れない……。
91名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:31:44 ID:bxSf3xnl0
>>88-90
つ安馬
92名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:36:51 ID:Tih0LNCo0
朝商流だと曙や武蔵に勝てないだろ
ドルジの体だと大相撲史上最強の曙の諸手突きをとめられないだろね
一緒の時代にいてたら若みたいに怪我して早くして引退か
貴みたいにクスリやって体壊すかだろうな
93名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:41:43 ID:9GplKMBI0
>>92
曙は琴錦にガチで一度も勝てなかったとか言われてるし、
安定感のある琴錦=ドルジなら、いくらでもやりようがあるでしょ

全盛期の武蔵丸だと、さすがに苦戦すると思うが…
94名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:42:35 ID:bxSf3xnl0
曙は全盛期短かった上に朝青龍のようにスピードのある力士は苦手としてたし、
曙が苦手としてた力士と比べても朝青龍のパワーは段違いに強い。
95名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:51:05 ID:FF2ZkWyV0
↓一瞬ガッしかけた俺は負け組
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0710sokuho029.html
96名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:52:40 ID:EkpOlP2h0
>>92
俺が見てた印象だと曙だとドルジのカモにされそうな気がするが・・
やっぱりモンゴルの格闘エリートのパワーとスピードは違うよ
97名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 22:57:04 ID:XEILXwHI0
相撲始まってたのか。スレ伸びないねー
今度暇な日に見に行こうかと思ってるんだけど、相撲観戦っていくらくらいかかりますか?
98名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:00:39 ID:LbpaIqMm0
桟敷席(桝席)
A 席 45,200円(4名様分)
B 席 41,200円(4名様分)
20,600円(2名様分)
C 席 36,800円(4名様分)20,800円(2名様分・弁当、お茶付き)
D 席 7,200円(お一人様分)

イス指定席
A 席 4,700円(お一人様分)
B 席 3,200円(お一人様分)
9982:2005/07/10(日) 23:00:48 ID:Ut6ix5890
>>84

人気が無くなってるから住人が激減しているって意味だぞ。
相撲の話うんぬんじゃない。

>>91

安馬は小兵ながらがんばってるいい力士だが正攻法の力士だからね。
業師がいないんだよね。前半戦を沸せる事の出来る力士が。
片山やロボもいいんだけどね。そういう意味では追手海の休場は痛い。

>>96

そういう意味では勝との対戦が見たかった。それも全盛期の勝との。
非常に面白い、ある意味相撲の概念を超えた戦いが見られたかもしれない。
先場所の時天空と安馬の取組みたいな技をドルジも勝もくり出したり
したかもしれない。
100名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:02:38 ID:XEILXwHI0
>>98
ありがとう!3200円と4700円迷うなあ・・
101名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:06:44 ID:lFRmP16r0
>>98
いわゆる審判団と一緒にいる「砂被り」席は?
102名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:07:23 ID:hgbFYIJP0
>>100
当日販売の椅子自由席というのもある。(一番後ろの席だけど)
名古屋場所で2,800円、東京場所で2,100円。(大人一人の料金)
103名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:08:46 ID:1qEi/7Or0
>>100
名古屋は知らんが国技館は2100円の自由席(2階席の最後列)がある。
幕下ぐらいまでは空いてるので、堂々前の方で見る。
104名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:11:16 ID:hgbFYIJP0
>>101
名古屋場所はわからんけど、9月場所(東京)の場合、溜席14,300円(大人一人)とあるね。
105名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:12:58 ID:lFRmP16r0
>>104
やっぱり最前列が1人換算では一番高いのか
106名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:14:07 ID:1qEi/7Or0
>>64
なんかそーいう書き方だと千代は全部ヤオみたいだけど、
ガチ横綱大乃国をよく豪快に投げてたけど、
ヤオ受けない相手に対してのほうが、えげつない勝ち方してたよ。あえて。
千代に吊り落としで負けた寺尾なんか兄の逆鉾と違ってヤオ依頼受けない力士だったし。
107名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:27:59 ID:nIc/VIHXO
朝に吊り上げられたデブは恥ずかしかっただろうなぁ。まるで朝の強さをアピールするための見せもの。
108名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:31:56 ID:1qEi/7Or0
180kgは吊れるけど、小錦(最重量記録284kg)は吊れないだろう。
いまの幕内は超巨漢や舞の海みたいな超小兵がいないね。
三段目に240kgいるけど。
109名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:36:12 ID:4GIbEdaC0
ドルジなら小錦でも果敢に挑戦しそうだな。
110名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:55:37 ID:9GplKMBI0
小錦をつれるのは北尾だけ!
111名無しさん@恐縮です:2005/07/10(日) 23:59:23 ID:MJ3BqjJH0
千代も小錦釣ったよ
112名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:02:16 ID:obk/7WAR0
霧島も頑張ってた
113名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:09:16 ID:9XJOehG3O
あの眼のとばし方はすでに歌舞伎の型。あれで盛り上げるニクい奴。
114名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:09:37 ID:VIlV4dSsO
相撲は野球ファンやサッカーファンの煽りがないのがいいね。
アンチがいないほど人気がないのかもしれないけど
115名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:15:56 ID:fsAe3EuO0
>>114
変なK1ファンの荒らしはいるよ
116名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:26:00 ID:URljm8q00
はたき込みみたいなのはやめてくれ。

あと、一回当たってからの、はたきこみも。
117名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:31:52 ID:moeQObOk0
横綱って何百年の相撲の歴史でも64人くらいしかいなんだろう?
やっぱスゲーよボノさんは
118名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 00:36:45 ID:w3W4wFV+0
豪快に吊り出してお客を喜ばせると同時に、負けた雅山をにらんで負けを認めさせるエグさ。見事だ。
スポーツニュースで流れる自分の取り組み映像が相撲人気を左右する事をよくわかってる。
119名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 01:12:10 ID:ncIcFF120
しかしドルジ以外は殆ど柔道合戦で見る価値がないという現実
120名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 01:29:21 ID:9ETSk18Y0
俺はここ1年くらい朝青龍の取り組みが楽しみでしかたない。
12182:2005/07/11(月) 01:35:53 ID:mi5M5hnL0
>>117

ドルジで68代、ボノは64代だね。
でも、大鵬が48代な訳だ(柏戸が47代。同時昇進の場合は先に
引退した方が先の代になる。ちなみに大鵬、柏戸の代が確定する前に
佐田の山、栃の海が昇進したので47、48代が確定する前に
49、50代が確定するという不思議な状態が起きた)
300年で68人とかいうけどこの45年ほどで30人横綱になってる。
これはどう見ればいいのだろう?いや相撲大好きなんだけどね。
でも相撲協会の都合とかで変わってきたのは事実。北尾のせいで
厳しくはなったけど。
122121:2005/07/11(月) 01:37:20 ID:mi5M5hnL0
タイプミスった。この45年で20人だな。30人ではないな。
123名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 01:38:41 ID:moeQObOk0
>>121
君は偉そうに能書き垂れる前に

        相 撲

        相 模

の違いについて知ったほうがいい
124名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 01:42:21 ID:PsnYhGJv0
相撲ってさァ
殴り合うって意味から来ているのかなァ?
125名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:05:07 ID:IRW/7K+u0
>>121
>300年で68人とかいうけどこの45年ほどで30人横綱になってる。
>これはどう見ればいいのだろう?いや相撲大好きなんだけどね。

免許と地位の差だよ。
昔は吉田司家が横綱という勲章(免許)を独断で与えていた。
つまり名誉賞みたいなもの。
今は成績によってほぼ平等な条件で横綱に昇進できる。

あとは大相撲と言う興行のシステムが整備されたことにもよる。
126名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:06:28 ID:l+0v2uF20
そういえば今日は例のコテハンがいないな
127名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:09:40 ID:/5lGjNcf0
ドルジがすきだといったら周りから「エーッ」と驚かれた。
ドルジ人気無いな・・・・
強い横綱、いいじゃないか。
128名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:15:48 ID:IRW/7K+u0
>>127
うそ・・・・。
俺の周囲ではドルジ好き多いよ。
まあ相撲ヲタと言えるくらいの奴は一人しかおらんけどw
129名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:16:30 ID:Cpt3LSV+0
ドルジの相撲は好きだがドルジ自身はどうでもいい。
130名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:19:23 ID:0n9P7X6RO
モンゴルみたいな国とは云えないような国から来た奴なんか応援できるか。
131名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:22:27 ID:IRW/7K+u0
>>130
まあ好き嫌いは人それぞれだからね。
俺なんかは親日国って言われただけでその国のこと好きになっちゃう単純な奴だからw
132:2005/07/11(月) 02:24:10 ID:UJlG8v+PO
朝青龍関…ぢょううらやまじい
133名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 02:25:39 ID:IRW/7K+u0
>>132
あなたの倍は稼ぎそうですわ。
134名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 05:07:54 ID:huO1HOOb0
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200507/more2005071101.html
◆雅山 「立ち合いでおっつけたときは、いけるかなと思ったけど。つり出しは想定外でした」
相変わらずコメントは面白いなあ雅山。
135名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 09:32:53 ID:fsAe3EuO0
>>121
だって横綱が番付上の最高位になったのは明治中期でしょ。
それまでは最高位は大関で、大関の中で力量品格が優れてる者が
横綱免許を得ることができただけで。
136名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 12:28:23 ID:EzGo1kB60
180キロをあんなにヒョイっと吊り上げれるって、
どんな腰しているんだよ、ドルジ。
小柄な方なのに・・・すげえ!
137名無しさん@恐縮です:2005/07/11(月) 16:18:21 ID:DBVJ66Tg0
レスが100を超えても >1の
>千代大海は"鷲山旭"を突き出して快勝した

の部分には誰もツッコまないのね
138名無しさん@恐縮です:2005/07/12(火) 16:22:20 ID:uwD4wSu8O
追風海
139名無しさん@恐縮です
>>136
実は小柄な方でもない。