【ジェリコジャパン】クロアチア2部リーグの地元チームに負ける【バスケ欧州遠征】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロバスケbjリーグ11月5日開幕!!@なんとかしてくれない仙道φ ★
日本競り負ける/バスケット
欧州遠征中のバスケットボール男子日本代表は13日、
クロアチアのプラで同国2部リーグ所属の地元チームと練習試合をし、
74−80で競り負けた。遠征の通算成績は1勝1敗。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-050614-0018.html

2005年度 男子日本代表候補
http://www.fiba2006.com/national/member.html
男子日本代表ヨーロッパ遠征公式サイト
http://competitions.jabba-net.com/sm/2005/europe/index2.html
【ガンガレパブリセヴィッチ日本男子バスケ代表】 part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1111149563/

2名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:38:37 ID:FPc+ZfwT
↓しね
3名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:39:31 ID:Y+QWVJni
くそつられた
4名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:39:48 ID:ORJkdIp6
なんか可哀想。
5名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:40:33 ID:FlIvjZnw
今日のコメント

ジェリコHC
今日のゲームは我々にとっていい相手であり、意味のある経験をすることが出来ました。
選手達は厳しい練習をこなして3日目であり、自分の体が思うように動かない状態で臨んだゲームだったはずです。
ゲームに負けることは誰も好きではないですが、自分の体力の限界点と戦いながらゲームをやることは、
精神力を鍛える上で必要なことなのです。勝負の世界に「たられば」はよくありませんが、
選手達のために言わせてもらうともし万全の状態でこのゲームに臨めば、
もっと楽にゲームを展開出来たと思います。
バスケットボールのゲームで40分間集中する難しさやゲームの勝負所で何をしなければいけないか
理解する近道は実戦しかないのです。次のリエカとのゲームも今の我々の実力にはいい相手です。
ゲームを通じて選手達の理解力や実践力を確認しながら、遠征のプログラムを遂行していきます。

6名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:40:35 ID:od+WaIXi
うざ
7名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:40:35 ID:lAb+rOa7
クロアチアの歌姫の動画カマン
8名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:41:07 ID:9Vo3yKWW
9名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:41:48 ID:kVoVZqtv
カッシワックラーはDNP

しかし竹内兄弟抜きで良くやってるよな
10名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:43:38 ID:0qZoNfMX
ウメシュ!
11名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:44:14 ID:DHQWWPPb
Y2J
12名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:44:22 ID:FlIvjZnw
http://competitions.jabba-net.com/sm/2005/europe/report_day.html?no=7&mw=

2005年6月13日(月) @クロアチア、ポレーチェ
(第7日目)
13名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:46:28 ID:tm7GAXOC
ウメシュ!
14名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:46:48 ID:PAQNl+SW
オフトの時のサッカー代表も、スペインの2部とかに負けてたな。
15名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:47:49 ID:7c/uN7Ai
ウォール オブ 〜

の元ネタをプロレス技だと思ってる奴がけっこういるみたい
16名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:50:00 ID:FlIvjZnw
ミルキッシュHC(イストゥラ・プラ)
1年ぶりに対戦しましたが、日本チームの成長の早さに正直驚いています。
それはこの1年、努力してきたことが結実してきた証拠だと思います。
去年対戦した時より
ディフェンス力が向上しているのは今日のスコアで我々の得点の内、
3分の1がフリースローだということで証明出来るでしょう。
去年のようにボディコンタクトを避けることも見受けられませんでしたし、
このまま続けていけば対戦相手は簡単に攻めることは難しくなるはずです。
それに加えてオフェンス力、特に外角のシュート力が良くなっていると感じました。
それはパーセンテージで見るのではなく、必要な時に得点をとってくるという意味です。
今日も2回突き放すチャンスがありましたが、それは出来ませんでした。
今日は我々もいい経験をさせてもらいました。
世界選手権での日本チームの健闘を期待しています。


17名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:52:50 ID:qRCe20SX
>>9
やっぱ今年も竹内兄弟は早慶戦終わってからクロアチアに向かったのか?



去年も遅れて合流したよね。やっぱ日本のこれからの生命線は

桜井良太!!竹内兄弟!!
18名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:58:43 ID:FlIvjZnw
竹内ツインズはbjに来るんか?
19名無しさん@恐縮です:2005/06/14(火) 23:59:28 ID:b8sOohg7
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{      
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   バスケなんて室内でやる陰気なスポーツより
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   外に出てサッカーでもやった方がいいぞ
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'           
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、          
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
20名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:01:41 ID:FlIvjZnw
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{      
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   大阪エヴェッサが優勝したら
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{     道頓堀に投げ込んでや
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'           
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、          
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
21名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:19:13 ID:fUNAwXRg
>>15
「これはジェリコの壁。ちょっとでも越えたら死刑よ!」
22名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:24:12 ID:OIjDNHGr
日本はそんなレベルなのか。
23名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:25:53 ID:4DPH7BsS
昔はパック10選抜と試合しても負けてたな
24コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/06/15(水) 00:27:22 ID:X4RiEH48
アジア人でバスケやってるヤツなんてみんな巨人症みたいなバケモンばっかじゃん

見世物だよフリークスだよ

アジア人には無理
25名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:31:55 ID:dZ/7Pk6/
>>24
2006年の世界選手権が楽しみだ(w
ジェリコジャパンは逞しくなったよ。
26コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2005/06/15(水) 00:41:36 ID:X4RiEH48
>>25
オリモノだかオリノコだかシランが

いいオッサンがバスケやってるなんて恥ずかしいぞw

黒人なら様になるがさ
27名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 00:54:37 ID:srLyWpGE
なんだジーコじゃねーのか
28名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 01:00:08 ID:dZ/7Pk6/
ジェリコは、サッカーでいう所のオシムみたいなもんだと思ってもらうと解りやすい
29名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 04:30:38 ID:cET/IZYA
ドーハの直前に行ったイタリア遠征で当時セリエBのレッチェに負けたからなサカー日本代表も
30名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 04:54:34 ID:wiZa/+DI
欧州のバスケってレベル高いの?
31名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 05:15:19 ID:dOLKIR4T
ジェリコ?プロレスじゃねーのかよ
32名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 06:59:32 ID:FVwQum7Q
33名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 07:07:20 ID:dZ/7Pk6/
>>30
旧ユーゴスラビア(クロアチア、ユーゴスラビア、セルビア)、旧ソ連(ロシア、リトアニア)
などは昔から強く、多くのNBA選手を輩出している。
最近では、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア、なども力をつけてきている。(育成システムがサッカーと一緒)
34名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 09:49:10 ID:WSzzcPC9
そういえばバスケ日本代表ってアジアでも勝てないんでしょ
35名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 09:51:32 ID:5eqWHcAi
日本のバスケ弱杉。
36名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 10:13:20 ID:7UK6bsy1
セルビアはバスケ強いからな
37名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 10:18:46 ID:9w0eedMW
今スパーズで活躍してるジノビリもアルゼンチンだっけ?
NBAも結構多国籍になったよね
38名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 12:12:09 ID:lbtf5N3N

6月12日に行われたNBAファイナル第2戦の全米視聴率は6・9%。


NBAファイナル(スパーズ対ピストンズ)
第1戦  |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7.2%
第2戦  |||||||||||||||||||||||||||||||||| 6.9%

ワールドシリーズ(レッドソックス対カージナルス)
第1戦  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.7%
第2戦  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15.9%
第3戦  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15.7%
第4戦  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 18.2%



NBAファイナル(第2戦終了現在)とワールドシリーズの平均視聴率
平均    ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7.0%
WS平均 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15.8% 

39名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 13:31:47 ID:sHm4Szmz
>>29
まじで?何か競技は違うけど、希望がみえるなぁ。昔はサッカーにもそういう時代があったのか…。
それに比べたら、最近は本当に強くなったなぁ。バスケもいつか…。bjリーグ!bjリーグ!

>>30
アジアなんかよりかは遥かに高いよ。中国よりも背は低くても強い国一杯あるよ。

>>37
ん。アルゼンチンだよ。他にもスコラ、デルフィノってNBA選手らもアルゼンチンだよ。
40名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 13:46:30 ID:+a6DPKun
アリコジャパン?
41名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 17:43:24 ID:wiZa/+DI
>>33
>>39
サンキュー

42名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 20:41:01 ID:dZ/7Pk6/
>>34
この前、史上初めて強豪中国を撃破しました。
「陽江の奇跡」と呼ばれてます。
http://www.fiba2006.com/news/news20050531_001_j.html
43名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:36:00 ID:iOnLMFb+
>>42
>陽江の奇跡

本当にそう言われてるのか?w
初耳。ソースどこよ?中国地元紙?
44名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:37:37 ID:6rLI1Y5e
よわっ
45名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:42:18 ID:8BfWCpqG
ジェリコの入れます終身保険
46名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:49:16 ID:dZ/7Pk6/
2005年6月14日(火) @クロアチア、ポレーチェ
(第8日目)

今日の活動レポート

練習(午前の部)
10時からスタートした午前の練習は体育館に集合した後、すぐにウェイトルームへ。
ミラノビッチ教授の指導でストレッチングのあとは腹筋と背筋を強化するドリルを30分間行う。
次に基本的なフィジカルトレーニングのための器具を9種類選び、3セット行う。
1セット目は体を温めるため、2セット目は負荷をかけて限界点を探り、
3セット目は限界点をぎりぎり超える負荷をかけて行った。
その後、瞬発力を養うため同じ9種類のトレーニングを負荷の一番軽い状態で1セット行い、
ウェイトルームを後にした。体育館に戻り、2日前に行った9種目のドリル、
メディシンボールを使ったりバランスボードを使ってパスをしたり、ジャンプシュートやレイアップなどを二人一組になって25分間行った。
最後にシューテイングとドリブルドリルを行い、ストレッチングでクールダウンして午前の練習は終了した。



47名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:50:06 ID:dZ/7Pk6/
練習(午後の部)
午後の練習は6時からスタート。ウォーミングアップはミラノビッチ教授が担当。
まずはコートの外側を5周してからストレッチング。
次にオールコートを使ってドリブルやフットワークなどの目新しいドリルを約45分間行った。
その後、シューティングを30分間行い体育館での練習は終了した。
次に各自着替えてインドアプールに集合し、
ミラノビッチ教授の水中ドリルを30分間行った。このドリルは筋肉疲労を早く回復するために行われたものである。
そいて、最後にヘッドコーチより明日の午前中は練習を休み、
午後の練習までフリーにするというスケジュールが伝えられた。
筋肉痛なども含め疲労がかなり溜まっているので、選手達には貴重な時間になりそうだ。

48名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:50:17 ID:4ULfSRiQ
bjリーグには個人的に期待している。

腐った協会をぶっつぶせ!
49名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:50:37 ID:dZ/7Pk6/
スコール
午前中は殆ど快晴で雲も所々にしかなかったが、午後2時を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなってきた。
すっかり覆われた雲に雨雲が入り始めたと思ったら、ぽつりぽつり。
10分もしない内に、どしゃ降りの雨となった。南の地方特有の雨、「スコール」である。
1時間程激しく降った後はぴたりと止み、ここで普通なら晴れ間がのぞいて強い日差しが戻ったというのだろうが、
やはり異常気象なのか気温が15℃まで下がってしまった。
丁度この時間帯、選手達は部屋で休んでいたのでそれほど影響はなかったが、
気温はその後もあまり変わることなく夜を迎えた。午後の練習が始まる頃には地面も乾き始めていたが、
こういう時、ホテルから移動する必要なく練習出来るのもこのダイヤモンドホテルに滞在して合宿するメリットの一つである。
50名無しさん@恐縮です:2005/06/15(水) 21:52:29 ID:zxN+86of
オリンピックで決勝トーナメントに進めないような国に勝って喜んでる時点でオワットル
51名無しさん@恐縮です:2005/06/16(木) 01:22:56 ID:kJ/nUxZ6
今日のスケジュール


08:30〜 朝食
10:00〜 12:00 練習
13:00〜 昼食
18:00〜 20:00 練習
20:00〜 20:30 プール
20:30〜 夕食
23:00〜 就寝

今日のコメント


仲村選手
今年もこのヨーロッパ遠征が始まり、代表チームの土台作りが始まったと思っています。
3回目となるヨーロッパ遠征なので、気負いすることなく日々過ごせています。
この遠征で自分がやらなければいけないこととヘッドコーチから期待されていることは充分に理解しているので、
一回一回の練習を大事にしていき、11月の東アジア大会までチームに貢献出来るように頑張ります。
そして、来年開催される世界選手権の最終メンバーに残ることを目標にいい結果を出していきたいと思っています。
梶山選手
初めて日本代表のメンバーとして名を連ね、4月から練習してきているのですが、
自分としては毎日がチャレンジの連続です。このヨーロッパ遠征でも出発前から色んな意味で不安でしたが、
自分の限界に挑戦するつもりでハードな練習に取り組んでいます。自分の役割はやはり得点力をあげることなので、
チームに貢献できるよう精一杯頑張ります。
そして、このヨーロッパ遠征後半にはしばらくやっていなかったダンクすることを目標にコンディションを上げていきたいと思います。
52名無しさん@恐縮です:2005/06/16(木) 20:16:29 ID:kJ/nUxZ60
2005年6月15日(水) @クロアチア、ポレーチェ
(第9日目)

今日の活動レポート


フリータイム
遠征9日目にして、練習が休みになるのは昨年と比べると1週間ほど早いがヘッドコーチは選手達の状態を考え、
効果のない練習をするより休ませた方がいいと判断したようだ。今日の午前中、選手達の半分位は部屋でゆっくりし、
他の選手達は海にいったり近くまで買い物に行ったりして時間を過ごした様子。
ヘッドコーチはホテル内のアウトドアプールで1時間ほどリラックスしたようだ。
今日は昨日の天気がウソの様に晴れ渡り、気温もお昼過ぎには25℃を超えた。

練習(午後の部)
午後の練習は4時からスタート。ウォーミングアップは加賀谷ACが担当。軽いランニングを5周してからストレッチング。
次にオールコートを使ってステップワークを中心に行い、
最後にボールを使ったチェイシングゲームで仕上げ30分間のウォーミングアップを終了。
その後、ハーフコートでのスクリメージをメンバーチェンジを繰り返しながら行い、7
0分後にようやくウォーターブレイク。今日は昨日よりも気温が高く、湿気も多いため発汗量が半端でない。
ハーフコートでやっているが、選手達の汗によりコートが滑りやすくなるため、10分間隔でサイドを変える。
滴る汗の量は昨日より多かったであろう。その後、オールコートで3対3を20分間行ったが午後5時50分、
練習中に体育館の電気が急に消えた。幸いにもこちらの日没はサマータイムで午後8時30分前後であり、
その停電した時間帯はまだ日が高く体育館内も明るい。練習を中断するほどのことではなく、予定通り午後6時に終了した。



53名無しさん@恐縮です:2005/06/16(木) 20:17:03 ID:kJ/nUxZ60
停電
南国地方ではよくある現象なのであろうか・・・。ポレーチェから30km北東の沿岸部で嵐が発生し、
その雨や風の影響でポレーチェ一帯が午後5時50分、停電になった。先ほども触れたが練習が終わる寸前に停電となったため、
エレベーターも動かない。フロントに確認しても復旧の目処はたっていないと言う。
たっぷり動いた後の選手達にとってはとんだトレーニングの追加だ。最初の方のレポートでもお伝えしたがホテルは全館満室であり、
われわれ代表チーム一行の部屋もバラバラである。一番最悪なのは最上階に近い9階に滞在している選手達。
これまで堪能していた高層階ゆえのオーシャンビューが憎らしく思えたであろう。その時、
電話も不通になったためこのレポートも遅れることを覚悟していたが、結果的には1時間後には復旧し事無きを得た。
54名無しさん@恐縮です:2005/06/16(木) 20:17:37 ID:kJ/nUxZ60
今日のスケジュール
朝食フリー
昼食フリー
16:00〜 18:00 練習
19:00〜 夕食
23:00〜 就寝

今日のコメント


伊藤選手
今年はこのヨーロッパ遠征も含めてゲームが多くありますので、
自分にとってもチームにとってもいい経験が積めると思っています。実践を重ねることによって
このチームの勝ちパターンを見出せると思うし、自分にとっても色々な事を吸収して、
技術の幅を広げるながらステップアップしていくことを心掛けています。
そして、今年こそ公式戦でいい結果を出し、自分達がやってきたことを歴史に残せるよう頑張ります。

55名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:49:55 ID:WeI03xmF0
2005年6月16日(木) @クロアチア、ポレーチェ  
(第10日目)

今日の活動レポート

練習(午前の部)
午前の練習は8時45分に体育館に集合し、その後外へ。加賀谷ACの担当でウォーミングアップを15分間行い、
それからランニング。今日は海岸沿いの舗装されたサイクリングコースを10分間、
次にいつもの舗装されていないコースを10分間殆どダッシュ状態で走り、
最後の10分でまたサイクリングコースに戻って野外トレーニングは終了。その後、体育館に戻りシューティングとフリースローを行い、
10時30分に午前の練習は終了した。

http://competitions.jabba-net.com/sm/2005/europe/report_day.html?no=10&mw=

56名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:50:19 ID:WeI03xmF0
練習(午後の部)
午後の練習はホテルの体育館が使えない為、近くにある体育館に移動して午後4時から練習開始。
加賀谷ACの担当でウォーミングアップを30分間行い、仕上げはチェイシングゲーム。
今日はボールなしだったので、かなり白熱していた。
その後、ウォーターブレイクをはさみ40分間スクリメージを行い、
最後の30分間は加賀谷ACがレフリーを務め、練習ゲームに変更。
その30分の間に桜井選手は豪快なダンクを3回決めていた。

57名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:50:50 ID:WeI03xmF0
VELI JOZE GYM(ベリ ヨジェ体育館)
今日の午後使用した体育館はポレーチェ市が運営する公共の体育館。
この体育館の周りにはテニスコートやサッカーフィールドなどもあり、
インドアとアウトドアの球技スポーツが出来る総合施設。
その他にインドアプールやウエイトルームもある。朝は7時にオープンし、
夜は10時まで開いている。使用料は市民であれば無料で予約を入れるだけで利用出来る。
近隣には小学校と高校があり、各種大会もここで開催しているそうだ。
ホテルの体育館より二回りほど大きいこの体育館ではバスケットボール以外にハンドボールやバレーボールが出来る仕様になっている。

58名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:51:22 ID:WeI03xmF0
コーチセミナー
今日の午後からホテルの体育館が土曜日まで使用出来ない。今日から3日間、
このダイヤモンドホテルでクロアチアバスケットボール協会が主催するコーチセミナーが行われるためである。
このセミナーは年一回開催され、対象者は国内トップリーグの1部と2部のコーチは必ず受けなければならず、
それ以外にトップリーグでコーチの資格を持っている人達や学生界のコーチ達も受講するという。
毎回受講者は150名前後で、理論編と実技編に分けて行われる。
今年で30年以上になるこのセミナーには講師にアメリカやヨーロッパ各国の実績あるコーチが招聘されて行われる。
因みにジェリコHCはクロアチアのコーチコミッティの副会長に名を連ねているが、現在実務には携わっていない。
59名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:52:05 ID:WeI03xmF0
今日のスケジュール
07:30〜 朝食
08:45〜 10:30 練習
12:00〜 昼食
15:45〜 ホテル出発
15:55〜 体育館到着
16:00〜 18:00 練習
18:10〜 体育館出発
18:25〜 ホテル到着
20:00〜 夕食
23:00〜 就寝

今日のコメント


柏倉選手
今年で3回目となるヨーロッパ遠征ですが、いい緊張感を持って練習に取り組んでいます。
今年は勝負の年だと思っていますので、1回1回の練習に集中して持ち味を出していくつもりです。
この遠征で自分に課していることは誰と対戦しても当たり負けしないフィジカル面を強くしていきたいと思っています。
遠征中にもゲームがあり、帰国後も色々な大会がありますが、
チームの一員としてチームの勝利に貢献できるよう精一杯努力していきます。
そして、来年の世界選手権に繋げていけるように頑張ります。


今日のトピックス

"Happy birthday
 西塔選手・・・23歳!"

60名無しさん@恐縮です:2005/06/17(金) 22:54:02 ID:u6swI28wO
バスケの事はまったく知らんがとりあえずタブセ入れとけ
61名無しさん@恐縮です
>>60
タブセは、キャンプに参加しなかったので、ジェリコ監督にカットされました。
サッカーでいうなら、中田ヒデをカットするようなもの。