【映画】巨匠ジャック・ドゥミの息子、「父と北野武は似ている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DingDongφ ★:2005/06/21(火) 22:22:55 ID:???0
今年で13回目となる「フランス映画祭 横浜」が、パシフィコ横浜会議センターをメイン会場に
6月15日から6月19日まで開催された。

今年の特別招待作品は『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』などで知られる
フランス映画界の名匠ジャック・ドゥミ監督の『ロバと王女』。
監督の息子であり、同作のデジタル修復を監修したマチュー・ドゥミがインタビューで父、ジャック・ドゥミと
北野武監督の類似点について語り、北野監督を大絶賛した。

好きな映画についてドゥミに聞くと
「ダントツに大好きな映画は北野武の『座頭市』! 本当に素晴らしい映画だよ。まずは音楽の使い方。
シーンにリズム感を出していく音楽の使い方が素晴らしいと思う。とくにラストシーンが大好きなんだ。
タップダンスでミュージカルのようにリズムを刻むなんて、信じられないくらい素晴らしいシーンだね。
そういう音楽の使い方に、僕の父、ジャック・ドゥミとの類似点を感じるんだ。時代劇なのに、想像力を
使って遠い昔をファンタジックに表現する味わい。そういう部分は父に似ていると思う」
と巨匠の父親と映画の手法について似ているところがあると告白。

しかし、コメディアンとしてのたけしはまったく知らないようで「彼ってコメディアンだったらしいけど、
そういう姿はフランスではまったく見る機会がないんだ。ぜひ、コメディアンとしての彼の姿を見たいな。
そして僕の夢は、彼と一緒に仕事をすることさ」と語った。

引用元:http://www.flix.co.jp/v2/news/N0006669.shtml;jsessionid=A9C9B566C0794B5DBDBE156DFCE085DD
2名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:23:15 ID:Op+1f6Ih0
アッー!
3名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:23:20 ID:zMuxCXoy0
2
4名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:24:23 ID:pQQ8dBz70
笑ってポン
5名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:24:35 ID:LJAkLwuw0




 また、売名か。






6名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:25:36 ID:soCHO2UR0
つタケシムケン
7名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:26:58 ID:74HEleGn0
ぜんぜん違うがな。
8名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:28:41 ID:ACeOkq9T0
リップサービス
9名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:30:17 ID:5CTK5yPN0
世界の北野足立区の武
10名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:37:02 ID:ArxRltLJ0
「そして僕の夢は、彼と一緒に仕事をすることさ」

つ【お笑いウルトラクイズ】
11名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:37:24 ID:P1jZFuGN0
>>2
どこにでも沸いてくんなwww





なにこのミスタービーン
12名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 22:39:00 ID:qkIcFIe/0
つ【笑ってポン】
13名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:05:48 ID:PIoMND3j0
ジャッキー東主演でぜひ。
14名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:10:00 ID:debCg0Fz0
「シェルブールの雨傘」の巨匠を、たけしごときと比べるなんて
失礼にも程がある。
15名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:28:17 ID:TcaTVtNt0
「シェルブールの雨傘」はいい映画だったなあ。
ありがちでつまらない話の筋をあそこまで膨らませる技術がいい。そういった意味では
「座頭市」を絶賛するのも少し分かる気がする。被り物つけたたけし見ないうちに帰った
方がいいと思うけどねw
16名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:29:39 ID:LR4ADksV0
ドイツじゃあ、「たけし城」 が有名なのにな。
17名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:33:00 ID:0hhnXlal0
座頭市はテンポが悪いから途中で眠くなる
18名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:33:16 ID:HOTJIm6M0
コメディアンだったらしいけど
↑今もコメディアンですが
19名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:33:42 ID:srdN68E90
息子の感性は親父とはかなりかけ離れているな。北野監督のものは、むらがあり
いいものは格段にいいのだけど、つまらんものはとことんつまらん。この二面性がなんとも言えないのでは。
いずれにしても制作費をどんとかけて、すばらしいものを作ってください。
20名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:34:02 ID:BYpaHrlW0
ジャック・ドゥミだいすき。
21名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:34:14 ID:u7VHtfH/0
と言うことは、
売れない頃にストリップの前説を…
22名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:36:37 ID:CgDOx0HB0
フランスでたけし城はやんなかったのか
23名無しさん@恐縮です:2005/06/21(火) 23:50:36 ID:cwoq7dyN0
いろいろな見方があるものだな。

ドゥミ奥の「アニエス・ヴァルダ」の脚本は好きだ。
24名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 00:03:01 ID:sX6bQKV10
この息子さんは、確か母ちゃん(アニエス・ヴァルダ)が監督した映画に
主演してたな。
「カンフー・マスター」だっけ?
ジェーン・バーキンとシャルロット・ゲンズブールも出てた。
25名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 00:04:43 ID:5c2m2v400
コメディアンの姿は見せちゃいけないな
26名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 00:07:37 ID:uLOZgqKD0
たけしが金獅子賞とって間もないころ、
外国(たしかオーストラリア)のテレビ局が
「映画監督・北野武の一日を追う」
ってコンセプトで密着させてくれって来たらしい。
いつも通りで特別なことはしてくれなくていいってんでたけしもオッケーしたら

その日は日テレの「世界まる見え!」の収録の日。

着ぐるみかぶって暴れるたけしに
「あんた本当に北野武なのか?!」
とTVクルーは呆然として帰って行ったらしい。
27名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 10:30:08 ID:luZsdgE00
たけしとベニーニがコメディアンだなんて知れたことなんだが
28名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 10:35:12 ID:1RnIZUBWO
フランスでは「みんなぁやってるか」は
なかった事になってるのか
29名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 10:38:30 ID:iAeYMgpqO
実写版ベルサイユの薔薇はドゥミ監督の黒歴史?
30名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 10:45:01 ID:K9puTFuTO
へー実写版ベルバラってこの人なんだ
31名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 10:53:17 ID:bbjUcDtc0
>>29
調べると、かなり宣伝した割には大こけして
その後、主役の女優さんが脱いじゃったりとか。
32名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 11:51:28 ID:6kubvjzWO
たけしの映画で一番良作は新興宗教のやつだな
33名無しさん@恐縮です:2005/06/22(水) 11:56:15 ID:qfIkCFWF0
ばかやろー押すんじゃない
ダンカン!
34名無しさん@恐縮です:2005/06/23(木) 19:56:06 ID:J3f8kcsmO
「ロバと王女」のニュープリント!
観たかったな。
DVDに期待だ。
35名無しで恐縮です:2005/06/23(木) 19:59:38 ID:YU/zyxcw0
まる見えで欧州のどっかで北野作品のファンを集めて
コメディアンビートたけしを見せたら
殆どの人が口をあんぐり開けて
「あれが北野?騙された気分だ・・・」
って呆然としてたのが笑えたw
どうも欧州では北野武は繊細なアーティストとして見られているようだね。
コメディを見せたら、多分みんな引いてしまうと思う。
36名無しさん@恐縮です
つ【北野富士】