【訃報】「87分署」「鳥」(脚本)のエド・マクベイン(エヴァン・ハンター)氏、なくなる。78歳。

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:39:11 ID:XbZqSuz0O
>>20
私はその日本のドラマを見て本を読み始めました。
裸の街、古谷一行がキャレル刑事でした。
阿藤海、好きになりました。
27名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:41:13 ID:SNluFD450
「天国と地獄」は黒澤映画の中で最も好きな作品だ。
一応原作はエド・マクベインの「キングの身代金」となっているが
ほとんど別の話だな。
28名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:41:14 ID:XbZqSuz0O
>>23
時代が違いすぎる〜私と
29名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:42:35 ID:zD+FZDHt0
曙?
30名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:43:35 ID:cnXugvJ90
ヒッチコック好きだけど、「鳥」の脚本かいてたなんてはじめて知った
31名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:43:59 ID:uNW6YVPu0
>>23
根岸季衣のニトロ女が強烈でしたな
32名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:50:54 ID:5qqhdjsS0
クレアが・・・いや エドが死んだ!
33名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:52:40 ID:vZtQxr2RO
私鉄沿線97分署とは関係ないの?
34名無しさん@恐縮です:2005/07/07(木) 23:59:29 ID:XbZqSuz0O
78歳はまだ若すぎるよ。
あと10年、作品を書いて欲しかった。
35物質混入 ◆S.iC3voeOI :2005/07/07(木) 23:59:57 ID:5v5wQ6Ws0
>>25
訃報だけど、亡くなるとか死去とか逝去とか
そうゆう文字をスレタイに使いたくないのです。
36名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:02:23 ID:XbZqSuz0O
私の中でひとつの時代が終わってしまった
一緒に泣いてくれる人はおらんかのぉ
37名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:02:45 ID:gByHaj880
アイソラ
38名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:04:48 ID:tQnK0dI30
去年も新作出していたのに……残念だな
39名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:16:35 ID:z75Uh+dxO
オリーが小説書いた話が最後?
文庫とハヤカワの新書全部実家に埋もれてるなあ
40名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:19:22 ID:TUix0yil0
ご冥福をお祈りします。

ずっと疑問だったんですけど、「87分署」は「はちなな」?それとも「はちじゅうなな」?
41名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:22:03 ID:kjmmTlt/0
ワニ分署はエロい
42名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:22:23 ID:tfyRcnA+0
>>35
スレ立ててくれる人の美学は尊重しないといけないとは思うが
適当な漢字使ってもらわないとチト分かりづらい・・・
頭に訃報って書いてあれば、なくなったとか無理に重ねることないのでは。
43名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:22:25 ID:JMdWfBw60
The Eighty Seventh Precinct
44名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:22:41 ID:/O8JXTMe0
世は全てこともなし・・・
だが・・・

合掌
45名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 00:25:15 ID:DQwr/Xm8O
87分署シリーズって、NHKで放送してなかったっけ?
46名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 01:17:48 ID:OpOGxVk80
うわー、ショックだ。
俺にはじめて警察小説の、そして本格的なミステリー小説・サスペンス小説の
面白さを教えてくれたのが「87分署」だっただけに。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
47名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 03:05:03 ID:jvpFjU1F0
うそ…もう読めないの?
むちゃくちゃショック…。
48物質混入 ◆S.iC3voeOI :2005/07/08(金) 03:09:10 ID:wwWHqE1x0
>>42
うーむ。今後の課題ですね。
【訃報】+修飾語+名前でいいのかもしれない。
49名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 03:45:26 ID:vftHd2NV0
わが町5が面白かった
子供が間違えられて誘拐されるって話
50名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 10:10:04 ID:+hBK1vUd0
「キングの身代金」だな。
51名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 10:28:27 ID:9IWo8NCP0
「つんぼの男」が「死んだ耳の男」になった
52なべ式 ◆GuNasiw/Gs :2005/07/08(金) 11:17:03 ID:++QzVSiQ0
亡くなったっすか。南無南無。途中で挫折してすいませんでした。>>87分署
53名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 11:31:47 ID:SlwnsybQ0
日本版に翻案した「わが町」シリーズ良かったとは思う。
主人公と聾唖者の妻が手話と口話を交えながらごく自然に会話してたところとか、
他のわざとらしい手話ドラマなんぞよりずっと良かった。
謎なのは何故舞台を「東京・月島」にしたのかだけどw
エド・マクベインさんのご冥福をお祈りいたします。
54名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 11:50:53 ID:zU3N35Sw0
俺エドマクのような新しい作家はあんま読まないんだよね。
1930年代の英米ばっか。原書でね。
55名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 12:01:38 ID:0VIKrvsJ0
わが街
56名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 12:31:29 ID:WrQUun3Q0
>>23 >>26
ああそれだ。ドラマは謙さん主演だったか。サンキュー。

小高学年の頃はミステリーが好きでアガサ・クリスティとか読んでたから、
87分署シリーズ読んだ時は、男のドラマって感じで新鮮だったなぁ。
久々に読み直したくなった。
57名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 12:40:17 ID:gy/h7GzY0
ERとかザ・ホワイトハウスとかあの辺の「プロの現場もの」の元になった
「ヒルストリート・ブルース」のそのまた原点 だっけ?>87分署シリーズ
58名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 12:51:13 ID:aKj2wfyE0
明日から書店は追悼フェアかな。
「87分署」の在庫一掃。
59名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 12:54:39 ID:YCCmvKZZO
あれはいいものだ
60名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:06:53 ID:fwAdv3v10
亡くなったのか
ご冥福を祈ります。
学生時代に親の本棚からハヤカワ盗んで読んだな。
ひっそり「つんぼ」のファンだった。

で、バートクリングは幸せになったの?
61名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:12:01 ID:wA+3BonG0
いまから読み始める人にオススメ

警官嫌い
殺意の楔
サディーが死んだ時

これから読んだら自爆
八頭の黒馬
62名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:24:17 ID:+hBK1vUd0
実は結構好きだったりするw<八頭
みんながむちゃくちゃ言うほど、悪くないじゃーん?くらいの気持ちだけど。
まぁ、シリーズの順番通りにのんびり読むのが一番いいと思う。

それにしても…さみしいなぁ。
ハル・ウィリスの寂しい恋愛とか、かっこいいのに女運の無いバート・クリングとか
キャレラの奥さんの蝶の入れ墨とか、87番署のみんなのことを読むのが
大好きだったんだ。
63名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:29:40 ID:qfqrspgQ0
82(ワニ)分署なら読んだことある
64名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:32:25 ID:b3eP4XTQ0
まだ78だったの?
ということは20代の頃に傑作を連発・・・・だったのか。
65名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:40:33 ID:0xCYSumgO
87分署シリーズは全作品を読んできたから淋しくなるね。マクベインの場合、名作と云える程の作品は無いが、どの作品も一定のレベルはキープしているので安心して読めた。何作か良くても後一気に質が落ち、読む気も無くなる作家が多い中、職人とも云える貴重な存在だった。
66名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 13:49:55 ID:QBL7ihxp0
82分署シリ-ズは読んだが、87分署シリ−ズは読んでない。
アルフレッド・ジョセフ・ヒッチコック「鳥」は面白かったが、ヒットコックの「鳥」てどんな感じ。
67名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 14:05:01 ID:aFEDDvZE0
奥さんがオシだったり意外とやるせない人物設定が今じゃむかないのかな?


68名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 14:11:26 ID:fwAdv3v10
「死んだ耳の男」が一番好きだな。
トリックも登場人物も気に入ってる。

あと、クレアが死んでる
と、警官嫌い、殺意の楔も好きだった。
一覧をググって見たら、結構最近のまで読んでいたことに気が付いた。
残りの何冊かを買って、久し振りに親と一緒に読書する。
69名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 14:34:17 ID:SlwnsybQ0
原作マニアじゃないし少し読んだのもだいぶ前の話なので元の設定は忘れたが、
日本版ドラマ「わが町」シリーズでは奥さん(演じたのは有森也実さん)は
生まれつきの全聾で、自分から音声言語で話す事もほとんど不可能な唖者
(今は早期に言語指導を受ければ重度の聴覚障害者でも全く話せないとは
限らないはずだが、まあその辺はツッコむときりがないので)。
でも相手の言葉は口の動きを読んでかなり理解できるし、夫婦親子間では
手話口話交えてごく自然にコミュニケーション取ってるのが好印象だった。
何作目か忘れたけど、謙さんが演じる刑事に憧れた記者が取材にかこつけて
自宅まで押しかけた時、いきなり二人が手話で夫婦喧嘩するシーンがあったけど、
その流れが凄く自然。後になって手話を前面に押し出したドラマ見て、不自然で
わざとらしい演技に即萎えた。
70名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 15:00:49 ID:OpOGxVk80
>>53
月島が舞台なのは古くからある街、下町である事が見た目でわかるロケーション
である事、そして刑事達が自分の住む街=わが街を守るという原作設定(というか
アメリカ警察のシステム)を表現する上でも下町が最適という判断だとか。
ソースは「わが街」ビデオ化の際に配布されたリーフレット。

このリーフレット、結構興味深い情報が結構掲載されている。
面白かったのが、何本目かであった花火のシーンを見たマクベインが「ここまで大
掛かりな撮影ができるのなら、もっとお金をくれればいいのに」みたいな事を冗談め
かしていったとかw 実際はそんな予算がないので、東京湾だか隅田川の花火大
会に潜り込んでの半ばゲリラ的な撮影だったらしい。
また「87分署」シリーズ内の相当数の映像化権が「刑事コロンボ」に押さえられてい
るためどれをチョイスするか、また英語ならではの要素、アメリカならではの要素を
いかに日本語、日本が舞台の物語にトランスレートしていくか等が、プロデューサー
や脚本家によって語られている。
71名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 15:06:04 ID:7AcVA5lM0
・・・まだ生きていたのか
合掌
72名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 15:26:11 ID:8mUP5UYZ0
87分署シリーズのエド・マクベイン氏死去

人気小説「87分署シリーズ」で警察小説と呼ばれるジャンルを確立した米国のミステリー作家
エド・マクベイン(本名エバン・ハンター)氏が6日、喉頭(こうとう)がんのため米コネティカット州の
自宅で死去した。78歳。代理人が7日、明らかにした。

1926年、ニューヨーク生まれ。自らの教師経験を基に54年、
高校生の非行を描いた「暴力教室」がベストセラーとなり、一躍人気作家になった。
56年、マクベインのペンネームで87分署シリーズの第1作「警官嫌い」を発表。
架空の警官たちの活躍を描き、人気シリーズとなった。

約半世紀にわたり、小説や脚本など100作以上を量産した。
代表作は「ハートの刺青」黒沢明監督の映画「天国と地獄」の原作である「キングの身代金」
「10プラス1」などで邦訳も多い。86年に米探偵作家クラブ賞の巨匠賞を受賞した。

[2005/7/8/14:25]
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050708-0022.html
73名無しさん@恐縮です:2005/07/08(金) 23:51:47 ID:+nk92R2t0
お前ら、アーネスト・レーマンにも線香あげてやってくれ(つД`)

【訃報】米映画脚本家のアーネスト・レーマン氏 89歳/「北北西に進路をとれ」など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120758868/
74あやうしメロンパンナちゃん ◆S44wi4uMzo :2005/07/09(土) 20:57:31 ID:Jym6ZXJ/0
>73
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
75名無しさん@恐縮です
面白いけど今一つ一般化してないなあ 残念